「浜田山(はまだやま)」、そして「いただきます 麺料理」
今朝の朝刊のコラム欄より引用。
アルファベットをかたどった英字ビスケットを最近はあまり見かけない。一説によると明治時代に既に売られていたというから歴史は古い。英字にしたのは当時の西欧化と関係があるかもしれない
▼英字ビスケットを朝食代わりにしていたのが作家の内田百閒で毎朝牛乳といっしょにかじっていたそうだ。やはりビスケット好きだった師、夏目漱石の影響らしいが、毎朝とはよほど気に入っていたのだろう
▼笑ってしまうのは英字に好みがあったことで「アイ(I)やエル(L)は劃(かく)が少(すくな)いので口に入れても歯ごたへがない」。逆にBやGも画数が多すぎ、口の中でもそもそする。ちょうどいいのを選んで食べていた
▼原料の値上がりによって、もし、IとLあるいはCばかりの英字ビスケットになれば、百閒先生、さぞかし、がっかりするだろう。ウクライナ情勢を受け、小麦の価格が世界的に上がっている
▼生産量世界8位のウクライナに世界3位のロシアが侵攻すれば、当然、小麦は不足し、国際相場は上昇する。ビスケットはともかく小麦粉を原料とするパンや麺類が値上がりすると聞けば心もとない。中東では主食であるパンの一種が手に入りにくくなっているという。心配である
▼地球のどこかで争いが起これば世界中の苦痛となる。かの国に向け、子どものときやったみたいにビスケットで「N」と「O」を並べてみる。
https://www.chunichi.co.jp/article/443708?rct=syunju
昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプSeason2」は、第13話「俺の憧れをあつめて」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「千葉県君津市」
《青空ジャンボセンター》
・ホルモン 100g 198円 ※賞味期限20.11.18
・カルビ盛り合わせ 1,980円
・焼肉のたれ
・テンジャン
・サンチュー
・えごま
・千葉県産ニンニク
・きのこの山
・缶詰 スパイシーカレー
《オートキャンプ・フルーツ村》
オーナーが南国風を目指したこだわりのサイトが広がる。
・木彫りアマビエ
・ヒロシの愛用品file. No.11:アンダーブランケット:
地面からの冷気を防ぐ冬季ハンモック泊の必需品
【おやつ】
コーヒー
きのこの里
「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20220329/
《小料理さくら》
岐阜県高山市総和町1-50-21
TEL 0577-33-2333
・おばんざい
赤巻き、こも豆腐(豆腐を藁で包み、だし汁などで煮込んだもの)
「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「リストランテ亀梨」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「岐阜県羽島市」零熟インカのめざめ
*食本の番人 備中農園 杉江 保彦
・零熟男爵イモ
(1)素材をダイレクトに堪能 究極のポタージュ
【食宝 零熟男爵イモのポタージュ】
①ふかした零熟男爵イモ3個の皮をむく。
②バター28g、玉ねぎ1/2個と一緒に炒める(2分)。
③牛乳500ccを入れ、かき混ぜながら20分煮込む。
④ミキサーにかける。(フタを少し開ける)
⑤塩少々で愛をととのえる。
⑥クルトンで食感をプラス、パセリで彩をプラス。
(2)ジャガイモ料理の大定番
【零熟男爵イモのちび丸コロッケ】
①ポタージュでむいた皮3個分を細かく刻む。
②ふかした零熟男爵イモ2個とよくなじませ、塩少々を入れる。
③小さく丸め、卵、パン粉をつけ、180℃の油で揚げる。
④トマトソース:玉ねぎ1個みじん切り、ニンニク1片をオリーブオイルで炒める。牛ひき肉120g、カットトマト1缶、ケッチャップ大さじ1、中濃ソース大さじ1、コンソメ少々、塩少々、あらびきコショー少々、クレイジーソルト少々で味をととのえる。
⑤コロッケのタネ1:1トマトソースを混ぜ、衣をつけ180℃の油で揚げる。
(3)亀梨一番こだわり究極の
【零熟男爵イモのニョッキ】
①零熟男爵イモ240g、薄力粉85g、バジル適量、大葉適量を混ぜる。
②丸くしてヘラで模様つけし、茹でる(2分)。
③オリーブオイルで炒める。
④フライドガーリック:ニンニク3片を細かく刻み、オリーブオイル大さじ2で炒める。バジルの葉5枚、大葉2枚を入れる。
⑤バジルソース:フレッシュバジル20g、オリーブオイル50mlをハンドミキサーで混ぜる。
(4)砂糖不使用!栗のように甘い
【零熟インカのめざめの羊羹】
①ふかしてあらめに濾した零熟インカのめざめ4個、バター10g。生クリーム大さじ2を混ぜる。
②冷蔵庫で1時間寝かす。
「浜ちゃんが!」は、「時間内に注文したいメニューを当てて5品揃える!」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/backnumber/
《焼肉 すみずみ》港区東麻布3-3-11
・ハラミ
・チャンヂャ
・ホタテ焼
・豚トロ
・ピリ辛ヤッコ
・ウルテ湯引き
「レベチな人、見つけた」は、「国分太一が日本で一番レベチだと思うビートたけしって一体何者?」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/20220329/
▲密かに人気の真っ白なアレを売る都内唯一のお店
「東京 渋谷区」
*藤川 真至<CHEESE STAND>
モッツァレラチーズ
※熟成チーズ:
カマンベール、ゴルゴンゾーラ、チェダーなど
※フレッシュチーズ:
モッツアレラ、カッテージ、リコッタなど
①殺菌した乳牛を凝固酵素で固める(ネンレット)
②細かく切ったカードにお湯を含ませて滑らかに
③小さなカードをまとめて1つの塊にする
▲超すきま産業!日本に1人だけの?職人
「神奈川県 茅ケ崎市」
*小栗 修
プロレスラーのコスチュームを1人で作る食人
「東京 日暮里」
※日暮里繊維街:
生地を扱うお店が90軒以上立ち並ぶ日本最大級の繊維街
▲国分太一が日本で一番レベチだと思うビートたけしって一体何者?
