« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月31日 (金)

「食卓ものがたり」にしんそば(京都市)

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用
 行く手に待つすべての困難を人は知ることができない。おそるおそる後ずさりするように未来へ進むだけだろう。仏詩人アポリネールの『ざりがに』は、そんな定めを生きものの歩みになぞらえたような一編である
▼<不安よ おお 僕のよろこび/君と僕とはいっしょにゆく/ざりがにが歩くように/後へ 後へと>(堀口大学訳)
▼生態系を脅かすアメリカザリガニを巡り、規制を検討中というニュースが今年は幾度か報じられた。記事を読むたび、連れてこられた異郷で、厄介者となった外来種の歩みの困難にふびんを感じ、詩を思った
▼振り返れば、不安と一緒の後ずさりを多くの人がした一年ではなかったか。想像を超えるコロナの大波に各国が洗われ、先の見えない日々が続いた。ワクチン接種は世界で九十億回を超えたらしいが、安心はまだ見えない
▼新聞にコラムを書くという営みもまた、ざりがにの歩みに似ていると思わされた昨今でもある。過去だけ映る視界へ突然現れ来る未知の事態にうろたえては、先人の知恵や喜怒哀楽を探し、そこに照らして理解してきたように思う
▼さて、今年最後のこの回をもって中日春秋の筆者が論説委員の野村悦芳から内田康に代わります。つたないざりがにの営みに、おつきあいいただいた皆さまに、深く感謝を申し上げます。歩んでいく新年に、幸せが多いことを祈りながら。
https://www.chunichi.co.jp/article/393287?rct=syunju

 今日は大晦日!
 『ふれ愛交差点』2021年12月号より、【あい鴨あえそば】(610kcal)。
2種類のつゆで”味変”がうれしい
材料(2人分)
・そば(乾麺)・・・200g
・あい鴨(スモーク)・・・1本(160g)
・三つ葉・・・5~6本
・A
 やまといも・・・50g
 水・・・大さじ2
 麺つゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1
・B
 水・・・大さじ3
 白練りごま・・・大さじ1と1/2
 麺つゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
『作り方』
①あい鴨は幅5mmに切る。三つ葉は長さ3~4cmに切る。やまといもはすりおろし、Aの残りの材料と混ぜる。Bは混ぜる。
②そばは袋の表示通りにゆで、水で洗って水気をよくきり、三つ葉と混ぜる。
③器に盛ってあい鴨をのせ、A、Bのつゆを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/618b302e3ae008ae0c0a0b89

 昨日のテレビ「京都知新」は、5/30の放送分。
https://www.kyoto-chishin.com/
*写真家・文筆家 エバレット・ブラウン
<三井寺(園城寺)>滋賀県大津市
・古道
 磐座(いわくら):神の依代(よりしろ)とされた岩神の御座所
<牛尾山 法嚴寺>山科区
・湿板写真(湿板光画)
『Japanese Samurai Fashion』赤々舎
『Archaic Future ひとつながりの記憶』ハーベスト出版
※足半(あしなか)
<大文字山>
https://www.kyoto-chishin.com/tv/2021/05_30.html

 「グルメなひととき」は「豆腐料理とかりんとう」。
https://bangumi.org/si/-1?si_type=3&event_id=5661&program_date=20211231&service_id=0x1410
《とうふの双葉》中央区日本橋

 冷奴、おから、湯葉、揚げ出し豆腐、かんもどき、油揚げ、肉豆腐
《かりんとう 小桜》台東区浅草
・かりんとう:
 1400円位前、中国から入ってきた。花梨の木の枝に似ているから。
 ・ゆめじ
 ・青海苔
 ・さくら

 「社食いただきます!1年260日食べたい会社メシ」。
https://tv-aichi.co.jp/syasyoku/
<住友電装>三重県四日市
 自動車用ワイヤーハーネス
*《Shine×Terrace》
 ※BARタイム 17時30分~20時
  ・生ビール 380円
  ・おつまみ 190円~
・ノーサイドサラダ 150円(税込)
・筋肉麻婆豆腐 400円(税込)
・食物繊維たっぷり 七穀うどん 400円(税込)
<東海理化>愛知県大口町
※1999年、日本初のスマートキーシステムを開発
 ペグ(マグネシウム合金)
・ねばねば丼(みそ汁付き) 220円(税込)
・高菜とんこつラーメン 220円(税込)
・低糖質うどん 176円(税込)
・和風おろしハンバーグ 350円 ※大豆ミート
・金芽ロウカット玄米 77円(税込)
・みそ汁 72円(税込)
・サーモンムニエル スイートチリソース 352円(税込)
<朝日インテック>瀬戸市
 医療機器メーカー
・グラムデリ:
 サラダや総菜をグラム単位で購入できる。
*VIPルーム

