「開運 立春朝搾り」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(4-4)「お好み焼き」
今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「茶殻の天ぷら」。
先日、飲み比べをして楽しんだ玄米茶の茶殻を、天ぷらにしてみました。
3回ほど煎じた後の急須の中をのぞいてみると、茶葉も煎り玄米にいい具合にふくらんで、おいしそうだったからです。
茶殻だけだとつなぎが心もとなかったので、何かないかと庭を物色してみました。
すると明日葉の新葉が顔をだしています。いただきますと声をかけて手折りました。
今日はくしくも旧暦の七草の日です。新暦とくらべて旧暦の七草は季節が進んで、さまざまな若菜が楽しめます。
ここ数年、わが家では、お正月は新暦と併せて旧暦の新年も楽しむことにしています。寒さの中でも春が身近に感じられて、ほんわりとした空気の旧暦のお正月が好きだからです。
今回の天ぷらの主役は茶殻ですから明日葉は控えめに、天ぷらの衣は薄めにします。
サクサクとした歯触りと、茶の風味もよく、軽やかな天ぷらに。よい旧暦の七草となりました。
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「静岡市清水区」「清水発祥のキンカン こん太」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=79605
*近藤 喜美雄
※清水発祥のキンカン こん太:
糖度 約20度
6月から9月に花が咲いては落ちを繰り返す。気温や土壌の水分量によって花を落とす。
「おいしいをつくりましょ。【チョこん太】
『材料』(10個分)
・水・・・200㏄
・砂糖・・・100g
・こん太・・・10個
・レモン汁・・・1/2個分
・製菓用チョコレート・・・200g
・飾り・・・適量
『作り方』
①鍋に水、砂糖を入れ、火にかけてシロップを作る。
②シロップが染み込むように、こん太に包丁で切れ目を入れる。
③シロップにこん太を漬ける。
④一晩おいて、再び火にかけ沸騰直前に火を止める。
⑤完全に冷めてからレモン汁を入れて2~3日置く。
⑥チョコレートを湯煎にかけ溶かす。
⑦こん太に棒を挿し、ピンセットで棒と果肉を挟みながらチョコレートを塗る。
⑧お好みの飾りをつけて、乾いたら完成♪
「男子ごはん」は、#708「男子ごはんアワード2021」。1/9の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*第3位 #678「昭和の洋食屋シリーズ第7弾!」【ポークジンジャー】
『材料』(2人分)
・豚肩ロース肉(しょうが焼き用)・・・6枚
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう、片栗粉・・・各適量
・バター・・・5g
・サラダ油・・・大さじ1
<タレ>
りんご・・・1/8個(40g)
しょうが・・・10g
にんにく・・・1/2片
・A
しょうゆ・・・大さじ2
赤ワイン・・・大さじ1
はちみつ・・・大さじ1/2
・温かいごはん・・・2人分
・キャベツ(千切り)、好みのドレッシング・・・各適量
・ミニトマト(半分に切る)・・・2個
『作り方』
①りんご、しょうが、にんにくはすりおろし、Aと混ぜる。
②豚肉は塩、黒こしょうを振って両面に片栗粉を薄くまぶす。
③フライパンにバターとサラダ油(各分量の半量)を入れて熱し、バターが溶けたら豚肉を3枚入れて強めの中火で焼く。焼き目がついたら返してサッと焼く。残り3枚も同様に焼く。
④取り出した豚肉を戻し、1を加えてからめる。
⑤器にごはんを盛って4を3枚ずつのせ、フライパンに残ったタレをかける。キャベツ、ミニトマトを添えてドレッシングをかける。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210620/recipe_632.html
*第2位 #687「夏のぶっかけ飯 第5弾」【サバ缶とねぎの旨煮ぶっかけ飯】
『材料』(2人分)
・温かいごはん・・・2人分
・サバ缶(水煮)・・・1缶
・おろししょうが・・・1/2片分
・分葱・・・2本
・A
しょうゆ・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ1
酒・・・大さじ1/2
砂糖・・・小さじ1
『作り方』
①鍋に缶汁を切ったサバ、Aを入れて中強火にかける。沸いてきたらおろししょうがを加える。かるくサバをくずして4分煮る。
②分葱は根元を落として斜め5cm長さに切る。
③1に2を加えてサッと煮る。
④器にご飯を盛って3を煮汁ごとかける。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210815/recipe_657.html
*第1位 #657「燗酒に合う冬のおつまみ」
【揚げ焼き豆腐の辛味大根のせ】
『材料』(2人分)
・木綿豆腐・・・1丁
・片栗粉・・・適量
・ごま油・・・大さじ2
<辛みダレ>
辛味大根(すりおろし)・・・適量
・A
しょうゆ・・・大さじ3
みりん・・・大さじ1/2
砂糖・・・小さじ2
かつお節・・・4.5g
『作り方』
①Aを混ぜ合わせておく。
