「ノンクランテ(noncurante)」「限定 生酒 飛良泉 純米大吟醸 はま矢酵母R」、そして「いただきます 白菜のおかず」
昨日のテレビ「鉄オタ道子、2万キロ」は、ep11「川根小山駅」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/tetsuotamichiko/lineup/202203/26648_202203182452.html
*大井川鉄道井川線
「川根小山駅」(川山猫)
・こやまばし(吊橋)
【大井川ふるさと弁当】(東海軒)「千頭駅」
・吊橋
「となりのスターさん」。
https://www.satv.co.jp/0300program/star/
《ヒバリヤ新鮮市場 高部店》静岡市清水区押切
*益谷 尚豪(さえ丸おじさん)
*加藤 まや(浜松在住の大食いファイター)
<サイエンスホーム 静岡店>
【2kgのハンバーグ】
①合い挽き肉に炒めた玉ねぎ、パン粉、麩、卵、塩、コショウ、ナツメグを入れよく混ぜ合わせる。
②フライパンで焼く。
③大葉と大根おろし、輪切りレモンを乗せ、ポン酢をかける。
【鍋焼きうどん】
①うどんを鍋に入れる。
②表面を炒めた鶏もも肉をチー油と一緒に鍋に入れる。
「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202203/tobishoku_theme_20220314/index.html
《活造り 河太郎》静岡市葵区黒金町、1980年創業
☆ランチ 活きアジ御膳 1,500円
☆活きいか お造り 3,300円
ゲソ天 プラス300円~
☆活き〆平目薄造り 1,080円
☆山芋と桜えび磯辺焼き 970円
☆テイクアウト 上松花堂弁当 1,620円
《伊風優菜 Tiamo(ティアモ)》浜松市東区積志町
☆パスタランチ 2,200円
前菜とスープの盛り合わせ・デザート・ドリンク付き
パスタ:生ハムと野菜のペペロンチーノ
☆パスタランチ 2,530円
ワタリガニのトマトクリームソース
☆三ヶ日牛のサーロインのタリアータ 2,200円
☆美味鶏のクリーム煮 1,650円
☆テイクアウト アマトリチャーナ 1,300円
先日の「家事ヤロウ!!!」は、「企業-1GP炊き込みご飯レシピ対決 和田明日香&ロバート馬場に100円グッズ送ってみた」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0029/index.html
▲企業公式レシピ炊き込みご飯対決!
*「pokka sapporo」定番スープが大化け ピラフ風炊き込みご飯【簡単炊き込みコーンピラフ】
・コーンポタージュの素
➀玉ねぎ(30g)にんじん(30g)はみじん切り、ウインナー(3本)は輪切りにする
②炊飯器にお米(2合)水(2合の目盛りまで)を入れる
③じっくりコトコト濃厚コーンポタージュ(2袋)を加え、ダマにならないようによく混ぜ、さらに玉ねぎ、にんじん、コーン缶(40g)ウインナーを加えて炊く
④炊き上がったらバター(10g)を入れて混ぜ合わせ、器に盛りつける
⑤パセリ(適量)をトッピングしたら完成!
※ポッカサッポロさんが研究を重ねた企業公式レシピ!
※コーンポタージュがダマにならないよう、よくかき混ぜてください
https://www.instagram.com/p/CbHtrzhBerI/
*「ホテイフーズ」人気の缶詰が大変身!洋風炊き込みご飯【トマト丸ごと!洋風やきとり炊き込みご飯】
・焼き鳥缶(塩味)
①トマト(1個)に十字の切り込みをいれる
②炊飯器にお米(2合)水(2合の目盛りまで)を入れ、大さじ 3 杯分水を抜く
③コンソメ(小さじ3)やきとり塩味(2缶)をタレごと加える
④トマトを丸ごと真ん中に入れて炊飯する
⑤炊き上がったらトマトを潰しながら、バター(20g)黒胡椒(適量)を入れ軽く混ぜたら完成!
※トマトの水分でお米が柔らかくなりすぎるので、大さじ3(米 2合の場合)水を抜いて調節します
※タレごと加えることで鶏肉の旨みがご飯に染み込みます!
https://www.instagram.com/p/CbHukrvhUar/
*「雪印メグミルク」看板商品丸ごと投入!超お手軽!炊き込みご飯!【6Pチーズ炊き込みご飯】
※昭和2年から企業レシピを考案
・6Pチーズ(ロッピーチーズ)
①炊飯器にお米(2合)水(2合の目盛りまで)を入れる
②キッチンバサミでカットしたベーコン(ハーフサイズ4枚)顆粒コンソメ(小さじ1/2)を入れ 6P チーズ(6個)をのせ、炊飯する
③チーズが残るぐらいに混ぜる
④器に盛りつけ、塩、黒コショウ(適量)バター(10g)をのせて完成!
