「成人の日の献立」、そして「兆久 なまざけ」
今日は、1月10日、「成人の日」。「成人式」の招待状が届かなかったな・・・。
今朝の朝刊のコラム欄より引用。
米作家、アーネスト・ヘミングウェーの短編小説「フランシス・マカンバーの短い幸せな人生」の中に一種の「大人論」が出てくる
▼臆病な主人公マカンバーがアフリカでの狩猟でスイギュウを仕留める場面である。マカンバーはこれによって恐怖心を克服し、大人になる。こんな記述がある。「いつまでも子どものままなのがいる。ときには一生、子どものままのもいる」−
▼成人の日である。ヘミングウェーのように大人になるために狩猟が必要だとは思わぬが、大人になろうと覚悟しなければ、本物の大人になれぬというのは本当かもしれない。成人の日を迎えたからといって、大人になれるわけではない
▼「子どものままのもいる」の方に近い身なれど若い方に助言するならば、大人になるとはなりたい大人を具体的にイメージし、それに向かって手を伸ばすことなのだろう。心やさしい大人、人の痛みの分かる大人。なりたい大人に向かって歩きだせばよい
▼なりたくない大人を思い描くのも分かりやすいかもしれない。ずるい大人、自分勝手な大人。人を傷つける大人。そういう大人にはなりたくなかろう。ならば、それには背を向け、反対の道を歩けばよい
▼これが結構、難しく、なりたくない大人の道を知らず知らずに進んでいる、なんてこともある。成人の日おめでとう。大人になるという永遠に続く道にようこそ。
https://www.chunichi.co.jp/article/397737?rct=syunju
「くらし歳時記」は、「善哉と蕎麦茶」。
本日から七十二候は水泉動(しみずあたたかをふくむ)。地中の冷たく凍った氷が解け、そろそろ春に向けて動きだす頃、という候です。
厳しい寒さの中で、まだ見えてこない春へと気持ちをひらいてくれるようなことばです。
こよみをたどると11日は鏡開きと記されていて、この日以外に鏡開きをしてはいけないような気分になるものです。ただ、家により正月の期間が異なるのは珍しいことではありませんでしたから、この鏡開きの日もさまざまでありました。
新しい年を無事に幸いに暮らすための力が入っているという鏡餅。毎年どんなふうにいただこうかしらと首をひねります。
今年は、体を休めるために砂糖は少なめに善哉を炊き、華やかな色の粟を添え滋養たっぷりに。そしてひと工夫に、蕎麦茶をぱらりとかけてみました。
やわらかな小豆あんや栗の中で、香ばしくカリッとした歯触りが小気味よく口の中で音をたてます。アイスクリームにもよく合います。
『ふれ愛交差点』2022年1月号の「成人の日の献立」の引用♪
主菜の牛肉にはたんぱく質や鉄が多く含まれ、たっぷり添えた野菜には鉄の吸収を助けるビタミンCが豊富。副菜も添えることで、理想的な献立になります。成人における野菜摂取量は20代が一番低く、若い人ほど野菜が不足しがち。れんこん、水菜、大根など旬の野菜を積極的に取り入れましょう。
【和風ビフかつ】(788kal)
大人の祝い膳にふさわしいひと皿
『材料』(2人分)
・牛もも肉(ステーキ用・厚さ2cmほどのもの)・・・2枚(300g)
・塩・・・小さじ1/2
・こしょう・・・少々
・薄力粉、溶き卵、パン粉・・・各適量
・揚げ油・・・適量
・水菜(ざく切り)、トマト(くし形切り)、大根おろし、練りわさび、ポン酢しょうゆ・・・各適量
『作り方』
①牛肉は塩、こしょうをふり、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
②フライパンに揚げ油を深さ2cmほど入れて中温に熱し、1を2~3回返しながら2分30秒ほど揚げ、油をきる。
③食べやすく切って器に盛り、水菜、トマト、大根おろし、わさびを添え、ポン酢しょうゆをかける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/61b01ca63ae008b86cfd03ff
【えびとれんこんの酢のもの】(105kcal)
箸休めにぴったり!
