「いただきます 発酵食を使いこなす」
昨日のテレビ「鉄オタ道子、2万キロ」は、ep09「筒石駅」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/tetsuotamichiko/lineup/202203/26648_202203042522.html
「新潟県」能生駅
「筒石駅」
『スーツの鉄道青春夜行』鉄道系YouTuberスーツ
・直江津名物 鱈めし 1,200円 ハイマート
「風景の足跡」は、「東京都足立区千住 和食 板垣 篇」
https://www.tv-tokyo.co.jp/fukeinoashiato/backnumber/index.html?p=1
昭和13年市議会議員の自宅として建設。2018年から空き家に。
*建築家 村上譲、菊田康平
2020年
《和食 板垣》
《場 -BAR-》サイレントシアター
《TSUJI -お茶とかき氷-》
「となりのスターさん」。
https://www.satv.co.jp/0300program/star/
「浜松市浜北区新原」
*江間 充祐 極小折り鶴作家
5ミリ角
・連鶴:
1枚の紙に切れ込みを入れ、正方形を作り、繋がったまま折る折り鶴。
・超極小折り鶴(2ミリ四方紙使用)
「江間博物館」
https://www.tsurunohito.com/
「ちまたのジョーシキちゃん」は、2/4の放送分。
https://www.ktv.jp/joshiki-chan/220204/
▲関西人に聞いた!お鍋のジョーシキ
・箸で豆腐を取ろうとしてほぼミスる
・肉ばっかり食べたらオカンに怒られる
・アク取りはエンドレス
・「結局鍋が一番うまいな」と誰かが言う
・「残りいってや!」と最後は譲り合いになる
・お腹いっぱいでもシメは案外食べられる
・入れ忘れた食材が冷蔵庫にポツン
・ねぎで口の中ヤケド
*【横山特製「きみちゃん鍋」】
①大豆油150mlを中火で約2分温め火を止める。
②ポン酢大さじ2、白だし小さじ1を鍋肌から少しずつ入れる。
③再度火にかけて(弱火)水分を飛ばす。
④豚肉を入れしゃぶしゃぶする。
⑤オニオンスライス・チーズをのせて完成
▲超一流料理人が考案!最高においしくて簡単な鍋のシメ この冬必ずやりたい!バクバクいけちゃう!究極の鍋シメ選手権
*中華料理 ベルロオジエ 岩崎 祐二
・ミツカン2位 キムチ鍋つゆ
【酸辣湯 サンラータンメン】キムチ鍋のシメ
①残りのスープを沸かして中華麺を入れる。
②白ねぎと細かく切った豆腐を入れる。
③たっぷりの酢を回しかける。
④水溶き片栗粉でとろみをつける。
⑤溶き卵を回しかける。
⑥ニラをのせて、黒こしょう・ラー油をかける。
*料理研究家 Mizuki
・ミツカン1位 ごま豆乳鍋つゆ
【グラタン】豆乳鍋のシメ
①豆乳鍋の残ったスープに牛乳を加える。
②沸騰するまで煮立たせる。
③サイコロ状に切った餅と早ゆでのマカロニを入れて、約5分煮込む。
④ピザ用のチーズをのせて溶けるまで煮込む。
⑤仕上げに黒こしょうをかける。
*イタリアン ラ・ルッチョラ 鈴木 浩治
・ミツカン3位 寄せ鍋つゆ
【カレー】寄せ鍋のシメ
①白ねぎ、白菜、鶏肉を残ったスープに入れる。
②油揚げを入れる。
③カレー粉を加える。
④アーモンドミルクを入れて沸騰させる。
⑤水溶き片栗粉でとろみをつける
▲ウチの学校のジョーシキ
「京都府南丹市」京都府立農芸高等学校
・草花コース:
シクラメンなどの草花の生産・管理などを学べる
*まるで青果店!?とれたて野菜が購買で売られている!
☆大根 1本 100円
☆キャベツ 100円
☆お米 3kg 900円
※支払いは電子マネーでもOK!
・造園コース:
庭園の設計から施工までの専門技術を学び、造園技能士などの資格取得を目指せる!
*学校が広すぎて、先生たちの構内移動は車!?
・作物コース
*畜産コースの生徒のスマホは”アレ”の写真だらけ!?
・畜産流通コース
※牛のエサは牧草・とうもろこしなどの配合飼料
体調管理のため、毎日牛の便を撮影
*作物コースの生徒はプライベートでも農機が気になる!!
*トマトの仕分けが速すぎる野菜コースのスピードスター!
