« 「家康@ふじのくに」しかみ像、三方ケ原の戦いと関連ない? | トップページ | 「食べて健康栄養バランス◎献立」立春の献立 »

2022年2月 3日 (木)

「節分」、そして「<食問>代替肉 唐揚げ、青椒肉絲などに」

 今日は、2月3日、「節分」。
一年の始まりとなる立春の前日。恵方巻きを食べて運気をアップさせましょう。
 節分とは、季節の分かれ目を指す言葉で、立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれ前日のことです。古くは立春から新年が始まるとされ、節分は大晦日と同類の日として重んじられました。節分には邪気を祓うために豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりします。新しい年の恵方を向いて太巻きを1本丸ごと、無言で食べる恵方巻の風習は、関西から広まったといわれています。
 2022年の恵方は北北西です。
【焼肉とサーモンの恵方巻き】(焼肉巻き1本分167kcal、サーモン巻き1本分187kcal)
2種類の味を楽しんで
『材料』(各6本分)
・米・・・2合
・A
 昆布・・・5cm
 酒・・・大さじ2
・B
 酢・・・大さじ3
 砂糖・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1
・焼きのり(半切り)・・・12枚
<焼肉巻きの具>
 牛肉(切り落とし)・・・100g
 パプリカ(黄)・・・1/3個
 サンチュ・・・6枚
 青じそ・・・6枚
 焼肉のたれ・・・大さじ1
 サラダ油・・・少々
 コチュジャン・・・適量
<サーモン巻きの具>
 サーモン(刺身用さく)・・・150g
 パプリカ(赤)・・・1/3個
 アボカド・・・1/3個
 青じそ・・・6枚
 しょうゆ、みりん・・・各大さじ1
 わさび・・・適量
『作り方』
①米は洗って炊飯器の内釜に入れ、Aを加えてかための水加減に調整し、炊く(時間外)。炊き上がったら昆布を取り出し、Bを混ぜて回しかけ、切るように混ぜて寿司めしを作り、12等分にする。
②牛肉は焼肉のたれをもみ込み、フライパンに油を中火で熱して入れ、色が変わるまで炒める。サーモンは棒状に切り、しょうゆ、みりんをからめる。パプリカ(黄・赤)はそれぞれ6等分の棒状に切る。アボカドは種と皮を取り、棒状に切る。
③焼肉巻きを作る。のりを縦長に置き、向こう側を1/3空けて寿司めしを広げる。サンチュ、青じそをのせ、コチュジャンを塗り、焼肉とパプリカを芯にして巻く。
④サーモン巻きを作る。3と同様にして寿司めしを広げ、青じそをのせてわさびを塗る。サーモン(汁気を軽くきる)、パプリカ、アボカドを芯にして巻く。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/61af41b53ae0084e5dfd03f5
【節分汁】(179kcal)
招福厄除けの鬼除け汁をどうぞ
『材料』(4人分)
・豚肉(こま切れ)・・・100g
・蒸し大豆・・・1袋(100g)
・にんじん・・・1/2本
・大根・・・5cm
・しょうが(せん切り)・・・1かけ分
・しょうゆ・・・小さじ2
・ごま油・・・大さじ1
・水・・・3カップ
・和風だし(顆粒)・・・小さじ1
・みそ・・・大さじ2
『作り方』
①豚肉はしょうゆをからめる。にんじん、大根はいちょう切りにする。
②鍋にごま油、しょうが、豚肉を入れて中火にかけ、色が変わるまで炒める。にんじん、大根、材料の水、大豆、和風だしを加え、沸騰したら弱火にして15分煮る。みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/61d6cdc53ae0081d1e821d6c

