「朝ごはんで 一日を元気にスタート!」
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「島田市」「新茶」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=80616
*大塚 隆秀
3/15から新茶の初摘み
※地中熱循環法:
太陽熱で温まった空気を利用。茶の木の下側に温風を送り、土と根を温め成長を促す。
《お茶のさすき園》島田市阪本
「おいしいをつくりましょ。」《お茶のさすき園 天空のカフェ》島田市金谷
【美味しいお茶の淹れ方】
『準備するもの』(3~4杯分)
・茶葉(新茶)・・・7g
・お湯・・・人数分
<茶器>
・急須・・・1個
・湯冷まし・・・1個
・湯のみ・・・3~5個
『淹れ方』
①急須に茶葉を入れる ※7gで3~5杯分。
※茶葉はたくさん入れ過ぎてもおいしく出ない。多くても急須の底が隠れるぐらい。
②ポットの湯を、湯冷ましに入れる。
※90~80℃→80~70℃。
③湯冷ましから湯のみに入れる。
※80~70℃→70~60℃。
④湯のみから急須に湯を入れる。
※茶葉が回転するくぐらい勢いをついけて入れる!
⑤茶葉が開ききっていない状態でも、濁りが出てきたら湯のみに注ぎ、召し上がれ。
※茶葉が開き過ぎると 苦味、渋みも出てきてしまうので。
※新茶の一煎目は特に、甘みとコクをお楽しみください。
「男子ごはん」は、#716「レモンサワーに合うおつまみ」。3/6の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*お肉のこってり感×レモンの酸味【豚ひき肉と豚モツのレモンリエット】
※リエット:
フランスで生まれた豚バラ肉などを煮込んでペースト状にした料理。
『材料』(作りやすい分量)
・豚ひき肉・・・200g
・豚白モツ・・・150g
・にんにく・・・1片
・パセリ・・・10g
・バジル・・・10g
・レモン・・・1個
・生クリーム・・・200cc
・塩・・・大さじ1/2
・黒こしょう・・・適量
・バゲット(スライス)・・・適量
『作り方』
①にんにく、パセリ、バジルはみじん切りにする。
②フライパンに油をひかずに、にんにく、豚ひき肉を入れ、ほぐしながら強火で炒める。肉の色がほぼ変わったら豚白モツを加えて炒める。
③生クリーム、パセリ、バジルを加えて中火で3分煮る。とろみがついてきたら塩、黒こしょうで味を調える。ボウルに移し常温で粗熱が取れるまで冷ます。
④3をハンドミキサーで滑らかになるまでかける。冷蔵庫で1~2時間程冷やす。
⑤レモンは果肉を取り出して5㎜厚さに切る。4に加えて和える。
⑥器に5を盛り、上からレモンの皮をすりおろす。バゲットを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/220306/recipe_737.html
*今年初の太一本気レシピ【鶏ちゃん焼き(太ちゃん焼き)】
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・1枚(300g)
・キャベツ・・・1/4個
・玉ねぎ・・・1/2個
・万能ねぎ(小口切り)・・・適量
・ごま油・・・大さじ1
・あ
おろしにんにく、おろししょうが・・・各小さじ1
赤唐辛子・・・小さじ1/2
酒・・・大さじ2
みそ・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1
砂糖、みりん・・・各小さじ2
『作り方』
①鶏肉はフォークで数か所穴をあけてからひと口大に切る。ボウルにAを混ぜ、鶏肉を加えて揉み込み、2時間おく。
②キャベツは大きめのざく切り、玉ねぎは縦薄切りにする。
③フライパンを熱してごま油をひき、1、玉ねぎを加えて中火で4~5分程炒める。鶏肉にほぼ火が通ったらキャベツを加えて蓋をする。たまに混ぜながら炒め、キャベツがしんなりしたら出来上がり。
④器に盛って万能ねぎを振る。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/220306/recipe_735.html
*衣の食感がたまらない!【ザクザクえびのごましょうゆ絡め】
『材料』(2~3人分)
・えび(大)・・・10尾
・塩・・・小さじ1/4
・黒こしょう・・・適量
・A
水・・・70cc
薄力粉・・・大さじ6
片栗粉・・・大さじ2
ベーキングパウダー、サラダ油・・・各小さじ1
・B
にんにく(すりおろす)・・・1/2片
しょうゆ、酒・・・各大大さじ1
みりん、すし酢、黒いりごま・・・各大さじ1/2
砂糖・・・小さじ1
片栗粉・・・小さじ1/2
