« 新発田の具材13種の小煮物 | トップページ | 「北留」「曽許乃御立神社(そこのみたち)」、そして「<食問>余った餅とり粉 団子にも」 »

2022年1月 3日 (月)

「特別純米酒 君盃(くんぱい)」、そして「お正月のおもてなしにも!パーティープレート」

 今日は、1月3日、「三日とろろ」。
 3日にとろろを食べると、1年間風邪をひかないと言われています。
【とろろ椀】(70kcal)
一年の健康を願って食べます
『材料』(2人分)
・やまといも・・・100g
・小松菜・・・1/4束
・にんじん・・・10g
・」生しいたけ・・・2個
・A
 だし汁・・・2カップ
 酒・・・小さじ1
 しょうゆ、塩・・・各小さじ1/2
『作り方』
①やまといもはすりおろす。小松菜は長さ4cmに切る。にんじんは長さ3cmの細切りにする。しいたけは軸を切り落とし、薄切りにする。
②鍋にAを入れて中火にかけ、煮立ったら小松菜、にんじん、しいたけを加え、3分ほど煮る。
③器に盛り、やまといもをのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/61b01ca63ae008b86cfd03fa

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「キンカン甘露煮」。
 お正月はかつて、土地によって2カ月ほど続いた祭り。三が日が過ぎますが、もう少しの間、自分の気持ちの中だけでもゆったりでえきればと思います。
 この時期、ゆるやかな気分になりたいときは、キンカンの甘露煮を作ります。そのときのゆとりにあわせて、長く時間をかけて煮てもよし、短時間でもおいしさを味わうことができます。
 まずキンカンのヘタをとり、つまようじで皮に数カ所穴をあけます。ひたひたの水と一緒に鍋に入れて10分ほど煮たら、お砂糖を入れ溶かし、くつくつと煮ます。
 5分ほどすると、もうツヤツヤのキンカンの肌が光ります。ひとつ箸でとりだし、ふうふういいながらつまめば皮は香りよく、やさしい軟らかさに。中まで甘くしたければ、もう少し時間をかけます。砂糖の量はお好み次第。少しずつ味見をしながら面倒をみるのです。
 シロップを少しとりだして、お湯でわっていただくのも楽しみ。ゆっくりとした時間が流れていきます。

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 中島みゆきさんに「帰省」という曲がある。人は年に2回、帰省を終えた1月と8月に優しくなれるという内容
▼都会ぐらしの日常は電車に乗るのも楽ではなく、詞は『まるで人のすべてが敵というように/肩を張り肘を張り/押しのけ合ってゆく』とつづられる。でも故郷からの帰りになると、人は『はにかんで道を譲る』
▼それぞれの地で人の温かさに触れたからだろう。『束(つか)の間/人を信じたら/もう半年がんばれる』
▼コロナ禍2度目の正月休みも終わりが近づいた人が多いだろう。明日は官公庁の仕事始め。後ろ髪引かれる思いで、これから親元をたつ人もいるだろうが、列車も飛行機も混みそうだ。帰省した人は1年前より多い
▼オミクロン株が広がって陽性者は増え、岸田首相も帰省は慎重に検討してほしいと呼び掛けていたが、感染状況は先のお盆や1年前と比べると落ち着いていた。暮れのニュースで「2年ぶりに帰ってきました」と話す人を見たが、「長く会わずに我慢したのだから」と決めた人も少なくないようだ
▼戻ってくる日常。「もう半年がんばれば、また」と言い切れないのがつらい。テレワークやオンライン会合の定着もあって、電車通勤の苦痛はかつてほど聞かないが、車内でせきこむ人がいれば周囲の視線が動き、空気は微妙になる。お互いにエチケットを守りつつも優しく、寛容でありたい。
https://www.chunichi.co.jp/article/394248?rct=syunju