『材料』(2人分)
・生食用蒸しえび・・・8尾
・れんこん・・・100g
・きゅうり・・・1本
・塩・・・小さじ1/4
・A
酢・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ2
しょうゆ・・・小さじ1
『作り方』
①れんこんは薄い半月切りにし、熱湯でサッとゆで、冷水にとって水気をきる。きゅうりは小口切りにし、塩をふって混ぜ、5分ほどおいてもみ、水気をしぼる。
②ボウルにAを混ぜ、1、えびを加えてあえる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/61b01ca63ae008b86cfd0400
2022年1月9日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【土鍋で炊く赤飯】(339kcal)。
「赤飯のレシピを教えていただけませんか」と川崎市のスズキさんからのリクエストです。
鴻上尚史さんの著書の中で、南洋に出立する特攻隊長がお嫁さんとの最後の食事でお赤飯を食べるくだりがあり、自分も炊けるようになりたいと思ったそうです。
「ご飯を炊くのに常用している土鍋で炊けないだろうか」というご相談にお応えします。
土鍋炊きのご飯は、炊飯器や普通の鍋で炊くよりも軟らかくなります。まず、もち米は水につけて吸水させないこと。また少なめの水分量(米の体積の約0.8%)で炊くのもコツです。
『材料』(3~4人分)
・もち米・・・2合
・小豆(大納言など)・・・40g
・小豆のゆで汁・・・280ml
①小豆をゆでこぼす
小豆は洗って鍋に入れ、1と1/2カップくらいの水(分量外)を加える。中火にかけ、煮立ってきたら火を弱めて1分ほどゆで、ザルに上げてゆで汁をきる。
小豆を鍋に戻して、先ほどと同じくらいの水を注ぎ、同じようにゆでてザルに上げ、ゆで汁をきる。ゆでこぼすことで小豆のアクを抜く。
②小豆をゆでる
鍋に小豆、水2カップを入れて中火にかける。煮立ってきたらふたをして弱火で10分ゆでる。
小豆、ゆで汁を分けて、小豆は乾かないようにラップをかける。ゆで汁は冷ます。
③もち米を洗う
もち米は洗い、ザルに上げて水気をきり、20~30分置く。
④土鍋にもち米、小豆とゆで汁を入れる
土鍋にもち米を入れ、小豆のゆで汁280mlを注ぎ、塩を加えて混ぜる。上に小豆を乗せて、ふたをする。
⑤炊く
土鍋を中火にかけて煮立ってきたらそのまま3分ほど煮る。
火を弱めて10分ほど炊き、火を止めて10~15分蒸らす。
⑥盛りつける
水でぬらしたしゃもじで底から混ぜ、器に盛る。
《もう一品》
あすは成人の日なので、おめでたい赤飯にふさわしい「潮汁(うしおじる)」を紹介します。2人分が、鯛の切り身1切れで作れます。
鯛の切り身を4等分に切り、ザルに乗せ、両面に塩小さじ1をふって10分ほど置きます。鍋に湯を沸かして鯛を入れ、表面の色が変わったら冷水にとって冷まし、ウロコなどがあれば取ります。
下処理した鯛を、水2カップを鍋に入れて中火にかけます。煮立ってきたら弱火にしてアクを取り、酒大さじ1をふって7~8分煮ます。味をみて足りなければ塩やしょうゆを補います。
長ネギ5cmを縦半分に切り、斜めせん切りにします。鍋に長ネギを加え、ひと煮しておわんに盛ります。
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「牧之原市」「白ネギ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=79091
白:淡色野菜・流加アリルなど
緑:緑黄色野菜・βカロテンなど
*山本 孝佳
*加藤 達実
※茶畑→ネギ畑
バイオスティミュラント(植物により良い生理状態をもたらす物質や微生物が混在する資材)や酵母で土壌を改良。
「おいしいをつくりましょ。」
【白ネギのポタージュ】
『材料』(4人分)
・白ネギ・・・160g
・オリーブオイル・・・小さじ1
・水・・・80ml
・コンソメ顆粒・・・5g
・塩・・・1g
・牛乳・・・2カップ
『作り方』
①白ネギは縦半分に切って、斜め薄切りにする。
②鍋にオリーブオイルを熱し、白ネギ、塩を入れ、焦げないように分量の水をさしながら、甘みが出るまで弱火で7~8分炒める。
③ミキサーに(2)と分量の牛乳の100mlを入れて、なめらかになるまでかくはんし、残りの牛乳を加えてさらにかくはんする。
④鍋に戻して温め、コンソメを加えて味をととのえる。仕上げにオリーブオイル(材料外)を入れ、お好みでクルトン(材料外)で飾って完成。
【白ネギの味噌マヨ焼き】
『材料』(2人分)
・白ネギ・・・2本
・味噌・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ2
・ピザ用チーズ・・・適量
・青じそ・・・3枚
『作り方』
①ネギは5cmの長さに切りそろえ、ところどころ包丁で切り目を入れる。(熱が早く入り、味が染む)青じそは千切りに。味噌とマヨネーズは混ぜておく。
②サランラップに味噌マヨネーズの半分量を塗る。
③(1)のネギを並べ、残りの味噌マヨを上にも塗る。
④サランラップをピッタリ被せ、10分程度なじませる。
⑤アルミホイルにネギを並べて上にチーズを乗せ、180度のオーブントースターで10分程度焼く。表面に焼き色がつき、ネギが柔らかくなっていたら出来上がり。
⑥焼き上がりに千切りした青じそをトッピング。
「相葉マナブ」は、「新春恒例!第6回マナブ餅つき!&釜-1GP」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0032/
▲新春恒例!第6回マナブ餅つき!
「千葉県印旛郡(いんばぐん)栄町」
*鈴木 芳一
草団子、赤飯、山菜おこわ
※ふさのもち:
千葉県の独自の品種。ねばりとコシが強い。
【餅つき】
①もち米を一晩水に浸けておく。
②せいろに入れ、真ん中に窪みを作る。
③釜に乗せて、40分蒸す。
④臼に入れて、粒がなくなるまでこねる。
⑤つく
【つき立てにしょう油をつけて】
【きな粉餅】
『材料』(4~5個分)
