« 「雅楽之助(うたのすけ)」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(4-1)「新ジャガと手羽先の煮物」 | トップページ | 「タケノコ」「甘味、酸味生かし梅料理 季節の変わり目にお勧め」、そして「自然薯セット」 »

2022年4月16日 (土)

「特別純米 庄内美人 生酒」、そして「和食料理人に教わる 四季の味【鯛とたけのこの木の芽あん】」

 昨日のテレビ「ヨエロスン尋」は、「人気店の不人気メニューワースト3を当てろ」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/
《かっぱ寿司 焼津店》焼津市
・テリヤキハンバーグ 110円(税込) 86位
・鯛スープの塩ラーメン 385円(税込) ランク外
・数量限定 店内仕込の海鮮うま辛和え 110円(税込) 70位 ※今日は、びん長マグロ、カツオ。切った時に形にならないネタを集めて作っている。
・ぼたん海老 330円(税込) ワースト1位
・大とろ炙り 王道 山わさびのせ 330円(税込) ワースト5位

 「ナスD大冒険TV」は、第75話。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
*キャンプファイヤー
*モリ
 トラウツボ、ナマコ、イットウダイ、ゾウリエビ、カサゴ、ブダイ

 「先生のおとりよせ」は、第2話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/otoriyose/lineup/202204/26830_202204152452.html
・CLUB HARIE バウムクーヘン
 「扇切り」ではなく「そぎ切り」で
https://clubharie.jp/
・サンフィールド Aceh Kopi Luwak(コピルアク) ※ジャコウネコ
 粉をカップに直接入れ、お湯を入れかき混ぜる。上にたまった粉をスプーンで落とす。
https://aceh.fun/company/

 「しろめし修行僧」は、第2話「栃木大田原 牛肉しぐれ煮 恋しぐれ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/shiromeshi/story/202204/26601_202204152412.html
《お食事処 港亭》
<朱里宅>
【とろろめし】
 白味噌、海苔、わさび
 生卵
<黒毛宗総本山裟呂院 栃木分院>
【しぐれ煮】
 ととろ

 「有吉ジャポンⅡ ジロジロ有吉」は、「地図とコンパスで観光レース!フォトロゲイニングのHow to!」。
https://www.tbs.co.jp/jiroari/archive/202204151/
*フォトロゲイニング:
 地図を使って観光地にあるチェックポイントを巡り、写真を撮ることで点数を獲得し、順位を競う。
<狭山丘陵>
 ・六地蔵 22点
 ・御判立 33点
 ・六道山公園展望台 58点
 ・石畑公園の富士見台 48点
 ・入間市博物館 141点
 ・狭山神社 53点
 ・瑞穂ビューパーク スカイホール
 ・狭山谷の天狗像

 「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」は、「春の日高編」。2021年4/29の放送分。
https://www.hbc.co.jp/tv/rui/archive/20210429.html
《弘安牧場》日高町
 《プティ・シェーヴル札幌市中央区》
 やぎミルク
・シェーヴルミルク 150ml 340円、900ml 1,800円
・やぎミルクなめらかプリン 350円
・シェーヴルチーズ 1,200円 ※カマンベール
・やぎミルクソフトクリーム 380円
《くまのフライパン》新ひだか町三石
・厚切りポークチャップ(200g) サラダ・ごはん・汁物付き 1,980円
※健酵豚:
 酵素エキスと稲わらや牧草を与えた三石町のブタ
・もりもりスパカツ 1,400円
・”健酵豚”&”こぶ黒”のコラボ丼 1,500円
・太田養蜂場さんのハチミツスコーン 300円
・さつまいものスコーン 300円
<優駿 さくらロード>浦河町
 およそ2.3km、1,000本を超えるエゾヤマザクラ
 ・オバケ川
 ・うらからオバケ桜(JRA日高育成牧場内)
<アポイ岳>
 標高 810.5m
《ホテル アポイ山荘》様似町
*《レストラン 星の彩》
・タコしゃぶしゃぶセット 麺またはライス付き 1,500円
・アポイ豚の炭火焼 ロースとセット ライス・スープ・サラダ・デザート付き 2,970円
・アポイツブ玉丼 1,100円
<えりもの春ウニ漁>
 ムラサキウニ
 バフンウニ
《いさみ寿し》えりも町
・生ビール
☆ランチ限定 寿司 10貫 1,500円
・うにとつぶのとうばん焼き 2,500円
・春うにの握り 660円
・えりも岬(金滴酒造) 1,300円
・春うに丼(ハーフ) 2,200円
<村上車体整備>

