災害備蓄食品おいしく活用
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「御殿場市」「サツマイモ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=79220
<さつまいも加工施設>
*勝間田 利幸
*紅はるか:
しっとりとした食感、甘みが強い。焼き芋や干し芋などの加工品に最適。
・干し芋
「おいしいをつくりましょ。」
《グランディール》御殿場市ぐみ沢
【干し芋のスイートポテトパイ】
『材料』(4個分)
・干し芋・・・180g(1袋)
・牛乳・・・200ml
・生クリーム・・・50ml
・砂糖・・・50g
・コーンスターチ・・・10g
・冷凍パイシート・・・4個分
・卵黄・・・1個分
・黒ゴマ・・・適量
『作り方』
《餡作り》
①干し芋を2㎝程に切り揃え、鍋に入れ、牛乳、生クリーム、砂糖、コーンスターチを加え、焦げないようにかき混ぜながら弱火でゆっくり加熱。
②干し芋が6割ぐらいつぶれ、全体がクリーム状になったら皿などに移し熱を冷ましておく。
《パイ生地の下ごしらえ》
※今回、パイ生地は市販の「冷凍パイシート」を使用。
①市販の「冷凍パイシート」がやや厚めなので、パイ生地を薄く伸ばす。
②少量の牛乳を加えてのばした卵黄を塗る。
※伸ばした生地の半分からコの字型に塗る。
③冷ました餡を卵黄を塗ったスペースにのせ、半分の生地を被せて包み、端と端を合わせて接着。
※接着した部分にフォークの先を使って飾りを施す。
④パイの表面にも先ほどの卵黄を塗り、ナイフで切り込みを3本入れ、黒ゴマを表面に散らす。
⑤180℃に予熱したオーブンに入れ、30分程焼けば完成です!
【干し芋パウンドケーキ】
【干し芋タルト】
「男子ごはん」は、#704「第15弾!47都道府県ご当地ごはん!」「石川県」。2021年12月12日の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*ゴロゴロ野菜に鴨肉とお麸を加えた絶品煮物【治部煮】
※治部煮:
鴨肉に衣をまとわせ、すだれ麸や季節の野菜と共に煮る、とろみが特徴の煮物。石川県金沢市周辺で江戸時代から食べられている各家庭に伝わる郷土料理。
『材料』(2~3人分)
・お麩・・・4個(8g)
・里芋・・・4個(200g)
・しいたけ・・・4個
・たけのこ(水煮)・・・1/2個(120g)
・にんじん・・・100g
・鴨ロース肉・・・150g
・塩・・・小さじ1/3
・A
かつおだし・・・400cc
しょうゆ・・・大さじ4
酒、みりん・・・各大さじ2
砂糖・・・大さじ1.5
・わさび、薄力粉・・・各適量
『作り方』
①お麩は水につけて柔らかくし、水気をしぼる。
②里芋は皮を剥いて3cm角に乱切りする。鍋に入れてかぶるくらいの水を加えて6分下茹でする。沸いてぬめりが出てきたら洗って水気を切る。
③にんじんは皮を剥いて1.5cm幅の輪切りにし、たけのこは長さを横半分に切ってから食べやすくくし形に切る。しいたけは軸を落として半分に切る。鴨肉は5mm幅に切って塩を振って薄力粉をまぶす。
④鍋にAを合わせて煮立て、しいたけ、にんじん、たけのこを加えてクッキングシートで落し蓋をして6分弱めの中火で煮る。
⑤落し蓋を取って1、2を加えて10分煮る。里芋、にんじんに竹串がスーッと通ったら鴨肉を加えて中火でサッと煮る。
⑥器に盛ってすりおろしたわさびを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/211212/recipe_706.html
*オムライスに白身魚のフライがのった!【ハントンライス】
※ハントンライス:
オムライスの上にタルタルソースがたっぷりかかった白身魚のフライがのった料理。ハンガリー料理のハンとフランス語のマグロを意味するトンをとってハントンライスと命名された。金沢市発祥のB級グルメ。
『材料』(2人分)
<タルタルソース>
・ゆで卵・・・2個
・玉ねぎ(みじん切り)・・・30g
・ピクルス・・・小1本
・マヨネーズ・・・大さじ3