・黒大豆・・・70g(ふるい後約40g)
・砂糖・・・30g
・塩・・・ひとつまみ
・餅・・・4~5個
『作り方』
①黒大豆は洗い、ザルにあげて乾かしておく。
②フライパンに入れて中弱火にかけ、ヘラで転がしながら煎る。10~15分程度、皮がはじけて薄く色が付き、香ばしい香りがしてきたらザルなどにあける。
③手で触れる温度になるまで粗熱を取ったらミルミキサーで粉砕し、ふるいにかける。
④砂糖と塩を加えて混ぜ、餅にたっぷりつける。
※黒大豆(どらまめ):栄町の特産品。コクと甘みが特徴。
【黒大豆の煮豆】
【豆餅】
『材料}作りやすい分量(10枚程度)
・黒大豆・・・100g
・塩・・・小さじ1
・餅・・・500g
・片栗粉
・しょう油
『作り方』
①餅に煎った黒大豆と塩を練り込み、片栗粉の上に出して形を整える。
②数時間おいて、冷めてかたくなったら、餅を切り、両面を焼く。
【大福】
『材料』
<あんこ>(作りやすい分量)
小豆・・・400g
ザラメ・・・400g
塩・・・ひとつまみ・水
<大福>(1個分)
餅・・・50g
あんこ・・・30g
片栗粉
『作り方』
<あずきあん>
※渋切り:
小豆を茹でアクや渋みを抜く作業。渋切りした茹で汁を寒天にすることも。
※ザラメを使うことでまろやかな甘みになる。ザラメを2回に分けて入れることで小豆がやわらかくなる。
①鍋に小豆と水(1L程度)を入れて沸騰させ、弱火で15分茹でたらザルにあげ、茹で汁を捨てる。
②小豆を鍋に戻し、再度水(1L程度)を入れ沸騰させ弱火で20分茹でる。
③再び茹で汁を捨て小豆を鍋に戻し、かぶるくらいの水を入れ弱火で約40分煮る。途中、小豆が水面から出ないように、必要に応じて差し水をする。
④小豆がやわらかくなったら、ザラメを半量入れて約5分煮る。
⑤残りのザラメと塩を加え、水気が無くなるまで混ぜながら煮詰める。
⑥バットに移して、粗熱を取る。
<大福>
⑦餅に片栗粉をつけながら円形に広げ、あんこをのせて包む。
【鴨雑煮】
『材料』(6人分)
・鴨肉・・・300g
・鴨ガラ・・・150g
・ネギ・・・1本
・かつおだし・・・1L
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ5
・しょう油・・・大さじ3
・酒・・・大さじ2
・餅
『作り方』
①かつおだしを中火にかけ、めんつゆ、しょうゆ、酒を入れ、温まったら鴨ガラ、鴨肉を加えて15分程煮込む。
②斜め切りにしたネギを加え、ネギに火が通ったら、餅が入ったお椀に注ぐ。
【みたらしだんご】
『材料』(4本分)
※うるち米:
粒すけ:千葉県の新品種。大粒で食感が良い。
※米を冷やすことで均一に熱が伝わりやすくなり、もちもち食感になる。
※球断器:
生地を挟み込み、球状にする道具。
・うるち米・・・1合
<みたらしだれ>
砂糖・・・50g
片栗粉・・・大さじ2
昆布だし・・・220mL
醤油・・・大さじ1と1/2
みりん・・・大さじ1
『作り方』
①一晩浸水させ、水気を切ったうるち米を約20分蒸す。
②水をはったボウルにあけて米粒を洗い、再び15分蒸し、ボウルにあけ、切るように混ぜながら粗熱を取る。
③すり鉢(またはボウル)に入れ、すりこぎ(または麺棒)でひと塊になるまですりつぶしたら、さらに粒がなくなるまで手で生地をこねる。
④棒状に伸ばして16等分に切り分け、1つずつ丸めて串に刺す。
⑤フライパンに砂糖、片栗粉、昆布だし、しょう油、みりんを入れ、混ぜ合わせてから中火にかける。沸騰してとろみがつき、透明感が出ればたれの完成。
⑥団子を焼き、みたらしだれをかける。
▲釜-1グランプリNEO
*超シンプル釜飯【そば釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・2合
・水・・・470mL
・氷・・・120g
・そば(乾麺)・・・150g
・白だし・・・50mL
・揚げ玉・・・50g
・刻み海苔
・わさび
『作り方』
①炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、1/3の長さに折ったそばと白だし、氷を入れて炊く。
②炊き上がったら揚げ玉を入れてそばを切りながら混ぜる。
③茶碗に盛り、刻み海苔、わさびをのせる。
*刺激たっぷりな釜飯!?【まるごと使い切っちゃった釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・220mL
・氷・・・120g
・チューブわさび・・・1本
・チューブ生姜・・・1本
・鶏ひき肉・・・120g
・大根・・・150g
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・100mL
・大葉
『作り方』
①大根を太めの千切りにする。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米とめんつゆ、チューブわさび、チューブ生姜をそれぞれ1本分入れて、よく混ぜる。
③大根、鶏ひき肉をのせて炊く。
④茶碗に盛り、千切りにした大葉を添える。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0031/
「とびっきりサンデー」。
1月は「餅」使いきり、秋は「そうめん」使いきりのレシピの紹介が多いですね!!!
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/
▲お餅アレンジ料理王決定戦
《静岡ガス クッキングスタジオ》静岡市駿河区八幡
《朝霧高原 もちや》富士宮市猪之頭
・もちやの切り餅(10枚)800円
*稲垣めぐみ 家庭料理のプロ 料理研究家《伊豆高原グランベール》
【かき餅】
『材料』(2本分)
•切り餅 … 1個
•カキ … 4粒
•のり … 1/2枚
•長ネギ … 1/8本
•シイタケ … 1個
•春巻きの皮(大) … 2枚
<カキの味付け用調味料>
•オイスターソース … 大さじ1
•ショウガ … 小さじ1/4
•薄力粉 … 大さじ2
•水 … 大さじ1
•オイスターソース … 小さじ2
•スイートチリソース … 小さじ2