・野菜コース:
トマト・メロンなど栽培管理技術や加工・流通・販売までを学べる。
※収穫したトマトを550~600gの間で選んで出荷している。
・100%京都農芸高校牛乳:
68℃に加熱して30分間殺菌消毒
先日の「家事ヤロウ!!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0027/index.html
▲業界がザワついた最新冷凍食品ベスト5
☆ザ★チャーハン 430円:
焦がしにんにkのマー油と葱油の香ばしさが人気
《TOMIN FROZEN》冷凍食品専用スーパー
*レンチン冷やし中華
・ニチレイ 冷やし中華 398円
*3度美味しい 新メロンパン
・セブンイレブン チョコチップ×メロンパン
*業界初の技術!茹でたてラーメン
・日清本麺 322円
*ビール専用!黒胡椒餃子
・味の素 黒胡椒にんにく餃子 267円
先味 にんにく、中味 豚肉、後味 黒胡椒
「味の素 公式やみつき味噌ダレ」
味噌、酢、しょう油 大さじ1、砂糖、ごま油 小さじ1
☆シャウエッセン®ドッグ 348柄b
☆冷凍握り寿司 1,490円
*家で焼きたて!革命クロワッサン
・至福のクロワッサン 321円
▲Dr. 和田明日香の一家救済レシピ
・ハワイアンチョップドガーリックオイル
・濃厚ゆずポン 宮崎県小林市
【ポン酢アドボ】
①ニンニク1片をすりおろす
②砂糖大さじ2、オイスターソース大さじ1、ポン酢150ml、すりおろしたニンニクをボウルで混ぜ、タレを作る
③手羽元8本にフォークで数か所穴をあける
④手羽元を②に入れタレをなじませ、15~20分漬け込む
⑤玉ねぎ1/2個を薄切りする
⑥フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、玉ねぎを炒める
⑦玉ねぎに焼き色がついたら④を汁ごと加える
⑧落しぶたをして中火で5分煮込む
⑨落しぶたを外して全体を混ぜ、さらに弱火で5分煮てタレを煮詰める
⑩器に盛り、黒胡椒を適量かけて完成!
※ポン酢で味が決まるさっぱり肉料理!
※ダシ入りポン酢なら味が簡単に決まります!
※玉ねぎは触れすぎず、焼き色をつける感じで!
※アドボ:
肉や野菜を酢で煮込んだフィリピンの家庭料理
https://www.instagram.com/p/Caju7Aol6-L/
【豚キムロール】
①キムチ150gを刻む
②パクチー、小ネギ各2本分を刻み①と混ぜ合わせる
③ごはん80gを加え混ぜる
④ラップを広げ、しゃぶしゃぶ用の豚ロース肉250gを隙間なく並べる
⑤キムチごはんを豚肉の手前側にのせ、ラップを使ってくるくると巻く
⑥フライパンにサラダ油小さじ1を入れ熱し、⑤を巻き終わり部分を下にして焼く
⑦転がしながら焼き、全体に焼き色がついたら皿にあげる
⑧フライパンの油をふき取り、しょう油、みりん各大さじ2、おろしにんにく1片分を入れ弱火で煮詰めソースを作る
⑨焼けた豚キムロールを食べやすく切り、ソースをかけて完成!
※薬味はお好みで大葉を入れてもOK!
※ご飯にキムチと豚のうま味が染み込む!
※豚肉で包むことでキムチにある乳酸菌の死滅を和らげます
https://www.instagram.com/p/Cajvu-SFNEq/
「ロンブー淳のド田舎ドリーム 移住の新常識」。
https://sbc21.co.jp/tv/dream/
「長野県信濃町野尻湖」
《LAMP 野尻湖》
*野田クラクション ベベー
・サウナ:
仕掛け①:男女で一緒に楽しめる。
仕掛け②:写真が取れて映える。
※ヴィヒタ:
シラカバの枝葉を束ねたもの。フィンランドでは香りを楽しんだり、マッサージに使用。
※ロウり
※水風呂
※外気浴
*名物バーガー
・LAMPデリバーガー:アボカドなど野菜たっぷり
・ワイルドベーコンバーガー:新潟県伝統の調味料「かんずり」でピリッ
・NOJIRIバーガー:ブルーチーズ&ルバーブジャムの個性的なソース
・THE LAMPバーガー:ラム肉の麻婆とパクチーたっぷり
・ラムチョップ:オリジナルスパイスでマリネ
「京都府舞鶴市」
*岡山 拓也、茉莉
※コミックエッセイ
※カキの養殖
キス、マダコ
・カキの燻製アヒージョ
【マダコとカマンベールのアヒージョ】
【マダコと香味野菜のサラダ】
【カキ鍋】
【カキのくん製アヒージョとクリームチーズのバゲット】
・マダコのくん製アヒージョ
「長野県佐久市」
*渡辺 正寿
セルフビルドパートナー:理想の家を一緒に手作りする職業を渡辺さんがセルフビルド。
「越前かに問屋「ますよね」より、楽天メール。「ふくいサーモン ギフトセット」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-salmon-gset/?scid=rm_195745
「越前かに職人甲羅組」より、楽天メール。「鶏もも炭火焼き」1,000円の案内♪
https://r.rakuten.co.jp/dAGdPE5qq5Ze2jOaWI0Uu4M9?mpe=3455080