・牛乳・・・大さじ1
・レモン汁・・・大さじ1/2
・塩・・・1つまみ
・黒こしょう・・・少々
<魚のフライ>
・メカジキ・・・2切れ
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
・A
卵・・・1個
薄力粉・・・大さじ3
・パン粉(細かめ)、揚げ油・・・各適量
<ケチャップライス>
・温かいご飯・・・400g
・ソーセージ・・・4本
・玉ねぎ・・・小1/4個(50g)
・ピーマン・・・1個
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
・B
ケチャップ・・・大さじ4
砂糖・・・小さじ1
・C
卵・・・6個
牛乳・・・大さじ2
塩・・・2つまみ
黒こしょう・・・適量
・バター・・・35g
・イタリアンパセリ(みじん切り)、ケチャップ・・・各適量
『作り方』
①タルタルソースを作る。玉ねぎは水に10分さらして水気をきる。ピクルスはみじん切りにする。ゆで卵をボウルに入れてフォークで潰し、タルタルソースのすべての材料を合わせて混ぜる。
②魚のフライを作る。メカジキは水気を拭いて2cm幅に細長く切る。両面に塩、黒こしょうを振る。
③バットにAを混ぜ、メカジキをからめ、パン粉をしっかりまぶす。170℃に熱した揚げ油で、中火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながらきつね色に揚げる。
④ケチャップライスを作る。ソーセージは5mm厚さの輪切りにし、玉ねぎはみじん切りにし、ピーマンは5mm角に切る。Bを混ぜておく。
⑤フライパンを熱してバター(15g)を溶かし、ソーセージ、玉ねぎ、ピーマンを入れて中火で炒める。少ししんなりしたらご飯を加えて広げ、押さえつけるように加熱する。塩、黒こしょうを振ってほぐしながらよく炒める。全体がパラっと油が回ったらご飯を寄せ、空いたことろにBを加えて少し加熱する。フツフツしてきたら全体を混ぜながら炒め合わせる。半分に分け、型に詰めてお皿に取り出す。
⑥1人分ずつ作る。ボウルにCを半量ずつ入れてよく混ぜる。フライパンをサッと洗って熱し、バター10gを溶かす。Cを流し入れて強火でよく混ぜながら加熱し、とろとろになってきたら少し焼き固めて火を止める。素早く5のケチャップライスの上にかぶせる。もう1人分も同様に作る。
⑦6に魚のフライをのせ、ケチャップ、タルタルソースをかける。パセリを振る。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/211212/recipe_707.html
・奥能登ビール ピルスナー
《いしかわ百万石物語 江戸本店》「石川県アンテナショップオススメおつまみ3品」
・鰤のたたき 1,620円
・加賀・橋立港名産 干し甘えび 648円
・能登からせんじゅ 680円:
鶏卵の黄身、サメの卵、たらこを味付けて腸詰にしたもの。ねっとりとした舌触りや味わい。
※人気売り上げランキングベスト3
・第1位 きんつば
・第2位 献上加賀棒茶
・第3位 ビーバー
「相場マナブ」は、「第10回マナブ!自然薯掘り」
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0033/
「千葉県市原市」
※自然薯=自然にできている山芋。
山芋:ヤマイモ科の芋の総称。自然薯、長芋、大和芋(イチョウイモ)
日本原産の野生の山芋=自然薯
*飯塚 榮根
【むかごの麦ごはん】
『材料』
・むかご・・・200g
・米・・・3合
・押し麦・・・60g
・水・・・480mL
・塩・・・小さじ1と1/2
・氷・・・120g
『作り方』
①炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、押し麦、水、塩を入れて混ぜ、洗ったむかごを上に広げ、氷を入れて炊く。
【自然薯のとろろ汁】
『材料』
・自然薯・・・200g
・かつおだし・・・300mL
・味噌・・・30g
『作り方』
①自然薯を洗いひげ根を取り、皮つきのまま、すり鉢又はおろし金ですりおろす。
