「タケノコ汁」「いただきます タケノコが主役!」、そして「市田柿フロマージュ プレミアム」
今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
巨大な国があった。その国を治める大統領は他国を征服したがっていた。自分の国の暮らしは最高なので征服された方が他国に住む人のためになる。そう考えた
▼次々と侵略し、残るは一国。小さく、軍隊もない国である。攻め入るとなぜか歓迎してくれる。人々は兵に料理をふるまい、土地の歌や昔話も聞かせてくれる
▼こうして侵略は終わったが、やがて、巨大な国には小さな国の料理のにおいが漂うようになる。小さな国の服も流行する。ある夜、大統領の子がなにか歌ってとねだった。大統領が歌ったのは小さな国の歌だった
▼原題は『THE CONQUERORS』(征服者たち)。「征服」したのは、小さな国の人々だったのだろう。日本語訳の題名も良い。『せかいでいちばんつよい国』。作者の英絵本作家のデビッド・マッキーさんが亡くなった。87歳
▼ロングセラー『ぞうのエルマー』(1968年)の方が有名か。鮮やかな9色のゾウ。エルマーは他のゾウとの違いに悩むが、同じでなくてもかまわないし、その方が楽しいと気づく。自分の国と同じになればみなが幸せと勘違いした大統領もそうだが、作品が子どもや大人に伝えていたのは多様性を認め合う穏やかな心であろう
▼考えてみれば、絵本の大統領にも少しは良いところがある。小さな国の文化を憎み、根絶やしにするようなまねはしなかった。
https://www.chunichi.co.jp/article/450532?rct=syunju
昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「千葉県大網白里市(おおあみしらさと)」「いちご」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0148/
ストロベリーロード
《相葉農園》千葉県山部市湯坂
・イチゴ狩り(5月中旬まで) 小学生以上 1,200円、6~4歳800円、3歳以下300円
※真紅の美鈴(しんくのみすず)
*成川 昇
※糖酸比:
甘味と酸味のバランスを表した数値。糖酸比が大きいと甘味を感じ、低いと酸味を感じる
とちおとめ 17
紅ほっぺ 13
深紅の美鈴 20
※1つの株から約15個の果実の集まりが4回程繰り返してできる。
・冷凍イチゴ
【スムージー】
冷凍イチゴ200g、豆乳ヨーグルト400g、豆乳300ml、はちみつ大さじ1~2杯をミキサーにかける。
※麗紅
ふさの香
満香
深紅の美鈴
*柳 正司《パティスリータダシヤナギ》東京目黒区
☆ジュピター
☆ピスターシュ フランボワーズ
☆さくら(期間限定)
【「真紅の美鈴」のマカロンケーキ】
①ピスタチオに砂糖をからめて、プラリーヌを作る。
②ピスタチオペーストとバターを混ぜてピスタチオクリーム。
③深紅の美鈴を切って水飴でコーティング
④飴細工の技:砂糖と水飴を160℃に煮つめたものをスプーンで振りながら落とし糸状に伸ばして固める。
⑤マカロンに盛り付ける
⑥イチゴのフレッシュソース(イチゴ100g、砂糖10g、レモン果汁少々を煮立ったらかき混ぜながら弱火で1分加熱)をかける。
「満天☆青空レストラン」は、「愛媛県宇和島市」「ブラッドオレンジ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913fh5ewxq7xaqqvzgl.html
*児玉 恵
※ブラッドオレンジ:
2005年、イタリアからの輸入解禁。
※宇和島の段々畑
日当たりが良い、水はけが良い
※タロッコ(Tarocco):果肉がおいしい
モロ(Moro):果汁が多い
※アントシアニン:
抗酸化作用、視力回復の効果が期待できる。
*田中 保次
【モロの生絞り】
《旭醤油醸造場》創業明治15年
【ブラッドオレンジとタコのカルパッチョ】
『材料』(4人前)
・ブラッドオレンジ(タロッコ)・・・2個
・茹でタコ(刺身用)・・・200g
・ベビーリーフ(付け合わせ)・・・適量
<ドレッシング>
ブラッドオレンジポン酢・・・大さじ4
オリーブオイル・・・大さじ2
ブラッドオレンジソルト・・・適量
粗挽きブラックペッパー・・・少々
『作り方』
①ドレッシングの材料を混ぜ合わせる。
②ブラッドオレンジはナイフで外皮をむき、厚めの半月切りにする。
③茹でタコは薄くそぎ切りにし、オレンジと混ぜ合わせて、お皿にベビーリーフと共に盛り付ける。
④ドレッシングを回しかけ、ブラッドオレンジソルトを振って完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913mxp74dc83vi36vn3.html