「お昼寝だより~ラガマフィンなぎと私+テン」ダントツNO.1コンビニスイーツ
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/14026013.html
「兵庫の名所・穴場を教え隊」「激うま」だった和牛カツめし
http://blog.livedoor.jp/tripper_yoshida/archives/32237749.html
「お菓子とパンのちいさな教室 honey drop」ドーナツだけど「ケーキだわ」
http://honeydrop.blog.jp/archives/37043166.html
「カシミアニットブランド naoco’s blog naoco's ~day by day~」東京パークホテルの長坂真護衛展
http://blog.livedoor.jp/anaoco/archives/56493180.html
「飼育係奮闘記 動物園の一日」ワオキツネザルの「こだわり?」
http://blog.livedooor.jp/tobutobu1/archives/52129897.html
「レゴ道 LEGODO」新しい”レゴロボ”の制作に着手
http://blog.livedoor.jp/legolego05/archives/53240335.html
2022年3月5日 15時59分配信の「ロシア、降伏狙い民間人爆撃か 甚大な犠牲に懸念拡大」というニュース。
共同通信
【ワシントン共同】米CNNテレビは4日、米欧当局者の話として、ウクライナに侵攻したロシア軍が爆撃の標的を軍事施設中心から各都市の民間人に移し、ウクライナに降伏を迫る作戦に転じているとの見方を報じた。米政府は、ロシアがウクライナの首都キエフを即座に制圧して政権を転覆させる当初の計画に失敗したとみている。
民間人に甚大な犠牲が出ることへの懸念が広がっており、当局者の一人はCNNに、自らの経験則からロシア側は「人命尊重という点で、全く異なる基準を持っている」と指摘した。
https://news.livedoor.com/article/detail/21781292/
2022年3月5日 14時5分配信の「使用済みロケット、月の裏側に衝突か 時速9300キロ」というニュース。
AFPBB News
【AFP=時事】月面のクレーターがまた一つ増えたようだ。
科学者の軌道計算によると、長年にわたって宇宙を漂っていた使用済みロケットが4日、月に衝突した。ただし、直接観測できておらず、画像確認にも時間がかかる可能性がある。
この衝突を最初に予測した天文学者のビル・グレイ(Bill Gray)氏は、月の裏側で米東部時間4日午前7時25分(日本時間午後9時25分)に衝突したはずだとAFPに語った。
約4トンのロケットは時速9300キロで月に衝突し、「直径10~20メートル」のクレーターができたはずだと言う。
「超常現象によって消滅していない限り、けさ、月にぶつかったはずだ」とグレイ氏は主張した。
深宇宙に存在する宇宙ごみを記録して追跡する公的機関はないため、このロケットの素性は議論の的となっている。
【翻訳編集】AFPBB News
https://news.livedoor.com/article/detail/21780843/
2022年3月5日 16時0分配信の「「年収500万40代男性」が20代を射止めた納得理由」という記事。年の差、20???
東洋経済オンライン
40代半ばの男性が3年の婚活を経て出会った女性はこれまでとは違うタイプでした(写真:NORi/PIXTA)
結婚相談所の経営者として婚活現場の第一線に立つ筆者が、急激に変わっている日本の婚活事情について解説する本連載。今回は「婚活歴3年の40代男性」「地味すぎて相手の印象に残らない女性」という婚活市場では不利な2人が、成婚に至った2つのケースを紹介します。
相談所の「ハシゴ」状態だった
婚活は、よほど条件がいい人同士でない限り、すんなり成婚とはいきません。婚活者は七転び八起き。お見合いやデートを繰り返す中でとがったところが削れ、そのまたとがったところが削れ、丸くなったときに成婚となります。中には「もうダメかもしれない……」と諦めたくなることもあるかもしれません。しかし、そこで諦めずに成婚できたケースもあります。
40代半ばの男性、浩一さん(仮名)。年収は500万円。婚活市場ではけっして「有利」とは言えない年齢と年収です。優しさとまじめさが魅力の浩一さん。親御さんとの関係が疎遠なこともあって、「温かい家族を作りたい」という気持ちが強く、熱心に婚活に励んでいましたが、婚活歴は3年以上、弊社が3軒目と婚活が長引いていました。
最初は相手女性の条件として「働いていること」を挙げていました。互いに収入に応じた生活費を出し合うことが理想。しかしある時、お見合い相手から「自分で働いた分は自分のお小遣いにしたい」と言われたそうです。そのうえ、「家事は5分5分がいい」と主張されたとか。ごく一部、そういう価値観を持った女性がいます。「それなら働いていない女性でもいいのではないか」と考えが変わってきました。