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①えびは殻をむいて背開きにして背ワタを取り除く。塩、黒こしょうを振る。
②ボウルにAを混ぜる。滑らかになったら1をAにくぐらせて170℃に熱した揚げ油で揚げる。衣が固まってきたらたまに返し、カリッと薄いきつね色になってきたら油をきって取り出す。
③フライパンにBを混ぜて中火にかける。 少しとろみがついたらに2のえびを加えてザっとからめる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/220306/recipe_736.html
「ごはんが進む!食べる〇〇3品!」
・食べるオイスターソース(長野県) 648円
・長男しゅう君のニラ砂肝(大分県) 864円
・鰹節屋がつくった食べるめんつゆ(静岡県) 580円
マヨネーズと混ぜたディップソースを野菜につけて。
「相場マナブ」は、「マナブ!イチからしょう油作り!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0045/
▲マナブ!イチからしょう油づくり
「千葉県神崎町(こうざきまち)」
《フジハン醤油》創業145年
*麹作り
大豆を圧力鍋で煮る
小麦を炒める。小麦を粉砕する。種麹を小麦に混ぜる
小麦と大豆を混ぜる。
麹蓋へ敷き詰める。室の中へ入れる(3日寝かせる)。
※麹室:
麹菌を繁殖させる為の温室。温度30℃、湿度90%
*もろみ作り
塩水を作る。
3日寝かせた麹を入れ、混ぜる。1年かけて発酵・熟成させる。
月1回ペースで混ぜる。
4カ月経ったら、週1回ペースでかき混ぜる。
*しょう油を搾る
※醤油圧搾機
袋にもろみを入れる。
重しをのせる。
ジャッキで圧をかける。
※生しょうゆ:
火入れをせず搾りたての状態のもの。風味が良くまろやか。
【卵かけご飯】
【初鰹の刺身】
①うろこをとる
②背びれをとる
※カツオ包丁:
両刃にすることで魚の向きを変えずに左右両方から切れる。
③3枚におろす
④さくにして皮面を炙る。氷水でしめる。
⑤切りつける
【金目鯛の刺身】
①頭を落とす
②3枚におろす
③塩当て(塩を振る)
④湯引き:布を挟んでお湯をかける。氷水でしめる。
⑤切りつける
【アオリイカの刺身】
①軟甲をはずす
②ゲソと内臓をはずす
③エンペラと皮を剥ぐ
④薄皮を剥がす
⑤端のかたい部分を切る
⑥半分に切る
※鮮魚店《根津松本》松本秀樹
⑦隠し包丁:斜めに包丁を入れる。ひっくり返して裏にも斜めに包丁を入れる。表に戻して縦に入れる。裏返して横に入れる
⑧切りつける
【しょう油バターチャーハン】
『材料』(1人前)
・ごはん・・・300g
・卵・・・2個
・バター・・・20g
・しょう油・・・大さじ1
・青ネギ
『作り方』
①中華鍋でバターを熱し、溶き卵、ごはんを入れて炒め、最後にしょう油を加えて炒め合わせる。
②器に盛り、青ネギを散らす。
▲釜-1グランプリ
*秋田県の伝統料理【たらファミリー釜飯】
※むしり鱈(干し鱈):
鱈の内臓、骨などを取り除き、味付けして乾干ししたもの。
『材料』
・米・・・3合
・戻し汁・・・400mL
・氷・・・120g
・干し鱈・・・45g
・チーズたら・・・30g
・たらこ・・・30g
・生鱈・・・2切れ
・昆布・・・1枚(5×10cm)
・しょうが・・・1片
・しょう油・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1弱
『作り方』
①しょうがは千切り、昆布は細かく刻む。干し鱈は熱湯に10分浸し、鱈と戻し汁を分ける。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と戻し汁、しょう油、塩、みりんを入れて混ぜ、チーズたら、たらこ、干し鱈、昆布、しょうが、生鱈、氷を入れて炊く。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0043/
「デラメチャ気になる!」は、「岐阜県多治見市 ウワサの愛され店」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
《喫茶K》創業62年、2代目店主 若尾 和子
☆イタリアンスパゲティ(玉子ひき) 750円
※ウインナー通常(1本付き)+トッピング 1本30円
・大大盛り+ウインナー6本 1,150円
・普通盛り+ウインナー1本 780円
<丸モ高木陶器>高木 正治
バイヤー・飲食店関係者限定ギャラリー
美濃焼をはじめ、全国各地の陶磁器4万点を展示・販売
☆冷感桜平盃 2個 3,300円
桜の蕾の盃→満開の桜
適温が視覚で分かるようにデザインされた盃