②味噌を入れ、かつおだしを少しずつ加えながら混ぜ合わせる。
【自然薯とむかごのかき揚げ】
『材料』(4個分)
・自然薯・・・50g
・むかご・・・30g
・三つ葉・・・10g
・天ぷら衣・・・40g
・塩・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①自然薯を洗いひげ根を取り、5mm幅に切る。
②ボウルに天ぷら衣を作り、自然薯、むかご、みじん切りにした三つ葉を入れて混ぜ合わせる。
③180℃の油で片面30秒ずつ揚げる。
④塩をふる。
【自然薯鍋】
『材料』(4人分)
<だし汁>
・クエのだし・・・1.8L
・しょう油・・・50mL
・酒・・・50mL
・みりん・・・大さじ1と1/2
・塩・・・小さじ1と1/2
<具材>
・クエの身(皮付き)・・・200g
・水菜・・・2束
・白菜・・・1/8個
・長ネギ・・・1本
・にんじん・・・1/2本
・しいたけ・・・3つ
・豆腐(絹)・・・1丁
・ゆず・・・2つ
<団子>
・クエ・・・300g
・自然薯・・・80g
・むかご・・・80g
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ1/2
・片栗粉・・・大さじ1と1/2
・塩・・・小さじ1/2
<クエとろろ汁>
・クエだし・・・300mL
・自然薯・・・200g
・みりん・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1弱
『作り方』
<団子>
①フードプロセッサーに細かく切ったクエ、細かく切った自然薯、酒、みりん、片栗粉、 塩を入れなめらかになるまで撹拌する。
②ボウルに撹拌したクエ、下茹でしたむかごを入れて混ぜ合わせ団子にする。
<クエとろろ汁>
①ボウルにすりおろした自然薯、みりん、塩を入れ、クエだしを少しずつ加えながら混ぜ合わせる。
<自然薯鍋>
①クエはうろこを取り皮付きのまま、ひと口大に切る。 ゆず1つは皮をすりおろし、もう1つは半分に切る。
②白菜、水菜、長ネギ、にんじん、しいたけ、豆腐はお好みの大きさに切る。
③鍋にだし汁、しょう油、酒、みりん、塩を入れ、ひと煮立ちさせる。
④クエの身、団子、野菜、豆腐を入れ具材に火が通ったらすりおろしたゆずの皮、 半分に切ったゆず、とろろ汁を加える。
*クエ:
すき引き
頭を落とす
三枚おろし
切りつけ
握り すだちをかける
*穴子:
開きにして、酒、砂糖、塩、しょう油で15分煮る。
切りつけ
握り
塩 柚子の皮を擦って乗せる
煮詰め 柚子の皮を擦って乗せる
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0032/
「デラメチャ気になる!」は、「名古屋市西区 円頓寺商店街のウワサを調査!」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*西区のウワサ 看板とのキャップがハンパない店がある・・・らしい
<ベビー用品の アオヤマ>《芒種(ぼうしゅ)》杉江 秀敏
・クリームパン 1個 240円
《珈琲店 かこ》
*西区のウワサ 日本で1軒の料理店がある・・・らしい
《ジョロフ キッチン》ビントゥ・クジャビ・ジャロ
ガンビアの料理
・ビーフアフラ 1,650円
※ガンビア流①:
ショウガ、ニンニク、コショウをたっぷり使用
※ガンビア流②:
マスタードで酸味を効かせる
※ガンビア流③:
カラフルな野菜をたっぷり
《銀波》魚介みりん粕漬の名店
・銀だら
*西区のウワサ 大好きが隠し切れない店がある・・・らしい
*西区のウワサ
《喫茶 太陽の下へ》田中 まゆみ
☆モーニング ドリンク代+200円
☆プリンアラモード
☆我が心のドリア
☆I miso you
☆スィートレトリパフェ 550円
♪SWEET LITTLE DARLIN'
☆思い出のプリンアラモード 650円
♪想い出のファイヤー・ストーム
☆飽きなきぜんざい 500円
♪明日なき世代
*浜田省吾 ♪悲しみは雲のように
・生まれた卵にパンを浸して
