« 「湖(うみ)は、いま」第6部「ウナギ新時代」②廃業 | トップページ | 「湖(うみ)は、いま」第6部「ウナギ新時代」④「保護」 »

2022年1月25日 (火)

「千代の亀 しぼりたて2019」、そして「湖(うみ)は、いま」第6部「ウナギ新時代」③不漁 

 今日は、「中華まんの日」。
 今日1月25日は、「中華まんの日」。1902年同日に旭川で観測史上最低気温の-41.0℃を記録したことに因んで、寒い日にホカホカの中華まんで温まってほしいという想いから制定されたそうです。
 ところで、中華まんの中でも小麦粉をこねて発酵させた皮で豚肉などの具材を包み、蒸しあげたものを、東京では「肉まん」と呼び、大阪では「豚まん」と呼びます。
 ウェザーニュースでは、2021年9月に「豚肉を具材とした中華まんを何と呼びますか?」というアンケートを実施しました。結果を見ると、全国的には「肉まん」が83%で、「豚まん」は17%と少数派でした。
 しかし、近畿だけでみると「豚まん」派が65%で優勢です。特に大阪府、兵庫県、奈良県で「豚まん」派が多いことが分かります。
https://weathernews.jp/s/topics/202201/240075/

 昨日の朝刊のコラム欄より、引用。
 作家の村上春樹さんは執筆中によく音楽を聴くそうだ。お気に入りはベルギーのバイオリニスト、アルテュール・グリュミオーによるバッハのバイオリン・ソナタ。「とても滑らかで優しくて筆が(略)すらすらはかどるんです」(『村上さんのところ』)
▼バイオリンの穏やかな旋律なら分からぬでもないが、ヘビーメタル音楽を大音量で鳴らしながら書くのは『キャリー』などの世界的ベストセラー作家、スティーブン・キングさん。執筆中にAC/DCやメタリカを聴いているそうだ
▼音楽と仕事をめぐる最近の研究結果に対し村上さんもキングさんも「いや、いや」と反論するかもしれない。東北大学の研究グループによると音楽を聴きながら別のことをする「ながら作業」は音量の大小にかかわらず、作業効率を悪くするそうだ
▼音楽を聴きながらだと音楽の方に気を取られ、本来すべき作業に対する反応が鈍くなってしまうという実験結果が出た。「ながら勉強」を続けてきた受験生にはショックな話だろう
▼研究結果にけちをつける気はないが、それでも、いやな勉強に音楽という一種の喜びが伴うことで机に向かう習慣ができたという学生もいるのではないか
▼本当に勉強に集中してくれば、聴いていた音楽を消すということもなくはない。ながら派のベテランとしては無理にでも反論したくなる。がんばれ、受験生。
https://www.chunichi.co.jp/article/405607?rct=syunju

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「【知られざる福山を掘り起こしキャンプ旅】 今回の舞台は福山市!」。12/25の放送分。
<蛇円山広場>福山市駅家町
<駅家生姜生産部会>梅田 祐伸
・はっとり生姜
《はっとりほたるの里》辻田 朋史
 《Rigenerare》直営レストラン
・ニンジン
  バイオレットハーモニー
  イエローハーモニー
  オレンジハーモニー
 《螢ノ宿》民宿
 ☆1泊素泊まり 2名24,000円~
【ジンジャーエール】
①ショウガをスライスする。
②シェラカップにショウガ、水、砂糖を、ハチミツを入れる。
③八角、ローリエ、シナモンスティック、唐辛子を加え、火にかけて煮詰める。
④氷水につけて冷やす。
⑤グラスに入れ、炭酸水を入れる。
【3色ニンジンのしょうがご飯】
①ニンジンを細切りにする。ショウガも細切りにする。ショウガをすりおろす。
②羽釜に米を入れ、水、白だし、醤油、酒を入れる。
③スライスした3色のニンジン、スライス&すりおろししょうがを入れて火にかける。

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#136「南伊豆_よくばり御膳」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
7段重ねで登場する御膳!
《蕎麦切り 明日葉》
賀茂郡南伊豆町下賀茂209-3
TEL 0558-36-3100
・よくばり御膳7段 3,150円
  蕎麦の数だけ薬味がそろう!薬味は四季を感じさせる季節の素材。