•黒コショウ … 少々
•レモン … お好み
•ハーブ … お好み
『作り方』
①切り餅を縦に4等分、のりを正方形2枚に切る
②ボウルにカキ・オイスターソース・ショウガを入れて軽く混ぜてのりで巻く
③春巻きの皮で2とスライスした長ネギ・シイタケの細切り・餅を巻き、薄力粉を水で溶いたものでとめる
④160℃の油で6~7分揚げる
⑤4を皿に盛り黒コショウ・レモン・ハーブを盛り付け、オイスターソースとスイートチリソースを混ぜたものを添える
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/arrenge_recipe/mochi_recipe/recipe_mochi_inagaki_001.html
【アップルクランブル】
『材料』(8cmココット2個分)
•切り餅・・・2個
•バター … 6g
•キャラメル … 2~3個
•塩 … 少々
•紅玉リンゴ … 1/2個
•バター … 10g
•グラニュー糖 … 20g
•ブランデー … 大さじ1
•シナモン … 少量
•くるみ … 少量
•バニラアイスクリーム … お好み
『作り方』
①ココットにバター・4等分に切った餅・キャラメルを順に入れ250℃のオーブントースターで8~10分焼く。焼けたら塩を少々ふる。
②フライパンにバター・グラニュー糖を入れ中火にかけてキャラメル状に焦がす
③皮をむいてくし切りにしたリンゴを2に加えてソテーしブランデーを加えてフランベする
④1に3とくるみ・バニラアイスクリームを盛りつけシナモンをふる
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/arrenge_recipe/mochi_recipe/recipe_mochi_inagaki_002.html
*山田高久シェフ《ワイン食堂 SHANTI》静岡市清水区西高町
【きのことブルーチーズクリームの餅ニョッキ】
『材料』(4人分)
•切り餅 … 4個
•ニンニク(スライス) … 1片
•エリンギ … 1パック
•マイタケ … 1パック
•しめじ … 1パック
•生クリーム … 100cc
•ブルーチーズ … 30g
•塩 … お好み
•黒コショウ … お好み
•ハチミツ … お好み
『作り方』
①餅を8等分にサイコロ状に切る
②フライパンにニンニクを入れ弱火で加熱し色づいたら、適当に切ったキノコを中火で炒める
③2に生クリームとブルーチーズを加え軽く沸かす。火をとめて塩コショウで味を調える
④沸騰したお湯で1を1分程茹でる
⑤4を3のソースに入れるお好みでハチミツをかける
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/arrenge_recipe/mochi_recipe/recipe_mochi_yamada_001.html
【餅のポタージュ】
『材料』(4人分)
•切り餅 … 3個
•牛乳 … 500cc
•塩 … 適量
•板のり … 1枚
•水 … 100cc
•バター … 20g
•塩 … 適量
『作り方』
①鍋に牛乳100ccを沸かしスライスした餅を入れてホイッパーで加熱したまま混ぜる。餅が溶けるまで牛乳に溶かし込む(※火が強いと焦げやすいので注意)
②1に残りの牛乳を少しずつ加えスープ状になるまでのばして塩で味を調える
③水100ccを沸かしのりを手でちぎりながら入れるのりが溶けたらバターと塩で味を調える
④.2に3をかける
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/arrenge_recipe/mochi_recipe/recipe_mochi_yamada_002.html
*水野孝泰シェフ《広東料理 棗(なつめ)》静岡市駿河区用宗
【海老入り餅のクリスタルあんかけ】
『材料』(3人分)
•切り餅 … 3個
•バナメイ海老 … 9匹
•白菜 … 3枚
•タケノコ … 半分
•ブロッコリー … 1/5個
•卵白 … 適量
<あんかけの調味料>
•水 … 300cc
•ガラスープの素 … 小さじ3
•塩 … 小さじ2/3
•砂糖 … 小さじ2
•うま味調味料 … 少々
『作り方』
①餅を縦に薄く切りクッキングシートに9枚並べて500wのレンジで1分加熱する
②卵白を泡立ててメレンゲを作る
③1でバナメイ海老を巻きメレンゲをつけて揚げる
④野菜を一口大に切りフライパンで炒めて調味料を入れる
⑤4に水溶き片栗粉を入れてとろみをつける
⑥5に3を入れて少し煮る
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/arrenge_recipe/mochi_recipe/recipe_mochi_mizuno_001.html
【餅入り揚げワンタン ニンニクソースがけ香味野菜添え】
『材料』(3人分)
•切り餅 … 1/2個
•豚ひき肉 … 100g
•チーズ … 1枚
•ワンタンの皮 … 9枚
•水菜 … 1/4
•タマネギ … 1/3
•赤パプリカ … 1/5
•長ネギ … 半分
•ニンニク … 2片
<ソースの調味料>
•水 … 100cc
•ガラスープの素 … 小さじ1
•ゴマ油 … 大さじ1
•ラー油 … 大さじ1
•砂糖 … 小さじ1.5
『作り方』
①細かく切った餅と豚ひき肉・細かく切ったチーズと塩・うま味調味料・砂糖少々をボウルでよく混ぜる
②1をワンタンの皮で包み150℃の油で2分揚げる
③水菜・タマネギ・赤パプリカを切る
④長ネギをみじん切りにしてニンニクをすり、調味料と合わせてニンニクソースをつくる
⑤2と3を盛り付けニンニクソースをかける
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/arrenge_recipe/mochi_recipe/recipe_mochi_mizuno_002.html
▲従業員オススメのデパ地下グルメ
*《松坂屋静岡店》
*《魚喜》
・ホタテ貝丼(小) 756円
*《銀座 縁》焼き鳥
・健然鶏レバー串 126円
*《ポール歩キューズ》
