「大きなハムカツ」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(4-3)「ミラノ風カツレツ」
昨日のテレビ「ぼる部屋」は、「今月もお疲れ様でした」。2/24の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「中洲川端」
▲超贅沢ランチ
《たつみ寿司 総本店》
・松コース にぎり 12種 5,500円 サラダ、茶碗蒸し、汁物、デザート付
タイ(アンチョビ・ゆずおろし)、カンパチ(もろみそ・トウラガシ)、ヤリイカ(梅肉・ゴマ油)、アジ(ショウガ・ネギ)、サザエ(しょう油・橙の搾り汁)、アナゴ(タイの酒盗)、トロ(ニンニクのたまりしょう油漬け)、ヒラメのエンガワ(竹炭の塩)、甘エビ(ゆずのしぼり酢を泡立てたソース)、ウニとイクラのカクテル
▲
<髙山質店 販売古賀店>古賀市
ブランド品売場
☆LOUIS VUITON ボストンバッグ 29万7,000円
・COACH ミニハンドバッグ 1万3,200円
・THE MAKcJACOBS キーケース 8,250円
・PAUIL & JOE コインケース 2,750円
☆帽子 2万9,700円
☆ファーハット 4,950円
・GUCCI リング 9,900円
「レンタルクロちゃん」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<SBS静岡放送>
「あの人の極上ハンバーグ(4)」は、「お寺のごちそう精進ハンバーグ」。
https://www.nhk.jp/p/syumidoki/ts/5N8N91PYV7/episode/te/L5NNJWK933/
「台東区西浅草」
<緑泉寺>青江 覚峰、1615年
『お寺ごはん』
『お寺のしあわせごはん』
『料理僧が教える ほとけごはん』
『サチお寺ごはん』
『西洋お寺ごはん』
『いつものお寺ごはん』
・お麸じゃが
・豆乳と里芋のシチュー
・アスパラのお揚げ巻き焼き
【れんこんの香りハンバーグ】
『材料』(2人分)
れんこん 300g、白玉粉 60g、塩 1つまみ、白すりごま 大さじ1/2、青じそ 3枚、みそ 大さじ1/2、ごま油 大さじ2
①れんこんを皮ごとすりおろす。(少し残して、刻んで食感のアクセントにする)
②ざるで漉して、繊維質と汁に分ける。
③汁を中火で温める。汁にれんこんの繊維、白玉粉、みそ、白すりごま、青じそ、塩をフードプロセッサーで混ぜる。
④残しておいたレンコンの粗めのみじん切りにて加え、形を整える。
⑤ごま油を温め焼く。大根おろしとポン酢醤油で食べる。
※暗闇ごはん
スープ(トマト)
https://www.ryokusenji.net/
「あの人の極上ハンバーグ(5)」は、「本場ドイルのシンプルハンバーグ」。
https://www.nhk.jp/p/syumidoki/ts/5N8N91PYV7/episode/te/LWJM8W28X6/
「港区六本木」
《ドイツレストラン ツム・アインホルン》野田 浩資
☆ハンバーグステーキ オニオンソース
※ハンバーグはアメリカで誕生。
1800年代、ハンブルクから船に乗ってニューヨークに旅行に行くようになった。ドイツ系移民のアメリカ人たちは、旅行者を自分たちの客にするため、ハンブルクから来たからハンブルサーと名前をつけようとハンブルガーステーキという名前で出しはじめた。
ハンバーグの原型【フカデレ】
『材料』(4人分)
合いびき肉 500g、ドイツパン(白) 1コ(40~50g フランスパンでも代用可)、たまねぎ 100g、卵 1コ、パセリ 大さじ2、マスタード 大さじ1、マジョラム 小さじ1/2、ナツメグ・塩・こしょう 各適量
①牛5:豚5の合いびき肉に、ブローチェン(ドイルのロールパン)のコチコチになったものを水でふやかしたものをしっかり絞って入れる。(独特の味が出てくる)
②パセリ、卵、ナツメグ、マジョラム、マスタード、たまねぎを入れ混ぜる。塩、こしょうを入れ混ぜる。
③形を円形に整える。(ベルリンだと”ブーレッテ”といって弾丸という意味。仕事しながら一口で食べられる大きさが多い)
④油を強火で温める。
⑤ハンバーグを入れて弱火にする。ひっくり返す。
⑥オーブン180℃で焼く。裏返す。
⑦マスタードを付けて。