※バターは1人前あたりの分量です
※6Pチーズは溶けずに残るため食感も楽しめます
https://www.instagram.com/p/CbHvPAyhGzJ/
*「ピエトロ」定番ドレッシングが決め手!キノコの炊き込みご飯【きのこの洋風炊き込みごはん】
・ピエトロドレッシング 518円
①ぶなしめじ、舞茸(各1/2袋)の石づきをとってほぐす
②炊飯器にお米(2合)水(2合の目盛り)ピエトロドレッシング和風しょう油(大さじ5)を入れ、①を加えて炊く
③炊きあがったら全体をまぜ合わせ器に盛り、粉チーズとパセリをちらしたら完成!
https://www.instagram.com/p/CbHwLBwhlKN/
*「エバラ食品」2台看板商品 奇跡のコラボ ピリ辛炊き込みご飯【韓国風ピリ辛炊き込みごはん】
・黄金の味
・キムチ鍋の素
①牛肉(150g)は細切りにし、黄金の味(大さじ 2)で下味をつける
②炊飯器にお米(2合)キムチ鍋の素(80ml)ごま油(大さじ1)を入れ、2合の目盛りより少なめに水を加え混ぜ、①と豆もやし(1 袋)を広げてのせ炊飯する
③出来上がったらよく混ぜ、お好みで小ねぎを散らしたら完成!
※牛肉とキムチは焼き肉などでも鉄板の相性!
https://www.instagram.com/p/CbHw026B-TJ/
▲和田明日香&ロバート馬場激うま飯 100円調理グッズ
・かき揚げリング ダイソー 110円
【かき揚げうどん”かき揚げ】
①玉ねぎ(1/4個)にんじん(1/3個)ごぼう(1/3個)を千切りにし、桜えび(適量)をボウルに入れかき混ぜる
②うどん(1/4個)を加え、天ぷら粉(適量)をまぶす
③天ぷら粉(30g)を水(少々)で溶いたつなぎを作り、食材と混ぜる
④タネをかき揚げリングに入れ揚げたら完成!
※かき揚げリングを事前に油にくぐらせておくと、タネがくっつきにくくなります!
※揚げている時に出てくる泡が細かくなってきたらカラッと揚がった合図
https://www.instagram.com/p/CbHx7kPBm_c/
【納豆かき揚げ】
①納豆(2パック)刻んだちくわ(1本)と長ネギ(1/3本)をボウルに入れかき混ぜる
②天ぷら粉(30g)を水(少々)で溶いたつなぎを作り、食材と混ぜる
③タネをかき揚げリングに入れ揚げたら完成!
※かき揚げリングを事前に油にくぐらせておくと、タネがくっつきにくくなります!
※揚げている時に出てくる泡が細かくなってきたらカラッと揚がった合図
https://www.instagram.com/p/CbHyGRNBj_g/
・スクエア醤油・お酢スプレー seria 110円
・電動搾油機シラボス 295,900円
【九条ネギと鴨のチャーハン】
①調味料用スプレーボトルに白だし(80ml)酒(20ml)を入れる
②シボラスに白胡麻を入れごま油を絞る
③鴨肉(200g)の皮に切り込みを入れ、フライパンで皮に焼き目がつくまで焼き、1cm 幅に切る
④鴨肉を焼いたフライパンにうずらの卵(10個)とご飯(適量)入れよくかき混ぜ、①のスプレーで味をつける
④九条ネギ、白コショウ、山椒(それぞれ適量)を入れ、最後に自家製ごま油を加えて混ぜ合わせたら完成!
※白だし8:お酒2で和風の味がしっかり決まります!
※ごま油は市販のものでももちろんOK !