『宇宙になぜ我々が存在するのか』村山 斉
アラン・チューリング イギリスの数学者
だいぶ前の「カレン食堂」は、第5弾。
https://www.tv-asahi.co.jp/karen-shokudo/#/
《大宮市場(大宮総合食品地方卸売市場)》埼玉県さいたま市
「食材の目利き」
*第1問 大人気フルーツ 甘いイチゴ
《青果店 浅間》
・先端が尖った円すい形
〇先端が太く四角
※糖分は先端の方が多い
【友達から始まる恋】
①イチゴの軸を切る。
②豚肉で巻く
③串に刺して塩コショウして焼く。
https://www.instagram.com/p/CYvylaBpeNO/
*第2問 冬の定番フルーツ みかん
・綺麗な丸形、ヘタの軸が太い
〇凸凹した形、ヘタの軸が細い
※糖分があると皮が浮き立つ。軸が太いと見に水分が多く行き、糖分が薄くなる。
【もう一人じゃない】
①みかんをトースターで15分焼く。
②皮をむき、5mmの輪切りにする。
③バジルを乗せる。塩、コショウ、オリーブオイルで味付け。
https://www.instagram.com/p/CYvzNJpJ-Mj/
*第3問 名脇役野菜 ピーマン
・肩がなだらか
〇肩が盛り上がっている
※糖分が高い証拠。栄養分が収まりきらずに盛り上がる。
【太っ腹ピーマン】
①豚ひき肉を油なしで炒める。
②タコスシーズニング4gを加える。シュレッドチーズ10gを加える。
③半分に切って種を取った生ビーマンの上にのせ完成。
https://www.instagram.com/p/CYv0F8CpIBJ/
*第4問 大人気高級魚 値段が高い方
・能登産高級寒ぶり 1匹(10kg・96cm) 30万円
《カネム水産》
※寒い日本海に生息。体にエネルギーを貯めるため筋肉質。脂をつけ、冷たい海水から身を守る。高価な天然ぶりに成長。
皮と身の間に脂をつけ、海水の冷たさから身を守る。
【サンブリッジ】
①キャベツを千切りにする。
②ぶりをフライパンで焼く。甘辛く照り焼きにする。(砂糖大さじ2、酒大さじ2)
③ホットメーカーサンドにパン、キャベツ、2切れのぶりをのせる。それぞれのブリにマヨネーズ、ハリッサを塗る。
④食パンをのせ、挟んで焼く。
https://www.instagram.com/p/CYv1XzyJop-/
▲オリジナル絶品料理をおもてなし
*究極のマグロ だてまぐろ
《二代目 ぐるめ亭 ラゾーナ川崎店》
《麦酒堂 KASUGAI》
《ドリームフーズ》
「愛媛県 日振島」
*福島 和彦
※だてまぐろ養殖場
餌 サバ 1日60トン 年間10億円
※ワイヤーで神経を切る
鮮度を落とさないように釣り上げてから2分以内に内臓と血を抜く。
一般的な養殖マグロは3年で60kg、だてまぐろは6年で120kgに育て上げて出荷。大きく育てることで天然に負けない脂ののった上質なマグロに。
【強運トリオの湯けむりツアー】
『材料』
<レアカツ>
・マグロ・・・180g
・塩、コショウ・・・少々
・薄力粉・・・適量
・卵・・・適量
・パン粉・・・適量
・サラダ油・・・適量
・刻み海苔・・・適量
・ご飯・・・1善
・熱湯・・・適量
<わさびタレ>
・野沢菜の漬物・・・20g
・わさび・・・小さじ1
・味噌・・・大さじ1
・みりん・・・わざわざ出すものか?くらい少量
<梅肉タレ>
・梅肉・・・20g
・みりん・・・わざわざ出すものか?くらい少量
<魚粉タレ>
・かつお節・・・16g
・ゴマ油・・・片手に小さな水溜まりができるくらい
・醤油・・・小さじ2
・水・・・大さじ2~3
『作り方』
①梅干しの種を出して叩いていく
②みりんを火にかけ沸騰させアルコールを飛ばす
③煮切ったみりんを梅干しと混ぜる
④野沢菜をみじん切りにする。
⑤野沢菜に味噌とわさび、煮切ったみりんを加えよく混ぜる。
⑥かつお節の粉に水、醤油、ゴマ油を加え、よく混ぜる。
※カレンのかくし味クイズ【伊達マグロの漬け】
⑦マグロの血合いを切り落としサクにする。
