「キムチ鍋」「いただきます ひとり鍋」、そして「イノシシ肉のスパイス煮込み」
昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season2」は、第8話「神さまの道と俺の道」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《ロッヂ神戸岩》
<神戸岩(かのといわ)>
ジュラ紀の地層が侵食された峡谷。古くから神域への入口と見立てられてきた。
*火起こし
薪(着火用、極細、細め、中、大)
・ヒロシの愛用品file. No8:火打ち石セット
火打ち金、火打ち石(めのう):火花は火打ち金から
チャークロス:炭化させた布。小さな火花を火種にすることができる。
【炊飯】
【ちゃんこ鍋】
あわび茸、キャベツ、豚肉、ちゃんこ鍋の素ストレートタイプ
【シメの雑炊】
朝食【ホットケーキ】
「ごはんジャパン」は、「神奈川県 二宮町」「地引網漁」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0134/
*大谷 周 観光地引網 市五郎丸
※地引網漁
貸切地引網 1回 44,000円(20人の場合1人2,200円)※要予約
手ぶらでBBQ 大人2,750円(肉、野菜、焼きそば付き)
※長さ約300mの網を仕掛けて人力で引き上げる。
※やりくり:
ロープを使って沖に出るため、沖の流れを見る。
※朝になると小魚を狙って岸の近くに魚が寄ってくる
・しらす
※刺し網漁
ホウボウ、伊勢海老、カマス
・塩焼きカマス
・イトヒキアジのお造り
イトヒキアジを捌き、皮目を炙る。厚めに切る。
*田中 佑樹《伊勢 すゑよし》
☆柚子釜雲子蒸し
☆四日市蕪のかぶら蒸し
★海鮮ゴマ鍋
①カワハギ、ホウボウ、イトヒキアジを三枚におろして、魚のアラを焼く。
①魚のアラと昆布で出汁をひく。
②つみれ8個を作る。
コノシロ3匹は細かく刻み、ショウガ汁2.5ml、しょうゆ5mlをミキサーにかけ、つみれにする。
※コハダ 約7~10cm、コノシロ 約15cm~
③野菜を煮てつみれ、カワハギ、ホウボウの切り身を入れる。
④特製ゴマダレをかける。
【田中シェフ特製 ゴマダレの作り方】(鍋 4人前)
『材料』
ゴマ70g、練りゴマ80g、煮切った酒50ml、みりん50ml、濃口しょうゆ50ml、薄口しょうゆ50ml、抹茶5g
①練りゴマと粗くすったゴマを合わせて煮切った酒、しょうゆ、みりんで伸ばします。
②そこに抹茶を加えてよく混ぜて完成!
★鍋の〆 ワタリガニの雑炊
「満天★青空レストラン」は、「愛知県岡崎市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913ljvvmdq77evplsmu.html
*柵木 隆宏
※麩
焼き麩、小町麩、もち麩、車麩など
生麩
油麩
たま麩
《麸屋藤》大正14年創業
小麦粉:愛知県産きぬあかりなどを4種類ブレンド
グルテン:小麦粉に水を加えてこねる事でできる成分
水を混ぜる。
※焼き
150℃の鉄板に間隔をあけて乗せる。水を入れて10分焼く。
・たま麸
【たま麸のお吸い物】
『材料』(4人前)
・たま麸・・・4個
・かまぼこ・・・4切れ
・かつおだし・・・800cc
・醤油・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1
・酒・・・大さじ2
・青ネギ・・・適量
『作り方』
①鍋でかつおだしを一煮立ちさせ、醤油、塩、酒で味を調える
②たま麸の裏に、はしで何か所か穴を開ける
③お椀にかまぼことだしを入れ、たま麸を浮かべる(3~5分)
④たま麸がしんなりしたら青ネギを乗せて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19131kj9gpd6wcbx72nr.html
【麸レンチトースト】
『材料』(4人前)
・たま麸・・・4個
・バター・・・10g
・卵・・・2個
・生クリーム・・・70cc
・牛乳・・・40cc
・砂糖・・・40g
・バニラエッセンス・・・少々
・黒蜜・・・適量
・きな粉・・・適量
『作り方』
①ボウルに卵、生クリーム、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを入れてよく混ぜ合わせる
②たま麸の裏側に指で大きな穴を開け、バットなどに並べる。穴に卵液を注ぎ、余った分も回しかける。少し染み込んできたら裏返し、時々上に卵液をかけて40分程置く
③フライパンを弱火にかけてバター溶かし、穴が開いていない方を下にして、弱めの火で焼く
④色良く焼けたら裏返し、さらに焼く
⑤お皿に盛り付け、黒蜜ときな粉をかけて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913wsrjwof1934jdtqz.html
【麻婆たま麸】
『材料』(4人前)
・たま麸・・・4~5個
・豚挽肉・・・200g
・長ネギ・・・1本
・しょうが・・・1片
・にんにく・・・1片
・豆板醤・・・小さじ2(お好みで調整してください)
・サラダ油・・・大さじ2
・カットトマト缶・・・1/2缶
・鶏ガラスープ・・・350cc
・醤油・・・大さじ1と1/2