※調味料用スプレーを使うことで少量でまんべんなく味がつけられます!
https://www.instagram.com/p/CbHzC1OB4W6/
【厚焼き紅茶シフォンケーキ】
①卵黄(3個)グラニュー糖(30g)太白ごま油(30ml)牛乳(40ml)を入れしっかり混ぜる
②薄力粉(80g)と細かく砕いたアイリッシュモルト(6g)を混ぜ、①を加えしっかり混ぜ合わせる
③卵白(4個)とグラニュー糖(40g)を泡立てメレンゲを作り、②と混ぜ合わせて生地を作る
④型にバター(適量)を塗り、型の半分まで生地をいれる
⑤温めたフライパンに型を入れて弱火にし、蓋をして7分蒸し焼きにする
⑥型ごとひっくり返して蓋をせず 3分焼き、フライパンから型ごと取り出す
⑦冷めたらお皿に盛り、巣蜜、雪塩を加えたら完成!
※加熱の際はホットケーキ型の説明書をよく読んでお使いください
https://www.instagram.com/p/CbHzb2MBGe6/
【角煮風味玉】
①しょう油(70ml)オイスターソース(80ml)砂糖(大さじ1/2)を混ぜ合わせる
②味付けたまごメーカーにゆでたまごを入れ、調味料をひたひたに加える
③冷蔵庫で1時間程冷やせば完成!
※しょう油×オイスターソース×砂糖で甘辛中華風!
※たまごに沿った形なので調味料が最小限で済みます!
※食べるときにごま油をたらしても美味しくなります!
https://www.instagram.com/p/CbHzwHDhfQn/
「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「今までグルメを教えてもらった方の地元で絶品グルメ探し!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「神奈川県三浦市」
《ミサキのシロクマ Mix》
☆ミサキのシロクマ冬春 1,320円
《庄和丸》2017年4月
・鮪三昧御膳 2,035円(税込)
《ひげ爺の栖》創業8年
☆三崎まぐろ漬丼 1,760円(税込)
☆地魚定食 1,740円~(時価)
☆湘南しらす丼 1,760円(税込)
☆三崎鮪ねぎとろ丼 1,760円(税込)
・金目煮定食 時価
「千葉県鴨川市」
《まるよ》2017年3月
・鉄火丼 1,850円
《石渡チキンストア》創業56年
☆イシチキ揚げ(手羽) 1枚 300円(税込)
☆ローストチキン(テバ焼) 1枚 246円(税込)
☆チキンカツ 1枚 127円(税込)
☆焼き鳥(塩・タレ) 1本95円(税込)
・鶏のモツ煮 100g 162円(税込)
具材は、ハツ・砂肝・皮・レバー・きんかん・らんかん
「東京八王子市」
《ホルモン焼肉 天竜》創業13年
☆天竜名物 ホルモン盛り合わせ 並(500g) 1,630円(税込)
《炭焼ハンバーグ ジョージ》2021年8月
・特選牛ハンバーグステーキ(200g) 1,738円(税込)
《東華飯店》創業58年
☆チンジャオロース 1,300円(税込)
☆回鍋肉 1,300円(税込)
☆牛バラご飯 1,000円(税込)
・海老炒飯 890円(税込)
・餃子(4個) 580円(税込)
・シュウマイ(3個) 530円(税込)
「神奈川県小田原市」
《iTToku》2018年1/14
・パテ・ド・カンパーニュ
《あじわい回転寿司 禅》創業13年
☆アジ 400円(税込)
☆太刀魚 500円(税込)
☆生マグロ 360円(税込)
☆さわら 500円(税込)
☆マグロテールステーキ 900円(税込)
☆オマールブルーブルーチーズ」ソースで 2,800円(税込)
・本気(マジ)のラーメン 1,500円(税込)
「茨城県ひたちなか市」
《喰い道楽 すみよし》創業63年
☆海鮮丼 2,200円(税込)
☆ジャンボエビフライ御膳 2,310円(税込)
☆あんこう唐揚げ 770円(税込)
☆あんこう共酢 1,980円
・那珂湊焼きそば 中(ソース) 594円(税込)
《すたみならーめん えむず》創業12年
・すたみならーめん 830円(税込)
★《石渡チキンストアー》モツ煮(100g) 162円(税込)
「JAF」より、メール。
ぶり、豚角煮、かき、ほたるいか、赤鶏などのつまみを缶詰のセット。クイズに答えて当てよう!「缶つま」シリーズ。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M3503&c=204669&d=7602
「デブスアラフォー日出子の婚活ブログ」セブンのスイーツ”4種”の感想
https://hidekoniku.blog.jp/archives/14344743.html
「ママブログあーさん日々ほのぼの。」子供が㐂”かわいい”ふりかけ
https://a-san.info/archives/30054451.html
「日々草想」初めてレモンの枝葉を煎じてみた
http://teshigoto-koubou.blog.jp/archives/87943941.html
「ぷち登山」入笠山でスノーシューを楽しむ
http://blog.livedoor.jp/ibarakisuki/archives/1079485811.html
「にいがた通信」新潟の白山神社は梅の花が見頃!
