「大庭英子の美味しい家ごはん」(4-2)「豆野菜とゆで卵のサラダ」
昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「庄原市で雪中キャンプ旅#3」。2/19の放送分。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《ふぁみりぃ & ふれんど 母さん》穐丸(あきまる) 節枝
・お茶
・玉子焼き
・おにぎり
☆米こうじ(コシヒカリ) 1kg 800円
・どぶろく
《大鬼谷オートキャンプ場(おおきだに)》庄原市高野町南
オートキャンプ場、ログハウス、露天風呂あり、電源付きサイト有
1区画 平日 3,900円(定員5名)
【切り干し大根のどぶろく煮】
①切り干し大根を水で戻す(約20分)。
②大根をいちょうぎりにし、茹でる(5分)。
③どぶろくを入れてさらに煮る。
④水で戻した大根と戻し汁を入れ、20分煮る。
⑤味噌を溶かしてひと煮立ちさせる。
・露天風呂 350円
・かまくら(キャンドル)
「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、日下部美愛。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
・生ビール
《睦(むつみ)》神楽坂駅周辺
・韃靼そば茶
・子持ち昆布 900円
・鶏レバーのたまり醤油漬 630円
※ロカボ:
初音ミク:ユーザーが自由に歌声を作成できるPCソフト(バーチャルシンガー)、『千本桜』などプロアマと問わず多くの楽曲が誕生した。
・みんな大好きアジフライ 1,400円
・安田家のハンバーグ 1,550円
「いきつけ!しずおかごはん」は、#142「掛川市_生姜焼き 唐揚げミックス」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
定番のおかずが揃い踏み
《より道》
掛川市寺島1088-1
TEL 0537-26-3858
・生姜焼き 唐揚げミックス 1,210円
「あの人の極上ハンバーグ(1)」は、「本格精肉店のまかないハンバーグ」。
https://www.nhk.jp/p/syumidoki/ts/5N8N91PYV7/episode/te/JZM24VGK2M/
「東京中野区 新井」
《(株)西島畜産》西島 武彦
【牛ヒレ肉入りハンバーグ】
端材の良いところをハンバーグに
『材料』(4人分)
牛ひき肉 450g、牛ヒレ肉 100g、たまねぎ 150g、パン粉 50g、トマトケチャップ 25g、卵 1/2コ分、ピザ用チーズ 適量、塩・こしょう・ナツメグパウダー 各適量、デミグラスソース 適量
①国産牛100%のひき肉、パン粉、たまねぎ(炒めたもの)、卵に、ケッチャプ、塩、こしょう、ナツメグパウダーで味付け。
②材料を機械で練る。(ひき肉で大事なのは温度管理)
③塩コショウをまぶした牛ヒレ肉端材にチーズを入れる。(チーズを入れたり、にんにくのチップを入れたりする)
④ハンバーグネタで包み、成形する。
⑤弱火でフタをして焼く。(楊枝で刺して焼き加減を確認)
「タモリ倶楽部」は、「今夜だけ主役に!収録弁当 脇役おかずドラフト会議」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
・崎陽軒 シウマイ弁当 筍煮、あんず
・津多屋 のり2段幕の内弁当 煮卵、ごぼう巻き
・鳥久 特製弁当 じゃが芋
・金兵衛 銀だら西京漬け焼き弁当 白滝の明太子和え、ツナのマカロニサラダ
・浅草今半 牛肉重 焼豆腐
・地雷也 天むす5個入 きゃらぶき
・喜山飯店 お弁当A キクラゲタマゴ