https://www.zum-einhorn.co.jp/
先日の「レベチは人、見つけた」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/20220301/
▲世界の誰もが知る?でどんなモノでも作れる日本で唯一のプロ
「東京・世田谷区」
*三井淳平(レゴ認定プロビルダー LEGO🄬 Certified Professional)
・レゴ🄬ブロック:
1949年デンマークで誕生。日本では1962年に販売開始。
・ショベルカー 渋谷
・京都・嵐山 渡月橋
・甲子園球場
・ホワイトタイガー
・風神雷神図屏風
・富獄三十六景 神奈川沖浪裏
・ドラえもん
・パックマン
▲世界記録を12個も持つ!現在24歳アルバイト
「神奈川県横浜市」
*西野勇馬(深海魚ハンター)
<葉山マリーナ>相模湾
※1250m イバラヒゲ(深海魚)
1.5kgの重り2個を使用。
※IGFA(国際ゲームフィッシング協会):
釣り上げた魚の重さを競う記録がある
深海魚12種の世界記録保持。手巻きで釣り上げれば認定
・ムネダラ:
オリーブオイルで素揚げ【ムネダラのオリーブオイル揚げ バジル&ソルト風味】
「バナナマンのボロいい図鑑」。
https://www.hbc.co.jp/tv/boroii/archive/article.html?id=2385
「千葉県 船橋市」ボロ駄菓子屋
《駄菓子屋リュウ君の店》
☆キャベツ太郎
☆ヤングドーナツ
・店主のブロマイド 50円
☆電動ハブラシ カンデル君2号 128円(税込)
*創作料理
・玉せん 150円
「たこせんべい」にマヨネーズ、ケッチャップを塗り、薄焼き玉子と青のりをのせる。
・ギャラクシー 200円(税込)
「ペペロンチーノ」(70円)の湯切りした麺に粉末スープ、マヨネーズ、ネギを入れる。揚げ玉と目玉焼きを乗せて完成。
・しょう太団子 130円(税込)
「マシュマロ」にチョコを塗り、スプレーシュガーをかける。
・アイちゃんスペシャル 250円
「チョコケーキ」にバナナをはさみ、生クリームとチョコソースをたっぷりかける。
「北海道 美深町」
《井上食堂》1958年開業
・ラーメン
出汁 7種類×味 5種類×麺 6種類×油 8種類×麺の硬さ 3種類=5,000種類以上
☆カレー 520円(税込)
☆うどん鍋 680円(税込)
☆しょうが焼き定食 889円(税込)
・ラーメンCタイプ
豚骨スープ+しょうが風味+味噌味
・ソフトクリーム サイズは全9種類
6Lソフトクリーム 1,280円(税込)
「しおそう」より、楽天メール。「特大うなぎ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/dining-shioso/mutou-unagi-kabayaki-200-1/
「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「さばの味噌煮」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/568/?scid=rm_206625
「Yahoo!」」より、メール。「N-MART」。
https://shopping.geocities.jp/n-martmens/tokusyu/tp_shop8_gray/index2.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00051302_html1_01_mdNBIP_disp_mcad
「クラブツーリズム」より、メール。
テレビ東京、BSテレ東の番組で紹介された地域やテーマを体感できる新しい旅のスタイル『テレ東トラベル』がおすすめツアーを紹介します。
タイアップ番組情報 地域情報番組「都会を出て暮らそうよ BEYOND TOKYO」
放送:BSテレ東 毎週水曜日22:00~22:55
出演:中村雅俊、伊藤聡子
毎回ひとつの町のキーマン(首長など)をゲストに迎え「住みたくなる驚きの発見」と「その町の魅力・ウリ」をお届けする地域情報番組です。
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/beyondtokyo/
「青い郊外の空の下・黄色と緑のセロファンの花たち」これは一体何でしょうか?