②豆腐はザルにのせて水切りをする。厚みを半分に切って片栗粉をまぶす。
③フライパンを熱してごま油をひき、2を入れて強めの中火で揚げ焼きする。油をかけながら焼き、焼き目がついたら返して両面を焼く。
④器に盛って1をかけ、辛味大根をのせる。
※辛味大根:
普通の大根よりも小ぶりで辛味が強く、水分が少ない大根の総称
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210124/recipe_573.html
【昆布だしあんのエビしんじょう】
『材料』(2人分)
・水・・・400cc
・だし昆布・・・12g
・A
酒・・・大さじ1/2
みりん・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/2
・B
片栗粉、水・・・各小さじ1
・白髪ねぎ・・・適量
<エビしんじょう>
むきエビ・・・160g
卵黄・・・2個
薄力粉・・・大さじ1
ごま油・・・小さじ2
塩・・・小さじ1/2
水、酒・・・各適量
『作り方』
①昆布だしあんを作る。鍋に水、だし昆布を入れて2時間くらいおく。中火にかけ、5~6分煮出す。だし昆布を取り除く。
②1を200cc計量して小鍋に入れて火にかけ、Aを加えて調味する。Bをよく混ぜてから加え、とろみをつける。
③エビしんじょうを作る。むきエビは洗って水けを拭き、あれば背ワタを竹串で取り除く。ボウルに入れてハンドブレンダーをかけて細かく潰す。薄力粉、卵黄、ごま油を加えて滑らかになるまでかける。塩を加えよく混ぜ合わせる。
④鍋に水、酒を入れて沸かし、スプーン2本を使って3を直径5cmくらいの団子状にまとめて2分茹でる。茹で汁を切る。
⑤器に4を盛って2をかけ、白髪ねぎをのせる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210124/recipe_572.html
「365日の献立日記」は、昭和50年1月18日の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/XKJNQ711X9/
おとうふの揚げ出し(大根おろし)、かまぼこ(わさびづけ)、さつま汁(さつま芋、にんじん、ごぼう、ねぎ、牛肉、しょうが)
【豆腐の揚げだし】
①豆腐を4等分に切り、ペパータオルで水気をとる。
②揚げだしのつゆ:昆布だし、みりん、醤油、塩で味を調える。かつお節を入れる。濾す。
③豆腐にかたくり粉をまぶし、油で揚げる。
④器に盛り、つゆをかける。大根おろし、ネギをのせる。
【さつま汁】
①さつま芋を厚めに切って水にさらす。
②ごぼう、にんじん、しょうがをごま油で炒める。だし汁を入れる。
③さつま芋、牛肉を入れる。
④味噌を溶く。
『台所が私の運動場』沢村貞子
「相場マナブ」は、#434「マナブ!旬の産地ごはん~川越のほうれん草~&釜-1グランプリ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0036/
▲マナブ!旬の産地ごはん~川越のほうれん草
「埼玉県 川越市」
*小野 寛
冬は寒さから身を守るため、糖分を蓄えるので甘みが増す。
【ほうれん草の粒マスタード和え】
『材料』(作りやすい分量)
・ほうれん草・・・1束
・めんつゆ・・・大さじ1/2
・粒マスタード・・・大さじ1/2
『作り方』
①ほうれん草は根元を30秒茹で、葉を入れさらに30秒ほど茹でる。
②冷水につけて水気をよく絞り、6等分に切る。
③ボウルにめんつゆ、粒マスタードを入れて混ぜ、ほうれん草を加えて和える。
※シュウ酸:
食べすぎると結石の原因になることも!シュウ酸は水に溶けるので茹でてから食べる。
【ほうれん草のおかか和え】
【ほうれん草の手まり寿司】
『材料』(約11個分)
・ほうれん草・・・1株
・酢飯・・・1合
・昆布つゆ・・・適量
・かつお節
『作り方』
①ほうれん草を茹で、冷水につけて水気を切る。
②ほうれん草の茎を取り除き、葉を昆布つゆにつける。
③ラップの上にほうれん草を広げ、その上に酢飯をのせて包んで丸める。
④かつお節をのせる。
【ほうれん草の春巻き】
『材料](4本分)
・ほうれん草・・・160g
・春巻きの皮・・・4枚
・ハム・・・4枚
・ピザ用チーズ・・・80g
・油・・・適量
・水溶き小麦粉・・・適量
『作り方』
①ほうれん草を茹で、冷水につけ水気を切る。
②ほうれん草は2cmの長さに切り、ハムは短冊切りにする。
③春巻きの皮を広げてチーズ、ほうれん草、ハムの順にのせて巻き、水溶き小麦粉をつけてとめる。
④170℃の油で、色づくまで3分ほど揚げる。
【ほうれん草ペースト】
『材料』
・ほうれん草・・・1束
『作り方』
①ほうれん草をやわらかくなるまで2分30秒ほど茹でて冷水にさらす。
②ざく切りにしてフードプロセッサーに入れてペースト状になるまで攪拌させる。
【ほうれん草のポタージュ】
『材料』(2人分)
・ほうれん草ペースト・・・30g
・牛乳・・・200mL
・バター・・・20g
・生クリーム・・・100mL
・コンソメ顆粒・・・小さじ2
・塩・・・少々
・クルトン・・・適量
『作り方』
①鍋に牛乳、バター、生クリーム、コンソメを入れてゆっくり混ぜる。
②バターが溶けて温まったら、ほうれん草ペーストを加え、塩で味を調える。
③器にスープを盛り、クルトンをのせる。
