「いただきます ほくほくいも料理」
昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「千葉県南房総市」。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/KXQ72N69XP/
* 1軒目「甘さ抜群!プリップリ伊勢エビの豪快男メシ」山口 大
※伊勢エビ
【伊勢エビの刺身】
【伊勢エビの網焼き】
【伊勢エビのみそ汁】
『材料』
伊勢エビ、和風だしの素、みそ(すべてお好みの量)
『作り方』
①伊勢エビを水からゆでる。
②沸騰したら火を弱め、和風だしの素とみそを入れれば完成。
*「“海の宝石”アカハタ プロの技が光る!極上和食」山口 勇治
※アカハタ
タイは浜値で700~1,000円
釣ったアカハタは1,500~2,500円
【アカハタの刺身】
薄切り、普通、厚切り
黄身しょうゆ
【アカハタの煮つけ】
『材料』
アカハタ(1匹)、水(400ml)、酒(200ml)、みりん(100ml)、砂糖(大さじ2)、しょうが(適量)、しょうゆ(大さじ4)
『作り方』
①下処理したアカハタを鍋に入れ、水と酒を加えて沸騰させる。
②みりんと砂糖を加えて沸騰させる。
③しょうがを加えて沸騰させる。
④最後にしょうゆを加え、落し蓋をして10分ほど煮れば完成。
【アカハタ鍋】
『材料』
アカハタの身(皮を炙ったもの)、アカハタのつみれ白菜、ネギ、まいたけ、しいたけ、麩(などお好みの食材)
<アカハタのつみれ>アカハタ(80g)、水溶き片栗粉(小さじ1)、卵黄(1/8個)、塩(少々)
<鍋のつゆ>アカハタのアラ(1匹分)、昆布(10g)、かつお節(20g)、水(1.2L)、みりん(100ml)、しょうゆ(100ml)
『つみれの作り方』
①材料を練り合わせる。
②丸く成形し、さっと湯がけば完成。
『鍋つゆの作り方』
①昆布を水でもどし、中火にかける。
②沸騰直前に昆布をひき上げ、沸騰したら火を止める。
③削り節を加えてそのまま2~3分おき、ザルでだしをこす。
④だしにみりんとしょうゆ、炙ったアカハタのアラを加えてひと煮立ちさせれば完成。
「いろはに千鳥」は、2016年10/11の放送分。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
《札幌かに本家 札幌駅前本店》
*名物キャラBEST7
・第7位 草加のストリートダンサー
・第6位 京都のジャパネットタカタ
ノートパッドサプライズ 2,800円
・第5位 ゆうと君
・第4位 川口の変な会社員
うんこ入浴剤 380円(税別)
・第3位 龍ヶ谷の王様
ハーレーライド 500円(ドリンク付き)
・第2位 モンちゃん
パンジャビ名物 チキンビリヤニセット 1,250円(税込)
パンジャビ一番人気 バターチキンカレー 1,100円
・第1位 京都の傾奇者(かぶきもの)
ちょっと前のテレビ「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
我が家の冬の風物詩《かもやす》岐阜市
・かもやす鍋(牛ホルモン、鴨肉)
▲「静岡県沼津市」2021年4/4の放送分
《浜焼き しんちゃん》
☆贅沢お刺身七点盛り 1,958円(税込)
☆伊豆金目鯛の煮付け 3,278円(税込)
☆鹿児島産黒マグロのカマ焼き 825円(税込)
・浜焼き
沼津産メヒカリ 352円
沼津産デン 429円
ホタテ 275円
サザエ 385円
ハマグリ
▲せっかく甘味噌グルメ
・愛媛県宇和島市 井伊商店 麦みそ 630円(税込)
麦と塩のみを使った味噌
・味噌田楽(みりん、砂糖を加えて煮詰めた味噌ダレ)
・京都府亀岡市 片山商店 ガチみそ 白 1,080円(税込)
米麹をたっぷり使った米の甘味が強い白味噌
・ほろふき大根(みりん・酒で伸ばした味噌ダレ)
・愛知県あま市 佐藤醸造 天然醸造無添加豆みそ 880円(税込)
大豆と塩のみを使用し、1年半じっくり熟成させた味噌
・五平餅(砂糖、みりん、くるみを加えた味噌ダレ)
「所さんの目がテン!」は、「第7回 かがくの里大収穫祭」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
▲ニホンミツバチ養蜂プロジェクト
百花密
【スモモジャム】
①種を取ったスモモを鍋に入れ、スモモと同量の砂糖、レモン汁を入れ、15分弱火で煮込む。
【パン】
もち麦、小麦、里米でパン
▲
落花生、シシトウ
