« 「湖(うみ)は、いま」第5部「栽培漁業の未来」㊤ドウマンガニ | トップページ | 「キムチ鍋」「いただきます ひとり鍋」、そして「イノシシ肉のスパイス煮込み」 »

2021年12月11日 (土)

「モスラ」「しぼりたて 千代の亀」、そして「元祖森名物いかめし」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 芝居の目的とは何か。シェークスピアがハムレットに語らせた言葉は知られている。<自然に向かって鏡を掲げること>であるという。美徳、不徳をありのまま表し、世の中をくっきり映しだすことだと
▼批評が込められた拍手も含め、なるほど舞台は社会の鏡なのかもしれない。フランス発のニュースを読みながら、かの国の大統領選もまた鏡に似たところがあると感じる。移民問題をめぐって、さまざまな人物が舞台で主張し、飛び交う拍手と非難が人々の本音と国の実情や問題を表してきた。鏡がまた国の姿を映し始めたようだ
▼脚光を浴びている新しい役者が強烈だ。評論家のゼムール氏である。来春の大統領選へ出馬を表明した。黒人やイスラム系の人に対し差別的発言をしたことで知られる人だ。反発する勢力との間で暴力沙汰も起きている
▼反移民では女性政治家ルペン氏が知られるが、さらに強硬な立場を取り、あなどれない支持を集めている
▼ゼムール氏出馬表明と同じ日、1975年に死去した移民の歌手ジョセフィン・ベーカーさんが国の偉人の殿堂に黒人女性として初めて祭られた。差別と戦った人だ。選挙に向けたマクロン大統領の思惑もにじむ顕彰らしいが、人々は喝采したようだ
▼同じ舞台で演じられた対照的な劇。時に大きく分かれる国民の本音も映し出していよう。終幕にどんな拍手が起きるか。
https://www.chunichi.co.jp/article/381748?rct=syunju

 昨日のテレビ「365日の献立日記」は、昭和41年4月21日の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/EV1YQ4G37X/
 すぶた(豚肉、筍、にんじん、しいたけ、パイナップル、グリーンアスパラ)、きゅうりのおひたし(中国ふう(きゅうり、てんかす))、やきかまぼこ、みそ汁(おとうふ、ねぎ)
【すぶた】
①豚肉の塊を切り、酒、塩、コショウ、ショウガで下味をつける。
②ニンジンを切って素揚げする。豚肉は卵とかたくり粉をつけ、3分ほど揚げる。(油の音が大きくなったら引き上げ時)
③パイナップルを切る。
④黒酢、醤油、酒、水、砂糖、かたくり粉を混ぜる。梅肉も入れる。
⑤たまねぎ、しいたけ、アスパラガス、たけのこを炒める。
⑥タレをフライパンで熱し、野菜、豚肉、パイナップルを入れる。
⑦お皿に盛り、生バジルを散らす。
『好き嫌い』沢村貞子
 鎖鎌お名手の女房役
【きゅうりのおひたし】
①きゅうりを細く切り、醤油、ごま油、煮切った酒、ラー油、天かすを入れてあえる。
②お皿に盛る。

 「スナックキズツキ」は、第10話「和也さん」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kizutsuki/story/202112/26406_202112102412.html
《たつみや》
・瓶ビール
・刺身
・だし巻き玉子
《スナックキズツキ》
・マンゴージュース
☆カレー

 「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、クロアチア
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/
「Verazdin(ヴェラジュディン)駅」」
<1944年製造の蒸気機関車>
 クロアチア最後の蒸気機関車は、1988年に引退
<>
・ベル 35クーナ≒605円 ※1クーナ=17.3円(2018年6/22現在)
*聖フランチェス
 キリスト教カトリックの修道士
*グルーグル・ニンスキ
 教会でのスラブ語の使用が禁止されたことに抵抗した司教
*トミスラフ広場
《PAN》
・ケーキ レヂニヴェタル 12クーナ≒210円
・コーヒー
《Ajine A アインツア(ナンバー1)》
・チェバピ 32クーナ≒555円
  豚肉と牛肉のひき肉のソーセージと生玉ねぎが入っている。旧ユーゴスラビア地域で人気のB級グルメ。牛のブイヨンに浸して焼いたパン「レピニャ」に挟んで食べるのが一般的。
  ひき肉をスパイスで味付け、小さく棒状に丸めた肉料理。