 昨日のテレビ「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「新春SP」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
▲「北海道札幌市」
《麺処 白樺山荘》創業24年
☆味噌ラーメン 820円(税込)
☆醤油ラーメン 820円(税込)
・塩ラーメン 820円(税込)
・ゆで卵 無料
 《とぐち》
 《山菜 塩屋》
 ☆山菜鍋焼きうどん
※岡崎 500
 の 59-36
《北海道ジンギスカン 蝦夷屋》
・なまら厚切りジンギスカン 1,100円(税込)
・塩特上生ラム肩ロース 1,100円(税込)
・オンザライス 500円(税込)
《白い恋人パーク》
 白い恋人工場
・白い恋人オリジナル缶
《THE MEAT SHOP(ザ・ミートショップ)》創業8年
☆アボカドチーズバーガー 1,500円(税込)
☆ラムチョップグリル 4,400円(税込)
  ※1,100円×100g(税込)から提供
☆エゾ鹿もも肉ロースト 3,080円(税込)
  ※1,540円/100g(税込)から提供
☆エミューのレアカツサンド 1,250円(税込)
・特選和牛ステーキ 6,600円(税込)
  ※2,640円/100g(税込)から提供
 ※北海道十勝産いけだ牛、山ワサビ
《麺処 まるはBEYOND》創業8年
 ※京都の「麺屋 棣卾(ていがく)」創業90年の麺
・つけそば 850円
《中央卸売市場場外市場》
*《佐藤水産》
・鮭親子大瓶セットC 7.580円(税込)
  いくら醤油漬、鮭ルイベ漬、鮭荒ほぐし
▲「千葉県成田市」
《鰻処 さかた》創業55年
・うなぎ重 特上(肝吸い・香の物) 4,180円(税込)
<成田山 新勝寺>
・御護摩祈祷
《焼肉 手参道》
☆山形牛 上カルビ 1,650円(税込)
☆山形牛の薄切りロースの片面焼き 1,540円(税込)
☆山形牛マルチョウ 880円(税込)
☆山形牛の肉寿司 1,320円(税込)
・厚切りタン 2,640円(税込)
・山形牛 大判すき焼き 1,980円(税込)
 「ツイッター」で
#いーよいーよ
#せっかくグルメ
 をつけて引用リツイート
▲「神奈川県平塚市」
《あぶさん》創業19年
☆あら煮定食 1,200円(税込)
☆生しあすのかき揚げ丼 1,200円(税込)
☆カンパチカマ塩焼定食 1,200円(税込)
・港めし 1,800円(税込)
  中トロ、真鯛、かんぱち、漬けマグロ、タクトロネギ、生&釜揚げしらす、アジフライ
《平塚バル SOLE(ソーレ)》創業13年
☆オ―ストビーフまぜスパ(180g) 2,400円(税込)
☆生ハムとトマトのブルスケッタチーズな粉雪 680円(税込)
☆お肉のつまみフェスティバル(2人前) 1,680円(税込)
・炎のクリームチーズリゾット 1,260円(税込)
▲「京都府京都市」
<青龍殿の大舞台>
《鳥居茶屋》貴船、創業50年
☆あゆ茶漬け(上) 1,990円(税込)
☆ぼたん鍋 一人前 9,680円(税込)
・うなぎ玉子丼 2,700円(税込)

 「twitter」によるプレゼントに応募しようとしたら、参加しめきりは、「1月2日(日)よる11時59分まで」だって!!!
#いーよいーよ
#せっかくグルメ
 をつけて引用RT
https://twitter.com/sekkaku_tbs
 「dボタン」は使えないよ!!!と思っていたら、「dボタンクイズ」は、WEBからも応募できるのか!!!
https://cgi.tbs.co.jp/lsg/pc/sekkaku-g/6985/enquete.do

 「千原ジュニアのヘベレケ」は、新年会SP。
https://www.tokai-tv.com/hebereke_special/
《まる中》名古屋市中村区名駅南3-14-18
☆みそかつ定食 770円
・生ビール
・みそ串カツ(1本) 170円
・さしみ盛り合わせ 550円
・しいたけの天ぷら 500円
・豚テキ 550円
・手羽先(4本) 440円
・煮やっこ 500円
《定額イタリアんTHANK YOU 栄中店》名古屋市中区錦3-7-15 栄ナナイロ5F
☆オマール海老のトマトクリームスパゲティ 1,738円
☆幻のチーズ ブッラータ 1,408円
☆スパークリングワイン 198円
※どれだけ食べて飲んでもお会計の上限は3,300円
・イベリコ豚のグリル トリュフ風味のソース 1,188円
・きのことブロッコリーのペペロンチーノ バジル風味 968円
・マルゲリータ 748円
・海老とズッキーニのアヒージョ 748円
・若鶏のグリル ハニーマスタードソース 748円
《大衆酒屋 やまと 名古屋駅前店》名古屋市中村区名駅3-15-11 M三ダイニングビル2F
☆味噌串カツ
☆唐揚げ
☆餃子
・メガレモンサワー 660円
・ジャンボ串カツ味噌(2本入り) 330円
・唐揚げ(中・6ヶ) 330円
・餃子(中・6ヶ) 330円
・牛ホルモン炒め 437円
・四川麻婆豆腐 547円
ヘベレケなび」
《柳橋中央市場 マルナカ食品センター》
*《地魚食堂 てるてる》名古屋市中村区名駅4-15-2 マルナカ食品センター1F
☆片名漁港直送活たいら貝お造り 968円
☆地魚フライ盛り合わせ 968円
☆水槽から活あわび刺身 1,078円
・本日の豊浜漁港3種盛り(サワラ・マダイ・ヒラメ) 1,078円
・生ビール・ハイボール飲み放題(1時間) 1,000円
《生姜ダイニング JINGER》名古屋市中区金山1-14-9 長谷川ビルB2F
 ※稲沢市で栽培される「金時生姜」をすべての料理に使用
☆はじかみフリット 550円
☆丸ごとエビのアヒージョ 1,408円
・自家製ジンジャーハイボール 660円
・保美豚の生姜焼き 1,848円
https://twitter.com/hebeerryk_thk