【ほうれん草の味噌汁】
【ほうれん草のバター炒め】
【ほうれん草のカレー】
【ほうれん草のピザ風】
『材料](4枚分)
<生地>
ホットケーキミックス・・・150g
ほうれん草ペースト・・・大さじ3
牛乳・・・大さじ3
オリーブオイル・・・小さじ1と1/2
<具材>
ほうれん草・・・適量
ツナ・・・適量
コーン・・・適量
チーズ・・・適量
マヨネーズ・・・適量
『作り方』
①ホットケーキミックスに、ほうれん草ペースト、オリーブオイル、牛乳を入れて混ぜる。
②全体にまとまってきたら手でこねる。
③生地を四等分にして、クッキングシートの上に生地をのせて丸く薄く広げる。
④生地の上に、食べやすい大きさに切ったほうれん草、ツナ、マヨネーズ、コーン、チーズの順でのせ、250℃のトースターで15分ほど焼き色がつくまで焼く。
【ほうれん草とスモークサーモンのホットサンド】
『材料』(2人分)
・ほうれん草・・・1束
・スモークサーモン・・・6枚
・クリームチーズ・・・4個(1個18g)
・食パン(8枚切り)・・・2枚
・マヨネーズ・・・大さじ2
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・バター・・・2個(1個5g)
『作り方』
①ほうれん草を茹で、冷水につけ水気を切る。
②ほうれん草を2cmに切り、マヨネーズ、塩、コショウで味つける。
③食パンの上に味付けをしたほうれん草の半量をのせ、サーモン3枚、クリームチーズ、サーモン3枚、残りのほうれん草の全量を順にのせてパンで挟む。
④フライパンにバター(1個)を入れて弱火で溶かし、サンドウィッチを入れて焼き色がつくまで1分半焼き、ひっくり返し、バターを入れて、さらに1分焼く。
【ほうれん草の肉巻き】
『材料』(2本分)
・ほうれん草・・・4株
・豚バラ肉・・・2枚
・しょう油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1
・サラダ油・・・大さじ1
『作り方』
①ほうれん草を茹で、冷水につけ水気を切る。
②ほうれん草2株を2等分に切り、1つに合わせ、豚バラ肉を巻き付ける。
③しょう油、酒、みりん、砂糖を混ぜてタレを作る。
④フライパンに油をひき、肉巻きほうれん草の巻き終わりを下にして中火で焼く。
⑤転がしながら、全面に焼き色がつくまで焼く。
⑥タレを加え、蓋をして弱火で2分蒸し焼きにしたら、全体にタレを絡める。
【ほうれん草のカルボナーラ】
『材料』(1人分)
・ほうれん草ペースト・・・30g
・スパゲッティ・・・100g
・にんにく・・・1片
・ベーコン・・・60g
・生クリーム・・・150mL
・バター・・・10g
・塩・・・小さじ1
・粗挽きコショウ・・・少々
・オリーブオイル・・・大さじ1
・塩・・・適量
<トッピング>
ほうれん草・・・1株分
卵黄・・・1個分
パルメザンチーズ
『作り方』
①トッピング用のほうれん草は茹でて、冷水につけ水気を絞り、食べやすい大きさに切る。にんにくはみじん切り、ベーコンは短冊切りにする。
②鍋に湯を沸かし、塩を入れてスパゲッティを表記時間通り茹でる。
③フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火で炒め、ベーコンを加え炒める。
④生クリーム、ほうれん草ペースト、バターを加えて軽く煮詰め、 スパゲッティを加え、塩、粗挽きコショウで味を調えたら、火を止める。
⑤皿に盛り、ほうれん草と卵黄をのせて、パルメザンチーズを振る。
▲釜-1グランプリ
*人気ラーメンを使った釜飯【ニュータンタンメン釜飯】
《元祖 ニュータンタンメン本舗》看板メニュー タンタンメン 860円
『材料』
・米・・・2合
・水・・・400mL
・氷・・・120g
・元祖ニュータンタンメン(サンヨー食品)・・・1袋
・付属の特性スープ・・・2袋
・付属の唐辛子・・・2袋
・卵・・・1個
・バター・・・10g
『作り方』
①麺の袋から付属の特製スープ、唐辛子を取り出し、麺を軽く砕く。
②炊飯器に浸水した米、水、特製スープ、唐辛子、砕いた麺を入れ混ぜる。
③溶いた卵、氷を入れて炊く。
④炊きあがったらバターを加えて混ぜる。
*冷蔵庫で残りがちなアレの釜飯【ザーサイ豚バラ釜飯】
『材料』
・米・・・3合
・水・・・380mL
・氷・・・120g
・豚バラ肉・・・130g
・ザーサイ・・・100g
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1
・ごま油・・・大さじ1
・白髪ねぎ
『作り方』
①豚バラ肉をひと口サイズに切り、ザーサイは汁気を切る。
②フライパンにごま油を引き、豚バラ肉を中火で焼き、豚バラ肉に焼き色がついたらザーサイを加え炒め合わせる。
③炊飯器に浸水した米、水、酒、塩を入れ混ぜ、炒めた具材、氷を入れて炊く。
④茶碗に盛り、白髪ねぎをのせる。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
★メンマにラー油、コショウ、しょう油をつけて
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0035/