 「あなたとHaHaHaな関係」は、「牡蠣カバ丼を堪能!」。
https://ameblo.jp/junkosakuraohta/entry-12576584395.html
《うなぎ・お食事処 松の家》浜松市西区舘山寺
・牡蠣カバ丼 1,800円
  浜名湖舞阪産の牡蠣とタマネギをうなぎの特製ダレで焼く。のり、三ケ日みかんの皮、芽ネギを添えて出来上がり。

 「二軒目どうする ~ツマミのハナシ~」は、中村ゆり
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
《神戸お好み焼きワッフル じゅんじゅん》方南町駅
・大和芋の鉄板焼き 500円
・イカバター 800円
・オムそば 800円
・お好み焼き(神戸スジ) 1,000円

 「タモリ倶楽部」は、「元旦まで待てない!!神主さんのアレを手作りしてセルフお祓い」。12/17の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/
・大麻(オオヌサ)
<浪打八幡宮>604年創建、香川県三豊市(みとよし)
<上州三嶋神社>群馬県邑楽郡
 ・國学院大學 研究開発推進機構 助教 吉永 博彰
*神職になるには
 ①國學院大學 or 皇學館大学で神職資格を履修
 ②各地域の神職養成学校などで資格を取得
 ③國學院大學などが行う短期講習を受講して取得
・オオヌサ:
 お供えものや参列者など物や人、地鎮祭など土地建物を清める。
 オオヌサは「さやさや」と振る
※紙垂(しで):
 神聖であることを表現する紙
※オオヌサ:
 お祭りのタイミングなど1年に1回作成。
※Step1:半紙、麻紐、ヒノキの棒を用意。
 半紙を3枚重ねて折る。全部で4セット準備。4等分にカット。
※Step2:型紙を半紙に重ねて切れ込みを入れる。
 切れ込みの入った厚紙を半紙に重ね切れ込みに沿ってカット。
※Step3:
 紙垂をヒノキの棒各方面に仮留めし、麻の束をヒノキの棒にくくりつける。
 半紙小、半紙大で仮留め部分を覆う帽子を作る。小さい半紙を棒の頂点から被せる。大きい半紙で周囲を包む。
 麻紐で帽子部分を固定。
 黙々と紙垂をほぐす。
(麻は、昔に神様にお祓いの対価として麻を献上していたことが由来)
※自祓いのやり方①:
 右手を上にして左→右→左の順番でオオヌサを振る。最後に真ん中。
 「祓い給え 清め給え 守り給い 幸(さきわ)え給え」唱える。

 先日の「所さんお届けモノです!」は、「進化した冬のあったかグッズSP」。
https://www.mbs.jp/otodokemono/
<ヘルメット潜水>大分・国東市、ウエットスーツメーカー
・クロッツ やわらか湯たんぽ(手用) 1万2,650円
・クロッツ やわらか湯たんぽ 足湯もできるブーツタイプ 1万7,600円
・薬用長湯ホットタブ Classic 10錠 1,100円
<飯田屋>浅草
☆純銅製玉子焼器 12cm 4,950円
☆貝印 T型ピーラー 1,320円
・あくとりブラシ 770円
<レアモノ家電メーカー サンコー>秋葉原
☆かた~ゆ 9,980円
☆ホットウォーターサーバー mini 7,980円
・こたんぽ 9,800円 ※お一人様用切るこたつ
《ごちそうレトルト専門店 NISHIKIYA KITCHEN》自由が丘
☆レモンクリームチキン カレー 400円
☆ケケラフィッシュ 550円 ※インドカレー
 ※カレーリーフ:南インドでよく使われるスパイス
・3位 ショコラビーフカレー 480円
・2位 マサラチャイの素 280円
・1位 トムカーガイ 鍋の素 380円
 ※トムヤムクンとならぶタイの定番2大スープ。
  白菜、ミニトマト、パクチー、鶏肉を入れる。さらに、ゴボウを入れた。

 「釜庄」より、楽天メール。「BBQ食材特集」。
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/c/0000000495/?scid=rm_192960
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「とり鍋、すき焼き、キムチ鍋、手羽餃子鍋」。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/nabetop.htm?scid=rm_197493
 「エールマーケット」より、メール。「牛もつ鍋セット」の案内♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_286308_170992576_20220125#%E7%89%9B%E3%82%82%E3%81%A4%E9%8D%8B%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
おやつノート -埼玉版-いちごの日限定プレミアム大福
http://oyatsunote-sai.blog.jp/archives/28413804.html
週末の料理帖今日のお昼は”あんかけ焼きそば”
http://beerwalk.livedoor.blog/archives/12391020.html
猫3匹とゲーマーのもふもふ生活漫画絵日記 メンコスケダモノ猫との暮らしにありがちな怪現象
https://menkosukedamono.blog.jp/archives/29564331.html
ぷち登山埼玉の”宝の山”はロウバイの香り
http://blog.livedoor.jp/ibarakisuki/archives/1079336647.html