♪生まれたところを遠く離れて
・A Richman's カップケーキ 400円
♪A RICH MAN'S GIRL
「所さんの目がテン!」は、「かがくの里8年目突入 収穫祭未公開&最新映像SP」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/backnumber/index.html
・フィールドサイン
・松ぼっくりジャム:
緑の松ぼっくりと同量の水と砂糖で煮詰める。(1時間)
※ヴァレニエ:
ロシアで伝統的に作れる果物などを砂糖で煮たもの。
・ドングリコーヒー:
タンニン抜き:長時間木杯で煮詰めて流水につける。
・パイナップル(原産国ブラジル):
冬でも温度を約15℃に保つなど、温度に注意すれば栽培できる。
再生栽培:水につけておいて、根が出たら植える。
茨城県で栽培:植えてから2~3年後に花が咲き、その後4~5か月で実がなり収穫。
・ウナギ養殖プロジェクト:
スジエビ:魚の死骸などを食べる。水質の悪化を防ぐ。
マルタニシ:苔や有機物を食べて植物プランクトンの発生を防ぐ。
カモ:足にタニシがついて運んできた。
今朝のテレビの「新井恵理那」の「あらいいな」で「あったかグッズ」を取り上げていた。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000241704.html
・まるでこたつソックス:
くるぶしの上には、三陰交という血行を良くするツボがあるといわれ、ここを独自の編み方で刺激することで、温めることができるという靴下
・猫舌専科マグカップ:
注いだと同時に急激に温度が下がり始め、3分ほどで70度になります。しかも、外側の真空構造により、その温度のままキープできるのです。実験によると、適温は1時間後もキープされていたのです。
・ゲーミング毛布「わたタンク」:
最大の特徴は、2つの穴があいていることです。使い方は、この穴から腕を出すだけ。こうすることで、首まで毛布の中に入ったまま、腕を出すことができるのです。
https://www.tv-asahi.co.jp/search/?keyword=%E6%96%B0%E4%BA%95%E6%81%B5%E7%90%86%E9%82%A3%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%89%E3%80%81%E3%81%84%E3%83%BC%E3%81%AA%EF%BC%81&category=news&attr=
「Yahoo!」より、メール。「スキー用品」の案内♪
https://shopping.yahoo.co.jp/category/2512/2964/ranking/?ync_pid=body1&sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00051676_body1_00
「越前かに職人 甲羅組」より、楽てメール。「殻ごと食べられる希少エビ半額!!」の案内♪♪♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/210125/?scid=me_ich_pcn_301_20220117_6750303_001
「古く 小さく 愛しいわが家」買ってよかった美しい台所道具
https://oldlittlehouse.blog.jp/archives/85815260.html
「ガブばいクゥ?」”オカズてんこ盛り”な名物弁当
http://roodevil010in.livedoor.blog/archives/13524204.html
「東京人のグルメ巡り~練馬区在住~」高級和食店で「たまには贅沢」
http://gurumemeguri.shinobu.pw/archives/1080023876.html
「代表取締まられ役にゃん太郎」猫が”巻きストーブ”で前で鳴く理由
http://blog.livedoor.jp/nyantaro_since2010/archives/52196329.html