⑧マグロに塩コショウする。
⑨マグロに小麦粉、卵、パン粉をつける。
⑩マグロを190℃の油で1分ほど揚げる。
⑪マグロカツを5等分に切る
⑫丼にご飯を盛り、刻み海苔をひいてカツをのせ、3種のタレをカツにかける。
⑬熱湯をかけて、お茶漬けに味変。
https://www.instagram.com/p/CYv5PexptJ1/
「千葉県 香取市」
*究極の自然薯
鴇田(ときた) 彦明《築地くしや》
※20年モノの自然薯はアクがなく格別に美味しくなる。
赤土の下にへな土がある。へな土到達まで20年近くかかる
【粘りの2番勝負】
『材料』
<とろろボナーラ>
・自然薯・・・100g
・パルメジャーノ・レッジャーノチーズ・・・3人の誕生日に頭からかけられる量
・黒コショウ・・・多め
・茹で汁・・・50ml
・パスタ(7分茹で)・・・100g
・塩・・・型ポケットが満杯になるくらい
<トマトポタージュ>
・自然薯・・・50g
・トマトジュース(食塩無添加)・・・1カップ
・水・・・大さじ2
・塩・・・アリにとっては5食分
・パセリ・・・適量
『作り方』
①自然薯の皮をむき、すりおろす
②トマトジュースを火にかけ、塩と水を加える。
③トマトジュースに自然薯を加え加熱
④たっぷりの湯に入れて沸かす
⑤パスタを表記よりも1分早めに茹でる
⑥パルメジャーノ・レッジャーノを削る
⑦パスタとチーズ・自然薯を絡める
⑧茹で汁を加える。
⑨パスタに追いチーズと黒コショウをかけ、スープにパセリをのせる
https://www.instagram.com/p/CYv7pW0pXXk/
*幻の魚・金あじ
《鮮魚 山長》
《金あじ専門店 釣りあじ食堂》神山 克也
※金あじ:
東京湾でとれる。
回遊せずに東京湾の中で成長。栄養豊富な餌をたっぷり食べ丸々と太って脂がのっている。
※普通のあじ:
回遊魚なので沖合を泳ぎ続け、身が引き締まっている
※金あじの名前の由来:
背中から尻尾にかけて入った黄金のライン
※金あじへのこだわり:
身が傷まないよう素手では触らない。一晩熟成させて旨味をUPさせる
・金アジフライ 400円
【あじのかくれんぼ】
『材料』
・あじ・・・3尾
・卵・・・2個
・片栗粉・・・小さじ2
・バター・・・20g
・塩・・・適量
・コショウ・・・転んだ時に肘についてる砂くらい
・牛乳・・・明日飲むのに何の影響も無い量
・パン粉・・・世界人口全てぐらいの量
・いぶりがっこ・・・40g
・ラザニア・・・2枚
・シュレッドチーズ・・・30g
・パセリ・・・適量
『作り方』
①牛乳を火にかける
②いぶりがっこを渋谷の人口くらい細かく刻む
③パセリをみじん切りにする
④牛乳がふつふつしたら卵2個を入れ、蓋をして弱火で8分温める。
⑤火を止め、固まった卵をつぶす
⑥水溶き片栗粉を加え、弱火でとりみをつける。
⑦いぶりがっこと塩を加える
⑧あじを3枚におろし、2匹はひれをつけたままにして、塩コショウで味付けする。
⑨グラタン皿にソース半分、ラザニア1枚、あじ3切れ(皮目を上にして)、シュレッドチーズ、ソース半分、ラザニア1枚、あじ3切れ(皮目を上にして。2切れは尾びれあり)、シュレッドチーズ、パン粉、さいの目にカットしたバターをのせる。
⑩予熱して200℃のオーブンで20分焼く
⑪最後にパセリをかけて完成
https://www.instagram.com/p/CYv-dBmpZ2T/
https://twitter.com/karensyokudou?msclkid=b347493bb2ea11ec9cceea299b1cec82
「TOTO」より、メール。
https://www.toto-dream.com/club/rakuraku_manual_01.html?cid=all_mail_ccmp_buy_all_exi_03_001_001_1
「アサヒ」より、メール。
○\その場で当たりがわかる!/『アサヒ生ビール黒生』が当たる!