恵方巻きの起源は?
 恵方巻きとは節分にその年の恵方を向いて丸かじりして、無言で食べ切れば「商売繁盛」や「無病息災」といった願いが叶うとされている太巻きです。「恵方寿司」「丸かぶり寿司」「幸福巻き」「開運巻き寿司」といった呼び方をする地域もあります。
 起源は諸説ありますが、大正初期頃にはじまったといわれており、関西を中心に縁起を担ぐものとして流行していたそうです。
 恵方巻きの知名度が上がったきっかけは、1977年に大阪で開催された「海苔祭り」で、そこで行われた「巻き寿司早食い競争」をマスコミが取り上げて、全国の「海苔祭り」でも宣伝されるようになりました。
 1998年にはセブンイレブンが全国で販売するようになり、急速に普及したとされています。
https://d.dmkt-sp.jp/trend/useful/90682/index.html

 昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「宮城県名取市」「せり・赤貝」。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/
*「根っこまでうめぇっちゃ!元居酒屋農家のグランプリ★せり鍋」武田 幸男
※せり:
 名取川の伏流水で栽培するせりは、えぐみが少ない。
【せりのサラダ】
『材料』
 せりの茎・葉(適量)、オリーブオイル・塩(お好み)
※お好みでオリーブオイルと塩をかけるとサラダ感覚でせりをいただけます。
【せり鍋】
『材料』(3人分)
 せり(300g)、鶏肉(200g)、大根・にんじん・ごぼう(各1/2本)、ひらたけ・まいたけ・ぶなしめじ(各1株) 鍋のつゆ:干ししいたけ(20g)、和風だしのもと(大さじ1)、めんつゆ(40mL)、しょうゆ(60mL)、水(1L)
『作り方』
①鍋のつゆに、根菜・鶏肉・きのこの順番で具材を加える。
②①に火が通ったら、せりの根っこを加える。
③②に火が通ったら、せりの茎・葉を加えフタをししんなりしたら完成。
 《ゆりあげ港朝市》2,000食
*「色よし!味よし!香りよし!極上のすしネタ 閖上(ゆりあげ)の赤貝」出雲 浩行
※赤貝:
 阿武隈川や名取川から山の栄養分が注ぎこみプランクトンも豊富なため良質な赤貝が育つ。
 マンガンを船で引き、赤貝を獲る。丸太の動きで砂・泥の状態を見極め、船のスピードを変える。
【赤貝の刺身】
『作り方』
(さばき方)
①赤貝のおしりにナイフをあて真ん中の部分を支点にして回す。
②できた隙間にナイフを差し込み貝をひらく。
③貝殻にナイフをすべらせるようにして4か所の貝柱をはずし身を取り出す。
④塩をもみこみ、水で洗うことで表面のぬめりをとる
⑤ひもを切り離し身をひらく。この時、切り離さないぎりぎりのところまで包丁を入れる。
⑥身からわたを削ぐように切り離す。
⑦飾り包丁をいれ、まな板にたたきつけ身をひきしめる。
※ひもは、膜の部分を切り離してから食べることができます。
※しょうゆ:めんつゆ=1:1で混ぜたものとわさびで食べるのが出雲さん流です。
【みそばたき(赤貝のなめろう)】
『材料』
 赤貝、白身魚(舌びらめ等)、ねぎ・玉ねぎ、みそ、砂糖(各適量)
『作り方』
 赤貝の食感が残る程度の大きさに材料を包丁でたたく。
※刺身をのせ、お湯を注ぐと汁物としても楽しめます。
※みそばたきの汁物にご飯を入れ、お茶漬けのようにするのもおすすめです。

 「ぼる部屋」は、「福岡市・大名エリアでホテル女子会!」。1/20の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《XXOCOA ショコア》神戸市中央区大名、チョコレート専門店
・デセール白 1,800円
  チョコレートのクッキー、ヌガーグラッセ×生クリームの生地とヌガーを合わせた氷菓子、日本酒ゼリー、ブラマンジェ(丹波産きなこを使用)、キャラメリゼしたアイスクリーム
・デセール XXOCOA(ショコア)(パフェ) 1,500円
  ガルニチェール、キャラメルソースと日向夏のピューレ、日向夏ソース
・スフィアフラム 2,000円 ※冬季限定
  キャラメリゼしたアーモンド、マロングラッセ、和栗のアイス(オーダーが入ってから出来立てを作る)、ウォッカと栗のお酒でフランベして仕上げる。
《mizuka Daimyo7》博多市中区大名
 人と接触せずに泊まれる無人ホテル
・401号室 シアターテラス付きルーム 1泊2名 2万円~
▲SNSで話題のコンビニコスメ 70万本売れた「sopo」(ソポ)。
 FamilyMartで買えるコスメブランド
・カラーマスカラ 全8色 各935円