 「千原ジュニアの ヘベレケ」は、忘年会SP
https://www.tokai-tv.com/hebereke_special/
《和食・ふぐ 豆たぬき》名古屋市中区松葉町4-30-1
・国産とらふぐコース「てっちり」 4,950円
・ひれ酒 850円
・ふぐ唐揚げ(さばふぐ) 750円
・てっぴサラダ 750円
  <大神神社(おおみわ)>
  《三輪素麺店》
・焼き白子 1,940円
・うなぎ長焼き 3,020円
《QUADRIFOGLIO》名古屋市中区大須4-4-1 久屋大通庭園 フラリエ西ウイング2F
☆三重県赤ワインでマリネした鰤のカルパッチョ 冬野菜のサラダ マスタードのドレッシング 1,200円
☆野菜の個性で引き出したミスタヴェルドゥーラ 2,300円
・北海道産ズワイガニのトマトクリームソース 法蓮草を練り込んだ自家製パスタ タリアッテレ 2,000円
・奥三河地鶏とブラウンマッシュルームのインヴォルティーニ 白インゲンのクレマ ヤーコンとイタリア野菜のサラダ フランボワーズのドレッシング 1,500円
・前菜12種盛り合わせ ※コース料理の前菜として提供されます。
・イタリア産 生ハムとチーズの盛り合わせ 1,500円
・ニュージーランド産仔羊のグリリアータ マデラソース 2,500円
《名古屋大酒場 だるま》名古屋市中区錦3-18-18
☆味噌おでん 大根 170円
☆味噌おでん 牛すじ 220円
・元祖漬物ステーキ 750円
「ヘベレケなび」
《串カツ専門店 マルハチ》名古屋市北区黒川本通2-17 黒川ガスプラザB1F
☆串カツ各種 99円~
☆本格モツ鍋(1人前) 1,078円
・せんべろセット 1,100円
  生ビール2杯+お好きな串カツ3本(豚串カツ、玉ねぎ、えび)
・ハイボール、レモンサワー60分飲み放題 550円
《野生肉料理専門店 じびえーる》名古屋市中区東桜2-22-18 日興ビルヂングB1F
☆兎のカツレツ 1,100円
☆兎の白ワイン蒸し ~マスタードクリーム~ 980円
☆猪のグリル ~BBQソース~ 1,800円
☆鴨のガーリックバター焼き 3種部位食べ比べ 2,100円
・鹿ローストのカルパッチョ 1,200円
・熊肉のディップ 700円

 だいぶ前のテレビ「いい旅・夢気分」は、「紅葉2020 2時間半SP」。2020月11/7の放送分。
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/official/iitabi/
▲「群馬県みなかみ町」
<みなかみ観光案内所>
「水上温泉街」
  だいこく館
・水上橋
・足湯
<天狗の湯 きむら苑>
 日帰り入浴料 1,000円
《そば処 くぼ田》
・三色きのこそば 1,100円
  舞茸「すくよか」
<たくみの里>
 板木
*<>七宝焼き
・ブローチ 3,800円(材料・体験料込み)
・50周年記念メダル 4,200円(材料・体験料込み)
<赤谷湖>
<猿ヶ京温泉>
 ・まんてん星の湯 入浴料 800円(3時間)
 ・湯元 長生館 入浴料 500円
「新潟県 苗場」
<苗場スキー場>
 苗場ドラゴンドラ(ゴンドラ)
▲「鬼怒川温泉」
<ニッポンレンタカー 鬼怒川温泉駅前営業所>
<龍王峡>
 虹見の滝
《めし処 龍王》
・子持ち鮎 750円
<日塩もみじライン>
 白滝
<ハンターマウンテン塩原>
・紅葉ゴンドラ 大人1,700円(往復)
《コスガ農園直売所》
☆高原大根 3本500円
・みそおでん(大根)200円
☆きのこ汁 300円
☆みそおでん(こんにゃく) 250円
<塩原温泉観光協会>
 紅の吊橋
<那須クラシックカー博物館>
・入館料 大人1,000円
 ・ロールスロイス シルバークラウドⅡ(1962年式)
 ・ポルシェ365B ロードスター(1962年式)
《ホテル エピナール那須》21,981円~
・ファランドール・ド・レギューム
※ファランドール:
 南フランスに伝わる民俗舞踊
  那須の御養卵、ハヤトウリ、あまたにチーズ工房のフロマンジュフレ
 フォアグラのポワレ ショコラ風味
 栃木県産鰻のマトロート 牛蒡のエキューム添え
 足利マール牛のグリエ
・インルームダイニングルームマウンテンフロント ル・クワテュオールコース 21,981年~(2名1室利用)
▲「青森県八戸市」
<馬門岩(まかどいわ)>
<奥入瀬渓流>
 雲井の滝
 九段の滝
 白糸の滝
 銚子大滝
 十和田湖
《きりたんぽ》
・奥入瀬たんぽ 炭火焼 1本300円
<グリランド>
・RIBボートリア 1人4,000~6,000円
 五色岩:青(空)、黒(岩)、赤(溶岩)、橙(紅葉)、緑(湖)
「焼山」
《星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル》
・渓流和室 1泊2食 25,000円~(2名1室利用)
*《フレンチレストラン Sonore》
 鮪のタルタルと茄子
 郷土料理「品川汁」をソノールの仕立てで
※むつ市 品川汁:
 豆腐をすり鉢で擦り、味噌やダシ汁で溶く。
<城ヶ倉大橋>
「弘前」
《そば処 三忠食堂》津軽そば発祥の地
TEL 32-0831
※1日目:そばがき作り
 2日目:そばがきにそば粉、大豆粉をブレンドし製麺
 3日目:一晩熟成させた後、そばを茹で煮置きをする。
・津軽そば 630円
・カレーライス 850円
<津軽岩木スカイライン>
 リフト
「藤崎町」ふじ発祥の地
※ふじ:
 日本で最も生産されいるりんごの品種。蜜が多く甘みと酸味のバランスが良い。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/?trgt=20201107

