« <食卓ものがたり>100年前のドイツの味 堪能 ソーセージ | トップページ | 「いただきます 白菜のおかず」 »

2022年1月30日 (日)

「願がんばる コロナ禍を生きる④「遠州らしさアップ」」、そして「鯉のやわらか煮」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season2」は、第13話「俺の憧れをあつめて」。2021年1/5の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「千葉県君津市」
《青空ジャンボセンター》
・ホルモン 100g198円 ※11/18
  牛シマ肉
・国産牛ミックスカルビ 1,980円
・焼肉のたれ
・万能味噌テンジャン
・サンチェ
・えごま
・千葉県産にんにく
・きのこの山
・缶詰 スパイシーカレー 98円
・カップラーメン 喜多方
《オートキャンプ フルーツ村》
 オーナーが南国を目指したこだわりのサイトが広がる
・ヒロシの愛用品file.1No11:アンダーブランケット:
 地面からの冷気を防ぐ冬季ハンモック泊の必需品。
【コーヒー】
 ・たけのこの里

 「ごはんジャパン」は、「ズワイガニ」「石川県 加賀市」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0139/
「加賀温泉郷 山城温泉」
 《山城温泉みやびの宿 加賀百万石》
「橋立漁港」
※加能ガニ
*北川 智生(愛明丸)
《マルヤ水産》加賀市
・浜茹で
※加能ガニ漁:
 去年11/6解禁、3/20まで
※底びき網漁:
 深さ約300mの海底にいるズワイガニを狙う。
※仕分け:
 ズワイガニのメス(香箱ガニは1月から禁漁)
 脱皮したてのカニや小さいカニも資源保護のため獲らない
※重さと足の長さをチェック
 キズをチェック
 甲羅の硬さをチェック
《居酒屋 へんてこりぃん》加賀市山代温泉
・カニ雑炊
*青木 利勝《銀座 鮨青木》
《割烹 河口》加賀市山代温泉
★生ガニの握り(キャビア/カニみそとポン酢そえ)
①脚の殻を削ぎ、身を取り出す。
②氷水にしばらく浸す。(花が咲くように身が広がる)
③寿司に握って、2つに切り分ける。
①1つにはキャビア、もう1つにはカニみそのポン酢和えを乗せる
★焼きガニの握り(山椒醤油)
①山椒醤油タレ(しょうゆに実山椒を漬け込んだもの)を塗る。
※身がほぐれないように笹の葉で押さえて握る。
★ガスエビの握り(昆布締め)
 ※標準和名:トゲザコエビ
★メギスの握り(酢締め&あぶり)
 ※標準和名:ニギス
★カニしゃぶの握り
①カニの甲羅のだし、カニみそ、内子、外子、合わせみそでカニをしゃぶしゃぶする。
②ご飯にのせる。
★加能ガニ特製ちらし寿司