【スペアリブのブラッドオレンジ煮込み】
『材料』(4人前)
・ブラッドオレンジ(タロッコ)・・・2個
・ブラッドオレンジジュース(モロ)・・・700cc
・スペアリブ・・・1000gくらい
・ブラッドオレンジソルト・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・少々
・醤油・・・130cc
・バルサミコ酢・・・大さじ3
・はちみつ・・・100g
『作り方』
①スペアリブにブラッドオレンジソルトとブラックペッパーを多めに振り、フライパンで焼き目を付ける。
②オレンジは皮付きのまま、大きめのくし切りにする。
③圧力鍋に材料を全て入れ、フタをして火にかける。
④圧がかかり、湯気が出てきたら火を弱め、15分煮る。
⑤火を止め、圧が下がったらフタを開け、上部に浮いている脂をすくって除く。
⑥器に盛り付けて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913o60bamv94y1ou4tn.html
《菓子工房 こはく製菓》
【ブラッドオレンジとピスタチオのタルト】
①モロのブラッドオレンジと皮、グラニュー糖を鍋に入れ火を入れる。
②ペクチン、グラニュー糖、ブラッドオレンジ果汁を合わせたものとレモン汁を加える。
③②をタルト生地に塗る。ピスタチオクリーム、カットした生のブラッドオレンジ(タロッコ、モロ)をのせて170℃のオーブンで50分焼く。
④ゼリーを塗って完成。
https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=20443/episodeID=1558467/
《ごはん処 お母さん》
【ブラッドオレンジとしらすのピザ】
『材料』(4人前)
・ブラッドオレンジ・タロッコ・・・3個
・ブラッドオレンジ・モロ・・・1個
・釜揚げしらす・・・60g
・玉ネギ・・・1/4個
・ピーマン・・・2個
・ピザソース・・・80g
・ピザチーズ・・・120g程度
・ピザ生地(市販品)・・・2枚
『作り方』
①ブラッドオレンジのタロッコとモロ1個ずつは皮ごと薄く輪切りにする。クッキングシートの上に並べ、130℃の予熱したオーブンで45分程度焼き、セミドライオレンジを作る。
②タロッコ2個はナイフで外皮をむき、実を1cm角くらいに切って、ピザソースに混ぜ合わせる。
③玉ネギは薄切り、ピーマンは輪切りにする。
④2のソースを生地に塗る。その上に玉ネギ、ピーマンをちらし、ピザチーズを全体にかける。
⑤その上にしらすを散らし、セミドライオレンジを並べて、200℃に予熱したオーブンで10分程焼いて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913gn5b7xgdn45jykj6.html
「人生最高レストラン」は、佐藤隆太。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202204091/
《天下一品 総本店》京都・北白川
1971年 京都・北白川で屋台のラーメンとして創業
・こってりラーメン
※「スタッフの皆さんがいるおかげで舞台に立てていることを絶対に忘れるな」藤井隆
《天寿し 京町店》福岡・小倉
きゅうり:塩もみしたきゅうりをガリの代わりに提供
漬けマグロ:マグロ出汁を使用したタレに漬ける
赤いか:わさび、柚子胡椒、うに、とびこをのせる。かぼすを搾り、錦ごまをふりかける。
《旭川成吉思汗 大黒屋 旭川5丁目店》北海道・旭川
セブンスターの木、白金青い池
※ラム肩ロース
ラムチョップ(アバラ肉)
・ジンギスカン
ハーブ肩ロース
「ウラ飯や!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/urameshiya/
▲マグロ
《地元料理 くろば亭》神奈川県三浦市、山田 英史
☆マグロの頭の身 刺身盛り 1,320円
のど、眼玉、ハチ、ホホ肉
☆マグロ白子ポン酢 660円
☆本マグロの大トロリブ煮 1,650円
☆スペイン アグロの内臓アヒージョ 1,100円
☆イタリア マグロヒレカツ 1,650円
☆イギリス ~ローストビーフ風~ ホホ肉の直火あぶり刺身 1,320円
☆オモテ看板メニュー マグロのカルビ焼き定食 1,100円
・マグロ希少部位の限定ウラメニュー 煮込みハンバーグ 500円
マグロの尾6:牛すじ4
《いちごはうす 嘉山農園》三浦半島
紅ほっぺ
とちおとめ
・いちご狩り 30分食べ放題 1,700円
・いちご大福 1個入り 440円
▲全国から女性客が殺到!ウラ飯!