 先日の「家事ヤロウ!!!」は、「木村拓哉 リアル飯第2弾 DEEP編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0031/index.html
・タバスコ®ガーリックペッパーソース
・ビオセボン アラビアータソース
【木村拓哉焼きしゃぶサラダ】
①もやし 400g を 1分ゆでたらザルで粗熱をとる
②レタス 1/2玉をさく切りし氷水にさらす
③もやしの粗熱が取れたら、ごま油・みりん・りんご酢を各大さじ 1、おろしニンニクを少々加え味付けする
④ごま油をひいたフライパンにしゃぶしゃぶ用の豚ロース肉 250g を入れ焼き、塩コショウで味付けする
⑤レタスともやしを皿に敷きつめ、豚肉をのせる
⑥小ネギを振りかける
⑦「美濃特選味付ぽん酢」(540円)をかけたら完成!
※もやしは余熱で火が通りゆで過ぎになりがち!必ず沸騰したお湯でサッとゆで食感を残す!
※もやしは水にさらすと食感が失われたり、味が薄くなるのでザルにあげる!
※レタスは氷水にさらすと食感がシャキッとします!
※ごま油でもやしの水分が飛びにくくなり、食感が保たれます
※りんご酢で優しい酸味が効いた味わいに!
※豚肉で野菜を巻きこんで一緒に食べると◎
※キムチを足してもいい
https://www.instagram.com/p/CcP6DWehoxp/
【木村拓哉ミートソースパスタ】
①玉ねぎ 1個を粗みじん切りにする
②耐熱容器に入れ、ラップをし600W で2分レンチンする
③牛カルビ肉400gを6mm角に切る
④フライパンを中火にかけオリーブオイル適量を熱し、玉ねぎと塩を2つまみほど加え炒める
⑤牛カルビ肉を加え、さらに炒める
⑥トマトソース(オリーブ)とトマトソース(バジル)を 1瓶ずつ加える
⑦野菜ダシ8g、ウスターソースとトマトケチャップ各大さじ1・1/2、ローリエ1枚を入れ煮込む
⑧オリゴ糖大さじ1を加え、味を調える
⑨お湯を沸かし塩を加え、太さ1.6ミリのパスタ 100gを8分ゆでる
⑩パスタを盛り付けて、ソースをかける
⑪お好みでパルミジャーノチーズ・黒コショウ・タバスコガーリックペパーソースをかけたら完成!
※具材は大きめに切って存在感を出す!
※玉ねぎはレンチンすることで炒める時間を短縮&甘み UP
※2種類のソースをブレンドして味の深みが増す
※パックの野菜ダシを入れうま味UP
※軽くトーストしたパンにソースを塗っても◎
・ビオセボン トマトソース(オリーブ)