・オーベルジーヌ Bセット ポット
・塚田農場 若鶏のチキン南蛮弁当 高菜明太
先日の「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20220306/
▲せっかくフォトグルメ
変幻自在メシ《ヨコクラストアーハウス》栃木県小山市
・味玉 昆布水つけ麺 ちょい肉増し
①昆布水に浸かった麺を食べる
②藻塩をかけて味変
③つけ汁に麺をつける
④締めは昆布水をつけ汁に入れ、スープ割りに。
▲せっかく染みてるグルメ
*《千登利》池袋
☆やきとん 各種 160円(税込)
・肉とうふ 650円(税込)
*《尾張家》神田
おでん:白醤油の優しい味の関西風出汁
・キャベツ巻き 400円(税込)
・がんも 300円(税込)
・ふくろ 400円(税込)※鶏肉、しいたけ、インゲン、ねぎ、しらたき
*《しぶや三漁洞》渋谷
☆刺身盛り合わせ 2,750円(税込)
☆カレイの塩焼き 1,430円(税込)
☆あさりの酒蒸し 880円(税込)
・ぶりと大根の炊き合わせ 1,320円(税込)
ブリのあらと大根を醤油や砂糖で甘辛く味付け。鍋のまま半日冷ます。汁ごと一晩寝かせる。
「所さんお届けモノです!」。
https://www.mbs.jp/otodokemono/
*所さんが本気でハマるお取り寄せグルメ
《HACHI》福島県会津若松市
自家製麺
・弾八醤油 870円
①4か月かけて小麦を研究
②毎日水の量を微調整
③所さんの奥さんのアイデアで完成したスープ
*新井さんは本気でハマるお取り寄せグルメ
《舞い鶴》文京区湯島、昭和55年創業
☆ぶどうパン 大 850円
・ぶどうパンのラスク 450円
アイゼラ・カラマンデル(ドイツの砂糖)、焼くと表面がキャラメリゼのようにパリパリになる
*馬場ちゃんが本気でハマるお取り寄せグルメ
《唐津くん煙工房》佐賀県唐津市
唐津市 九州大学 雪竹社長が共同研究:トンネル熟成庫
☆華味鳥手羽ポケットン(レモンペッパー味):
手羽先の骨を取り出し、自家製ソーセージを詰めた。
・粉雪サラミ 698円:
カマンベールチーズと同系の白カビをつけてトンネルで35日熟成
【粉雪サラミおにぎり】
サラミを薄く切って千切りにする。ご飯に混ぜて塩、黒コショウで味付け。混ぜて、小さめに握る。
「アサヒ」より、メール。「ピルスナービールの元祖 ピルスナーウルケル 4月5日(火)全国発売」。
https://www.asahibeer.co.jp/web-service/asahibeer/park/cp/220307-220322/form.wsp.html
「富山のミカエル日記」夫が”鍋敷き”かと思ったパン
http://blog.livedoor.jp/mika4413/archives/52450428.html
「Aliceの編み物」イタリアの味がするチョコレート
http://blog.livedoor.jp/alice_knit/archives/46083851.html
「布団 を考える」布団を干す時の”花粉対策”
http://blog.livedoor.jp/futoneye/archives/1881496.html
「ケンちゃんの来て、みて」国指定遺跡の「浦添城跡」を散策
http://kenchan.livedoor.biz/archives/53486770.html
「結婚・恋愛ニュースぷらす」やっておいて良かった習い事
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2000076.html
2022年3月8日 16時10分の「ローソン、最大14%値上げ おにぎりやサンドイッチ」という記事。こちらも値上げですかぁ~!!!