ひろしま街がたりベトナム・コーヒーに合うもの
http://blog.livedoor.jp/machigatari/archives/27855582.html
西野靖浩の日記名古屋コーチンを”石焼でジュー”
https://yasuhironishino.livedoor.blog/archives/87411782.html
メシニュース一番おいしいと思う”チョコ菓子”
https://meshinews.blog.jp/archives/36649950.html
勝手に花言葉 徒然なるままに宮地獄神社から”リハビリ登山”へ
https://kattebana.blog.jp/archives/29356777.html
”コミュ症同士”でランチに行くと
https://joseftsuruya.blog.jp/archives/11984332.html

うんちを漏らす夢は「金運、仕事運アップ」
 うんちを漏らす夢は、金運がアップすることを意味する大吉夢です。
 仕事を頑張れば頑張るほど、評価を得られる時。仕事に対して、一心不乱に取り組んでみるといいでしょう。また、いい運気の流れが来た時に慌てると好機を逃しかねないので、なるべく慎重に過ごしてください。
https://woman.mynavi.jp/article/210325-23/2/#anchor-5
左側に誰かがいる夢
 左側にいる見知らぬ人物は、誰かが誤った道にあなたを導こうとしていることへの警告です。ひょっとしたら、それはあなた以外の誰かではなく、あなたの内なるもう一人の自分かもしれません。間違った考えに陥ってしまっていないか、自分自身のことをよく振り返っておくことが大切です。特に、自信過剰になりがちな時期でもあるので、他人への意見を素直に聞くことを意識してみましょう。
 また、左側に知り合いがいる夢なら、その人はあなたの邪魔をしてくる妨害者かも。しばらくは、相手と距離を近づけ過ぎないように気をつけて。
https://sinrigakulab.com/dream-right-left

 2021年12月31日 15時51分配信の「Z世代憧れの職業ユーチューバー バブル期世代は公務員」というニュース。昔は、「安定」とか「堅実」だったのに対し、今は、「楽して儲ける」とか、「一髪千鈞」みたいな感じですね!!!
共同通信
 「生まれ変わったらやってみたい憧れの職業」を16~60歳の男女4千人に一つ挙げてもらったところ、生まれた時からデジタルが身近な「Z世代」と呼ばれる若者はユーチューバー(21.9%)が最も多かったことが31日までの民間調査で分かった。
 調査は人材総合サービス会社「スタッフサービス・ホールディングス」がインターネットで2021年9月に実施。16~25歳をZ世代、26~40歳をミレニアル世代、41~50歳を就職氷河期世代、51~60歳をバブル期世代と位置付け、それぞれ千人ずつを対象とした。
 結果によると、バブル期世代は公務員(14.3%)が最多だった。
https://news.livedoor.com/article/detail/21442413/