 「満天☆青空レストラン」は、「神奈川県秦野市」「葉ニンニク」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913c663gku3gge5bktp.html
*熊澤 淳子
※葉ニンニクは冬が旬。
 ハーリック:球根が大きく育たない葉ニンニク用の品種
※長宗我部元親:
 土佐の戦国大名が朝鮮半島から持ち帰った。
 秦野では、2015年より栽培開始。
 9月中旬に植え、2ヶ月ちょっとで出荷。
 葉ニンニク栽培は鳥獣被害軽減にも効果的
【回鍋肉】
『材料』(4人分)
・葉ニンニク・・・2袋
・豚バラブロック肉・・・500g
・生姜・・・適量
・塩・・・小さじ1
・花山椒(実)・・・小さじ1
・豆板醤・・・小さじ1
・A
 醤油・・・大さじ1
 甜麺醤・・・大さじ1
 豆鼓醤・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ1
 紹興酒・・・小さじ2
『作り方』
①生姜は3~4枚の薄切りと、1片はみじん切りにする
②鍋に豚バラブロックと水、スライス生姜と塩を入れて火にかけ、沸いたら中火にして40分程度煮る。水が減ったら、肉が被る程度足す。(圧力鍋なら、蒸気が噴き出してから弱火にして10分程度。火を止めて、自然に圧が抜けてからフタを開ける)
③葉ニンニクは5cm程度の長さに切る。茎は縦半分に切る
④豚肉は薄切りにする(冷ました方が切りやすい)
⑤Aは混ぜ合わせておく
⑥フライパンを火にかけ、豚肉を色付く程度焼く
⑦みじん切りの生姜と花山椒、豆板醤、葉ニンニクの茎を加える
⑧5の合わせ調味料を加え、さらに炒める
⑨最後に葉を加え、さっと火を通して完成
※「回」は肉を鍋に戻すという意味。
 葉ニンニクが手に入らない日本ではキャベツで代用
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19135xcax9hypkx8okwh.html
【葉ニンニクのぬた】
『材料』
・葉ニンニク・・・3本
・西京味噌・・・75g
・砂糖・・・30g
・酢・・・90cc
・刺身(ブリなど)
『作り方』
①葉ニンニクは適当な大きさに刻み、フードプロセッサーでさらに刻む
②葉ニンニクをすり鉢に入れてさらにすり潰し、西京味噌、砂糖、酢を加え、滑らかになるまで混ぜて完成
③刺身などにかけていただく
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913hzs18lu8kra2fmeo.html
【チヂミ】
『材料』(1枚分)
・葉ニンニク・・・2本
・にんじん・・・50g
・A
 薄力粉・・・80g
 片栗粉・・・45g
 顆粒鶏ガラスープ・・・小さじ1と1/2
 水・・・150cc
・ゴマ油・・・大さじ2
<タレ>
 葉ニンニクの葉・・・1枚
 醤油・・・大さじ2
 酢・・・大さじ2
 白炒りゴマ・・・適量
 ラー油・・・2~3滴(お好みで)
『作り方』
①<タレ>葉ニンニクの葉はみじん切りにし、混ぜ合わせておく
②<チヂミ>葉ニンニクの葉はザク切り、茎はみじん切りにする
③ボウルにAを入れて混ぜ、葉ニンニクを混ぜ合わせる
④フライパンにゴマ油を熱し、3を入れて平らに広げ、両面を焼く
⑤食べ易い大きさに切って完成。タレをつけていただく
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913s0zn4ecbfh5udjbq.html
《肉の山本》
 丹沢山麓ハム
 ・プレスハム
 ・ボロニアソーセージ(北イタリアボローニャ地方発祥)
【塩焼きそば】
『材料』(4人分)
・葉ニンニク・・・2袋
・丹沢山麓ハム・・・300g
・しめじ・・・1/2パック
・焼きそば麺・・・4玉
・塩・・・小さじ1
・粗挽きブラックペッパー・・・適量
・酒・・・大さじ3
・サラダ油・・・適量
・レモン・・・1/2個
『作り方』
①葉ニンニクは5cm程度の長さに切る。茎は縦半分に切る
②ハムは棒状に切る。しめじは石づきを除いてほぐす
③焼きそば麺は袋に穴を開け、レンジで温めておく
④フライパンにサラダ油を熱し、ハムを炒める
⑤茎としめじ、麺と酒を入れてさらに炒め、麺がほぐれたら葉ニンニクを加える
⑥塩とブラックペッパーで味付けして完成。お好みでレモンを搾る
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913av3jy0pyire3svpc.html

 「ちょい足し」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
▲からの~対決
<竹島水族館>愛知県蒲郡市
*さわりんぷーる
 ・イガクリガイ
 ・オオグソクムシ
 ・タカアシガイ
*令和お魚王子 鈴木 香里武
 『この目、誰の目?魚の目図鑑』
 『魚たちからの応援図鑑』
※タカアシガニ対決
 ・交尾前ガードでメスを奪われないようにしている
 ・甲羅を魔除けに使っている地域がある
 ・脱皮直後は岩から落ちただけで死ぬ
 ・タカアシガニは頭の後ろまでハサミが届く
 ・人間の骨を折るほど力が強い
*熱帯水槽
※トゲチョウチョウウオ
 ・目の位置が分からないように黒い筋がある
 ・目のような模様がある
 ・食べても美味しい魚、江戸前天ぷらに欠かせない食材だった
 ・赤ちゃんは新天地開拓のため決死の旅をしている。
※オットセイ カイ君
▲終点から先をちょい足し旅
「根羽(ねば)」愛知県豊田市
 どんぐりの湯
<月瀬の大杉公園>
・月瀬の大杉
《》
 ・岡崎おうはん
 ・ジュリアライト
 ・あずさ
・卵かけごはん
《小林農園》
・フルティカトマト:
 大玉のトマトより小さく、ミニトマトより大きいミディトマトの一種