・ダブルチーズ濃厚ハンバーグ(デミグラス) 567円
*《静岡伊勢丹》
*《パオパオ》
・和豚もちぶた肉まん 1個 216円
*《ホルンマイヤー》ドイツ産ハムベーコン
・ナッツとクリームチーズのポテトサラダ 100g 260柄
ビールやレモンサワー、ハイボールとも合う
*《プロプレステ―ジュ》
・たっぷりマロンのプリンタルト 1,080円
*《なだ万厨房》
*《最高級食パン専門店 い志かわ》
*《静岡駅ビル パルシェ 食彩館》
*《ローゲンマイヤー》パン
・PIZZA!マルゲリータ風 292円
・今月の限定パン
・ウインナーコーンのマヨポテト 216円
・和栗あんバターサンド 205円
・北海道コーンのかくれんぼ 183円
*《サイゴン》
・saigonの生春巻き(パクチー) 1個 385円
*《モンマルシェ》
・野菜をMOTTOシリーズ 1個 432円~
・高知産生姜の蒸し鶏白湯スープ 432円
*銀座たこ専 1COINS
・クッキークリーム 260円
▲名店のレシピ
《川奈ホテル》
・オムライス茸のデミグラスソース(サラダ、デザート添え) 3,100円
・小海老のピラフ(サラダ添え) 3,100円
・川奈特製タラバ蟹のクリームコロッケ(サラダ添え) 400円
・大人のお子様ランチ(85周年記念バージョン) 3,900円
・カスタードプディング 750円
・川奈伝統のビーフカレーライス(サラダ添え) 3,100円
【ビーフカレーライス】
『材料』(15人分)
■最初のルー
・A
•タマネギ … 50g
•ニンジン … 25g
•セロリ … 25g
•ニンニク … 5g
•古根生姜 … 25g
•ローリエ … 1枚
•タイム … 少々
•黒粒コショウ … 少々
•サラダ油 … 150cc
・B
•カレー粉 … 20g
•強力粉 … 300g
■カレーベース
•タマネギ … 250g
•ニンニク … 5g
•カレー粉 … 3g
•ガスパッチョ … 5g
•チャツネ … 15g
•中濃ソース … 10g
•トマトケチャップ … 10g
•パプリカパウダー … 少々
•牛スジ … 150g
•バター … 適量
•塩 … 適量
■仕上げ
•牛肉バラ … 好み量
『作り方』
《最初のルー》
①油づくり … Aを160℃で素揚げ(1時間弱)
②粉づくり … 粗熱をとったら、Bを入れて混ぜ合わせる
③炒る … 出来た粉を150℃のオーブンで炒る(1時間半)
④油を抜く … 水を加えながら弱火で加熱、にじみ出た油を取り除く(5時間)
《カレーベース》
①タマネギをバターでソテー、あめ色になるまで(20分)
②ニンニク、カレー粉、ガスパチョ、最初のルー、チャツネ、中濃ソース、トマトケチャップ、パプリカパウダー、塩、焼いた牛スジを入れて、水で伸ばす
③灰汁を取りながら煮込む(3時間)
④ソースを網でこす
⑤カレー粉、パプリカパウダーを加える
※<ガスパチョ>
『材料』(15人分)
タマネギ 500g、リンゴ 8個、セロリ 250g、ニンニク 100g、ニンジン 250g、古根生姜 100g、トマトジュース 3L
①材料をミキサーにかける。
※チャツネは家に余っている果物を煮つめてつくることお可能
<チャツネ>
『材料』(15人分)
バナナ 8本、パイナップル 2個、メロン 3個、リンゴ 8個、イチゴ 500g、レーズン 1.5kg、オレンジ皮 10個、グレープフルーツ皮 1個、ワインビネガー 1L、砂糖 1kg、生姜汁 150g分、ローリエ 少々、タイム 少々、クローブ 少々、シナモン 少々、中濃ソース 10g、トマトケチャップ 10g、パプリカパウダー 少々、塩 適量、牛スジ 150g
①財医療を加えて水で伸ばす。
②3時間アクを抜きながら煮込む。
③ざるで漉して、滑らかな口当たりにする。
④カレー粉 少々、パプリカパウダー 少々を加える。
《仕上げ》
①(1時間半ほど)煮込んだ牛肉バラにカレーベースを加える
②肉にカレーベースがなじむまで煮込む(30分)
完成!
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/meiten_recipe/recipe_010.html
「とびっきり食堂サンデー」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《丁子屋》静岡市駿河区丸子
創業慶長元年(1596年)から続くとろろ汁の老舗
☆府中 2,640円
自然薯、マグロの煮汁、卵、しょうゆ、カツオだしの味噌汁、揚げとろ
☆焼きとろ 770円
卵、牛乳に大和芋を加えて玉子焼き風に仕上げる。味噌ダレをつけて
☆自然薯すりおろし 550円
☆丁子屋味噌ローストビーフ 1,100円 ※数量限定
☆テイクアウト しずまあげ 3枚 880円
《ゆぐち》富士宮市万野原新田
☆五目やきそば 990円
☆ホルモンやきそば 1,100円
☆ネギ玉お好み焼き 1,100円
☆しぐれおこのみ焼き 1,050円
☆テイクアウト ホルモンやきそば 1,100円
《茄子の花 無庵》静岡市葵区昭和町
☆天然南鮪としずまえ鮮魚のお造り盛合せ(3人前) 4,200円
※しずまえ(用宗漁港、清水港、由比漁港)で、その日に穫れた転園の魚を厳選。
ミナミマグロ、アジ、サクラエビなど8種類
静岡市有東木産のわさび
☆沼津港金目鯛の酒蒸し葱醤油 1,680円
☆名物 出汁巻き玉子 750円
静岡のブランド卵 美黄卵、鯛のだし
☆黒毛和牛ロースの炙り焼き 2,980円
☆テイクアウト うなぎ会席弁当 4,320円
《浜菜坊》浜松市西区舞阪町弁天島
☆牡蠣カバ丼 1,650円
ウナギのタレを使った丼。浜名湖ノリ、浜松市篠原産タマネギ、三ケ日産ミカンの皮
☆うな丼 3,300円
☆生しらす丼 1,250円
☆かきの天ぷら 1,200円
☆テイクアウト しらすかき揚げ丼 1,000円
《桜えび料理 開花亭》静岡市清水区由比町
☆桜えびづくし御前 2,900円
かき揚げ、桜えび鍋(沖あがり:漁から戻った漁師たちがサクラエビと豆腐を入れて食べた伝統料理。)、つくだ煮
☆二味丼 2,100円
生桜えび、生しらす
☆釜めし 桜えび 1,100円