http://blog.livedoor.jp/limegreen714/56510698
「はっちの蒸し豚」那須の「でか納豆」に大興奮
http://blog.livedoor.jp/mushibuta/archives/87910086.html
「LOVEHOME」サイズで使い分ける保存容器
http://lovehome.blog.jp/archives/87824739.html
「ねこかます」猫たちそれぞれの”甘え方”
http://blog.livedoor.jp/nekokamasu/archives/59087301.html
「すずんち」個性的な”科学の先生”との思い出
https://suzu-hanaike.blog.jp/archives/13604612.html
「暇人、時々ひるがの高原へ行く!」ワンコの”餌の瓶”を変えたら…
http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/87905631.html
「かるかんタイムズ」原付きで1日200キロ走れる?
http://karukantimes.com/archives/51765048.html
2022年2月27日の「この人」は、「北陸でただ一人 鬼瓦を手作り 森山 茂雄さん(48)」。
神社仏閣などの屋根に厄よけとして飾られる鬼瓦。手作業で造りあげる職人は「鬼師」と呼ばれ、北陸でただ一人。石川県小松市を拠点に土と向き合い、九谷焼作家など異業種とも組んで瓦の可能性を広げようとしている。
高校卒業後、。製菓専門学校を経て大阪市の高級ホテルのパン職人として9年働いた。都会の生活に嫌気がさし始めたころ、月明かりに映える金沢のいらかの町並みを何度も思い出した。「土の仕事に携わりたい」。地元に帰り後継者を探していた瓦職人に弟子入りした。北陸は寺社の数が多く、ふき替えや文化財の修復依頼は多い。一方で建築素材としての瓦の需要は減り衰退の危機を感じている。
北陸の瓦は風や雪に強い釉薬瓦。「ザラザラとした質感と重厚感がある瓦は、他を引き立たせる名脇役」との発想から九谷焼作家と3年前から、瓦に絵付けした食器やオブジェなどの共同制作に励む。寄せ植えデザイナーとは、東京五輪の聖火台近くの花壇に飾られた桜形の瓦作品も制作。現代アート作家とのコラボも見据える。「鬼師をして粛々と修業を積むとともに、秘められた瓦の魅力を伝えていきたい」
(久我玲)
2022年3月10日 15時42分配信の「コロナ死者減「勝利宣言まだ」 「パンデミック」から2年」というニュース。
共同通信
【ロンドン共同】世界保健機関(WHO)が新型コロナウイルス感染症を「パンデミック(世界的大流行)」と形容してから11日で2年。感染者は累計で4億5千万人に迫り、死者数は600万人を超えた。現代最悪の感染症だが、最近はいずれも新規の人数は減少傾向に転じた。WHOは「勝利宣言は早過ぎる」が「望みを与える」と評価、ワクチン接種の促進を訴えている。
WHOの集計によると、世界の1週間当たりの新規感染者数は今年1月下旬から、新規の死者数は2月に入ってから、それぞれ減少傾向が続く。
ワクチン接種率の高まりや、オミクロン株の毒性が比較的弱いことが背景にあるとみられる。
https://news.livedoor.com/article/detail/21808243/
2022年3月9日 20時0分配信の「ジョージア駐日大使「日本は“非非友好国”」」という記事。
テレ朝news
注目したのはこちら「非非友好国」。日本はロシアから「非友好国」として指定されましたが、それを受けてジョージアの駐日大使が投稿した粋なツイートが今、話題となっています。
日本を非友好国に指定したロシアを皮肉るようなツイートが話題に。
駐日ジョージア大使のTwitterから:「ジョージアと日本は非非友好国です」
非友好国の前に「非」がもう1つ。投稿の主はジョージアのレジャバ駐日大使です。
ジョージア、レジャバ駐日大使:「あえてネガティブ(非友好国)なことを否定することで、より仲が良いということを強調したかった。ジョージアと日本の友情のためにガウマルジョス(乾杯)」
非非友好国。「非」の文字を重ねる二重否定で日本と友好関係にあることをアピールしました。
2008年にはロシアの軍事侵攻を受けるなどウクライナと同じような境遇に置かれました。
ジョージア、レジャバ駐日大使:「今回のロシアによるウクライナへの侵略は私たちにとっても同じようなことを経験しているから今の状況を注視しているし、ウクライナの応援・支援・連帯、我々は最大限に行っています」
ジョージアの国内ではウクライナ情勢を受けて、ロシアへの抗議デモが行われるなど反ロシアの感情が高まっています。
ジョージア、レジャバ駐日大使:「今回のロシアによる侵略、国際法を無視した行為、歴史でこれが最後になってほしい」
https://news.livedoor.com/article/detail/21807336/
今日の仕事・・・。
年度末というのに、コロナが・・・↓
それに、「楽しかった(楽だった)」や「帳尻合わせ」じゃあ、力は付きませんよ!