 2021年12月31日 12:03配信の「Ledge.ai」の「「日本のデジタル化は恥ずかしくて話にならない」孫正義さんが2021年に抱いた怒りと情熱」という記事。
 ソフトバンクグループ株式会社 代表取締役 会長兼社長執行役員の孫正義さんは2021年、同社の決算説明会や自身のTwitterアカウントなどを通して、さまざまな“孫節”を披露した。
 ある時は日本社会におけるデジタル化の遅れについて「恥ずかしくて話にならない」と怒り、ある時はAI(人工知能)などの最新テクノロジーについて「AIこそが人類が創造した最大の進化だ」と情熱的に語り、世間からの注目を集めた。
 この記事では、そんな孫正義さんによる“孫節”とともに、2021年のソフトバンクグループでの取り組みを振り返りたい。
「日本のデジタル化は恥ずかしくて話にならない」2021年5月12日/2021年3月期 決算説明会より
 近年、新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)の影響もあり、日本社会においては政府や行政のみならず、民間企業においてもデジタル化の遅れがあらわになった。孫正義さんは日本社会におけるデジタル化の現状について、こう怒る。
 「今、世界には1000社ぐらいユニコーン企業がある中で、特にAI分野では(日本企業は)3社ぐらいしかない。決定的にAI革命から遅れを取ってしまったのは事実だ。DXの次にはAIトランスフォーメーションがある。デジタルにするのは当たり前の話だ。
 デジタルになっていないことは、そもそものスタートラインにも並んでいないということだ。FAXでいまだにPCRの検査結果を伝えるなんて、何を考えているのか。恥ずかしくて話にならない」
2021年5月12日/2021年3月期 決算説明会での発言
 孫正義さんは以前から「ほんの数年の間に、技術革命のあるAI分野で日本は完璧に『AI後進国』になってしまった」と発言していた。2021年にはデジタル庁が発足され、民間でもDX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が注目を浴び、少しずつ変わりつつあるものの、孫正義さんが日本社会に抱く危機感は揺るがなかったと言える。
 「われわれはAI情報革命の資本家になりたい」
2021年8月10日/2022年3月期 第1四半期 決算説明会より
 そんな日本社会において、孫正義さんが代表取締役 会長兼社長執行役員を務めるソフトバンクグループ株式会社による「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」事業において、成功事例を生み出そうとしているのがAI企業への投資だ。
 歴史を振り返ると、19世紀の産業革命においては「発明家」と「投資家」が重要な役割を果たした。代表的な人物は発明家のジェームズ・ワット、投資家のロスチャイルドだ。ジェームズ・ワットではなく、ロスチャイルドに注目する人は少ないかもしれないが、ロスチャイルドは鉄道(物流革新)や油田(エネルギー供給)などに投資した。
 孫正義さんは現在のソフトバンクグループを「情報革命の資本家」と位置づけ、こう意気込みを述べる。
 「産業革命は『人力』を『機械』に置き換えるという大きな流れだった。情報革命は『機械』を『AI』に置き換える革命であると認識している。産業革命の資本家としての中心人物がロスチャイルドだとするならば、われわれソフトバンクグループは情報革命の資本家としてのキープレイヤーになりたいと思っている」
2021年6月23日/第41回定時株主総会での発言
 孫正義さんは「『事業家としての孫正義は好きだけど、投資家としての孫正義は好きではない』と多くの方に言われた」と振り返りつつも、「金の卵で例えると、ソフトバンクグループは単なるお金の亡者だと思われるだろう。思いたい人は思ってもらって結構だ」と切り捨てる。
 なぜ孫正義さんは「お金の亡者」と思われてでもAI革命を追い求めているのか。孫正義さんは人類の歴史を振り返り、こう熱弁する。
 「人類はテクノロジーを進化させてきた。最初に生み出したのは火、そして農業が出た。代表的なもので言えば、産業革命で自動車、電気。そして、最近はインターネットとある。私は最も大きな革命はAIだと思っている。AIこそが人類が創造した最大の進化だ」
2021年2月8日/2021年3月期 第3四半期 決算説明会での発言
 「『今から10年間、20年間、AIを活用する企業がどんどん企業価値を増やしていくのか? AI革命は広がっていくのか?』という問いをされれば、『間違いなく広がる』と心から確信を持って言える」
2021年8月10日/2022年3月期 第1四半期 決算説明会での発言
 孫正義さんが抱くAIへの情熱は投資額に現れている。2021年7月〜2021年9月における世界の主要ベンチャーキャピタルによる投資額と比較しても、「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」は2位の米タイガー・グローバル・マネジメントを大きく引き離し、166億ドル(約1兆9000億円)で世界トップに輝いた(※1)。
 「あまりにも日本企業が少なすぎる」
2021年11月8日/2022年3月期 第2四半期 決算説明会より
 一方で、孫正義さんは日本社会の現状に強い不満を抱えていることもあり、「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」による日本企業への投資は前例がなかった。
 そんな中、2021年10月、ソフトバンクグループが「ソフトバンク・ビジョン・ファンド2」において、日本のバイオベンチャー企業であるアキュリスファーマ株式会社への総額68億円の資金調達を主導したことが明らかになった。ソフトバンクグループが日本企業に投資するのは初である。
 孫正義さんは以前から、「日本からAI関連のユニコーン企業が(生まれ)せめてインドだとか、シンガポールだとか、UKだとか、インドネシアだとかに負けないようにしてほしい。日本はもともとGDP世界3位の国だから、世界で3番目にAI関連のユニコーン企業が生まれるようにしなければならない」と述べていた。
 孫正義さんが今後、日本企業に積極的に投資するのかどうか発言に注目が集まった。孫正義さんは、こう思いを明かした。
 「ぜひ日本企業への投資を増やしていきたい。3000社ぐらいの会社をパイプラインとして常にディールフロー(投資機会の流れ)を見ているが、あまりにも日本企業が少なすぎる。かねてより私も残念だと思っていた」
 すでに(日本企業への投資として)2号の会社とは具体的な投資の条件、手続きを進めている最中だ。2号は必ず近いうちに登場する。他にもいくつかまさに検討中の会社があるので、これから日本の銘柄も徐々に増えていくと信じている。ぜひわれわれも応援していきたい。心から願っている」
2021年11月8日/2022年3月期 第2四半期 決算説明会での発言
 この言葉は実行に移された。2021年12月、ソフトバンクグループが「ソフトバンク・ビジョン・ファンド2」において、月間400万人以上が利用するスニーカー&ハイブランドC2Cマーケットプレイス「スニーカーダンク」を運営する株式会社SODAへの資金調達を主導したことが明らかになった。日本企業への投資はアキュリスファーマに続く2社目で、調達額は非公開である。
 孫正義さんが述べていた2号がSODAを指していたかは定かではないが、今回の投資の背景には孫正義さんによる「あまりにも日本企業が少なすぎる」現状への不満と、「日本の銘柄も徐々に増えていくと信じている」という日本企業への期待が込められていると考えられる。
https://blogos.com/article/575215/