《ヨリドコロ》神奈川県鎌倉市
「はいじぃ迷作劇場/OmO」
・黒いトンカツ
・30センチ超エビフライ
・あじ干物定食 780円+こだわり卵 200円
卵かけご飯
・厳選しらす 180円
《おいもカフェ金糸雀》鎌倉市
・桜と紫芋のジャーパフェ 1、000円
▲中華街のツウ2人が、それぞれのウラメニュー3番勝負で対決
*髙橋 信昌 理事長 横浜中華街発展会協会組合
*齋藤 修『中華街の魅力』
《東北人家新館》横浜中華街
☆オモテ看板メニュー 特製ラム背骨の醤油煮込み 880円
☆オモテ看板メニュー 東北人家焼きそば 858円
・殺豚鍋(ジャージュウツァイ) 2,948円
発酵白菜スープ
《楽園》横浜中華街
☆オモテ看板メニュー 巻揚 1,650円
・蒸鰻 4,000円 ※事前予約が必要
ウナギをぶつ切りにし、豆鼓、ニンニク、梅肉を乗せて10分蒸す。油を垂らす。
《龍華桜》横浜中華街
☆オモテ看板メニュー 海老焼売 720円
☆オモテ看板メニュー エビのチリソース 1,850円
・たまご餃子丼 1,300円
《興昌(こうしょう)》
☆オモテ看板メニュー ワタリガニの炒め 2,750円
中華麺(1玉) 385円
☆オモテ看板メニュー フォアグラのXO醤炒め 1,800円
・フォアグラ丼 1,800円
《華錦飯店》横浜中華街
☆オモテ看板メニュー 週替わり定食 600円
・中華フルコース 海鮮ウラ飯フルコース 4人前 8,000円
活車海老の特製ニンニク蒸し、活ホッキ貝の豆鼓ソース蒸し、牡蠣の天ぷら、マダイのネギ生姜蒸し
《南粤美食(なんえつびしょく)》横浜中華街
☆オモテ看板メニュー 腸詰の干し肉貝柱釜飯 1,680円
☆オモテ看板メニュー 香港海老雲吞麺 980円
☆オモテ看板メニュー アヒルの醤油煮 1,500円
・粥火鍋 1人前 10,000円~13,000円 ※16人前から要予約
えび、ホタテ、アワビ、肉団子、名古屋コーチン、A5ランク和牛(千葉県産)、センマイ、しいたけ、カボチャ・大根・山芋、油条(中華揚げパン)
https://news123.work/gourmet/urameshiya220409-2/#toc6
▲梅沢富美男のウラメニュー
《ノーリザベーションズ》東京・日本橋
☆オモテ看板メニュー Tボーンステーキ 5,280円
☆オモテ看板メニュー 関西風お好み焼 1,320円
☆オモテ看板メニュー 白身魚のジンジャーソース
☆オモテ看板メニュー マルゲリータ 1,540円
・富美男バーガー 1,540円
にき肉にエビ、クワイ
・ミニ富美男バーガー 富美男スペシャル 3,300円
※板橋ラーメン戦国時代
《博多豚骨 わ蔵》
・わくらーめん 700円
《蒙古タンメン中本》
・蒙古タンメン 820円
▲豊玉タクシー ラーメン部 年間360食からの厳選ラーメン
《魂の中華そば》東京
・中華そば 並 麺量(茹で後)約500g 920円
超特盛 麺量(茹で後) 約1.7kg
《Soupmen(スープメン)》東京板橋
☆オモテ看板メニュー 牡蠣塩らぁ麺 650円
・日替わりらぁ麺 800円
伊勢エビ塩らぁ麺、クラムチャウダーらぁ麺、フグ、マグロ、マダイ、ウニ、カニ、甘エビ
鴨×醤油
鶏×ゆず塩
アサリ×味噌
ノドクロらぁ麺
《本屋 イトマイ》東京板橋
・クリームソーダ 750円~
青空(ブルーハワイ)
ムラサキ(ブルーハワイ×ストロベリー)
エメラルド(メロン×ブルーハワイ)
・プリン 全部のせ 580円
▲世界中の食通が集うウラ飯
《ボニュ》東京・代々木
単一料理
・フレンチコース 47,300円
抽出 ~オマールエビ~
シンプル ~白菜~ 米、水、塩、白菜のみ
トマト畑 ~トマト~ トマトのヘタのソース
土 ~じゃがいも~
ボニュ焼き ~竹の谷蔓牛~ ※岡山県新見市産
常温の状態から加熱して音がしたら火を消す。6時間繰り返す。最後に超高温で揚げ焼きにする。
《ル スフレ 代々木》
・フランボワーズのスフレ 1,100円
▲ウラ飯をご紹介!森泉×横山由依
《LOUIS PRIMA》東京港区
・半熟卵のせプリマスタイルカルボナーラ 1,738円
《串打ち大地》東京渋谷区
・炭焼き職人飯(要予約) 900円
・AKAYANE山椒ハイボール 770円
▲明日のランチの参考に!一流料理人が家庭で通う思いでのウラ飯!