「むぅこは手抜きな日常がお好き」正月の”義家族”での過ごし方
http://muukonoarekore.livedoor.blog/archives/12859361.html
「流速VIP」新入社員が”うつ”で2人辞めた
http://ryusoku.com/archives/5310362.html
1/16(日) 21:13配信の「新型コロナ 都内で「10歳未満」感染急増 校内クラスターの懸念も」というニュース。
産経新聞
新型コロナウイルスの感染が急拡大している東京都内で、小学生ら10歳未満の感染者も急増している。日々報告される感染者の中心は20~40代だが、職場や会食などでの感染が家庭内に持ち込まれ、無症状の子供を介して学校や幼稚園などで広がっている可能性もある。教育現場でクラスター(感染者集団)が発生すれば学級閉鎖や休校といった措置も避けられず、都は警戒を呼び掛けている。
都内では16日、新たに4172人の新型コロナ感染が確認され、そのうち294人が10歳未満だった。新変異株「オミクロン株」の感染が急速に拡大する中で、3学期を迎えたばかりの小学生らにも影響が出ている。
都によると、都内でオミクロン株の市中感染が初めて確認されたのは昨年12月24日。20~40代の新規感染者数は同月末ごろから増加スピードが上がったが、10歳未満の感染拡大は正月三が日が明けた今月4日以降、顕著になった。
12月中は少ない日にはゼロ、多くても6人にとどまった10歳未満の新規感染者は、今月4日に8人確認されると翌5日に14人、その1週間後の12日には107人の感染が報告されるなど増加ペースが加速。「年末年始に感染が増えた親世代から家庭内で子供たちに広がったのではないか」(都関係者)との見方もある。
13日の都のモニタリング会議では、感染は経路が判明している中では家庭内が最も多く、12月28日~1月3日は56.8%、同4~10日は49.4%に上ったことが報告された。オミクロン株の感染は無症状や軽症にとどまることも多いとされ、都幹部は「子供たちが気づかないまま学校で感染を広げてしまう可能性がある」と懸念を示す。
都は今月7日の対策本部会議で、飲食店に協力を依頼していた人数制限の強化と併せ、学校現場でも基本的な感染防止対策と健康観察を徹底し、修学旅行などの行事は感染状況に応じて延期や中止の検討をするよう求めることを決定。都教委は都内の各学校や区市町村に通知した。
ワクチン接種の対象となっていない10歳未満は、感染拡大のスピードや症状の表れ方などが予測しにくい面もある。国立国際医療研究センターの大曲貴夫国際感染症センター長は「保育園、幼稚園や学校生活での感染防止対策の徹底が求められる」と注意を促す。都教委の担当者も「これまで行ってきた対策を引き続き徹底する」と警戒を強めている。(力武崇樹)
https://news.yahoo.co.jp/articles/47346b2d6cc07429dfebe5920f6b33a44472c710
2022年1月17日 16時0分配信の「TBS『冒険少年』あばれる君、ハリセンボンは過剰演出の被害者か」という記事。
FRIDAYデジタル
TBSの人気番組『アイ・アム・冒険少年』(1月3日放送)の人気コーナー『脱出島』での“やらせ疑惑”を文春オンラインが報じた。
企画はタレントが無人島に行って自力でイカダを作り、島から脱出するまでのタイムを競うというもの。出演者は45Lのリュックサックひとつの持ち込みを許されるが、食料や飲料水は持ち込み禁止。それ以外は島にある材料だけで脱出しなければならないというルールだ。
「この放送回ではあばれる君に『ハリセンボン』の2人、『Sexy Zone』の菊池風磨の3組が挑戦しました。この企画を得意とするあばれる君は唯一、持ち込み可能な“ワンバッグ”(リュックサック)もナシというスタイルで挑んでいましたね」(スポーツ紙記者)
文春は番組スタッフが本土からイカダの材料など大量の物資を無人島に持ち込んでいたと報じ、イカダもスタッフが製作している風景を撮影した。さらに無人のイカダをロープで船とつなぎ、えい航している動画まで公開している。