・ビオセボン トマトソース(バジル)
https://www.instagram.com/p/CcP3jIchDtT/
【木村拓哉押し寿司】
①玄米4合を炊く
②玄米酢とりんご酢を各大さじ2、塩小さじ1/3、てんさい糖大さじ4を混ぜ合わせる
③炊きあがった玄米をボウルに移し、寿司酢を半量ずつ2回に分けて扇ぎながら混ぜる
④ラップをかけ寝かせる
⑤ツナ5缶分をフライパンにあけて弱火にかけ水分を飛ばす
⑥ツナがそぼろ状になったら、てんさい糖としょう油各大さじ2を加える
⑦オリーブオイル適量を熱し、溶いた生卵を薄く広げながら4枚焼く
⑧薄焼き玉子を細く切る。(包丁を前に押し出し、刃先で引きながら切る)
⑨大きめの保存容器に玉子→酢飯 2 合分→白ごま大さじ2→ツナそぼろ→白ごま大さじ2→酢飯2合分の順で敷き詰め、しゃもじで具材をギュウギュウ押す
⑩⑨の保存容器に大きなお盆を裏向きにのせ、お盆ごとひっくり返したら完成!
※熱をとばすと酢飯の風味がより感じやすくなる
※薄焼き玉子を作る時は白身をよく切るのがポイント!
https://www.instagram.com/p/CcP68WBBspm/
【木村拓哉長芋の和え物】
①長芋 200gの皮をむき、長さ 3c 程度の棒状に切る
②ボウルに長芋、はちみつ漬けの梅 2個、酢大さじ 1、ダシ塩少々、塩昆布 7gを加え、混ぜ合わせたら完成!
※はちみつ梅でまろやかな味わいに!
※さっぱりとして副菜にぴったりです!
https://www.instagram.com/p/CcP7dx9Bj25/
【木村拓哉柿の種オイルの冷製パスタ】
・高菜の甘辛煮
・桜でんぷ
・柿の種のオイル漬け 864円(新潟県)
①しめじ 20gを細かく分ける
②ベーコン 50gを食べやすいサイズに切る
③フライパンで、ベーコンとしめじを炒める
④柿の種のオイル漬け大さじ 3を器に入れ砕く
⑤③に柿の種オイルを加えて、オリーブオイル大さじ 1を加え炒める
⑥お湯を沸かして太さ 1mm程度のパスタ 100g をゆで、ザルにあげ氷水で冷やす
⑦長ネギ(5 センチ)を千切りし水にさらす
⑧パスタの水を切りボウルに入れ、⑤の具材と和える
⑨2倍濃縮めんつゆ大さじ 1を加える
⑩器に盛り、長ネギを添えたら完成!
※最後にカラスミをかけてもいい。
※エンジェルヘア:1mm程度の細めのパスタ。通称カッペリーニ
https://www.instagram.com/p/CcP9XGRh9R7/