13.魚料理を作る夢占いの意味
 魚料理を作る夢占いは未来に対して希望を持って前向きに努力しているのを意味しています。成長や発展を望む気持ちが強く向上心が強い状態です。
 美味しい魚料理ができる夢は今までの頑張りや努力が実って大きな成果を出すことができて幸運が訪れるのを意味しています。人間関係や恋愛面で良いことが起こるのを意味します。
 不味い魚料理が出来上がる夢は頑張りが実らなかったり周囲の人とトラブルになる可能性があるのを伝える凶夢になるので注意しましょう。
https://takaljin.jp/fish/
【夢占い】妖怪に追われて逃げる夢
 妖怪に追われて逃げるのは、夢占いでは課せられた義務や仕事に拘束され、振り回されている事を暗示しています。思うままにならない現状にうんざりして逃げ出してしまいたい、目を逸らしていたいという貴方の思いが表れた夢占いとも言えるでしょう。
 しかし逃げたからといって、誰かが貴方の代わりをしてくれる訳ではありません。結局は自分の首を絞める事になりかねませんので、きちんと義務と責任は果たしなさいと夢占いは示しています。
 逃げる途中で逃げているだけでは駄目だ、立ち向かわなくてはと思い直す場合、トラブルや問題から逃げていては解決しない事を貴方が内心では理解し、またトラブルに立ち向かえるだけの心構えが出来ている事を表す夢占いとなります。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-youkai-4745.html
社長になる夢占い
 あなたが社長になる夢は、現在のあなたの気力が非常に充実していることを意味する吉夢です。特に知らない会社の社長になるのであれば、いずれはこうしたい、ああしたいという明確な目標が既にあなたの中でできているかもしれませんね。
 何事にも意欲的に取り組める時期ですが、周囲の至らない点もよく見えてくる時期です。ミスを指摘してあげるのは大切なことですが、知らずのうちに傲慢になってしまわないよう注意が必要です。そうなってしまうとあなたの周りは敵だらけになってしまう恐れがあります。
 自分が勤めている会社の社長になっていたのであれば、あなたが今の仕事に対して自信がついてきたことの表れ。慣れてきた時こそうっかりミスに注意しながら、今後もあなたらしい努力を続けていきましょう。また、知っている人が社長になるのであれば、あなたがその人の才能を羨んでいることの表れです。
https://uranai-dream.com/syatyou/

004_20220125160601
 今朝の朝食の「納豆」の薬味は、先日買った「白ねぎ」♪

 「新型コロナウイス」の「オミクロン株」のピークは、各国の様子から、日本ではピークが1/24と予想された報道がされたことがあったが、そうでもないのかな???

 今日の仕事・・・
 いるだけじゃあ、力は付きません!!!
 「OK」を出してから、加筆をしたら「distortion」になるかもしれないでしょう!!!
distortion
【名】
1.〔物の正常な形を〕ゆがめること、ねじ曲げること
2.〔物の正常な形の〕ゆがみ、ねじれ
3.〔真実などの〕歪曲、ねじ曲げ
4.〔真実を〕歪曲した説明[解釈]
5.〔光学系の〕ひずみ、(歪曲)収差
6.《電気》〔信号の〕ひずみ
7.《心理学》〔認知の〕ゆがみ
8.《音楽》〔ギターの効果音の〕ディストーション◆ロックやメタル音楽で、波形の上下を切り落としてわざと音をひずませること。
【レベル】9、【発音】[US] distɔ́rʃən | [UK] distɔ́ːʃən、【@】ディストーション、【変化】《複》distortions、【分節】dis・tor・tion
https://eow.alc.co.jp/search?q=distortion

 「源泉徴収票」が届いた。「生命保険料の控除額」と「地震保険料の控除額」って、何???今まで、そんな項目あったかな???

 ダンプが法定速度より10km/h遅い!!!おまけに、そのダンプの後ろが車が数珠つながりなのに、止まって対向車の右折車を入れてあげている。アナタのおかげでこちらが渋滞しているんですよ!!!・・・おかげで信号にすべて引っかかる!!!
 乗用車が追い越し車線をゆっくり走っている・・・???