・砂糖・・・小さじ1と1/2
・赤だし味噌・・・大さじ1と1/2
・水溶き片栗粉・・・適量
・青ネギ・・・1~2本
『作り方』
①たま麸は6等分に切る。長ネギとにんにく、しょうがはみじん切りにする。青ネギは小口切りにする
②フライパンにサラダ油を熱し、にんにく、しょうがを炒め、香りが出てきたら豆板醤を炒める
③豚肉と長ネギ加えて炒める
④鶏ガラスープとトマト缶を入れて煮る
⑤沸いてきたら調味料を入れて味付け、たま麸を1片ずつ入れて、くっつかない様に煮る(たま麸に水分がまとったら、くっつきづらくなります)
⑥たま麸がしんなりとしたら、水溶き片栗粉でとろみをつける
⑦器に盛り付け、青ネギをちらして完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913su4xhsvpow2k5rce.html
【親子丼風】
『材料』(4人前)
・たま麸・・・4個
・玉ネギ・・・1個
・卵・・・4個
・みつば・・・適量
・かつおだし・・・300cc
・醤油・・・大さじ4
・みりん・・・大さじ4
・酒・・・大さじ2
・砂糖・・・小さじ1
・ごはん・・・適量
『作り方』
①たま麸を4等分に切る。玉ネギはざく切り、みつばは2cm長さに切る
②鍋にかつおだしをと調味料入れて火にかけ、煮立ったら玉ねぎを入れて2分煮る
③たま麸を1片ずつ入れて、くっつかない様に煮る(たま麸に水分がまとったら、くっつきづらくなります)
④たま麸が煮汁を吸ってしんなりしたら、煮立っているところに溶き卵を回し入れ、フタをして半熟の状態で火を止める
⑤どんぶりによそったごはんに乗せ、みつばをちらして完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913fmuztn6po9o0byyn.html
「ちょい足し」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
▲<なばなの里>桑名市長島町
*お昼でも楽しめるスポット
・ベゴニアガーデン
花言葉:幸福な日々
・ベーカリー工房 テン・ツー・ファイブ
・大きなメロンパン 650円
・プレミアム食パン 400円
*イルミネーション
・光のトンネル 全長200m
・新作イルミ①:光のトンネル 梅
・新作イルミ②:光の海(光の橋)
・新作イルミ③:雲海
※風伝おろし(風伝峠)
▲終点から先をちょい足し
「山粕西」
<室生山公園 芸術の森>
彫刻家 ダニ・カラヴァンの作品が展示された公園。広さは7.8ヘクタール。
<室生寺>
五重塔
「人生最高レストラン」は、小澤征悦。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20211211.html
《三幸園》東京・麻布十番、1970年創業
・焼き肉
上タン塩、上カルビ
《Bar StarDust》神奈川県・横浜市
1954年、米軍関係者や船員を客層としてオープン。映画やドラマなどのロケ地としても知られる。
・ウイスキーソーダ割り
昼の光に
夜の闇の深さが
分かるものか。
『風の歌を聴け』1979年発表、村上春樹のデビュー作
《増田屋》東京・成城
・ざるそば カリカリ付き(天かす)
【桑子真帆アナ特製 スープ鍋】
鶏もも肉 300g、牛ロース(しゃぶしゃぶ用) 200g、しめじ 1/2パック、えのき 1/2パック、白菜 1/8カット、ねぎ 1/2本、水 600ml
+あればその時余っている野菜
①お湯にニンニク1片、鷹の爪2本、だしの素1パック、鶏がらスープ大さじ1を入れる。
②野菜、鶏もも肉を入れる。
③中華万能調味料大さじ1/2、塩コショウ適量を入れる。昆布茶小さじ1を入れる。
④牛肉を入れ、火が通ったら完成。
「港町を大満喫!焼津ぶらり旅」。
http://brand.yaizucci.or.jp/news/1382/
<焼津温泉 足湯>
《福一 焼津流通センター》
・ミナミマグロ:
奥深いコクのある旨味
・刺身(赤身、中トロ(背中)、大トロ(腹がみ))
・寿司
※生きた状態で釣り上げられたマグロの尻尾は身が縮んでいる。
・土日祝限定 まぐろネギマ串 1本300円(税込)
《あまる齊藤商店》
※「小川港」サバの水揚げ
・塩サバ
背開き
主に関西地方の料亭などに出荷される。
・さば寿司 2,376円(税込)
・さばの糀漬け
・しめさば
・さばカレー
・焼津さば味噌こんにゃく 480円(税込)《岩崎蒟蒻店》
※コンニャク
バタ練り:バタバタ音を立てて練る意味で、気泡がすごく多くて味が染みやすい
<静岡県立焼津水産高等学校>
※海洋科学科:
カツオ一本釣り漁法
※食品科学科:
課題研究として1人1テーマ。食にまつわることを調べたり、実際に作ったりする。
《柳屋本店》
・みかん果汁が入っためんつゆ
・カツオのつくだ煮お茶漬け
《TUNALABO》
※焼津はツナ缶発祥:
焼津水産高校の前身焼津水産学校が日本第1号のツナ缶を製造。
※ツナ×お繋がり「おつな」
・プレーン 1,350円(税込)
※スープ:
駿河湾の海洋深層水をベースに国産の野菜や利尻昆布で作る。
スープでマグロを煮る。
・新鮮 粒マスタード
・ポルチーニ
・桜エビ&しらす 1,620円
《ホテルアンビア 松風閣》
・ミナミマグロ膳