▲里米を精米
※稲の乾燥:
現在は機械が主流。天日干しすることで、でんぷんの損傷が少なくなり、おいしくなるという。
※工程①:脱穀
工程②:籾すり
籾すり機の仕組み:回転のスピードが違う2つのローラーがあり、籾がローラーを通ることで殻が取り外される。
工程③:精米
精米機の中で、玄米がロールにそって回転。玄米同士がこすれて、糠がとれ白米になる。
【みそ汁】
里芋、カボチャ
「エールマーケット」より、メール。「【ジビエ】鹿肉のごはんのおとも」の案内。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/nagano/gibier/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_273954_165895649_20211202#anc02
「@ちー坊の放浪記@」思わず替え玉したご当地ラーメン
http://chiharu0122akane0409.livedoor.blog/archives/12028910.html
「純喫茶ヒッピー」「しみじい旨かったカレーそば」
https://www.japan-cafe.com/archives/11376777.html
「高校教師 なお先生の憂鬱 ~休職んでください!なお先生」「伸びしろいっぱい」の生徒
https://naot.rest/archives/12239444.html
「よそじのおかげさまで元気です!」可愛いと思うマフラーの巻き方
https://yosozi4649.livedoor.blog/archives/11842472.html
彼女の夢の基本的な意味
夢の中に彼女、つまり恋人が登場したら、基本的には逆夢であることが多いようです。
たとえば仲よくしている夢ならば、現実では喧嘩や別れ話などのトラブルに見舞われる暗示。逆に、喧嘩しているようなら、二人の関係はよい方向へと展開していくでしょう。
もちろん逆夢ではなく、二人の関係性がそのままに夢にあらわれる場合もあります。また現在、恋人がいないのに、彼女の夢を見たのなら、それは彼女が欲しいという単なる願望が見させる夢。これらの夢には深い意味はありませんから、気にしなくても大丈夫です。
さらに、これから起きることを知らせている夢の可能性もあります。その夢があまりにリアルならば、予知夢かもしれません。
彼女の夢を見るときの男性の心理
彼女の夢を見るとき、男性の深層心理には、寂しさが潜んでいるようです。もっと親密になりたい、もっと幸せになりたいという思いがあるのです。
とくに恋人の夢をしょっちゅう見るようなら、その寂しさはかなりのものだと思っていいでしょう。
夢に彼女が出てこない場合、あなたの中での恋人が占めるウエイトは、確かに小さいものかもしれません。それよりも仕事や学業のほうがずっと大事なのでしょう。
けれど恋人の代役として姉妹や女性の友人が夢に登場することがあります。その場合は前述したのと同じように寂しさが潜んでいると考えてよさそうです。
https://woman.mynavi.jp/article/200221-3/
2021年12月2日 15時0分配信の「「裏アカ」調査は法的にセーフ? 「やったもん勝ち」に歯止め必要」という記事。
就職活動中の学生らが匿名で使うSNSの書き込みを、企業側が調べて採否の参考にしている。
こうした「裏アカウント」の調査は、厚生労働省が望ましくないとする「身元調査」にあたる恐れはないのか。労働法が専門の岩手大人文社会科学部の河合塁・准教授(46)に聞いた。
―身元調査にあたるのでしょうか。
結論から言うと、すぐには身元調査にあたらないが、調査のやり方次第ではあたる可能性もあります。
厚労省のガイドラインで「配慮すべき」と記されている身元調査は、出身地域や家族の借金の確認などを意味しています。入社希望者の適性や能力に関係なく、本人の意思ではどうにもならないことで採否を決めるべきではない、という考えが根底にあります。
1999年に職業安定法が改正され、入社希望者の個人情報取り扱いの規定ができました。これに伴い労働省(現厚労省)は指針を作り、収集してはならない個人情報を列挙しています。本人の同意があっても、特別な事情がない限りこの収集を認めていない。
例外もありますが、保守系の政党職員になろうとする人が革新系の政党の熱烈な支持者でないことを確かめるとか、極めて限られたケースを想定しているのだろうと思います。
―そのルールは守られているのでしょうか。