 「林修のレッスン!今でしょ」は、「豆腐店がやっていた!豆腐・豆乳・おから ウマくて栄養MAX 最強の食べ方」。
https://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/backnumber/#/?pageType=article&number=1
▲豆腐
*レッスン1:肥満対策に!豆腐を___するだけでお肉のような食感になる!
《たかさん豆腐店》東京都あきる野市
 豆腐をラップにくるんで冷凍
【全部豆腐の麻婆豆腐】
『材料』
・豆腐:1丁
・冷凍させた豆腐:1丁
・ネギ:適量
・生姜チューブ:適量
・にんにくチューブ:適量
<あんかけのもと>
・砂糖:大さじ1
・醤油:大さじ1
・酒:大さじ1
・味噌:大さじ2分の1
・コチュジャン:お好み
・片栗粉:大さじ1
・水:少々
『作り方』
①冷凍させた豆腐をレンジ600Wで7分解凍する。
②フライパンにネギ・生姜・ニンニク・ごま油を入れて火にかけておく
③チンした豆腐を水で冷まし水気がなくなるまで絞る
④豆腐をほぐしてフライパンに入れ、水気が飛ぶまで炒める
⑤フライパンにあんかけのもとをいれてとろみがつくまで煮る
⑥豆腐にあんをかけて完成
《とうふ処 利兵衛庵》東京都稲城市
【冷凍豆腐のドライカレー】
※豆腐の温度はぬるいくらいがウマい!
*レッスン2:レジスタントプロテインの効果UP!かぜ対策に・・・豆腐は__して食べる!
※レジスタントプロテイン:
 腸内の余分な脂肪をくっつけて体の外に排出。糖や脂質の吸収を抑える。腸内の善玉菌のエサになり、腸内環境を整える。
《小野田豆腐店》東京都中野区、創業110年以上
《栗原豆腐店東京都新宿区》
※豆腐は朝食べるべし
【TKG(豆腐かけごはん)】
①ご飯に豆腐をのせる。醤油をかける。
*レッスン3:ビタミンB1を逃がさない保存法
 水を入れずにラップに包んで保存
▲豆乳
*レッスン1:肌トラブル改善い期待!豆乳を__して飲むとイソフラボン吸収率がUP!
《とうふ工房 ゆう》東京都青梅市
※豆乳は温かくして飲むべし
「豆腐店がやっていた豆乳料理」
(1)【豆乳味噌汁】
『作り方』
 普段の味噌汁の最後に豆乳を入れるだけ!
(豆乳は鍋にお玉2杯分目安)
(2)【豆乳そうめん】
『材料』
・そうめん:100g
・豆乳:1杯
・顆粒鶏がらスープ
・ネギ
・厚揚げ
・黒胡椒
・ごま油
『作り方』
①沸騰したお湯に顆粒鶏がらスープ(小さじ3杯)をいれ、味付け
②火を弱火にして豆乳を入れる(カップ1杯 約200ml)
③そうめんをゆでて、スープをかけ、厚揚げ、白髪ネギをのせる。
④厚揚げは細めに切る
⑤熱したごま油を回しかけて完成
(3)【豆乳シチュー】
《気合豆腐 埼玉屋》
『作り方』
 牛乳の代わりに豆乳を入れるだけ!
(牛乳の分量と同じ分量豆乳を入れる)
「豆乳デザート」【魔法の豆乳ヨーグルト】
『材料』
・豆乳:200ml
・酢:大さじ2杯
・はちみつ:適量
『作り方』
①豆乳200mlに対してお酢を大さじ2杯入れる
 (酢は純米酢でもリンゴ酢でもお好みで)
②お好みではちみつを入れる
▲おから
*レッスン1:肥満対策に効果絶大!おからを__の代わりに使う
《小島屋豆富店》東京都練馬区
・豆乳おからドーナツ
①卵に少量の塩、豆乳を入れ混ぜる。
②おからを入れ、ダマがなくなるまで混ぜる。
③砂糖、小麦粉を加える。
④200℃の大豆油で揚げる
「肥満対策に期待!豆腐店の最強おから料理ベスト3」
(1)【おからコロッケ】
『材料』
・おから
・じゃがいも
・パン粉
・小麦粉
『作り方』
①フライパンで炒ったおからを醤油、砂糖で味付け
②炒めたおからとじゃがいもを混ぜ合わせる
③油で揚げる
(2)【おからチャーハン】
『作り方』
 チャーハンの具材とお米を炒めている最中におからを適量入れる
(3)【おからシチュー】
『作り方』
 牛乳の代わりに豆乳、おからを入れるだけ!
*医学的に並び替え、豆腐の最強相棒ランキング。豆腐に何をのせる?
「日本人が豆腐によく足すBEST10」
 ・1位 ねぎ
 ・2位 かつお節
 ・3位 しょうが
 ・4位 しらす
 ・5位 みょうが
 ・6位 オクラ
 ・7位 キムチ
 ・8位 梅
 ・9位 納豆
 ・10位 ラー油
「医師が認めるもっとも理にかなったちょい足し食材は!?」
 ・1位 しらす
 ・2位 かつお節
 ・3位 ねぎ
 ・4位 しょうが
 ・5位 キムチ
 ・6位 オクラ
 ・7位 みょうが
 ・8位 納豆
 ・9位 梅
 ・10位 ラー油
https://www.tv-asahi.co.jp/imadesho/review/0022/