☆温感フラワーマグカップ 2,420円
☆冷感きゅんマグカップ 2,750円
<うつわの店 たかき>
☆冷感風鈴盃 3,520円
「とびっきり食堂サンデー」は、「春メニュー」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202204/tobishoku_theme_20220404/index.html
《ビストロ Bear's Kitchen(ベアーズキッチン)》静岡市清水区千歳町
☆和牛のたたき 980円
ザブトンを低温調理
☆ローストポーク 1,180円
豚肩ロース
☆春キャベツとアンチョビのパスタ 1,000円 ※季節限定
☆久能の葉生姜 バーニャカウダ 480円 ※季節限定
☆キッシュ 630円
《レストラン Bianca(ビアンカ)》裾野市呼子
☆季節の野菜とフランクフルトのトマトスープ煮込みセット 1,200円
☆Aコース 2,500円 ※要予約
小さいパスタorピザ・スープ・本日の一皿(肉or魚)・サラダ・パン・デザート・ドリンク
サクラマスのパイ包み焼き 白ワインソース
小さいパスタ 季節の野菜とビーフの和風スパゲティ
小さいピザ 春野菜と生ハムのピザ
タマネギ・白菜・ベーコンのクリームスープ
アップルパイ
☆テイクアウトOK オレンジピザ 1,800円 ※前日までに予約
「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間30分SP。
「千葉県館山市」
《館山 中村屋 館山駅前本店》創業102年、愛称 なかぱん
☆特製あんぱん 193円(税込)
☆クリームパン 182円(税込)
☆コロッケバーガー 182円(税込)
*貸別荘<オーシャンリゾート BBQハウス>
1泊 105,600円~(5名まで同一料金・最大12名まで)
・チキンバスケット 691円(税込)
唐揚げ、ロールパン、サラダがセットになった人気メニュー
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202204102/
「神奈川県逗子市・葉山町」
《葉山マルシェ》<石井ファーム>
☆葉山牛サーロイン弁当 2,950円(税込)
☆石井牛ローストビーフ丼 1,500円(税込)
☆葉山牛焼肉弁当 2,160円(税込)
☆葉山牛丼 864円(税込)
*貸別荘<HAYAMA Funny house>
1泊2名 75,000円~(最大5名まで)
・葉山牛ハンバーグ弁当 1,944円(税込)
★《葉山マルシェ》葉山牛サーロインステーキ肉 200g 5,775円(税込)
<葉山マリーナ 貸し切りクルージング>
所要時間 60分、定員 10名、料金 33,000円(税込)
《umibe cafe》創業8年
fish curry 1,100円(税込)ホウボウ ※1日10食限定
《インドレストラン ニューチャンダニ》創業6年
☆チキンカレーセット 980円(税込)
☆マトンカレーセット 1,000円(税込)
☆キーマカレーセット 950円(税込)
*貸別荘<STELLA STORIA 葉山>
1泊2名 30,800円~(最大10名まで)
・バターチキン 1,050円(税込)
・シーフードカレー 890円(税込)
・ほうれん草パニール 950円(税込)
《ミサキドーナツ 逗子店》創業8年
☆ピスタチオ 318円(税込)
☆クッキー&クリーム 291円(税込)
☆いちごミルク 318円(税込)
☆オランジュショコラ 318円(税込)
*貸別荘<葉山 THE・TERRACE HOUSE>
1泊2名 29,000円~(最大12名まで)
・レモンクリームチーズ 318円(税込)
・メープル&くるみ&クリームチーズ 318円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202204101/
「埼玉県飯能市」
《2nd kitchen hama》2020年オープン
《レストランHAMA 本店》創業48年
☆ふわとろオムライス 1,122円(税込)
☆とろ~り玉子のステーキ丼(160g) 1,749円
☆チーズ焼きカレー 1,122円
・デミグラスハンバーグセット 1,320円(税込)
《牛処 千香》創業30年
☆厳選千香カルビ 1,000円(税込)
☆絶品究極ロース(+生卵) 1,870円(税込)
☆シャトーブリアン 2,900円(税込)
・茹でタン 770円(税込)
・極上牛タン10秒炙り 1,430円(税込)
ネギ、鬼おろしポン酢
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202204103/
「ゆうゆの雑想」初めて食べでみた「菊芋」