企業は、収集が禁じられている機微な情報を意図的に集めようとはしていないでしょう。でも、採用企業や調査会社がSNSを調べていて、意図せずにそうした情報に接してしまうことがあります。
■「身元調査」になるおそれも
いったん見てしまえば気になるもの。実際に、それがもとで不採用とするケースもあるでしょう。そうなれば職業差別につながる身元調査と変わらなくなります。
―たまたま機微情報が目に留まって不採用になった場合、就活生はそれを把握できるのでしょうか。
把握は困難でしょう。企業は本来は、偶然に機微情報に接しても、それを理由に不採用にしてはいけない。でも、企業はSNS調査をしていることを明示していないし、その調査で不採用になっても理由が就活生に説明されることはまずない。不採用の理由を確かめようがないから、違法性を立証できない。
調査は「やったもん勝ち」になってしまっています。現行法や指針は、就活生側が気づけないSNSの調査を想定しておらず、実態に追いついていないと言えます。
―実態に合ったルールはどう作ればいいのでしょうか。
SNS調査をもとに不採用にした場合に、就活生から質問を受ければ企業は理由を説明すべきです。
私は、企業に説明させるように法令を改正したほうがいいと考えますが、現実的にはハードルが高いでしょう。まずは国が指針で、企業の努力義務を設けたらいい。それでも「やったもん勝ち」に一定の歯止めはかかることになります。
■知ってる? 三菱樹脂事件
―憲法は企業の採用の自由を認めています。一方で思想や表現の自由、プライバシー権も認めている。両者は対立しないのでしょうか。
「三菱樹脂事件」という有名な争いがあります。
63年に同社に採用された男性が、学生時代に安保闘争に参加したことを面接で隠していたとして、3カ月の試用期間後の本採用を拒まれたという事案です。
男性は思想信条の自由の侵害にあたるとして、雇用継続を求めて提訴しました。最高裁は73年、特定の思想信条をもつ人の雇用を拒んでも違法とはいえないと判断した。この判決は、採用の自由を過大視し、思想の自由や法の下の平等を軽んじたとの批判を受けました。
今どきのSNS調査と比べると、発言・行動の性質や重みは違いますが、自由であるべきプライバシーに踏み込んでいるという根っこは一緒です。
企業がSNS調査をやる場合、機微情報には接しない、また偶然に接してもそれを理由に不採用にしない、という線引きが守られるなら、採用の自由と思想の自由の両方がある程度は保障されるはずです。
―米国では入社希望者の身辺調査が当たり前に行われていると、調査会社は紹介しています。
確かに、調査が普及しているという統計もある。ただ主に犯罪、事故、懲戒処分、薬物使用、自己破産の経歴を確認しているようです。特に最近は、余計な情報に接することで差別につながったと言われないよう、SNS調査には慎重な姿勢が見えます。
日本で行われているSNS調査は、広い範囲の情報を調べていて違いも目につく。日本でも調査項目を限定するなど、差別につながらない工夫を考えていくべきでしょう。
■関係する法令と指針(聞き手・市原研吾)
■厚生労働省の「適切に対処するための指針」■
(職安法5条の4の解釈について説明)
次に掲げる個人情報を収集してはならない。ただし、特別な職業上の必要性が存在し、収集目的を示して本人から収集する場合はこの限りでない。
イ 人種、民族、社会的身分、門地、本籍、出生地などの社会的差別の原因となるおそれのある事項
ロ 思想及び信条
ハ 労働組合への加入状況(※条文は抜粋して要約)
◇
かわい・るい 中央大大学院博士課程を修了。企業年金連合会に13年勤め、2013年から現職。専門は労働法、社会保障法。17年度にゼミの学生たちが就職活動時のSNS調査の問題を研究し、他大学との合同研究会「東北ジョイントゼミ」で成果を発表した際に、指導を担当した。被災地の労働法上の問題も研究している。
https://news.livedoor.com/article/detail/21288308/
2021年12月1日 20時54分配信の「「新幹線はゴミ箱じゃない」座席に食べ物、空き缶放置 酔っ払い集団の最悪マナーに乗客激怒」というニュース。
J-CASTニュース
東京行きの東北新幹線の車内で、食べ物などのゴミを座席に散乱させた人たちがいたと、ツイッターに苦情があった。
投稿された写真を見ると、食べ残しの柿の種が座席に散らばり、飲んだ後のビールの缶やワインの瓶、海苔の袋もあった。海苔の袋は、7つもあり、グループで食べたらしい。