まち探くん@米子天下一品の”赤ん粉”で汗だらだら
http://hy8162317.livedoor.blog/archives/28517948.html
とりあえず暮らす料理がちょっと立派に見える”皿”
http://blog.livedoor.jp/toriaezukurasu/archives/32529168.html
チャリダー久保田の世界楽翔 ~世界一周自転車旅行記~佐賀のノスタルジックな喫茶店
http://blog.livedoor.jp/kubota944/archives/59204213.html
晴れのちもちごめ!本音と建前を見分けるのは難しい
http://haremochimochi.com/archives/30211841.html

 そう言えば、2022年4月9日の朝刊に「たぬきむすびチップス きょうから発売」という記事が出ていたな。
天神屋が名物の味再現
 県内で弁当や総菜を扱う天神屋(静岡市駿河区)は9日、同店の名物「たぬきむすび」の味を再現したポテトチップス「たぬきむすびチップス」を店舗や県内のスーパーで発売する。天かすとしょうゆ、青ネギを基にしあ素朴な味付けで、担当者は「こってり系だけど、あっさりと食べられる。子どもたちのお菓子にぜひ選んで」とアピールしている。
 たぬきむすびは、50年ほど前に当時の天神屋のまかないとして食べられていた、天かすとネギを混ぜた「たぬきご飯」が元となっている。長年、同社の看板商品として親しまれており、近年は年間10万個ほど売れている。
 2020年には、家庭でも簡単に作れる「たぬきむすびの素」を発売し、これまでに累計12万袋以上を販売。この好評を受けてポテトチップスを開発した。1年以上かけ、イカの粉末などを使って風味や食べ応えを再現したという。1袋80gで希望小売価格は300円。
 広報担当の鈴木実里さんは「天神屋のおむすびは、コンビニのない時代には運動会や地域のイベントなどで食される身近な物だった。また身近に天神屋の商品を置いてもらえれば」と話す。
(三沢聖太郎)

006_20220416154401
 タケノコ掘りに行く。ムチャクチャたくさん出ている!!!掘り切れない!!!30分掘って止めた。
 掘ったはいいが、たくさん掘り過ぎて、持ちきれない・・・!!!なんとか、加藤さんに届ける。
 「自家製 無農薬らっきょう漬け」302円、「盛り合わせ」213円、「とんきい豚ひれカツ」429円、「なす天」151円、「焼魚 無添加あじ」194円をget!(ありがとうございます。)

 買い物に出掛ける。
 売り出しの「レタス」105円、それに「TVBPマヨネーズ」500g170円、それに20%引きで76円の「BP ちくわ」、10%引きで84円の「もち明太」を買う。パンにはポイント10が付いているのでだいぶお得!
 レジに着いたら、レジのオバチャンは、レジを打たずに、お客と話している
 他の列に着き変える。前のお客は「スマホ」をいじっている。割引か何かのバーコードを探しているようだ。しかし、なかなか見つからないようだ。アプリのどういう管理をしているの???
 全然、ラチが開かないので、レジの所にいた店員さんに、他のレジを開けてくれないか尋ねたが開けてくれないかった。
 結局、前の客がスマホで割引のバーコードが見つかるのを待つハメになる。だいぶ待った。 おしゃべりをしていたレジのオバチャンの所は、おしゃべりを止めて、こちらの列より早くどんどん進んでいる!!!???
 前のお客はやっと見つけたらしい。さらに、商品券らしきものを追加しようとしている・・・。しかし、待たせたことに対して、こちらに一切詫びなし!!!???
 「イオン」さん、しっかり社員教育してよ!!!
https://hamamatsushitoro-aeonmall.com/

 筋力がだいぶ衰えてきたんだよな。体を鍛えないとね・・・。ネットで調べた「しとろ整体&パーソナルトレーニング・スタジオCITRO」に行ってみる。
 料金を尋ねたら4,200円と言われたので「1ヶ月ですか?」聞いたら、1回だって!!!そうとう高い!!!
https://www.instagram.com/explore/locations/367797708/japan/hamamatsu-shi-shizuoka-japan/citro/

 帰宅して、他にないか調べる。今度、リサーチに行ってみようっと!
「FREE ROM」
http://freerom-sanarudai.com/
「SEIBUGYM」
https://linktr.ee/seibugym
「浜松のフィットネスジム13選」
https://murakichi.net/hamamatsu-fitnessgym

 筍のアク抜きをする。2本持って帰ったので、2回に分けてアク抜きをする。

010_20220416154401
 昼食は、「ホットコーヒー」と「パン」♪しまった!コーヒー豆がもうなくなる!!
第一パン
 Bread Selection もち明太
 もちフィリングと明太マヨを包み焼き上げました。
 かねふくの明太子使用
製造所固有記号 +KDI Mo. 00128  K
1個当たり 288kcal
製造者 第一屋製パン株式会社
東京都小平市小川東町3-6-1
TEL 0120-880135
http://www.daiichipan.co.jp/

 「LOTO 6」を買いに行く。へぇ~!「TOTO BIG」が7億7万7千円という「特別なBIG」は、4/29まで3週連続でやっているのかぁ~!!!