https://gata21.jp/archives/87915696.html
「終わらないコンテンツ速報」数学ってどこで苦戦した?
http://owacon.livedoor.biz/archives/1881705.html
2022年3月19日 11時50分配信の「「震度いくつで日本沈む?」「地震予知は可能?」小学生からのギモン 専門家の答えに“助かるヒント”」という記事。
FNNプライムオンライン
南海トラフ巨大地震の津波…名古屋市には100分で最大2mの予測
東日本大震災から11年。名古屋市に住む11歳の子供たちが、「地震や津波で気になること」をそれぞれの専門家に聞いた。
疑問は、名古屋市中川区の五反田小学校の5年生29人から集めた。この小学校は東西2つの川に挟まれ、巨大地震で津波の被害が想定されている。
1つめは「南海トラフ地震が来て津波が来るとしたら、この小学校にどれくらいの時間で到達するか」。
質問に答えてくれたのは、子供や高齢者の避難を研究する、愛知県立大学の清水宣明教授(62)。清水教授は「地震の揺れが始まってから100分で、名古屋市に到達してくると思われます」と話す。
名古屋市への津波の到達時間は、揺れ始めから遅くとも約100分後。
その間に私たちがとるべき行動は?
「マンションの上階部に住んでいて、大地震の際に部屋の中にいた方がいいか、それとも外に避難した方がいいか」という質問があがった。
この質問について、清水教授は「まず、建物の中で自分の身を守ることを考えた方が良いと思います。(津波の高さは)最大の予測で大体1.5メートルから2メートル程度です。南海トラフ巨大地震が起こった場合の避難は、2階に避難することを目標にしてもらいたいと思います」と説明している。
頑丈な建物の少なくとも2階以上。耐震や強度に不安がある家屋に住む人は、普段からより高い建物、避難先の想定をしておくと良いとしている。
水が止まったらどれくらいで復旧?… 1人あたり9リットルの備蓄を
次の質問は「南海トラフ巨大地震が来た際、水道・電気・ガスは止まるのか、止まった場合は何日ぐらいで復旧するのか」という質問。
中部電力などによると、電柱や電線などが損傷して停電が発生する可能性があり、「被害状況により復旧にかかる時間は異なる」としている。
水道について名古屋市上下水道局は、地震の揺れなどによって水道管や水道施設が壊れ、水が止まってしまうことが考えられるとし、「28日くらいで元通りに水を使えるということを目標としています」と回答。
復旧までの間は、名古屋市内を10台の給水車が対応する。
道路が被害にあった際、幹線道路など指定された緊急輸送道路は、優先的に3日ほどで復旧される見込みだ。
上下水道局は、人が生きていくのに必要な「1日1人あたり3リットルの水」を3日分×3リットルで9リットル、「1人あたり9リットルの水」を備蓄するよう呼びかけている。
地震の予知は可能? …注目されている現象「スロースリップ」とは
男の子からは「震度いくつで日本が沈むか?」という質問。
この質問に対し、ドラマ「日本沈没」を監修した、地震の仕組みを研究する名古屋大学の山岡耕春教授(63)は「基本的に地震で(日本が)沈むということはないです。日本列島はプレートの力によって隆起をしたり、沈下をしたりするというのが答えです」と説明。
また「地震の予知はできるのか」という質問に、山岡教授は「現状では“何年何月何日に地震が起きる”や“明日の何時に地震が起きる”といった予知はできない」と話している。
東日本大震災から11年が経ち、研究の中で注目されているのが「スロースリップ」という現象。
南海トラフ沿いや、最近では東北地方でも発見されてきているという「スロースリップ」。この現象について、山岡教授は「プレートが沈み込みながら、南海トラフ巨大地震の可能性をどんどん高めている現象であることは間違いない。スロースリップが一つ起きると、“地震に向かって一歩進んだ”みたいなことは言えるんです」と説明する。
しかし「何歩進んだら地震が起きるかというところまでは、まだ研究は進んでいない」と話し、現状ではスロースリップが本当に地震の予知や予測に役立つかどうかはわかっていないとしている。
(東海テレビ)
https://news.livedoor.com/article/detail/21857961/
2022年3月19日 12時10分配信の「石川県のソウルフード「笹寿し」に異変 漁獲量減で″白”販売中止に…半世紀の歴史で初」という記事。
FNNプライムオンライン
石川県民のソウルフードの1つ、芝寿しの「笹寿し」。
「オレンジ」「白」「青」、この三色のラベルの色で中身を判断している人も多いと思うが、実はこの白色に今、異変が起きているという。