 「人生最高レストラン」は、NON STYLE 石井 明
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20220129.html
<>
・鍋(白菜と豚炊いたん)
  白菜と豚バラ肉を砂糖・醤油・だし醤油で味付けしたシンプルな料理。
《九州八豊 やせうまだんご汁》大阪・難波
 13~15種類おおばんさいが並ぶ
  たいのこ、牛しぐれ(神戸牛を使用)
・豚肉入りだんご汁
  大分県産味噌(数種類ブレンド)、酒かす、練りゴマ、干し椎茸ベースの自家製秘伝エキスを入れた出汁のスープ
《坊乃》東京・五反田
・手羽先大根煮

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://twitter.com/bakaure_hosoku
《フーデリックス》
 《ラフェスタ 鴨江店》浜松市中区鴨江
 タクシーで料理を運ぶ。1.2kmまで600円。
 2/1(火)~2/28(月):配送料無料キャンペーン
https://foodelix.net/Foodelix/
「なんちゃって中継」
<ALCモータースグループ>沼津市岡一色
<プジョー沼津>
☆プジョー208
 ライオンの牙
 プジョーアイコックピット:小径ステアリングにより、操作性・メーターや視認知性が向上。3D化された液晶メーター、運手中に重要度の高い情報から手前に表示される。
<カーポートヌマヅ>沼津市石沢田
☆ルノー ルーテシア インテンス 214万円
☆メルセデスベンツ AMG GT43 978万円
《味の素(株)静岡工場》
・Cook Do きょうの大皿
  豚バラ大根
《カクゼン桑名屋》
・8の字
  プレーン8みつクッキー、ほうじ茶、いちご、熟成緑茶、チーズクッキー

 「おもてなし北陸」は、「in 石川能登町」。
https://www.nhk.or.jp/kanazawa/omotenashi/archive_01.html
「東京」ハウススタジオ
・セントウイカ
「石川・能登町」
 イカを肴に北陸を味わう
《イカの駅》
・セントウイカ丼
※イカ:
 赤褐色
 船凍(せんとう)イカ
「小木港」
 昭和40年代までは、塊で凍結
*能登小木港イカす会
 船凍イカを味わうため逸品《和平商店》
・孫光 イカさき包丁 5,800円<ふくべ鍛冶>
 野鍛冶
※焼き入れ:
 800℃に熱した刃物を急激い冷却
・インターネットで包丁研ぎ
「九十九港」
・アカテガイ
《數馬酒造株式会社》
 竹葉
・いか純米 イカ専用の純米酒
  海藻酵母
  アッサンブラージュ:1年か熟成させた純米の生酒をブレンド」
《玄田》
・鉄砲焼き:
  内臓を取り除き、味噌を詰めて焼く。
・イカフライ
・イカトンビ(イカの口):
  醤油と砂糖の甘辛いタレにつけて焼く。

 今朝のテレビ、「釣りたガール」で「ワカサギ」を釣っていた!この釣り番組は、釣った魚の調理法を紹介してくれるからいいんだよな↑↑↑
【生野銀山湖メガサギのペペロンチーノ】(1人前)
『材料』
・ワカサギ(サイズが大きいもの。他の魚でも代用可。)・・・2尾
・パスタ・・・100g
・にんにく(スライス)・・・1片
・鷹の爪(輪切り)・・・1本
・オリーブオイル・・・大さじ1.5
・昆布茶・・・小さじ1
・めんつゆ・・・大さじ1
・塩胡椒・・・少々
・パセリ・・・少々
『作り方』
①パスタを茹でる(10分程度)。その間に火にかけない状態のフライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れ下準備をする。
②三枚におろしたワカサギを用意する。(サイズの大きいものを使用。他の魚でも内臓をとり、食べやすい大きさにカットして代用可。)
③パスタが茹で上がるくらいのタイミングでフライパンを火にかけ(弱火)、にんにくに焼き色がつくまで炒める。
④にんにくに焼き色がついたらワカサギを入れ、火を通し、ワカサギにも焼き色がついたら茹で上がったパスタをいれる。
⑤パスタ全体にオリーブオイルを絡ませながら昆布茶、めんつゆを入れ強火で軽く炒める。
⑥仕上げに塩胡椒で味を調え、パセリをかけたら完成。
https://www.ktv.jp/tsurita_girl/200301.html

