「ハムカツ」「いただきます 洋風の一品」、そして「福ハ内」
昨日のテレビ「青空☆満天レストラン」は、「群馬県伊勢崎市」「アレッタ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913i810tf7se6eockhv.html
*手嶋 裕一
※アレッタ:小さな壺(イタリア語)
ブロッコリー×ケール、国内で生み出された新品種。2011年に品種登録。
天候の影響を受けにくく、安定にできる野菜。
「ぐんまのファーマー」:
油粕、魚、鶏糞
※ブロッコリー畑:株と株の間が狭い。
アレッタ畑:間が広い
※赤城おろし:
冬に赤城山から吹いてくる乾燥した風。野菜は糖分を蓄え甘味が増す。
※収穫するアレッタは、真ん中の柔らかい部分だけ。
【ナムル】
『材料』(4人分)
・アレッタ・・・2~3束
・昆布だし・・・大さじ1
・ゴマ油・・・大さじ1
・塩・・・少々
・白炒りゴマ・・・少々
『作り方』
①アレッタの茎に切り込みを入れる。
②鍋に湯を沸かし、茎の方から浸し、2~3分茹でる。
③冷水に取って絞り、食べ易い大きさに切る。
④昆布だしとゴマ油、塩を混ぜ合わせる。
⑤器にアレッタを持って4を回しかけ、白ごまを振って完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913ayhhvt09tnsk0n42.html
【天ぷら】
『材料』(4人分)
・アレッタ(葉)・・・適量
・天ぷら粉・・・適量
・水・・・適量
・揚げ油・・・適量
・塩・・・適量
・レモン・・・適量
『作り方』
①アレッタは天ぷら粉を薄くまぶす。(打ち粉をする)
②天ぷら粉を水で溶き、①をくぐらせる。
③180℃の油でカラっと揚げて完成。塩と、お好みでレモンでいただく。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19133nt724bpg9t67uxv.html
【すき焼き巻き】
『材料』(4人分)
・アレッタ・・・適量
・牛薄切り肉・・・適量
・醤油・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ2
・牛脂・・・少々
・卵黄
『作り方』
①アレッタの葉とつぼみをまとめ、牛肉でしっかりと巻く。
②フライパンに牛脂を溶かし、肉巻きを並べ、フタをして焼く。
③時々転がして、全体に焼き色を付ける。
④火が通ったら酒、みりん、醤油、砂糖を入れ、全体に絡める。
⑤食べ易い大きさに切ってお皿に盛り、卵黄を乗せて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913gaw8zkj1vfto9zkc.html
「群馬県東吾妻町」
*《あづま養魚場》池田 駿介、真弓
・シルクサーモン
群馬県特産ギンヒカリ
独自ブランド シルクサーモン
【背、腹、大トロの刺身】
【グラタン】
『材料』(4人分)
・アレッタ・・・300g
・シルクサーモン(皮なし)・・・300g
・塩・・・適量
・小麦粉・・・適量
・バター・・・15g
・オリーブオイル・・・適量
・ピザチーズ・・・適量
・粉チーズ・・・適量
<ホワイトソース>
玉ネギ・・・1/2個
バター・・・40g
小麦粉・・・40g
牛乳・・・450~500cc
塩・・・小さじ1弱
こしょう・・・少々
<飾り>
パセリ・・・適量
『作り方』
①<ホワイトソース>玉ネギは薄切りにする。フライパンにバターを入れて火にかけ、玉ネギを焦がさない様に炒める。玉ネギがしんなりしたら小麦粉を加え、粉っぽくなくなるまで炒める。一旦火を止め、牛乳を入れてかき混ぜ、ダマがなくなったら混ぜながら再び火にかける。とろみが出たら塩、こしょうを入れ、1分程火を入れる。
②サーモンは1.5cm角に切り、塩とこしょうをふって、小麦粉を薄くまぶす。