鮪しゃぶしゃぶ、オリーブ香る鮪のミディアムステーキ、鮪の土瓶蒸し
「大井川港」
<手ぶらでOK初心者船釣り教室>
・受講料 3時間 大人8,000円、中学生5,000円、小学生以下1,000円 ※税込
TEL 070-3875-8852
三浦愛公式HP「CLARI MARE」まで。
https://clarimare.com/
※オキアミが餌。
白甘鯛、イトヨリダイ
《エキチカ温泉 くろしお》
海水の濃度の約半分の塩分を含む。体の芯まで温まり、湯冷めしにくい。
・白甘鯛(刺身、ウロコ揚げ)
・イトヨリダイの天ぷら
・三浦さんの釣り教室参加者限定プラン 3,300円
温泉、魚の調理代、うどん、小丼付き
※刺身の盛り合わせ 別料金、要予約。
https://www.bs-tbs.co.jp/journey/KDT1101900/episode/?mid=KDT1101900
「ニッチェのラーメンコンシェルジュ」は、「女子ラーメン」。2017年の放送分。
http://wazalife.jp/channel/10323/sub_channel.php
《Bia Bia》杉並区高円寺南1-6-6 吉川ビル1階
・ローストトマトラーメン 900円
6時間かけてうま味を凝縮した自家製ローストトマト。ライ麦を使った自家製麺。
《ゲンエイワガン》渋谷区広尾1-10-10 NHビルB1F
・ラーメン懐石 コース 5,000円(ドリンク代+サービス料10%×消費税)
干しエビや干し貝柱、干しアワビなどのダシをブレンドしたオリジナルしょうゆ
・潮薫しょうゆラーメン
《らぁ麺 胡心房》町田市原町田4-1-1 太陽ビル1F
・味玉らぁめん 850円
スープを1回冷凍して固まった油をすべて取る。固まった油は、作る時に少しだけ戻す。
「奥出雲そば処 一福」より、楽天メール。「出雲そば」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/ippukusoba/0120/?scid=me_ich_pcn_301_20211212_6760447_001
「里山農家のおいしいお米」より、楽天メール。「北播洲源流芥田川 里山農家の おいしいお米」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/akutagawa-foods/ko101001-02/?scid=me_ich_pcn_301_20211212_6760448_001
「トシコの日常、ときどき妄想」家族に”松茸”の匂いを嗅がせたら
https://oginamitoshiko.net/archives/27985952.html
「ハノイでまったり生きてます(φwφ)」ベトナム生活での”昼食”を紹介
https://umeirosan.com/archives/12359419.html
「&Cat家の日常」”迷いに迷った”ソーダストーム
https://andcat.livedoor.blog/archives/12372480.html
「節約と投資と日々のいろいろ」宿代の節約で活用しているもの
https://umeirosan.com/archives/12359419.html
テニスの応援をする夢
さて今度は試合をしている側ではなくて、試合をしている選手を応援している夢はどうでしょう。
これはテニスの夢とは言っても自分でしているわけではありません。テニスコートの中にも入っていませんね。この夢では好きなことに集中しすぎて大切なことを見落としていないか?という警告夢です。
良好な人間関係を表すテニスコート。そこにあなたは入っていません。入らずにただ見ている。夢の中ではこの状況を「ほうり投げている」と捉えます。大事なことをほうり投げて、優先順位の低いものから取り組んでいませんか?もう一度優先順位をしっかり考えてみてくださいね。
テニスを教えている夢
続いてはテニスを教える、指導者の立場になった夢についてです。
夢占いにおいて教えるとは、新しい知識や考えに出会うことを意味しています。ではテニスを教えてる、とはどういう意味でしょうか?テニスは良好な人間関係を示しています。そうです。新しい人間関係を築くことができるという意味になりますね。これはあなたにとってのチャンスです。いつもとは少し違う場所に参加してみたり、違う勉強をしてみたり。新しいことにチャレンジしてみてください。これからの人生においてキーとなる人物と出会えることでしょう。
https://yumenouranai.com/archives/5487.html#i-20
新幹線の切符を買う夢
新幹線の切符を買う夢は、チャンスを得たいのなら『あなたから行動を起こす必要がある』というメッセージ。あなたは目の前のことに、少し消極的になってしまっているようです。たとえ迷いや悩みがあったとしても、思い切って前進してみることが現状を打破するポイントなのかもしれません。
https://sinrigakulab.com/dream-bullet-train
茄子の夢の夢占い 基本的な意味
夢に登場する茄子は、基本的に次の4つを象徴します。
・幸運
・金運
・男性のシンボル
・子宝
古来の夢占いでは、茄子の形状が男性器に似ていることから性的な解釈をされていたようです。夢の世界における男性器は生命力や繁栄の象徴。そこから転じて、茄子の夢は、子宝に恵まれること、幸運の訪れ、金運の上昇など、様々な良い意味を持つと言われています。