 「ナスD大冒険TV」は、第61話「災害の備えと拠点改造」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
・ヒラタケは、汁物や煮物にすると美味しい。
・ハナイグチは、歯応えがあり、深い旨みが特徴
・サクラシメジは、炒め物が美味しい。苦味があるので、一度茹でこぼすなどの下処理をしたほうがいい。
*食中毒キノコ御三家
 ・カキシメジ:食べて30分~3時間で頭痛、嘔吐、下痢などの症状が現れる。
 ・ツキヨタケ:クリタケなどと間違われやすい毒キノコ。嘔吐、下痢のほか重度の場合は痙攣を発し、最悪の場合は死に至る事もある。
 ・クサウラベニタケ:ウラベニホンシメジと間違われやすい毒キノコの1つ。頭痛、嘔吐、下痢、神経系の症状もある。
*猛毒キノコ御三家
 ・ドクツルタケ(死の天使)
 ・タマゴテングタケ(デスキャップ)
 ・シロタマゴテングタケ(死の卵)
「持っていると便利な7ウェイ テント」
 縦横の比率4:3(270ccm×360cm)の防水処理をしたシートで7種類のテントを作ることができる。
 穴がない場合は、小石を包むとロープを固定することができる。
 木にロープを縛る時は枝にかける。
 ・三角テント
 ・吊るし型

 「となりのスターさん」。
https://www.satv.co.jp/0300program/star/
<丸屋>金座ボタニカ 4F
*渡邉 広太
*シューシャイナ:
 靴を鏡面のように輝く(shine)まで磨き上げる技能を持った職人
 ・汚れを落とすハケ
 ・クリームを染み込ませるハケ
 ・ツヤを出すハケ
 1足分セットで3,850円
※レベル1:リンゴ
 レベル2:10円玉
 レベル3:頭皮

 先日の「レベチな人、見つけた」は、「レベチさん×レベチさんシリーズ第1弾 ゴミからスゴイ物を作る東大が認めたアーティスト」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/20211207/
▲「大阪市」
*山下泰斗
 ゴミからアートを作る廃材アート
▲レベチなインフルエンサーに24時間密着してみた!
「群馬県沼田市」
※インフルエンサー:
 SNSなどで世間に与えが影響が大きい人。
※TikTok:
 15秒~1分のショート動画を投稿するSNS。気軽に見られる動画が女子高生の間でブーム。
*TikToker バヤシ
《ベイシア》
 ・アボカド 98円
※料理系TikToker
 料理を説明なしでテンポよく見せる。
https://www.tiktok.com/@bayashi.tiktok?

 「釜庄」より、楽天メール。「ロシア産 タラバガニ脚」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/231018-111/?scid=rm_192960#231018-111
 「Yahoo!」より、メール。「九州とご当地ラーメン」の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/palm-gift/ks-05.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00050655_html1_01_mdNBIP_disp_mcad
コペンDaysデンマークのカフェでブランチ
http://copendays.livedoor.blog/archives/11717336.html
八ヶ岳テイクアウト報告書「ウルトラ濃厚」なブラウニー
https://yatsumine.livedoor.blog/archives/11714274.html
ダメOLのおいしいご飯日記¢(. .)ボリューミィーで腹持ちが良い弁当
https://l-ixi-xix-l-gourmet.blog.jp/archives/27632619.html
ブログ歴16年! 移住先の米国での暮らしや家庭料理レシピが大人気『カリフォルニアのばあさんブログ』カリフォルニアばあさんグランプリ受賞インタビュー
https://livedoorblogstyle.jp/of_the_year2021_interview2.html
モモコの光り輝く日常全てを忘れさせる”朝マック”
http://kira2momoko.blog.jp/archives/12352931.html

 2021年11月5日の「この人」は、「「新種ハンター」と呼ばれる甲殻類研究者 駒井 智幸さん(56)」。
 千葉県立中央博物館(千葉市)でカニやヤドカリなどの十脚目甲殻類を研究する。専門は分類学。今年5月には同館保有の標本から未知のエビを確認し、自身374種目の発見となった。これまでの業績から「新種ハンター」と呼ばれることも。「引退までに500種の大台に乗せたい」
 岩手県宮古市出身。小学生の時、浜で捕まえたカニに「ハサミがかっこいい」と魅了された。漁港や市場に通って売り物にならない甲殻類をもらい、夢中で飼育。自宅の玄関をバケツで埋め尽くし、母親をよく困らせた。
 集めた生物の中には手持ちの図鑑になものもあり、種類が分からず不満だった。「日本中の全てのエビやカニを発見、分離したい」との野心を抱き、北海道大大学院で学び、研究者となった。
 研究を始めたころは世界に1万種程度を推定されていた十脚目甲殻類は現在、約1万5,000種となり、なおも増え続ける。博物館の収蔵庫には新種の可能性がある未分類の標本がずらりと並び、気が遠くなる時もあるという。原動力は「成果を社会に還元し、海の豊かさや神秘を知らせたい」との思いだ。
(石川陽一)

