<食卓ものがたり>クラフトビール」、そして「匠の特撰 あさり佃煮」
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市南区」「エシャレット」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/
*村井 正博
※エシャレット:
元々、漬物用にラッキョウを栽培していた。あるとき、若採りしてもおいしいことに気づき、栽培が始まった。
「おいしいをつくりましょ。」<スカリオンクラブ>
※スカリオン:エシャレットの花
【エシャレットの天ぷら】
『材料』(4人分)
・打ち粉・・・大さじ4
・エシャレット・・・12本
・天ぷら粉・・・1/2カップ
・水・・・80cc
・油・・・・適量
・抹茶塩・塩・・・適量
『作り方』
①ビニール袋に打ち粉とエシャレットを入れて、エシャレットに打ち粉をまとわせる。
②ボウルに天ぷら粉と水を入れて衣を作る。
③160℃の油で衣に火が通りからっとしたら出来上がり。
④器に盛り付けて、抹茶塩と塩を添える。
【エシャレットの塩昆布和え チーズ焼】
『材料』(2人分)
・エシャレット・・・10本
・塩昆布・・・10g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・加熱用チーズ・・・40g
『作り方』
①エシャレットは斜めの薄切りにする。
②ボウルに切ったエシャレットと塩昆布、オリーブオイルを入れて和える。
③耐熱皿に入れて上にチーズをのせて、200℃のオーブンかトースターでチーズに焦げ目がつくまで焼く。
「ごはんジャパン」は、「横浜市金沢区」「江戸前海苔」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0144/
「金沢漁港」
*緑川 和希(海苔漁師)
※潜り船
回転する刃が網から海苔を切り離し収穫
*黒川 和彦(海苔作りの匠)忠彦丸三代目
※船から吸引機で海苔を吸い上げ汚れを落とす。
約1時間かけて、しっかり汚れを落とす。
洗浄された海苔は、細かく刻まれ成形される。
乾燥
《伝承海苔 忠彦丸本店》
《宮古寿司》池田 浩二
・竹の子とさごしの磯辺焼
・竹の子と新じゃが 若鶏の生海苔あんかけ
《横濱元町 霧笛桜(むてきろう)》今平 茂
・海苔と白アスパラガスのブラマンジェ
・ご飯に鰹節をかけ、醤油をたらし、焼き海苔で包む。
・海苔と豚肉のチーズフライ
豚肉で海苔とチーズを巻く。衣をつけて揚げる。
・海苔と鶏ささいのチーズフライ
・生海苔の味噌汁
生海苔を切って、沸騰したお湯に入れる。味噌を溶く。
*渡邉 匡康《鮨わたなべ》新宿・荒木町
愛知 トラフグ
熊本 シンコ
愛知 イワシ
青森大間 マグロ
★スミイカの握り
擦ったわさびと生海苔を混ぜたものをつけて握る。煮切り醤油で。
★ノドグロの炙り
板海苔を挟んで握る。炙った金串で皮目に焼き目をつける。すだちと塩で。
★海苔のお吸い物
真鯛のすり身で作ったしんじょう(生海苔入り)
★漬けマグロの鉄火巻き
本マグロの赤身に煮切り醤油を塗って、10分ほど漬ける。細巻きにする。
★トロたくの手巻き
中トロをたくわんとたたく(トロたく)・海苔を広げふんどしをつけ、熱々のシャリを置き、わさびを塗り、トロたくを巻く。海苔のふんどしでフタをする。
「満天☆青空レストラン」は、「香川県丸亀市」「アスパラ さぬきのめざめ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913l0r3dru5la2vrh13.html
*藤井 敏克
※アスパラ大騒ぎ
*あすぱら「さぬきのめざめ」2005年誕生
全国シェアのほとんどが「ウェルカム」という品種。
一般的なサイズ 約25cm
さぬきのめざめ 30cm以上
※アスパラガス専用バサミ
・1本 約500円
一般的なアスパラガス:大きく育ちすぎると味が落ちてしまうことが多い
さぬきのめざめ;穂先が開きにくく旨みが詰まったまま。
【ジャンボアスパラの豚肉巻き】
『材料』(44人分)
・アスパラガス(さぬきのめざめ)・・・4本
・豚バラ薄切り肉(長いままのもの)・・・8枚
・塩・・・適量
・コショウ・・・少々
『作り方』
①アスパラガスは下半分の皮をピーラーで薄く剥く
②豚バラ肉を広げて、全体に塩とコショウをふる
③アスパラガスに豚肉を巻く
④3を網焼きして(フライパンでもOK)、全体に火が通れば完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913cwb396hl738dqblo.html