酒は飲んでいたが、泥酔状態ではなかった
この写真は、2021年11月28日に投稿され、投稿者は、「新幹線はゴミ箱じゃない」などと怒りをぶつけた。車内には、ゴミ箱も設置されているが、そこに捨てる気もなかったのかとあきれていた。
投稿は、4000件以上もリツイートされており、ツイッターで拡散している。
投稿者は30日、J-CASTニュースの取材に対し、当時の状況を明かした。それによると、投稿者が28日、JR福島駅から新幹線に乗ったところ、30~40代ぐらいの女性3人ほどのグループが前の方の指定席に座っているのを見かけた。
乗車中は、普通に座っており、お酒は飲んでいたが、泥酔状態ではなかったという。21時ごろに東京駅に着いてから前を見ると、グループがいた座席は、写真のような惨状になっていた。
それまでまったく気づかず、グループは、すでに降車していたので、注意できなかったそうだ。散乱していたゴミは、清掃員がすぐに片付けたという。
こうした座席へのゴミ放置について、JR東日本の広報部は12月1日、次のようにメールで取材に回答した。
「座席の上に残されるような例は、ほぼございません。残っているとすれば、座席背面のアミ内か窓部の小テーブルあたりに『数点程度/1両』です」
つまり、投稿者が気づいたゴミ放置は、マナーが相当悪いケースになるようだ。座席にゴミを残す客にどう対応するかについては、「お客さまが降車してから清掃員が入るので注意することはございません」と述べた。
清掃員が処理に苦慮する事例としては、嘔吐物による汚損が主になるという。
「コロナ禍で飲食を控え、マナーはむしろ良くなっている」
「コロナ禍以前においては、『弁当の汁ものがこぼれたもの』『チョコレートの染み付き』『ペットの毛のこびりつき』などのほか、ひどいものでは『荷棚の上に飲みかけのカップを放置したもの』などが、稀に見られました。何かしらの液体による座席濡れについては、コロナ禍以前において、発見できたものだけでも『1万件以上/年』が認められました。現在は、食べ物によって座席を直接汚すような事例は、ほぼ皆無です。お客さま自体の数も飲食の頻度も減っておりますので、具体的な件数はお伝え出来ないですが座席濡れの発生件数も以前より減っていると考えられます」
新幹線で1日に出るゴミの量については、こう明かした。
「現在の状況としては、東京駅到着時において、ゴミ箱内の投棄物も含めて『45リットル袋で1つ分/1両』ほどの量が出ております。飲食による弁当ガラ等が増えるため、ゴミの量がピークとなる夕刻以降の状況です。飲食の少ない朝には、ほとんど出ません」
10年ぐらい前に比べて、マナーは、むしろ良くなっているという。
「ゴミの車内放置が以前に比べると少なくなりました。終着駅ではスタッフが車両の出口で袋を持ってゴミ受けを行っていますが、ほとんどのお客さまが降車の際に持ってきて下さいます。また、コロナ禍を受けて車内での飲食を控えて頂いている背景も影響していると思われます。コロナ禍以前は、終着後に寝込んでしまっているお客さまにお声掛けした際に、憤慨される事例が時々ございましたが、現在は稀です」
車内のゴミ放置についてどう考えているかについては、こう答えた。
「終点前では別の方が同じ席をご利用する場合もございます。ご利用されるお客さまに気持ちよく車内をご利用してもらえるよう、ゴミなどは放置せずにお持ち帰りいただくか、車内または駅のゴミ箱へ捨てていただければと思います。なお、ゴミの片づけのお願いをお客さまにご協力いただくため、上記に関する車内放送を実施しています」
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
https://news.livedoor.com/article/detail/21284720/
「Microsoft Edge」で、テキストの「全選択」ができない!!!以前は出来たのに・・・!!どうすればいいんだ???
https://www.japan-secure.com/entry/list-of-shortcut-keys-for-microsoft-edge.html
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_use_microsoft_edge.html
「Edge」で「保存」して「InternetExplorer」で読み込み、全選択し、「Ctrl」+「C」でコピーするしかないのか???