 今日は、映画「モスラ」を見に行くことにする。だいぶ古い映画だね!まずは、ネット予約。
 その後、持ち帰り仕事。
 身支度をして出かける。

 やがて、開場開演。なかなか混んでいるね!
 作品には、ウルトラマンの特撮の円谷氏が参加しているんだね!
 見せ物小屋や原水爆実験、平和を願う・・・時代を反映している内容だった。
 内容は間延びしていることなく、集中が途切れずに見られた。「infant島」とは、考えたね!
002_20211211154701
「モスラ 4Kデジタルリマスター版」

美しく壮麗な特撮ファンタジー。ミニチュア美術が驚異的
監督:本多猪四郎
出演者:フランキー堺/香川京子/小泉 博/ザ・ピーナッツ/ジェリー伊藤/上原 謙
1961/日本/カラー/101分
解説
 美しく壮麗な特撮ファンタジーが4Kデジタルリマスター版で初上映。ゴジラ、ラドンに次ぐ人気怪獣のデビュー作。2人の小美人とテレパシーで結ばれたモスラは、それまで人類の敵として描かれてきた怪獣の概念を覆す平和の守護神。卵から孵った幼虫が繭を作り、巨大な成虫へと変貌する過程が精緻を究めた特撮技術で描かれる。(初公開時のステレオ版を再現した、約1分間の序曲付きの上映です。)
物語
 南海の孤島インファント島で発見された2人の小美人(ザ・ピーナッツ)は、ロリシカ国の悪徳ブローカー一味に拉致され、日本で見世物にされてしまう。新聞記者の福田(フランキー堺)、カメラマンの花村(香川京子)、言語学者の中条(小泉博)は、2人を島に帰すようよう世論に訴えかけるが、その間にも小美人たちの危機を知った島の守護神モスラが海を渡って日本に上陸。都内を破壊し尽したモスラの幼虫は東京タワーに巨大な繭を作る。
こぼれ話
 特殊美術の渡辺明と井上泰幸による東宝特撮史上最大級のミニチュア・セットが圧巻。小河内ダム決壊や、当時の街並みをそのまま再現した渋谷駅周辺の破壊シーンは、驚異的な細部の作り込みによって、ミニチュア特撮の面白さを堪能させる。また、東京タワーに取り付いたモスラの幼虫が、原子熱戦砲の放射によって燃え上がる繭を破りながら羽根を広げ、巨大な成虫となって舞い上がるシーンは、他の怪獣映画にはない華やかな美しさに満ちている。
https://asa10.eiga.com/2021/cinema/1025/

004_20211211154701
 映画を見た後、TOHOシネマズのポップコーン(L)を、シネマイレージ 1,000ポイントで交換してお持ち帰り。TOHOシネマズの行列は曖昧だよね。付いているのかいないのか分からないよ!!!
 今は、700ポイントで(S)、1,000ポイントで(L)の交換ができるんです!!
 キャラメル味と塩味のハーフ&ハーフにしました。塩味には、バターをかけてもらいました。
 キャラメル味の方が量が少ない???
https://www.tohotheater.jp/

 地下の百均を覘く。
 その後、食料品売り場に行く。いつもの「お造りきりおとし(生食用)」429円の割引品がなかったので、「三重県産つばす(ぶりの若魚)」半身321円を買うことにする。
014_20211211154701
 「おろしわさび」と「おろしショウガ」をもらう。
おろしわさび生
BANJO
内容量 2g
100gあたり 204kcal
製造者 株式会社万城食品
静岡県三島市八反畑88-1

生おろししょうが
KINJIRUSHI BRAND
2.5g当り 0.7kal
製造者 金印わさび株式会社
名古屋市中区八幡本通2丁目61

 「キュウリ」を買おうと思っていたが、5本213円なのでやめた。
 おっと!駅弁大会をやっている!!!「森のいかめし」780円があるじゃありませんか!!!多分、駅弁大会で初めて見ると思う。思わず買ってしまった!!!
 「全国駅弁ランキング第6位」の「北海道森駅のいかめし」。
https://kurashi-no.jp/I0026223
https://gurutabi.gnavi.co.jp/i/gs10701/

