« 「いただきます 卵料理」 | トップページ | 「きき湯」、そして「湖(うみ)は、いま」第6部「ブランド、質で勝負」①転換 »

2022年1月20日 (木)

「いただきます 今夜はオーブン料理」

 今日は、「大寒」。
1年で一番寒い時。体を内側から温め、元気に乗りきりましょう。
 二十四節気のひとつで、1年で最も寒い時期に当たります。この頃の水は「寒の水」と呼ばれ、澄んでいて質がよいため、みそやしょうゆ、酒を仕込むのに使われます。春の訪れは近づいてはいますが、まだまだ寒さは続きます。温かい汁ものなどで体を温め、風邪を引かないように気をつけたいものです。

 昨日のテレビ「まんぷくメシ」は、「菊川市・御前崎市」「芽キャベツ」。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/P13L5XXR1G/
*「畑にビックリ!甘さのヒミツは遠州の空っ風」山本 茂吉
※遠州の空っ風:
 冬場に南アルプスから吹き降ろす乾いた寒気。
 凍らないように芽キャベツが糖分を蓄える。
※芽キャペツ:
 キャベツの仲間を品種改良した全く別の野菜。脇芽が大きく結球したものが芽キャベツ。
 55cmの間隔で植える。
【ゆで芽キャベツ】
『材料』
 芽キャベツ(6個)、水(500ml)、塩(小さじ1)、ヨネーズ(適量)、みそ(適量)、七味とうがらし(適量)
『作り方』
①外側の葉を1~2枚はぎ、軸に十文字の切り込みを入れる。
※軸に十文字に切り込みを入れておくと、早くムラなくゆで上がります。
②塩を入れたお湯で約3分ゆでる。
※塩を入れたお湯でゆでるとあく抜きになります。
③みそとマヨネーズを3:7の割合で混ぜ、七味とうがらしを振りかけたものにつけていただく。
※芽キャベツは加熱すると甘味が出ます。
【芽キャベツの天ぷら】
『材料』
 芽キャベツ(3個)、天ぷら粉(100g)、氷(1個)、水(150ml)、お茶塩(少々)
『作り方』
①下ゆでした芽キャベツを串にさす。
②水溶き天ぷら粉に氷を入れる。
※天ぷら粉に氷を入れるとカラッと揚がります。
③天ぷら粉が冷えたら芽キャベツを絡め、180度の油で揚げる。
④お茶の粉末を塩に混ぜたお茶塩をつけていただく。
※お茶と塩の割合は、1:2
【芽キャベツ入り静岡おでん】
『材料』
 芽キャベツ(適量)、牛すじ(適量)、おでんの具(お好み)、濃口しょうゆ(100ml)、だしつゆ(130ml)、粉末だし(40g)、水(2L)、だし粉(適量)、青のり(適量)
『作り方』
①牛すじでだしを取り、濃口しょうゆ、だしつゆ、粉末出汁で煮汁を作る。
②煮汁が沸騰したら具材を入れる。
③具材が煮えたら最後に下ゆででした芽キャベツを加える。
※最初から煮込むと芽キャベツの色や食感が悪くなる。
④お好みの具材を皿に取り、だし粉(イワシやかつおの削り節)と青海苔をかけていただく。
※静岡おでんは静岡県のご当地料理です。
*「小さくても栄養満点!家族のあったかレシピ」」赤堀 成彦
【芽キャベツのひとくちピザ】
『材料』
 ギョーザの皮(2枚)、芽キャベツ(2個)、ベーコン(適量)、コーン(適量)、チーズ(適量)、ピザソース(適量)
『作り方』
①ギョーザの皮に、ピザソースを塗る。
②レンジで下ゆで芽キャベツを1/4に切ってギョーザの皮にのせる。
※下ゆでは電子レンジ600Wで2~3分
③ベーコン、コーンとチーズをたっぷりのせてトースターで5分ほど焼く。
【芽キャベツ入りハンバーグ】
『材料』
 芽キャベツ(4個)・合いびき肉(200g)、ウスターソース(大さじ1)、ケチャップ(大さじ1)、マヨネーズ(大さじ1)、パン粉(大さじ1)、塩こしょう(少々)、ナツメグ(少々)、サラダ油(適量)
『作り方』
①合いびき肉にケチャップ、マヨネーズ、ウスターソース、パン粉、塩コショウ、ナツメグを加え、あらかじめたねに味を付ける。
②電子レンジで下ゆでした芽キャベツ1個をまるごとハンバーグのたねで包む。
③フライパンで表面を焼き、中に火が通るまで蒸し焼きにする。
【芽キャベツ入りキッシュ】
『材料』
 芽キャベツ(7個)、ミックスベジタブル(適量)、ぶなしめじ(1/4房)、パイシート(市販)(1枚)、オリーブオイル(適量)、生クリーム(100ml)、卵(2個)、パルメザンチーズ(大さじ1)、固形スープのもと(小1個)、塩こしょう(適量)、マーガリン(適量)
『作り方』
①芽キャベツとシメジを電子レンジで下ゆでし、芽キャベツ3個分をみじん切りにする。
②みじん切りにした芽キャベツ、ミックスベジタブルをオリーブオイルで炒め、塩コショウで味付け。
③生クリーム、卵、パルメザンチーズ、固形スープのもとを混ぜ合わせ、 炒めた具材とシメジを加える。
④パイ型にマーガリンを塗り、パイシートを敷く。
⑤パイシートにフォークなどで穴をあけ、③を流し込む。
⑥残り4個の芽キャベツを半分に切り、⑤の上にトッピング。
⑦200℃のオーブンで25分焼けば完成。

