« 「節約の秋」、去年の秋に値上がりしたはずなお、今春に、また値上がだって!!! | トップページ | 「開運 純米新酒粕」「<食問>自家製みその作り方は? 」、そして「よーいごはん」 »

2022年1月15日 (土)

「大庭英子のおいしい家ごはん」(5-4)「肉団子の黒酢煮」

 昨日のテレビ「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、「ミャンマー」。2018年7/6の放送分。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/lineup/prg_013/
「Pagoa Road(パヤーラン)」
☆カウスェージョー(焼ききしめん):
  太めの米麺に辛いタレを絡ませている。
※ミンガラーバー=こんにちは
《ボージョーアウンサンマーケット》
 民芸品や日用品・食料品など約1800店舗集まっている。
☆ロンジー 4,800チャット≒385円 1チャット≒0.08円(2018年5/24現在)
・ロンジー 9,800チャット≒785円
  ミャンマーの伝統衣装。風通しが良く涼しいのが特徴
・タナカ(伝統的な化粧品)
  タナカと呼ばれる木の皮を擦って少量の水を含ませて肌に塗る。日焼け止め・保湿・清涼効果がある。
・ネックレス 10,000チャット≒800円
・ブレスレット 5,000チャット≒400円
・杖(桜の木) 10.000チャット→9,000チャット≒720円
《MYANMR No1 COFFEE》
・アイスコーヒー 2,000チャット≒160円
  ミャンマー北部で収穫された豆を使用。
《シュエミェッマー(黄金のメガネ)》
 ミャンマーの家庭料理を提供するお店
・ガーヒンセット(魚のカレー) 3,000チャット≒240円
 ペーヒン(ひよこ豆のスープ)カレー風味のスープ
  具はひよこ豆・ナス・夕顔の実
  魚の種類はソウギョ。大河が多いミャンマーえは川魚を多く使用する。
  玉ねぎ、ニンニク、トマトをカレー粉で炒めて、ナンプラーとウコンで味付けした魚と煮込んで完成。暑い日々が続くので油を多く使用して保存が効くようにしている。
・バナナジュース 2,000チャット≒160円
  トサヤー(付け合わせの野菜)グリーンマンゴーをナンプラーや唐辛子の実が入ったタレに付けて食べる。
※チェーズーティンバーデー=ありがとう

 「ヨエロスンE」は、「キャンプツーリング」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun_e/
《富士川キャンプ場》富士市中之郷
<デイトナ>
【一富士二鷹三茄子カレー】
【もつ鍋】〆のラーメン
【おでん】
【しゃぶしゃぶ】
・スウェーデントーチ
<温泉旅館 芝川苑>富士市内房
・日帰り温泉 650円(税込)
  ヒノキ風呂

 「となりのスターさん」は、「ビキニフィットネス」。
https://www.satv.co.jp/0300program/star/
《COLOR'S NAIL》富士市長通
*美魔女スターさん 渡井 博子
・蕎麦粉のガレット ジビエプレート 1,200円(ドリンク付き)
・スーパーフードスムージー 900円
<石坂スポーツクラブ>富士市石坂
※ビキニフィットネス:
 女性のボディビルの一種で、筋肉だけでなく、いかに女性らしく優雅で健康的かを競う。

 「ナスD大冒険TV」は、第65話「何も無い所からカマドを作る方法編」。2021年12/10の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
・ヨモギ風呂の作り方
 ①乾燥させたヨモギを布袋に入れてお湯に浮かべる。
 ②乾燥させたヨモギを煮出した汁をお湯に入れる。
・ミョウガ風呂の作り方
 ①葉や茎を乾燥させて布袋に入れてお湯に浮かべる。
 ②ミョウガ(約6個)を少し叩いて布袋煮れてお湯に浮かべる。
・ドクダミ風呂の作り方
 ①生の葉や茎を細かく刻み布袋に入れてお湯に浮かべる。
 ②乾燥させたドクダミを布袋い入れてお湯に浮かべる。
・アロエ風呂の作り方
 ①生の葉を薄くスライスし、布袋に入れてお湯に浮かべる。
 ②生の葉をスライスし、乾燥させて布袋に入れてお湯に浮かべる。
・泥を食べるには
 ①加熱して殺菌
 ②大量の水で煮る
 ③砂や小石を取り除く