《酒亭 うり》丸亀市
【アスパラペペロンチーノ】
『材料』(4人分)
・アスパラガス(さぬきのめざめ)・・・8本
・ちりめんじゃこ・・・30g
・にんにく・・・大1片
・鷹の爪(輪切り)・・・1本分
・塩・・・少々
・粗挽きブラックペッパー・・・少々
・薄口醤油・・・少々
・オリーブオイル・・・適量
『作り方』
①アスパラガスは下半分の皮をピーラーで薄く剥く
②アスパラガスの先端を持ち、茎部分をピーラーで長く薄く切る。先端は薄切りにする
③にんにくは輪切りにする
④フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて火にかけ、ちりめんじゃこを加えて炒める
⑤じゃこが色付いてきたら、薄切りにしたアスパラガスも加えて炒める
⑥塩とブラックペッパー、薄口醤油で味を調えて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913vup1t1c2be9jgsu7.html
【明太子バターのアスパラ土鍋ごはん】
『材料』(4人分)
<アスパラガスの出汁>
・アスパラガスの皮・茎の固い部分・・・適量(多めが良い)
・昆布・・・適量1枚
・塩・・・少々
・水・・・1000cc程度
<炊き込みごはん>
・アスパラガス(さぬきのめざめ)・・・3本
・米・・・2合
・明太子・・・30g
・無塩バター・・・10g
・アスパラの出汁・・・360cc
・薄口醤油・・・大さじ2と1/3(36cc)
・みりん・・・大さじ2と1/3(36cc)
・ブラックペッパー 少々
『作り方』
①アスパラガスは下半分の皮をピーラーで薄く剥く
②【アスパラの出汁】鍋に水とアスパラガスの皮と茎の固い部分、昆布を入れて火にかけ、沸いてきたら弱火にし、塩を少量入れて煮る。
アクが出たら取る。水分が半量程度になったら濾して、冷ましておく
③米を研ぎ、30分程度浸水して、ザルにあげておく
④土鍋に米、アスパラガスの出汁、薄口醤油、みりんを入れて火にかけ、ごはんを炊く。(炊飯器で炊いてもOK)
⑤ごはんが炊きあがったら熱いうちに、小口に切ったアスパラガス、明太子、バター、ブラックペッパーを入れてフタをして10分~15分蒸す
⑥混ぜ合わせて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913zgd6h4jp03gx7jze.html
【アスパラのちくわ炒め】
『材料』(4人分)
・アスパラガス(さぬきのめざめ)・・・3本
・ちくわ・・・大3本
・酒・・・大さじ1
・水・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・サラダ油・・・少々
『作り方』
①アスパラガスは下半分の皮をピーラーで薄く剥く
②ちくわを5等分に切る
③ちくわの穴にアスパラガスを刺し、適当な長さに切っていく
④フライパンにサラダ油を熱し、3を入れて転がし、水と酒を入れてフタをして弱火で蒸し焼きにする
⑤水気がなくなったらフタを開け、みりん、醤油、砂糖を入れて、全体に絡めて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913keywcmcqvswc373s.html
《大庄屋》仲多度郡琴平町
【さぬきうどんwithアスパラ天】
『材料』(4人分)
・アスパラガス(さぬきのめざめ)・・・4本
・天ぷら粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
・讃岐うどん(ゆう玄 Premium)・・・4玉
・うどんつゆ・・・適量
・青ネギ・・・適量
・大根おろし・・・適量
・おろししょうが・・・適量
・白炒りゴマ・・・適量
『作り方』
①アスパラガスは下半分の皮をピーラーで薄く剥く
②うどんつゆは冷やしておく
③讃岐うどんはたっぷりの湯で、表示通りの時間茹でる
④うどんが茹であがったらザルにあけ、水で洗う。再度氷水でよく揉み洗いし、しめる
⑤アスパラガスに打ち粉をし、天ぷら粉にくぐらせて180℃の油で揚げる
⑥丼にうどんを盛って薬味を乗せ、つゆをかける。アスパラガスの天ぷらを添えて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913qw1cak8i9wu016c2.html
「ちょい足し」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
▲大須商店街の今食べたい!おすすめ最強グルメ
①白飯と相性を追求したハンバーグ