 「ぼる部屋」は、「私事ですが・・・薬院でカフェ巡りをしたい」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「福岡市中央区薬院」
《ミツイタイム 薬院店》
☆究極の芋天 464円 ※焼き芋で作った芋天
☆さつま芋チップス 350円
・~芋好きはこれを食べなきゃ損~ 究極の芋尽くしパフェ 500円
  さつま芋チップス(塩味、コンソメ味)、さつま芋アイス
《B・B・B POTTERS》
 1階 生活雑貨
 2階《CAFE POTTERS》
・プロバンサル(トマトソースとアンチョビのガレット) 1,100円
  トマト、アンチョビ、チーズ、ハーブ、サラダ
・フォレスティエール(キノコと生クリームのガレット) 1,200円
  キノコ、ベーコン、生クリーム、タマゴ、サラダ
・タマゴ・ハム・チーズ 950円
《パン屋 むつか堂 薬院本店》薬院六つ角
・マロン食パン ハーフ594円、1本1,188円
《プティ・ジュール》
・スフレセット(紅茶 or コーヒー) 1,350円

 「いろはに千鳥」は、「沖縄最新おすすめスポット情報2021」。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
*キャン×キャン ゆっきー
《いっぱち 赤坂店》
・ミニサーターアンダギー 本日のアイスクリーム添え 390円
<西原グリーンセンター>中頭郡西原町
 ゴルフのショートコース
・クラブ 1本100円でレンタル
<琉球温泉 龍神の湯>豊見城市
《35COFFEE》
・35CHINSUKO(30ヶ入) 864円
<GKCY>那覇市
 刺繍