☆テイクアウト 桜海老かき揚げ丼 1,400円
《にし与》沼津市千本港町
☆あじフライ定食 1,050円
☆ひもの定食 1,200円
☆煮魚 金目鯛定食 1,500円
☆にし与丼 2,000円
メダイ、イナダ
☆テイクアウト あじフライ 2枚 860円
「所さんの目がテン!」は、「かがくの里8年目突入記念 科学者たちの座談会SP」。
まあ、今までの総集編だね。再編集で1回の放送分を稼いだね。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
「なかのく通信」韓国料理で「なんか元気出た」
https://nakanoku2shin.com/archives/13276144.html
「気まぐれキッチン andante」手土産に焼いたシフォンケーキ
http://blog.livedoor.jp/aonoskm7/archives/56368313.html
宝くじ売り場の夢の意味は「宝くじ当選」
宝くじ売り場の夢を見たときは、現実でも本当に夢で見た売り場で購入することで、宝くじが当たる可能性があることを意味する予知夢となります。
ただ、夢で見た売り場がわからない場合は、あなたが普段購入している売り場でも構いません。売り場の夢自体が金運アップの意味があるので、思い切って宝くじを購入してみてもいいかもしれません。
https://woman.mynavi.jp/article/190811-3/2/#anchor-4
宝くじが当たる夢の意味は「交友関係のマンネリ」
宝くじが当たる夢は、あなたが今の交友関係に不満を抱いていることを暗示しています。
もっと刺激を感じる出会いがほしい、他の仲間と遊びたいという気持ちが強くなっている時期なので、いつものメンバーとばかり遊ぶのではなく、サークルに入ったり習い事をはじめたりするなどして新しい人間関係を構築させましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190811-3/2/#anchor-7
テニスコートの夢
テニスコートが印象的な夢は、あなたの心の広さを表しています。 夢の中のテニスコートが広ければ広いほどあなたの心も広いことを表していますよ。そんなあなたは、周囲の人にも信頼されているでしょう。
優しくて心の広いあなたに、みんなはリーダーになって欲しいと思っています。今のあなたにはそれだけの力があります。
でもそのテニスコートが整備されていない狭くて汚いコートなら、あなたの心は今すさんでいるようです。余裕もなく、人を信じる気持ちもなくなっているのでは?
それはあなたの視野が狭くなっているからです。もっと物事を大きな目で見る必要があることを夢は伝えていますよ。
https://unki-bakuage.com/archives/2981#i-12
自分が車を運転しているときの夢占い
気持ちよく巡行しているのであれば、心身ともに良好な状態といえます。
車両をバックさせている状況やアクセルを踏んでも思うように進まない状況は、主に心理状態の混乱、疲れ、ネガティブなストレスを感じているといえるでしょう。
車に乗って逃げているときは、人間関係やストレスから逃げたいと思っているのかもしれません。走って逃げるのではなく車を運転しているのでより早く、遠くに逃げたいと思っているのでしょう。
異性が同乗しているのであれば、恋愛運が高まっている傾向です。
気になっている相手が同乗していて楽しいドライブであれば、現実でも進展が望めるかもしれません。
https://car-days.fun/blog/column/19893
14.駐車場が満車の夢
満車になっている駐車場を見る夢は、「今、あなたができることはそんなにない」ということ。周りにたくさんの人がいて、色々なことをやってくれる状況です。その分、しばらくは楽をすることができそうですよ。また、別の意味としては、あなたにたくさんの仕事が舞い込んでくる暗示になることも。
そのおかげで収入に不安を感じることはなさそうです。が、あまり張り切りすぎると、ついつい休むことを忘れてしまうもの。適度に息抜きをしながら、自分のペースで仕事をこなしていくようにしましょう。
https://sinrigakulab.com/dream-parking
1/10(月) 11:37配信の「国内感染、週3万2000人 前週の10倍に増加 新型コロナ」というニュース。
時事通信
国内の新型コロナウイルス感染者の累計は10日午前10時現在、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」乗船者を含め176万7434人となった。
1週間の新規感染者は3万2081人で、前週(3200人)の約10倍に増加。変異株「オミクロン株」の広がりとともに、増加幅が拡大している。
1週間に確認された新規感染者の都道府県別は、沖縄県が6665人で最も多く、前週の約25倍に増えた。次いで東京都(4654人)、大阪府(3394人)など。空港検疫での感染確認は1026人で、増加傾向が続いている。
死者の累計は1万8414人で、1週間で8人増えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f397592da197340c136cf329461973aed9ca0a0
2022年1月10日 15時34分配信の「沖縄で779人の感染確認 新型コロナ」というニュース。
日テレNEWS24
新型コロナウイルスの感染が急拡大している沖縄県で10日、新たに、779人の感染が確認されました。
沖縄県によりますと、10日の新規感染者は779人で、4日ぶりに1000人を下回りましたが、月曜日としては過去最多です。
また、沖縄県内のアメリカ軍基地では391人の感染が確認されました。
https://news.livedoor.com/article/detail/21486249/
1/10(月) 9:41配信の「九州有数のスキー場が廃業 「雪不足とコロナ禍」2季連続で営業休止中」というニュース。スキーは、一時期のような人気はなくなってしまったのか!!