002_20220130160801
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「贈り物で感謝の気持ちを伝える ギフト特集」♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/107882/?scid=rm_190841
 「楽天」より、メール。「ECOFLOW ポータブル電源」が、25%OFF!!!
https://www.rakuten.ne.jp/gold/ecoflow/?scid=me_ich_pcn_301_20220129_6771906_001
 「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「日本酒5本7飲み比べ&極上おつまみ5点」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/300-5-tsuma5/?scid=rm_205145
teturoの日記!ワカサギの唐揚げが「激ウマ!」
http://blog.livedoor.jp/power11long/archives/52199203.html
悠々自適生活野沢温泉でパウダースノーを滑走
https://yuuyuujiteki.blog.jp/archives/52466876.html
新デジカメ鉄道風来記仙台行きのカシオペアを撮影
http://nobu4411.livedoor.blog/archives/13109750.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 2022年1月30日 12時20分配信の「公共放送としてあるまじき姿勢」とクレームも 『ガッテン!』終了へ、各方面から抗議を受けていた?」というニュース。
リアルライブ
 NHKの生活情報番組『ガッテン!』が、2月2日の放送を以って終了することが明らかになった。この番組は、生活に役立つちょっとした裏ワザを科学的な分析によって取り上げるもの。1995年スタートの『ためしてガッテン』から数えれば27年の歴史を持つ人気番組だ。ただ、番組の性質上各方面から抗議を受けることも少なくなかった。
 2019年3月13日の放送では「洗ってもヨレない!伸びない!洗濯機フル活用マニュアル」を特集。ヨレヨレの服を柔軟剤を使って復活させる裏ワザが紹介された。柔軟剤の過度な使用に関しては、人工的な匂いを苦手とする人たちが受ける「香害」の問題も起こっており、ネット上では非難の声が相次いだ。そして日本消費者連盟が「柔軟剤の負の側面に触れることなく、製品の使用を推奨するとは、公共放送としてあるまじき姿勢」と番組内容を批判する抗議文書を発表し、物議を醸し出した。
 2017年2月22日の放送では「最新報告!血糖値を下げるデルタパワーの謎」として、糖尿病患者が特定の睡眠薬を服用すると血糖値を下げる効果があると紹介された。しかし、これは睡眠薬の本来の使用目的とは異なる適応外処方を推奨するものであり、日本睡眠学会と日本神経精神薬理学会が異議申し立てを行ったほか、厚生労働省もNHKに口頭で注意を与え、番組ホームページでも謝罪報告が行われた。
 2012年2月15日の放送では「腱鞘炎」を特集。その中で「ばね指(弾発指)」の扱い方を巡り、日本手外科学会が「番組では『手指腱鞘炎、バネ指』がかなり大袈裟に扱われていましたが、これは番組上でのことであって、それほど恐れる病気ではありません」と番組の演出に関し、見解を発表している。
 お役立ち情報が満載だった一方で、場合によっては「デマ」ともなりかねないような物議を醸し出す企画があったのも確かだろう。
記事内の引用について
 日本消費者連盟のウェブより
https://nishoren.net/new-information/11088
 日本手外科学会のウェブより
http://www.jssh.or.jp/info_0227.html 
https://news.livedoor.com/article/detail/21593482/