賞品 :『アサヒ生ビール黒生』(缶350ml×6本)
当選人数:60名様(お一人様一回のみの当選となります。)
締切 :2022年4月1日(金)AM10:00
http://news.asahi-mailmagazine.jp/?4_--_2642496_--_34290_--_2
「越前かに職人甲羅組」より、楽天メール。「母の日&父の日限定!海鮮ギフトセット」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/999980/?scid=me_ich_pcn_301_20220330_6765630_001
「ラーメン食べたら書くブログ」ドカンと”牡蠣”が入ったラーメン
http://blog.livedoor.jp/next_step_to/archives/nishiki-kaki-shio-ramen.html
「無手勝流~風の吹くままに~惟新斎ブログ~」桃源郷に入った気持ちになる場所
http://blog.livedoor.jp/isinsai/archives/51037100.html
「ヲタク速報」ポテチで一番美味しい味は?
http://otasoku.livedoor.biz/archives/50916866.html
2022年3月30日 14時43分配信の「東名あおり運転 被告に懲役18年求刑 横浜地裁で差し戻し審」というニュース。
朝日新聞デジタル
神奈川県大井町の東名高速で2017年、あおり運転でワゴン車を停止させ、大型トラックによる追突で一家4人を死傷させたとして、危険運転致死傷などの罪に問われた石橋和歩(かずほ)被告(30)に対するやり直しの裁判員裁判が30日、横浜地裁(青沼潔裁判長)であった。
検察側は懲役18年を求刑した。
起訴状によると、事故は17年6月5日夜に発生した。石橋被告が萩山嘉久さん(当時45)からパーキングエリアでの駐車方法を非難されたことに憤慨。萩山さん家族が乗ったワゴン車に妨害運転を繰り返して停車させ、トラックの追突で萩山さんと妻友香さん(当時39)を死亡、娘2人を負傷させたとされる。
差し戻し前の一、二審と同様、1月に始まった差し戻し審でも危険運転致死傷罪が適用されるかが争点となった。石橋被告は「危険な運転はしていない」と起訴内容を否認し、改めて無罪を主張。弁護側は後続のトラックが法定速度を超えて走っていたことが追突の原因と訴えている。
https://news.livedoor.com/article/detail/21919286/
2022年3月30日 16時0分配信の「ウクライナ侵攻めぐる「フェイク動画」、取材記者が語る“3つのパターン” だまされないためには」という記事。
ABEMA TIMES
ロシアのウクライナ侵攻をめぐっては、市民を危険に晒したり、国際世論に影響を与えかねない「謝った情報」や「フェイク情報」が氾濫している。民間人が避難するための人道回廊についても、謝った情報を発信するSNSアカウントがあることがわかった。
このフェイク情報などについて取材を続ける、テレビ朝日社会部の西井紘輝記者が伝える。(以下、西井記者)
■ウクライナ侵攻めぐる“フェイク情報”、人道回廊の場所まで…
ウクライナから遠く離れた日本の、私が使っているSNSのタイムライン上にもフェイクの動画があった。今から5年以上前に中国の天津で大きな爆発事故があったと思うが、その時の動画が「今のウクライナの現状です」という文言とともにツイートされていた。私は過去の動画だと知っていたので、これはフェイクのツイートだとわかったが、日本でもそういった情報が流れてくるのだなと、強く印象に残った。
さらに、現地ではどのような情報が流れているのかが非常に気になって、ウクライナで国営の通信社に勤めている平野高志さんに話をうかがった。すると、「人道回廊について誤った情報を流しているSNSがある」ということで、本当にそういったアカウントがあるのかどうかも含めて調べたいと思い、取材をしている。
通訳の方と一緒にSNSを探して、例えば、「人道回廊」「回廊(コリドー)」、あとは「緑の回廊」という言い方もあるそうだが、これらをロシア語やウクライナ語でひたすら検索していった。ただ、正しい情報を書いているのか、誤った情報を書いているのか、そこの見極めが非常に難しかった。
まとめサイトのようなものを見つけ、そこに「こういったアカウントには気をつけて」というような情報が載っていたので、「Telegram」というメッセージアプリに移って内容を1つずつ調べていった。その中で、これはおかしいんじゃないかという内容が複数あり、「これは誤った情報を発信しているアカウントだ」と特定に至った。
わかりやすかったのは、当局が発表する人道回廊に関する情報と、そのアカウントで発信している情報が全く違う内容だったということ。3月22日の情報で、政府の発表は「スポーツ施設に集合してください。避難に使うバスは9時~10時に動きます」というものだったが、偽の情報では「バスは10時~11時半に来ます」と。スポーツ施設はあっているが、「スポーツ施設の前の広場で待っていてください」と、若干場所が違っていた。