また、夢占いでは『食べ物の夢を見たら、実際にその食べ物を食べると良い』という解釈も存在します。これは、あなたの体が、今必要としている栄養素を夢を通じて伝えていると考えられているからです。夢で茄子を見たら、夢があらわす意味にかかわらず、実際に茄子を食べてしまうのも一つの手かもしれませんね。
https://sinrigakulab.com/dream-eggplant
トイレが流れない夢は「運気の停滞」
トイレが流れない夢は、体内の邪気や悪運が流れず、停滞することを表します。
日々の疲れやストレスがたまりやすくなっている時にこの夢を見てしまいがち。おしゃれなカフェやプチ旅行などで気分転換してみるのも良いでしょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190528-2/2/#anchor-5
トイレに行く夢は「運気上昇」
トイレは不浄なものを流す=悪い気を流すという意味があるため、前述の通りトイレに行く夢は運気上昇を表す吉夢であるケースが多いです。
特にトイレで気持ち良く用を足せた夢は、体の中にたまった邪気や悪運が消えて心身が浄化されることを意味します。
ストレスがなくなり、すてきな日々を迎えられることでしょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190528-2/3/#anchor-17
2021年12月12日 12時56分配信の「関東で震度4 各地で地震続きでネット心配の声「今月やたらと揺れてる気が」「日本沈没しないか心配」」という記事。最近、各地でやたらに地震が起きていますよね!!!心配ですよね!
スポーツ報知
12日午後0時31分ごろ、茨城県南部を震源とした地震が起こり、茨城県内などで最大震度4が観測された。気象庁によると震源の深さは50km、マグニチュード5.0で津波の心配はないという。
東京都内の一部でも震度3を記録し、NHKでは「のど自慢」から同35分過ぎに地震を伝えるニュースに切り替わった。
国内では9日に鹿児島県で最大震度5強、3日に和歌山県で震度5弱の地震などを観測。ネット上では「最近地震多くない??気のせい??」「また関東揺れたの 今月やたらと揺れてる気がするけど…」「えげつなかったよ...めっちゃ揺れた」「大きな地震が来ないことを祈ります」「マジで日本沈没しないか心配」「南海トラフとか首都直下型地震とか起きないか心配。防災の準備しっかりしましょう」などの声があがっている。
https://news.livedoor.com/article/detail/21341353/
12/12(日) 7:00配信の「ジェネリック医薬品中心に3100品目が品薄 メーカーの不祥事響く」というニュース。
朝日新聞デジタル
価格の安いジェネリック医薬品(後発薬)を中心に、約3100品目が品薄になっていることが、厚生労働省への取材で分かった。複数の後発薬メーカーが法令違反で出荷停止になったことが主な原因だ。他メーカーが供給を出し惜しみする「出荷調整」も起き、薬局などで必要な医薬品の入手が難しくなっている。同省は10日、業界団体に通知を出して対策に乗り出したが、品薄は長期化しそうだ。
現在、国内で公的医療保険の対象となる医薬品は約1万4千品目で、全体の2割超の薬で供給に影響が出ていることになる。
きっかけは後発薬メーカーの小林化工(福井県あわら市)が、水虫などの皮膚病用の飲み薬に睡眠導入剤を混入させた問題だ。健康被害が相次ぎ、今年2月に116日の業務停止処分を受けた。その後、後発薬大手の日医工(富山市)が3月、長生堂製薬(徳島市)が10月に業務停止処分を受けるなど不祥事が続いた。
厚労省によると、3社の計641品目が出荷停止か供給遅延となり供給不足が発生。同じ成分の後発薬をつくる他社に注文が殺到したことで、得意先や顧客への供給不足を恐れ、十分な在庫があるのに注文を断る「出荷調整」を引き起こし、品薄状態がさらに拡大したという。
後発薬が選べる際の使用割合は、昨年9月時点で78.3%にのぼる。政府は医療費を抑えるため、2023年度末に全国で8割以上にする目標を掲げており、ほぼ達しつつある。
品薄状態を重くみた厚労省は10月、出荷停止の影響を調査。昨年9月と比べ、今年9月の供給量は、出荷停止の品目やその代替品と同じ成分・規格の約4800品目のうち14%で減っていたことが分かった。
これを受け同省は今月10日、前年比で20%以上減少した高血圧や気管支ぜんそくなどの薬の一部について、医薬品業界団体の「日本製薬団体連合会」宛てに増産を呼びかける通知を出した。
同時に、供給量が5%以上増えているのに品薄となった薬に関し、「出荷調整」が横行しているとみて年末をめどにやめるよう要請した。日本医師会ら医療機関の関係団体などにも「必要最低限の発注としていただきたい」と依頼する通知を出した。
厚労省によると、増産には限界があり、停止品目の出荷再開が不可欠だが、全品目の再開には約2年かかる見通しという。(西村圭史、市野塊)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c77e16a2ca0b6b05914668c334fe18dc8011609