 2022年1月30日 12時0分配信の「秋篠宮家を待ち受ける「2月の二つの難問」」という記事。
FRIDAYデジタル
 「2月が近づき、宮内庁の中でも緊張感が高まりつつあります。秋篠宮家を巡って、進学と試験に絡む問題が横たわっているからです」(皇室ジャーナリスト)
 いま、悠仁さまの選択に、注目が集まっている。まず、「進学」とは悠仁さまの高校に関するものだ。悠仁さまが通われるお茶の水女子大学附属中は高校から女子校となるため、外部に進学することになる。目下、全国屈指の進学校である筑波大学附属高(筑附)への「提携校進学制度」を通じての進学が取り沙汰され、それが世間から注目を集めつつある。
 「この制度は筑波大とお茶の水女子大が2017年から導入し、5年間の時限的な措置とされています。学力テストはなく、面接や書類審査などをパスすれば両大学の附属校への転入が可能となります」(同前)
 制度の中身はともかく、どの点が注目されているのか?
 「導入された2017年は、悠仁さまが中学への進学を本格的に検討される頃合いでした。さらにそこから5年というと、まさに今年で高校進学の年ということになり、悠仁さまのための制度ではないか…という声が上がったのです」(同前)
 実はこういった指摘を受けたことは以前にもあった。それは、悠仁さまのお茶の水女子大附属幼稚園への入園が発表された2009年にさかのぼる。当時、悠仁さまは倍率10倍以上という一般入試を経ることなく、同幼稚園に入園されているのだ。その経緯について、宮内庁関係者が解説する。
 「紀子さまはあの頃、お茶の水女子大に設けられた専用の研究室で健康問題に関する調査・研究に携わっておられました。女性の教員や研究者のために、その子供を附属の学校に受け入れる制度が設定されており、悠仁さまの入園に際し、これが適用されたのです。お茶の水がこの制度を作ったのは悠仁さまの合格が決まるわずか1年前のことで、実際に適用の第1号となられました」
 過去の一件や今回取り沙汰されている件について異議申し立てをする人たちの言い分は、「私立ならいざ知らず国立の学校で行われてよいのか」ということに尽きる。
 「筑附入学後には東大への推薦での進学も噂されており、それらに対する疑問の声は、将来の天皇陛下である悠仁さまにとって芳しいものではないと宮内庁は警戒しているようです」(同前)
 一方、もう1つの「試験」とは小室圭さんの司法試験を指す。
 「前回の去年7月の試験に不合格となり、この2月が2回目となります。7月の場合はロースクールを卒業したばかりの段階で受験するのに対し、今回は仕事を抱えながら受験する人も多くて、合格率が20ポイントほど違ってきます。小室さんも法律事務所での業務をこなしつつということで、『合格のハードルは高いのではないか』との見方が広がっています」(同前)
 圭さんと結婚した眞子さんの父・秋篠宮さまは昨年の記者会見で圭さんのことを「娘の夫」などと呼ばれ、距離感があることを示したことも話題となった。
 「眞子さんが結婚したことで確かに秋篠宮家と切り離されたわけですが、世の中でそのように受け取る人はいないでしょう。司法試験に受からなければ圭さんは勤務先からの解雇もあり得るとされている。となると再び『小室問題』が再燃しかねず、宮内庁としても頭を悩ませているようです」(同前)
 悠仁さまの受験と小室圭さんの司法試験。共に2月にある「試験」は秋篠宮家にとって難所となりそうだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21593395/