西日本新聞
佐賀市富士町で天山スキー場などを運営する「天山リゾート」(同市)が、6日付で廃業したことが分かった。同社ホームページ(HP)で7日に発表した。
HPによると、廃業の理由は近年の雪不足と新型コロナウイルスの影響。スキー場は2020年から2季連続で営業を休止していた。今月31日まで営業予定だった、スキー場敷地内のドリフト走行用サーキットや小型無人機(ドローン)の練習場も閉鎖された。
人工雪の設備がある天山スキー場は1989年12月、天山(1046メートル)の北側斜面にオープン。県内唯一のスキー場で、大分県九重町のくじゅう森林公園スキー場や宮崎県五ケ瀬町の五ケ瀬ハイランドスキー場と並ぶ、九州有数のスキー場だった。(米村勇飛)
https://news.yahoo.co.jp/articles/55a6934289ff98d490ed4d7b3cdd6340f0436d71
1/10(月) 8:24配信の「「ちょっといいビール」を 減税追い風に復権の缶製品 大手が相次ぎテコ入れ」という記事。
食品新聞
20年10月の酒税率引き下げの恩恵により、久々の活況を呈している缶ビール。この10年ほど新ジャンル(第3のビール)に押され気味だったが、21年の市場は113%と2ケタ増を記録した。このチャンスに、大手は相次ぎテコ入れに乗り出す。
「スーパードライ」36年目の大刷新
発売から36年目にして初の全面リニューアルを実施するのが「アサヒスーパードライ」だ。中身とともに缶体のデザインにも磨きをかけ、2月中旬製造分から順次切り替える。
インテージの調べによれば、全消費財のうちでも「スーパードライ」は圧倒的ナンバー1の販売規模を誇る日本最大のブランド。誰もが知る超定番だけに「フルリニューアルは私たちにとっても簡単にはできない決断だった」と、アサヒビールの松山一雄専務は語る。
「発売当時は皆が同じ社会的成功に向けてステップアップしていく時代だったが、今は成功の定義が多様化。自分らしく前に進んでいく時代だ。それに重ねて、時代とともに歩んでいくブランドにしたい」(松山氏)。
スーパードライといえば「辛口」。だが同社の消費者調査では、この概念が誤解されていることが分かった。
「『辛口』のイメージを聞いたところ最も多かったのは『苦い』という回答。だが私たちが考える辛口とは、飲みごたえとその後のキレの落差。そこが正しく理解されていなかった」(同)。
製法の進化だけでなく、処方変更にまで踏み込んだ。「だが味が変わるのかといえばノーだ。SDが辛口でなくなれば一般のビールと同じ。辛口から、新辛口へ。SDらしさを失わないようにしつつ、飲んだ瞬間にさっと消えるキレのよさにチャレンジした」。
発売に合わせ、同社史上最大規模の広告投資を実施。また昨年4月に発売し今も品薄が続く「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」も泡立ちをさらに高めて刷新するとともに、生産量を5倍に増やす計画だ。
キリンのクラフトビール「スプリングバレー 豊潤〈496〉」
キリンビールは、昨年3月発売のクラフトビール「スプリングバレー 豊潤〈496〉」をリニューアル。新たに日本産ホップを使用し、味わいや香りのバランスを高めた。同社では24年までにクラフトビール市場を全ビール類の2%超とすることを目指す。
「21年はビールカテゴリーが再成長に向けて動き出した年。酒税改正をきっかけにこれまでビールを手にしてこなかった人々もトライアルするようになり、缶市場は増加傾向だ。フラッグシップ『一番搾り』への注力とともに、『豊潤496』の成長にも拍車をかける。ビールを魅力あるものにして、市場を活性化させたい」(キリンビール 堀口英樹社長)。
「プレモル」最高峰は実売260円
プレミアムビールのリーディングブランド「ザ・プレミアム・モルツ」でも最高峰と位置付ける「マスターズドリーム〈無濾過〉」を発売するサントリー。実売価格は国内主要銘柄でトップクラスの税別260円程度を想定する。
「『ちょっといいビールを飲みたい』というお客様は想像以上に多く、消費二極化に対応したプレミアム商品にとってチャンス。『たまには良いものを』から『本当に良いものを』『いつもと違う本物を』という方向に先鋭化していくだろう」(サントリービール 西田英一郎社長)。
「黒ラベル」も刷新
「サッポロ生ビール黒ラベル」も2月製造分から順次リニューアル発売。麦のうまみと爽快な後味の完璧なバランスを目指し、「生のうまさ」をより一層進化させたという。
「10年以上にわたり中期的にビール強化に取り組み、フラッグシップの『黒ラベル』は客層の若返りによって継続成長を遂げた。他ブランドに見られない異次元の成長と自負している」(サッポロビール マーケティング本部 武内亮人氏)。
今年は「黒ラベル」「ヱビス」の両ブランドで、コロナ禍で減っているリアル体験の機会を拡充する方針。デジタルとの融合も進め、ブランドの個性と物語を伝える顧客接点を創出し熱狂的ファンの拡大を狙う。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcc5eef91685a0dc00ac5b782159b9907122bc53
2022年1月10日 6時0分配信の「年収600~700万円、男たちの節約術「衣服はワークマン、送料と交通費まで計算してから判断」「車バイクは自分で整備車検」」という記事。
キャリコネニュース
どれくらい貯蓄できるかは、収入はもちろん日々のお金の使い方次第で変わってくる。キャリコネニュースでは「節約術」について読者アンケートを実施。年収600万~700万円の男性たちが、こんな節約術を明かしてくれた。
※キャリコネニュースではアンケート「あなたの節約術は?」を実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/BNM98N63
「日用品は複数の店舗、曜日ごとの値段も確認」
福岡県に住む50代男性(年収600万円)は、かなり情報を精査して購入を検討するタイプだ。
「衣服はワークマン、機能性に優れていて安価、ネットで買うか、お店で買うかは送料と交通費まで計算してからどちらで買うかを判断する。日用品は複数の店舗の値段を十分確認、曜日ごとも確認してより安価で安全な品物を買う」
と節約術を明かす。しかし安さだけを求めているわけではないようで、こう付け加えていた。
「安物買って体調崩して医療費がかかったら元も子もないので、安全性も十分に検討している」
「お肉とか食品も安くても調理すれば超うまい」
また「節約している意識はないが、ブランドなどは気にせず、安くて良いものを大切に使う」と語るのは、三重県の40代男性(年収700万円)だ。
「お肉とか食品も安くても調理すれば超うまいし、酒タバコギャンブルは元々しないし、車バイクは、自分で整備車検をする。お店に頼むより早い安い確実。お金をかけるところといえば、ツヨツヨパソコン購入ぐらいかな」
ツヨツヨパソコンとは、ハイスペックパソコンのことだろう。車なども含め、趣味に妥協はしない面がうかがえる。ただし無駄遣いをせず、自力で出来ることはするという気概と実力をお持ちのようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21484251/
買い物に出かける。
宝くじ屋さんで、「TOTO BIG」不成立の返金をしてもらい、新たに「TOTO BIG」を買う。
今週はキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を期間限定で販売中!