 「レンタルクロちゃん」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<駿府城>
 城代橋

 「おとな旅 あるき旅」は、「絶景と美食と温泉と・・・熊本・阿蘇~黒川温泉」。2021年12/18の放送分。(31.2.3頃の収録?)
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2047393_6111.html
<草千里>
 阿蘇山 中岳
《草千里珈琲焙煎所》
・ドリップコーヒー 500円
・炭ラテ 600円
《あそ路》
☆もつ煮
・おでん 1本110円
  馬のアキレス腱
・生ビール 550円
・たかなめし定食 1,220円 ※たかなめし小
 だご汁
※元祖 たかなめし:
 高菜漬けを醤油や塩で炒め、炊き立てご飯と混ぜたもの。
「黒川温泉」
☆入浴手形 1,300円:
 黒川温泉の旅館28のうち3つの湯めぐりが可能
 <奥の湯>奥の湯
 <優彩> 樹彩の湯
 <新明館>洞窟風呂
《つけものやの おつけもの 平野商店》
・元気大根 半割り 340円
・かぶ 醤油のたまり漬 450円
・長芋 浅漬け 450円
《後藤酒店》
・熊本クラフトビール 湯上り美人 1本598円
・もったいない最後の一雫 純米吟醸 720ml 1,865円
《とうふ吉祥》
・黒川温泉とうふ 木綿 330円
・黒川温泉とうふ しそ 330円
・黒川温泉とうふ 柚子 330円
《源流の店 帆山亭》
 もみじ(客室)
 またたび(客室)
・四季の会席料理 27,500円~(1泊2食付き)
 前菜 お造り:菊花としめじ和え、むかご、まぐろ中トロ、柿なまぶ
 山女魚の塩焼き、小国ジャージーグラタン、牛のワイン煮、肥後馬刺し、地元有機野菜、土瓶蒸し、チーズ茶碗蒸し
 鍬焼き(肥皇豚、肥後牛、地鶏)

002_20220120165501
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽てメール、「ラーメン」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/107963/?scid=rm_190841
 「PayPay」より、メール。「冬の海鮮グルメ特集!」♪
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/masuyone/category/c1e1b3e428/?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00051287_html1_01_mdNEBBN_disp_mcad
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「おうちご飯をサポート♪♪もう 1週間の献立に迷わない♪」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/hitori/?scid=rm_197493
 「クラブツーリズム」より、メール。「グランピグが楽しめる全国の人気宿TOP20」♪
あんこと麦とまるのお返しとお返しのお返し
https://ankomugi.com/
decoの小さな台所。サッとできる”簡単お助けカレー”
https://decokitchen.blog.jp/archives/45638371.html
ミーハーのこだわりパンの耳で作る”サクサクおやつ”
https://dc2raka.livedoor.blog/archives/55915167.html
土橋とし子と諸国民藝と郷土玩具霧島神宮でゲットした”九面土鈴”
http://blog.livedoor.jp/gogotsucchy-room/archives/56395332.html
50歳元2stライダー大型二輪免許取得日記乗ってみると楽しいパイクの典型
http://e50exhaust.livedoor.blog/archives/28404103.html
はむすたーそくほう!台湾で過去最大の交通ICカード
http://hamusoku.com/archives/10476903.html

好きな人とキスをする夢
 好きな人とキスをする夢は夢の中でもうっとりし、気持ちが良いことでしょう。 起きた後の目覚めがよくなりますよね?しかし、好きな人とのキスの夢は実は警告を表しています。 もしかしたら、あなたの愛が重すぎて、彼にとって重荷になっている可能性があるのです。もしも好きな人とキスをする夢を見たなら、自分の行動を振り返ってみると良いでしょう。 彼にとって、負担になってしまう、言動をした憶えはありませんか?あなたは良かれと思って行った行動が実は、彼にとっては不満になっている可能性があります。 好きな人の重荷を取り除くためにも、彼に割いていた時間を少し、自分のために使ってみましょう。彼と少し距離を置くのです。自分のために少し時間を使って、さらに自分を高めることで、彼は不満をなくし、再度惚れ直してくれるかもしれませんよね。 好きな人とキスをする夢を見たなら、浮かれてばかりいずに、自分の行動を自重するようにしてくださいね!
https://www.weddingpark.net/magazine/5887/