また、安全性の問題から、当局は発表している人道回廊以外のルートからは避難しないように呼びかけをしているが、そのアカウントでは「街が壊滅的な状況なので、どんなルートを使っても構わないから避難してください」と、当局の発表と違う内容が書かれていた。
■侵攻前・侵攻後で“フェイク情報”が変化
今回、桜美林大学の平和博教授を取材したところ、このフェイク情報をめぐる情報戦というのは去年10月の段階から始まっていたという。平教授によると、去年の10月末ごろにウクライナ国境付近にロシア軍が増強してきた時期に、ウクライナ情勢に関するフェイク情報の量が1カ月前から30倍に増え、フェイク情報を発信するアカウントの数だけでも10倍に増えていたという。
主な内容としては、ロシア国内向けの世論固めとみられる内容が大半で、ロシア語で書かれたものが多かったそうだ。ただ、時期が過ぎて情勢の緊張が高まるにつれ、英語による情報発信が増えてきた。今度は世界に向けての情報発信へとターゲットを変えたのではないか、ということが読み取れるということだ。
侵攻直前になると、「親ロシア派地域がウクライナから攻撃を受けている」といったメッセージ性のある動画、あるいは画像が拡散されるようになった。これはおそらく、開戦の口実となるような“偽旗作戦”ではないかとみられる。さらに、侵攻が始まってからはまた内容が変わってきて、今度はウクライナ側で撮られた被害の状況が「ウクライナ側が発信しているフェイクだ」という、ロシア側の偽のファクトチェックも目につくようになった。
■“フェイク動画”3つのパターン
フェイク画像・動画について、平教授によると主に3つに分類できるという。
1つ目は「流用型」で、過去の動画や画像をそのまま引用して、あたかも“今ウクライナで起きていること”のように示したもの。ウクライナの「夫と妻の別れの場面」として拡散された動画が、実は過去に撮影されたドキュメンタリー映画の一場面だった。
2つ目の「改ざん型」は、オリジナルの動画や画像を加工したものになる。例えば、ゼレンスキー大統領が服を自分の前に掲げているような写真があるが、その服に大きくナチスのシンボルである「鉤十字」が印刷されていた。オリジナルの写真を見ると、掲げていたのはウクライナ代表のサッカーチームのユニフォームで、「ゼレンスキー」と名前が書いてある下に背番号が印刷されていた。これが加工されて鉤十字のマークに改ざんされていた。
3つ目の「架空型」は、ゼロから架空の話を作るまったくの創作のもの。少し前、核戦争の危機を告げる英BBCのニュース映像というものがあった。これは、BBCが実際に作って放送したものではなく、2016年にアイルランドの企業が災害時の心理状況を測定するテストのために作った架空のニュース。2018年にはBBC自身も「これはフェイクなのでだまされないでください」と情報を発信したが、今回もその映像が流れてきた。ある意味、「流用型」にも分類できるのではないかと思う。
■フェイク情報は「感情を揺さぶるために作られたコンテンツ」 だまされないためには
日本のメディアもそうだが、各国のメディアも報じる際に必ず裏を取り、この過程でファクトかフェイクかということが明らかになる。今回はヨーロッパの出来事ということで、特にヨーロッパのメディア、英BBCや仏AFPなどが、フェイク画像やフェイク動画については力を入れてチェックに取り組んでいるという。ほかにも、ファクトチェックを専門にするメディア、例えば「Bellingcat」などが、公開されている情報や画像に映っている情報などを1つずつ分析して、ファクトかフェイクかを明らかにしている。
このフェイク情報を誰が流しているかというのは、正直わからない。1つの見方としては、国際世論の後押しを受ける狙いがあり、ロシアとウクライナ双方が情報戦を展開していると、平教授は話している。特にロシアの場合は、武力行使・サイバー攻撃・フェイクニュースが一体となって展開される「ハイブリット戦」の一端として、フェイク情報を使っている側面があるという見方もある。
平教授が言っていたのは、「フェイク情報は人の感情を揺さぶるために作られたコンテンツだ」ということ。そういったものを見た時に、条件反射的に「これを誰かに伝えないといけない」という心理が働き、普段ならだまされないはずの人もSNSでシェアしてしまうことが多いようだ。なので、心を動かされた時ほど落ち着いて、冷静になる必要がある。まずは深呼吸をして、次に発信者が誰なのか、信頼できる情報機関の情報なのかを確認して、それでも確認が取れなければ拡散しないようにする。リツイートや発信者のフォロワー数が多いほどファクトのように思ってしまうが、そこは全然判断材料にはならない。ソースが一番大切なポイントで、個人一人ひとりが冷静に情報を見極めていくことが重要。