*虻川 美穂子、栁谷 周一郎
《オステリアルッカ東4丁目》東京渋谷
☆オモテ看板メニュー 奥出雲和牛のグリル 200g 6,000円~
☆オモテ看板メニュー 菜の花とホタルイカの和風パスタ 1,800円
・ウラ飯 唐揚げ
《湊原忠》神奈川県真鶴町
・よせ波定食 2,800円
刺身:クロソイ、ワラサ、タイ、アジ、タコ、イカ
アサリ酒蒸し
エビ塩焼き
タイの焼魚
ワラサのカマの煮付け
https://twitter.com/ex_urameshiya
「エールマーケット」より、メール。「食べておきたい、春のフルーツと野菜!」、
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/vegetables/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_302507_176984421_20220410#anc1
「水郷のとりやさん」より、メール。「500円均一SALE」♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/500all/?scid=rm_197493
「のむのむグルメ日記!(姫路近郊の食事&スイーツ)」”ワインの呑める洋食屋”でランチ
http://nomu220.livedoor.blog/archives/15090830.html
「高胡蝦夷 MUSHIZUKI-HITOMOSUKI」小樽市の大浜海岸に行ってきた
https://dkherumesu.livedoor.blog/archives/15087621.html
「びっぱーなおれ」社会人が土日にしていること
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5911151.html
2022年4月10日 8時30分配信の「キノコ同士が「おしゃべり」している!? ボキャブラリーは最大50単語 英国の研究で明らかに」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/21978771/
タケノコ掘りに出掛ける。去年、全然出なかった分、今年はたくさん出ている!!!始めは丁寧に掘っていたけど、後になると適当な掘り方になっちゃう・・・売り物じゃないからな。掘り切れない!!!途中で、止めた!掘りたい人には、無料で掘り放題を宣伝しています!!!
加藤さんに、届けて、自分用に悪い物を2つ持ち帰宅。
帰宅して、アク抜き。
昼食は、「ホットコーヒー」と「トースト」♪
TOPVALU BESTPRICE もっちり仕上げ 熟成湯捏の食パン
こわわりの湯捏製法
製造所固有記号+J956
小麦粉をお湯で捏ねて一昼夜じっくり熟成することで、もっちり、しっとりした食感を引きだし、耳までやわらかくおいしい食パンができました。
生地をじっくり熟成するから、もっちり、しっとり。だから、最後までおいしい。
まずは、そのままで。
しっとりとした食感、そして耳のやわらかさ。まずは焼かずにそのままどうぞ。こんがりトーストにしても、内側はもっちりと焼き上がります。
小麦の風味をいかした飽きの来ない味わいをお楽しみください。
一斤(5枚スライス) 一斤は340g以上です。
1枚(74g:平均値)当たり 188kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
「製造所固有期記号」
J692:山崎製パン株式会社 京都工場
京都府宇治市横島町目川100
J700:株式会社高知ヤマザキ
高知県高知市大津乙1750番地
J956:山崎製パン株式会社 名古屋工場
愛知県名古屋市西区玉池町36
「かんてんぱぱ® たれなくて便利 寒天蜂蜜」を塗りました。
内容量 15g
製造者 伊那食品工業株式会社
長野県伊那市西春近5074
製造所 長野県伊那市西春近5289-4
「酒&FOOD かとう」に行き、米焼酎「菊姫 加賀の露」2,728円、「極上 味噌」1,058円を伝票にて買う。
「生かきフライ」378円のところ270円、「いかと里芋の甘辛煮」273円、「焼きそば」302円をget!(ありがとうございます。)
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm
「游醉会(ゆうすいかい)」
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
夕方は、暑いから「とりあえずビール」♪アテは、頂いたお惣菜↑↑↑
「いかと里芋の甘辛煮」。いかと里芋って合いますよね!!!