 「ドラッグストアー」に寄り、「新・パーフェクト サントリービール」1,075円を買いたかったが、WAONに入金し忘れた!!!

 「酒&FOOD かとう」に寄り、「千代の亀 しぼりたて2019年」2,838円を伝票にて買う。ちょっと前にも買ったね。美味しかったよね!!!
https://www.instagram.com/p/CYBCNtSrvj3/
 「天ぷら」をget!(ありがとうございます!)
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

 そう言えば、2022年1月25日の朝刊に「「春のしずく」味わって 花の舞酒造 28日から限定発売」という記事が出ていたな。
香りまろやか後味すっきり
 花の舞酒造(浜松市浜北区)は、春季限定の純米吟醸原酒「春のしずく」を28日から販売する。マスカットを感じさせる香りとすっきりとした後味が楽しめる、春らしいフルーティーさを特長にした限定販売は今年で3年目。昨年は販売数量が想定を上回ったことから発売日を3週間ほど早めた。
 発酵する期間や温度を変え、まろやかな味わいに仕上げた。酵母に日本醸造協会が所有する「協会酵母1801」、原料には県産米を使用した。アルコール度数は18度。白身魚や生ハムなどと相性がいいという。
 価格は720ml入り1,496円、300ml入り627円。5月末まで県内を中心に酒販売店やスーパーなどで取り扱い、計1万1,000本の販売を目指す。
 同社は四季折々の季節に合わせた商品を企画しており、春限定は2020年から始めた。担当者は「お酒が苦手な女性から酒好きの人まで幅広く味わってもらえれば」と話している。
(木造康博)

 予約しておいた病院に行く。「オミクロン株」対策とみえて、完全予約制、待合室は、ガラガラだった!!!検査、診察を済ませ、薬を処方してもらい、2,630円支払う。「ブリンゾラミド」は、1本にしてもらいました。
010_20220125160601
 1つの薬のパッケージデザインが変わった!?
・ラタチモ配合点眼液「ニッテン」
・ブリンゾラミド懸濁性点眼液1%「ニットー」

 スーパーに寄る。安い野菜があったら買おうかなとおもっていたけど、ないのでスルー!

006_20220125160601
 夕方は、「しぼりたて 千代の亀」(2019年)で一杯♪酸味があって美味しいねぇ~!!!
直詰封緘
新酒しぼりたて限定ボトル
 地元契約農家による「コシヒカリ」100%使用。爽やかな香りと米由来のやわらかな旨み。スッキリとしたキレの良い後味。
要冷蔵
アルコール分 16度
精米歩合 68%
原材料名 米(愛媛県産)、米こうじ(愛媛県産)
製造者 千代の亀株式会社
愛媛県喜多郡内子町平岡甲1294番地1
製造年月 '19.11.
https://www.instagram.com/p/CYBCNtSrvj3/

008_20220125160601
 おつまみ、頂いた「天ぷら」♪「かとうフーズ」のお惣菜って本当に美味しいよね↑↑↑

 それから、昨日漬けておいた「白菜と塩昆布の漬け物」♪

012_20220125160601
 さらに「チキンステーキ」♪レタスを添えました!
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
二刀流 バスク風チキン Grill or Boil
 スパイス&ハーブの香りと赤ワインと完熟トマトのコク
~焼き調理方法~
 ①フライパンに大さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
 ②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成
~煮込み調理方法~
 ①1cm角にカットした茄子・パプリカ等の野菜を各50gずつ用意する。
 ②お肉を両面焼き、カットした野菜と100mlの水を入れ、5分程煮込んで完成。
若鶏チキンステーキ用(バスク風)
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(トマトペースト、水飴、食塩、香辛料、おろしにんにく、醸造酢、ワイン、寒天、クミンパウダー、オニオンパウダー、にんにく末、セロリパウダー)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素
内容量 413g
100g当たり 148kal