《ばーく屋 ぶりこ》
・ぶりこばーぐダブル 280g(ごはん付) 1,550円
+あつあつカマンベールチーズ 380円
②唯一無二!大須名物みたらし団子
《新雀本店》
・みたらし団子
きなこ団子 各1本100円
③五感で味わう生絞りモンブラン
・黄金(こがね)モンブラン 1,980円
※日本三大観音
東京 浅草寺、三重県津市、大須
▲バスの終点から先をちょい足し旅
「岐阜 七宗町」杉洞
七宗町は日本最古の石が発掘された町。
3年前、島根県で日本最古の石が発掘されてしまった。
・レッキー君
<東禅寺>
・涅槃図:
お釈迦様が亡くなられた様子を描いたもの。猫入り涅槃図は全国的にも珍しい。
<いぼとり地蔵>
地蔵の清水を持ち帰り、いぼにつけると取れるらしい。
「人生最高レストラン」は、「原 晋」。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20220305.html
・言霊
※半歩先の手の届きそうな目標を設定。
10年後の妄想を伝える。
・T作り:
縦:夢
横:夢を持っていない子は、いろんな知識を習得する時期。すべてのことはムダではない。
《ねぎ房'Z》広島・福山市
・スペシャル(ねぎかけ)
《すし処 半田》東京・町田
・裏メニュー エビマヨ巻き
マヨネーズとあえた蒸しエビを大葉と巻く。
※規則正しい生活:
記録が伸びてくると楽しくなる。成功体験を作ることが大切。
※関東学連の監督:
目標を考えなさい。
《エクシブ湯河原 離宮》神奈川・湯河原
鉄板焼き
宮崎県産黒毛和牛
・黒毛和牛ロースステーキ
「お宝ちゃん」。
https://tv-aichi.co.jp/otakarachan/
▲大自然!名物グルメ!奥三河パワースポット巡りの旅
*武将パワーで運気アップ!
「新城市」
「長篠の戦い」があった歴史の町
《長篠設楽原パーキングエリア(下り)》
☆信長 赤担々麺 900円
・家康 鯛天丼 1,280円
<鳳来山東照宮>
1651年建立。日光、久能山と並ぶ三大東照宮
・寅童子 小1,200円、大2,500円
徳川家康の化身
「東栄町」
<蔦の渕(つたのふち)>
大千瀬川にある落差約10m、幅約70mの滝。竜神のすみか。
<とうえい温泉 花まつりの湯>
「設楽町」
《道の駅 したら》
※旧豊橋鉄道田口線:
1929年、木材輸送を目的に開業し、1968年廃止。
・トマト味噌 540円
・絹姫サーモンの燻製 540円
・鹿フランク(3本入り) 850円
*《ほうらいせん酒らぼ》道の駅したら2階
・純米生酒無濾過したら 1,760円
「豊根村」
《坂口屋》
・やまびこ 味つけ 廃鶏(はいけい)《Rev. とよね》 500g 1,080円
一味唐辛子とマヨネースで
*ヤッホーやまびこスポット
<新豊根ダム>
▲
《からめ亭 丸の内店》あんかけスパの老舗
・ミカランスパ Sサイズ 1,139円
・東海地区のローソンで発売中 からめ亭監修 あんかけスパゲティ 480円
▲今晩のおかずにオススメ!
《秋元食品》
・オモニの極旨キムチ
・オモニの極旨大根キムチ
▲
《キミノーカ》和歌山県紀美野町
・ちりめんキャベツとヘーゼルナッツのジェラート
「所さんお届けモノです!」は、「朝市で驚きのお値打ちモノ探し!」。2020年1/26の放送分。
https://www.mbs.jp/otodokemono/
「東伊豆町稲取」
《港の朝市》
☆クレソン 1束 120円
☆山葵 1本350円~
*《伊豆地場産業研究会》
・生搾りみかんジュース(ホット) 250円
・トコロポンチ 300円
*《はな丸水産》
★金目鯛の釜めし 700円
★金目鯛のあら汁 無料
*《》
・肉チャーハンむすび 1個300円
*《花月製菓》
・キンメの煮付まん 1個 300円
《三喜のお茶》
・磯のり 18g 400円
《》
☆タカアシガニ 1匹 4,000円
カニしゃぶ
天ぷら 1匹 約2,000円
※稲取金目鯛:
ハダカイワシ、ホタルイカ、サクラエビを食べている。
・浜焼き
伊勢エビ 1尾 2,500円
スルメイカ 1杯 500円
稲取金目鯛 塩焼き 1匹 2,000円
★真鯛のだし塩 540円
「釜庄」より、楽天メール。「ウクライナ人道危機 緊急支援募金」の案内!
https://corp.rakuten.co.jp/donation/ukraine202202_ja/ukraine202202_ja.html
「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「さばの味噌煮」2枚入りが20%OFFで720円!