「あばれる君はスタッフが必死にイカダを製作しているそばで、浜辺にゴロンと寝転んでいる写真まで撮られてしまった。オンエア上は子どもたちに“親父たちはこんなに頑張っているんだぞ”とコメントしていましたね。
しかも“ワンバッグなし”と言っておいて、青いリュックを手に船に乗り込んでいる。子供向け番組にも出演しているので、嘘をついていたなら教育に悪いと言わざるを得ないですね」(ワイドショー関係者)
TBSは“安全面を考慮した”として今後の放送にも問題ないとの見解を示している。
しかし、TBSが“過剰演出”を認めぬような見解を示した後、二の矢を放つようにハリセンボンの“やらせ疑惑”も報じた。時系列の矛盾や、無人島ではなくホテルに宿泊してコンビニで弁当や飲料を買い込んでいる姿もあった。
「無人島というクローズな空間とゴールデン特番というプレッシャーがこうさせたのかもしれません。そもそも無人のイカダを船でえい航する裏技がOKなら誰でも成功できますよ。また、完全なバラエティーとしての演出ではなく、ドキュメントっぽく放送していることが問題です。タレントはスタッフに言われたら基本的には演出に協力するしかないので、被害者といってもいいでしょう」(民放ディレクター)
確かにこれほどの売れっ子たちが無人島でサバイバルをするスケジュールを抑えること自体が厳しいだろう。当初から「こういう状況で行っている」とアナウンスしていれば、もう少し観る側も作る側も遊びと余裕を持てるはずなのだが…。
https://news.livedoor.com/article/detail/21522765/
今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「冬の星空」。
先日は私の住む神奈川県の三浦半島でも雪がふりました。
すーっと落ちてくるような関東らしい湿り気を伴った雪ではなく、ふわふわと舞うような雪になると、北国で暮らしていた頃を思い出します。
真っ暗な夜空からくりかえし雪が舞い降りてくるのを、深夜に小さな窓から飽きもせず、いつまでも眺めていた記憶がよみがえるのです。
今冬のように寒さが厳しいと、体を縮こめることが多くなるせいなのか、夜空を見あげる機会も少なくなるものです。この雪のおかげで冬の夜空が素晴らしいことを思い出しました。
今の季節は部屋で温かい飲み物や食べものをいただいて過ごす時間がどうしても長くなりますが、冷たい空気の中でも時折、星空を見上げることを忘れずにいたいと思います。
夏の星空とは違って、どこか冬の星は静謐な雰囲気を伴います。ひんやりとした空気の中で見上げれば、胸も自然と広がるせいか、呼吸や気持ちも広々としてきます。
2022年1月15日の「この人」は、「SL「D51」管理保存に長年務める元国鉄職員 西村 正男さん(79)」。
滋賀県栗東市の公園に保存、展示されている蒸気機関車(SL)「D51 403号」を手入れし、管理するグループを住民らと結成。地元の路線を走り、高度成長を支えた「デゴイチ」を10年以上いたわり続ける。
元国鉄職員で、草津線などの車掌を務めた。このデゴイチが引く列車に乗務したことも。車体は50年ほど前、同線手原駅の開業50周年を機に、国鉄が栗東町(現栗東市)に貸与して展示された。地元に保管されるSLを見て「放っておけない」とグループを立ち上げた。会長を務め、清掃yペンキ塗りなどの活動に毎年励む。
SLが活躍している時代を知らない世代が増えた。関心が高まると懸念していたところ、人気アニメ「鬼滅の刃」にSLが登場。「作品をきっかけに、幼稚園児の孫も興味を持った。若い人たちにもSLを知ってほしい」。保存だけでなく、見学や撮影ができるイベント開催も始めた。
最近は女性のメンバーも加入。インターネットでの情報発信にも注力し、県外から関心を寄せる人もいるという。「地域の遺産は継承できる。残したいという気持ちさえあれば」
(磯部愛)
今日は、1月17日。阪神淡路大震災から、27年になりますね。
2022年1月13日の朝刊に「災害備蓄食品おいしく活用 帝国ホテル 元総料理長が考案」という記事が出ていたね!