先ほどの「流用型」フェイク画像の場合、画像検索を使って過去にあげられたものか確認ができる。「これは今のウクライナの状況です」という爆発の画像があった時、画像検索にかけることで過去に撮影されたものかといったことがわかるので、落ち着いて個人のレベルでできることをやっていくことも重要だ。(ABEMA/『アベマ倍速ニュース』より)
https://news.livedoor.com/article/detail/21919666/
2022年3月30日 15時11分配信の「【速報】5月も電気・ガス料金が上昇…重い家計負担続く」というニュース。
FNNプライムオンライン
電力大手10社は先ほど、5月の電気料金について、標準家庭のケースで東京電力では146円、中部電力では138円上昇するなど、10社全てが値上げすると発表した。
5月から再生可能エネルギー普及のために料金に上乗せする賦課金が上がるのと、ウクライナ情勢で急騰した原油価格が、電気料金に反映されたため。
電気料金を巡っては、電力の安定供給を実現するために、燃料の高騰分を自動的に電気料金に上乗せする仕組みが導入されている。
関西電力、中国電力、北陸電力、四国電力、沖縄電力の5社は上乗せ可能な上限をすでに超えており、5月の値上げは再生可能エネルギーの賦課金分の24円のみ。
一方、東京ガスなど大手都市ガス4社も、5月に68円~93円値上がりする。値上げは9ヶ月連続。
https://news.livedoor.com/article/detail/21919406/
2022年3月29日の朝刊に「西区の竹林整備に参集 常葉大生がボランティア」という記事が出ていたね。竹林って1年放っておくともう大変なことになるからね。毎年の手入れが必要なんですよね。昔は、農業や漁業で竹を使っていたから、必然的に竹林が整理されていたんですよね!!!
ふじのくに竹王国企業組合(浜松市北区)が管理する同市西区の竹林で、常葉大の学生有志16人がボランティアで竹林を整備した。学生たちは切った竹を運んだり、細かく砕きチップを作ったりした。
同大2年の中島彪也さん(20)が、外部コーチを務める笠井中(同市東区)サッカー部で同組合の勉強会や竹林整備に参加した際、大石誠一理事長(70)から竹林整備の人手がほしいと聞き、大学の仲間を集めた。
学生たちは、1本80kgを超える竹を3、4人でロープなどを使い運んだ。この日は30本ほどの竹を切り出した。細い竹は機械で粉砕し、畑の肥料となるチップにした。太い竹は今後、カキ棚やいかだに加工される。
作業の合間には、竹林整備の重要性も学んだ。大石さんは「竹は土に返るまで10年以上かかる。ただ切って放置するのではなく活用することが大切」と語った。夏には、竹いかだに乗る体験などを浜名湖で行う予定。
中島さんは「地域につながりができてうれしい。いかだに乗るのも楽しみ」と充実した表情を見せた。
(大岡彩也花)
今日は、昨日臨時休業だった「浜田山(はまだやま)」での昼食のリベンジ!!
多分平成30年の9月に朝刊に入っていた「ラーメン特集」の冊子に載っていて気になっていたんですよ!
日々進化する”こだわりの一杯”をとくとご賞味あれ!ラーメン特集
ニッポンが世界に誇る麺料理「ラーメン」。首都圏を中心とした大都市では、毎年きらめくような数々の新しいラーメン店が誕生している。だが、地方だって負けてはいない。おいしいものをとことん追求する姿勢は今や全国共通。ここ遠州地域でも、若い世代がおだわってこだわって”自らの味”を極め、続々と店をオープンさせている。そして、そんな若き店主たちが互いに情報交換をしながら、「みんなで地元を盛り上げようラーメンの市場をもっと広げよう」と力を合わせながら頑張っているのだ。
今回は、そうしたオープン数年の新店を中心に、店主の人物像やラーメンのこだわりを特集で紹介する。例えば、無添加、無化学調味料で体にやさしい1杯を提供したり、ラーメンの原点ともいえる支那そば、中華そばを追求したり。また、登場するラーメンも、とろりとした深みのある濃厚系から、じんわり染み入るあっさり系、まろやかな口当たりのポタージュ系や旨味が凝縮された魚介系など、新感覚だったり、懐かしかったりする個性豊かな”麺々”。ラーメン好きも、マニアも、初心者も、夢中になる味、満載です!
10時40分頃、お店に到着。すでにアベックが1組待っていた。列について待っていると、後からも続々とやってくるぞ!駐車場のスペースは2台分しかない。「遠鉄ストア」や「静岡銀行」の駐車場に車を止めている人はいないのかな???
平日にもかかわらうず、開店前には合計8名待っていた。席は9席だから、全員は入れるね!(アベックが2組いたから、女性にも人気の店なのだろう。)
11時開店。前のアベックが券売機で食券を買っているが、何にしようかと考えているようで時間がかかる。それなら、店の前にメニュー表を置いておけばいいのに、と思う。自分は、後ろから見ていたので、すぐに自販機の一番上の一番左側の「ラーメン」900円を買う。あれっ!?100円返金されない???そうか、返金のレバーを回さないといけないのか!!!