 2022年1月20日 13時15分配信の「『めざまし8』の取り上げた“ブーム”が物議「捏造?」「流行ってない」 公園でのランチ、VTRには盗撮の指摘も」という記事。
リアルライブ
 20日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)で取り上げた、「青空個食」というムーブメントにネット上からツッコミが集まっている。
 ​>>加藤浩次「もう理解してください」とチクリ りゅうちぇる、オミ株の偽陰性に「可哀想」発言で物議<<​​​
 この日、番組では「昨日、新橋の公園で『めざまし8』が発見したのは新たな感染対策を行う人たち」として、屋外で各々ランチをしている人たちを映したVTRを放送。番組ではこの現象を「青空個食」と呼び、さまざまな場所で一人食事をしている人の映像を取り上げた。
 こうした人たちについて、番組では「オフィスや飲食店での密を避けるため、屋外での個食を心掛けているといいます」と紹介。また、車内で食事を取るタクシー運転手の映像なども流し、「オミクロン株を気にしています」というタクシー運転手の証言も読み上げていた。
 しかし、『めざまし8』で放送される前は、SNSで「青空個食」というワードはほぼ投稿されておらず。ツイッターでは1件、インスタグラムでは0件となっていた。
 そのため、ネット上からはこのワードに対し、「また捏造?」「流行ってないから」「コロナ以前もあったただのぼっち飯」「また新しい言葉編み出したのか」「勝手に言葉生み出して風潮作り出そうとしてる」という苦言が集まることに。
 また、VTRでは“青空個食”や車内個食をしている人たちをモザイクつきで撮影した映像も流し、「今、おにぎりを口に運びました!」「公園内で食事をされていますね」とレポートしていたが、これにもネットからは「実況するようなことか?」「盗撮では?」という苦言が集まっていた。
 コロナ禍以前からよく見られていた屋外での一人ランチ。今更名づけをしたことに疑問の声が集まっていた。 
https://news.livedoor.com/article/detail/21539470/

 2022年1月19日の朝刊に「五平餅の串 供養 天竜区熊23日、初の催し参加を」という記事が出ていた。開催されるのかな???
 浜松市天竜区熊の道の駅くんま水車の里で23日、名物の五平餅の串を「供養」する催しが行われる。山間地域の看板商品を文字どおり支えてきた串に感謝しようと、道の駅を運営するNPO法人夢未来くんまが初めて企画した。スタッフは「髪のくしの供養は他にあるようだが、五平餅の串は世界で初めてではないか」と話し、一般の参加を呼び掛けている。
(南拡大朗)
 当地の五平餅は女性スタッフが手作りする昔ながらの素朴なみそが特徴で、1988年の開業以来、売店と食堂でそば、漬物を抑えて人気ナンバーワンを維持し続けている。
 熊地域は林業が盛んで、使われる串は元々、慣れた住民が端材を利用して丁寧に手作りしていたという。数年前、最後の串の作り手が亡くなって途絶え、今は隣接する愛知県の木材関連会社に作ってもらっている。
 地域外のイベントも含めて年間約1万2,000本が売れる。昨年は地元天竜高校の生徒がオリジナルのソースを考案するなど、地域おこしの中心的な役割が増してきている。串は普段は燃えるごみとして捨てているが、同法人スタッフの高橋薫さんは「串がなければ五平餅は作れない。これを機に水車の里の陰の立役者に感謝したい」と話す。
 供養祭は敷地の屋外で午前11時半から。事前に集めた使用済みの串をキャンプ用のたき火台で燃やし、地域のお寺の住職が読経する。一般来場者がその場で食べた後の串も燃やせる。(問)道の駅くんま水車の里=電053(929)0636     
https://www.chunichi.co.jp/article/402656?rct=h_shizuoka

 今日の仕事・・・。
 相変わらず、時間がないね・・・。
 ケジャンフード「Cajun food
アメリカ南部の「ケイジャン料理」が気になる
 ケイジャン料理の特徴やレシピ、日本ではまだ数少ないケイジャン料理専門店をご紹介します。スパイスを活かしたアメリカ南部の食文化「ケイジャン」。ガンボやジャンバラヤ、ケイジャンチキンなど、まだまだ知られていないケイジャンの秘密を紐解いていきましょう!
起源
 ケイジャン料理の発祥は、アメリカ南部に位置するルイジアナ地方からといわれています。「ケイジャン」とは、この地方にいたアカディア人を意味するアケイディアンがなまったものなのだとか。音楽分野でも使われており、白人がアコーディオンなどを演奏する音楽の一部をケージャンというのだそうです。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/hitori/?scid=rm_197493