 「酒&FOOD かとう」に寄り、「庄内美人」2,739円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm
「游醉会(ゆうすいかい)」
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html

 2022年4月13日の朝刊に「江戸酒「当時の味」再現 「戦国三傑も飲んだ」幻の名酒」という記事が出ていたな。
42代当主ら知事に贈呈
 徳川家康ら「戦国の三英傑」も飲んだとされる幻の名酒で、昨年320年ぶりに復元された「江川酒」が蔵出しされ、江川家42代当主江川洋さん(52)らが12日、県庁で川勝平太知事に江川酒を贈呈した。
(塚田真裕)
 江川酒は鎌倉時代ごろから、韮山地域(現伊豆の国市)で代官を代々務めた江川家が醸造。文献によると、韮山城(同)を拠点とした北条早雲に献じた15世紀末ごろから江川酒と呼ばれるようになった。北条氏が進物として活用。織田信長にも贈られたとされる。また家康も、タカ狩りで伊豆を訪れた際に飲んだと伝わる。
 この日は県庁で、製法書を2020年に発見した江川文庫(伊豆の国市)の学芸員で、伊豆学研究会理事長の橋本敬之さん(69)が、豊臣秀吉が京都の醍醐寺で開いた「醍醐の花見」でも飲まれた酒であることなど由来を解説。ちょこに酌をした。川勝知事は一口味わい、「一杯でおさまらない。武士の味がします」と顔をほころばせ「よくこの時代に作られた。最先端の技術ですね」と興奮気味に語った。
 報道陣に対し、江川さんは「甘さもあるが、すっきりした味に仕上がった。知事に渡せてうれしい」と話した。今年は酒米でなく、江川邸に隣接する水田で育った飯米「あいちのかおり」を使用。橋本さんは「これ以上ないほど当時の味に近いはず」と太鼓判を押した。
 江川酒は、江戸中期に財政難の幕府が年貢米の徴収を強化したことで醸造用のコメを蓄えられなくなり、製造が途絶えた。製法書が見つかったことで、江戸末期の韮山代官江川英龍(ひでたつ)の業績発信に取り組む「江川英龍公を広める会」が万大醸造(伊豆市)に依頼し、復元した。会員限定で、1口5,000円の出資で口数に応じて譲る。
 今年は720ml入り500本を蔵出しした。(問)同会事務局=0558(76)0030
https://www.chunichi.co.jp/article/451929?rct=h_shizuoka

002_20220416154401
 夕方は、「庄内美人」で一杯♪
山形県鶴岡市・株式会社 渡曾本店
限定醸造
 SHOUNAIBIJIN
 特別純米酒 生酒
製造者 株式会社 渡曾本店
山形県鶴岡市大山二丁目2番8号
内容量 1800ml
アルコール分 15度
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 60%
特別純米 庄内美人 生酒
 白麹と協会601号酵母を使用した この夏お奨めの新しいタイプの特別純米 生酒です。
 酸化ストレスに打ち勝つ抗酸化作用のあるクエン酸が豊富に含まれているため 檸檬のような色沢がございますことをご理解ください。
原材料名 米(山形県産)・米こうじ(山形県産米)
精米歩合 60%
原料米 山形県産米 100%
日本酒度 -4.0
アルコール分 15度
酸度 2.2ml
杜氏 渡曾 俊仁

 おつまみは、頂いたお惣菜♪♪♪加藤さんのお惣菜は美味しいねぇ~!!!加藤さんは、天才だね!
012_20220416154401
 「自家製 無農薬らっきょう漬け」

原材料名 無農薬らっきょう、純米酢、三温糖、自然海塩

018_20220416154401
 「盛り合わせ」

原材料名 手作りポテトコロッケ、うずらフライ、パン粉、国産小麦粉、食塩(海の精)

014_20220416154401
 「とんきい豚ひれカツ」

原材料名 とんきい豚ロース肉、国産小麦粉、パン粉、有精卵、食塩(海の精)、コショー

016_20220416154401
 「なす天」

原材料名 なす、国産小麦粉、菜種油、有精卵、食塩(海の精)

020_20220416154401
 「焼魚 無添加あじ」

原材料:あじ(国産)、純米酒、塩(海の精)