https://www.toto-dream.com/
スーパーに到着。
売り出しの「中国産 うなぎ長焼」753円、「日清 ヘルシーごま香油」130g170円、「神戸屋 ミニクロワッサン」84円、「ネスレ ゴールドブレンド」80g419円、さらに売り出しの「きゅうり」1本41円を買おうと思ったら、3本入り119円があったので、こちらにする。それに「国産ジャンボチキンカツ」321円、「丸一食品 もやし」10円を買う。
合計1,880円かぁ~!買い過ぎたな。ちょっと自粛した方がよさそうだ。
「きゅうり」はぬか漬けにしましょう。どこの産地のものなのか表示がない。買う時、見てくるのを忘れた!↓
昼食は、「ホットコーヒー」それに今日買った「神戸 ミニクロワッサン クリーム」♪
なんだ、クリームが入っているのかと思ったら、生地に練り込んであるのかぁ~!それなら「チョコ」にすればよかった!!!
神戸屋
クリームを幾層にも折り込んで焼き上げました。
5個入
製造所固有記号 +SMK/RVE
”神戸シリーズ”とは
神戸屋の歴史は創業者が神戸のパンを大阪で販売したことに始まりました。神戸屋がパンづくりにかける想いをぜひご賞味ください。
詳しくはHPへ。
https://www.kibeya.co.jp/products/series/kobe
1個当たり 100kcal
株式会社 神戸屋
大阪市東淀川区豊新2丁目16番14号
TEL 0120-470-184
https://www/kobeya.co.jp
自治会より、手紙が届けられた・・・夜の会合かよぉ~!!!
「酒&FOOD かとう」に行く。「むぎ焼酎 壱岐」40度3,300円、「兆久 なまざけ」(2020年)3,058円を伝票にて買う。
『酒好き医師が教える 最高の飲み方』葉石かおり 著、浅部伸一 監修(日経BP社)1.540円をget!「名門酒会」からとのこと。(ありがとうございます。)
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm
ズボンに入れておいた「タオル」がない!!!・・・このズボン、ポケットの中のものが、すぐに落ちちゃうんだよね・・・設計ミスじゃないのかな???
持ち帰り仕事をする。「一太郎」がフリーズして、打ったところが消えてしまった!!!自動バックアップも初めの方しか記録されておらず、ほとんど打ち直し状態!!!「ジャストシステム」さん、何とかしてくださいよ!!!一太郎って、何で、フリーズするの???
https://js.justsystems.com/?4_--_2620762_--_9144_--_5
「06-7166-9891」より、着信メールあり!
株式会社 鳶浩工業
高齢者を狙う俗にいう押し買い業者。態度が極めて悪い。私の様な若い人間はハズレとみなしているようでもある。法ギリギリの所を攻めているからか。相手にせず、出てしまったら黙って切っていい。
https://www.jpnumber.com/numberinfo_06_7166_9891.html
「canon IXY650」のデジカメ、横に撮っているのに、保存されるのが縦になることがある!???・・・何故???
「キャノン」さん、この設定どうなっているの???説明書には、載っていないや!!!
https://canon.jp/
夕方は、「兆久 なまざけ」で一杯♪「兆久」って、ハズレがなくて、美味しいですよね♪♪♪
Fly to quality NAKANO
Biochemical Creation
品名 清酒
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
原料米品種 岡山県産山田錦100%
精米歩合 60%
アルコール分 19度
内容量 1.8L
保存方法 冷蔵(10℃以下)で保存してください。
製造者 中野BC(ビーシー)株式会社
和歌山県南海市藤白758-45
製造年月 2003JB
おつまみは、「大根のぬか漬け」、それに今日買った「国産ジャンボチキンカツ(手作り)」をアテに一杯♪♪♪
ボリュームがあって美味しいです。野菜不足にならないように、キャベツとサニーレタスを添えました。
ちょっと前までは、自分で袋に入れるバイキングでしたが、新型コロナ禍で、パックされるようになりました。厳重にパックされています!!
100g当り 266kcal
原材料名 鶏むね肉(国産)、小麦粉、澱粉、コーン、食塩(国内製造)、植物性ショートニング、イースト、パン粉、食塩、ぶどう糖、コーングリッツ、乳加工品、こしょう、砂糖、大豆粉、ガーリック、卵粉末、オニオン、香辛料/加工澱粉、クチナシ色素、V.C、イーストフード、糊料(増粘多糖類)、調味料(アミノ酸)
サニーレタス
SALAD DAYS Fresh
おいしく食べて健康づくり
サラダや挽肉をサニーレタスで包みお食べ下さい。酢の物にも良く合います。
いかがですか【サニーの和風あんかけ】
炒めたサニーレタスを塩、こしょうで味付けをします。
カニ又はエビ、魚(白身)などの材料であんを作り、サニーレタスにかけで出来上がります。
デザートは、頂いたお菓子♪これ、甘くて美味しいですよね!!!
本日のカウント
本日の歩数:5,923歩
(本日のしっかり歩行:10歩)
本日:54.0kg、15.4
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:250,833(69)
| 固定リンク
コメント