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/568/?scid=rm_206625
「Jackey」より、メール。「ポータブル電源」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/jackery-japan/n-p-708500-jk2/?scid=me_ich_pcn_301_20220305_6780146_001
「海の幸なのにYAMATO」より、楽天メール。「プリプリ剝きエビ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/sfd-ymt/ebi-00057/?scid=me_ich_pcn_301_20220305_6780148_001
「キッチン夫婦」ブリーチーズとはちみつのサンド
https://kitchenfufu.blog.jp/archives/37067861.html
「HSP/HSS エンパス.あとサイキックちょっと入ってるらしいよ( ´艸`) 自分に合う人・合う場所・向いてる事して幸せに♪( ´∀` )/星のお墨付き☆★マダム・バタフライの冒険譚♪」イギリス紳士とイタリアでランチ
http://blog.livedoor.jp/hsp_ko/archives/52149396.html
「けつログ Ketsulog」美しく盛り付けられた”うどん”
http://blog.livedoor.jp/norry_k/archives/52146714.html
「ばーらんど」カモメがヨットjハーバーに”集結”
http://sayobirdland.livedoor.blog/archives/12928820.html
「ハロン棒ch -競馬まとめ-」馬にも競馬場の好みはあるのか?
http://haronbouchannel.com/archives/56496613.html
「50歳元2stライダー大型二輪免許取得日記」意外なところで秘密がバレた話
http://e50exhaust.livedoor.blog/archives/28791275.html
2022年3月6日 15時37分配信の「ロシア軍、さらに別の原発の制圧検討か 電力供給源の掌握狙うと報道」というニュース。
原発を狙っているのは、「原爆」の阻止のためじゃあないのか・・・???
朝日新聞デジタル
ロシア軍によるウクライナ攻撃は5日も各地で続き、首都キエフ近郊でも激しい爆撃があった。
ウクライナのゼレンスキー大統領は同日、ロシア軍が4日に制圧した欧州最大のザポリージャ原子力発電所に続き、南部にある南ウクライナ原子力発電所の制圧も試みているとの見方を示した。
AP通信によると、ゼレンスキー氏は5日、オンラインで米上下院の300人以上の議員と会談。次の原発が危険にさらされていると訴えた。ロシア軍はザポリージャ原発を攻撃し、火災を発生させたばかり。電力供給の重要施設として、さらに掌握をめざしているとみられる。
ゼレンスキー氏は米議員に、戦闘機を含む追加の軍事支援やロシア産原油の輸入禁止措置などを訴えたという。ウクライナの上空に「飛行禁止区域」を設け、ロシア軍機の活動を制限することも求めた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21785476/
2022年3月6日 13時47分配信の「作家の西村京太郎さん死去 91歳、十津川警部シリーズ」というニュース。また、昭和が終わります・・・。
共同通信
トラベルミステリーの第一人者として知られる作家の西村京太郎(にしむら・きょうたろう、本名矢島喜八郎=やじま・きはちろう)さんが3日午後5時5分、肝臓がんのため神奈川県湯河原町の病院で死去した。91歳、東京都出身。葬儀は近親者で行った。
作家を志して人事院を退職し、1963年「歪んだ朝」でオール読物推理小説新人賞を受賞。78年「寝台特急殺人事件」がベストセラーとなり、列車や旅を題材にしたヒット作を量産した。
警視庁の十津川警部が活躍する長寿シリーズは、映像化された作品も多い。著作は400冊以上で、高額納税者の作家部門で常連だった。
https://news.livedoor.com/article/detail/21785064/
買い物に出掛ける。
道路の凸凹に引っかかった!!!お偉いさんは、道路にそんなデコボコがあるなんて気が付かないんだろうな!!!」
コンビニにて、WAONにチャージ。
ドラッグストアーに行く。お酒売り場に行って売り出しの「アサヒ 生ビール」1,075円を探すが、バラしか置いてない???店員さんに聞いたら、パックのものは別の売り場だった・・・。同じ系列の店でも、店舗によって配置が違うと困るよね!!「生黒ビール」はおいていなかったぞ!??何故だろう?