2021年12月12日 11時0分配信の「【池守りぜね】生理がつらくて「ミレーナ」を着けた女性たちの声…「避妊のため」だけじゃない 「新しい選択肢」を増やしていた」という記事。
現代ビジネス
多くの女性にとって、新しい選択肢
ドラッグストアの一角に並ぶコンドーム。コロナ禍以前にはインバウンド効果で、外国人観光客が日本製の薄いコンドームを爆買いする姿もよく見られた。
このように日本では避妊法として、男性主体のコンドームが主流であり、価格もリーズナブルで種類も豊富である。しかし着用時のトラブルや、避妊を拒む男性によって望まざる妊娠を強いられてしまった女性も少なくない。
これまで、女性が自発的にできる避妊法は服用タイプの経口避妊薬のピルが主流だった。しかし、今年6月にタレントの益若つばささんが子宮内避妊器具のミレーナを着用していることを公表した後、SNSでは利用者の女性の声も散見された。
益若さんが着用を公表した際には、避妊目的という部分だけが注目され、彼女に批判が相次いだ。しかし緊急経口避妊薬(アフターピル)の薬局販売の認可が進まない日本では、望まない妊娠を防ぎ、さらには女性自身が生きるうえでの選択肢として、ミレーナを着ける道も考えられるのではないだろうか。
一体、ミレーナとは何なのか?
そもそもミレーナとは何なのだろうか? 女性たちの間で関心が集まる中で、実際にミレーナを扱っているはなおかレディースクリニックの花岡正智先生に、話を聞いた。
「ミレーナとは、3cm程度の大きさの器具で、子宮内に常に入れておくことで月経の痛みを抑え、月経の量を減らします。これはミレーナから放出される黄体ホルモンの働きによるものです。また着床を防ぐ働きがあるため、避妊効果もあります」
つまり子宮内に挿入するタイプの避妊器具であり、使用するには医師の診察が必要となる。婦人科医に診てもらわなければならないともなると、一見、手間がかかるように感じるが、ミレーナは一度装着すると5年間という長い期間、避妊だけではなく、生理痛で辛い月経困難症などの症状にも効果がある。
実はミレーナが普及した背景には、あるきっかけがあった。
「2014年にミレーナが保険適用になった頃から、利用者が急速に増えてきた印象です。月経の悩みに対して保険で入れた場合は1万円程度になりますが、避妊目的の場合は自費になりますので、費用は定められていません。だいたい6万~8万円程度のことが多いです」(前出の花岡医師)
同じように月経困難症の治療や避妊目的のために処方される低用量ピルは、1シート(およそ28日分)が、だいたい2000~3000円程度となっている。ピルの場合ここに診察代などが加わるため、毎月5000円前後の負担が必要となる。避妊や月経困難症の治療の側面から見ても、保険適用の場合には、ミレーナはコスパが優れていると言える。
かなり高い「避妊効果」も期待できる
月経困難症の治療としてもリーズナブルで、ピルのように毎日服用する手間がないミレーナ。実際に避妊目的として使用した場合、どれくらい効果があるのだろうか。
「かなり高い避妊効果が期待できます。低用量ピルの内服と同等以上だと言えるでしょう。コンドームやピルと比べて、一度入れたら効果は持続するので、何もしなくて良いことが大きなメリットです。ただ使う器具は安価なものではないことと、脱落して外れてしまうことがあるのがデメリットと言えます」(前出の花岡医師)
着用するだけで、高い避妊効果が期待できるのならば、妊娠をまだ望んでいない若年層にも着用したい人がいるように思える。もちろん出産を経験していない女性も着用は可能だが、ミレーナは子宮内に装着をするため、経産婦への着用が推奨されている。
「実際にミレーナを希望される方は、35歳以上の方が多い印象です。月経がある方ならば、誰でもその効果を期待できますが、お子様を産んだことのない方は入れにくいことがあります」(前出の花岡医師)
メリットが多いように見えるミレーナだが、子宮の位置によっては装着が上手くいかずに外れてしまうことがある。この場合、再装着は可能だが、医師による診断が必要となる。
またミレーナの装着時に、強い痛みを感じるケースもある。少し前にtwitter上で、ミレーナを装着する時に海外では麻酔が適応されるが、日本では麻酔がないため痛みが強いというつぶやきが発信され、ミレーナに関心がある女性たちの反応が相次いだ。ミレーナは避妊効果が高いと言われているが、性感染症を防ぐことができないので、感染予防にはコンドームなどの避妊法も合わせることが必要となる。
使用者が語る「ミレーナを着けた理由」
女性の立場に立ってみると、メリットが多いように見えるミレーナ。現状では、ミレーナの取り扱いがある婦人科で診察を受けて、処方されることになっている。そこで実際に利用しているという人たちに話を聞いた。
山下明菜さん(仮名・43歳)は、中3と小4の子どもを育てている。30代の時はピルを服用していたが、血栓症リスクがあるため、40代になってからミレーナに変えたという。
「下の子を出産してからは、もう妊娠は希望していなかったので避妊具を使っていました。ただパートナーが避妊を嫌がるのもあり、ピルを服用していたんです。でも婦人科で40代以降はピルの服用は推奨されていないと言われ、3年前にミレーナを使い始めました。