 2022年1月29日 10時0分配信の「ゆうちょ銀行の有料化で波紋 入金枚数に応じて手数料「小銭貯金どうすれば!?」 森永卓郎氏「『庶民は来るな』と言っているに等しい」」というニュース。
ZAKZAK(夕刊フジ)
 ゆうちょ銀行で、硬貨を入金などする際、枚数に応じて手数料がかかるようになり、小銭の処理方法に困惑する人が続出しているようだ。最近では賽銭(さいせん)や募金も「小銭お断り」のケースもある。無料で処理するにはどうすればいいのか。
 SNS上では「ゆうちょやってくれたな…」「小銭貯金どうすればいいんだ」などと〝小銭難民〟の声が聞かれる。
 ゆうちょ銀行はこれまで硬貨の預け入れは無料だったが、17日以降、ATM(現金自動預払機)では25枚まで110円、50枚まで220円、100枚まで330円の手数料がかかる。
  窓口では50枚まで無料だが、100枚まで550円、500枚まで825円、1000枚まで1100円、1001枚以上は500枚ごとに550円加算される。「1円玉貯金」をしている人には厳しい。
 メガバンクでは、三菱UFJ、みずほ、三井住友の各銀行はいずれもATMでは1回100枚が上限で、手数料は無料。窓口では三菱UFJとみずほが101枚以降、三井住友では301枚以降は手数料がかかる。
 経済アナリストの森永卓郎氏は「ATM2台の経費は1年間で1000万円ともいわれる。それ以上に人件費も負担になっている銀行では、預金を集める必要のない経営に変わっており、『庶民は来るな』と言っているに等しい」と説明した。
 専用の両替機を利用する手もある。大型スーパーなどに設置されている「コインスター・マシン」という機器の手数料は、枚数に限らず合計金額の9.9%で、店舗によって異なるが、引換券はお買い物に使用でき、紙幣に交換することもできる。コインスターの担当者は「一度に大量の少額硬貨(平均利用700枚程度)を利用されるのであれば、お得にご利用いただけます。1円や5円はお買い物で比較的余りやすい硬貨ですが、事前に分ける必要もなく換金いただけます」と話す。
 スーパーやコンビニの店頭で使う手もあるが、小銭の場合、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」によって、同じ額面の硬貨は一度に20枚までしか使えない。
 ネットでは、納税で使う場合、枚数制限も手数料もかからないという情報が流れている。国税庁のホームページには、金融機関もしくは税務署の窓口に納付書を添えて現金で納付する際、硬貨の枚数制限は記されておらず、手数料も不要とある。
 同庁に聞いてみると、「法令上、大量の貨幣での納付を受け付けないということはないが、税務署の窓口で貨幣を持ち込む場合は常識的な範囲内でお願いしたい。大量にお持ちいただいても職員が手作業で数えることになるため、納税者には長時間お待ちいただくことになる。コロナ禍のためキャッシュレスでの納付もぜひご利用いただきたい」(徴収部管理運営課)とのことだった。金融機関窓口で納付する場合は、その指示に従う必要があるという。
 前出の森永氏は「都会では小銭を持つ必要がなく、私も買い物の際、スマホ決済やクレジットカード、電子マネーで済ませるようにしている。社会的にキャッシュレスの流れになっているため、小銭は『手元に置かない』『硬貨での貯金はしない』が鉄則だ」と指摘した。
https://news.livedoor.com/article/detail/21588781/

 買い物に出かける。
 まず、コンビニで「WAON」に、1,000円チャージ。
 それからドラッグストアーに行く。売り出しの「イチビキ 国産しょうゆ」213円、「サントリー パーフェクトサントリービール」1,075円を買う。「WAON」での支払い。
004_20220130160801
 サントリーの「糖質0」がリニューアルしたということは、前作の味が不評だったんだろうな!?
誕生 PSB
 パーフェクト サントリービール
 本格ビールのうまさで糖質0
SUNTORY
 天然水のビール工場からSUNTORY
100mlあたり 32kcal
サントリービール(株)
東京都港区台場2丁目3-3
TEL 0120-139-310

 そう言えば、2022年1月13日の朝刊に「「義時」醸す ビール販売 伊豆の国「蔵屋鳴沢」」という記事が出ていたな!
 伊豆の国市韮山地区ゆかりの偉人にちなんだクラフトビール造りに取り組む同市の蔵屋鳴沢(反射炉ビヤ)が、今年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公で、現在の同市で生まれた武将北条義時をモチーフにしたビール「義時」を醸造した。鎌倉幕府で「二つの権力」を手にした義時の人生を表現するため、「香り」と「飲み応え」の二つの魅力を出している。
(渡辺陽太郎)
 アメリカンホップをたっぷり使用したビールはかんきつ系の香りが漂う。ピルスナー麦芽のみを使用し丁寧に仕上げた麦汁を、ラガー酵母でじっくり発酵させ、ゴクゴクと心地よく飲めるようにした。地方の若武者だった義時が、幕府の軍事・警察を担った「侍所」と政務・財務をつかさどった「政所(まんどころ)」の2つを掌握した歴史をビールで表現した。
 同社は昨年3月、外部講師を招いて義時の社内勉強会を開催。その後、試行錯誤を重ねて同9月に初期生産分を全国で販売した。
 今月からは追加生産した約千リットルの再販を始めた。担当者は「ビールが新型コロナ禍で落ち込んだ伊豆の観光に活気を取り戻すきっかけになれば」と話す。
 ビールは市内の酒屋や「反射炉物産館たんなん」などで販売。330mlで550円。全国の専門店でも600円から販売している。期間限定だが追加醸造を予定している。
https://www.chunichi.co.jp/article/399266?rct=h_shizuoka