 帰宅・・・遅い車が道をブロック・・・渋滞の原因になるぞ・・・↓↓↓
 帰宅途中、「LOTO6」を買う。

004_20220120165501
 帰宅して、先日20%引きで買った「チキン南蛮」で一杯♪
お肉屋さんの惣菜
 甘酢ソース タルタルソース 2種類のソース付き
伊藤ハム株式会社
『おいしい召し上がり方』
 冷凍保存した場合は、解凍してから調理してください。
*オーブントースター(1000Wで2枚の場合)
 あらかじめアルミホイルを敷いて余熱(約2分)したオーブントースターに注意してのせ、約5分温めてください、
*油で揚げる場合
 170℃~180℃で、約1分揚げてください。
*電子レンジ(500Wで2枚場合)
 袋から皿に移して、ラップをかけないで約50秒温めてください。(少しソフトになりますが、おいしく召し上がれます。)
1パック(200g)当たり 317\\89kcal
内容量 200g(からあげ170g、添付そーう30g)
製造者 伊藤ハムデイリー株式会社 東北工場
宮城県栗原市高清水来光沢20
TEL 0120-01-1186
https://www.itoham.co.jp

006_20220120165501
 さらに「のり塩ピーナッツ」♪
 青のりの風味と落花生の香ばしい味わい
 香り引き立つ青海苔の風味
120g
100g当たり 577kcal
名称 豆菓子
原産国 中国
輸入者 株式会社CPフーズ
愛知県小牧市西郷町88番地
TEL 0568-47-0350

 ここで「いたたきます 今夜はオーブン料理」の引用♪
 2017年4月30日の「いただきます 今夜はオーブン料理」は、【鶏肉のチーズパン焼き】(347kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏むね肉・・・1枚(200g)
・パルメザンチーズ・・・大さじ4
・パン粉・・・大さじ4
・パセリ・・・1枝
・ミニトマト・・・3個
・サニーレタス・・・2枚
『作り方』
①パセリは葉をみじん切りにし、チーズ、パン粉、オリーブ油大さじ2を混ぜる
②鶏肉は厚い部分は切り開き、二つに切る。両面に浅く切り込みを入れ、塩・こしょう各少々をふる
③ミニトマトは半分に切る
④鶏肉の上に①、その上にトマトをのせ、220℃のオーブンで約8分焼く
⑤レタスは手でちぎり、オリーブ油・塩・こしょう各少々をふり、鶏肉に添える。トマトの断面が鮮やかな、彩りのよい一品。

 2017年5月1日の「いただきます 今夜はオーブン料理」は、【オーブン焼き豚】(201kcal)。
『主な材料』(4人分)
・豚ヒレかたまり肉・・・300g
・おろしニンニク・・・小さじ1
・ニンジン・・・1/2本
・ジャガイモ・・・1個
・ブロッコリー・・・1/2株
・マヨネーズ・・・40g
・練りがらし・・・小さじ1
『作り方』
①肉の表面に縦1cm間隔、深さ8mmの切りこみを入れ、塩・こしょう各少々、ニンニクをすりこむ
②230℃のオーブンで①を焼く。12分焼いたら上下を返し、さらに約5分焼く
③ニンジン、ジャガイモは乱切りにし、ブロッコリーは小房に分けてゆでる
④マヨネーズとからしを合わせる
⑤肉を薄切りにして③と盛り合せ、④を添える。焼き豚は冷蔵で2~3日、冷凍で2~3週間保存可能。