  2021年12月10日の朝刊の「この人」は、「越前そばの技を数百人に伝授 木村 敬さん(85)」。
 ネットメディアの調査などで「日本一おいしい」と評価されたことがある越前そば。「全日本素人そば打ち名人大会」が開かれる福井県で30年以上、その技を教えている。これまでに名人や多数の入賞者を送り出してきた。
 きっかけは1985(昭和60)年。福井の「そば打ちの父」と呼ばれる中山重成さん(故人)との出会いだった。指導を受け、初めて打ったそばの味に感動。数年後には、福井市の自宅に専用の小屋を造るほどのめり込んだ。
 現在は中山さんが開いた「越前そば道場」の師範の1人。「教え方が上手」と周囲の評価は高く、全国から教えを請う人が後を絶たない。これまでに手ほどきした人は数百人に上る。腕を買われ、プロの職人に教えたことも。限られた時間の中でいかに美しく作業できるかを競う競技あけに「基本に忠実」を信念とする。
 素人が目標とする全国組織「全麺恊」の段位制度には「興味がないから試験は受けていない」と話し、以外にも無段。「そば打ちの追究に終わりはない。越前そばならではの良い打ち方をつないでいきたい」とさらなる意欲を見せる。
(曽根智貴)

 今日は、お宮当番(世話人)に出掛ける。お正月の準備なんです。天気予報は「晴れ」なんですけど。風花が待っているんです。寒いです。ここ数日、ずっと寒いですね。天気予報は当たっていないと思うな・・・。
 説明を聞いた後、榊準備、幟揚げ、国旗掲揚、しめ縄・手水場用縄作り、境内清掃などをして、お正月の準備を済ませる。
 「酒&FOOD かとう」からお神酒の配達があった!!!
 その後、「年越しの大祓い」に参加。本当は、上の人だけの参加なんだけど、参加することになった。「神拜詞」をもらい「大祓詞(おおはらへのことば)」を唱える。その後、「ヒトガタ」をもらって清める。
 部の打ち合わせがあった。もっと端的にできるのになぁ~!と思いつつ、話を聞いていた。
 お弁当をもらって帰宅。

 途中、スーパーに寄る。
 『ふれ愛交差点』2022年1月号をもらう。そして、売り出しの「枝豆」203円を買うために、店内に入る。年末だけあって、すごく混んでいる!しかも、年末年始料金で高い!!!
 「冷凍枝豆」を買いたかったが、レジがすごい行列だったので、買うのは止めた!!!!

 帰宅して「冷凍バナナ」と「ホットコーヒー」の昼食。本当は、スーパーで、割引の「パン」も買おうと思っていたんですけど、混んでいたのでヤメたタんです!!

 「酒&FOOD かとう」に行く。年始の定休日を考えたら、お酒が足りなくなるんじゃないかと思ったからだ。
 「君盃」平成30年1月の古酒2,780円を伝票にて買う。
 「開運」の酒粕を頂いた(ありがとうございます)。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

002_20211231161101
 夕方は、頂いた「お弁当」で一杯♪
幕の内弁当
 白飯(国産米)、コロッケ、焼鯖、玉子焼、焼売、ひじき煮、里芋煮、つぼ漬、蒟蒻煮、人参煮、梅干、ソース、枝豆、ごま/加工澱粉、調味料(アミノ酸等)、酸味料、着色料(カラメル、アナトー、赤102、黄4、ココア)、甘味料(ステビア、サッカリンNa)、酒精、乳酸Ca、保存料(ソルビン酸K)、V.B1、シリコーン、糊料(グァー)、乳化剤
1包装当り 539kcal
製造者名 株式会社 自笑亭
静岡県浜松市中区神田町518
TEL 053-442-2121