 「365日の献立日記」は、昭和50年12/16(火)の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/XW6NNWY36M/
 白菜と豚肉のいためもの(ベーコン、椎茸、ねぎ)、魚と豆腐のスープ(鯛のアラ)、チャーハン(ハム、かにかん、玉子、ねぎ、しいたけ)
【魚と豆腐のスープ】
①鯛のウロコや血をとり、昆布を入れて、水を加えて火にかける。
②スープのアクをとり、ごく弱火で20分煮る。
③酒、塩で味を調える。
④豆腐を入れる。
⑤お椀によそい、わけぎ、スダチをのせる。
【チャーハン】
①カマボコを細かく切る。ネギをみじん切りにする。
②しいたけの軸を細かく裂く。しいたけをみじん切りにする。
③ネギの半量、しいたけ、かまぼこ、ハムを炒める。一旦取り出す。
④卵を溶いて炒める。温かいごはんを入れる。具を戻す。塩コショウで味付け。
⑤残りのネギを入れ、酒、醤油をフライパンのフチから入れる。
『食と生活』沢村貞子

 先日の「家事ヤロウ!!!」は、「リアル24時芸能人年末年始自宅のぞき見SP」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0023/index.html
【豚バラキャベツ鍋】
①キャベツ(1個)をざく切りにして鍋に敷き詰める
②切った豚バラ(400g)をキャベツの間に入れる
③さつま揚げ(5~6枚)と餃子(4つ)も同様にキャベツの間に入れる
④鍋におでんの素(1.5袋)だし道楽焼きあご入り(50ml)顆粒和風だし(1/2本)めんつ
ゆ(適量)をかけ、水を具材が浸るまで入れる
④蓋をして10分ぐらい煮込んだら完成!
※餃子を崩しながら食べる食べごたえ抜群のお鍋!
※おでんの素とだし道楽、めんつゆでしっかり味が決まります!
・S&B おでんの素 178円
・だし道楽 焼きあご入り 700円
https://www.instagram.com/p/CYlf2UKFEjn/
【カレーそばめしパエリア】
①ボウルに水(450ml)レトルトカレー甘口(1 袋)オタフクソース、めんつゆ、顆粒コンソメ、ニンニクチューブ(各小さじ 1)を入れて混ぜる
②炊飯器にお米(2 合)砕いたチキンラーメン(1 袋)を入れて少し混ぜ、手羽元(4 本)、細かくカットしたパプリカ(赤・黄 各 1/2 個)ピーマン(1 個)にんじん(1/2 本)を炊飯器に入れ炊く
③炊き上がったら手羽元の骨を取り、仕上げにバター(お好み)を入れて混ぜたら完成!
※チキンラーメンを入れることでチキンのうま味がご飯に染み込みます!
https://www.instagram.com/p/CYlgHFelpuR/
【アプリコットジャムの照り焼きチキン】
①鳥もも肉(300g)に塩胡椒(適量)をかけ、片栗粉(適量)を両面にまぶす
②フライパンにごま油をひき温めたら、肉を強めの中火で焼く
③焼き目がついたらひっくり返して余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、蓋をして弱火で 3 分焼く
④計量カップにジャム(100g)しょう油(大さじ 2・1/2)酒(大さじ 2)を入れて混ぜ、照り焼きソースを作る
⑤フライパンに照り焼きソースを入れ、煮詰めたらアプリコット照り焼きチキンの完成!
【おつまみアレンジ】ピリ辛照り焼きチキンサラダ
①フライパンに残った照り焼きソースに豆板醤(小さじ 1/2)を入れて加熱する
②お皿にレタス、照り焼きチキン(4切れ)、ミニトマトを盛り付け、①のタレをかけたら完成!
※ジャムが肉で臭みを抑え、柔らかくしてくれます!
※特にアプリコットジャムは酸味と甘味のバランスが絶妙で味が主張しすぎないのでオススメ!
・ボンヌママン アプリコットジャム 435円
https://www.instagram.com/p/CYlhFR7sTH_/
【和風ポトフ】
①鍋に水(700ml)を入れて中火で沸騰させる
②豚バラブロック肉(600g)にんじん(1本)大根(1/2本)しいたけ(6個)里芋(6個)をひと口大に切る
③先に豚バラ肉とお酒(大さじ 2)を鍋に入れ、強火にしてあくを取る
④にんじん、大根、しいたけ、里芋も鍋に入れ野菜が柔らかくなるまで煮る
⑤兵四郎だし(2袋)を鍋に入れ、キッチンペーパーで落とし蓋をして野菜が柔らかくなるまで弱火で煮たら完成