010_20220130160801

 昼食は、「ホットコーヒー」と一昨日買った「パン」♪
いちごチョココロネ
神戸屋 Since 1918
 国産いちごのホイップ
製造所固有記号 +TT/EUA
1個当り 329kcal
製造者 株式会社神戸屋
大阪市東淀川区豊新2丁目16番14号
TEL 0120-470-184
https://wwwkobeya.co.jp

 実家に大根をもらいに行く。
 途中、懐かしい顔が・・・。
 大根1本をもらって帰るつもりが、大根3本に里芋たくさんをもらいました。(ありがとうございます。)

 1月分の呑み代を払いに行きましょう!
006_20220130160801
 途中、幟が立っていて、テントで何か売っていた。ちょっと、寄ってみる。
 「豚丼」や「ジンギスカン丼」などの北海道の出店、「唐揚げ」の出店、「雑貨」や「アパレル」のお店の3店舗が出店していた。
 「丼」や「唐揚げ」が、美味しそうで買いたかったけど、夕方のアテは、もう仕込んであるんで買うのは我慢しました!!!
 「アパレル」のお店は、「だに」とか「だら」という遠州弁を使ったブランドらしい。
「Danny&Dollar」
静岡県浜松市中区鴨江2-50-107
TEL 053-451-1734
https://twitter.com/dani_and_dara
https://danidara.base.shop/
https://www.instagram.com/danny.and.dollar_official/
 唐揚げのお店は、「テークアウト唐揚げ専門店「笑幸(わらこう)」のようです。ハートの唐揚げを売っていました♪
浜松市南区本郷町
TEL 053-401-7590
営業時間 11時~19時30分(第2・第4木曜=16時~19時30分)
水曜定休。
https://www.instagram.com/warakou.hamamatsu/

 そう言えば、2022年1月10日の朝刊「願がんばる コロナ禍を生きる」④は、「遠州らしさアップ」だったな!今日のお店とは違うお店だけど・・。
 「バジルで人を笑顔に」「遠州織物をもっと知ってもらいたい」−。衣類やアクセサリー、家具などの商品と共に、遠州で活躍する作り手の思いをつづる文章が並ぶ。
 鈴三(すずさん)材木店(浜松市浜北区)が昨年7月に開設した地場産品の販売サイト「りんかく」には、作り手の考えや商品の形を伝えることで、遠州らしい暮らしを楽しむ人が増えてほしい、という願いがこもる。
 編集長を務める同社の尾内志帆さん(38)は、群馬県出身。2017年に浜松市に移り住んだ際、地元ならではの商品を探しても、網羅しているサイトを見つけられなかった経験がある。「近くに住まないと分からないが、良い商品を作る人や店はいっぱいあります」
 同社はもともと、地元で衣食住に関わる中小企業や小売店が商品のPRや販売をするイベント「遠州バザール」の運営に携わってきた。
 きっかけは、11年の東日本大震災だった。宮城県女川町の病院に木材を贈る支援活動をした鈴木諭(さとし)社長(43)は、被災地の住民同士のつながりの深さを感じたという。「被災していない地域では生活物資を奪い合っているのに、困っている被災者は助け合う。一人で立てなくても、人は支え合えば立つことができる」
 地域経済の活性化と、災害時に住民と協力し合える関係を目指し、有志で実行委をつくった。一一年以降、毎年秋に市総合産業展示館(同市東区)を会場にバザールを開き、多い年には3万人近くが訪れる。出店者は200を超えた。
 だが、新型コロナウイルスの感染拡大などで、2年前から開催を見送っている。りんかくは、非対面のサイトであればコロナ禍で発信の場がなくなった地場産品の魅力を伝えられると企画。尾内さんは新たな出店者を発掘するため、会員制交流サイト(SNS)などで注目される店を訪ね歩いた。
 地道な取り組みを続け、サイトは22業者が出店してスタートした。以降も出店者は少しずつ増えており、関連するイベントも開いている。
 同社はさらに、コロナ禍でも感染対策がしやすい移動販売車を、天竜産材を使って製作。人がつながる場になればと、屋外イベントに参加し、販売車を使った映画上映も始めた。
 鈴木社長は「コロナで生活の価値観もイベントの在り方も大きく変わった。そんな中でもつながりを持てるような取り組みを展開していきたい」と話す。業界の枠にとらわれない柔軟な発想が、地域をもり立てていく。
文・木造康博
写真・袴田貴資
https://www.chunichi.co.jp/article/397686