そんな彼が新たにお見合いしたのは、20代女性・花梨さん(仮名)。お父さんが有名な会社の役員だそうで、ずっと実家暮らしで「かわいい、かわいい」と育てられてきたお嬢様。
アルバイトをしてもすぐ辞めてしまい、社会経験がほとんどないせいか、少々子どもっぽいところもありました。人見知りのため、電話で知らない人と話すことが苦手。弊社にも最初はお父さんが相談に来ました。「娘は世間知らずで、コミュニケーションも下手ですが大丈夫でしょうか」と。活動中の電話相談も父と娘、二人三脚の婚活です。
しかも花梨さんは料理もできない、洗濯もしたことがない、家事が一切できない。お見合い前、浩一さんには「家事も何にもできない、子どものような女性ですが、それでもいいですか?」と確認しました。すると、「会ってみないとわからないので、とりあえず会ってみます」と。お見合いは無事に終わり、3回目のデートから彼の自宅に行くことになりました。
家に上がるなり、いきなり「ゲームやっていい?」と言う花梨さん。浩一さんが「まず手を洗って、うがいをしてから座ろうね」と教えると、「はーい」と素直に従う。「これからお昼ご飯をつくるから、野菜を洗ってね。ニンジンはピーラーで皮をむくんだよ」と料理を教え、洗濯物の干し方や掃除もすべて教えてあげました。浩一さんは20年ほど1人暮らしをしてきたので家事はお手のものです。
花梨さんは、自宅だと母親に「ああしなさい、こうしなさい」とあれこれ言われるけれども、浩一さんのところなら「食器を洗い終わったらゲームをやってもいいよ」「洗濯物をたたみ終わったらテレビを見てもいいよ」と優しく言ってもらえる。
居心地がいいものだから、すっかり入り浸るように。花梨さんのお父さんは立派な人ですから「いつもお世話になりっぱなしで申し訳ない」と、今度は花梨さんのお屋敷のような自宅に招待。そうして行き来するようになりました。
家事が得意な人より「合う」
花梨さんは時々「人からとやかく言われるのは嫌い!」とへそを曲げることもありますが、「結婚したら奥さんになって、子どもができたらママになるのに、それじゃ困るのでは?」と優しく諭すと言うことを聞くなど、基本的には素直。しかも浩一さんは、年齢が離れているし「子どものようだ」と最初から聞いていたので、「若い子はこんなものだ」と思い込んでいて腹も立たなかったそうです。
それに最初は手がかかりますが、自分が教えたとおりに家事をしてくれる。逆に最初からいろいろできたとしても、何か食い違ったときに「これのどこが悪いのよ!」「私のやり方がいいのよ!」と衝突するよりは、花梨さんのような女性のほうがいいと浩一さんは考えたようです。
実際、これまで浩一さんは年が近い人とのお見合いだと、「言っていることがおかしい、腑に落ちない」と、不平を漏らすことがありました。対等に言い返されて、しかもそれが道理に合わないと気になるタイプのようです。それに、浩一さんの年齢や年収からすると、20代女性と結婚できるなんてめったにないチャンスです。
それでもやはり浩一さん自身が「もう無理かも」ということが1、2回ありました。しかしその都度、花梨さんのお父さんが自宅に呼んで、「娘がお世話になっています」と、浩一さんを息子のようにかわいがりました。お父さんは花梨さんに対して過保護ではありましたが、お相手選びに口出しをして関係を壊すようないわゆる毒親タイプではなかったことが幸いでした。
浩一さんとお付き合いするようになって花梨さんも大きく成長しました。簡単な料理なら1人でつくれるようになり、お父さんも「浩一さんとお付き合いしてわが子は人が変わったようだ。私たち夫婦はとてもありがたく思っています」と喜んでいました。その成長ぶりを見て、浩一さんも「大丈夫」と判断したのでしょう。無事成婚。年の離れた男性の「子育て結婚」です。
平凡すぎて肉食女性に相手を取られてしまう
30代女性・恵利さん(仮名)。3回デートした30代男性・拓也さん(仮名)に、「ほかの人と真剣交際に入りたいから」とふられてしまいました。婚活ではよくある話です。結婚相談所における「真剣交際」とは、結婚を前提にした交際のことで、この期間、ほかの人とお見合いやデートはできません。
仕方なく恵利さんはほかの男性と何回かお見合いをしましたが、やっぱり拓也さんが忘れられない。「拓也さんの真剣交際が解除されたら、もう一度アタックしたい」と言います。 事実、真剣交際に入っても約4割が成婚せず解除になります。それを待ってアタックするのは「絶対に不可能」というわけではないのです。とはいえ、そのチャンスが1カ月後になるか2カ月後になるかわかりません。もしかしたら成婚してしまうかもしれない。早々に結婚を決めたい婚活者としては、時間を無駄にする可能性もある勇気のいる選択です。
とりあえずはふられた要因を分析してみました。恵利さんと拓也さんのデートはごく普通のデート。一方、拓也さんが真剣交際をしている相手は、バリキャリのいわゆる肉食女性。おそらく拓也さんは、アピール力が強い肉食女性にグイグイ迫られて、「この女性とだったらうまくまとまるのかな」と思ってしまったようです。