※濃い味がお好みの方はしょう油(小さじ 2)を入れても OK!
  【カレーライス】にも
  【おじや】にも
・あご入 兵四郎だし 1,944円
【おつまみアレンジ】
①カマンベールチーズ(1 個)の表面を片面包丁で切る
②小さめの鍋に適量のポトフを入れ、その上にチーズをのせる
③その周りにミニトマト(5個)を並べ、蓋をして弱火でチーズが柔らかくなるまで煮て、和風ポトフのチーズフォンデュの完成!
※風ポトフ・おつまみアレンジどちらにもアレンジで柚子胡椒を入れるのもオススメ!
※魚などの出汁はイノシン酸、チーズはグルタミン酸が含まれており、うま味成分の相乗効果でより美味しくなります
https://www.instagram.com/p/CYlhw45FBIH/
【ゆず味噌】
①鍋に砂糖(400g)と味噌(400g)を入れ軽く混ぜ合わせる
②弱火にかけ、混ぜながら5~6分間ゆっくり煮る
③みりん(大さじ2)を加え、さらに混ぜながら煮詰める(約10分)
④少しトロッとしてきたら火を止め、ゆず(3個分)の皮をすりおろしたものとゆずの果汁を加え混ぜたら完成!
※粗熱が取れたら容器に移し、冷蔵庫で冷やし保管してください!
※たくさんの砂糖を入れることでカビが繁殖しにくくなります
『直見工房 財前さんちの春夏秋冬のごはんと暮らし』財前直見(宝島社)
https://www.instagram.com/p/CYli30PlKy-/
【しいたけの味噌マヨチーズ焼き】
①しいたけ(4個)の石づきをとる
②ゆず味噌(大さじ5)マヨネーズ(大さじ3)を混ぜてしいたけのかさの内側に塗り、その上からピザ用チーズ(適量)をかける
③オーブン(500w)で12分程焼いたら完成!
※ゆず味噌とマヨネーズの相性が抜群です!
https://www.instagram.com/p/CYljGoqlnkQ/
【だんご汁】
①ボウルに強力粉(75g)薄力粉(50g)塩(ひとつまみ)を入れ、
②40℃のお湯(75ml)を固さを確かめながら分けて入れ、練る
③耳たぶくらいの硬さになったら細かくちぎり 5cm 程の棒状にし、ラップをして20分程寝かせておく
④大根(1/2 本)しいたけ(2 個)ゴボウ(1/2 本)人参(1本)里芋(9個)長ネギ(適量)豚バラ肉(200g)を食べやすい大きさに切る
⑤圧力鍋に切った野菜と肉、出汁パックの中身(1袋分)と水(1250ml)を入れ、中火で煮込む(約10~15分)
⑥野菜を煮込んだら鍋に移し中火にかける
⑦寝かせていただんごを伸ばしながら鍋に入れ15分ほど煮て、味噌をおたま1杯分程溶かしたら完成!
※財前さんの地元、大分の郷土料理です
※材料を煮るときは圧力鍋を使うと時短に!
https://www.instagram.com/p/CYljzoxFw6x/
【秘伝の煮汁で金目鯛の煮付け】
①ゴボウ(1 本)長ネギ(1/2 本)を5cmほどの長さに切る
②フライパンに秘伝の煮汁(50ml)と水(50ml)を入れ沸騰させる
③沸騰したらゴボウ、長ネギ、金目鯛の切り身(3切れ)を入れ、アルミホイルで落とし蓋をして約 10 分間煮込んだら完成!
※『秘伝の煮汁』はこれだけで味が決まると話題の調味料
・徳造丸 秘伝の煮汁 1,404円
※手間のかかる煮付けが簡単に作れます!
https://www.instagram.com/p/CYlk5kRlflb/
【翡翠入り餃子』】(10 個分)
①キャベツ(1/2 玉)豚ひき肉(200g)ニラ(6 本)をフードプロセッサーにかけ、みじん切りにし、混ぜ合わせる
②ボウルに移し、塩コショウ(適量)翡翠(小さじ 1)を加えさらに混ぜ、タネを作る
③餃子のタネを餃子の皮で包む
④フライパンにごま油(適量)をひいて餃子を並べ、水(適量)を入れて蓋をして中火で約4分焼く
⑤皮に焼き目がついたらひっくり返し裏面も焼き目がついたら完成!
【翡翠ダレ】
 翡翠とポン酢を大さじ 1 ずつ混ぜて完成!
・万能オイル調味料翡翠(ひすい) 1,620円
※「翡翠」はマグロのうま味に成分にニンニクやオリーブオイルを加えた話題の調味料
※翡翠ダレでワンランク上の高級感ある餃子に!
https://www.instagram.com/p/CYllNnKlHhS/
【黒瀬のスパイス ステーキ】
①牛肩ロース肉の両面に黒瀬のスパイス(適量)をまぶす
②フライパンを熱してサラダ油(適量)をひく