 「酒&FOODかとう」にて、18,832円の借金の支払い。ポイントカード2枚を使って、1,000円引き!
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

 夕方は、バスリ料理研究家 リュウジが「ヒルンデス」だと思うけど「テレビ」で紹介していた【レンジ烏龍チャーシュー】で一杯♪これ、手軽にできて、なかなか美味しいですよ♪♪♪
1人飲みに嬉しい!烏龍茶で作る
『材料』
・豚バラブロック 400g
・白だし 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・烏龍茶 100cc
『作り方』
①豚バラ肉を調理バサミで半分にカットし、フォークで両面に穴を開ける。
※POINT!
 穴を開けることで火の通りと味の染み込みが良くなる。
②豚バラ肉を耐熱容器に移し、白だし、塩、烏龍茶を入れる。
※POINT!
 烏龍茶を入れることでお肉の臭みが和らぎさっぱりとした味に。
③ラップをして、600Wの電子レンジで5分加熱する。
④5分経ったらお肉を裏返しさらに5分加熱する。
※POINT!
 電子レンジは上下の温度差があるので、両面加熱すると均等に火が入る。
⑤合計10分加熱したらお肉を切り、容器のつけ汁にくぐらせ味を染み込ませる。
※POINT!
 汁にくぐらせることでより味が染み込んで美味しく仕上がる。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2021/11/post-17ecbd.html

016_20220130160801
 豚肉は、年末に100g84円で買った「国産もっちり豚モモかたまり」を使いました。

014_20220130160801
 ウーロン茶がないから「緑茶」を使ってみた!
CAINZ
 国産茶葉100%使用
 まろやかな緑茶の旨味を丁寧にひきだしました。
350ml
100g当たり 0kcal
販売者 カインズ
埼玉県本庄市早稲田の杜1-2-1
TEL 0120-87-7111

008_20220130160801
 昨日買ったおつとめ品の「静岡県産 レタス」を添えましょう!

012_20220130160801
 デザートは、いただいた「箕輪町」のリンゴ♪これ、甘くて美味しい♪♪♪

 ここで、今朝の朝刊「ふるさと 味みっけ」より、「鯉のやわらか煮」(山形県)の引用♪
秘伝タレで丸ごと美味
 上杉氏の城下町として栄えた米沢市。城跡をはじめ歴史的見どころが多く残るが、江戸中期の9代藩主・上杉鷹山が食用として導入した”米沢の鯉”も、往時の食文化を伝える貴重な遺産だ。現在では、食事処や旅館などで味わえるほか、商品化されて米沢名物ともなっている。
 その代表的なメーカーの1つが、1849(嘉永2)年創業の「みやさかや」。人気商品を次々発売することで評判の老舗である。同社一番の人気商品は甘露煮の「鯉のやわらか煮」。代々受け継がれたタレを使った仕上げた逸品だ。
 「お客さまのニーズに合わせて開発。試行錯誤の末、圧力調理を行うことで形を崩さずコイの内臓や卵、骨や皮まで丸ごとおいしく食べていただけるよう煮上げました。コラーゲンやカルシウム豊富です」と、社長室長の宮坂匡さん。身は甘辛い味付けに包まれ旨味たっぷりで、骨までもがサクサクとして抜群の口当たりだ。
 江戸時代から続く伝統の製法で仕上げ、全国食用鯉品評会の最高賞など数々の受賞歴を誇る「鯉の甘煮(うまに)」も名高い。さらに「鯉のみそ煮」「鯉のことこと煮」、全国で同社でしか買えない「幻の鯉たまご煮」も美味。この他、いも煮や米沢牛製品など商品は多彩。
・鯉の甘煮 170g、756円
●みやさかや((株)タスクフーズ)
山形県米沢市相生町7の130
TEL 0238(22)7188
FAX 0238(21)2309
鯉のやわらか煮(140g)756円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途
https://koi-miyasaka.com/

本日のカウント
本日の歩数:7,343歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.8kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:252,470(73)

|

« <食卓ものがたり>100年前のドイツの味 堪能 ソーセージ | トップページ | 「いただきます 白菜のおかず」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« <食卓ものがたり>100年前のドイツの味 堪能 ソーセージ | トップページ | 「いただきます 白菜のおかず」 »