今朝の、モーニングコーヒーは、「NESCAFE GOLD BLEND」♪
ポリフェノール習慣 1日3杯
レギュラーソリュブル コーヒー
挽き豆包み®製法
40杯分(80g)
”淹れたての香りと味わい”ネスカフェ®レギュラーソリュブルコーヒー
微粉砕したコーヒー豆を包み込むネスカフェ独自の「挽き豆包み製法」が、コーヒー豆の酸化の原因となる空気に触れにくくし、いつでも1杯ずつ淹れたての上品な香りとマイルドな味わいをお届け。
約2g(スプーン1~2杯)にお湯140mlが最適です。
ご存知ですか?
飲み終わった後、カップの底には、まるでクレセント(三日月)のような模様が描かれます。実はこれ、細かく砕かれたコーヒー豆です。詳しくは・・・
http://p.nestle.jp/rsc/
ポリフェノール(クロロゲン酸類など)300mg以上/1杯2g当たり
ネスレ日本株式会社
神戸市中央区御幸通7-1-15
TEL 0120-00-5916
http://nestle.jp/
今日の仕事・・・。
昨日に続いて、結託祖悪い!!!!全く持って、けったくそわるい!!!自分のすべきことをせずに、他人を非難している!!!そんなんじゃな、向上はないよ!!!自分に利益ははいよ!!!・・・そんな生き方をしていると、将来自分に返ってくるよ!!!
仕事を終え、コンビニに寄る。
「TOTO BIG」を買う。もうそろそろ、お願いしますよ!!!
https://www.toto-dream.com/
そして「WAON」に、1,000円チャージ!
杏林堂に寄る。
「イチビキ 国産しょうゆ」か、「イチビキ 二度仕込みしょうゆ」共に213円を買うためだ。どちらか買おうかと迷ったが「二度仕込みしょうゆ」にした。
5%割引券が発券された♪
夕方は、先日買って冷凍しておいた「白ワイン香る みそホークソテー」で一杯♪
「レタス」を添えましょう。
ときめきネットワーク JA遠州中央
静岡レタス うまレタ。
Lettuc 静岡県産
JA静岡経済連
デザート・・・「紅アズマ」を、スライスして、フライパンで焼きましょう!
「紅アヅマ」って、「ほくほく系」?、それとも「ねっとり系」?・・・個体によって違うみたい!
ここで「いただきます ほくほくいも料理」の紹介♪
2020年9月20日の「いただきます ほくほくいも料理」は、【大学イモ】(190kcal)。
『主な材料』(4人分)
・サツマイモ・・・1本(300g)
・いりごま(白)・・・小さじ1と1/2
『作り方』
①サツマイモは皮ごと細めの乱切りにする。水に約5分さらし(途中で1~2回水をかえる)、水気をきる
②フライパンに砂糖大さじ3、ごま油大さじ2を合わせ、イモを入れる。ふたをして、弱めの中火にかける。パチパチと音がしてきたら、弱火にし、約10分加熱する
③イモが軟らかくなったらふたをとり、まぜながらたれをからめる。ごまをふる。
冷蔵で約3日保存可能。フライパンひとつで手軽。
2020年9月21日の「いただきます ほくほくいも料理」は、【イモもち】(459kcal)。
『主な材料』(8個分)
・ジャガイモ・・・2個(300g)
・片栗粉・・・50g
・青のり・・・小さじ1
・いりごま(黒)・・・小さじ1
・桜エビ・・・大さじ1
・粉チーズ・・・大さじ1
①ジャガイモは皮をむき、4~6等分する。かぶるくらいの水で、軟らかくなるまで10分ほどゆでる。水気をきってボウルに入れ、熱いうちにつぶす
②①に片栗粉、塩小さじ1/8を加えてまぜ、4等分する。それぞれに青のり、ごま、桜エビ、粉チーズをまぜる。それぞれ2等分し、直径5cm、7mm厚さくらいに丸く形作る
③フライパンに油小さじ1を温め、②を中火で約3分焼く。焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で約3分蒸し焼きにする。
2020年9月22日の「いただきます ほくほくいも料理」は、【サトイモのそぼろごはん】(351kcal)。
『主な材料』(4人分)
・米・・・2合(360ml・300g)
・サトイモ・・・150g