③アレッタの茎は半月切かいちょう切り、葉はザク切りにする。
④フライパンにバターを入れて火にかけ、溶けたらサーモンを色よく焼く。
⑤サーモンを一旦取り出し、オリーブオイルを熱してアレッタを炒め、塩とこしょうをふる。
⑥サーモンをフライパンに戻し、アレッタと和える。
⑦⑥をグラタン皿に入れ、ホワイトソースをかける。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913xii3kj48fehruwpc.html
「ごはんジャパン」は、「東京湾」「江戸前オイスター」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0136/
*浅倉 正信(新富津漁協職員)
小柴 春美(女性部)
※シングルシード養殖:
稚貝の時からカキを1粒ずつバラバラにした状態でカゴで養殖する方法。
※いかだ養殖:
カキの稚魚をホタテ貝につけて育てる。
【焼きガキ 四川風中華ソース】
『材料』(2人分)
ねぎ(みじん切り) 120g、ショウガ(みじん切り) 大さじ1、塩 小さじ1/2、ごま油 大さじ4、オイスターソース 小さじ1
①みじん切りにしたネギ・ショウガに塩を入れ混ぜる。
②180℃に熱したごま油を投入。
③オイスターソースを混ぜて、冷やす。
生ガキ、冷奴、鶏肉にかけても。
《いとや旅館》カキフライ
《ひろ寿司》カキの握り
*鯰江 真仁《MASA'S KITCHEN》恵比寿
《山小三》岸野 哲哉
☆前菜の盛り合わせ
☆坦々麺
★フカヒレのステーキ
揚げ焼き
★江戸前オイスターの四川炒め
①カキに片栗粉をまぶし、180℃の油でカリッとするまで揚げる。
②四川唐辛子と山椒を炒める。
③ネギとショウガを入れ炒める。カキを投入。
④合わせ調味料を加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
「ちょい足し」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
▲一宮モーニング
*グランプリ優勝!豪華すぎるモーニング《こむぎ君のキッチン》
2020年テイクアウトモーニンググランプリで優勝
☆小悪魔の誘惑サンドイッチ ドリンク代+350円
・こむぎ君のキッチンモーニング ドリンク代+0円
トースト、サラダ、スペイン風オムレツ、デザート、ジャム
・プリンセスモーニング ドリンク代+330円
サンドイッチ、サラダ、スペイン風オムレツ、シフォンケーキ
※一宮の繊維業者が商談で頻繁に喫茶店を利用するため、感謝の気持ちとして始めたサービス
*2021年オープンの最新カフェ 店主はなんと82歳《喫茶 清風》
・モーニングセット ドリンク代+0円
トースト、サラダ、ゆで卵、デザート、フルーツ
※裏の畑で20種類以上の野菜や果物を栽培
*関西×一宮の融合 お好み焼きモーニング《鉄板お好み焼きカフェ STAGE》
・お好み焼きサンドイッチ ドリンク代+100円
※一宮モーニング 三カ条
一、一宮市内の飲食店で提供されること
二、起源に倣って、卵料理をつけること
三、できるだけ一宮産の食材を使うこと
(一宮モーニング協議会推奨)
・あんバターサンド ドリンク代+0円 8位
・季節のフレンチトースト ドリンク代+0円 2位
・しゃれたお好み焼き ドリンク代+100円 7位
・お好み焼きバーガー ドリンク代+200円 9位
・春風サンセット ドリンク代+200円 3位 ※土日限定20食
・お好み焼きトルティーヤ巻き ドリンク代+300円 4位
☆バタートースト ドリンク代+0円 6位
☆パン野菜ポテトサンド ドリンク代+0円 5位
☆焼肉バーガー ドリンク代+200円 10位
▲終点から先をちょい足し旅
「岐阜県」小野川
<シロヤシオ渓谷>