共同通信
ローソンは、おにぎりやサンドイッチなどを8日に値上げしたと発表した。調理麺、すし、調理パン、サラダの一部商品を含む計約50品が対象で、改定率は2~14%程度。「たまごサンド」は228円から246円、「手巻おにぎり」の「熟成紅鮭」や「熟成辛子明太子」などは150円から160円になった。
原材料の一括仕入れや製造方法の見直しで価格を維持してきたが、このところ小麦や食用油などの価格が高騰し、包装や輸送のコストも上昇しているため、値上げに踏み切ったと説明している。
塩こしょう、みそといった調味料などは価格を据え置くことにした。
https://news.livedoor.com/article/detail/21796268/
2022年3月8日 13時35分配信の「沖縄復帰50年の記念硬貨発行へ 財務省、1万円金貨と1千円銀貨」という記事。
朝日新聞デジタル
今年が沖縄の本土復帰50年にあたることを記念した1万円金貨と1千円銀貨を財務省が発行する。
価格は金貨が税込み15万3500円、銀貨が同1万1700円。記念式典のある5月15日から、造幣局で申し込みを受け付ける。
金貨は直径26ミリ、重さ15・6グラム。表面には首里城の正殿と琉球舞踊の様子を、裏面には沖縄の伝統工芸の衣類などで使われる「紅型(びんがた)」の模様をあしらう。銀貨は直径40ミリ、重さ31・1グラム。表面に首里城正殿のほか沖縄県鳥のノグチゲラや県花のデイゴを描き、裏面には紅型をあしらっている。銀貨は両面の全面をカラー印刷しており、これまでで初の取り組みという。発行枚数は金貨が2万枚、銀貨が5万枚。
申し込みの詳細は、5月15日午後2時以降に造幣局のウェブサイト(https://www.mint.go.jp/)で公表される。問い合わせ先の造幣局ハローダイヤル(050・5548・8686)へ。(吉田貴司)
https://news.livedoor.com/article/detail/21795565/
2022年3月8日 12時49分配信の「政府、北方領土は「固有の領土」 露のウクライナ侵攻で元通りの表現に」という記事。
産経新聞
林芳正外相は8日の参院外交防衛委員会で、北方領土について「わが国固有の領土だ」と明言した。
岸田文雄首相も7日の参院予算委員会で「わが国の固有の領土、わが国が主権を有する領土だ」と述べた。安倍晋三政権以降はロシアとの北方領土交渉への影響を考慮し、首相や閣僚が「固有の領土」と発言することは控えてきたが、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて以前の表現に戻した。
外務省のホームページやパンフレットは、北方領土を「日本固有の領土」と明記している。
ロシアのプーチン大統領との親密な関係をてこに日露交渉の進展を図った安倍氏は、国会答弁などで「日本が主権を有する島々」と述べ、「固有の領土」との表現は避けてきた。菅義偉前首相や、ウクライナ侵攻が始まる以前の岸田首相も同様の対応をとっていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21795310/
「GMD IOニュース」よりメール。「【永久保存版】餃子の聖地! 東京・蒲田の餃子がウマい店4選」♪
2022.2.28
クドウ@食べ歩き
#Special #グルメ
餃子が美味しい街、皆さんはどこをイメージしますか? 宇都宮にも名店がたくさんありますよね。宮崎県も餃子で注目を集めることが多くなりました。でも、東京都の蒲田も知る人ぞ知る餃子の聖地としてひそかに愛されてきたのです。事実として、歴史ある餃子の名店がいくつも存在します。
今回は、そんな餃子の聖地、蒲田周辺の美味しい餃子を厳選。実際に食べて美味しかった餃子のみ紹介するので、参考にしてもらえばきっと美味しい餃子に出会えるはずですよ。ちなみに、有名店だから掲載するということはしません。有名店も、それ以外も、実際に食べて、しっかり美味しかったお店のみを厳選してご紹介します。
1. ニーハオ 本店
羽根付き餃子といったらココ! という方もいるのではないでしょうか。中国残留孤児として日本へ帰国した店主が1983年に創業した「ニーハオ 本店」。本場のレシピで作られた餃子は大人気となり、今現在もその人気は衰えることなく続いています。