原材料:生いか、無農薬(里芋、人参、小松菜)、練り製品、丸大豆醤油、純米酒、三河みりん、三温糖
「焼きそば」。この焼きそばも人気の品です。
原材料:国産小麦粉、低農薬キャベツ、無農薬(人参、ピーマン)、とんきい(豚肉ウインナー)、いか、無着色紅生姜、無化学調味料ソース、食塩(海の精)
「生かきフライ」。これは、間違いありません!!!それに、亜鉛が摂れるね!!!
原材料:生かき(広島産)、国産小麦粉、パン粉、有精卵、圧搾一番菜種油、食塩(海の精)
それに「タケノコ汁」♪「サバ缶水煮」がないので、「ツナ缶」で代用。タケノコの他に、白菜と豆腐も入れましょう!
「木綿豆腐」
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
味噌は、今日買った「信州味噌」♪これが、美味しいですよ!!!
山吹
極醸
吟醸
品名 米みそ
原材料 大豆・米・塩
内容量 1kg
製造者 信州味噌 株式会社
長野県小諸市荒町1-7-11
ネギを散らしました。
静岡県大井川産 彩り こねぎ(いろどり)
南アルプスの伏流水で育てた水耕こねぎ
株式会社グリーンテック
JGAP認定農場
燈籠番号 220000108
ここで、「いただきます タケノコが主役!」の引用♪
2022年4月3日の「いただきます タケノコが主役!」は、【タケノコの白みそあえ】(52kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ゆでタケノコ・・・100g
・塩蔵ワカメ・・・10g
・白みそ・・・30g
・牛乳・・・大さじ1/2
『作り方』
①ワカメはよく洗い、水に漬けて戻す
②たっぷりの湯を沸かし、タケノコをさっとゆでる。3cm長さの薄切りにする
③同じ湯で、ワカメもさっと湯通しする。水に取り、3cm長さに切る
④ボウルに白みそ、牛乳、酢小さじ2を合わせ、②、③を加えてあえる。だしの代わりに、牛乳を使って手軽に。パックや缶詰で売られているゆでタケノコ。においが気になるときは、さっとゆでてから使います。
2022年4月4日の「いただきます タケノコが主役!」は、【タケノコのベーコン炒め】(184kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ゆでタケノコ・・・200g
・ベーコン・・・2~3枚(約50g)
・バター・・・10g
『作り方』
①タケノコは、ひと口大、5~6mm厚さの薄切りにする
②ベーコンは1cm幅に切る
③フライパンにサラダ油小さじ1を温め、ベーコンを炒める。脂が出てきたら①を加えて焼き色が少しつくまで炒める。塩・こしょう各少々で味を調える。
④出来てたを器に盛り付けてバターをのせ、しょうゆを数滴落とす。朝のパン食にも、ワインやビールにも合う旬の洋風おかずです。
2022年4月5日の「いただきます タケノコが主役!」は、【タケノコとたらこのサラダ】(69kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ゆでタケノコ・・・100g
・バター・・・5g
・たらこ・・・20g
・マヨネーズ・・・大さじ1/2
・こぶ茶・・・小さじ1/4
・ベビーリーフ・・・1/2袋(20g)
『作り方』
①タケノコは4cm長さの薄切りにする。たらこはスプーンなどで中身をしごき出す
②耐熱容器にタケノコを入れてバターをのせ、ラップをかけて500Wの電子レンジで約1分加熱する。全体を混ぜ、なじませる。粗熱を取る
③ボウルにたらこ、マヨネーズ、こぶ茶を合わせ、②を加えてあえる
④皿に③を盛り、ベビーリーフを添える。こぶ茶がなければ塩少々でも。
2022年4月6日の「いただきます タケノコが主役!」は、【タケノコと春雨の炒めもの】(205kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ゆでタケノコ・・・150g
・春雨(緑豆)・・・25g
・ネギ・・・1/2本(50g)
・豚ひき肉・・・100g
・中華スープのもと・・・小さじ1/2
『作り方』
①春雨は熱湯に7~8分漬けて水に取り、6~7cmに切る
②タケノコは小さめの乱切りにする。ネギは粗みじんに切る