004_20211231161101
 それから、「年越しそば」は、「鴨そば」♪「合鴨スモーク」と「ネギ」を添えましょう!
プリマハム あい鴨 スモーク
 Somoke & Juicy Aigamo Smoke
冷蔵温度 10℃以下
「お召し上がり方」
・温めずにそのまま召し上がる場合
 袋から取り出し、お好みの厚さにスライスしてお召し上がりください。
・温めてから召し上がる場合
 袋から取り出し、お好みの厚さにスライスしてフライパンで両面を軽く焼いてお召し上がりください。
~あい鴨のむね肉をスモークし、風味豊かに仕上げました~
100gあたり 242kcal
内容量 170g
原産国 中国
輸入者 伊藤忠商事株式会社
東京都港区北青山2-5-1
輸入者 プリマハム株式会社
東京都品川区東大井3-17-4
TEL 0120-486-086
046629
00559
カモスモーク170G(R
保存方法の変更者:日本デイリーネット(株)名古屋第二センタ
愛知県稲沢市平和町下起東111

006_20211231161101
 「蕎麦」は、先日買っておいた「和風そば」♪年末だと安い蕎麦を売っていないので前に買って冷凍しておいたんです!!!
TOPVALU BESTPRICE
 咽ごしのよい なめらなか 和風そば
ゆで
1食入り
210kcal
+A584
「お召し上がり方」(1人前)
【かけそば】
 たっぷりのお湯を沸騰させて、そばを約1分ゆでます。お好みのかけつゆ、具でお召し上がりください。
【ざるそば】
 たっぷりのお湯を沸騰させて、1分~1分30秒ゆで、冷水で冷やし、よく水をきったあと、器に盛り、お好みのつゆ、薬味(ねぎ、わさびなど)でお召し上がりください。
※めんは、お湯の中に入れ、しばらくしてからゆっくりとほぐしてください。無理にほぐすとめんが短く切れることがあります。
1食(150g)当たり 210kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所固有記号番号 A584
大徳食品株式会社 中京事業所
三重県四日市市高角町矢合2607-2

 ここで、2021年12月4日の「食卓ものがたり」より、「にしんそば」(京都市)の引用♪
名優が愛した甘辛の妙
 昆布とかつお節で取った優しい味のだしに、ニシンがまとう甘辛いたれが溶け出す。京都を代表する1品として知られる「にしんそば」。1年のしめくくり、年越しに食べる人も多い。
 にしんそばが生まれたのは140年ほど前。1861(文久元)年創業の老舗そば店「松葉」の2代目、松野与三吉よさきちが発案した。四方を山に囲まれ、タンパク源をニシンやタラといった干魚類に頼っていた京都。そばとニシンの組み合わせは次第に人気となった。
 「今も伝統的な製法でつくっている」と四代目松野泰治さん(70)は言う。乾燥させたニシンを軟らかくなるまで煮たら、しょうゆやみりんなどで炊きあげ、1日釜で寝かせる。手間暇かけたニシンは骨まで食べられるほどだ。「形が崩れず、口に入れたときに初めてほぐれるのが理想」。大きさは20cm以上を守る。
 京都市東山区の本店は南座のすぐ隣に位置し、役者からの注文も多い。当代の片岡仁左衛門さん、中村鴈治郎さん、亡くなった坂田藤十郎さん…。泰治さんが「気が引き締まった」と忘れられないのは、故藤山寛美さんだ。「小僧の時、出前を届けたら『おだしがぬるい。ぼっちゃん、こんな商売したらあかん』と言われた」と懐かしむ。「でも、だからといって、出前を取るのをやめはるわけではなくて」と感謝する。
 新型コロナウイルスは、こうした役者との触れあいにも影を落とした。出前は楽屋の入り口でマネジャーに渡すように。「時節柄とはいえ、寂しい」。ニシンの漁獲量が減っているのも気掛かりだ。泰治さんは「年末までの量は確保したが、来年以降はどうなるか」と顔を曇らせる。
 「5年、10年先を見越して何でもやってみる」と、5月にはニシンの代わりにタラを使った「たらそば」を商品化した。客の反応は上々という。「店の灯(あか)りを消すわけにはいかない」と知恵を絞る。
文・写真 長田真由美
◆取り寄せ
 松葉のにしんそばは1485円。写真は、ニシンがよく見えるよう、麺の外に出して撮影したが、本来は中に沈んでいる。熱いつゆをかけながら食べ進めると、どんどん味に深みが出て格別だ。
 オンラインストアでは、ニシンの棒煮1本を432円で販売。ニシンとそば、濃縮めんつゆ入りのセットは1人前で766円だ。年内の注文は20日まで。(問)松葉本社売店=電075(871)4929
https://www.chunichi.co.jp/article/378553?rct=life

本日のカウント
本日の歩数:7,468歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.6kg、14.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:250,079(81)

| | コメント (0)

2021年12月30日 (木)