http://blog.livedoor.jp/yumin30mama/archives/52451447.html
「ウェリントンワーホリブログ またチキン食ってる~32歳 関西人がNZ移住したら~」
http://blog.livedoor.jp/oumi_maiko/archives/38681354.html
「びっぱーなおれ」ほっともっとの”最強弁当”は?¥
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5912268.html
2022年4月11日 15時38分配信の「丸山穂高氏 公開された衆議院の資産額に疑問「トップの麻生氏の資産が6億程度の訳ない」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/21985121/
2022年4月11日 11時0分配信の「妻の「信じがたい秘密」を知って吐き気が止まらない… 43歳男性の苦しき胸のうち」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/21983655/
2022年4月8日の「この人」は、「地元企業とコラボ 生徒とビジネス実践 伊藤 陽介さん(38)」。
岐阜県立土岐商業高校(同県土岐市)で、生徒と地元企業が連携して商品開発やPRをするなど実践的な授業を展開している。
2021年度は、磁器製の時計と調味料カップの商品化を生徒が提案した。地元の陶磁器メーカーの社員などととも仕様の検討を重ね、商品化に向けたクラウドファンディングにも挑戦。「ユーチューブ」での動画投稿など積極的なPRを企画し、目標の35万円をわずか4日で集めた。
企業との折衝など、生徒たちは実際のビジネス現場さながらの体験をする。「一生懸命考えた提案が選ばれないなどの挫折もある。打ちのめされて強くなるんです」。生徒の成長を肌で感じられるのが教師としての喜びでもある。
6年前、前任の関商工高校(同県関市)で、地元鉄道会社の車両の「ヘッドマーク」のデザインに取り組んだのが実践的な授業をはじめたきっかけ。「商業的な実践で地域とつながり、課題解決を目指すことが、地域に愛着ある人材を育てる商業高校の強み」と話す。
「たとえ離れても戻ってきたいと生徒が思える地元にしたい」。高校生たちが生み出した商品を手に笑顔を見せる。
(真子弘之助)
今朝の通勤・・・。
こちらが青信号なのに、オジイチャンが道路を渡り始めた。信号無視だろ!!!!・・・しかし、横断歩道の上ではなくその横を渡っている???まるで「自分は信号無視をしていないよ!信号のない所を渡っているだけだよ」とでも思っているだろうか???しかもそのオジイチャン、ゆっくり歩いて渡っている!!!みんなが迷惑をしているよ!!!そのオジイチャン「小野田セメント」という建物に入っていった!!!
「小野田セメント」さん!しっかり指導してよ!!!・・・今は、「太平洋セメント」と社名を変更しているのか?
https://www.taiheiyo-cement.co.jp/index.html
昼食は「ホットコーヒー」と「トースト」♪
コーヒーは頂いた「CAFE カルディ DRIP MILD KALDI」♪これ、手軽だけど、量が少ないんだよな。
マイルドカルディ
カルディ COFFEE FARM
「マイルドカルディ」
ブラジル本来のやさしい甘さを引き出した当店おすすめのブレンド。柔らかな口あたりと持続する甘さを是非お試しください。
名称:レギュラーコーヒー(粉)
原材料名:コーヒー豆(生豆生産国名:ブラジル、コロンビア他)
内容量:10g
挽き方:中挽き
販売者:株式会社キャメル珈琲
東京都世田谷区代田2-31-8
製造者:株式会社キャメル珈琲 茅ヶ崎工場
神奈川県茅ケ崎市今宿字南側433-1
TEL 0120-415-023
トーストには、「ジャム」を塗りました。
メイプルジャム10
内容量 10g
1個(10g)当たり 26kcal
原材料名 水あめ、砂糖、メイプルシロップ、寒天/香料、乳化剤
製造者 株式会社スドージャム
長野県松本市大字笹賀5958番地
歯医者に行く。消毒をしてもらい、180円の支払い。結局、その後の経過を見たかっただけらしい・・・。患者はそれでもお金を払わないといけないんだよな!!!
夕方は、先日買ったおつとめ品の「ローストチキン 切落し」で一杯♪
TOPVALU
やわらかくロースト
100g
1パック(100g当たり)138kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 伊藤ハムデイリー株式会社 東北工場
宮城県栗原市高清水水来光沢20
茨城県産「惚レタス」を添えましょう!