 「レンタルクロちゃん」。11/17の撮影らしい。
https://tv.rcc.jp/kurochan/

 だいぶ前の「バナナマンのせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「富山県 富山市」
《ぼてやん 多奈加 駅前店》富山ステーション フロントcic
・お好み焼き ミックス 980円
  具材は、卵、えび、いか、豚バラ肉。隠し味はケッチャップ。自家製の辛味のあるソース、甘味がある口当たりの優しい自家製マヨネーズ、風味付けにからし
・ミックス焼きそば 980円(税込)
  キャベツ、イカ、えび、豚バラを炒める。太麺そばを入れる。甘味のあるケッチャップのソース、スパイシーなウスターソース
《糸庄》
・もつ煮込みうどん 900円(税込)
  氷見うどん、長ネギ、海老天、えのき、赤巻かまぼこをトッピング。味噌ニンニクダレでじっくり煮込んだ豚モツ
★もつ煮込みうどん
《富山大和ふるさと館》
・細工かまぼこ:
  色がついたかまぼこで絵模様を描く伝統技術
《かれ~屋 伊東》
☆カツカレー 770円(税込)
☆目玉焼きウインナーカレー 870円(税込)
☆幕の内カレー 800円(税込)
・やさたまコロッケカレー 870円(税込)
  玉ねぎとマッシュルームを炒める。半熟卵でオムレツ風に野菜を包む。自家製クリームコロッケをトッピング。
《とんかつとん亭》
・とんかつ定食(大) 1,400円(税込)
「三重県 桑名市」
《すし道場 桑名本店》
☆真鯛 355円(税込)
☆ぶり 305円(税込)
☆あわび 920円(税込)
☆伊勢海老 920円(税込)
・生たこ 240円(税込)
・焼穴子 565円~(時価)
・いくら 355円(税込)
・大とろ 920円(税込)
《だるまうなぎ 多度本店》
・特大どんぶり 5,060円(うなぎ丼)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202201161/
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202201162/

コレカラセリアの”ワザあり”弁当グッズ
http://korecara.blog.jp/archives/27969953.html
クラフトビールと盆栽の日記@高知プレモル”各種”飲み比べ
http://kochi-craftbeer.blog.jp/archives/13109317.html
デウスエクスマキな食卓ドムドムバーガーを感じた可能性
https://deushoku.blog.jp/archives/52376916.html
なみのりこぞう スタッフブログ館山の海で「2022年釣り初め」
http://blog.livedoor.jp/naminorikozou/archives/52344226.html
佐渡市 地域おこし協力隊」”おとなの学級”をレポート
http://sado-chiiki-okoshi.blog.jp/archives/1079366246.html
mattariponのぽんこつ日記はやぶさ新八御用旅(三)日光例幣使道の殺人
http://mattaripon25.livedoor.blog/archives/2022-02-01.html