・保古(ほこ)の岩戸
・大洞のツガ
・四又のサワラ
・天然なめこ
《保古の湖キャンプ場》
《国民宿舎 恵那山荘》
*キノコを採って30年 佐々木 義輝
・なめこ汁
・恵那早志ライス 750円
ハヤシライスの生みの親と言われる早矢仕(はやし) 有的さんゆかりの地・恵那市のご当地グルメ。
「ヒロシのぼっちキャンプ Season2」は、第11話「俺はもう一度あいつを」。2020年12/25の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「北杜市白州」
《スーパーおの》
・シモフリタケ 700円
・丸美屋 鶏めしの素 あまから醤油味
☆丸美屋 とり釜めしの素
・チョコタケ 298円
・紀文 肉餃子
・井村屋 ピザまん
《尾白川(おじらかわ)リゾートオートキャンプ場》
名水で知られる尾白川に沿ってサイトが広がる。
※自作チャークロスと火打ち石
【ギョウザ】
*ヒロシの愛要因file. No 10:もんじゃ焼きのコテ:
納得のギョウザを焼くための必須アイテム
①ホットメーカーサンドをしっかり熱する。
②両面に油をひく。
③餃子をすき間なく並べる。
④水をたっぷり注ぐ。
⑤ときどき焼け具合を確認する。
⑥ギョウザに集中する。
【焼きおにぎり】
「おとな旅 あるき旅」は、「歴史と美食を再発見 彦根城下町さんぽ」。2021年11/13の放送分。
<駅リンくん彦根店>レンタサイクル
☆電動アシスト自転車レンタル 1日800円(当日限り)
<国宝 彦根城>
<彦根城 馬屋>
見学無料
《秋のご城下にぎわい市》
☆小あゆ煮 95g 1,080円
☆鮒寿し 864円
・多賀酒造 上撰多賀(180ml) 380円
・小あゆオイル漬け 972円
<表門橋>
二手に分かれて石垣を積むことで築城を早められた。
鉢巻石垣、腰石垣
・入城料 800円
天守は大津城から移築したといわれる。彦根城は5階建ての大津城w3階建てに移築したと伝わる。18もの破風(屋根)をつけ、城下から大きく立派に見せた。
*彦根市マスコットキャラクター ひこにゃん
・ひこにゃん誕生15周年記念「入城記念符」 500円
《ラーメンにっこう》
・湖国ブラック 800円
・鶏白湯 塩 800円
<足軽組屋敷>芹橋地区
彦根藩では長屋でなく、一軒家が与えられた。
<再興湖東焼 一志郎窯>
☆コーヒー 500円
☆ケーキ 330円 ※湖東焼の器で提供
☆江戸時代 赤絵銀襽手 菊絵盃
☆江戸時代 染付 芙蓉手向付
☆江戸時代 色紙の盃
・メダカ盃 6,600円
・冨田酒造 武者修行 七本槍 木桶仕込
《味覚の宿 双葉荘》
・うなぎのじゅんじゅん 1人前 8,855円
※じゅんじゅん→すき焼き
・三田村丼 うなぎのじゅんじゅんver.
「人生最高レストラン」は、小池徹平。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20220108.html
《レストラン 代官山 小川軒》東京・代官山、1905年創業
・ランチメニューオードブル
ヒラメの薄造り、ホタテのマリネ、ワタリガニのコキール
・ランチメニューメイン
ミニッツステーキ からし醤油
《洋食の店 もなみ》大阪・谷町
・ハンバーグとエビフライ
牛肉7:豚肉3、卵(全卵)、玉ねぎ、生パン粉
《陀らく》東京・渋谷
・焼き鳥
ささみ わさび漬けマスタードソース
生のマッシュルームが鶏の油をすっていき、食べ頃になるまで育てていく。
・親子丼
トリュフオイルで、自家製のタレと卵を合わせる。ご飯にかけ、腹子(ちょうちんの一部)の醤油漬けをのせる。焼いた紅赤(きょうあか)地鶏ひざ肉を添える。
今朝のテレビ「バナナマンの早起きせっかくグルメ」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲クイズ!どこのラーメン?