 2017年5月2日の「いただきます 今夜はオーブン料理」は、【キャベツのチーズグラタン】(284kcal)。
『主な材料』(2人分)
・キャベツ・・・200g
・フランクフルトソーセージ・・・2本(100g)
・シソの葉・・・5枚
・クリームチーズ・・・60g
・牛乳・・・大さじ2
『作り方』
①クリームチーズは室温で軟らかくしておく。キャベツはゆでてひと口大に切り、軽く水気をしぼり、2等分する
②ソーセージは1cm幅に切り、シソはみじん切りにする
③クリームチーズに牛乳を少しずつ加えて混ぜ、塩小さじ1/2、こしょう少々、シソを混ぜる
④耐熱容器にキャベツ、ソーセージ、③の順に半量ずつ重ね、200℃のオーブンで約10分、表面に焼き色がつくまで焼く。こっくりした味がキャベツにぴったり。

 2017年5月3日の「いただきます 今夜はオーブン料理」は、【ホウレンソウのキッシュ風】(426kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ホウレンソウ・・・1束(200g)
・タマネギ・・・1/4個(50g)
・ベーコン・・・50g
・バター・・・10g
・卵・・・1個
・生クリーム・・・50ml
・牛乳・・・50ml
・ピザ用チーズ・・・50g
『作り方』
①ホウレンソウはゆでて水に取り、水気をしぼって3cm長さに切る
②タマネギは薄切り、ベーコンは1cm幅に切る
③フライパンにバターを溶かし、②を中火で炒め、しんなりしたらホウレンソウを加えて炒め、塩・こしょう各少々をふる
④ボウルに卵を割りほぐし、生クリーム、牛乳を混ぜる
⑤耐熱容器に③を平らに入れ、④を流し入れてチーズをのせる。220℃のオーブンで約15分焼き色がつくまで焼く。

 2017年5月4日の「いただきます 今夜はオーブン料理」は、【カジキの明太マヨ焼き】(kcal)。
『主な材料』(2人分)
・カジキ・・・2切れ(200g)
・辛子明太子(ほぐす)・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ1
・粉チーズ・・・大さじ1と1/2
・サヤインゲン・・・40g
・ニンジン・・・1/2本
・バター・・・5g
『作り方』
①カジキは塩・こしょう各少々をふる
②インゲンは4cm長さに切り、ニンジンは4~5cm長さの細切りにする
③明太子とマヨネーズを混ぜる
④オーブン皿にカジキの水気をふいてのせ、③を塗って粉チーズをかける
⑤空いたところにインゲンとニンジンをのせ、塩・こしょう各少々をふり、バターをちぎって散らす。野菜の上にアルミホイルをかける
⑥180℃のオーブンで約12分焼く。

 2017年5月5日の「いただきます 今夜はオーブン料理」は、【ポテトとひき肉のトマト風味】(505kcal)。
『主な材料』(2人分)
・合いびき肉・・・150g
・ジャガイモ・・・大2個
・トマト・・・1個
・タマネギ(みじん切り)・・・150g
・ニンニク(みじん切り)・・・1片
・バター・・・10g
・ピザ用チーズ・・・50g
・トマトケチャップ・・・大さじ2
『作り方』
①イモはひと口大に切ってゆでる。鍋の水を捨て、塩・こしょう各少々をふり、鍋をゆすりながら中火にかけ粉ふきいもにする。トマトは半月切りに
②フライパンにバターを溶かし、ニンニク、タマネギを炒める。透き通ってきたらひき肉を加えて炒める。ケッチャップ、塩小さじ1/4、こしょう少々を加える
③耐熱容器にイモ、②、チーズ、トマトを重ねる。200℃のオーブンで10~15分焼く。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:4,736歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.5kg、15.0
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:251,662(91)

|

« 「いただきます 卵料理」 | トップページ | 「きき湯」、そして「湖(うみ)は、いま」第6部「ブランド、質で勝負」①転換 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「いただきます 卵料理」 | トップページ | 「きき湯」、そして「湖(うみ)は、いま」第6部「ブランド、質で勝負」①転換 »