・鶏ひき肉・・・100g
・だし汁・・・330ml
・いりごま(黒)・・・大さじ1
『作り方』
①米はたっぷりの水に30分以上つけ、ざるにあげて水気をきる
②サトイモは皮をむき、5mm厚さのいちょう切りにする
③鍋にだし、酒大さじ2、しょうゆ大さじ1と1/2、塩小さじ1/6、鶏ひき肉を入れてよくまぜ、肉をほぐす。中火にかけ、肉の色が変わるまでまぜながら煮る。冷ます
④炊飯器に、①②と、③を汁ごといれてふつうに炊く。茶わんに盛り、いりごまをふる。ほっくり、ねっとりおいしいサトイモが味わえる。
2020年9月23日の「いただきます ほくほくいも料理」は、【トマト肉じゃが】(477kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ばら肉(薄切り)・・・150g
・ジャガイモ・・・2個(300g)
・タマネギ・・・1/2個
・ニンジン・・・1/4本
・ショウガ・・・小1かけ(5g)
・トマトジュース(食塩不使用)・・・50ml
『作り方』
①ジャガイモは皮をむき、3cm角に切る。タマネギは2cm幅のくし形、ニンジンは2cm台の乱切りに
②ショウガは薄切り、豚肉は4cm長さに切る
③鍋にトマトジュース、水100ml、砂糖・みりん各大さじ1、酒・しょうゆ各大さじ2を入れ、②を加えてほぐす。①を加えて中火にかけ、煮立ったらあくをとる。落としぶたをして鍋にふたをずらしてのせ、弱めの中火で約10分煮る。途中で全体をまぜる
④ふたをとり、煮汁が少なくなるまで煮る。
2020年9月24日の「いただきます ほくほくいも料理」は、【イモ煮風】(274kcal)。
『主な材料』(2人分)
・サトイモ・・・300g
・こんにゃく・・・1/2枚(50g)
・シメジ・・・1/2パック(50g)
・長ネギ・・・1/2本
・牛肉(薄切り)・・・100g
・だし汁・・・300ml
・七味唐辛子・・・少々
『作り方』
①サトイモは皮をむき、こんにゃくとともにひと口大に切る。こんにゃくは熱湯でさっとゆでる
②シメジは石づきをとり、ほぐす。長ネギは3cm長さに切る
③牛肉はひと口大に切る。鍋に砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ2と肉を入れ火にかけ、肉の色が変わったら取り出す。続けて鍋にだし汁、酒大さじ2、塩少々とサトイモ、こんにゃくを加えて煮る
④サトイモが軟らかくなってきたら、②と肉を加えてさっと煮る。好みで七味唐辛子をふる。
2020年9月25日の「いただきます ほくほくいも料理」は、【サツマイモのサラダ】(185kcal)。
『主な材料』(2人分)
・サツマイモ・・・小1本(150g)
・タマネギ・・・1/4個(50g)
・マヨネーズ・・・大さじ1
・クリームチーズ・・・15g
『作り方』
①サツマイモはよく洗い、皮ごと1.5cm角に切る。水にさらして、水気をきる。耐熱容器に入れ、ラップをふんわりかけて、500Wの電子レンジで約3分加熱する。
②タマネギは粗みじん切りにする。フライパンにオリーブ油小さじ1を温め、タマネギを入れて、中火でしんなりするまで炒める
③サツマイモを熱いうちにボウルに入れ、②、マヨネーズ、クリームチーズを加えてあえる。炒めたタマネギをあえるのが、おいしさの秘訣。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:4,135歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.3kg、15.2
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:258,066(82)
| 固定リンク
« 「いわしの天ぷら」、そして「いわしのチーズ焼き」「いわしの蒲焼き丼」「いわしのオイル漬け」「アジのかば焼き」「あじのカリッとソテー ジンジャーソース」 | トップページ | 「香茶屋(かおり ちゃ や)」、そして「いただきます イモ料理」 »
コメント