半年に一度通院する必要がありますが、婦人科の病気にも気をつけるようになったし、なにより一度入れれば5年も効果があるのでピルよりも安く済んでいます。それまでは、生理になると必ず飲んでいた鎮痛剤も必要なくなり、気分的にもストレスが減りました」
斎藤幸恵さん(仮名・35歳)は、幼稚園に通う3歳児の子育て中だ。ミレーナは今年になって着用したという。
「自分がSNSでフォローしているママさんが、ミレーナを勧めていたのがきっかけで知りました。最初はなんのことかわからなかったので検索してみたら、益若さん以外にも着用している人たちのツイートが出てきたんです。
興味はあるものの痛みや入れた後の体調不良など不安だったので、ツイッター上で質問をしてみたら、『痛みはそんなになかった』『生理痛がなくなって快適になった』という返信が来たので、自分で病院を探して入れました」
斎藤さんは接客業のため、仕事中に何度もトイレに行くことができない。経血量が多いためこれまで生理中はピルを飲んでいたそうだ。
「ピルは、勤務していた駅ビルの中にある婦人科で処方してもらっていました。同僚の女性の中にも、そこで処方してもらっている人がいたのを覚えています。妊娠中は服用を中断していて、出産後にまた飲み始めましたが、体調が良くないと副作用で眠くなったり、飲み忘れてしまうこともあったので、ミレーナにしたら楽になりましたね」
橋本康子さん(仮名・33歳)は、未婚で出産経験もない。病院では経産婦でない場合は、ミレーナを着用する際に痛みが強いと説明されたというが、入れると決めた。
「避妊目的と言うよりも、月経困難症の治療でミレーナを選択しました。ピルを飲もうとしても、体質が合わないのか吐き気などの副作用が強くて飲めなかったんです。ミレーナも最初は怖かったのですが、ちょっとした鈍痛があった後は、徐々に痛みはやわらぎました。毎月の生理痛を思えば、出血もほとんどなくなったし、痛みもかなり軽くなりました」
このように、これまで月経困難症の主な治療法だったピルが合わない人にも、ミレーナは月経を軽くする効果が期待できる。
女性だけが負担する生理用品のコスト
最近ではコロナ禍でバイトができず、収入が途絶えた学生が生理用ナプキンを買うことも躊躇してしまうことから、「生理の貧困」という言葉も生まれている。駒澤大学で今年7月、在学生に向けて生理用ナプキンの配布が行われたことも記憶に新しい。
女性が生理用品を購入する場合、1カ月に使う金額は300~700円がボリュームゾーンとなっている(プラン・インターナショナル調べ、https://www.plan-international.jp/news/advocacy/20210413_28138/)。
年間で見ても1万円未満だが、鎮痛剤や身体を温めるためのカイロなど生理にまつわる間接的な費用も含めるとなると、女性だけが生涯にわたり負担する金額は小さくない。
月経困難症の治療法として低用量ピルよりも低価格であり、長期的な視点でコストを考えれば、生理用ナプキンよりも経済的といえるミレーナ。
先述の通り益若つばささんが着用を公表した際には、避妊という面ばかりが取り上げられた。しかし女性が辛い生理を自分でコントロールすることができ、さらに望まない妊娠からも解放されるミレーナの登場は、女性にとっては新たな選択肢であり、かつ大きな希望となってきているのではないだろうか。
https://news.livedoor.com/article/detail/21340909/
「iPhone」に「メールプライバシー保護」の表示が出た。これを「OK」しないとメールが読めない!!???
「メールプライバシー保護」とは、Apple純正のメールアプリを開いたユーザーのIPアドレスを非公開の状態にすることにより、メールアプリのアクティビティに関する情報を保護することができます。
メール送信者にはメールを「開封」したかどうかを知られることはありません。また、受信者の位置情報や、IPアドレスと関連付けているオンライン上のアクティビティの情報も読み取ることができなくなります。
https://iphone-mania.jp/manual/ios15-new-update-415760/
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphf084865c7/ios
昼食は、昨日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪
フジパン
元祖 since 1975 スナックサンド
メープル&マーガリン
メープルソースとマーガリン
今月の新商品
オーブントースターの温め目安
1000W約1分半
製造所固有記号 +FTO
1個当たり 143kcal
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp
ドラッグストアーに買い物に出かける。
売り出しの「日清 キャノラー油」1000g311円、「牛乳石鹸 青箱バスサイス」130g×3個、それに、半額の「パン あまおう苺のパンケーキ」52円を買う。WAON支払いだが、29円不足だったので、その分は現金で支払う。「パン」は、ほとんどが3割引き・・・。3割引きがたくさんあったけど、売り切れるのだろうか???