13.自転車を買う夢
 新しい自転車を買う夢は、運気の好調さを表す吉夢。仕事や勉強が順調に進むことや、心身ともに充実した状態を反映しています。もしかしたら、重要な役割に抜擢されるかもしれません。色々な場所に足を運んで、チャンスを得られる確率を高めておきましょう。
https://sinrigakulab.com/dream-divination-of-bicycle
1.美味しいコーヒーを飲む夢
 コーヒーの味をとても美味しく感じる夢は、人間関係の充実を暗示しています。特に、素敵なコーヒーショップなどで美味しいコーヒーを味わう夢は、あなたの世界観を広げてくれるような素晴らしい出会いがあるサイン。とても豊かな人とのつながりが築けることを意味する吉夢です。
https://sinrigakulab.com/dream-coffee
【夢占い】美味しいコーヒーを飲む夢
 豆が良いのか、あるいは挽き立てだったのか美味しいコーヒーを飲んでいた場合、夢占いでは運気が上昇している事を意味します。充実した日々を送っているサインであり、交友関係が大きく広がったり、新たな友人に恵まれる可能性が高くなっている事を表しています。
【夢占い】コーヒーをもらう夢
 自分以外の第三者からコーヒーをもらっていた場合、もらって嬉しい気分になっていたなら、コーヒーをくれた相手に貴方が良い印象を持っている事を意味する夢占いとなります。しかしコーヒーをもらって戸惑ったりしていたなら、相手に興味はあるものの、互いの理解には至っていない事を表しています。もっと自分の事を知って欲しい、判って欲しいという気持ちが反映された夢と言えるでしょう。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-ko-hi-41243.html
【夢占い】スルメを食べる夢
 同じイカでも刺身や天ぷらなどではなくスルメを食べていた場合、美味しく食べていたりすんなり噛み切れていた場合は、貴方の努力している方向性が間違っていない事を意味する夢占いとなります。現状を維持してコツコツ努力を続けていけば、いずれ望む成果を得る事が出来るでしょう。しかし噛んでも噛んでも味のしないスルメだったり、どうやってもスルメが噛み切れない場合は、貴方の努力の方向性が誤っている事を示す夢占いとなりますので、検討が必要になるでしょう。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-ika-4910.html#i-3
カップラーメン
https://syuraba.life/18663

 2/3(木) 16:45配信の「【速報】東京都、新たに2万679人の感染発表 2日連続の2万人超え 病床使用率53.1% 4人死亡」というニュース。
 「ワクチン接種者」の方が「ワクチン未接種者」より、2倍近く多く感染しているじゃないか!!???・・・「ワクチンを過信」して、節制していないのかな???
TBS系(JNN)
 新型コロナウイルスについて、東京都はきょう新たに2万679人の感染を発表しました。2万人を超えるのは2日連続です。
 東京都は「検査を受けず、医師が感染と診断した」“みなし陽性”の患者も感染者として発表していて、きょうは2万679人中、395人がみなし陽性の患者でした。
 感染者のうちワクチンを2回接種していた人は9705人で、1回も接種をしていない人は5563人でした。
 新型コロナの病床使用率は前日時点で53.1%で、最大で確保できる見込みの6919床に対し、3671人が入院しているということです。
年代別では、
 ▼10代未満が3007人
 ▼10代が2425人
 ▼20代が3849人
 ▼30代が3675人
 ▼40代が3457人
 ▼50代が2047人で、
 重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は1609人でした。
 現在入院している感染者のうち、東京都の基準で「重症者」とされる人は、38人となっています。
 また、新たに4人の死亡も発表しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2893f7aef85a5e086e3c70d0137ab6a62416f61