《TS社員食堂「赤坂亭」》TBSラーメン
《中華成光》神保町、2021年9/5
神保町:半チャーハンとラーメンの聖地。3軒あり、そのうちの1つ
・半チャーハンとラーメンのセット
・コーラ
《ラドリオ)神保町
・コーヒーゼリー
・コーヒー
※ウインナ-コーヒー発祥の店
・ナポリタン
▲せっかく日本一遅いお年玉
*トースト編
・夢みる苺ジャム(150g) 10名様 (木之内農園)
・たまごジャム~レモン風味~ 10名様 (エッグハウス川北)
・アーモンドバター 10名様 (カフェ・ド・ムッシュ)
*焼肉のタレ編
・特製焼肉のたれ 10名様 (日田醤油)
・なんでもかけたれ 辛口 10名様 (焼肉 玄風館)
*ヤワうま編
・大福(6個入り) 5名様 (It Wokashi)
・水まる餅(3個入り) 5名様 (まるもち家)
「プレゼント」に応募♪♪♪
キーワード:プレゼンテーション
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
「釜庄」より、楽天メール。お正月「買い物マラソン」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/224017-211/?scid=rm_192960
「お菓子とパンのちいさな教室 honey drop」めったにお目にかかれないタルト
http://honeydrop.blog.jp/archives/36653749.html
「京都目線 (ΦωΦ彡)」「驚愕のおいしさ」のメロンパン
http://kyoto.youblog.jp/archives/39420528.html
「なんJPRIDE 野球ニュース」ルールが細かすぎるラーメン店
http://blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/5309144.html
「ジャパンハート 国際看護師研修生・国際助産師研修生のブログ minmin便り」対馬で”ゆったり”自転車旅
http://blog.livedoor.jp/japanheart/archives/52326830.html
「うさみかあさんの一服部屋」接骨院で判明した腰痛の”原因”
http://usamikasan.blog.jp/archives/12043500.html
1/8(土) 15:37配信の「デジタル教科書、新年度から全小中学校に配布 まずは「外国語」から」というニュース。
デジタル教科書って、個人勉強には向いていると思うけど、一斉授業じゃあ使いにくいんじゃないのかな???それに、停電になったり、ネットが繋がらなくなったら使えなくなるよ!!!大丈夫なのかなぁ~???
朝日新聞デジタル
紙の教科書をデータ化した「デジタル教科書」が新年度から、全小中学校に無償で提供される。文部科学省が、2024年度の本格導入に向けた実証事業として外国語(英語)で配布し、希望する学校の一部には、ほかの教科からも1教科分を提供する。紙との併存や費用のあり方などについて課題を洗い出す。
デジタル教科書は、紙と同じ内容をデータ化し、パソコンやタブレット端末で使う。学校教育法改正により、19年度から紙の教科書に代えて一部授業で使用できるようになった。文科省の有識者会議は21年3月、小学校の教科書改訂のタイミングとなる24年度からの本格導入を求める提言を出している。
文科省は21年度、導入に向けた実証事業として、小5~中3を対象に、使用を希望した全国の4割の学校に任意の1教科分のデジタル教科書と、動画などが流れる付属のデジタル教材を無償で配布した。新年度からは、同じ学年の国公私立の全小中学校と特別支援学校、小学校の重点校の小1~小4に提供するため、21年度補正予算と新年度当初予算案に関連経費として計55億円を計上した。
新年度は、外国語(英語)を全対象者に配布し、デジタル教科書や教材から流れる朗読音声などを使うことがどれくらい有効かをみる。また、希望する自治体や学校の中から調整し、予算の範囲内でこれ以外にも1教科分を提供する。特に、算数・数学や理科では、図形や実験、観察を動画で学ぶことの効果を検証したい考え。
ただ、教科書会社によって性能や仕様がまちまちであることから、文科省は標準的な要件を決めることにしている。これらを踏まえ、文科省はデジタル教科書を採用する教科や、紙の教科書と同様に無償化するかどうかなどの判断を22年中に決める方針だ。(桑原紀彦)
https://news.yahoo.co.jp/articles/60644d90b1c1cf2cede0b66e336b8399746162bc