 「かまいたちの知らんけど」は、お正月SP 前編、「同期で熱海旅行!やりたい事詰め込んだら縁起えぇ年明けのスタート切れる、知らんけど」。
https://www.mbs.jp/shirankedo/
<來宮神社(きのみやじんじゃ)>
・万葉集恋みくじ 100円
・天然記念物 大楠
 幹を1周回ると回った方の寿命が1年延びる。
 願い事を想いながら幹を1周回ると願い事が叶う。
 長寿・成就の御神木
《らーめん しゅん》熱海市銀座町
・生ビール
・おつまみチャーシュー 500円(税込み)
・みそとまとらーめん 1,150円(税込み)
《囲炉茶屋》熱海市田原本町
・三種干物とお刺身定食 3,085円(税込み)
・瓶ビール
<スタジオ しゃらく>熱海市清水町

 「京都知新」は、9/12の放送分。
https://www.kyoto-chishin.com/tv/2021/09_12.html
*名主川 千恵《菓子屋 のな》京都市下京区
 ・チャーリーチャップリン
 ・雨上がり
 ・冬乙女
 ・葉もち(ジンジャーパイン餡・くるみアーモンド餡)
 ・アントニオとラフ
『即興詩人』森鴎外全集10(ちくま文庫)
 ・日より雲
『雲の日記』正岡子規
 ・満月の夕
 ・風あざみ(少年時代)
  《長久堂》村上 俊一
 ・乙女の唄
 ・モネの庭
 ・杏双(森鴎外の娘)
 ・しんしんしん(はっぴいえんど)
 ・茜雲(すももの葛焼き)
 ・百鬼夜行(杏子餡)
 ・月待ち
 ・てるてるチェリー
 ・色なき風
 ・藪椿
 ・菊沈
 ・天つ日

 「美しい日本に出会う旅」は、「日本の名湯」(前半)、「ぬくもりの初夢温泉 名湯の旅 二保日の岩風呂とご利益いっぱい湯めぐり」。
https://bs.tbs.co.jp/utsukushii/
厳選!4つの名湯めぐり
▲城崎温泉「兵庫」
「城崎温泉町」
 江戸中期の温泉医学者が城崎の湯を天下一と称賛した。
・外湯めぐり
  まんだらの湯
<温泉寺 本堂>室町時代初期建立
 城崎温泉の開祖 道知上人
 ・湯杓(ゆしゃく)
・御所の湯:
 文永4年(1267)後堀河天皇の姉 安嘉門院が入湯
※城崎温泉 古式入湯作法:
 ①湯壺の前で道智上人や温泉寺のご本尊に感謝し真言を唱える。尊いお湯を尊い御手で汲んで自らの身体に浴びさせていただく。
 ②湯杓で湯をすくい、口をゆすいだ後、頭から浴びる。
 ③湯杓を持ったまま湯につかる。自分の身体が入っているお湯に一緒につかって頂くのはもったいないことですから。
<津居山(ついやま)漁港>
 松葉ガニ
《三木屋(みきや)》元禄年間(1688~1703)創建
・26号室 志賀直哉
・特選かに会席
  松葉がにの刺身、松葉がにの七輪焼き、松葉がにの甲羅味噌焼き
▲花巻温泉郷「岩手」
「岩手」一関農村集落
 じゅうね餅(えごま)
 しょうが餅
※もち料理の数300種類以上
 ふすべ餅、わさび餅、沼えび餅
「花巻」
 宮沢賢治『なめとこ山の熊』
<大沢温泉>
 大沢の湯
《鉛温泉 藤三旅館》天命6年(1786)創業
 白猿の湯:日本一深い自噴天然岩風呂。湯の深さは日本一の150cm。
 岩手牛のしゃぶしゃぶ、フカヒレの姿煮
※鹿踊(ししおどり):
 花巻市の無形民俗文化財
 案山子踊り
 桂の湯
▲霧島温泉郷「鹿児島」
「鹿児島県霧島」
 霧島連山
 高千穂峰
<霧島神宮>6世紀創建。現在の社殿は江戸時代に島津藩主が建立。天照大御神の孫 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)様をお祀り。
 天孫降臨
 西の日光と言われる。
 天降川(あもりがわ)
《忘れの里 雅叙苑(わすれのさと がじょえん)》昭和45年(1970)創業
 客室「椿」
 早掘り筍、野蒜、蓮華草
・朝食
 味噌汁(温泉卵)、焼き筍とキビナゴ、野蒜のおひたし、さつま芋と玄米ご飯
▲渋温泉「長野」
<地獄谷温泉>
 世界唯一のサル専用露天風呂
「渋温泉街」
*源泉が異なる9の外湯「九湯めぐり」
 ・一番湯 初湯
 ・二番湯 笹の湯
 ・三番湯 絹の湯
 ・四番湯 竹の湯
 ・五番湯 松の湯
 ・六番湯 目洗いの湯
 ・七番湯 七繰の湯
 ・八番湯 神明滝の湯
 ・九番湯 大湯
 最後に高薬師にお参りすれば満願成就
《歴史の宿 金具屋》宝暦8年(1758)創業
・斎月桜:木造四階建て、国指定有形登録文化財。
 昭和11年、斎月楼完成。町並みを再現
 鎌倉風呂
 浪漫風呂
https://www.instagram.com/utsukushii_bstbs/