「アサヒビール」って「Asahi Super Dry」を発売する前まで美味しかったんですよね。しかし、ドライがヒットしすぎて、美味しく作っていたビールのラインも「ドライ」に変えちゃったんですよね!!!
アサヒの「生ビール モルト100%」があったと思うんだけど。復活させてほしい!!!
アサヒ生ビール 通称 マルエフ
Asahi
Since 1986
FORTUNE PHOENIX
飲食店で愛され続けたまろやかなうまみ ”復活の生”
100ml当たり 41kal
製造者 アサヒビール株式会社
東京都墨田区吾妻橋1-23-1
TEL 0120-011-121
https://www.asahibeer.co.jp/
WestRock
Cluster-Pak®
2021年11月6日の朝刊に「<食卓ものがたり>「クラフトビール(静岡県伊豆市)」という記事が出ていたっけ!
ガツンとくる苦味 丹精の味
国内だけでなく、海外のファンをも酔わせるビールが、静岡県伊豆市にある。「万人受けしなくても構わない。価値の分かる人に愛してもらえたら」。そんな思いで、ビール造りに励むのは、米カリフォルニア州出身のブライアン・ベアードさん、さゆりさん=ともに(54)=夫婦だ。
もともと大のビール好きだった2人は25年以上前、米国で出会った。日本では1994年の酒税法改正に伴い、ビール生産が少量でも可能に。各地の小さな醸造所が造る「クラフトビール」が広まり始めていた。
2人でいろいろ飲み比べたが、どうしても満足できる味がない。「それなら、自分たちでやろう」。米国で醸造を学び、「ベアードブルーイング」を設立したのは2000年。同県の沼津港近くに出した直営店で提供していたところ、パンチの効いた苦味と豊かな香りが徐々に評判を呼んだ。14年には、伊豆箱根鉄道修善寺駅から車で約10分の場所に3階建ての工場を建設。今では、米国やタイなど国外にも輸出している。
ビール造りに欠かせない材料、ホップ。最小限の加工しかしていない生ホップを使うのがこだわりだ。生命線となる仕込み水は、豊かな湧水群を誇る伊豆半島の地下水を使う。「ここは、ビール造りに最適な場所」とさゆりさんは言う。
ブライアンさんの研究熱心さを反映し、商品は定番だけで12種類も。人気は「スルガベイインペリアルIPA」だ。無ろ過のため瓶の底には酵母が沈み、瓶の中でも発酵が進む。アルコール度数は8.5%と高く、ガツンと苦い。自然と飲むペースはゆっくりになり、時間をかけて酔いが回る。
「ビールの役割は美しくシンプル。人をより幸せにすること」。2人は、丹精込めたビールをおいしそうに飲み干した。
文・写真 細川暁子
◆買う
ベアードビールは330mlの瓶入りで、色鮮やかなラベルが目を引く。1本500円前後。同社ホームページでは「スルガベイ−」、わさびや緑茶などからなる「わびさびジャパンペールエール」、黒ビール「島国スタウト」といった定番商品に加え、季節の果物や野菜を使った限定品も購入が可能だ。
広さ約3ヘクタールの工場敷地内には、ビールを生み出す伊豆の自然を満喫できるキャンプ場も。静岡県沼津市のほか、東京の原宿や吉祥寺などに直営のビアパブがある。
https://www.chunichi.co.jp/article/360714?rct=life
2021年12月22日の朝刊には、「産地を味わうビール」という記事が出ていた。
サッポロビール(東京)は、ホップの産地の文化や歴史などを楽しんでもらうビール「ヱビス ホップテロワール」を数量限定発売。1000年以上の歴史を持つ生産地、ドイツ・バイエルン産のアロマホップを100%使用。缶の2次元コードをスマートフォンで読み込むと、ホップ畑の映像などが見られるという。アルコール分5%。350ml缶1本の参考小売価格は273円。
スーパーに行く。異様に人が多かった・・・。
売り出しの100g105円の「チリ産アンデス高原 四元豚バラカルビ焼肉用」を買うためだ。どこにあるか分からず店員さんに聞いた。456円のパックの「チリ産 アンデス高原豚バラカルビ 焼肉用」を買うことにした。それに「ボイルほたるいか」214円、100g62円の「国産若鶏砂肝」を買う。
「サバ」が1匹213円だった。買ってくればよかったな・・・。
帰宅・・・。風が強いね。春一番かな・・・。
昼食は、「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」♪
Pasco デニッシュ エクレール DANISH Eclair