「テレビ千鳥」は、「これで熱燗飲んだら旨いんじゃ!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tvchidori/backnumber/2116/
【くわいチップス】
①くわいをスライスして油で揚げる。
②塩をふる。
【しゅんどら大根】
①水、醤油、みりん、酒に切った大根を入れる。
②大根の葉、春菊を入れ、かつおだしの素、昆布だしの素を入れて火にかけて20分煮込む。
【白ネギの中華風】
①白ネギを千切りにする。ボウルに入れて、レンジで1分半~2分、加熱する。
②中華だしの素(顆粒)を入れて混ぜる。ごま油を入れて混ぜる。
③すりゴマを入れ混ぜる。レモン汁、黒コショウをふる。
※カレー粉をかけてもよい
【キャベツの塩辛バター蒸し】
①キャベツ1/4玉をボウルに入れ、お酒をかけ、ランプをしてレンジで5分加熱する。
②バター、塩辛をのせ、ラップをして3分レンチンする。
③塩、コショウする、追いバターをする。
「虻ちゃんのちゃちゃっとめし」は、【超ふわふわパンケーキ】。
https://www2.ctv.co.jp/catch/archives/chachatto/29422
『材料』(3枚分)
•卵黄(Lサイズ)・・・1個分
•牛乳・・・大さじ1/
•薄力粉・・・15g
•ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
•バニラエッセンス・・・2滴
•卵白(Lサイズ)・・・2個分
•塩・・・少々
•酢・・・小さじ1/4
•グラニュー糖・・・20g
•油・・・小さじ1
•水・・・50ml+50ml
<トッピング>
•生クリーム お好みで
•チャービル お好みで
•マンゴーソース お好みで
•ブルーベリー お好みで
•オレンジ お好みで
•ブドウ お好みで
『作り方』
①ボウルに卵黄、薄力粉、牛乳、ベーキングパウダー、バニラエッセンスをいれ、泡立て器でよく混ぜる。
②別のボウルに卵白、塩少々、酢をいれ、ハンドミキサーで白っぽくなるまで泡立てたら、グラニュー糖を3回に分けていれる。角がたつまで泡立て、しっかりとしたメレンゲを作る。
③メレンゲの1/4量を最初のボウルにいれ、ゴムベラで混ぜたら、メレンゲの入ったボウルに加え、優しく切るように混ぜ合わせる。
④160℃に熱したホットプレートにクッキングシートをしき、油をひく。4等分にした生地の3つを、スプーンですくいこんもりとのせる。蓋をずらしてのせ、水50mlをホットプレートの隅にいれ、約2分加熱する。
⑤残りの生地を上にのせ、裏返す。蓋をずらしてのせ、水50mlをホットプレートの隅にいれ、約2分加熱する。
⑥盛り付けて、完成。
「デラメチャ気になる!」は、「常滑市 仰天ウワサを大調査」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*常滑のウワサ 卵のテーマパークを作っちゃった親子がいる・・・らしい
市田 眞澄、市田 旭宏
《ココテラスの丘》
※親子の卵愛①:
卵のおいしさを広めたい!という思いからテーマパークを設立。
・米たまご:
エサの中に10%の資料米を配合。濃厚な味わいが特徴。
《ココテラス》卵の直売所&スイーツ店
《レシピヲ》卵料理レストラン
☆ふんわりロールケーキ 1,200円
☆ふわふわたまごのオムライス 1,100円
☆厚焼きたまごサンド 900円
米親子の卵愛②:
24時間365日購入可能な卵の自動販売機設置。
・たまごいっぱいプリン 210円
※親子の卵愛③:
獣医の経験を生かし、鶏の環境整備・飼料の配合を行う
※親子の卵愛④:
父の一言で獣医を辞めプリン作りに奮闘
*常滑のウワサ おもしろい酒蔵がある・・・らしい
《澤田酒造》1848年創業
社長 澤田 薫
・白老(ハクロウ)
江戸時代かた続く知多の湧き水を使った伝統製法の酒造り。米を白くなるまで磨く。
副社長 澤田 英敏:強すぎる音楽愛
レコード 4,000枚、バンドTシャツ 400枚以上
※ジャケ写風のオリジナルラベルを作成
酒蔵、田んぼ:常滑の風景を確実に入れている。
*常滑のウワサ 七転び八起きを繰り返すカフェがある・・・らしい
《ケディバシュカン》
アンティーク雑貨
福濱克己、由紀子
※七転び八起きの理由①:
異常に濃すぎるコーヒー。一般的な量10g、ご主人の量30g
※七転び八起きの理由②:
お客さんに寄りそう気ゼロ
現在は、コーヒー豆の量を20gに改良(好みの量に調節可)
※七転び八起きの理由③:
窓をすべてふさぎ、薄暗い店内に
※七転び八起きの理由④:
文字が小さすぎるメニュー
ご主人がタルト、奥様が盛り付けたケーキhがSNSで話題に。
・キウイのしっとりチーズタルト 650円
・オレンジのほうじ茶焼きチョコタルト 650円
「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20220206/
▲せっかくフォトグルメ
ときめいた定食《港の駅めいつ》宮崎県日南市
・日南一本釣り カツオ炙り重
鰹のレアカツ、鰹のあら煮、鰹の刺身 塩ダレ、鰹の刺身 醤油ダレ
▲「佐賀県佐賀市」2021年6/27
《白山文雅(しらやまぶんが)》
かつてフランス料理の名店
☆伝統のビーフカレー 1,520円(税込)
☆有明鶏のチキンカレー 1,320円(税込)
☆タイ風グリーンカレー 1,320円(税込)
・森のきのこカレー 1.150円(税込)
▲せっかく今すぐグルメ!!