仕事を終え、帰宅途中、スーパーに向かう。「海老仙」の車が一旦停止から入ってきた・・・こちらは、ブレーキ・・・しかも、その車は遅い・・・!!!捕まらなくていい信号に捕まってしまった↓↓↓
スーパーに入る。「ピーナッツチョコ」95円、「こんにゃく」51円、「しらたき」51円、「大きなハムカツ」216円、それに半額の「国産鶏串盛り合わせ」322円を買う。
ガソリンスタンドに寄る。
前回は、2月15日に入れている。前回は1ℓ164円也。看板を見ると167円となっている!!???
2022年3月10日の朝刊に「ガソリン補助17円70銭 きょうから」という記事が出ていたが、下がっていなかった!!!
経済産業省は9日、ガソリンなど燃油価格の急騰抑制策について、石油元売り会社に支払う補助金額を10日から1リットル当たり17円70銭にすると発表した。これまでの5円では抑制効果に限界が出ており、大幅に拡充して経済への影響を緩和する。7日時点のレギュラーガソリンの全国平均小売価格は前週に比べて1リットル当たり1円80銭高い174円60銭。値上がりは9週連続で、2008年9月以来、約13年半ぶりの高値水準となった。
政府が補助上限を5円から25円に拡充すると決めて以降、実際の補助額を公表するのは今回が初めて。経産省は、支援がなければ来週のガソリン価格が189円70銭に上昇すると予想し、価格水準を172円程度に抑えられるように補助額を決めた。
ウクライナに侵攻したロシアに対する日米欧の経済制裁などを背景に原油価格は急騰している。上昇が続けば、補助額を上限の25円に引き上げてもガソリン価格の値上がりを抑えられなくなる恐れがある。
価格を調査している石油情報センターは、補助金引き上げなどの効果で、来週の平均価格は横ばいを予想している。
ガソリン価格を地域別でみると、46都道府県が値上がりした。上げ幅は和歌山、鳥取の3円30銭が最大で兵庫の3円10銭が続いた。静岡は2円。滋賀だけ下がった。価格が最も高かったのは長野の182円60銭、最安は岡山の169円ちょうどだった。静岡は174円60銭。
灯油は18リットル(一般的なタンク1個分)当たり27円高い2,060円となり9週連続で値上がりした。ハイオクは1リットル当たり1円80銭高い185円40銭、軽油は1円70銭高い154円20銭だった。
https://www.chunichi.co.jp/article/431739
今日は、343.3km走って、23.16ℓ入る。リッター14.4といったところ。1ℓ167円だけど、1円の割引券を使い166円。3845円の支払い。端数は切り上げのようだ。これから、きっちりリットルで納めるようにしようっと!!!
もう一つのスーパーに行く。
「納豆」48円、「木綿豆腐」37円、「サニーレタス」105円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円を買う・・・えっ???納豆が90円???間違えた納豆をカゴに入れてしまったようだ。「全部キャンセルしてください。納豆を変えます。」と言ったら「保留」してくれるそうだ。そして、後ろのお客さんにも迷惑が掛からないらしい。イオンのレジってすごいね!!!安い納豆を持って来てレジに行ったら、他の係の人が丁寧に対応してくれた(ありがとうございます)。
夕方は、「大きなハムカツ」で一杯♪
10年くらい前でしょうか?昔「タモリ倶楽部」で居酒屋の「ハムカツ」が紹介されているのを見てから、ちょっとハマっているんです!