なにより嬉しいのは美味しいのにリーズナブルな価格。羽根付き焼餃子が5個で税込330円! かといってサイズが小さいわけではなく、むしろデカくてボリューミー。安いのに餃子としてのクオリティは本格的です。ニーハオ 本店は定食や点心、一品料理も人気なのですが、ほとんどの客が羽根付き餃子も一緒にオーダーしています。
羽根がある片面はパリッパリに焼かれていてキツネ色、そして香ばしい匂いを放ちます。そして裏面は「水餃子なの!?」と思えるほどプルップルで柔らかくジューシーな皮に仕上がっていて、クリスピーさとソフトさの双方を楽しめます。
まずはプレーンな状態でガブリと食べ、餃子そのもののテイストを堪能。肉汁たっぷりでジューシーな餡はネギのアクセントもあって香味豊か。
餃子の断面に「醤油+酢+ラー油」のタレをたっぷり染み込ませて食べると絶品です。
餃子をまるごと1個タレに浸す場合は、羽根のほうをタレに浸すのがオススメ。羽根にたっぷりタレが吸収されて、食べたときに餡と皮と羽根が合流して魅惑的な味に昇華しますよ。
ちなみに、ニーハオ 本店から徒歩10秒ほどの場所に別店舗の「ニーハオ 別館」があります。どちらも人気店で混雑していることがあるので、空いているほうに行くことをオススメします。比較的、別館のほうが空いてますよ。
店名: ニーハオ 本店
住所: 東京都大田区蒲田4-24-14
営業時間: 11:30~22:00 (要確認)
定休日: 不定休 (要確認)
備考: 臨時休業や時短営業等をしている場合がありますのでご確認下さい
2. 歓迎 本店
歓迎と書いて「ホアンヨン」と読みます。ここも餃子の聖地のひとつ。店内は広いフロアで居心地がよく、大きな大衆食堂といった雰囲気。やはりニーハオ 本店と同様、一品料理とともに餃子をオーダーしている人が多い印象があります。なによりランチの価格が激安なんですよ。日によってランチメニューに変化がありますが、ラーメン餃子のサラダ付きが税込550円。安すぎます。しかもウマいと評判。そりゃ餃子だけでなく一品料理もオーダーしますよね。
ということで、この店を訪れたら羽根つき餃子(税込300円)は必ずオーダーしておきたい逸品。極薄の羽根をまとった餃子はやや大きめでプックリとしています。個体差はあると思いますが今にも破裂しそうな膨れっぷりです。箸でつまむとズッシリ感もあり、食べる前から肉汁に期待してしまいます。超ワクワクです。
皮はモッチリしているものの薄め。モチモチ食感を楽しみつつ、皮に包まれたジューシーな餡をガッツリと堪能できます。そう、皮が薄いので余計な生地がなく、餡の美味しさがボヤけずに引き立つのです。
この餃子に合うタレは、やはり定番の「醤油+酢+ラー油」でしょう。「酢+胡椒」のタレも美味ですが、そちらは皮が厚めの餃子にマッチすると思います。
今回は餃子のご紹介をしていますが、ここにきて餃子だけを食べるのはもったいない。一品料理や定食とともに餃子を食べることを強くオススメします。餃子ライスも良いですね。ライスは税込200円なので、羽根つき餃子2人前とライス1杯を食べても、たったの税込800円ですよ。餃子の聖地の餃子がそんな値段で!? 素敵な世の中になりましたね。
店名: 歓迎 本店
住所: 東京都大田区蒲田5-13-26
営業時間: 11:30~13:30 17:00~22:30 日曜夜17:00~~21:30(要確認)
定休日: 無休 (要確認)
備考: 臨時休業や時短営業等をしている場合がありますのでご確認下さい
3. 寳華園
蒲田は羽根つき餃子だけの聖地ではありませんよ。あらゆる餃子の聖地なのです。だからもちろん、町中華的な餃子もハイクオリティ。そんな大衆食堂的な餃子が食べたいなら「寳華園(ほうかえん)」の餃子6個(税込400円)がオススメです。
ちなみに店内メニューに餃子定食は書かれていませんが「餃子とライスで!」「餃子定食で!」と店員さんに伝えれば、餃子6個、ライス、味噌汁、漬物のセットが食べられます。ラーメン餃子(税込770円)もありますが、餃子の数が餃子定食より2個少ないのでご注意を。