街の人:
小さい頃から食べています
街の人:
地元では、皆さん召し上がってきたと思いますよ
街の人:
昔から笹寿しって、金沢で知らない人いないでしょ
子どもから大人にも愛される金沢名物「笹寿し」
オレンジのラベルが「紅鮭」、白いラベルが「小鯛」、青いラベルが「鯖」。
芝寿司といえば、金沢伝統の押し寿し「笹寿し」が有名。
街の人:
私はどっちかというと、鯖が好きなんですわ
街の人:
うーん、鮭
街の人:
鯖、だって脂があっておいしいよ
街の人:
子どもらは、やっぱり鮭とか鯛、白身が好き
そんな石川県民のソウルフードの1つに激震が走った。
芝寿し公式アカウントが投稿した、「長く親しまれた小鯛の笹寿しが2月末で販売を休止いたします。ごめんなさい!」というツイート。
あの白の小鯛がなくなる?一体どういうことなのか、芝寿しの担当者を直撃した。
向山侑希アナウンサー:
今回、小鯛が食べられなくなるとうかがったんですが、本当ですか
芝寿しマーケティング室・宮田昌子さん:
3月1日から小鯛が販売休止となりました
向山侑希アナウンサー:
なんでですか?
芝寿しマーケティング室・宮田昌子さん:
理由としましては、これまで使っていた小鯛の漁獲がとれなくなった。芝寿しとしても、原因のところがわかっていなくて、海洋の変化なのか気温の変化なのか、今は調べている最中になります
販売開始から初の販売休止…街からは悲しみの声が
芝寿しが笹寿しの販売をはじめて、約半世紀。
小鯛の販売休止はこれが初めてだという。
これについて県民は…
街の人:
それは大変さびしくなるし
街の人:
残念やねぇ~
街の人:
え~そうなの?じゃあ2種類(鮭・鯖)になるの?
しかし、ご安心を。白がなくなるわけではないという。
芝寿しマーケティング室・宮田昌子さん:
代わりに3月1日から販売させていただく、こちら連子鯛になります
実は、小鯛の代わりに連子鯛を使うという。
見た目もほとんど一緒、一体何が違うのだろうか。
芝寿しマーケティング室・宮田昌子さん:
ぱっと見だと、鯛の何が変わったの?となるかと思うんですけれども、一番食感として鯛の違いが分かると思います
芝寿しはさまざまな種類があり、これまでも連子鯛はあったという。
芝寿しの担当者は、これを機に是非新しい連子鯛も楽しんでもらいたいと話していた。
(石川テレビ)
https://news.livedoor.com/article/detail/21858418/
2022年3月19日 14時12分配信の「ホンダの新星「HAWK11」世界初公開 1000cc超セパハンのベテラン向け新モデル」という記事。
乗りものニュース
この日まで伏せられていました!大型の新星「ホーク」登場
ホンダは2022年3月19日(土)、「第38回 大阪モーターサイクルショー2022」にて、新型ロードスポーツモデル「HAWK 11(ホーク イレブン)」を市販予定車として世界初公開しました。
一体成型FRP製のロケットカウルを備え、セパレートハンドルによる前傾姿勢のライディングポジションとなる、いわゆるカフェレーサーモデルです。「ライダーの収まりの良いシルエットは、ボディー前後方向にわたる水平方向のラインと、タンクとシートを分ける垂直方向のラインとの交差を基調としたパーツ構成で成り立たせています」とのこと。
パワーユニットは6速MTの水冷・4ストローク・OHC・直列2気筒1082ccエンジンを採用。スロットルバイワイヤシステムや、走行状況や好みに合わせてあらかじめ設定された出力特性を選択できるライディングモードなど、電子制御化を進めています。
ホンダはこのモデルを、「経験豊かなベテランライダーを中心としたお客様に、新たな価値観と充実したバイクライフを提案する日本市場向けの大型モーターサイクル」としています。
大阪でのモーターサイクルのあとは、3月25日(金)からの「第49回 東京モーターサイクルショー」、4月8日(金)の「第1回 名古屋モーターサイクルショー」にも出展されます。
https://news.livedoor.com/article/detail/21858556/
2022年3月18日の「通風筒」より、引用。
名古屋市北区で四川料理店「錦水苑」を営む四川省出身の憑旭(フォンシュ)さん(54)は、アメリカザリガニを料理に活用している。故郷の中国でなじみの味だが、日本では厄介者扱いされがちで食材としての知名度は低い。本場の味付けにこだわりながら「実はおいしいザリガニの魅力を知ってほしい」と普及に奮闘している。
店で使用するのは養殖のザリガニ。3日間、きれいな水の中で生かし、汚れを出させる。
今日は、図書館に行きましょう!