子どももパクパク!洋風おせち

 新美南吉の童話『手ぶくろを買いに』は冬の寒さに震える子狐(ぎつね)が人間の街に手袋を買いに行く話だった。教科書で読んだ方も多いだろう
▼寒さが厳しくなってきた。日本海側など大雪に見舞われている地域もある。年の瀬の冷たい風に、子狐が母狐に寒さを訴える場面を思う。「お母ちゃん、お手々が冷たい、お手々がちんちんする」。子狐はぼたん色になった両手を差し出す
▼子狐は優しい人間に手袋を売ってもらうのだが、この年末年始、冬場のその必需品はお店に行ってもなかなか売ってもらえないらしい。なにかといえば家庭用給湯器である
▼新型コロナウイルスの影響だそうだ。感染対策のロックダウンを行ったベトナムなどで部品の製造が滞り、給湯器の品薄につながっている。今から注文しても手に入るのは数カ月後とは、のんびりしたい年末年始に手をぼたん色にして待っている人がお気の毒である
▼寒い日はのんびりとお湯につかり、冷えきった体を温めたいものだし、ぞうきん一枚洗うにしたってお湯が使えないとあっては苦労である。水栓をひねれば、お湯が出る。そのあたりまえが失われれば、心身ともに冷えきってしまうだろう
▼お困りの方に政府が五輪選手村の給湯器貸し出しに動いているそうだが、遠い国のコロナの影響が、こんなところにまで及ぶのか。うちのは大丈夫だろうなとつい確かめてみる。
https://www.chunichi.co.jp/article/392888?rct=syunju

 昨日のテレビ「グルメなひととき」は、「たまごサンドと大学芋とあめんどろ」。
https://tv.yahoo.co.jp/review/520720
《天のや AMANOYA》港区・麻布十番
・たまごサンド
《あめんどろや》文京区・千駄ヶ谷
・いも密大学芋 ※安納芋
・塩大学芋
※あめんどろ:
 サツマイモの蜜を表す鹿児島の方言。
・いも蜜ソフト 紫芋蜜

 「坂上・良純・宇賀のニッポンの酒」は、「福島・新潟・長野・石川・大分・熊本・沖縄の7県の酒を飲みながら本音トーク」。
https://www.hab.co.jp/nippon-sake2021/
《坐来(ざらい)大分》有楽町
 大分県のアンテナショップ
☆大葉ソース/ごまあし
・生ビール。
*超レア!菌と微生物の多様性から生まれた日本酒
 ・熊本県和水町 花の香酒造 産土(うぶすな)エフェルヴェセント
 ・地鶏天草大王のレバーペースト
*昔ながらのこだわり!陶器で貯蔵 高級麦焼酎
 ・大分県国東市 南酒造 長期熟成 喜納屋 壺
  ストレート、ロック
 ※陶器ボトルは、遠赤外線の効果で酒の味がまろやかになるといわれている。
 ・郷土料理 とり天 ねりからしとポン酢
*ニュースタイル!新しいジャンルの日本酒
 ・福島県喜多方市 峰の雪酒造場 ハツユキソウ グレープ
 ・福島おつまみプレート
   常磐の味つけタコ、会津のピーナッツ、南相馬のチーズの味噌漬け、相馬の海苔サンド
*新進気鋭!個性あふれる4つのワイン
※長野県4つの信州ワインバレー
 ※千曲川ワインバレー
  ・信州たかやまワイナリー(2016年醸造開始) Nacho 2020 赤ワイン
  ※名前の由来Nacho(なっちょ)は、長野県の方言で「どう?どうしてる?」と相手を思いやる気遣いの言葉。
 ※日本アルプスワインバレー
  ・GAKUFARM & WINWERY(2020年醸造開始) Col メルロ
  ※Col(コル)とは、山岳用語で山の頂上と頂上をつなぐなだらかな場所。山々に囲まれている土地にワイナリーがあるので命名。
 ※桔梗ヶ原ワインバレー
  ・Domaine KOSEI(2019年醸造開始) 片丘メルロ2019 アメリカンオーク
  ※ワイン熟成に「アメリカンオーク樽」を使用。メルロのみを使ってワインを醸造。
 ※天竜川ワインバレー
  ・VinVie(2020年醸造開始) 編(とじいと)
プレミアム!琥珀色に輝くこだわりの酒
 ・沖縄県宮古市 多良川 AMBER VB16years old PREMIUM
  ※年代物の泡盛を樽仕込みしたウイスキー風のリキュール
  ロックで
  ・沖縄ステーキ
*テロワールを追求!海藻酵母を使った日本酒
 ・石川県能登町 数馬酒造 竹葉 生酛純米 奥能登
 ※テロワール:土地の個性という意味でつかわれる。
  能登産にこだわった純米酒。奥能登に漂着した海藻から抽出した海藻酵母を使用
 ・ガスエビ
 ※数馬酒造は創業からお酒と醤油を作っている。
*幻の雪男がモチーフ!?雪国伝統の日本酒
 ・新潟県南魚沼市 青木酒造 雪男 純米酒
 ※江戸後期、雪国 越後魚沼の暮らしを紹介した書物に登場する生き物(異獣)がモチーフ。荷物をかついで道案内をしてくれる優しい雪男。
  貯蔵方法も雪国ならでは。雪室:保存した雪で蔵の温度を均一に保つ。
 ・へぎそば
※酒屋万流:
 酒づくりは多種多様な方法があることの例え