③肉の両面を強火で焼き目がつくまで(約 1分 30秒ずつ)焼き、茹でたブロッコリー(適量)も焼く
④肉を食べやすい大きさに切ったら完成!
※お肉の味を最高に引き立たせるとキャンパーたちの間で人気のスパイスです
※スパイスと肉汁の味が染みたブロッコリーも絶品です
・黒瀬のスパイス(福岡県) 600円
https://www.instagram.com/p/CYllkeclkV5/
▲和田明日香 年末ルーティン
(1)味噌の入れ替え
 ・井上麹店 麦味噌
 ・富士みそ子(米味噌) 富士吉田市
 ・㐂助(きすけ)みそ 秋田
 ・八丁味噌
(2)【和田家のちらし寿司】
①お鍋にお酒(大さじ 3)みりん(大さじ 6)しょう油(大さじ 9)を入れ、強火でお酒がとぶまで煮詰め、冷ましておく
②お好みの刺身をひと口大に切ってキッチンペーパーで水分をとる
③炊いたご飯(3 合)に、すし酢(大さじ 3)を入れよく混ぜる
④筑前煮のしいたけ(4個)しば漬け(適量)ガリ(適量)を細かく刻んで酢飯に入れ、ごま(大さじ 3)も入れてよく混ぜる
⑤冷ましておいた漬けタレに刺身を入れ 15 分程漬け込む
⑥卵焼き(お好み)をサイコロ状に切る
⑦お皿に酢飯を盛り付け、漬けておいた刺身、卵焼き、いくら(お好み)海苔(適量)三つ葉(適量)ガリ(お好み)を盛り付けたら完成!
※漬けのタレの黄金比は酒:みりん:しょう油=1:2:3
※酢飯に混ぜた漬物やしいたけでお酒にも合うちらし寿司に!
https://www.instagram.com/p/CYlm4UeFKN_/
(3)【筑前煮グラタン】
①冷凍うどん(1個)をレンジで温める
②耐熱皿に温めた冷凍うどんを入れ、ハサミで細かく刻み、その上に筑前煮(適量)をのせる
③フライパンにバター(20g)小麦粉(20g)牛乳(200ml)顆粒コンソメ(4.5g)塩(ひとつまみ)を入れて中火にかけ、ヘラで混ぜ続けソースがもったりしたらホワイトソースの完成
④②の上にホワイトソース、ピザ用チーズ(適量)をのせ、トースター(200℃)で約10分焼いたら完成!
※ホワイトソースの黄金比はバター:小麦粉:牛乳=1:1:10
※使用する小麦粉は強力粉がオススメ!
https://www.instagram.com/p/CYlm_MDFWfB/
【黒豆とクリームチーズのカリカリスティック】
①春巻きの皮の上に黒豆(適量)サイコロ状に切ったクリームチーズ(適量)を交互にのせ、周りに水溶き粉(適量)を塗り巻いていく
②フライパンにサラダ油を深さ 1cm 程入れ、弱火で焼き色がつくまで揚げたら完成!
※余りがちな黒豆を子どもたちにも食べやすくアレンジ!
※市販の黒豆を使用してももちろん OK です
https://www.instagram.com/p/CYlnSo5FEIa/
【茹でたて大豆のおかか&梅和え】
①たっぷりの水に一晩に浸けておいた大豆(茹でた状態で 100g)をつけ汁ごと鍋に入れ、中火にかける
②沸騰してきたら弱火にし、アクを取りながら 20 分ほど茹でる
③茹で上がったら、ザルにあげ水気を切ったら、軽く塩をふる
④梅干し(1 個)の種を取り、細かく刻む
⑤お椀に茹でた大豆、粉末だし(大さじ 1)、かつお節(大さじ 1 と 1/2)梅肉、大豆の茹で汁(大さじ 1)を入れよく混ぜたら完成!
※茹で時間は目安です(※20 分だと固め)お好みの固さに調節してください!
※大豆は栄養価が高く、高タンパクで食物繊維が豊富!
 ・グレープシードオイル
 ・料理酒
 ・三河みりん
 ・美濃 特選寿司酢
 ・太白胡麻油
 ・豆干絲(トーカンスー):豆腐で作られた麺でヘルシー
 ・ZENBヌードル:しょう油と生麹を合わせ数日間熟成させたもの
https://www.instagram.com/p/CYloCyYFW8q/
【鹿肉のしょうが焼き】
①ボウルに鹿肉(200g)酒(大さじ 2)しょう油麹(大さじ 3)みりん(大さじ 3)発酵しょうが(大さじ 2)を入れ、しっかり混ぜ合わせ10 分ほど置いておく
②フライパンを中火で熱しグレープシードオイル(適量)をひき、鹿肉に火が通るまで焼けば完成!
※鹿肉には鉄分が豊富に含まれていて、高タンパク低脂肪!
※麹がタンパク質を分解し肉が柔らかくなります
※鹿肉がなければ豚肉でも OK!
*発酵しょうが:
 2週間冷蔵保存したするりおろししょうが
*酵素玄米:
 玄米を小豆などと一緒に炊き、3日ほど保温熟成。