2022年1月9日 15時0分配信の「登録者51万人、「ぼっち」な勉強法 うまくいかなくても別の才能を」という記事。
朝日新聞デジタル
■受験する君へ 大学生ユーチューバー パーカーさん
どうも、パーカーです。
ふだんは、「ぼっち」の大学生の日常生活を切り取った動画を投稿しています。今回は、僕の受験や大学での体験について紹介します。
僕が将来を意識したのは高3の時です。神戸大の海事科学部で学べば、船のエンジニアや航海士などの職業に就けると知ったのです。仕事の内容より、何カ月も海の上にいて、休みの間にお金を思い切り使う、そんな生活にあこがれました。
受験勉強ではユーチューブを参考にしました。いつ、どんな参考書を、どのように使って勉強すればいいかを教えてくれる動画が、頼りになりました。それぞれ自分に合った勉強法があるはずです。僕は誰かに言われたことに取り組むより、自分で工夫して勉強する方が性に合っていました。塾や予備校に通うだけでなく、色々な勉強法を試してみてください。
希望通り神戸大に進んだのに、人と話すのが苦手な僕は友達を作れませんでした。学食で一人でごはんを食べ、授業中は目立たないように教室の隅に座ります。英語の授業で指され、40人くらいの前できょどって(挙動不審な動きをして)しまい、大学に行くのがいやになりました。
筑波大の落合陽一さんの本を読んでコンピューターサイエンスに興味を持ったのは、そんな時です。筑波大で学びたいと、半年ほど勉強して自信満々で編入試験を受けましたが、結果は不合格。激しく落ち込み、神戸大を退学しようと思いました。でも親が猛反対したので、休学しアルバイトをしながら新たな進路を探し始めました。
そんな時、鉄道や旅行などの動画で人気の大学生ユーチューバー、「スーツ」さんを知りました。自力で多くの人を楽しませる動画を投稿していて、憧れました。「このままではだめだ。何か始めなくては」と焦っていた時期で、危機感に押され、自分もユーチューブに挑戦することにしました。
一般人の日常を映す動画のブームもあり、休学中や復学後の日常を投稿するうちに登録者は51万人に増えました。「ぼっち」で、編入試験に落ちてと、かっこ悪いところが、「おもしろい」とウケたのでしょう。登録者の半分以上は18~24歳の同世代です。高校生は5~6%。彼らには刺激が少なすぎるのでしょうね。
昨年、堀江貴文さんのロケットの動画を見て、航空宇宙工学に興味を持ちました。今回は編入試験に合格し、春から室蘭工業大で学びます。ユーチューバーはこれからも続け、難しかったり認知度が低かったりする研究を、社会に橋渡しする動画を投稿するつもりです。他の人にはなかなか作れない、オリジナルの動画に挑戦していきます。
関心の対象が次々と変わってきた僕が中高生のみなさんに伝えたいのは、一つのことでうまくいかなくても、別のことで才能が開く可能性があるということです。「社会の役に立つか」といった大きな視点で、やりたいことや進路を見定めていってほしいですね。(聞き手 編集委員・増谷文生)
◇
1999年生まれ、京都市出身。神戸大を休学中の2019年にユーチューブに投稿を始め、チャンネル登録者は51万人。20年にはエッセー「ひとりの時間が僕を救う」(KADOKAWA)を出版。本名非公表
https://news.livedoor.com/article/detail/21482217/
2022年1月9日 14時0分配信の「収束見えないコロナ禍、人気の求人条件は 7千万件の求人を調査」という記事。
朝日新聞デジタル
収束の見通しが立たないコロナ禍で、「日払い」のアルバイトを求める企業が増えている。
「日払い」はコロナ禍前から、求人情報の検索でよく使われるキーワードだったが、最近は募集する側が日払いを条件に掲げる傾向が目立つ。背景に何があるのか。
求人情報を分析するITベンチャー「ゴーリスト」(東京)と朝日新聞が、2019年11月~21年11月の2年間、五つの主要な求人サイトに毎週月曜日に掲載されていたアルバイトとパートの求人、延べ約7千万件を調査。昨年の月間検索数ランキングのトップ10に5回以上登場した10単語のうち、コロナ禍前後で変化が見られた「日払い」など三つの単語について分析した。
その結果、国内で初めて緊急事態宣言が出た20年4月以降、「日払い」という単語が含まれる求人件数が徐々に増加。第1週目で比較すると、同月は約5万6千件(全体の6・7%)だったが、20年11月には約6万3千件(同10・8%)に増えた。その後この伸びはいったん落ち着いたが、2度目の宣言が東京で解除された21年3月以降に再び増え始め、11月には約8万4千件(同12%)となった。