途中、コンビニに寄り、「TOTO BIG」を買いました。
それから、ドラッグストアーに寄り、売り出しの「マヨネーズ」204円を買おうとしたら、「TV カロリーハーフ」400gが170円というのがあったのでこちらにする。ついでに「山崎 サンドロール」84円を買う。WAON払い。
図書館に行く。ないぞ・・・、そうだ!近くに移転したはずだ。そちらに行ってみるが見当たらない。
ローソンがあったので、聞いてみる。言われたところは通ったぞ???もう一度行ってみる。
見当たらないので、電話をしてみた。
住宅街の中にあった。と思って入ったら、なんか違う。受付で聞いたら、隣だった・・・!!!?
2019年の新聞を見せてもらうように頼むが、保存期間があるらしい。「縮刷版」は無いのか尋ねたら、係の方には通じなかった・・・。「移転する前には置いてあった」と伝えると、他の人に聞いて、「縮刷版」があることが分かった。まあ、普通の人は「新聞の縮刷版」があるなんて知らないだろうね!!!
出てくるのに時間がかかったね。
新品で開いた形跡はないから、多分自分が初めて借りたんだと思う。予定の記事は見つけることができた♪♪♪
コーヒー豆を買いに「ノンクランテ」に行く。住宅街にあるんだけど、店が近づくと香ばしい匂いがしてきたよ!
前に買ったときよりも、豆が増えているような気がした。今月のお薦めとブレンド以外は、注文してから煎るということだった。
「ノンクランテブレンド」100g450円を200g買う。
ありゃ!ウエストポーチのチャックが潰れた・・・↓↓
「Roast coffee beand & Cafe ノンクランテ(noncurante)」
浜松市中区富塚1618-120
TEL (053)473-0848
営業時間 10:30~18:00
(ランチタイム11:30~14:00)
定休日 月曜日・火曜日
http://noncurante.la.coocan.jp/
百均「レモン」に行く。日付スタンプを探したがなかった。「スタンプ補充液」、「おやつカンパニー サクサクチ~!」2つで108円、「フリトレー マイク・ポップコーン」2つで108円を買う。ここ、お菓子が安いんですよ!!!
「スタンプ補充液」は、仕事用だけど、自腹です↓
しまった!マウスシールドを探すのを忘れた!!!
スタンプ補充液
水性
スタンプがカスレたら
補充にベンチ!!
Family Goods Communication
暮らしのポケット
10cc
発売元 (株)ポケット
兵庫県三田市弥生が丘1-11-601
帰宅して昼食は、今日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪
ヤマザキ
サンドロール チョコクリーム
ガーナ産カカオ豆のココア・カカオマス入り チョコクリーム使用
くちどけが良く、しっとりとしたロールパンいチョコクリームをサンドしました。
製造所固有記号 +YNA
1包装当たり 335kcal
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-101
TEL 0120-811-114
http://www.yamazakipan.co.jp/
「ノンクランテ ブレンド」
Roast coffee beand & Cafe
noncurante
自家焙煎
浜松市中区富塚1618-120
Phone & Fax: (053)473-0848
E-mail:noncurante@nifty.com
http://noncurante.la.coocan.jp/
「酒&FODO かとう」に行き、「限定 生酒 飛良泉 純米大吟醸 はま矢酵母®」3,278円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm
「游醉会(ゆうすいかい)」
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
2022年3月9日の朝刊に「日本酒 輸出ぐいぐい 中部5県 10年で10倍以上」という記事が出ていたな!