結構カリッとディープに焼かれた餃子は皮がパリパリで香ばしく、これが実にタレに合う。しっかり焼かれた皮と醤油の相性ってバツグンに良いですよね。パキッとした食感の後に訪れるのは、皮の断面から溢れ出る肉汁と餡。
こういう町中華的な餃子は、皮の全面にたっぷりとタレを染み込ませてからライスにワンバウンドして食べるのが良いですね。
たっぷりとタレに浸した味濃いめの餃子を食べつつ、ライスをガツガツ頬張り、じっくりタレと餃子とライスの共演を楽しんで味噌汁を流し込む。それを何度か繰り返しつつ、ときおり漬物を食べて味覚にアクセントを追加。
今こうして思い出しながら想像しただけでたまりません。蒲田はヤバイ。餃子で人を魅了する魔都かもしれない……。
店名: 寳華園
住所: 東京都大田区蒲田5-10-1
営業時間: 11:30~15:30 18:00~22:30 (要確認)
定休日: 日 (要確認)
備考: 臨時休業や時短営業等をしている場合がありますのでご確認下さい
4. 春香園 蒲田店
おそらく、蒲田の羽根つき餃子としては、もっとも大ボリュームかつ大サイズだと思われます。そしてなにより皮が繊細で極薄。それなのに強い弾力性を持ち、はち切れた瞬間に餡と肉汁の大放出がはじまります。そう、それが「春香園 蒲田店」の海老入り焼き餃子(税込550円)なんです。とにかくデカい羽根つき餃子が5個で税込550円という低価格なのにも驚きですが、エビは大きめでフレッシュなプリプリ食感、餡も旨味濃厚でジューシー。800円、いや、1000円でも食べる価値ありますよ。
とにかく、最初はタレなしで食べて欲しい。なぜかって? それは海老、餡、皮の甘味と旨味をプレーンな状態で味わってほしいから。すでに餃子自体の味のバランスが整っていて完成形なので、そのままでも美味なのです。プレーンな美味しさに感動したら、きっとこう思うはず。「タレに浸したらもっとウマイのでは?」と。大正解。もっとうまいというより、旨味が際立つと言ったほうが正しいでしょう。
海老の餃子だけあって、海老が良い仕事しているのですよ。海老本来の甘味と旨味がタレによって引き立てられるのですが、相乗効果で餡の他の部分と皮の味も引き立つのです。
醤油、酢、ラー油が餃子のポテンシャルを具現化させたとでも言いましょうか。少なくとも筆者はそう感じました。
この春香園 蒲田店ですが、せっかく行くならいろいろな餃子を食べ比べするのもアリです。焼き餃子(税込352円)、水餃子(税込550円)、ニラ桜海老入り餃子(税込550円)、ナマコ入り焼き餃子(税込748円)など、バラエティー豊かな餃子が堪能できます。春巻もあるので、皮系の中華料理が好きな人にはたまらない店と言えそうです。
店名: 春香園 蒲田店
住所: 東京都大田区蒲田5-22-1
営業時間: 11:00~14:00 17:00~24:00 土日祝11:00~15:00 17:00~24:00 (要確認)
定休日: 不定休 (要確認)
備考: 臨時休業や時短営業等をしている場合がありますのでご確認下さい
蒲田には、ここで紹介したお店以外にも数多くの美味しい餃子の店が存在します。美味しさを歴史が物語る餃子専門店、新しくとも絶賛されている中華料理店、地域住民に愛されている大衆食堂などなど、あらゆる店に魅惑の餃子があります。蒲田の街を食べ歩いて、自分にとってのお気に入りの餃子を見つけるのも楽しそうですね。
https://i4u.gmo/McNmh?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
今日の仕事・・・。
全く自分が分かっていないね・・・言っていることが回りに伝わらないような言い方で周りの理解していると思っている・・・。表現力が低下しているんだろうね!!!
ズルをしていることを叱っているのに、それに文句を言う???・・・考えらなれないことだ!!!クレーマーが多い地域だんなだ・・・・文句を言えば、自分が正当化されちゃって来たんだろうね!!!解決策になっていない!!!
印刷していたら、印刷機電源切られた!!!電源を切らずに行ってしまう人がいるから、気を利かせたんだろうけど、印刷のやり直し・・・お金が倍かかる!!!
パソコンを使っていたら、メッセージが出た!!?どんなメッセージなんだろう???