コロナ禍以前の19年11月に「日払い」の単語を含む求人件数は、20年11月とほぼ同数の約6万3千件だったが、全体に占める割合は4ポイントほど少ない7・2%だった。コロナ禍で求人が落ち込んだ一方、日払いのアルバイトを求める企業の割合は増えていることになる。
職種では「物流・配送」の求人件数が最も多く、21年11月には約3万3千件。「日払い」を含んだ求人の約4割を占めた。続いて「飲食」が約1万7千件、「販売・接客」が約9500件だった。
多様な働き方についての調査・研究をする「ツナグ働き方研究所」(東京)の平賀充記所長は、「小売りや飲食と比べて、日払いと親和性の高い物流や倉庫業務といった業種がコロナ禍の中で活況だったことが要因」と分析する。
https://news.livedoor.com/article/detail/21482216/
2022年1月9日 10時50分配信の「オミクロン株「会食でマスク外せば、ほぼ全員感染」…予防策は従来と変わらず」というニュース。
読売新聞オンライン
変異株「オミクロン株」が広がり、感染が急拡大している。
予防策など注意点は何か。広島大の坂口剛正教授(ウイルス学)に聞いた。
◇
急拡大の背景には、オミクロン株の特徴がある。鼻から喉までの気道上部でウイルスが増殖し、くしゃみなどで広範囲に広がり、短期間で発症するので、爆発的に感染する可能性がある。「デルタ株の約6倍の感染力を持つ」と指摘する論文もある。
医療従事者が、マスクなど対策をしながら感染した事例もある。会食などでマスクを外した場合は、ほぼ全員が感染してしまう。
一方、肺の奥で増えるウイルスは少なく、重症化しにくい。ハムスターを使った実験でも、肺炎が起きにくいことが確認されている。
ワクチンの効果について、英国の研究が報告されている。2回目接種の5か月後だと、オミクロン株の感染を防ぐ効果は5%を切るが、3回目接種の直後なら8割に高まる。入院率も9割近く下がるデータが出ており、重症化を防ぐ効果もある。
予防策は従来と変わらず、会食などを控え、マスク着用や手洗いを励行することだ。過度に恐れたり、混乱したりせず、冷静に日頃の対策を徹底し、積極的にワクチン接種を受けてほしい。
https://news.livedoor.com/article/detail/21481272/
買い物に出かける。
売り出しの「サニーレタス」105円、それに「納豆」48円、「豆腐」37円、「Vわなげ」95円、「パン ハムカツ風番長」105円、「バラ焼豚切落し」20%引きで240円を買う。
野菜が高い!!!タマネギが1個70円以上!!!!
WAONに1,000円チャージして支払い。
もう一つのスーパーに行く。
売り出しの「ガブうまハムカツ」321円、「雪国ぶなしめじW」105円、それに「こんにゃく」51円、「のり塩ピーナッツ」105円、「麻辣ピーナッツ」105円、「バターピーナッツ」105円、それに「養殖ぶり」40%引きで257円、「マルマツ薄皮餃子」半額で160円、「ホソヤ贅沢餃子」30%引きで149円、それから、「卵」が105円であった!!!安い!!!・・・チラシには載っていないから、ほとんどの人はスルーしてしまってるんだろうな!
おつとめ品コーナーでカートを置いて見ている人って、場所をとって迷惑だよね!
レジして支払いをする。
「PayPay」が「毎回のお買い物で運だめし!ペイペイジャンボ 1等最大半額戻ってくる」というのをやっているんですね!
対象店舗で、税込3,000円以上をPayPay残高で支払い、抽選で当たるとお支払い金額の1等50% 2等3% 3等1%戻ってくる。
「付与上限」10,000円相当/回および月
https://paypay.ne.jp/
昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「パン」
受験シーズンなのか、ゲン担ぎの商品が多く出ていますよね。
ハムカツ風 番長
勝負にカツ!
神戸屋
ハム&辛子マヨ入り 濃厚ソース仕上げ!
製造所固有記号 +N/QRB
1個当たり 366kcal
製造者 株式会社神戸屋
大阪市東淀川区新豊2丁目16番14号
TEL 0120-470-184
https://www.kobeya.co.jp
夕方は、「厚焼きピーナッツ煎餅」で一杯♪
岩手名物 南部煎餅
クッキータイプの南部煎餅 まるごとピーナッツ
4枚入り
有限会社宇部煎餅店
1袋(4枚)当たり 716kcal
製造者 有限会社 宇部煎餅店
岩手県久慈市長内町35-123-19
TEL (0194)75-3100
FAX (0194)75-3101
それに、「練馬大根の炒め物」♪ご飯に乗せたら「菜飯」になるよね!