海外の需要増 県内酒造も手応え
海外の日本食レストランの増加を背景に、日本酒の輸出が伸びている。2021年の全国の輸出額・量は過去最高を更新し、名古屋税関の管内5県(静岡、愛知、岐阜、三重、長野)でも過去最高だった。国は日本酒を輸出の重点品目に位置付けており、県内の酒蔵も輸出に力を入れている。
財務省の貿易統計によると、21年の全国の輸出額が401億円、数量は3万2,000キロリットルだった。国別では総額のうちそれぞれ25%前後を中国、米国、香港が占める。
名古屋税関によると、静岡県など管内の輸出額は8億9,000万円で、10年前に比べると10倍以上に拡大している。平均単価も上昇傾向で、00年と比べると2.7倍だった。日本酒造組合中央会の宇都宮仁理事は「人気が定着し、大吟醸んど高価格な日本酒が楽しまれるようになってきた」と指摘する。
県内の酒蔵も輸出に力を入れている。花の舞酒造(浜松市浜北区)は北米や中国向けが伸長し、21年の輸出は前年の1.3倍に伸長した。輸出の主力商品である辛口の純米吟醸「日本刀(かたな)」はラベルの一部に英語を表記している。担当者は「海外では新型コロナウイルス禍から経済活動が再開して需要が伸びた。飲食店向けも良かった」と語る。
老舗酒蔵の初亀醸造(藤枝市)は、香港や台湾などへ主に高級品を出荷しており、21年も前年より増えて好調を維持したという。担当者は「昨年の後半からシンガポール向けが良くなってきた。日本酒に詳しい人も増えてきているy」と手応えを話す。
(中山梓、木造康博)
夕方は、「限定 生酒 飛良泉(ひらいづみ) 純米大吟醸 はま矢酵母®」で一杯♪
これは、旨いわ・・・どんどん飲んじゃう!!!コスパ最高♪♪♪
<限定生酒>
しぼりたての新酒は鮮やかでフレッシュな香り、そしてすっきりとした若々しい味わいを楽しんでいただきたいと飛良泉では考えています。今年度は軽快ながらも、やわらかな酸味が特徴のはま矢酵母を選び純米大吟醸として醸しました。
品名 日本酒
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
原料米 秋田県産秋田酒こまち 100%使用
精米歩合 50%
アルコール分 15度
保存方法 要冷蔵 「生酒」ですので早目にお召し上がり下さい。
製造者 株式会社 飛良泉本舗
秋田県にかほ市平沢字中町59
TEL (0184)35-2031
日本酒度 -2.0
酸度 2.0
杜氏 遠田嘉人(山内杜氏)は、かつて回船問屋を本業としていた当時、印章として使われていたもので、屋号「泉屋」の泉の文字を表しています。
おつまみは、「タラの味噌鍋」♪♪♪先日40%引きで2切れ178円で買った「北海道産 生たら(皮なし)」を使いました!
本当は、「牡蠣」を赤味噌で鍋にしたいんだけど、「カキ」が高いんですよ!!!
白菜と豆腐を入れましょう。
「木綿豆腐」
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
ここで「いただきます 白菜のおかず」の紹介♪
2022年1月23日の「いただきます 白菜のおかず」は、【白菜の軸のクリープスープ】168(kcal)。
『主な材料』(2人分)
・白菜の軸・・・300g
・ロースハム・・・2枚
・スープのもと・・・小さじ1
・牛乳・・・150ml
『作り方』
①白菜の軸は5cm長さ、1cm幅に切る。ハムは6等分に切る
②鍋にサラダ油大さじ1/2を温め、軸をしんなりするまで炒める。ハムと水50ml、スープのもとを加え、軸が軟らかくなるまで煮る
③牛乳、酒大さじ1、塩小さじ1/3、こしょう少々を加える。ひと煮立ちしたら、片栗粉・水各大さじ1/2を合わせて加え、とろみをつける。軸は煮込むと甘味が増します。切り口から傷むので、丸ごとお場合は葉を1枚ずつはがして使います。カットされているものは、ラップでぴったり包み、冷蔵庫で保存しましょう。
2022年1月24日の「いただきます 白菜のおかず」は、【白菜ん甘酢漬け】(74kcal)。
『主な材料』(2人分)
・白菜・・・200g
・ニンジン・・・20g
・ショウガ・・・1かけ(10g)
・赤唐辛子・・・1/2本
『作り方』