恵利さんのように普通のデートで印象が薄い女性は、数あるお見合い相手のうちの1人で終わってしまう。結婚のイメージができず「この先に進もう」という気持ちにならないのです。
「私と結婚したらきっと幸せになる」と、恵利さんはもっと強くアピールする必要がありました。そのためにどうすればいいか、細かく戦略を練ってチャンスを待つことにしました。
すると恵利さんにとっては幸いなことに、ほどなく真剣交際解除になりました。拓也さん側の結婚相談所の話だと、相手女性の気が強すぎたそうです。基本的には一度だめになった相手との復縁は難しいのですが、今回はどうしても忘れられないことを相談し、さっそくデートを申し込み、戦略を実行。
その戦略というのは、拓也さんの自宅に行くこと。白い割烹着を持参して、スーパーに一緒に行って、割引になっている食材を選び、鍋料理を作る。鍋なら調理器具がそろっていなくてもできます。一緒に台所に立ったり、一緒に食器を洗ったり、疑似夫婦を体験することで拓也さんに結婚のイメージを喚起させ、家族の温かさをアピールしたわけです。
自宅デートはお金を使わせないという意味もあります。結婚相談所に入って婚活する男性はお金がかかります。お見合いはホテルのラウンジを使いますが、都内ではコーヒー1杯1500円前後で、2人分では約3000円。1日3人とお見合いをしたら、お茶代だけで1万円近くかかってしまいます。
さらに1回目のデートは男性がごちそうする慣例になっているので、そこでも飲食代がかかる。恵利さんは拓也さんにお金を使わせない、思いやりがある女性だということもアピールしました。
2人で家事をしているときに「逆プロポーズ」
1回目、2回目と自宅でデートし、3回目の自宅デートで一緒に食器を洗っているときに、恵利さんは「結婚したらこうやって一緒に食器を洗うんだね」とプロポーズ。翌日、拓也さんから連絡が来て、「昨日、言わせちゃってごめんね。結婚してください」とプロポーズされたそうです。逆プロポーズがプロポーズを急き立て、みごと婚活復活戦大成功でした。
ちなみに、結婚相談所では基本的にデートは外で会うことになっています。自宅を行き来するのは、成婚がほぼ確定してから。知り合って間もないのに自宅に行ってうっかり性交渉でもしようものなら、「成婚退会」となります。ですので、浩一さんのケースも拓也さんのケースも、事前にきちんと了承を取っています。
浩一さんは子育て婚、恵利さんは復活婚。「こうでなければならない」という思い込みを捨てると、結婚へ近づけるのかもしれません。
(植草 美幸 : 恋愛・婚活アドバイザー、結婚相談所マリーミー代表)
https://news.livedoor.com/article/detail/21781308/
2022年3月5日 11時15分配信の「ステージIVのママ“その後の家族の物語” 成長する娘に父「いつか話さないと」」という記事。
NEWSポストセブン
ステージIVの大腸がんの闘病の末、2021年9月に24才で亡くなった遠藤和さん。彼女が娘のために綴った日記をまとめた『ママがもうこの世界にいなくても』が、2月期の『単行本・文芸書』のベストセラーランキング(2月8日トーハン調べ)で9位にランクインするなど、話題を呼んでいる。そこで、母の死から半年が経過した遠藤家を訪ねた。
北海道出身で都内に勤務する遠藤将一さん(31才)は、1才半の娘を持つシングルファーザーとして、奮闘する毎日を送る。
平日も休日も朝は早い。7時半にはおむつを交換し、朝食をつくる。
「今日は耳を切った食パン、ヨーグルトを30g、バナナとトマトを半分ずつ。娘はよく食べますね。ぼくと違ってぜんぜん好き嫌いはない。20分くらいでペロリです」(将一さん)
7時45分から始まる『おかあさんといっしょ』(NHK Eテレ)を見たら、パジャマからお着替え。温かみのある黄色のチョッキや帽子は、2021年9月に亡くなった妻の遠藤和さん(享年24)が、入院中に1週間ほどかけて編んだものだ。
和さんは青森県出身。2016年に将一さんと出会い、交際を始めた。和さんにステージIVの大腸がんが発覚したのは、互いに結婚を考え始めていた2018年の秋のことだった。
がんが見つかる前から「子供がほしい」という強い希望があった和さんは、何度も将一さんと話し合いを重ねた。そして、結婚して子供を持とうとふたりで決意した。
2019年12月に結婚し、2020年7月、27週で娘を出産。命がけのお産だった。和さんは、「娘に母である自分の姿を知ってほしい」という願いを込め、闘病と育児の日々を日記に綴っていた。
その日記をまとめた『ママがもうこの世界にいなくても』が反響を呼んでいる。
「3年間、和は本当によく頑張ったと思います。娘が理解できる年頃になったら『あなたには、こんなにすごくて素敵なママがいたんだよ』と伝えたいです」(将一さん)
生まれたときこそ980gの超低出生体重児だったものの、元気いっぱいに育っている。