「サッポロ 冬物語」ともう1つのビールがあった!宣伝しないから、知らないんだよな・・・。それにしても、「冬」物は、あって他の季節商品はないのか???
ふう~ん、「毎月15・16日は、Tポイント3倍」なのかぁ~!「毎月20日は、200ポイント以上のご利用でTポイント1.5倍分のお買い物ができます!」っていうのもあった!
夕方は、「キムチ鍋」で一杯♪
TOPVALU PESTPRICE
だし香る キムチ鍋つゆ
みそと魚醤のうまみに ほどよい辛みがきいた鍋つゆです。
3~4人前 750g ストレートタイプ
100g当たり 26kcal
【召し上がり方】
『材料』(3~4人前)
・本商品・・・1袋
・豚ばら肉(スライス)・・・約300g
・えのき茸・・・1パック
・豆腐・・・1丁
・白菜・・・1/4株
・もやし・・・1袋
・にら・・・1束
・春菊・・・1/2袋
・長ねぎ・・・1本
※その他お好みの材料を加えてお召し上がりください。
①具材を食べやすい大きさに切ります。
本商品をよく振ってから鍋に入れ、沸騰したら豚ばら肉、えのき茸、豆腐を加えます。
②ひと煮立ちしたら残りの具材を加え、火が通ったらでき上がりです。
辛口がお好みの方はキムチなどを加えてお召し上がりください。
【〆はキムチ雑炊】
①つゆと具材を少し残し、ごはんを入れます。
②ひと煮立ちしたら溶き卵を加えて火を止めます。
③ふたをして少し蒸らし、万能ねぎの小口切りを加えたらでき上がりです。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
「白菜」、「シメジ」、「豆腐」、「玉ねぎ」、「大根」も入れましょう!
新潟県産 越後のぶなしめじ
ダブルパック
DAMFA13
株式会社 雪国まいたけ
新潟県南魚沼市余川89
https://www/maitake.ci.jp/
絹ごし豆腐
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
ここで「いただきます ひとり鍋」の引用♪
2021年11月21日の「いただきます ひとり鍋」は【豆乳豚鍋】(374kcal)。
『主な材料』(1人分)
・豚ロース肉(薄切り)・・・100g
・エノキダケ・・・1/2パック(50g)
・水菜・・・50g
・昆布・・・2cm(2g)
・豆乳(無調整)・・・200ml
『作り方』
①エノキダケは根元を落とし、長さを半分に切る。水菜は4cm長さに切る。豚肉は長さを半分に切る
②ボウルにみそ大さじ1、しょうゆ小さじ1/2、豆乳を合わせ、みそをとく
③土鍋に水100ml、昆布を入れて弱めの中火にかけ、ゆっくり加熱する。煮立ったら(昆布は入れたまま)、肉、エノキダケを加えて煮る。肉に火が通ったら②を加えて弱火で温め(煮立てない)、水菜を加えて火を止める。
2021年11月22日の「いただきます ひとり鍋」は【タラちり】(228kcal)。
『主な材料』(1人分)
・生タラ・・・1切れ(100g)
・豆腐(木綿)・・・1/2丁(150g)
・白菜・・・1~2枚(100g)
・昆布・・・5cm
・ネギ(小口切り)・・・5cm(10g)
・削りがつお・・・3g
『作り方』
①豆腐は4等分に切る。白菜は4cm角に切る。タラは一口大に切る
②土鍋に水300ml、酒大さじ1、昆布を入れ、中火にかける。煮立ったらタラを加え、1~2分煮る。豆腐、白菜を加えて1~2分煮る
③耐熱容器に②の煮汁・しょうゆ各大さじ1、酒小さじ1、ネギ、削りがつおを合わせ、ラップはせずに500Wの電子レンジで約1分加熱する。②の具をつけて食べる。
2021年11月23日の「いただきます ひとり鍋」は【ねぎま鍋】(266kcal)。
『主な材料』(1人分)
・マグロ(刺し身用さく)・・・100g
・ネギ・・・1/2本(50g)
・春菊・・・30g
・ゴボウ・・・25g
・とき卵・・・1個分
・七味唐辛子・・・少々
『作り方』
①ゴボウは皮をこそげて、ささがきにする。水にさらして水気を切る。ネギ、春菊は4~5cm長さに切る
②マグロは1cm厚さのそぎ切りにする
③土鍋に水150ml、砂糖・酒各大さじ1、しょうゆ大さじ1と1/2、ゴボウ、ネギを入れて火にかけ、ふたをして5分ほど煮る
④あくを取り、マグロを春菊を加え、好みの加減に煮る。卵につけ、七味唐辛子をふって食べる。
2021年11月24日の「いただきます ひとり鍋」は【カキの土手鍋】(270kcal)。
『主な材料』(1人分)
・カキ(加熱用むき身)・・・100g