JAグループ茨城
JA北つくば 結城市
ここで、『ふれ愛交差点』2022年4月号の「朝ごはんで 一日を元気にスタート!」の引用♪♪♪
朝ごはんをしっかり食べることで、脳や体がシャキッと目覚め、一日を元気に過ごすことができます。だれでも簡単に作れて栄養バランスのいい朝食レシピを紹介します。
「元気になれる朝ごはん 3つのポイント」
①炭水化物で脳を目覚めさせる
脳のエネルギー源となるのは、ごはんやパンの炭水化物が分解されてできるブドウ糖です。ブドウ糖をしっかり補給することで、集中力がアップします。
②たんぱく質で体温アップ
たんぱく質は体温を上げて血行をよくし、起き抜けの体に栄養を送ります。卵やチーズ、ヨーグルト、ハム、ベーコン、ツナなどは、忙しい朝でも手軽にたんぱく質を補給できるおすすめの食材です。
③ビタミンでスムーズな栄養補給
とり入れた栄養素をすみやかにエネルギーに変え、体の働きをよくするのに必要なのが、ビタミンやミネラルです。野菜や海藻類などをとることで、しっかり補給できます。
【ツナとアボカドのオープンサンド】(443kcal)
忙しい朝も元気をチャージ
『材料』(2人分)
・食パン(6枚切り)・・・2枚
・ツナ(缶詰・オイル漬け)・・・1缶
・アボカド・・・1個
・マヨネーズ・・・適量
・トマト(くし形切り)・・・適量
・粗挽き黒こしょう(お好みで)・・・少々
『作り方』
①アボカドは皮と種を除いて4つ割りにし、幅5~6mmに切ってパンに等分に並べる。ツナをちらし、マヨネーズをしぼり、オーブントースターで焼き色がつくまで5~6分焼く。
②器に盛り、お好みで黒こしょうをふり、トマトを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62288ac03ae008ec332b8cd9
【ベーコンとアスパラのみそ雑炊】(283kcal)
みそとベーコンが意外な好相性
『材料』(2人分)
・ごはん・・・200g
・ベーコン・・・2枚
・グリーンアスパラガス・・・2本
・ミニトマト・・・6個
・A
だし汁・・・2カップ
みそ・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①アスパラは根元のかたい皮をむき、長さ2cmに切る。ミニトマトは横半分に切る。ベーコンは幅1cmに切る。ごはんはざるに入れ、サッと水洗いしてぬめりを取る。
②鍋にAとベーコンを入れて煮立て、ごはんとアスパラを加えて中火で1分ほど煮る。ミニトマトを加えてさらに1分ほど煮る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62288ac03ae008ec332b8cda
【ハムとほうれん草のガレット風】(337kcal)
卵黄をからめながら召し上がれ
『材料』(作りやすい分量・4人分)
・ホットケーキミックス・・・100g
・卵・・・5個
・A
水・・・1/2カップ
サラダ油・・・小さじ1
塩・・・ひとつまみ
・サラダ油・・・適量
・ほうれん草(冷凍)・・・1袋(200g)
・ハム・・・8枚
・ピザ用チーズ・・・80g
・いちご・・・適量
『作り方』
①ボウルにホットケーキミックスと卵1個、Aを入れ、泡立て器でよく混ぜる。耐熱のボウルにほうれん草を入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで3分加熱し、軽く水気をしぼる。ハムは半分に切る。
②フライパンに油を薄く塗り、弱火にかける。生地の1/4量を入れて薄く広げ、中央に卵1個を割り入れる。ハム、ほうれん草、チーズを1/4量ずつのせてふたをし、3~4分焼き、正方形になるように端を少しずつ内側に折る。同様にあと3枚作る。器に盛り、いちごを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62288ac03ae008ec332b8cdb
【ひじきと梅の混ぜごはん】(328kcal)
たんぱく質もビタミンもとれる
『材料』(作りやすい分量・4人分)
・温かいごはん・・・2合分(680g)
・ツナ(缶詰・オイル不使用)・・・2缶
・芽ひじき(乾燥)・・・大さじ2(8g)
・梅干し(8%塩分)・・・小3個(約25g)
・三つ葉・・・20g
・たまねぎ(みじん切り)・・・1/4個分
・麺つゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1
『作り方』
①ひじきはたっぷりの水に10分ほどつけて戻し、ざるに上げる。ツナは軽く汁気をきる。梅干しは種を除いてたたく。三つ葉は長さ2cmに切る。
②耐熱のボウルに1、たまねぎ、麺つゆを入れてサッと混ぜ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで3分加熱する。温かいごはんに混ぜる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62288ac13ae008ec332b8cdc
本日のカウント
本日の歩数:2,740歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、15.4\3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:266,929(56)
| 固定リンク
コメント