※焼きブロッコリー、塩キャベツ、ビーツと赤玉ねぎの酢漬けを添える
『冨永愛 美をつくる食事』
https://www.instagram.com/p/CYloZhCFz0Y/
【みかん酢の紅白なます】
①みかん(3個)を皮ごと約 2cm幅にカットする
②ヨーグルトメーカーにカットしたみかん、砂糖(200g)お酢(200ml)を入れてスイッチを入れ、6時間置きみかん酢を作る
③大根(1/4 本)にんじん(1/4 本)パプリカ(1 個)を千切りにし、砂糖(適量)を入れよく揉み込んで水抜きする
④塩(適量)みかん酢(大さじ 5)を入れ混ぜ合わせたら完成!
※お使いのヨーグルトメーカーの説明書をよく読んで使用してください
・ヨーグルトメーカー アイリスオーヤマ 3,280円
※フルーツ酢はヨーグルトーメーカーがなければ、清潔な瓶で 1 週間常温発酵させれば作れます
※みかん酢を使うことで酸味がまろやかになり食べやすく!
・ホオノキのまな板:
 木が柔らかく刃に優しい。昔は刀の鞘として使用→刃物との相性◎
https://www.instagram.com/p/CYlpVeglTHe/
【ローストビーフの昆布巻き】
①フライパンに早煮昆布(3枚)と水(600ml)を入れ、20分間水で戻す
②酒(50ml)みりん(適量)醤油(適量)を入れ、落とし蓋をして一煮立ちさせたら火を止め、冷めるまで置いておく
③牛モモブロック肉(200g)に塩(適量)をまんべんなくすりこむ
④フライパンにオリーブオイル(大さじ 1)をひき、強火で最初の面は 1 分、他の面は焼き目がつくまで、全体的に火が通るように焼く
⑤焼けたらアルミホイルで包み約15分間置き、肉を5mm程度に薄くカットする。
⑥冷ましていた昆布を取り出し、肉を昆布で巻き、茹でた万能ネギで巻き形を整える
⑦肉を焼いたフライパンに、昆布のもどし汁(100ml)を移し、一煮立ちさせ特製ソースを作る
⑧昆布巻きに特製ソースをかけたら完成!
※肉は表面を焦がすことで風味が増します
【芝海老入り伊達巻】
①殻をむき背わたをとり、下処理した芝海老(60g)をフードプロセッサーで攪拌してすりつぶす
②フードプロセッサーの中に卵(4 個)しょう油(小さじ 1)調理酒(大さじ 1)みりん(大さじ 1)砂糖(大さじ 3)はちみつ(小さじ 1)昆布だし(昆布巻きを作った時に使ったもの)(大さじ 2)ちぎったはんぺん(60g)を入れ、もう一度攪拌する
③②の生地をフライパンに流し込み、弱火で 8〜10 分ほど両面焼き色がつくまで焼く
④焼き上がった生地を巻きすで巻き、粗熱が取れるまで常温で置いておく
⑤巻きすの両端を輪ゴムで止めて、冷蔵庫で 2 時間以上冷やして完成!
※細かくなりにくい芝海老は先に攪拌すると食べやすくなります
※昆布だしを入れることでうま味が UP します!
【鶏とアサリだしのラーメン】
https://www.instagram.com/p/CYlqJs7lHUA/
【革命そば】
①深めのフライパンに水(2リットル)を入れ沸騰させる
②沸騰したら強火で約 7 分間乾麺そばを茹で、茹で終わったら常温の水で洗う(※お使い
の麺によって茹でる時間が異なります)
③長ネギ(1/2 本)を細かく輪切りにし、常温の水にさらしておく
【つゆの作り方】
①鍋につゆの素(3 倍濃縮)(大さじ 2 と小さじ 1)、水(120ml)を入れて中火で沸騰するまで温める
②かつお節(2 パック)をレンジ(500w)で 1 分 30 秒温め、粉々にし魚粉を作る
③おちょこの底が隠れるくらいブラックペッパー(適量)を入れる
④魚粉と水にさらしておいたネギ、①のつゆをおちょこに加える
⑤最後にえごま油(大さじ 1)を入れて完成!
※乾麺は袋に記載されている茹で時間を厳守!
※ネギは細かく輪切りにした後、さらに切れ目を入れると風味が UP!
※さらに水にさらす事でえぐみが消えます
※茹で上がった麺を洗う時は常温で洗う事で風味&甘味が逃げません
※かつお節を温める事でパリパリになり、鰹節 100%の魚粉が作れます
※えごま油でつゆのコクやまろやかさが UP!
・にんべん つゆの素
 ・出雲そば 十割 648円
 ・そば通も呻る八割そば 410円
 ・信州飯山 新富倉そば 432円
※そばは、茹でて常温で洗う→風味&甘みが逃げない。
https://www.instagram.com/p/CYlrdTulAEg/