 2022年2月3日 9時56分配信の「「先生が怖い」小1の息子が不登校に 父が教室で見た担任の言動」というニュース。
毎日新聞
 盛岡市内の小学1年の男児が同級生からの嫌がらせや担任教師への恐怖心から不登校になっている。期待に胸を膨らませて入学したが登校できたのは数カ月ほどで、父親は家庭訪問もせず解決に動いてくれなかった学校側の対応に不信感を募らせる。市内の小学校の不登校児童数は増加の一途で2020年度は103人に上った。低学年では状況を自分で説明することが難しい場合もあり、学校の初期対応が重要になる。【日向米華】
 男児は昨年6月中旬、学校に行けなくなった。父親(43)が理由を尋ねると、同級生にからかわれるなどの嫌がらせを受け、「担任の先生が怖い」と打ち明けた。詳しい状況が分からず、事実なら改善してもらいたいと校長に男児の訴えを伝えたが、学校側から報告はなく、この間に家庭訪問や担任からの連絡は一切なかったという。
 男児は7月に父親が付き添うことで登校を再開。ところが父親が教室で目にしたのは、女性の担任教師が教室から児童を無理やり連れ出して廊下に立たせたり、「特別支援学校に行きなさい」「保育園、幼稚園に戻りなさい」などと不適切な発言で叱責したりする姿だった。父親は「小学生になったばかりの幼い子に取る対応ではない」と憤ったが、担任の言動に変化はなかったという。
 同級生からけがをさせられる行為も続き、10月中旬に再び不登校となり今も通えていない。学校側から納得のいく説明はなく、父親が求めるまで宿題や連絡事項のプリントなども届けられなかった。父親は「学校は早い段階で適切な対応をすべきだった」と悔しさを募らせる。
 毎日新聞は1月に学校と市教育委員会に男児への対応について取材したが、「個別事案のため」として明確な回答は得られなかった。しかし同月、担任と校長は指導や管理監督、保護者対応が不適切だったとして市教委から調査を受けていることが判明。2人は研修を受けるため学校現場から離れている。
 文部科学省が発表した2020年度の全国調査によると、小中学校での不登校児童・生徒数は12年度から8年連続で増加し、20年度は19万6127人と過去最多となった。県内でも12年度は849人だったが20年度は1372人にまで増えた。
 増加する不登校児童や生徒に対応するため、盛岡市は昨年9月に「不登校未然防止 初期対応マニュアル」を作成。欠席1日目で電話連絡▽連続欠席2日目で家庭訪問▽3日目で子供の状況を校内で共有し、支援が必要な場合は支援策を検討――などと示す。
 男児の小学校でも、いじめは児童が心身の苦痛を感じている場合と定義し、教職員は児童の安心と安全を最優先に「居場所づくり」に取り組むなどとする基本方針を定めていた。しかし、マニュアルも方針も男児の事案には生かされなかった。
 市教委の担当者はマニュアルについて「各学校に共有しているが、あくまでマニュアル。実際には不登校の実態に応じて学校の判断で対応することになる」と話し、対策の徹底には課題が残る。
「外部機関に相談を」大塚耕太郎・岩手医科大教授(精神医学)
 学校は組織として支援をすることが大事だが、それが望めない場合は外部機関に相談してほしい。児童相談所や各自治体の相談窓口、NPO法人など学校以外の相談機関はさまざま存在する。学校での対応が不適切だったり解決に結びつかなかったりした時は、学校以外にうまく頼っていくことも必要だ。
 また、子供からのSOSの発信に注視しがちだが、悩みを言葉にできない子もいる。何よりも大事なのは教師の歩み寄りのサポートだ。男児の事案では、不登校になっている時点で深刻な事態であることを学校側は認識すべきだった。
https://news.livedoor.com/article/detail/21615142/

 今日は、お宮の当番なんですけど、こんな事態でもやるんでしょうか???「神事」はやるとしても、人が集まるのは避けて欲しいな!!!
 国は、「ステイホーム」よりも「人数制限」なんて言い出したし・・・・!!!

 今まで新聞の折り込みチラシに入っていなかったスーパーからの「折り込みチラシ」が先週、今週と入っているんですけど・・・???まあ、選択の幅が広がるから、うれしいことですね!!

 今日の仕事・・・。
「gosh」
【間投】おやっ!、えっ!◆Godの遠回しな言い方。驚き・不快感などを表す。
・Oh, my gosh. : まあ、大変。/参ったなあ。【発音】[US] gɑʃ | [UK] gɔʃ、【@】[US]ガシュ、[UK]ゴシュ
https://eow.alc.co.jp/search?q=gosh

 仕事を終え、帰宅・・・。
 信号が青になったら、スタートしてよ!!!
 それい、なんで遅い車が追い越し車線にいる!!???