食券を出したら「ニンニクは入れるか、入れないか」聞かれたので「入れる」と注文して待つ。水はセルフサービス。
あれっ?自分は、2番目に入店したのに1番目に供された。そして3番目の人にも出された。1番目のアベックにはまだ出されない???1人で行った方が早く配膳されるのかな??1人ならどんどん食べてどんどんかえるだろうからね。
まず、スープを飲んでみる。魚介スープがコクがあって美味しいね。麺は、太麺で硬いね。
味変は、「一味唐辛子」か「黒コショウ」。
「味玉」100円、「めんま」150円は、トッピングするべきだったな。
手塩にかけて作り上げたラーメンやつけ麺。待つのを承知で足を運びたくなる1軒
2013年2月のオーブン以来変わらぬ人気を誇る1店。並んでで待つのもいつもの光景だが、店主もまたいつも通りに手際よくラーメンやつけ麺を提供しつつ、カウンダ―9席の隅々まで目配り、気配りを欠かさない。そんな店主は鹿児島出身。「豚骨だけでなく、塩や醤油にも挑戦したくて」。都内の名店で修業。縁あって浜松で店を開いたが、「多くの方にご来店いただけて嬉しいですね。浜松に来て本当に良かったです」と語る。
人気を支えているのはとろりと濃厚でいて後口さっぱりの魚介豚骨スープと自家製の太麺。あっさり系を好む人には、鶏ガラをベースにした塩と醤油の各ラーメンも用意されている。
※修業経験と各地のラーメンを食べ歩いて研究を重ね、作り上げた「魚介豚骨らーめん」900円。「おなかいっぱいになってほしいから」と麺は多め。
生姜がほどよく香る「塩らーめん」850円。穂先メンマやチャーシューなどのトッピングも美味。
※「毎日いつも通りにお客様をお待ちしています」と話す店主。
静岡県浜松市中区高林1-8-1 松本マンション103号
TEL 053-523-8393
火~金 11:00~14:30
土日・祝日 11:00~15:00
定休日 月曜日
駐車場 2台
カウンターのみ9席
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22025044/
https://murakichi.net/hamadayama
2022年2月3日の「この人」は、「「ラーメン官僚」として知られ鵜探求家 田中 一明さん(49)」。
1年に食べるラーメンの数は700杯以上。これまで多くのラーメン本や雑誌の特集を監修し、テレビ番組にもたびたび出演している。いいつしか「ラーメン官僚」として知られるようになった。
その名の通り、東京大を出て中央省庁に法律職で入省した現職官僚だ。ラーメン好きは高校時代からだが、就職活動で内定を得てから本格的な新店巡りを始めた。
「自分がおいしいと思うものを紹介できる場があること自体が幸せ」との意識から、原稿料や出演料はおろか、交通費すら受け取らないことを徹底している。
職業ではないという思いを込め、自らを評論家ではなく探求家と位置付ける。「いいものを出していても地理的にアクセスが悪くて客が集まっていない店などは特に応援したくなる。自分が紹介することで幸せになる人がいるのがうれしい」とやりがいを語る。
これまで1日に食べた最高記録は13杯。残すことはない。「普通は次の日は食べたくなくなると思うが、自分の場合、夜が明けて朝日が昇ると、ああ、ラーメン食べたいという気持ちが自然に湧いてくる。一種の不要な才能です」。神戸出身。
(井出荘平)
帰宅途中、こちらが道路を進行しているのに、こちらを無視して、おばあちゃんの車が駐車場から出てきた。こちらが止まる羽目になる。おばあちゃんは悪びれたようすもない!!!こちらが止まらなかったら交通事故になっていたよ!!!免許を返納した方がいいんじゃないのかな???
帰宅して、ホットコーヒーを飲みながら「ヒルナンデス」を見る。
草取りをしましょう!!タンポポの花が咲いて種が飛んで行ったら大変なことになるからね!!!
夕方は、「とりあえずビール!!!」喉が渇いているから美味しい♪
それから「菊姫 加賀の露 米焼酎」の水割りに変える。これが、美味しいだよね↑↑↑
おつまみは、昨日買った「ほたるいか」をショウガ醤油でいただきました♪新タマとレタスを添えましょう!