宮崎県日南市
「石川県能登町」平 佳人
・天然能登寒ぶり ※1匹約3万円
【ぶりしゃぶ】
ニンニクおろし(地元の漁師定番の食べ方)、生姜おろし、大根おろし
「京都府亀岡市」木村 みちか
・聖護院かぶ
【千枚漬け】
2021年11/24 そのまま、七味をかける、醤油をかける、七味と醤油をかける
《JA京都ファーまずマーケット たわわ朝霧》
「とびっきり食堂サンデー」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202201/tobishoku_theme_20220131/index.html
《久松》静岡市清水区真砂町
☆まぐろづくし 1,380円
メバチマグロ、中トロ、赤身、軍艦巻き、鉄火巻き、卵焼き
☆鉄火丼(特上) 2,300円
☆まぐろすきみ丼 950円
☆鯵刺身(上) 1,800円
アジのアラで作ったみそ汁
《中華菜房 喜々(きき)》掛川市弥生町
☆ホタテのガーリック蒸し 770円
☆ホタテと海老と三種野菜炒め 1,980円
☆海老入り麻婆豆腐 1,100円
☆喜々担々麺 1,100円
☆喜々肉団子 660円
《権吉◎》静岡市駿河区向敷地
☆刺身特盛膳 2,000円
☆かつおへそ刺 1,000円
☆鯛塩麺 850円
☆ミニ海鮮丼 ラーメン代+500円
☆さば棒寿し 1,600円~
☆桜海老かきあげ 2,500円~
《まちのイタリアン ワイン酒場 con le mani(コン レ マーニ)》沼津市大手町
※con le mani:イタリア語で「手で」という意味
☆土肥産コショウ鯛のカルパッチョ 1,320円
☆平打ち麺のリングイネを使った沼津産本海老のトマトクリームソース 1,980円
☆青森県産ウスメバルの香草パン粉焼き 1,320円
☆沼津産水タコのオイル煮 1,100円 ※ディナー
☆テイクアウト 黒トリュフと長谷川農産のマッシュルームを使ったラザニア 1,620円
《貴乃》静岡市駿河区広野
☆お刺身盛り合わせ 1,980円~(一人前)
☆ちりめん入りさつま揚げ 550円
魚のすり身、ちりめんじゃこ、用宗産アカモク、ゴボウ、玉ねぎを混ぜる。10分蒸して、揚げる。
☆銀だらの西京焼き 880円
☆テイクアウトBOX 1,080円
天丼、かつ丼、親子丼、鶏から揚げ、ハンバーグから選べる。
《魚料理専門 魚魚一》浜松市中区肴町
☆うなぎの刺身 2,980円
☆金目鯛の煮付け 1,780円
☆かに釜飯 2,080円
☆カキフライ 1,680円
☆テイクアウト限定 カニチャーハン 980円
また怪しいメールが来たよ!!!「2日以内に納税するのをお忘れなく!」だって!!!「納税」って、何???国の税金???こんな詐欺みたいなのは、国がしっかりと取り締まるべきじゃあないですか???
david.mcintyre@paragonpos.com
こんにちは、お元気ですか? 悪い話で会話を始めるのは快いものではないですが、仕方ないことです。 数ヶ月前、貴方がインターネット閲覧に利用しているデバイスへのアクセス権を取得しました。 それからずっと、全てのインターネット上の活動を追跡しています。 どうして私が追跡できるようになったかと言うと、 私はハッカーから複数のEメールアカウントを購入しました。(最近では、オンライン上で簡単に取引されています。) だから貴方のEメールアカウントへ簡単にログインできたのです。 その1週間後、貴方がEメールを開くのに使うデバイスのオペレーティングシステム全てにトロイの木馬をインストールしました。 正直な話、かなり楽な作業でした。(受信トレイからリンクを開いてくれたからですよ。) 精巧に思われることは全て、かなり単純なのです。( ^∀^) そのソフトウェアによって私は貴方のデバイス内のコントローラー(マイク、キーボード、ビデオカメラ等)全てにアクセスが可能となりました。 Webの閲覧履歴や写真を含む貴方の個人的な情報全ては、私のサーバーに簡単にダウンロードできます。 貴方のメッセンジャーやSNSアカウント、Eメール、連絡先やチャットの会話履歴まで無理せずにアクセスができます。 私がお届けしたウィルスは署名を常に更新するため、アンチウィルスソフトでは感知されません。(ドライバーに感染するからです。) とにかくこれで、なぜ私が今まで検出されなかったのかはお分かりでしょう。 貴方の情報を収集している間に、貴方はアダルトコンテンツを取り扱うWebサイトの大ファンだと言うことを否が応でも学びました。 ポルノサイトへの訪問がお好きなようで、卑猥な動画を閲覧しながら、ご自分を慰めていたのですね。 喜びながらマスタベーションを行なって絶頂に達するまでの様子を映した複数の動画をモンタージュにした、貴方主体の記録動画を作成しました。 私の意図と真剣さをまだご理解いただいていないのなら、ご親戚やお友達、同僚の皆さんにその動画をいつでも数回クリックするだけで転送することができますよ。 これらの動画を一般公開することも可能です。 正直なところ、閲覧動画の趣向を考慮しても誰かに知られたいとは思わないだろうし、あんなに卑猥なコンテンツばかりを好んでいると、大問題になりかねないはずです。(どんな動画かは分かっていますよね。) しかし、以下のようにしてくだされば、そんな事態は免れます。 貴方がすべきことは、私のアカウントに¥205000(送金時点での為替レートによっては同額のビットコイン)を1度送金していただくだけです。入金が確認でき次第、貴方に関する全ての厭らしいコンテンツを削除しましょう。 その後は私から連絡があったことも忘れてください。必ず全てのデバイスから有害なソフトウェアを削除することもお約束します。言ったことは必ず実行しますよ。 高額ではないし悪い話ではないはずです。特に、貴方のプロフィールや利用履歴をチェックするのにかなりの時間を費やした私の労力を考えるとリーズナブルです。 ビットコイン購入の方法が分からないのであれば、オンライン上に全て必要な情報は記載されています。 私のビットコインウォレットは以下の通りです: 1EFgSoSVKThbsN9Kgn5KrxUj7bexiQB8LH 以上の送金は、このメールを開封してから48時間(2日)以内に完了してください。 これから述べることは、行わないでください。 • 私のメールに返信しようとしない(貴方の受信トレイにあるメールは、返信用メールアドレスと一緒に私が作ったものです)。 • 警察やその他警備会社を呼ぼうとしない。さらに、この話を友人と共有することも避けること。私がそのことを知れば、貴方の卑猥な動画はすぐに一般公開されます。 (もちろん、貴方のデバイス全てのコントロールを握っているので確実に情報は私の耳に届きますよ。) • 私を探そうとしない。絶対にやめてください。全ての仮想通貨での送金は常に匿名性が高いです。 • OSをインストールし直したり、デバイスを廃棄したりしない。全ての動画はリモートサーバーにアップロードされているため、無駄です。 下記についての心配は不要です。 • 貴方のお金が私のアカウントに無事入金されないかもしれないこと。 − 送金履歴を追跡できるので、送金が完了すると私に連絡が来るので安心してください。私は貴方のデバイスの動きを常に監視しています。(私のトロイの木馬ウィルスは貴方のデバイスやTeamViewerを離れたところからコントロールできます。) • 全額送金いただいた後でも私が貴方の卑猥な動画を共有すること。 − お金をいただいた後に貴方の人生に面倒をもたらす意味がありません。もしイタズラが目的なら、既に行なっているはずです! 公平にこの問題にき合いましょう! そして最後にもう1つ・・・今後は似たような事態に巻き込まれないようにした方が良いですよ! 私からアドバイスができるとすれば、全てのアカウントのパスワードを全て変更するのはいかがでしょうか。