 野菜不足にならないように「サニーレタス」を添えました。「マヨネーズ」は、今日買ったもの。
004_20220416154401
TOPVALU BESTPRISE

 マヨネーズ
 mayonnaise コクのある味わい
 酸味をおさえて、コクのある味わいに仕上げました。
500g
大さじ1杯(15g)当たり 108kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 キューピー株式会社 五霞工場
茨城県猿島郡五霞町小手指1800

008_20220416154401
 デザートは、「濱松 手焼き」♪
胡麻
名称 煎餅(ごま)
原材料名 うるち米、醤油(大豆、小麦、食塩)、オリゴ糖、みりん(もち米、米糀、醸造アルコール、糖類)、胡麻
内容量 1個
製造者 おかしやじろう
静岡県浜松市東区半田町233
TEL 053-545-5410

 ここで、『ふれ愛交差点』2022年4月号の「和食料理人に教わる 四季の味」より、【鯛とたけのこの木の芽あん】の引用♪
 「和食では旬の食材=出会いものを使うのが基本です。海のものでも、山のものでも、その季節においしい食材を合わせれば、季節感あふれるひと皿が作れます」(林さん)。
 春の香りがふわりと広がる木の芽を加えたあんでまとめました。ゆでる、蒸す、煮ると、それぞれのおいしさを引き出す調理を施して、春らしい味わいを楽しんでください。
*林 亮平(はやし りょうへい):
 東京・南青山にある和食店「てのしま」店主。香川県生まれ。大学卒業後、和食料理人の道へ。京都の老舗料亭・菊乃井の村田吉弘氏のもとで腕を磨き、国際会議や首相官邸での晩餐会の料理も担当。17ヵ国以上での和食普及のためのイベントにも携わる。菊乃井本店副料理長、菊乃井赤坂店渉外料理長を経て独立。2018年3月に「てのしま」をオープン。3年連続で世界的グルメガイドの1つ星を獲得。
https://www.tenoshima.com/
【鯛とたけのこの木の芽あん】
『材料』(2人分)
・鯛(切身)・・・小2切れ(80g)
・ゆでたけのこ・・・1/2本(250g)
・ふき・・・30cm
・だし汁・・・2カップ
・A
 薄口しょうゆ、みりん・・・各大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/3
・塩・・・適量
・酒・・・大さじ2
<木の芽あん>
・B
 だし汁・・・1/2カップ
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 塩、みりん・・・各少々
・〔水溶き片栗粉〕片栗粉、水・・・各小さじ1
・木の芽(みじん切り)・・・適量
『作り方』
①たけのこは食べやすく切る。鍋にだし汁とともに入れて煮立て、Aを加え、弱火で10分ほど煮る。
②鯛は塩ひとつまみ(鯛の重量の約1%)をふる。ふきは3等分に切り、塩小さじ1をふって板ずりをする。鍋にたっぷりの湯を沸かし、ふきを塩がついたまま入れて1~2分ゆでる。水にとり、両端から皮をむき、水気をきって塩少々をふり、長さ5cmに切る。同じ湯に鯛をサッとくぐらせて水にとり、残っているうろこなどを除いて水気をきる。
③耐熱の皿に鯛をのせ、酒をふり、蒸気の立った蒸し器で6分ほど蒸す。
④小鍋に木の芽あんのBを入れて煮立て、いったん火からおろし、水溶き片栗粉の材料を混ぜて加える。再び中火にかけ、混ぜながら煮立ててとろみをつけ、木の芽を加える。
⑤器に鯛、たけのこ、ふきを盛り合わせ、4をかける。木の芽適量(材料外)をのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/620c561b3ae0084f60168266

本日のカウント
本日の歩数:9,709歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.5kg、16.2
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:267,271(69)

|

« 「雅楽之助(うたのすけ)」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(4-1)「新ジャガと手羽先の煮物」 | トップページ | 「タケノコ」「甘味、酸味生かし梅料理 季節の変わり目にお勧め」、そして「自然薯セット」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「雅楽之助(うたのすけ)」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(4-1)「新ジャガと手羽先の煮物」 | トップページ | 「タケノコ」「甘味、酸味生かし梅料理 季節の変わり目にお勧め」、そして「自然薯セット」 »