兵庫県産 ボイルほたるいか「生食用」
100g当たり 104kcal
デザートは、頂いた「こだわりのしっとりバウムクーヘン」。
BAUMKUCJEN made with French lactic butter
フランス産発酵バター使用
1個包装当たり 263kal
販売者 株式会社 香月堂
愛知県豊川市白鳥町兎足1番地10
製造者 株式会社 ル・フレンド
愛知県豊川市穂ノ原二丁目1番地33
TEL 0533-84-7496
ここで「いただきます 麺料理」の紹介♪
2020年8月9日の「いただきます 麺料理」は、【オイルサーディンの冷やしうどん】(378kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ゆでうどん・・・2玉(400g)
・オイルサーディン缶詰・・・1缶(100g)
・梅干し・・・2個(30g)
・万能ネギ(小口切り)・・・1本
『作り方』
①うどんは熱湯でさっとゆで、水にとって水気をきる
②梅干しは種をとって果肉をたたき、酒大さじ1、しょうゆ小さじ1、ごま油小さじ2を加えてあえる
③器にうどんを盛り、オイルサーディンを油をきってのせる。②をかけ、万能ネギを散らす。全体をまぜながら食べる。オイルサーディンと梅干しの意外な組み合わせ。さっぱりと食べられます。
2020年8月10日の「いただきます 麺料理」は、【鶏肉とニラのつけそうめん】(507kcal)。
『主な材料』(2人分)
・そうめん・・・3束(150g)
・鶏もも肉・・・1枚(200g)
・ニラ・・・1/4束(25g)
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・100ml
・いりごま(白)・・・小さじ1/2
『作り方』
①ニラは5cm幅に、鶏肉は2cm角に切る
②深めのフライパンにごま油大さじ1/2を温め、肉を色が変わるまで炒める。水200ml、めんつゆを加え、約2分煮る。ニラを加えてひとまぜしたら、火を止める。器に入れ、ごまを指でひねって加える
③そうめんは表示通りにゆで、流水で洗う。水気をきって皿に盛る。②につけて食べる。
2020年8月11日の「いただきます 麺料理」は、【キュウリの塩焼きそば】(561kcal)。
『主な材料』(2人分)
・焼きそば用麺・・・2玉
・キュウリ・・・1本
・豚ばら肉(薄切り)・・・100g
『作り方』
①キュウリは5mm幅の細切りにする。豚肉は1cm幅に切り、塩少々と酒小さじ1をふってもみこむ
②水大さじ3、塩小さじ2/3、スープのもと小さじ1/2を合わせる
③フライパンにごま油小さじ1を温め、肉を中火で炒める。肉の色が変わったら、キュウリを加え、強めの中火でさっと炒めてとり出す。
④フライパンに麺をほぐし入れ、②を加える。ふたをして中火にし、2分蒸し焼きにする
⑤キュウリ、肉を戻し入れ、水気をとばすようにまぜる。器に盛り、黒こしょうをふる。
2020年8月12日の「いただきます 麺料理」は、【カルボナーラ】(654kcal)。
『主な材料』(2人分)
・スパゲティ・・・160g
・卵・・・1個
・卵黄・・・1個分
・粉チーズ・・・大さじ3
・ニンニク・・・5g
・ベーコン(厚切り)・・・50g
『作り方』
①ニンニクはみじん切りに、ベーコンは4cm長さ、5mm幅に切る
②大きめのボウルに卵、卵黄、粉チーズを入れ、まぜる
③湯2Lを沸かし、塩大さじ1を加え、スパゲティを表示通りゆでる。ゆで汁を大さじ3とりおく
④フライパンにオリーブ油大さじ2、①を入れ、弱めの中火で炒める。ベーコンが色づいたら火を止め、ゆで汁をまぜる。スパゲティを入れてあえる
⑤②を④に加え、手早くまえぜる。器に盛り、黒こしょう・粉チーズ各少々をする。
2020年8月13日の「いただきます 麺料理」は、【炒めタマネギの和風ラーメン】(401kcal)。
『主な材料』(2人分)
・中華蒸し麺・・・2玉
・タマネギ・・・1/2個
・万能ネギ・・・5本
・だし汁(煮干しだし)・・・800ml
『作り方』
①タマネギは薄切り、万能ネギは小口切りにする
②鍋にだし汁、酒大さじ1、しょうゆ大さじ2、みりん小さじ1を合わせ、温めておく
③フライパンに油大さじ1を温め、タマネギを色づくまで炒める。中華蒸し麺をほぐしながら加え、よく炒める。塩・こしょう少々で調味して器に入れる
④器に②をそそぎ、万能ネギを散らす。こしょう適量をたっぷりふる。
2020年8月14日の「いただきます 麺料理」は、【レタスみゅうめん】(225kcal)。
『主な材料』(2人分)
・そうめん・・・100g
・レタス・・・100g
・かまぼこ(白)・・・4cm(50g)
・いりごま(白)・・・小さじ1/2
・だし汁・・・600ml
『作り方』
①レタスは細切りにする。かまぼこは6枚に切る
②鍋にだし汁を入れて温める。酒・しょうゆ各大さじ2、みりん大さじ1、塩小さじ1/6を加え、ひと煮立ちしたら火を止める
③そうめんを表示通りにゆでてざるにとる。水で洗って、水気をきる
④器にそうめんを盛り、①をのせる。②を温め、器に注ぐ、ごまを指でひねりるようにつぶしながら散らす。レタスは煮ないでシャキシャキとした食感を残す。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:7,976歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、13.2
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:266,265(52)
| 固定リンク
コメント