 スーパーに寄り、「恵方巻」594円、「富山産大豆水煮」105円、「アボカド」105円を買う。レジで「恵方巻の受け付けは通ってきたか」と聞かれた???通ってから申込書がクリアファイルに入っているでしょう!!!
 カード払にてポイント3倍!
 交換所に行き、恵方巻」と「醤油」「ワサビ」をもらう。
https://www.entstore.co.jp/

・恵方巻
 恵方巻は、その年の恵方を向きながら、太巻き1本を切らずに無言で少しずつ食べます。太巻きを切らないのは縁を切らないように。無言で食べるのは話すと福が逃げてしまうからと言われています。今年の恵方は北北西やや北です。願いを込めて恵方巻を丸かじりしましょう!
・節分汁
 節分に欠かせない、大豆を入れた味噌汁・豚汁のことです。無病息災を願い、恵方巻とご一緒にどうぞ。
 大根、人参、コンニャク、豆腐、大豆
・節分いわし
 焼いた臭いで邪気を払い、食べて体中の邪気を追い払おう!!
・節分そば
 節分の日には、一年の無病息災を願い、そばをいただく慣わしがあります。
・福豆
 年の数だけ豆を食べると邪気を追い払い、病に勝つ力がつくといわれています。

 帰宅して持ち帰り仕事をする。だいぶ時間がかかった!!!でも、給料には跳ね返りません???

006_20220204145801
 夕方は「恵方巻」で一杯♪
海鮮太巻
 まぐろ、いか、サーモン、えび、きゅうり、玉子の6種類の具材が入ったお子様からお年寄りまで人気の商品。
008_20220204145801
 巻き方がだいぶ雑だね!!!それに、具材が1品減って、値段が高くなっている。

002_20220204145801
 今年の恵方は「北北西」!

010_20220204145801
 「醤油」と「わさび」をもらってきた。「ガリ」は、なかったな↓↓↓
香る おろしわさび
 金印 KINJIRUSHI BRAND
1個当たり 3kcal
金印わさび株式会社
名古屋市中川区八幡本通2丁目61
TEL 0120-021-887

BANJO しょうゆ
100gあたり 59kcal
製造者 株式会社 万城食品
静岡県三島市八反畑103-1
加工場 正田フーズ株式会社
栃木県佐野市町谷町2945
TEL 0120-717069

 【節分汁】には、豆腐、コンニャク、大豆を入れました。「節分そば」まで食べると食べ過ぎちゃうので、我慢!!!
012_20220204145801
 豆腐は、先日買った「木綿豆腐
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

014_20220204145801
 コンニャクは「群馬のあく抜きこんにゃく」。
270g
100g当たり6kcal
 あく抜き済みあおで、サッと水洗いして、お好みのサイズにカットして、湯がかずにそのまま調理してください。
・煮物やおでんに
・田楽や炒め物に
製造者 株式会社ヨコオデイリーフーズ
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-70-4002

004_20220204145801
 大豆は、今日買った「水煮大豆」。
マルワ
 富山県産大豆100%使用
 富山県産大豆をやわらかくゆであげました。
 煮もの、サラダ、かき揚げに、味つけだけで、簡単に、ムダなくご利用いただけます。
・富山県産大豆をふっくらとやわらかくゆであげました。
・遺伝子組み換え大豆は使用しておりません、。
【五目煮豆】
『材料』
・大豆水煮・・・1袋
・凍り豆腐・・・2枚
・にんじん・・・60g
・こんにゃく・・・1枚
・しいたけ・・・5枚
・茹でたけのこ・・・100g
『作り方』
①大豆水煮に水を加えて少し火にかけておきます。
②凍り豆腐は湯につけてもどし、水が澄むまで絞り小角切りにします。
③他の材料も小角切りにし、にんじんは茹で、こんにゃくは湯通しします。
④①の大豆の鍋に②③の材料を全部入れ、水をヒタヒタ程度にくわえ、酒大さじ3杯、砂糖2/3カップを加えて火にかけます。
⑤沸とうしたら火を弱め、醤油大さじ5杯を2~3回に分けて加えながら煮込み、仕上がりにみりん大さじ1杯を加えます。
可食部100gあたり 155kcal
内容量 150g
販売者 マルワ 食品株式会社
静岡県磐田市宮本218番地の2
TEL 0120-153-509
製造所 日本レトルトフーズ株式会社
愛知県岡崎市本宿町字南中町45番地