災害備蓄食品がホテルフレンチに劇的変身!? 帝国ホテル元総料理長が考案したレシピ紹介 缶詰や非常食に一手間で子どもも笑顔
レトルト食品や缶詰、ペットボトル飲料などの災害用備蓄食品。普段の暮らしで使い、買い足しながら備える「ローリングストック」を実践したい。非常食とはいえ、一手間かければ子どもが大好きな料理に早変わり。阪神大震災から17日で27年。帝国ホテル(東京)の元総料理長、田中健一郎さん(71)が考案したレシピを紹介する。
(砂本紅年)
田中さんは昨年9月、帝国ホテルを退職。今回は、賞味期限が迫った国の備蓄食品の有効活用と、こども食堂の支援を目的にレシピを考案した。「フランス料理のテイストを加えながら、子どもが好きな料理を考えた」と話す。
この3品以外のレシピもあり、協力した東京ガスのホームページ(HP)で掲載中(「ウチコト 非常食アレンジレシピ」で検索)。いずれも家庭で簡単にできるメニューだ。
消費者庁と、認定NPO法人「全国こども食堂支援センター・むすびえ」が19日午後7~8時、こども食堂運営者らを対象に開くオンラインセミナーで調理動画を紹介。後日、両者のHPで公開予定という。
https://tg-uchi.jp/topics/7588
【トマトとウインナーのポタージュ】
『材料』(2人分)
トマトスープ・豆のスープ各レトルト1袋(160g)、ウインナーソーセージ1缶(約100g)、野菜ジュース1本(190ml)、生クリームカップ1/4、粉チーズ大さじ1、固形コンソメ1個(5g)、パセリ少々
『作り方』
①トマトスープ、豆のスープ、野菜ジュースを鍋に入れ煮立てる。
②5mm幅の輪切りにしたウインナー、コンソメ、生クリームを(1)に入れ、お好みで味を調整する。
③器に注ぎ、チーズとみじん切りのパセリをふる。
【五目ご飯のオムライス】
『材料』(2人分)
アルファ米五目ご飯1袋(100g)、やきとりタレ味2缶(150g)、卵4個、トマトケチャップ大さじ2、塩・こしょう・パセリ各少々、バター10g
『作り方』
①五目ご飯を記載の通りに作る。
②やきとりは7mm角に切り、フライパンでご飯とともに炒める。ケチャップ、塩、こしょうで味付け。
③器に盛り、スクランブルエッグ(1人分は卵2個、バター5g)をのせ、みじん切りのパセリをふる。
【牛肉の大和煮とポテトのグラタン】
『材料』(2人分)
牛肉大和煮2缶(180g)、ジャガイモ400g(正味)、ピザ用チーズ60g、バター30g、塩・こしょう各少々、パセリ適量
『作り方』
①大和煮は5mm幅の細切りにする(汁も使用)。ジャガイモは皮をむき、4つ切りにして蒸し器で柔らかく蒸す。チーズは粗めに刻む。
②鍋にジャガイモを入れ、細かくつぶす。バターと大和煮を加え、よく混ぜ合わせ、塩、こしょうで味を付ける。
③耐熱皿(グラタン皿)に入れ、チーズと、みじん切りにしたパセリを表面にふり、200~250℃度に予熱したオーブンで7~8分間焼き色がつくまで焼く。
今日の仕事・・・。
なんとなく、めどが立ちそう!!!
帰宅途中、銀行に寄り、 通帳記入
帰宅して、持ち帰り仕事・・・。まだまだ終わりません!!!
眼科の予約をする。人気の病院のようで混んでいる!!!
昨日買ったおつとめ品の「宮崎県産 きゅうり」4本108円をぬか漬けにしましょう!
「練馬大根」を収穫。葉は、炒めてカツオ節を入れ、めんつゆで味付けしましょう!!!
夕方は、「バターピーナッツ」で一杯♪
Fansco
カリッと香ばしい味わい
Buter Peauts
110g
100g当たり 609kal
商品名 バターピーナッツ
名称 豆菓子
原産国 中国
輸入者 株式会社CPフーズ
愛知県小牧市郷西町88番地
TEL 05678-47-0350
さらに、「タラ鍋」♪寒いから、鍋で温まりたいよね↑↑↑先日40%引きの129円で買った「真たら(甘塩)」を使いました。
塩たら
原材料名:真鱈(アメリカ産)、食塩
100gあたり 75kcal
「木綿豆腐」も入れましょう!
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
本日のカウント
本日の歩数:4,427歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.0kg、15.43
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:251,405(99)
| 固定リンク
コメント