「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「鹿児島ブランドうなぎ激安!!」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/202105/?scid=me_ich_pcn_301_20220207_6758729_001
「JAF」より、メール。「全国の割引・優待キャンペーンをまとめてチェック!」。
https://area.jaf.or.jp/e-plus/top?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2022020708&utm_medium=email&j
「のむのむグルメ日記!(姫路近郊の食事&スイーツ)」冬季限定の”かす汁定食”に大満足
http://nomu220.livedoor.blog/archives/14048293.html
「なかのく通信」”ふわふわ”のカステラパンケーキ
https://nakanoku2shin.com/archives/13927184.html
「つや姫日記のブログ3」癒やしをもらえる雪国の光景
http://battenyokodesubai3.livedoor.blog/archives/12980738.html
「合気道月光流道場長・チョコ助と伊東健治の公式ブログ 「骸(むくろ)をつけていま一戦(ひといくさ)せん!!」」葛飾区で「こち亀」の聖地巡礼
http://blog.livedoor.jp/choko_suke_/archives/87450262.html
宇宙人に追われる夢
夢占いでは、追われる夢は精神的に追い詰められている状況の警告夢です。逃げる夢と似ていますが、夢の中で自分が逃げている事、追われている事、どちらが印象的だったのかで夢占いが変わってきます。
宇宙人に追われる夢は、未知のプレッシャーや自分でも分からないような焦燥感、不安感に襲われていると捉えられ、何が原因かはっきりしないことそのものが問題だ。と教えてくれています。
そんな時は、焦らずじっくり物事を勧めていきましょう。その際、信頼できる人に相談し、第三者の視点でアドバイスをもらうと良いでしょう。あなたが思っている問題が、見当違いの可能性もあるからです。未知の存在とは、あなたにとって未知だとしても、他の誰かにとっては常識であったりする物です
宇宙人と戦う夢
宇宙人と戦う夢は、未知の存在を相手にも、堂々と戦うことが出来る強い精神を持っている事を意味します。今のあなたは、とてもバランス良く周りの環境にも恵まれていることかと思われます。自分の力と、仲間の助けや相談相手を得ることで、今抱えている問題は、もうすぐ決着が着くと言えます。
戦う相手が宇宙人ですから、一筋縄ではいかないかも知れませんが、宇宙人とでも戦う意志のあるあなたは、どんな困難にも打ち勝ち、戦う事が出来るでしょう。周りの人もそんなあなたを頼りにしています。
宇宙人に攻撃される夢
この夢は、身近な家族や恋人、友達の事が理解できなくなったときに現れる夢と言えるでしょう。家族や恋人でも心の中は、話してみないと分からないことも多いものです。日常的に会話を楽しみ、定期的に会うことでお互いの意思疎通をはかりましょう。
https://laurier.excite.co.jp/i/E1615352497898
2022/02/06のテレビ朝日 【ANNスーパーJチャンネル】で「新型コロナ“未確認変異”発見・NYの下水サンプルに4種以上」という内容を取り上げていた。
ニューヨーク市立大学のデネヒー博士らのチームは、2020年6月から市内にある14か所の下水処理場で新型コロナウイルスを検出して研究を行っている。調査中に時折、これまでの感染者から確認されたものと一致しない変異した株が現れたという。デネヒー博士は今すぐに変異株が拡散する懸念はないものの長期的な変化はわからないと指摘している。
https://jcc.jp/news/18100719/
2022年2月7日 14時57分配信の「東名あおり運転 「まさか車が止まっているとは…」追突の運転手が証言」というニュース。
テレ朝news
東名高速であおり運転の末に夫婦2人を死亡させたなどの罪で起訴された男のやり直し裁判で、夫婦の車に衝突したトラック運転手は「まさか車が止まっていると思わなかった」などと証言しました。
石橋和歩被告(30)は5年前、神奈川県の東名高速であおり運転の末、無理やり車を止めさせて萩山嘉久さん(当時45)と妻の友香さん(当時39)を死なせるなどした罪に問われています。
今月7日、夫婦の車に衝突した大型貨物トラックの運転手の男性がテレビ電話で出廷しました。
男性は、「まさか車が止まっていると思いません」と述べ、車間距離は20メートルか25メートルくらいだったと証言しました。
弁護側はトラックが走ってはいけない車線を走行していたことなどが事故につながったと主張しています。
男性は過失運転致死傷の疑いで書類送検されましたが不起訴となっています。
https://news.livedoor.com/article/detail/21637555/
2022年2月7日 12時12分配信の「マスク着用でもロック解除可能になるiOS15.4の公開予想日は?Bloomberg」という記事。
iPhone Mania
Bloombergのマーク・ガーマン記者が、iOS15.4正式版の公開予想日を伝えました。
iPhone12/13シリーズが、マスク着用状態でのロック解除に対応
ガーマン記者の予想では、iOS15.4正式版は3月1日~15日の間に公開されるとのことです。iOS15.4は現在、開発者向けベータ1およびパブリックベータが公開されています。iOS15.4ベータ版で不具合が確認されなければ、正式版ではiPhone12シリーズおよびiPhone13シリーズでマスクを着用した状態でのロック解除が利用可能になります。
正式版が、イベント開催日頃に公開?