洗濯機を回し始めると、今度は絵本タイムが始まる。娘のお気に入りの『だるまさんが』や『おべんとうバス』は、和さんがしばしば読み聞かせていた作品だという。
「本当に、子供は怪獣というか……すぐに飽きてしまうので、工夫が大変です。今日も、ついさっき朝ご飯を食べたばかりなのに、もうお腹空いたって大騒ぎで(笑い)」(将一さん)
おやつ代わりは、朝に切り落とした食パンの耳だ。
元気だったら散歩を挟み、お昼ご飯。もし午前中に寝てしまったら散歩は午後に回す。
柔らかいマットを敷いた部屋の中では、もう歩き回ることができる。公園ではまだ遊具の上に座るだけだが外靴デビューの日も近いだろう。
ただの赤ちゃんとは思えない
将一さんが出社する日は、和さんの妹である櫛引遥さん(23才)に助けてもらうこともある。
「娘ちゃんは、やっぱりお姉ちゃんに似ていると思います。長いまつげも、時々“小悪魔”みたいな表情でニタッて笑うところもそっくり。
だから、ただの赤ちゃんとは思えなくて。グズっているのをなだめるときには、声に出して『お願い』って頼んでいます。半分は、この子の中にいるお姉ちゃんに言っているつもりです。そうしたら、ちゃんと言うことを聞いてくれるんです」(遥さん)
和さんの闘病を支えるために、櫛引家は家族そろって青森からの上京を決断した。
悲しみが癒えないなか、一家は現在も東京で暮らす。
「和の父は、夜間の配送ドライバーの仕事を続けています。毎日夕方の6時半に家を出て、帰ってくるのは翌朝の10時頃。運転中に、ふっと和のことが脳裏をよぎると、涙が止まらなくなると言われたことがあって。もしも事故にでもあったらと思うと心配で……」(和さんの母・千春さん)
千春さん自身も、ふとした瞬間に娘を思い出すという。
「悲しいのは、本当に突然ですね。看板にひらがなの『の』が書いてあるのを見ただけで取り乱してしまったこともありました」(千春さん)
それでも立ち止まってはいられない。遥さんには大きな変化があった。今春、大学1年生になるのだ。
「お姉ちゃんが“勉強は大切だよ。大学に行ってみたら?”って言っていたことを思い出して、通信制の大学に通うことに決めました。応用情報技術者の資格を持っているので、これから4年間しっかり勉強して、データサイエンティストの資格を取るつもりです。
3つ下の妹の結花は先月から医療事務の仕事を始めました。お姉ちゃんはいつも結花のことを心配していたから、安心しているんじゃないかな」(遥さん)
パパはずっとママに会いたいと思っている
「ちょうど今日、保育園の面談だったんです」
台所で、夕食の準備を始めた将一さんが言った。
「和もぼくも人見知りなので、娘も溶け込むまでに時間がかかるかなと思ったら、ぜんぜん。みんなの中に笑顔で突入して、きゃっきゃ遊び始めたのでひと安心しました」
4月から、娘は近所の保育園に通うことが決まっている。延長保育の制度があり、朝7時半から夜9時まで開いているという。
「出社する日が増えても、できるだけ自分で娘の面倒を見るつもりです」(将一さん)
今日の娘の夕食はハンバーグに卵焼き、トマト、軟らかいおじや。彼女のための食事は、1食分ずつラップで小分けにして冷凍してある。
将一さんのご飯は、コンビニ弁当。「自分の食事までつくる余裕はまだない」と話す。
食卓の上には、ウエディングドレス姿の和さんの写真が置かれている。
「食事のときは、3人で一緒に食べている気持ちになって、心にグッときます。
それと、最近気づいたんですが、娘の寝姿が和とそっくりなんです。寝ている娘がそばにいると、思い出します。
でも、いまは和のことを考えすぎないようにしているんです。集中して考え始めるとつらいので……。彼女の遺した日記も、まだ全部は読めていないんです」(将一さん)
保育園に入り、同世代の子供たちと接するうちに、娘はある日「ママがいない」ことに気づくかもしれない。あるいは、友達から「どうしてママがいないのか」と聞かれることもあるだろう。“その日”のことを将一さんはどう考えているのか。
「来年か、それとも再来年か。話せるようになって、もう少しいろいろわかるようになったら、ママの和がいないことは自分が娘に伝えないといけないと思っています。
まだはっきりとは決めていないですが……病名などの具体的な理由は、もっと後でいいかな。いまこの世界にママはいないこと、会えなくてもパパはずっとママに会いたいと思っていること、そして、ママはあなたのことを本当に大切に思って愛していたことを、まずはわかってもらえたらと思います」
将一さんは、娘とともに歩き始めている。
※女性セブン2022年3月17日号
家中を飾り付けて祝った。「娘には3度お色直しをしました」(和さん)
https://news.livedoor.com/article/detail/21780164/
「ダーチャ佐野」に、昨日、398円買った「わらび」を植えに行く。「1芽入り」と書いてあるが、2つ入っていた。細いものだったから、2つにしてくれたのかな???
あくなしわらび
あくが少ないから使いやすい!