002_20220115160301
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「「浜ちゃんが!!」で「手羽先餃子」が紹介されました!!」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/tebagyoza/?scid=rm_197493
B-blog新店で買ったワンコイン海鮮丼
http://blog.livedoor.jp/koitu1818/archives/66174634.html
ソウルのゲストハウス「アジトゲストハウス」”ホカンス”でリッチな朝ごはん
http://agitguesthouse.officialblog.jp/
シンプルに憧れてガンを疑われた腰痛の”原因”
http://marronmama216.blog.jp/archives/45602202.html
かるかんタイムズ1キロの肉の塊を焼きました!
http://karukantimes.com/archives/51762034.html
ひとひらの葉っぱ奈良・飛び火野の自然を楽しむ初詣
https://hitohiranohappa.blog.jp/archives/58886696.html
わたしの図書館今年の大河ドラマは”期待大”
https://nuinui358.dreamlog.jp/archives/56382840.html

 テレビで「MEGA BIG 12億円」が換金されていないと報道していた。何か理由があって、換金していないんだろうな!換金しないのなら、くれないかな・・・!!!
 1/14(金) 10:27配信の「MEGA BIGの当せん金12億円、払い戻しされず 「当せん者を探しています!」と呼びかけ」というニュース。
ねとらぼ
 MEGA BIGの12億円の当せん金をまだ受け取っていない当せん者がいるとして、運営元が「当せん者を探しています!」と呼びかけています。
 対象となっているのは、大分県佐伯市のローソンで販売され、2021年2月8日に結果発表となった「第1221回MEGA BIG」の1等当せん金。払い戻しの期限が2月9日に迫っているにもかからわず、払い戻し手続きが行われていないといいます。
 「お心当たりのある方は、お手元のチケットを改めてご確認ください」と日本スポーツ振興センターは呼びかけ。期限までに払い戻しがなかった場合は時効になって消滅し、時効になった当せん金はスポーツ振興の財源となるほか、国庫に納付されるとのこと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1d71d5c47e5f2f9d4d13b1ecc660eb6ce0d3249