iOS15.3の場合、開発者向けベータ1が提供されたのが現地時間2021年12月17日、正式版が公開されたのが40日後となる現地時間2022年1月26日でした。iOS15.4が同様の経過を辿った場合、正式版の公開日は3月9日頃と予想されます。
Appleは現地時間2022年3月8日にイベントを開催し、iPhone SE(第3世代)とiPad Air(第5世代)を発表すると噂されています。
Source:Bloomberg
Photo:EverythingApplePro EAP/YouTube
(FT729)
https://news.livedoor.com/article/detail/21636753/
2/7(月) 6:00配信の「ガソリン補助金、原油高騰で引き上げ検討 上限額5円から15円案も」というニュース。
朝日新聞デジタル
ガソリンなどの高騰を抑える補助金について、政府は1リットルあたり最大5円の上限額を引き上げる検討に入った。ウクライナ情勢の緊迫化を受けて原油価格は上昇している。上限の5円を出しても、当初の基準だったレギュラーガソリン1リットルあたり170円を維持するのが難しくなった。経済産業省では最大15円にする案が浮上しているが、財源の問題もあり調整が続いている。
補助金は1月27日から、ガソリン、灯油、軽油、重油を対象に、石油元売り各社に出ている。ガソリンの店頭価格(全国平均)が170円を超えないように、支給単価を毎週決める。3日からの1週間は3・7円で、10日以降は上限の5円を出す見通しだ。
それでも170円を維持するのは難しいとみられ、上限額の引き上げを検討する。ガソリンの最高値は2008年8月の1リットル=185・1円で、基準の170円との差額である15円まで上限を上げる案がある。段階的に上げることも想定されるが、具体的な方法はこれから詰める。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6166298f588539188ddf97b8720f39227dc10b15
「ガソリン税」が相当高いけど、その分を回せないのかな???
ガソリン税による税収は、今年度・2021年度の見込みは2兆2914億円。 ... ガソリンにはさきほど述べましたガソリン税(53.8円/リットル)に石油石炭税(2.8円/リットル)のあわせて56.6円がかかっています。 さらに購入価格には10%の消費税がかかってきます。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20220204.html
新型コロナコールセンター(0120-368-567)の電話番号が公開されているんだね!
今日の仕事・・・相変わらず忙しいです・・・。
帰宅途中、「ドラッグストアー」に寄る。売り出しの「パプロン ゴールドA顆粒」1,098円、それに、「エビカツ」6個213円をWAONにて買う。
5%割引券が発券された♪
「酒&FOOD かとう」に寄る。「立春朝搾り」を買うためだ。
https://www.meimonshu.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=377
「若竹 立春朝搾り」と「開運 立春朝搾り」があるが、迷わず、今年新発売の「開運 立春朝搾り」720ml1,760円を伝票にて買う。本当1升が欲しかっただけど、「開運」は、4合瓶しかない・・・↓↓↓
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm
2022年2月5日の朝刊に「邪気はらう縁起酒 出荷 土井酒造場「立春朝搾り」初参加 掛川」という記事が出ていたね!「龍尾神社」でお祓いを受けたと書いてあるけど、「開運」には、「福錢」は付いていなかったな。「若竹」には、毎年「福銭」が付いているんだよね!!!