 最近テレビでよく見るけど、「大豆ミート」が注目されているみたいだね!
 2021年7月10日に、「<食問>代替肉 唐揚げ、青椒肉絲などに」という記事が出ていた。
代替肉 唐揚げ、青椒肉絲などに
Q.最近、代替肉の話題をよく耳にします。食材も売られているようですが、調理法が分かりません。
A.代替肉は、大豆など植物由来で肉の味や食感を再現した食品。生産過程での二酸化炭素(CO2)排出が少なく、国連の持続可能な開発目標(SDGs)や健康志向の高まりで注目を集めています。
 スーパーなどで入手しやすいのは、大豆を加熱、加圧、乾燥などして作られた商品。脂質が少なく、タンパク質やミネラルなどの栄養も豊富です。
 「油分があまりないので、揚げたり、片栗粉をまぶして炒めたりなどと油を使った料理が合います。味も控えめなので、青椒肉絲(チンジャオロースー)や焼き肉などしっかりした濃い味の料理がお薦めです」
 東京ガス導管ネットワークカンパニーの料理教室講師羽生(はにゅう)ちひろさんに、乾燥大豆ミートの唐揚げを教えてもらいました。
 『材料』(4人分)は、乾燥大豆ミート(ブロックタイプ)90g、A(白ワイン大さじ1、しょうゆ小さじ1、すりおろしニンニク10g、チリパウダー大さじ1、顆粒(かりゅう)ブイヨン小さじ1/4、塩ひとつまみ、黒こしょう小さじ1/4)、卵2/3(36g)、小麦粉50g、揚げ油適量、ミニトマト12個、レモン(くし形切り)4切れ。
 なべに湯を沸かし、大豆ミートを入れ、弱火でゆでます。戻し時間は商品で違いますが、7分が目安。ザルに上げ、軽くもみ洗いします。大豆臭さを取るためよく洗った方がいい商品もあります。
 揚げる前に大豆ミートの水気はしっかり絞りましょう。ボウルにAを入れ一緒にもみ込みます。Aのブイヨンは和風や鶏がらでも構いません。下味でうま味やパンチのある香辛料や調味料を加え、しっかり味付けするのがポイントです。
 その後、卵、小麦粉を順に入れてさらに絡め、大豆ミートを数個合わせて好みの大きさに整えます。180℃の油できつね色になるまで揚げます。ミニトマト、レモンを添え、器に盛り付けて出来上がり。
(砂本紅年)
https://www.chunichi.co.jp/article/288044?rct=life