③水100ml、中華スープのもと、酒大さじ1/2、しょうゆ小さじ2を合わせて置く
④フライパンにサラダ油小さじ1を温め、強めの中火でネギ、ひき肉の順番に炒め、タケノコと③を入れてふたをし、弱火で約15分煮る。春雨を加え、全体を混ぜる。
2022年4月7日の「いただきます タケノコが主役!」は、【姫皮の梅肉あえ】(21kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ゆでタケノコの姫皮・・・40g
・梅干し・・・中1個(15g)
『作り方』
①姫皮は千切りにする
②梅干しは種を取り、果肉を包丁でたたいて滑らかにする
③梅干しに、みりん大さじ1/2、酒小さじ1/2、しょうゆ少々を混ぜ、姫皮をあえる。姫皮とは、タケノコの先端の柔らかい皮のこと。お店に売っているゆでタケノコには姫皮はついていません。タケノコを家でゆでたときに、姫皮もぜひ利用してください。取れる量はほんの少しですが、旬ならではの味わいです。ごまあえや酢みそあり、千切りにして吸い物の実にしてもきれいです。
2022年4月8日の「いただきます タケノコが主役!」は、【タケノコ入りつくね小判焼き】(204kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏ひき肉・・・150g
・ゆでタケノコ・・・30g
・シイタケ・・・2枚
・バター・・・5g
『作り方』
①タケノコは1~2cm長さの細切りに、シイタケは粗みじんに切ってボウルに入れる。
②①にひき肉、塩小さじ1/4、こしょう少々、酒・片栗粉各大さじ1を合わせて混ぜる。小判形4個にまとめる
③フライパンにサラダ油小さじ1を温め、②を中火で焼く。焼き色がついたら返して弱火にし、ふたをする
④2~3分焼いて、火が通ったら酒・しょうゆ各大さじ1/2、バターを加えて全体にからめる。
(ベターホームのお料理教室)
ここで、今朝の朝刊「ふるさと 味みっけ」より、「市田柿フロマージュ プレミアム」(長野県)の引用♪
重なる甘みと爽やかさ
生産量全国一のプルーンやネクタリン、2位のリンゴやブドウなどの果実栽培で知られる長野県は、同じく1位を誇る干し柿も自慢の名産品だ。県南部の下伊那から飯田にかけてが主産地で、そのほとんどが国内随一のブランド品種”市田柿”。
多くの農園などで販売されるが、これを魅力的な甘味に仕立て評判を呼ぶのが飯田市の戸田屋。江戸初期の1628(寛永5)年に創業した、屈指の歴史を持つ菓子メーカーである。
「広大な自社農園で栽培した実に加え、地元農家で育てたものも使用して、多彩な製品を開発。カキを素材にした製品おみを扱う通販専門店「柿八」も運営しています」と、社長の外松健太郎さん。
人気商品がそろうが、豊かな甘みのカキと、爽やかな県産クリームチーズをミリフィーユ状に重ねた「市田柿フロマージュプレミアム」は中でも好評。しっとりとした口当たりと相まって、まさに絶品スイーツといえるだろう。ワインや洋酒のつまみにもいい。
4月発売の、干し柿を冷凍した「冷凍熟成市田柿」も秀逸。糖度抜群の、カキの旨みが凝縮された味わいが楽しめる。他にも「あんぽ柿」や「柿甘納豆」「市田柿スティック」「市田柿ドライチップス」などがある。
・冷凍熟成市田柿 簡易袋(500g) 2,470円
●(株)戸田屋 (柿八)
長野県飯田市松尾上溝2945の12
TEL 0120-588180(土・日・祝日休)
市田柿フロマージュプレミアム・プレーン(120g) 1,780円ほか。
※掲載商品はいずれお税込み、送料別途。
https://ichidakaki.jp/
からも購入可。
本日のカウント
本日の歩数:5,194歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.1kg、15.4
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:266,873(76)
| 固定リンク
« 「ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密(FANTASTIC BEASTS THE SECRETS OF DUMBLEDORE)」 | トップページ | 「朝ごはんで 一日を元気にスタート!」 »
コメント