フィードバックHub
「経験から・・・薦める可能性はどのくらいありますか」
「0120-600-523」より、着信履歴アリ。
株式会社 Liv.Design(リヴ.デザイン)≪保険見直し堂≫
愛知県名古屋市名東区姫若町3-2 KTCビル7F
http://www.hokenminaoshi.jp/
http://www.liv-design.jp/
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_600_523.html
夕方は、「リッツの茹で卵と野菜のサラダ」で一杯♪
茹で卵を作り、新タマとキャベツを添え、マヨネーズと黒コショウをかけました。
いきいき安心卵
農林水産省企画(卵重)M 58g~64g未満
卵重計量責任者 杉山光信
名称 国産卵
採卵者 (株)ビナグリーン
静岡県掛川市寺町214-1
販売者 清水港飼料(株)
静岡県静岡市清水区幸町5-12
「リッツ」にのせて頂きましょう!
NABISCO ナビスコ
RITZ CRAKCERS ブラックペッパー Black Pepper
ピリッと香るブラックペッパー
13枚×3パック
「手軽に作れるレシピ公開中!」
http://www.ritzcrackers.jp
内容量 128g
6枚(標準20.4g)当たり 106kcal
原産国名 インドネシア
輸入者 モンデリーズ・ジャパン株式会社
東京都品川区東品川4-12-8
TEL 0120-199561
2019年4月14日の「大庭英子の美味しい家ごはん」は、【豆野菜とゆで卵のサラダ】(280kcal)。
いろいろな種類を
緑の美しいマメ科の野菜の出盛りです。いろいろな種類を取り混ぜて、サラダで楽しみましょう。
『材料』(4人分)
・好みの豆野菜(スナップエンドウ、サヤインゲン、シュガーピース、ソラマメ、グリーンピース、キヌサヤなど)・・・400gぐらい
・ゆで卵・・・3個
・スモークサーモン・・・80g
・マヨネーズ・・・大さじ4
・フレンチドレッシング・・・大さじ2
・コショウ・・・少々
①豆野菜の下ごしらえをする
スナップエンドウは硬いので、ハサミを使って筋を取る。カーブしている身の外側から、ヘタの下にハサミを入れて、内側の筋に当たるまで切り込みを入れる。指でヘタを取るのと一緒に筋を引き、そのまま逆側の筋も取る。
サヤインゲン、シュガーピース、キヌサヤはヘタと筋を取る。ソラマメは薄皮をむく。グリーンピースはさやから出す。
②卵をゆでる
卵を室温にもどし、大きめの鍋に重ならないように静かに入れ、かぶるぐらいの水を加える。強火にかけて、煮立つまでは静かにゆっくり菜箸でかき混ぜながらゆでる。煮立ったら火を弱めて10分ほどゆで、ザルに上げて冷ます。
殻をむき、縦6等分のくし形に切る。
③サーモンを切る
スモークサーモンは3~4cm長さに切る。
④ソースを作る
ボウルにマヨネーズ、フレンチドレッシング、コショウを入れて混ぜ、ソースを作る。
⑤豆野菜をゆでる
たっぷりの熱湯に塩を入れ、豆野菜を一種類ずつゆでる。グリーンピース3~4分、シュガーピース2分、サヤインゲン2分、スナップエンドウ2分、ソラマメ30秒、キヌサヤ30秒がゆで時間の目安。ゆでたら冷水にとって冷まし、水気を拭く。
⑥盛りつける
器に(5)の豆野菜とゆで卵、スモークサーモンを盛り合わせ、(4)のソースをかける。
《わたしの台所》
春から初夏にかけて、店先にたくさん並んでいるマメ科の野菜たち。色がきれいで、形もかわいらしく、くせがなくて食べやすいのが魅力です。
一種類でもいいですが、マメ科の野菜を取り混ぜて食べるのもおすすめ。色よくゆでて、サラダや和(あ)え物にしましょう。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、一種類ずつ順番に野菜をゆでます。スナップエンドウは2分、キヌサヤは30秒ほどと火の通る時間がまちまちなので、一種類ずつ、ちょうどいい食感にゆでるのがおいしさの秘訣(ひけつ)です。
コリッとした歯ごたえにゆでたら、すぐに冷水にとること。余熱でそれ以上火が通るのを防ぐと同時に、色どめの効果もあります。
https://opi-rina.chunichi.co.jp/gourmet/20190416iegohan.html
本日のカウント
本日の歩数:3,600歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.5kg、16.0
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:255,015(69)
| 固定リンク
コメント