 2022年1月15日 15時56分配信の「広島県で新たに1212人感染…初の1000人超え」というニュース。それと「ワクチンの過信」4wd車w運転する人が、4WDを過信して、自分は大丈夫だと考えて、カーブで曲がり切れず道路わきに突っ込ような状況に似ているような状況なのかもしれない・・・。ワクチンを2回接種しても気を付けるべきである。そういう人たちが感染を拡大させているんだろうな。
 なぜ、広島の感染者が多いのか???・・・検証する必要があるのでは???
 自分の身の周りでも「自分かかからない」「自分は関係ない」と思っている人がいるように思える!!!!!
読売新聞オンライン
 広島県などは15日、県内で新たに1212人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。
 1日あたりの感染者として過去最多だった14日の997人を上回り、初めて1000人を超えた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21513760/

 2022年1月15日 11時30分配信の「コロナワクチン未接種者 40代男性が証言した「感染後」の現状」というニュース。
東スポWeb
 国内で14日、新たに2万2045人の新型コロナウイルス感染者が確認された。2万人を上回るのは昨年9月1日以来、約4か月半ぶり。オミクロン株が急拡大し、今月12日に1万人を超えたばかり。第6波の歯止めがかからない状況で、重症者も急増している。オミクロン株はワクチンを接種した人もかかってしまうとはいえ、軽症で済むといわれている。一方、ワクチン未接種のテニスのジョコビッチが全豪オープンへの出場の可否でもめているように、“打たない権利”が脅かされている。未接種者の現状について取材した。
 新型コロナウイルスの感染が再拡大し、3回目のワクチン接種を求める声が大きくなっている。今、世界中で猛威を振るうオミクロン株に、ワクチン未接種者が感染したらどうなるのか。療養を終えた未接種者に話を聞いた。都内に住む40代半ばの男性(接客業)は、年明け5日に検査し、翌6日に陽性と判明した。
 「ウチの店に来るお客がコロナになり、広くない店なので従業員はみんな濃厚接触者に。自主的にPCR検査したら私だけコロナで、他の従業員はみんな陰性でした」
 男性はワクチン未接種だが「自宅療養中は熱も出ず、全然元気だった」という。
 「強いて症状を挙げるなら喉の痛みぐらい。電子たばこを吸うので。コロナと分かった時はマジで驚いたけど、体自体が何ともないから、実感は湧かなかった」
 オミクロン株と伝えられたのは、1週間の療養期間が終わる間際だったそう。療養後、自宅に届いた検査キットで調べ、2日連続で陰性だったことから、男性は晴れて仕事復帰した。ちなみに自治体によっては、療養期間終了の段階で無症状なら、検査なしで日常に解放している保健所もある。
 男性の妻もワクチン未接種で「ワクチンは絶対打たない」と決めている。「嫁はPCR検査しないと言ってて、普通に働いてます。『旦那がコロナになった』とも周囲には言ってません」。妻にも症状はなかったそうで「自分が元気な濃厚接触者なら“ま、検査しなくていいや”って思うのも分かる。何か症状が出ないと、検査しようとは思わないのでは」と男性は指摘していた。
 濃厚接触者なのに検査もせずに職場に行くとは、コロナを広めかねない危険な行動だ。一方でワクチンを“打たない権利”があるのも事実だ。
 そんな中、西日本新聞が11日に公式サイトでアップした記事は反響を呼んだ。ワクチン未接種をきっかけに解雇となった男性の話で、ツイッターでは「生きづらい世の中になった」「これはひどい」という同情から、「雇用主側の言い分も分かる」「対人業務なら接種は当然」と賛否両論となっている。
 こんなことがあっていいのか。労働問題に詳しい法律関係者は「おそらくワクチン未接種だけが解雇理由ではないのでしょう。ワクチン未接種だけで解雇はできないはずですから」と指摘した。
 その上で、ワクチン未接種ではなくマスク未着用のケースを挙げた。「過去にマスク未着用などを理由に解雇された労働者がいました。当然、会社側と争うことになり、労働審判の末、解雇不当となった上で金銭解雇で決着しました」(前出の法律関係者)
 労働審判ではマスク未着用については着用の法的根拠がないということで、ほとんど議論にならなかったという。「ワクチン未接種も同じことで、接種が法的に義務付けられているわけではない。接種を迫るのは人権侵害ともいえ、争えば労働者側が有利でしょう」(前同)
 一方で海外ではワクチン接種の圧力は増すばかり。米国ではJPモルガン・チェースのCEOがワクチン未接種の従業員に対して、「職を失う」と厳しい方針を示している。ユナイテッド航空はワクチン接種を義務としており、従わなかった従業員を実際に解雇している。
 日本ではまだそんな状況になっていないが、今後どうなるのか…。
https://news.livedoor.com/article/detail/21512769/

 今日も寒いね・・・。
 買い物に行く。
 「納豆」48円、「あらしお」600g192円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「スナックサンド」105円、それに割引きの「もやし」10円、「ローストチキン切落し」20%引きで171円、「牛カツ」20%引きで283円、「チキン南蛮」20%引きで283円を買う。
 もう「ホタルイカ」が出ているんだね!!!
 「明治ブルガリアヨーグルト」と「スナックサンド」には、それぞれ20ポイント付いていた♪
 「WAON」に1,000円チャージして支払い。
 もう一つのスーパーに行こうと思っていたけど、お金が出ていくので止めた!!!

 帰宅して、持ち帰り仕事をする・・・なかなか量があって、終わらないな・・・!