独特の風味と歯ごたえの春の味。
あくが少なくて、あく抜きせずに調理可能。煮物や、茹でて生姜醤油でシンプルに。ご飯と炊き込んで山菜おこわもおすすめです。
・植え時/12月~5月中旬(関東地方基準)
・収穫期/翌4月~6月中旬
1芽入り
「あくなしわらびの育て方」
・場所
日向~半日陰(強い光線は避ける。)
水はけのよい場所
・用土
腐葉土など有機質が多く、水はけのよい土。
酸性土を嫌うので、苦土石灰で中和しておきます。
・植付け時期
12月~5月中旬
・畑植え
30cm以上深く耕し、堆肥・腐葉土・油粕などを施しよく耕します。
根付け深さ・・・5~10c 植付け間隔・・・30~45cmc
・鉢植え
直径30cm以上の鉢に1芽、プランター(65cm)なら2芽。
5~10cm程度の深さに植えつけます。
・水やり
乾燥を極端に嫌いますので、土の表面が乾かないように与えます。
・肥料
根付け時に元肥として有機肥料を土に混ぜ込みます。
芽が伸びだしたら、月1回の除草と葉にかからないように追肥をします。
・収穫
収穫は春、芽が開かないうちに根元からそっと手で折って収穫します。
・利用方法
あくが少ないのでそのまま調理できます。
煮物や、そのまま茹でて生姜醤油でシンプルに。
ご飯と炊き込んで山菜おこわもおすすめです。
・種苗業者/有限会社 ボナフィオラ
東京都渋谷区富ヶ谷1-44-7
http://www.bona.co.jp/
・生産地名/岐阜県、長野県
・出荷前処理農薬/使用なし
散歩に出掛ける。
ホームセンターを覘く。
スーパーに入り、エコキャップとペットボトルを回収BOXに入れ、店内に入る。野菜が高い!!!「牡蠣」があったら買おうとも考えていたが、なかった。
昼食は、「ホットコーヒー」と昨日、20%引きで買った「パン」。
Pasco 麦芽ソイラテ ケーキ
豆乳と麦芽エキスを使用したコーヒー風味のしっとり蒸しケーキです。
毎日おいしい
あっさり
しっとり
marusan
SoyMilk
「マルサン無調整豆乳」入りのコーヒーホイップクリーム
製造所固有記号 +K /9BR
1個当たり 243kcal
♥&Green
使用しているフィルムの一部に、植物由来の原料を使用しております。
製造所 敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconet.co.jp/
「036-690-4304」より、着信履歴アリ!
太陽光発電セールス
https://www.jpnumber.com/numberinfo_03_6690_4304.html
夕方は、「豚汁」で一杯といきましょう!
豚肉は、先日100g84円で買った「国産もっちり豚モモ切落し」♪
里芋、白菜、ニンジンを入れました。酒粕を入れて「粕汁」風にしましょうか!「開運」と「出世城」の酒粕のブレンドをする。
「木綿豆腐」も入れましょう!
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
コンニャクは、「あく抜き不用 群馬のこんにゃく」。
270g
100g当たり6kcal
あく抜き済みなので、サッと水洗いして、お好みのサイズにカットして、湯がかずにそのまま調理してください。
・煮物やおでんに
・田楽や炒め物に
製造者 株式会社ヨコオデイリーフーズ
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-70-4002
最後に、昨日105円で買った「博多 万能ねぎ®」を散らしましょう!「万能ねぎ」というのは、商標登録されているのですかぁ~!知らなかった。普通名詞だと思っていた。ならば、「万能ネギ」という名称なら使えるのか???
Air Transported by JAL CARGO
JAPAN AIRLINES
空からお届け
第25回天皇杯・第15回日本農業賞受賞
博多万能ねぎ部会は1986年に日本農業賞、農林水産大臣賞を受賞し、農林水産祭において栄えある天皇杯を受賞しました。私たちはこの栄誉を守りつづけ、皆様に喜ばれる良いねぎづくりに努めております。
JA筑前あさくら
オゾン処理
「福岡県産」
近距離地域には、陸上輸送でお届けしています。
http://www.banno-negi.jp
博多 万能ねぎ®
生でよし、煮てよし、薬味によし!