 ここで、2022年1月5日の「湖(うみ)は、いま」第6部「ウナギ新時代」「③不漁」の引用!!!
 夕日を背に、浜名湖を滑り出した小型船が遠州灘とつながる今切口の手前で止まった。昨年12月中旬、湖西市新居町の漁師吉野守郎さん(50)は、この月に解禁されたウナギの稚魚、シラスウナギ漁に出た。漁師や養鰻(ようまん)業者の間で「メッコ」と呼ばれる稚魚は冬場、黒潮にのって日本沿岸まで来る。夜行性のため、漁は日没後に始まる。
 吉野さんは船の揺れを気にすることなく、1人で長さ10m、直径14cmのくいを2本、湖底に打ち込んでいく。「真冬でも汗かくね」。くいが潮の流れに耐えられるように重さ113kgのいかりを落とす。2本のくいの間に長さ30mの袋状の網を張り終えるころには宵の闇が迫っていた。
 潮が満ちてきたら30分に1度、網の先端を持ち上げて確認する。水を吸った網は重たく、ゴム手袋をしていても水の冷たさが染みる。この日は今期で3回目の漁だったが、寒風の中、4時間近く粘って、取れたのはわずか4匹。
 「ここ10年で一番悪いかも。取れないと余計に寒さを感じるね」。吉野さんはため息をついた。重油の高騰も悩ましい。1回の漁でガソリンを約10リットル消費し、漁師仲間との間で「油代にもならん」と愚痴が出る。
 体長6cmの透き通った稚魚は「白いダイヤ」と呼ばれる。取引価格が高価だからだ。県内では昨年12月上旬、1kg当たり110万円ほどの値がついた。1kgは約5,000匹。吉野さんは「50匹取れれば日当になるんだけどな」とつぶやいた。
 全国で稚魚を取ることができるのは、知事の許可を受けた漁師のみ。静岡県ではシーズン中に取る量の上限も規則で決められている。だが、稚魚の密漁や不正な取引は全国で後を絶たない。水産庁によると、昨期(2020年11月~21年5月)に国内で取れた稚魚の約4割に当たる4.3トンが、密漁や密売に当たる「出所不明」だった。
 稚魚の密漁の罰則は県規則の「6月以下の懲役または10万円以下の罰金」にすぎない。水産庁は取り締まりを強化するため、23年12月までの適用を目指す改正漁業法(20年12月施行)の対象に稚魚を加え、密漁の罰則を他の魚類と同様、「3年以下の懲役または3,000万円以下の罰金」と重くした。
 一方で同法が適用されれば、静岡県が地元の養鰻業者を守るために定めた「県内で取れた稚魚の出荷先は県内に限る」という規則は撤廃される。稚魚は他の魚と同様、取引が自由化されるためだ。価格競争で値段がつり上がり、県内で取れた稚魚が他県に流出する恐れがある。
 県内のある漁師は「県内の稚魚の取引価格は世間と比べて安い。これまでも隣の一色(いっしき)(愛知県西尾市)でいい値段が付いていると、そっちに売りたくなるときがあった」と打ち明けた。一方、浜名湖の養鰻業者は不安を募らせる。浜名湖養魚漁協の外山(そとやま)昭広組合長(74)は「地元で取れたメッコを地元の養鰻業者が育て、地元の店で食べる。このバランスが崩れることは阻止したい」と話す。
 水産庁の担当者は「不正な取引の背景には、稚魚を自県に供給しなければならないという窮屈な制度がある。出荷先の選択肢が増えることで、貴重な稚魚の資源が全国で共有され、国内の養鰻業の持続性を高めていくことにつながる」とけん制した。
 「自由化」という国の方針と、県内の養鰻業の保護のはざまで、稚魚漁の許可権を持つ県は、取引の新たな条件づくりに追われている。ただ、漁師にとって目の前の心配事は稚魚の不漁が続くことだ。今期、まだ出荷できない吉野さんは「どんなにいい値がついても、取れなきゃ意味がない」と声を荒らげた。17歳で漁師になり、湖(うみ)の恵みで生きてきた。「アサリが取れない今、メッコもだめなら漁師を続けられないよ」
 そんな漁師の嘆きを、養鰻関係者が黙って聞いているわけではない。
002_20220125160601
<シラスウナギ漁>

 シラスウナギは養殖や研究目的でしか取ることはできず、アユの稚魚などと同様に「特別採捕」と呼ばれる。今季、静岡県知事がシラスウナギ漁を許可したのは19団体913人。改正漁業法が適用されると、シラスウナギ漁は特別採捕の枠組みからは外れるが、知事の許可が必要なことには変わりがない。
https://www.chunichi.co.jp/article/395091

本日のカウント
本日の歩数:5,728歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.4kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:252,106(67)

|

« 「湖(うみ)は、いま」第6部「ウナギ新時代」②廃業 | トップページ | 「湖(うみ)は、いま」第6部「ウナギ新時代」④「保護」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「湖(うみ)は、いま」第6部「ウナギ新時代」②廃業 | トップページ | 「湖(うみ)は、いま」第6部「ウナギ新時代」④「保護」 »