 「にっぽん雑煮ジャニー!ミニ」は、「京都編」。
https://www.nhk.jp/p/ts/MYZW7L5RM4/episode/te/L228XG9GPZ/
*料理人・食品学舎 松本 栄文「365日きょうも雑煮」
「京都下京区」
<秦家住宅>秦めぐに
 殿芋(頭芋)、小芋、祝い大根
※殿芋は、1人に1個お椀の中に入れる。芽が出るように芽がついたものを使う。
 12/29、大根と殿芋を蒸す。堺重(さかいじゅう)に入れておく。
 元旦の朝、昆布と共に鍋に入れて火にかける。
 白味噌(市販と自家製)で味付け。
 茹でた丸餅に頭芋を入れる。鰹節をかける。
※自家製白味噌:
 12月上旬、大豆を煮て潰し、米こうじと合わせ、3週間寝かせる。
「松本栄文の365日雑煮」【白みそ仕立ての塩辛豆腐雑煮】
①昆布でだしに焼き豆腐を入れ温める。白みそを溶き入れる。
②いかの塩辛を加え火を止める。
③焼いた角餅を汁にくぐらせ、盛りつける。
④大葉(千切り)をのせて出来上がり。

 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「極上ねぎとろ」が半額!
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/201075/?scid=me_ich_pcn_301_20220103_6750271_001
 「Yahoo!」より、メール。「5のつく日をサンドイッチ」。
https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/sandwich/?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00051595_body1_00&ync_pid=body1
富山のミカエル日記どら焼きの皮×バター×〇〇=?
http://blog.livedoor.jp/mika4413/archives/52449609.html
ロンドンのおうちごはん&韓国ごはんワインに合う”おつまみ”レシピ
https://kgohaninlondon.livedoor.blog/archives/11895693.html
ちくわの冬眠願望日記急激に太ってから始めたこと
http://blog.livedoor.jp/chikuwabu1027/archives/55589826.html
こいそく 鯉速@広島東洋カープまとめブログ広島の”お好み焼き”の歴史
http://koisoku.ldblog.jp/archives/58854214.html
茨木つーしんJR茨木駅近くに登場した自販機
https://www.iba2.jp/open-close/frozenfood-20211229.html
うにウサギのケージから飛び出す理由
https://mayuttiuniuni.diary.to/archives/12635935.html

宇宙人から逃げる夢
 宇宙人から逃げる夢は、逃げたいくらい自分ではどうしようも無い問題を抱えていると言えます。現実逃避している状態とも言えますが、逃げることが出来たとき、問題の解決が近いことも暗示しています。
 この場合は、誰かにまずは相談し、一人で抱え込まないようにしましょう。未知の問題に悩まされるときは、逃げることも必要です。時期を見計らって対処することも解決への一歩となるでしょう。問題の複雑さや、困難なトラブルに振り回されないように、少し遠ざかって休むことも重要です。
宇宙人に攻撃される夢
 この夢は、身近な家族や恋人、友達の事が理解できなくなったときに現れる夢と言えるでしょう。家族や恋人でも心の中は、話してみないと分からないことも多いものです。日常的に会話を楽しみ、定期的に会うことでお互いの意思疎通をはかりましょう。
宇宙人に殺される夢
 殺される夢は、逆夢と言われ悪い暗示ではありません。宇宙人の夢占いにおいて殺される夢は、意味の分からない不安感や、どう対処したら良いのか分からなかった問題にけりが付くことを暗示しています。殺されることは、夢占いでは再生を意味します。行き詰まっていると感じていた気持ちが解消されるでしょう。
https://laurier.excite.co.jp/i/E1615352497898

 2022年1月3日 15時53分配信の「沖縄県で新たに130人が感染、9月25日以来の100人超」というニュース!
読売新聞オンライン
 沖縄県は3日、新たに130人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
 1日当たりの新規感染者数が100人を超えるのは昨年9月25日(115人)以来。
https://news.livedoor.com/article/detail/21452874/

 2022年1月3日 12時35分配信の「給付金対象者722人に聞いた「子育て給付金の使い道」。「食費・生活費」「貯蓄」を抑えた1位は?」という記事。
 タダで貰っていると思ってい人は勘違いだね!将来への借金だよ!!!所得制限で貰えなかった児童生徒も、将来、その借金を返すんだよ!!!
All About
 各自治体で順次支給が開始されている「子育て世帯への臨時特別給付金」。使い道TOP3をご紹介します。 
 コネヒトは、「子育て世帯への臨時特別給付金」に関する調査結果を発表しました。同調査は、ママ向けアプリ「ママリ」利用者722人を対象に、12月23日に実施。その中から「子育て給付金の使い道」TOP3を発表します。
【10位までのランキング結果を見る】
・第3位:食費・生活費(35.3%)
 回答者からは、「コロナ禍で生活費が足らず困っているため」など、コロナ禍の長期化による家計への影響を和らげるために利用する、という声も寄せられました。
 また、回答者を世帯年収別に見ると、100万円以上150万円未満の世帯では66.7%、1000万円以上の世帯では14.3%と、世帯年収が低い世帯ほど給付金を「食費・生活費」に利用する傾向が高いことがうかがえました。
・第2位:貯蓄(42.7%)
 「今後、今の収入より落ちる可能性があるため」「情勢が不安定なので、子どものために貯めたい」など、不透明な未来へ備える回答が多く見受けられた「貯蓄」。
 一方、給付金「全額」を貯蓄する、と回答した人は約1割。給付金を利用しながら、余った額を貯蓄するという傾向が見受けられました。
・第1位:ベビー・子ども用品(53.1%)
 「子育て世帯に支給されるお金だから子どものことに使うべきと思う」など、給付金の目的を意識した回答が目立った、「ベビー・子ども用品」。回答者は半数以上を占めました。
 また、「保育費・学費・教育費」(34.4%)も4位にランクインしました。
(文:福島 有紀)
https://news.livedoor.com/article/detail/21452395/