お酒のお供としても親しまれているハムカツ。戦後プレスハムが誕生し、これを惣菜屋で揚げ始めたことが起源といわれているそうです。
溯ること2011年12月。「タモリ倶楽部」の「最もビールに合うのはどれだ?!ハムカツ専門居酒屋 なぎら亭」と言う放送。
・上野「肉の大山(立ち飲み)」
・上野「カドクラ(立ち飲み)」
・水道橋「スタンドヒーロー(立ち飲み)」
・東京「吞うてんき(立ち飲み)」
・新橋「駿(居酒屋)」
・上板橋「肉のマルサン(肉屋)」
https://1000bero.net/t_hamu_m/
「大きなハムカツ」
1枚当たり 272kcal
原材料名:ハムカツ(パン粉、チョップドハム(豚肉、大豆たん白、その他)、小麦粉、食塩)、ドライパセリ、揚げ油(なたね油)/加工澱粉、増粘多糖類、リン酸塩(Na、K)、調味料(アミノ酸等)、カゼインNa、発色剤(亜硝酸Na)、香辛料抽出物、酸化防止剤(ビタミンC)、コチニール色素
「サニーレタス」と「キャベツ」を添えました!
「サニーレタス」
SALADA DAYS Fresh
サニーレタス
おいしく食べて健康づくり
サラダや挽肉をサニーレタスで包みお食べ下さい。酢の物にも良く合います。
いかがですか【サニーの和風あんかけ】
炒めたサニーレタスを塩、こしょうで味付けをします。
カニ又はエビ、魚(白身)などの材料であんを作り、サニーレタスにかけて出来上がります。
2021年4月18日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【ミラノ風カツレツ】(665kcal)。
大きくて見栄えがするごちそうです。本場イタリアでは子牛で作りますが、豚モモ肉でも軟らかくおいしくできます。
繊維をつぶすように肉をたたいて薄くのばすこと、細かいパン粉を使ってサクサクに仕上げることがポイント。見た目はボリュームがありますが、脂肪の少ない赤身肉なので軽い食べ心地です。
『材料』(2人分)
・豚モモ肉・・・2枚(240g)※厚さ1cm程度
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・少々
・小麦粉、溶き卵・・・各適量
・パン粉・・・100g
・揚げ油・・・適量
・レモンの輪切り・・・2枚
・ミニトマト・・・7~8個
①肉をたたいてのばす
まな板にラップを広げて豚肉を1枚乗せ、その上にもう1枚ラップをかぶせる。めん棒などで全体を強くたたき、肉を薄く大きくのばす。厚さ3~4mm、大きさ20cm×12cmくらいを目安に。これで肉が軟らかくなる。
もう1枚も同じようにたたいてのばし、両面に塩、コショウをふる。
②パン粉を細かくする
パン粉を万能こし器に入れ、手でこすりながら細かくする。
③付け合わせを用意する
レモンは薄切りにして皮を全部むく。
ミニトマトは、あれば数種類の色をミックスした「カラフルミニトマト」を使う。なければ普通のミニトマトでもOK。縦半分に食べやすく切る。
④肉に衣をつける
①の豚肉に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
肉の片面に斜めに包丁の背を押し当てて、衣の表面に格子の飾りをつける。
⑤揚げる
フライパンに油を1cmほどの深さになるまで入れ、中温に熱する。パン粉を油に落として、すぐに浮き上がってくる温度が目安。
④の豚肉を油に入れて、衣が固まったら返しながら、中火で3~4分かけて色よくカリッと揚げる。
⑥盛りつける
皿にカツを盛り、上にレモンを乗せ、ミニトマトを添える。
レモンの搾り汁でさわやかな風味に。
《もう一品》
細かくした卵を花に見立てた「ミモザサラダ」。黄色いミモザはイタリア語で春を象徴する植物です。カツレツに添えれば、豪華なディナーの出来上がり。材料2人分で紹介します。
レタス1/2個は食べやすい大きさに切り、冷水にさらしてパリッとさせたら、サラダスピナーで水気をきります。キュウリ1/2本はスライサーで縦に薄切りにし、2枚を重ねてクルリと巻いておきます。
ゆで卵2個は殻をむいて黄身と白身に分けます。白身は粗いみじん切りに。黄身は万能こし器でこします。器にレタスとキュウリを盛りつけ、卵の白身と黄身をところどころに乗せて、フレンチドレッシング(市販品で可)をかけます。
本日のカウント
本日の歩数:5,179歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.7kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:255.107(45)
| 固定リンク
コメント