①白菜は葉と軸に分け、葉は3cm長さのざく切りにする。軸とニンジンは3cm長さ、1cm幅の短冊切りにする。ショウガは細切りにする。
②赤唐辛子は種を除き2つか3つに切る
③ボウルに①を合わせ、塩小さじ1をふって軽くもみ、約10分置く
④別のボウルに砂糖大さじ2、酢大さじ3、ごま油小さじ1、赤唐辛子を合わせる
⑤③の水気を絞り、④の甘酢をかけてあえる。すぐに食べられますが20分ほど置くと味がなじみます。
2022年1月25日の「いただきます 白菜のおかず」は、【白菜とコンビーフの蒸し煮】(81kcal)。
『主な材料』(2人分)
・白菜・・・200g
・コンビーフ(缶詰)・・・1/2缶(50g)
・バター・・・5g
『作り方』
①白菜は葉と軸に分け、食べやすい大きさに切る。コンビーフはほぐす
②厚手の鍋に、白菜の軸、コンビーフ、白菜の葉の順に重ねる。バターをのせてしょうゆ大さじ1/2を回し入れ、ふたをして中火にかける。煮立ったら弱火にし、焦げ付かないよう途中で何度か混ぜながら、白菜が軟らかくなるまで約5分蒸し煮にする。コンビーフのうま味を生かして、味つけはシンプルに。白菜の水分だけで蒸し煮にします。
2022年1月26日の「いただきます 白菜のおかず」は、【白菜とリンゴのサラダ】(159kcal)。
『主な材料』(2人分)
・白菜の軸・・・100g
・リンゴ・・・小1/2個
・スライスアーモンド・・・10g
・マヨネーズ・・・大さじ2
・白ワイン・・・大さじ1/2
『作り方』
①スライスアーモンドは160度(ガスなら150度)のオーブンで約4分焼く
②白菜の軸は4cm長さ、2~3mm幅の細切りにする
③リンゴは皮をむき、細切りにする
④ボウルにマヨネーズ、酢大さじ1、白ワイン、砂糖小さじ1/4、塩・こしょう各少々を合わせ、②③をあえる
⑤器に盛り、食べる直前に①を散らす。白菜の軸を生のままでおいしく食べる、白いサラダです。
2022年1月27日の「いただきます 白菜のおかず」は、【白菜漬けの卵炒め】(123kcal)。
『主な材料』(2人分)
・白菜漬け・・・150g
・溶き卵・・・2個
・バター・・・10g
・削りかつお・・・適量
『作り方』
①白菜漬けは3cm幅に切り、汁気を絞る。卵は割りほぐす
②フライパンにバターを温め、白菜漬けを入れて中火で炒める。しんなりしたら溶き卵を回し入れ、半熟になったらしょうゆ少々を振り入れて、火を止める
③器に盛り、削りかつおをのせる。お好みで七味唐辛子をどうぞ。ひとたらしのしょうゆで、塩辛かった漬物の味が和らぎます。漬物は白菜のほか野沢菜やカブの葉などでも。バターの代わりにごま油小さじ1の風味も合います。
2022年1月28日の「いただきます 白菜のおかず」は、【白菜のスープ】(116kcal)。
『主な材料』(2人分)
・白菜・・・200g
・昆布・・・5cm
・ベーコン・・・2枚
・固形スープのもと・・・1/2個
・しょうが汁・・・大さじ1/2
『作り方』
①水100mlに昆布を5分ほど漬けて戻し、キッチンばさみでなるべく細く切る(戻し汁は取り置く)
②白菜は3cm角、ベーコンは7~8mm幅に切る。鍋に入れ、①を戻し汁ごと加える
③固形スープのもと、酒大さじ2を加えて強火にかける。煮立ったら弱火にし、10分ほど煮る。火を止め、しょうが汁を加える。昆布とベーコンでうま味がアップ、ショウガ効果で体も温まります。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:10,041歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.2kg、16.7
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:265,624(72)
体脂肪って、毎日そんなに大きく変わるんだろうか???
| 固定リンク
« 「ちらし寿司プラス」、そして「家族と楽しむイベントごはん「笑顔咲く 春のお祝いメニュー」」 | トップページ | 「浜松歴史のとびら」(150)「お鴨江参り お彼岸の象徴じゃった」、そして「川虎うまか揚げ」 »
コメント