004_20220115160301
 昼食は今日買った「パン」それに「ホットコーヒー」♪
元祖 since 1975
 フジパン スナックサンド ハムタマゴ
 細かく刻んだハムとタマゴ
キャンペーン実施中
 スナックサンド46周年記念
 おいしさ、その手に キャンペーン
 期間2022年1/1→2/28
製造所固有記号 +FHI
1個当たり 117kcal
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp

 「酒&FOOD かとう」に、「NHK うまいッ!」「震災10年SP 浪江のかあちゃん酒かす活用術」を録画してDVDに焼き、ファイナライズしたものを届ける。パソコンで見られなかったけど、DVDプレイヤーなら見られるかな???
https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/R8XMQK1PXV/
 ついでに「NHK まんぷく農家メシ!」の「チンゲンサイ 静岡・浜松市」も入れちゃいました!
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/6NVV25N8XW/
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

006_20220115160301
 夕方は、先日20%引きで買った「米久肉だんご 和風おろし」で一杯♪
yonekyu
 温めずにそのままお弁当に
 さっぱり柚子仕立て
 大粒あらびき
標準7個入り
 国産鶏肉・豚肉・玉ねぎを使用し、あらびきでジューシーに仕上げた肉だんごは大粒!
 いろいろアレンジしてどうぞ。
「米久の肉だんご」
https://www.yonekyu.co.jp/Portals/0/brand/nikudango/recipe/recipe01.html
ご飯にぴったり!
 大根おろしと玉ねぎを加えた具材感のある和風おろしソースは、しょう油ベースでほんのり柚子が香ります。
100g当たり 213kcal
製造者 米久株式会社 富士工場
静岡県駿東郡長泉町東野八分平50-15
TEL 0120-409109

 2017年5月28日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【肉団子の黒酢煮】(447kcal)。
タケノコ入れて食感よく
 肉料理の変わり種として、コクのある中華のおかずはいかが? タケノコの歯ざわりもおいしい肉団子です。脂の多い豚ひき肉は火を通すと身縮みするので、やや赤身で作るのがおすすめです。
『材料』(4人分)
・豚ひき肉(赤身)・・・400g
・ゆでタケノコ・・・120g
・片栗粉・・・大さじ2
・A
 長ネギ・・・1本
 ショウガ・・・1片
 酒・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 コショウ・・・少々
 水・・・大さじ2
・揚げ油・・・適量
・B
 中国黒酢・・・2/3カップ
 砂糖・・・大さじ3~4
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ2
 水・・・大さじ4
 片栗粉・・・大さじ2
・ゴマ油・・・大さじ1/2
・長ネギのせん切り、香菜・・・各適宜
①肉ダネの野菜を用意する
 長ネギはみじん切りにする。ショウガはおろす。ゆでタケノコは5~6mm角に切り、片栗粉をまぶす。
②肉ダネを作る
 ボウルに豚ひき肉を入れて、Aの材料をすべて加える。粘りが出てくるまで、手でよく混ぜ合わせ、タケノコも加えてよく混ぜる。
③丸める
 (2)の肉ダネを16等分にし、濡らした手で丸く形作る。
④揚げる
 中華鍋に揚げ油を中温に熱し、(3)の肉ダンゴをすべて入れる。中火で4~5分かけて色よく揚げ、取り出して油をきる。
⑤タレを作る
 (4)の中華鍋を洗い水気を拭いて、Bをすべて入れて片栗粉を溶かすようによく混ぜる。弱めの中火にかけて、たえずかき混ぜながら、トロリとするまで火を通す。
⑥肉ダンゴにタレをからめる
 (5)の中華鍋に(4)の肉ダンゴを入れ、サッと煮て味をからめる。最後にゴマ油をふり、器に盛る。好みで長ネギのせん切り、香菜を添える。
《わたしの台所》
 黒酢を使った肉ダンゴや酢豚が人気です。酢と聞くと酸味をイメージしますが、中国の黒酢はそのまま飲めるほどに酸味が柔らか。ツンとくる刺激もありません。
 そして、十分に発酵した食品なので、うまみがあるんです。だし汁や砂糖で料理にコクをつける感覚で使ってみてください。スープ、炒め物、スペアリブなどの肉料理をひと味おいしくしてくれます。まろやかなので、ちょっと多めに入れても酸っぱすぎることがなく、油っぽい料理もすっきりとした味わいに。
 ちなみに私が愛用しているのは鎮江香酢。国産の黒酢は酸味が強いので、料理には中国産が使いやすいと思います。
http://opi-rina.chunichi.co.jp/gourmet/20170530iegohan.html

本日のカウント
本日の歩数:6,181歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.4kg、15.2
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:251,219(88)

|

« 「節約の秋」、去年の秋に値上がりしたはずなお、今春に、また値上がだって!!! | トップページ | 「開運 純米新酒粕」「<食問>自家製みその作り方は? 」、そして「よーいごはん」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「節約の秋」、去年の秋に値上がりしたはずなお、今春に、また値上がだって!!! | トップページ | 「開運 純米新酒粕」「<食問>自家製みその作り方は? 」、そして「よーいごはん」 »