練馬大根の葉を切って、炒めて、コショウを振り醤油で味付け。「花かつを」を入れました!「花かつお」の代わりに「しらす干し」という手もありますね!!!
さらに「ガブうまハムカツ」321円♪
野菜不足にならないように「大根のぬか漬け」「レタス」「キャベツの千切り」を添えました↑↑↑
厚切りハムカツ
がぶっ!と旨い
100g当り 262kcal
原材料名 ハムカツ、ドライパセリ、揚げ油(なたね油)/加工澱粉、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンC)、くん液、増粘剤(カラギナン)、発色剤(亜硫酸Na)、アナトー色素、香辛料抽出物
ここで、「いただきます 洋風の一品」の引用♪
2020年12月20日の「いただきます 洋風の一品」は、【サトイモピラフ】(359kcal)。
『主な材料』(4人分)
・米・・・2合(300g)
・ベーコン・・・2枚
・サトイモ・・・4個(300g)
・パセリ(みじん切り)・・・大さじ1
『作り方』
①米は洗い、たっぷりの水に漬けて30分以上置く
②ベーコンは1cm幅に切る。サトイモは皮をむき、2cm角に切る
③フライパンに油小さじ1を温め、②を約2分軽く炒める
④米の水気を切って炊飯器に入れ、③と水360ml、スープのもと小さじ1、塩小さじ1/6、しょうゆ小さじ1、酒大さじ1、こしょう少々を加えてざっと混ぜる。普通に炊く
⑤器に盛り、パセリをふる。和食で使うことの多いサトイモを洋風に。
2020年12月21日の「いただきます 洋風の一品」は、【パセリとアンチョビーのペンネ】(375kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ペンネ・・・120g
・パセリの葉・・・20g
・マッシュルーム・・・4個
・アンチョビー・・・20g
・ニンニク・・・1片(10g)
・赤唐辛子・・・小1本
『作り方』
①湯2Lを沸かし、ペンネと塩大さじ1/2を入れて、表示時間より約1分長めにゆでる
②マッシュルームは4mm厚さに切る
③パセリは粗く刻む
④唐辛子は半分に切り、種を除く。ニンニクはみじん切りにする。アンチョビーは粗く刻む
⑤フライパンにオリーブ油大さじ1を温め、②を炒める。しんなりしたら取り出す
⑥続けて、オリーブ油大さじ1を足し、④を弱火で約3分炒める。③、⑤を加えてひと混ぜし、ペンネを加える。軽く炒め合わせ、こしょう少々をふる。
2020年12月22日の「いただきます 洋風の一品」は、【カキのクリーミースープ】(180kcal)。
『主な材料』(2人分)
・カき(加熱用)・・・1パック
・バター・・・10g
・タマネギ・・・1/4個
・牛乳・・・250ml
・パセリ・・・小1枝
『作り方』
①カキは塩水(水100ml、塩小さじ1/2)でふり洗いする。水洗いして水気を切る。タマネギは薄切り、パセリは葉を摘み取り、みじん切りにする
②鍋にバターを溶かし、タマネギを炒める。しんなりしたら小麦粉大さじ1/2を加えてさらに炒める
③牛乳をまず少量加えてよく混ぜてから、残りの牛乳を加える。沸騰直前にカキを加え、弱火で3分ほど煮る
④塩小さじ1/6、こしょう少々で味を調える。器に注ぎ、パセリを散らす。
2020年12月23日の「いただきます 洋風の一品」は、【リンゴと豆のサラダ】(161kcal)。
『主な材料』(2人分)
・リンゴ・・・1/2個(100g)
・白インゲン豆(水煮)・・・30g
・クレソン・・・50g
・ブルーチーズ・・・15g
・マヨネーズ・・・大さじ2
・白ワインビネガー・・・大さじ1
『作り方』
①クレソンは茎の硬い部分を落とし、4cm長さに切る
②リンゴは皮つきのまま四つ割りにし、薄いいちょう切りにする。
③ボウルでチーズを練って軟らかくし、マヨネーズを加えてのばす。白ワインビネガー、塩小さじ1/6、こしょう少々を加えて混ぜる
④①、②と豆を③のドレッシングであえる。リンゴをサラダにアレンジ。ブルーチーズが味のアクセントに。