デニッシュ生地にミルクホイップクリームをはさみ、チョココーティングしました。
製造所固有記号 +N /DBS
1本当たり 336kcal
敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconet.co.jp/
包丁を研ぎましょう!包丁を研ぐのは、相当久し振りだね・・・。だいぶ切れなくなっていたからな・・・。
夕方は、今日、214円買った「兵庫県産 ボイルほたるいか「生食用」」をショウガ醤油をアテに一杯♪「ほたるいか」を食べると、春が来たなぁ~って思います。
お店には「新物」と表示があり、もう少し高い物があったから、これはたぶん冷凍品。
3/1(火) 17:20配信の「青白い光がキラキラ 富山湾に春の訪れ ホタルイカ漁が解禁」というニュース。
テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)
富山湾に春の訪れです。暗闇で青白い光を放つホタルイカの漁が1日に解禁されました。
解禁初日の1日は富山県の滑川漁港から6隻の船が出航しました。
漁場に着くと、まずは大漁を祈願します。期待を胸に網を巻き取ると、青白い光が輝いています。これが富山湾の神秘と呼ばれる光景です。
漁師によりますと、イワシが網に掛かることは時々あるそうですが、イワシのうろこでホタルイカが傷付くので招かれざる客だということです。
初日のホタルイカの水揚げ量は50キロと去年の半分以下で、1キロあたり4100円から5050円の高値で競り落とされました。
このホタルイカ漁は6月中旬ごろまで続きます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a998dab5858208fdb8f1f0b5d4b83f5b50c37696
デザートは「でん六 ピーナッツ チョコ ブロック」♪
PEANUTS Choco BLOCK
Super Mild Chocolate and Fresh Roasted Peanuts.
煎りたてピーナッツとチョコのおいいしさ
準 チョコレート
口どけのよいチョコに、煎りたてのピーナッツを使用。
香ばしさとなめらかチョコのハーモニーがお口の中に広がります。
内容量 70g
1袋(70g)当たり 399kcal
製造者 株式会社 でん六
山形県清住町3丁目2-45
TEL 0120-397-150
ここで、今朝の朝刊「ふるさと 味みっけ」より、「匠の特撰 あさり佃煮」(千葉県)の引用♪
旨みと香り ご飯のお供
冬から春先にかけてアサリは淡水が混じる河口や砂泥質の浅海に成育する。全国の浜辺で採れる万人好みの貝である。味噌汁や吸い物、酒蒸し、佃煮、炊き込みご飯、スパゲティなどいろいろに食べられる。
東京湾最奥部の干潟、三番瀬を抱える船橋も魚介や海苔が育ち、水産加工の盛んな地。アサリ佃煮も名産品の1つである。評判なのが「佃の匠やまと」の「匠の特撰あさり佃煮」。常務取締役の瀧口剛さんは「国内産アサリを、受け継いだ元液を使って丁寧にじっくりと炊き上げた」と言う。
しっかりした肉質、マイルドな甘辛さ。噛むにつれて旨みと磯の香りがにじみ出て、絶好のご飯のお供になる。もちろんお茶漬け、おにぎり、炊き込みご飯にもぴったりである。
他にもぶなばしセレクション認証の「ホンビノス貝佃煮」や「珍味貝ひも」などいろいろな商品があるが、お薦めの1つが地元船橋産のアサリを薄味で軟らかくふっくら炊き上げた「匠の特撰あさり浅炊」。
炊きたてご飯(1合半程度)に混ぜるだけでアサリご飯が出来上がる。味が濃くないのでそのままサラダにのせても、かき揚げにしてもよい。「食は医、食は心」を謳う同店の商品は、すべて保存料不使用という。
・匠の特撰あさり浅炊 1パック(80g)、税込み600円
●(株)佃の匠やまと
千葉県船橋市湊町3の20の5
TEL 047(437)0511
FAX 047(437)0559
9時~17時30分、日曜、祝日休
匠の特撰あさり佃煮(80g)600円×2+あさり浅炊(80g)600円×2=計4袋の特別セットのみ販売。税込み2,470円
冷蔵便で宅送、送料別途
https://tsukutaku-y.com/
本日のカウント
本日の歩数:8,028歩
(本日のしっかり歩行:838歩)
本日:54.3kg、14.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,884(99)
| 固定リンク
コメント