 2022年1月2日 21時28分配信の「小中学生の1割超にゲーム依存傾向、就寝・起床も遅く…市教委調査」という記事。
読売新聞オンライン
 オンラインゲームをしたことのある横浜市内の小中学校の児童・生徒のうち、1割超にゲーム依存の傾向が見られることが市教育委員会のアンケート調査でわかった。
 市教委はプロジェクトチームを作り、把握した実態を基に対策の検討を進めていく。
 調査は昨年10月13~30日、市立の小学4年~中学3年の児童・生徒計1万3245人を対象に実施し、4164人(回収率31.4%)から郵送で回答を得た。
 調査では、小学6年の約4割、中学3年の約8割が自分用のスマートフォンを所持していると判明。一方で、利用時間や、有害サイトの利用を制限できる「フィルタリング」をしていなかったり、「わからない」などとしたりした回答が約3割を占めた。
 ゲーム依存の判断では、「この1年、ゲームのことばかり考えていた時期があるか」など9つの質問のうち、5つ以上で「はい」を選択したら「依存傾向にある」と分類される。ゲームをしたことがある児童・生徒のうち、12.6%が該当した。男女別では男子が16.6%、女子は7.9%となり、最も割合が高かった小学4年の男子では23.3%に上った。
 また、インターネットへの依存傾向については、動画サイトやSNSを利用したことがあると回答した児童・生徒のうち、10.0%が当てはまった。男女別では男子が11.1%、女子は9.2%だった。
 調査結果は、大学教授や臨床心理士らでつくる「市学校保健審議会ゲーム障害に関する部会」が分析し、報告書にまとめた。依存の傾向は、就寝や起床時間が遅かったり、塾や部活動などをしていなかったりする児童・生徒により認められたとし、報告書では、「依存傾向のある児童・生徒は各クラスの中に数人は存在していると考えられる。学校、家庭では依存傾向の早期発見をできるよう意識を高める必要がある」などと指摘している。
 市教委は今後、プロジェクトチームを作り、ゲームとインターネット依存に関する啓発や学校での相談体制の強化などの対策を検討していくという。
https://news.livedoor.com/article/detail/21450605/

 2022年1月3日 12時10分配信の「芋づる式にバレた複数不倫、離婚以上の最悪の結末とは 妻と不倫女性が結託したケースも」という記事。
リアルライブ
 2021年の驚きの芸能ニュースの一つに、エアーバンドグループ「ゴールデンボンバー」の歌広場淳の複数人との不倫が挙げられるだろう。歌広場は妻子持ちでありながら、合計7人の女性と不倫。イメージが悪く、再びテレビに復帰するのは不可能とも言われている。歌広場のケースはまれだと思われがちだが、一般社会でも“複数不倫”をした男性は少なくはないようである。しかし、その行く末はあまりに悲惨なようだ。
 ​>>「渡部以下」で復帰が絶望的か 金爆・歌広場、さらなる不倫相手たちから告発で脱退が既定路線?<<​​​
 「私は4人の女性と不倫をしていました。バレることはないと思っていたのですが、不倫相手2人が偶然SNSでつながり、自分だけが不倫相手ではなかったと2人が知ってしまったんです。怒った2人は結託して他にも不倫相手がいるのではないかとSNSを使って探し始めました。目元が隠れてはいたものの、ほぼ私だと分かるような顔写真を載せ、伏せ字ながらほぼ私だと分かる個人情報を載せたので、最終的に会社の人やクライアントに見つかってしまいました。会社では物静かで真面目なキャラだったので恥ずかしさもあり、会社を辞め、もちろん妻とも離婚。コロナ禍もあって半年以上、再就職先も見つからずつらさしかありません」(30代男性)
 他にもこんな修羅場を体験した男性もいる。
 「不倫相手、複数人が結託して全員で家に押しかけてきました。自分にはまだ小学生の幼い子どももいたのですが、子どもの前で不倫相手たちと妻が大げんか。取っ組み合いにまでなりました。かなりの騒動だったので近所の人にも事情がばれ、離婚はもちろん、その周辺地域にいられなくなりました。子どももそうですが、妻はその場で私の不倫を初めて知ったのでショックも大きかったと思います。自分と近しい間柄の女性たちと不倫をしていたので、バレるのは時間の問題だったのに、考えが甘かったです」(40代男性)
 不倫を通じて、妻と不倫相手の友情がより深まったかのようなケースもある。
 「私は妻の友人2人(A子、B子)と不倫していました。お互いにダブル不倫だったので、相手も口外せずリスクは低いと思っていたのですが、スマートフォンの履歴からA子との不倫が妻にバレ、妻がB子に相談。そこでB子はA子も不倫相手だったと知って、私の悪行のほぼ全てがバレました。もめにもめた後、妻とは離婚。今は妻とA子、B子が元々の友情を取り戻して私を訴えようとしています。毎日おびえる日々です」(30代男性)
 一人の相手との不倫も、もちろん許されることではないが、複数人を相手にした不倫の代償は計り知れないといえよう。
https://news.livedoor.com/article/detail/21452241/