 2021年10月14日の朝刊に「ヘルシー! 大豆ミート 低カロリー低脂質で注目」という記事アリ!
 大豆をお肉っぽい食感や味になるように加工した「大豆ミート」。健康志向が広がる中、低カロリーで低脂質、高タンパクな食材として注目されている。新商品も続々と登場。おいしく食べるコツを専門家に聞いた。
(植木創太)
 スライス肉、唐揚げ、カルビ…。名古屋市天白区の菜食ショップ「かるなぁ」には約100種類の大豆ミート商品が並ぶ。運営会社執行役員の竹内一将さん(36)は「さまざまな企業が参入し、どんどん本物の肉に近づいている」と話す。
 大豆ミートは「代替肉」の一つで、油を搾った後の脱脂大豆が主な原料だ。タンパク質量は鶏もも肉と同程度で、カロリーは半分ほど。以前から菜食主義の人らに親しまれてきたが、世界的な人口増で肉や魚の不足が懸念され、需要が拡大。日本植物蛋白(たんぱく)食品協会(東京)によると、原料となる粒状の大豆タンパクの2020年の国内生産量は10年前の1.5倍に増えた。
 おいしく食べるには。東邦ガス料理教室(名古屋市)講師の高羽咲都望さん(56)は「水で戻した際にしっかりと水気を絞るのがポイント」。大豆特有のにおいが薄まり、食感がより肉に近づく。少し濃いめの味にした料理と特に相性が良く、ハンバーグなどの肉だねにする場合は片栗粉をつなぎとして加えるといい。
 中には動物性由来の食品添加物などを含む大豆ミートも。消費者庁は「食物アレルギーのある人は原材料表示をよく確認して」と呼び掛ける。
【野菜たっぷりわんぱくカツサンド】
『材料』(4人分)
・大豆ミート(フィレタイプ)・食パン(8枚切り)・・・各8枚
・ニンジン・・・1/2本
・キャベツ・・・1/4個
<下味用たれ>
 しょうゆ・砂糖・・・各大さじ3
 おろしニンニク(ショウガでも可)・こしょう・・・各少々
<カツ用たれ>
 ウスターソース・砂糖・・・各大さじ3
 トマトケチャップ・・・大さじ6
『作り方』
①大豆ミートは水で戻して絞った後、トレーに並べ、下味用たれをかける。十分染みたら汁気を切る。
②水100mlに小麦粉大さじ8を溶かした液を①絡め、パン粉適量をまぶして180℃の油でカラッと揚げ、カツ用たれを絡める。
③パンを軽く焼き、バター・粒マスタード各適量を塗る。
④ニンジンとキャベツは千切りにし、8等分する。長めに用意したラップの上に、パン、野菜、②2枚、野菜、パンの順で重ねて包む。10分ほどなじませてから半分に切る。
【パプリカの肉詰めオーブン焼き】
『材料』(2~3人分)
・大豆ミート(ミンチ)・・・100g
・パプリカ・・・2個
・タマネギ・・・1/4個
<トマトソース>
 トマトピューレ・・・大さじ2
 顆粒コンソメ・・・小さじ1
 乾燥オレガノ・・・小さじ1/4
 クルミ・・・10g
 オリーブオイル・・・大さじ1
 塩・こしょう・・・各少々
<ホワイトソース>
 豆乳・・・200ml
 白みそ・・・10g
 米粉・・・大さじ2
 白ワイン・・・大さじ3
 乾燥パセリ・・・適量
『作り方』
①パプリカは上部を切り落とし、芯を取ってさっとゆでる。色が少し鮮やかになるぐらいが目安。
②大豆ミートは1分ゆで、ざるに上げる。
③ボウルに②、みじん切りにしたタマネギ、トマトソースを入れて混ぜ合わせる。
④小鍋にホワイトソースの材料を入れて弱火にかけ、とろみが出るまで混ぜながら加熱する。
⑤①に③を詰め、耐熱皿に置き、④をかける。
⑥⑤にパプリカの上部をかぶせ、200℃に予熱したオーブンで20分焼く。パセリを散らして完成。
https://www.tohogas.co.jp/cooknote/recipe-cooking-list/index.html
https://www.chunichi.co.jp/article/347041?rct=life

 2021年7月10日の朝刊に「大豆原料「ほぼたまご」という記事が出ていたな!
キューピーが開発
 キューピーは9日、卵を使わずに大豆を原料としたスクランブルエッグ風商品「HOBOTAMA(ほぼたま)」を開発したと発表した。卵アレルギーを持つ人の需要を見込むほか、健康や環境への配慮から植物由来の代替卵に関心が高まるとみている。業務用の冷凍食品として6月30日に発売した。一般向けの販売も検討してる。
 約2年かけて開発し、見た目と食感の「半熟感」にこだわったという。業務用としてファストフードやホテル、給食での利用を想定しえいる。
 サンドイッチなどに加え、カツ丼風や親子丼風にも調理できる。卵を使ったスクランブルエッグに比べタンパク質が少なく、脂質やカロリーは同程度という。

本日のカウント
本日の歩数:5,623歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.8kg、15.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:252,769(72)

|

« 「家康@ふじのくに」しかみ像、三方ケ原の戦いと関連ない? | トップページ | 「食べて健康栄養バランス◎献立」立春の献立 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「家康@ふじのくに」しかみ像、三方ケ原の戦いと関連ない? | トップページ | 「食べて健康栄養バランス◎献立」立春の献立 »