2020年12月24日の「いただきます 洋風の一品」は、【ポークジンジャー】(368kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ロース肉(とんかつ用)・・・2枚
・ショウガ・・・2かけ(10g)
・ニンニク・・・小1片(5g)
・リンゴジュース(果汁100%)・・・50ml
・バター・・・10g
・ベビーリーフ・・・20g
『作り方』
①ショウガは千切り、ニンニクはみじん切りにする
②肉は筋を切り、塩・こしょう各少々をふる。両面に小麦粉大さじ1/2をまぶす
③フライパンに油大さじ1/2を温め、肉を中火で焼く。焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で3分焼き、取り出す
④フライパンの汚れを拭き、①、ジュース、しょうゆ大さじ1を入れて弱火で1分煮る。バターを加え、少しとろみがついたら、肉を戻して絡める。ベビーリーフを添える。
2020年12月25日の「いただきます 洋風の一品」は、【ホタテのフラン】(159kcal)。
『主な材料』(2人分)
・長イモ・・・100g
・カブ・・・1個(100g)
・エノキダケ・・・1/2袋(50g)
・卵・・・1個
・牛乳・・・100ml
・ホタテ水煮缶・・・小1缶(60g)
・粉チーズ・・・大さじ1
『作り方』
①カブは薄いいちょう切りにし、塩少々をふって約5分置き、水気を絞る。長イモは皮をむき、5mm厚さの半月切りにする。エノキダケは2cm長さに切る
②卵を溶き、牛乳、ホタテ水煮缶、ホタテ水煮缶汁大さじ1、粉チーズ、こしょう少々を加えて混ぜる。オーブンを180℃に予熱する
③耐熱皿に①を入れて混ぜ合わせ、②を流し入れる
④オーブンに③を入れ約15分焼く。ホタテのうま味を生かした洋風の茶わん蒸し。
(ベターホームのお料理教室)
今朝のオマケの新聞の「ふるさと味みっけ」は、【福ハ内】(京都府)。
春の香に甘さ引き立つ
暦では立春・立夏・立秋・立冬の季節の分かれ目を”節分”という。とりわけ立春の前日の節分では「福は内、鬼は外」の掛け声で福豆(大豆)をまく風習がある。
明治後期、商家の娘が豆まきをする光景を目にした鶴屋𠮷信の4代目当主が、お菓子で創案したのが「福ハ内(ふくはうち)」。白餡に卵の黄身を加えて焼いた生地で、備中白小豆と手亡豆を炊き上げた白餡を包んだ「桃山」仕立ての焼き菓子である。
お多福豆をかたどった形は、ふくよかでまろやか。口当たりはほっこりしながらしっとりして、上品でやさしい餡の甘さに口元がほころぶ。色にも香りにも春の気配がただよい、秋田杉の特徴の枡(木箱)に「ますます繁盛」の意味を込めた趣向と遊び心にも粋を感じる。2月3日までの限定販売で、新春にぴったりの贈答用だ。
もう1つのお薦めは、百余年を数える代表銘菓「京観世(きょうかんぜ)」。餡をそぼろ状にして蒸した村雨と小倉餡を巻き上げた棹物で、ひとしりき降る時雨のように口のなかでほろほろとほどけ、小豆本来の旨みが舌に広がる。
切り口の模様は本店の近くにある能楽の家元・観世家ゆかりの井戸「観世井」の渦巻く美しい波紋を表現しているという。風雅極まる秀菓である。
・京観世 個包装、1個税込み259円
●鶴屋𠮷信
京都市上京区今出川通堀川西入
TEL 075(441)0105
FAX 075(431)1234
1F店舗 9時~18時、元旦、水曜の一部休
福八内(木箱8個入り)税込み2160円、紙箱5個入は税込み1134円
※2月3日までの期間限定販売。
常温便で宅送、送料別途
https://www.tsuruyayoshinobu.jp/
本日のカウント
本日の歩数:6,624歩
(本日のしっかり歩行:1,372歩)
本日:53.5kg、14.0
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:250,764(78)
| 固定リンク
« 「スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム(Spider-Man: No Way Home)」、そして「いただきます おもちアレンジ」 | トップページ | 「成人の日の献立」、そして「兆久 なまざけ」 »
コメント