 2021年11月27日の「この人」は、「お菓子の家で建築の魅力を伝える 古橋 久美子さん(51)」。
 ウエハースやバウムクーヘンなどを組み合わせ、思い思いの「お菓子の家」を作る。そんな親子向けワークショップを手掛ける1級建築士だ。コロナ禍が広がった昨春から月に1回ほどオンラインんどで開き、延べ約150人が参加。「建築の知恵や空間づくりを楽しんでほしい」と思いを語る。
 大学院在学中、英国で小学生の声を反映した校庭造りを視察し、憧れた。「建築家だけでなく、誰もが暮らす場所を良くする力を持っている」。子どもたちに自分の力に気付いてもらおうと、修了後、2006年から建築体験講座を始めた。ディッシュ箱をレンガのように積んだり、段ボールで家を作ったり、中でも人気だったのが、お菓子の家作りだ。
 三角屋根は壊れやすいから接着部分をしっかり留める。斜めの柱は重い物を載せると壊れてしまうー。試行錯誤する中で、構造の学びが手から伝わる。「失敗してもおいしいのがいい」とほほ笑む。
 愛知県豊田市の市矢作川研究所の研究員も務め、川辺の竹林整備など環境保護活動を支援している。「お菓子の家も川辺も、どんな空間にしたいか考えると、心が伸びやかになれる」
(吉田瑠里)

 「JAFお年玉プレゼント」に応募しましょう!
https://area.jaf.or.jp/membership/presentfesta?utm_source=jafnavi-qspresent&utm_medium=banner&utm_campaign=presentfesta&_ga=2.204479508.545267715.1641179124-1902493264.1490511299

 1月3日って、コロナの前までは「ケーヨーD2」でバケツをくれたんだけど、今年も配布しないんだね。
 買い物に出かける。
 スーパーで、いつもの「納豆」48円、「ゆでうどん」19円、それに20%引きで222円の「肉だんご」を買う。WAONで支払い。残額がほとんどなくなった。

004_20220103154501
 昼食は昨日買った「シュークリーム」、それに「ホットコーヒー」♪
andeico
 シュークリーム Chou cream
 自家製カスタードクリーム
1個あたり 57kcal
製造者 栄屋乳業株式会社
愛知県岡崎市東牧内町字甲田45番地
TEL 0120-373-589

006_20220103154501
 夕方は、「特別純米酒 君盃(くんぱい)」(平成30年)で一杯♪ちょっと辛口かな・・・でも、口当たりがよくて美味しい・・・どんどん飲めそう!!!
あらばしり
 君盃 あらばしり 特別純米酒
原料米 美山錦(長野県産)100%
原材料名 米、米こうじ
精米歩合 55%
アルコール分 18度以上19度未満
日本酒度 +4
製造年月 30.01
日本酒 1800ml
君盃酒造株式会社醸
静岡県静岡市駿河区手越302
TEL 054-259-3062
FAX 054-256-3062

 おつまみは、「ハゼの天ぷら」と「紅ショウガの天ぷら」♪
002_20220103154501
 「紅生姜の天ぷら」は、普通、塊をスライスして衣をつけて揚げるだけど、高かったので「千切り紅生姜」を使いました!これ、イケるよ!!!
イワシタ
 業務用
内容量 1kg
100g当たり 21kcal
名称 しょうが酢漬(刻み)
原材料名 しょうが、漬け原材料(食塩、醸造酢)/酸味料、調味料(アミノ酸)、保存料(ソルビン酸K)、着色料(赤102)
原産国名 中国
輸入者 岩下食品株式会社
栃木県栃木市沼和田町23-5
TEL 0120-83-8200