 レジにて、1,102円の支払い。ちょっと、奮発しすぎたな・・・↓
ザザシティ FoodWorld
TEL 053-413-5244

 もうひとつのスーパーに向かう。
 パンの安売りで「スナックサンド」95円を買う。あれっ!!??買い物のメモ用紙を落としてしまったよ!!!入ってきた所を戻るが見当たらない・・・。多分、店員さんがゴミだと思って素早く捨ててしまったんだろうな・・・何を買うんだっけ???
 とりあえず、「納豆」48円、「豆腐」41円、「にぼし」321円、「キムチ鍋つゆ」213円、それに売り出しの「ヤマキ 特一番 花かつお」80g235円を買う。WAONに1,000円チャージして、支払い、

 帰宅して気が付いた。「そば」と売り出しの「生サバ(三枚おろし)」1尾321円と「豚肉ロースステーキ用(グローブカット)」100g95円を買い忘れた!!!メモを落としたせいだ!

 「酒&FOOD かとう」に行き、「しぼりたて 千代の亀」(2019年)2,728円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

 そう言えば、2021年12月7日の朝刊に「酔い年 迎えて「花の舞酒造」でこも巻き」という記事が出ていたっけ。
 二十四節気の1つで、雪が本格化するとされる「大雪(たいせつ)」の7日。県内は雲が多く、所々で雨となった。浜松市浜北区の蔵元「花の舞酒造」では、迎春用たる酒のこも巻きが本格的に始まった。
 職人が作った奈良・吉野杉のたるにこもを巻き、太さ1~3cmの縄で縛り上げ、飾りひもを巻いて仕上げる。
 こもを巻く松山滋さん(69)は「一つ一つ丁寧に、しわが寄らないように気持ちを込める。華やかな、たる酒で豊かな新春を迎えてほしい」と汗を流した。名誉杜氏(とうじ)の土田一仁さん(62)によると、今年の新酒は、香り味わいとも上々で、上品な仕上がり。「たるの杉の香りが移る新年が飲み頃。コロナ禍が続くが、来年は多くの祭りや祝い事が開かれ、皆さんに笑顔になってほしい」と話した。
 たる酒は1斗(18ℓ)、2斗、4斗用など年末までに約300たる準備する。
(袴田貴資、写真も)
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/379356

006_20211211154701
 夕方は、「しぼりたて 千代の亀」(2019年)で一杯♪酸味があって美味しいねぇ~!!!
直詰封緘
新酒しぼりたて限定ボトル

 地元契約農家による「コシヒカリ」100%使用。爽やかな香りと米由来のやわらかな旨み。スッキリとしたキレの良い後味。
要冷蔵
アルコール分 16度
精米歩合 68%
原材料名 米(愛媛県産)、米こうじ(愛媛県産)
製造者 千代の亀株式会社
愛媛県喜多郡内子町平岡甲1294番地1
製造年月 '19.11.

010_20211211154701
 おつまみは「元祖 森名物 いかめし」。これは、高いだけあって美味しいねぇ~↑↑↑
008_20211211154701
駅弁

登録商標
 第591436号
 第879100号
いかめし
1包装当り 403kcal
名称 弁当
原材料名 いか、うるち米(国産)、もち米(国産)、醤油、中ザラ糖/pH調整剤、グリシン、保存料(ポリリジン)、カラメル色素
販売者 株式会社いかめし阿部商店
北海道茅部郡森町御幸町112
TEL 01374-2-2256
製造者 日本エアポートデリカ株式会社
東京都大田区羽田空港1-8-2

012_20211211154701
 それから「三重県産つばす(ぶりの若魚)」♪「刺抜き」で中骨は取りました。薬味は「七味唐辛子」と「一味唐辛子」。「七味唐辛子」ゾーンと「一味唐辛子」ゾーン、どちらが美味しいのか???という食べ比べ。
加工者 スーパー生鮮館 TAIGA鮮魚 司
静岡県浜松市中区鍛冶町15
TEL 053-451-6223

 さらに「ポップコーン」♪

本日のカウント(メモを落としたので、体重と体脂肪が分かりません・・・↓↓↓)
本日の歩数:8,709歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:258,753(99)

|

« 「湖(うみ)は、いま」第5部「栽培漁業の未来」㊤ドウマンガニ | トップページ | 「キムチ鍋」「いただきます ひとり鍋」、そして「イノシシ肉のスパイス煮込み」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「湖(うみ)は、いま」第5部「栽培漁業の未来」㊤ドウマンガニ | トップページ | 「キムチ鍋」「いただきます ひとり鍋」、そして「イノシシ肉のスパイス煮込み」 »