・焼き豆腐・・・1/2丁(150g)
・セリ・・・30g
・ネギ・・・1/2本(50g)
・だし汁・・・150ml
・みそ・・・50g
『作り方』
①豆腐は一口大に、セリは4cm長さに切る。ネギは4cm長さの斜め切りにする。カキは塩水(水200mlに対し塩小さじ1の割合)で洗い、真水でさっと洗って水気を切る
②耐熱容器にみそ、砂糖大さじ1を合わせ、ラップはせずに500Wの電子レンジで約15秒加熱する
③土鍋のふちに②を塗り、だし汁を入れて中火にかける、豆腐、ネギを加え、煮立ったらカキを加える。カキがふっくらとしたらセリを加え、みそを溶かしなら食べる。
2021年11月25日の「いただきます ひとり鍋」は【カレー鍋】(326kcal)。
『主な材料』(1人分)
・あらびきウインナーソーセージ・・・3本
・タマネギ・キャベツ・・・各100g
・エリンギ・・・1/2パック(50g)
・オイスターソース・・・小さじ1
・固形スープのもと・・・1個
・バター・・・10g
・カレー粉・・・小さじ2
『作り方』
①ソーセージは斜めに数本切り目を入れる。タマネギは2cm幅のくし形に、キャベツは3~4cm角のざく切りにする。エリンギは縦半分に切る
②鍋(土鍋ではないもの)にバターとカレー粉を入れて弱火にかけ、なじんだら火を止める
③少し冷めたら水400ml、しょうゆ小さじ1、オイスターソース、みりん大さじ1、スープのもとを加えて火にかけ、煮立ったら①を入れて5~6分煮る。
2021年11月26日の「いただきます ひとり鍋」は【常夜鍋】(423kcal)。
『主な材料』(1人分)
・豚ばら肉(しゃぶしゃぶ用)・・・100g
・ホウレンソウ・・・80g
・ショウガ・・・1かけ(10g)
・ポン酢しょうゆ・・・大さじ2
・すりごま(白)・・・小さじ1
『作り方』
①ホウレンソウは根元を落とし、長さを半分に切る。ショウガは薄切りにする
②小鉢にポン酢しょうゆ、すりごまを合わせる
③土鍋に水300ml、酒50ml、ショウガを入れて中火にかけ、煮立ったら、豚肉、ホウレンソウを入れてさっと煮る。②をつけて食べる。「おいしくて毎晩食べても飽きない」というのが名前の由来。
(ベターホームのお料理教室)
さらに、今朝の朝刊「ふるさと 味みっけ」より、「イノシシ肉のスパイス煮込み」(島根県)の引用♪
著名シェフ自慢の味
各地で獣害が話題になる近年だが、逆手に取って食材に活用するところも少なくない。悩まされてきたイノシシを名物に変えた、島根県の邑智郡(おおちぐん)美郷(みさと)町もその1つだ。
官民一体で捕獲から処理、商品開発までを行う生産者組合を設立し、地名とイノシシ肉の江戸期の呼称を合わせた「おおち山くじら」のブランド名で販売を開始。さらに発展させて企業化した後、獣肉卸業者として定評のある(株)クイージと提携することで販路を広げてきた。
両社を束ねる森田朱音さんは「事業を開始した20年ほど前には、全国でも先進的な試みといわれました。以来、町民の皆さんの協力をいただきながら、捕獲や資源利用の取り組みを続けています。精肉の他、缶詰なども売り出し好評」という。
自慢の製品がそろうが、特に東京の著名なフレンチシェフが監修した「イノシシ肉のスパイス煮込み」は秀逸。絶妙に調合された8種類のスパイスとトマトで煮込んだ肉は、酸味と苦みがマッチしたエキゾチックな味わいだ。口の中でほろほろと崩れるような食感もいい。
夏イノシシのモモ肉と冬イノシシの脂が乗ったバラ肉に、自家製味付け味噌をセットにした「夏冬イノシシ食べ比べ味噌すき鍋セット」もお薦め。
・夏冬イノシシ食べ比べ 味噌すき鍋セット (モモ肉・バラ肉各200g)、3,000円
●(株)おおち山くじら&(株)クイージ
島根県美郷町乙原363
TEL 0855(75)0887(9~17時)
イノシシ肉のスパイス煮込み(200g)994円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。https://oochiyamakujira.stores.jp/からも購入可。
http://yamakujira.jp/
http://cuiiji.jp/
本日のカウント
本日の歩数:2,761歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.1kg、15.2
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:258,825(72)
| 固定リンク
コメント