 ここで『JAF Mate』2022年1月号より、「お正月のおもてなしにも!パーティープレート」の引用♪
 永久保存版!簡単でおいしくて、豪華に見える鉄板メニューを、川津幸子さんに聞きました。盛り合わせれば華やかなパーティープレートに。年末年始に、大活躍間違いなしです。
*川津幸子
 料理編集者、料理研究家。作る人の視点に立った、簡単でおいしい料理が好評。江戸料理を再現した新刊『しゃばけごはん』(新潮社)が発売中。
▲和風プレート JAPANESE STYLE
 作りおきができる簡単料理ばかり。おせちにもおすすめ。
【つくねの照り焼き】
 肉だねの柔らかさに驚かれるかもしれませんが、焼くと固くなるので、これで大丈夫。焼いて冷凍すれば、当日はたれをからめるだけで楽です。
『作り方』
①鶏ひき肉350gに塩小さじ1/2、みそ・酒各小さじ2、砂糖小さじ1、こしょう少々を加えてよく練り、おろした玉ねぎ1/4個、溶き卵1個分も加えてさらに練ったら、片栗粉大さじ1を混ぜる
②フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、①を一口大ずつスプーンですくって入れ、両面を香ばしく焼く。
③中まで火が通ったら、強火にしてたれ(しょうゆ大さじ2、砂糖大さじ1と1/2、みりん・酒各大さじ1)を加え、鍋をゆすりながらつくねにからめる。
※肉だねはゆるいので、水でぬらしたスプーンで少しずつすくい入れて焼きます。
【サーモンの甘酢れんこんはさみ】
 スモークサーモンと甘酢のしみたシャキシャキウのれんこんが、ことのほかよく合います。ゆずの皮を散らせばしゃれた和の前菜に。ファン多数。
『作り方』
①れんこん80gは3mm厚さの輪切りにして水にさらす。熱湯でさっとゆで、すぐに甘酢(酢・水各1/3カップ、砂糖大さじ2、赤唐辛子1/2本)に漬ける。1時間ほどで味がなじむ
②①の汁気をきり、2枚1組にして、間にスモークサーモン80gをはさむ。ゆずの皮のすりおろし少々をふる。
【えびの酒煮】
 有頭の赤いえびが入るだけで、ぐんと華やかに、酒煮はシンプルですが、えび本来の甘みとうまみが引き立つ手法です。煮すぎないのがコツです。
『作り方』
①有頭えび8尾は鮮度のいいものを選び、背わたを抜く。ひげは切る。
②鍋にしょうゆ大さじ4、酒1/2カップ、水1カップを合わせて煮立て、えびを入れたら、ふたをして、2、3分煮る。途中で一度、ひっくり返すとよい。煮汁ごとバットにあけて冷まし、そのまま味を含ませる。
【鶏のみそ漬け】
 「作っておくと便利」の代表格。急な来客もこわくありません。自家製みそ床は、余分な汁気を除きながら、3回は使えます。豚肉でもおいしい。
『作り方』
①みそ床を作る。酒、みりん各1/4カップを沸騰させ、冷めたら、みそ250g、砂糖大さじ1、しょうが30gの絞り汁を混ぜる。
②鶏もも肉2枚は身の厚い部分を開き、皮目からフォークで全体をつつく。
③容器に①の1/3量を広げ、ガーゼを広げて鶏肉を並べる。再びガーゼをかけて残りの①を広げ、ふたをして冷蔵庫で一晩おく。3、4日は持つ。
④鶏肉を取り出し、魚用グリルなどで焼く。
※ガーゼをはさんでおくと、肉が取り出しやすく、みそを落とす手間もありません。
【紅白かまぼこ】
 紅白のかまぼこを切り、交互に盛る。
▲洋風プレート WESTERN STYLE
 子どもから大人まで楽しめるデリ風メニュー。チーズもぜひ一員に。
【スペイン風オムレツ】
 いろいろな野菜で作れます。じゃが芋なら、多めの油で揚げ焼きにしておくと、おいしさが格段に違います。ひと手間ですが、やってみましょう。
『作り方』
①卵6個は溶き、塩小さじ1を加える。
②じゃが芋2個は3mm厚さの輪切りにする(水にさらさなくてよい)。
③玉ねぎ1/2個は薄切り、にんにく1片はみじん切りに。
④フライパンにオリーブ油大さじ3を熱して、じゃが芋を香ばしく揚げ焼きにし、卵に入れる。続けて③を3分ほど炒め、卵に加える。
⑤あらためてフライパンにオリーブ油大さじ1を入れ、十分熱くなったら、④の卵を一気に入れて全体を混ぜ、半熟になったらふたをして2、3分焼き、裏返してさらに2分ほど焼く。
※じゃが芋が香ばしく色づいて、火が通ればOK。時間にして3、4分です。
 卵を裏返すには、フライパンにふたをして上下に返し、卵をすべらせて戻します。
【カマンベールの生ハムのせ】
 カマンベールチーズを放射状に切り、生ハムとナッツ(くるみ、アーモンドなど)をのせ、バルサミコ酢をかえる。お好みでオリーブを添える。
【えびパイ】
 「冷凍パイシートでこんなに簡単でおしゃれなものができるなんて」というのが初めて作った人の感想です。ワイン党のあなた、お試しあれ。
『作り方』
①殻つきえび9~12尾は背わたを抜いて殻をむき、塩をまぶしてもんだあと洗う。水気をふき、塩、こしょうをふる
②冷凍パイシート1枚(150g)は半解凍し、全面に刷毛で溶き卵1/2個分を塗ってから9~12等分して天板に並べる。
③マヨネーズ少々を絞ってえびをのせ、みじん切りのパセリ少々を散らす。200℃のオーブンで12分ほど焼き、網の上にとる、