1986年
第25回天皇杯受賞
第15回日本農業賞受賞
商標登録番号 1740183
万能ねぎと呼べるのは「博多 万能ねぎ」だけ。万能ねぎは登録商標です。
生産者No. 23
JA筑前あさくら
TEL 0946-52-2163
ここで、「いただきます 発酵食を使いこなす」の引用♪
2018年1月28日の「いただきます 発酵食を使いこなす」は、【ヨーグルトパンケーキ】(212kcal)。
『主な材料』(4人分)
・プレーンヨーグルト・・・50g
・小麦粉・・・120g
・ベーキングパウダー・・・小さじ1
・卵・・・1個
・はちみつ・・・大さじ1と1/2
・牛乳・・・100ml
『作り方』
①大きめのボウルに卵をほぐし、はちみつ、ヨーグルト、牛乳を加えて混ぜる
②小麦粉とベーキングパウダーを合わせて、万能こし器などで①のボウルにふるい入れる。泡立て器で混ぜ、粉気がなくなったらサラダ油大さじ1を加えて混ぜる。
③フライパンを温め、油少々を薄く敷く。②をおたまで半分ほど流し、弱火で焼く。焼き色がついたら裏返し、裏面もさっと焼く。ヨーグルトを加えることでしっとりとした仕上がりに。
2018年1月29日の「いただきます 発酵食を使いこなす」は、【キムチおから】(96kcal)。
『主な材料』(4人分)
・白菜キムチ・・・60g
・おから・・・80g
・豚ロース肉(薄切り)・・・50g
・長ネギ・・・10cm
・卵・・・1個
『作り方』
①豚肉は細切りにし、しょうゆ小さじ1で下味をつける。
②キムチは5mm幅に切り、長ネギは小口切りにする。
③鍋にごま油小さじ1を温め、中火で肉を炒める。火が通ったらキムチ、長ネギ、おからを加え、軽く炒める。
④水100ml、顆粒(かりゅう)スープのもと・砂糖各小さじ1/2を加え、混ぜながら3~4分、水分が少なくなるまでいり煮にする。
⑤卵を溶いて加え、卵に火が通ったら火を止める。冷蔵庫で3~4日保存できる。キムチは乳酸菌が豊富。
2018年1月30日の「いただきます 発酵食を使いこなす」は、【納豆チャーハン】(434kcal)。
『主な材料』(2人分)
・牛薄切り肉・・・80g
・ゴボウ・・・50g
・ニンニクの芽・・・70g
・納豆・・・小1パック(30g)
・ごはん・・・300g
・一味唐辛子・・・少々
『作り方』
①牛肉は細切りにし、塩・こしょう各少々をふる。
②ゴボウはささがきにし、水にさらして水気をきる。ニンニクの芽は5mm長さに切る。
③深めのフライパンに油大さじ1/2を温め、ゴボウを炒める。ニンニクの芽と肉を加えて炒め、肉の色が変わったら、納豆を入れてさっと混ぜる。ごはんを加えて炒める。
④塩・こしょう各少々、一味唐辛子をふり、最後にしょうゆ大さじ1を鍋肌から回し入れる。ニンニクの芽の香りがきいた、食物繊維たっぷりのごはん。
2018年1月31日の「いただきます 発酵食を使いこなす」は、【ヨーグルトの即席漬け】(31kcal)。
『主な材料』(2人分)
・プレーンヨーグルト・・・100ml
・みそ・・・60g
・カブ・・・1個(100g)
・ニンジン・・・50g
・セロリ・・・1/2本(50g5)
『作り方』
①ヨーグルトとみそを密閉容器やポリ袋に入れ、よく混ぜる。
②カブは皮をむき、茎を少し残してくし形に切る。ニンジンは5mm厚さの半月切りにし、セロリは筋を取り、長さを半分に切る。
③野菜を(1)に入れてなじませ、冷蔵庫に2~3時間おく。好みで半日~1日漬けてもよい。漬け床は2~3回使いまわしができる。みそとヨーグルト、2つのうま味で奥行きのあるおいしさ。野菜はキュウリやパプリカなどお好みで。
2018年2月1日の「いただきます 発酵食を使いこなす」は、【サケのチーズクリーム煮】(305kcal)。
『主な材料』(2人分)
・生サケ・・・2切れ(200g)
・大根・・・120g
・ニンジン・・・50g
・ブロッコリー・・・80g
・クリームチーズ・・・30g
・牛乳・・・100ml
・バター・・・10g
『作り方』
①サケは3つか4つに切る。
②大根、ニンジンは1cm厚さのいちょう切りにする。
③ブロッコリーは小房に分け、ラップをして500Wの電子レンジで1~2分加熱する。
④鍋に水250ml、顆粒(かりゅう)スープのもと小さじ1/2を入れて煮立たせる。サケを入れて火を通し、取り出す。(2)を加えて約10分煮る。
⑤チーズ、牛乳、バター、小麦粉大さじ1を加える。とろみがついたらサケ、(3)を加え、塩・こしょう各少々で調味する。
2018年2月2日の「いただきます 発酵食を使いこなす」は、【鶏肉の豆乳かす汁】(390kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・200g
・ジャガイモ・・・1個(150g)
・タマネギ・・・50g
・エノキダケ・・・50g
・ニンジン・・・50g
・調整豆乳・・・200ml
・酒かす・・・30g
・みそ・・・大さじ2
『作り方』
①ジャガイモは皮をむき、四つに切る。タマネギは2cm幅のくし形に切り、エノキは根元を落とし、ニンジンは5mm厚さの半月切りにする。鶏肉はひと口大に切る。
②鍋に鶏肉、ジャガイモ、水200mlを入れて火にかけ、沸騰したらアクを取る。ふたをずらしてのせ、弱火で約10分煮る。
③酒かすとみそを少量の煮汁で溶いて加え、タマネギ、エノキ、ニンジン、豆乳を加えて弱火で約8分煮る。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:8,314歩
(本日のしっかり歩行:4,412歩)
本日:55.2kg、15.5
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,785(63)
| 固定リンク
コメント