立春の4日、未明に搾り上がった生原酒を即日販売する「立春朝搾り」の瓶詰めや出荷作業が、掛川市小貫の土井酒造場であった。邪気を払う縁起酒として日本名門酒会(東京)が主催する日本酒の一大イベント。25年目の今年は35都道府県の43蔵で一斉に実施され、土井酒造場は初めて参加した。
出荷作業をしたのは、出来たての純米吟醸生原酒「開運 立春朝搾り」。土井弥市社長は「爽やかな香りとほのかな甘さがあり、いい出来に仕上がった。寒い日が続くが、春の訪れを感じてもらえれば」と語った。立春に最高の状態にするため、もろみ管理に気を使ったという。
蔵人たちは午前1時から瓶詰めなどの作業を始め、720mlを約3,000本準備した。
市内の龍尾神社によるおはらいを受け、関わる人の商売繁盛、疫病退散などを祈願。早朝には酒販業者が続々と蔵まで出向き、酒を受け取った。
県内では島田市本通の大村屋酒造場も参加した。全国で25本(720ml換算)を超える出荷を予定する。名門酒会の加盟酒販店で予約者のみ購入できる。
(中野吉洋)
https://www.chunichi.co.jp/article/412697?rct=h_shizuoka
夕方は、「開運 立春朝搾り」で一杯♪ちょと酸味があるかな・・・。
立春朝搾り
開運 純米吟醸 生原酒
日本名門酒会
日本酒
令和四年壬寅(みずのえとら)二月四日
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 55%
アルコール分 16度
内容量 720ml
製造者 株式会社 土井酒造場
静岡県掛川市小貫633
保存方法 冷蔵庫に保管の上、お早めにお召し上がり下さい。
付いている「アンケート」は、QRコードだよ・・・。日本全国民がスマホを持っていると思っているのだろうか??URLも載せておいてヨ!!!
iPhoneのカメラでQRコードをスキャンする
①「カメラ」を開き、iPhoneをコードに向けて、コードが画面内に収まるように位置を合わせます。
②画面に表示される通知をタップすると、関連するWebサイトまたはAppに移動できます。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphe8bda8762/ios
WebページのURLをすばやくメールするには
面白いWebページを友達に送りたいときは、画面下のボタンから[メールで送信]をタップします。[メール]アプリが起動し、本文にURLが自動的に記入されます。[メッセージ]をタップすれば、新規メッセージにURLを記入できます。
https://dekiru.net/article/3886/
「開運 立春朝搾り アンケートに答える」
https://www.meimonshu.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=4938
おつまみは、今日買った「エビカツ」♪
I LOVE 💛 BEER
おつまみ
製造者 杏林堂 伊佐地店 惣菜部 (株)心夢
静岡県浜松市西区伊左地町480-1
TEL 053-486-262
先日1玉105円で買った「春キャベツ」の千切りを添えました!
これだと、ボリュームがないので「遠州焼き」♪この地方の貧しかった時代の「お好み焼き」です。「駄菓子屋」で、具材がないものは10円、具を入れると20円で食べられました。動物性たんぱく質は、カツオ節のみです!!!
小麦粉に、たくわん漬け、紅生姜、ネギを入れて焼きます。焼けたら、ソースをかけて、カツオ節をかけます。昔、駄菓子屋で食べた懐かしい味です↑↑↑
小麦粉が高くなりましたから、これからはそう簡単に食べられそうにありません・・・↓↓↓
2020年4月26日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【お好み焼き】(690kcal)。
長イモとだし汁でふっくら
長イモとだし汁が入るから、ふっくら軟らかくておいしいお好み焼き。ホットプレートで焼くのも楽しい。みんなで集まるときなどにいかが?
『材料』(4人分)
<生地>
薄力粉・・・2カップ(約200g)
長イモのすりおろし・・・200g
だし汁・・・1と1/2カップ
卵・・・2個
塩・・・小さじ1/5
<混ぜる具>
キャベツ・・・300g
長ネギ・・・1/3本
桜エビ・・・50g
天カス・・・30g
・豚バラ薄切り肉・・・250g
・油・・・適量
<トッピング>
お好み焼きソース、マヨネーズ、青のり粉、けずり節、紅ショウガ・・・各適宜
①下ごしらえをする
長イモは皮をむき、おろし金ですりおろす。
キャベツは1cm四方に切る。
長ネギは薄く小口切りにする。
豚肉は半分の長さに切る。
②生地を作る
ボウルに長イモを入れ、だし汁で溶きのばす。卵、塩を加えて混ぜ、薄力粉を加えて泡立て器でよく混ぜて生地を作る。
③生地に具材を混ぜる
②にキャベツ、長ネギ、桜エビ、天カスを加えて混ぜる。
④1枚ずつ焼く
ホットプレートを180~200℃に熱し、薄く油をひいて豚肉の1/4量を並べる。
③の生地の1/4量を豚肉の上にのせて5分ほど焼き、裏に返して5分ほど焼いて器に取り出す。残りも同じように焼く。
フライパンを使って焼く場合も、ホットプレートと同様に。弱めの中火~中火ぐらいの火加減でふたをしないで焼く。
⑤トッピングする
④のお好み焼きに、ソース、マヨネーズ、青のり粉、けずり節、紅ショウガなどを好みでのせていただく。
《わたしの台所》
大阪風お好み焼きは、長イモや大和イモのすりおろし+だし汁の”水分”で、薄力粉を溶いて生地を作ります。
ふんわりとした食感の決め手はイモ。大和イモは粘り気があり、濃厚な味わいで水分が少なめ。長イモはサラリとしていて水分が多め。どちらでもいいですが、長イモの方が扱いやすいです。
先にイモのすりおろしとだし汁を混ぜて合わせます。これが、薄力粉の倍ぐらいの量になるのが目安です。長イモは硬めで水分が少ないときは、だし汁を足して、水分量を調節してください。
定番のキャベツと豚肉の組み合わせ以外にも、イカやチクワなど好みの具を入れてOKです。「わが家のお好み焼き」を楽しんで。
本日のカウント
本日の歩数:4,4493歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.5kg、15.5
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:253,017(73)
| 固定リンク
コメント