※パイシートをえびの大きさに合わせて切り、マヨネーズを絞ってえびをのせます。
【キャロットラペ】
 人気のにんじんサラダ。オレンジを加えると、甘い香りが広がって、子どもも大好きな味になります。冷蔵庫で2、3日は保存できます。
『作り方』
①にんじん200gは4cm長さの細切りにする。
②ボウルに白ワイン酢大さじ1、レモン汁少々、フレンチマスタード小さじ1、塩小さじ1/3、砂糖小さじ1を混ぜ、サラダ油大さじ3を少しずつ加えて泡だて器で混ぜ合わせる。
③②に①とオレンジの皮のすりおろし1/2個分を加えてあえる。好みでオレンジの実を加える。
※グレーターでにんじんをおろすと表面に凹凸ができ、ソースがよくなじみます。
【簡単チーズメンチ】
 豚ひき肉に混ぜた粉チーズとベーコンの風味がきいて、ソースなしでも、十分おいしい。揚げるのが大変なら、多めの油で焼く手もあります。
『作り方』
①豚ひき肉300gに塩少さじ1/2、こしょう少々を加えてよく練る。
②玉ねぎ1/2個とベーコン30gをみじん切りにし、粉チーズ大さじ4ちっしょに①に加えてさらによく練る。
③8~12個の平らな円形にし、小麦粉、溶き卵、パン粉各適量の順にまぶして、160℃の油で揚げる。
▲中華プレート CHINESE STYLE
 中華風から、わが家流の点心をにぎやかに盛って。
【帆立焼売】
 焼売は、豚ひき肉に魚介のうまみを加えるのがコツ。缶詰の帆立て貝柱なら手軽です。肉だねを丸めて片栗粉をまぶした皮なし焼売もおすすめ。
『作り方』
①豚ひき肉300gは塩小さじ1、しょうが汁1片分、砂糖大さじ1/2、しょうゆ・ごま油各大さじ1、こしょう少々を加えてよく練り、帆立て貝柱缶詰(65g、缶汁きる)1缶、玉ねぎ1個のみじん切りも加えて混ぜたら、片栗粉大さじ1を混ぜ合わせる。
②焼売の皮1袋に包み、油を薄く塗った蒸し器に並べて7、8分蒸す。
【牛肉の甜面醤みそ炒めレタス包み】
 牛肉を炒め、甘くてコクのある甜面醤のたれをからめたら一丁上がり!きゅうりとねぎを添え、レタスに包んでどうぞ。簡単本格の中華の一皿。
『作り方』
①牛ステーキ用肉200gを細く切り、塩少々、紹興酒・片栗粉各小さじ2をまぶす。
②フライパンにごま油小さじ2を熱して①をさっと炒め、たれ(甜面醤大さじ1と1/2、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ1/2)を加えて強火でからめる。
③ねぎ、きゅうり各1/2本を4cm長さの細切りにし、②といっしょにレタス適量で包む。
【えびの花椒(ホワジャオ)炒め】
 花椒のスッとした香りが好きな人も多いのでは。えびを炒め、塩と花椒をふっただけで堂々の一品となります。えびの背開きにも挑戦しよう!
『作り方』
①殻つきえび300gは背わたを除き、尾1節残して殻をむく、塩少々をふってもみ、水洗いして水気をふく。背開きにし、塩、こしょう、紹興酒少々をふる。
②にんにく、しょうが各1片はみじん切りに、
③花椒小さじ1/4はすり鉢で軽くする。
④フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、えびの背側を広げて入れ、香ばしく焼く。えびを裏返し、まわりに②を散らして焼いたら、紹興酒大さじ1を回しかけて混ざ、塩小さじ1/4、花椒で調味して、ごま油少々をふる。
※背開きは、えびの背から1/2の深さまで包丁を入れて、そっと開きます。
【かきと餅の春巻き】
 オイスターソースで味つけしたかきやねぎ入り。具を切るだけなのが、「やる気になる」とウケています。餅がまたいい味を出しています。
『作り方』
①かき150gは塩水で洗い、水気をふく。大きければ半分に切り、オイスターソース大さじ1、砂糖小さじ1、ごま油小さじ1/2をからめる。
②ねぎ1本は4cm長さの細切り、生しいたけ4枚は薄切りにする。切り餅4個は、縦長に4等分する。
③ミニ春巻きの皮(16cm角)10枚を広げ、中央に①と②を少しずつのせてこしょうをふり、きっちりと巻いて、巻き終わりを水溶き小麦粉(同量の水で溶く)少々で止める。150℃の低めの油に入れ、ゆっくりと香ばしく揚げる。
※春巻きの皮の上に、餅、ねぎ、かき、しいたけと重ねてから包みます。
【ミニ肉まん】
 市販の小さなサイズの肉まんを蒸し、盛り合わせる。

本日のカウント
本日の歩数:6,268歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.8kg、13.18
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:250,268(80)

|

« 新発田の具材13種の小煮物 | トップページ | 「北留」「曽許乃御立神社(そこのみたち)」、そして「<食問>余った餅とり粉 団子にも」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新発田の具材13種の小煮物 | トップページ | 「北留」「曽許乃御立神社(そこのみたち)」、そして「<食問>余った餅とり粉 団子にも」 »