 「あさこ・梨乃の5万円旅」は、「彩芽が合流SP 箱根~西伊豆」。2021年5/8の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/travel/entry/2021/023718.html
<芦ノ湖>
<三島スカイウォーク>
・丹那牛乳たっぷりクリームコロッケ 200円
*《スカイウォークコーヒー》
 ・箱根西麓麦酒 670円
・三島スカイウォーク 大人1,100円
☆ロングジップスライド 2,000円
<三嶋大社>
 神門
 三嶋大社御神木 金木犀
 神鹿園:大正時代に春日大社から譲り受け、現在約50頭が暮らす。
 本殿
 源頼朝が源氏再興を祈願した伊豆国一宮
《うなぎ梅家》1856年創業
・うなぎ重箱 4,400円
<源兵衛川>
 5月中旬から蛍が舞う全長1.5kmの清流
<伊豆箱根鉄道>
「伊豆長岡」
※伊豆長岡温泉:
 約1300年の歴史があるといわれる古奈温泉と明治時代に開湯した長岡温泉からなる伊豆三大古湯の1つ。
《あづまや旅館》1925年創業
・エコプラン 1泊4,150円
 布団は自分で敷く素泊まり。浴衣、バスタオルはなし(別途レンタル各200円)
※あやめ小路:
 絶世の美女とうたわれたあやめ御前が由来。
<湯谷神社>
 古奈の元湯。伊豆長岡温泉発祥の温泉跡。昭和30年頃まで薬湯が出て、子宝の湯として有名だった。
 ・恵比寿神
 ・伊豆石を切り出した石切り場跡。伊豆石は江戸城、韮山反射炉、品川御台場の建築に利用。
  栃木県宇都宮市 大谷石地下採掘場跡が伊豆石採掘の技術が活かされた。
《イタリアンレストラン ポモドーロ》
・クワトロチーズフォルマッジ 2,000円
  ブルーチーズ、モッツアレラ、リコッタ、パルメジャーノ
・菜の花とホタルイカのペペロンチーノ 1,350円 ※時季限定
・白ワイン
・前菜盛り合わせ
  キャロットラペ、オイルサーディン、砂肝のトマト煮、バーニャカウダ
・マッシュルームのポタージュ
<韮山反射炉>
・電動自転車+反射炉観覧料 1,500円→1,000円
☆土肥金山入場料 1,000円→割引券使用で900円
 レストラン、物産館、茶畑など観光施設も充実。
※反射炉
 熱をドーム状の天井に反射させ、銑鉄(せんてつ)を溶かし、大砲を鋳造した炉のこと。
 焚所風入口(たきしょふうにゅうこう)
 1857年に建造した炉が現存する貴重な遺産。2015年、世界遺産に登録
※蔵屋鳴沢茶園
「修善寺」
《すぎ屋 シーフードダイニング》
・生ビール 550円
・釜揚げしらす 420円
・自家製塩辛 480円 ※時季限定
・おまかせすぎ屋丼 980円
  マグロ、タイ、カンパチ、サーモン、ネギトロ、イカ、アジ、イクラ
・アジフライ定食 900円
・金目鯛の煮付定食 1,300円
・藤枝誉富士 680円 (日本酒)
「堂ヶ島」
・青の洞窟
 天窓洞:天井が丸く抜け落ちた海の浸食でできた洞窟。天井から差し込む光が海を青く染める。

 「石ちゃんのビーフ天国」。前半は、2020年11/29の放送分。後半は、新作!!!
https://www.tvguide.or.jp/news/news-504666/
「北海道十勝」
《旬の野菜と焼肉 大地の匠》音更町十勝川温泉北13
・十勝和牛 カルビ
・未来めむろうし カルビ
・いけだ牛 カルビ
・十勝若牛 カルビ
▲焼き肉
「浦幌町」《マルイファーム》井村 敏文、遼司
《マルイ商店》帯広市大通南10
・十勝和牛 肉盛りセット(5種盛り)
 ロース、タン、サガリ(ハラミ)、ホホ、牛トロ、白コロホルモン
・マルイのカレー 980円
 《平和園》帯広
 《やきにく 遊美園》帯広
 《焼肉 はま屋》帯広
 《炉ば炭焼 膳》帯広
 《焼肉 じゅうじゅう》帯広
 《焼肉ハウス 東大門》帯広
 《JUICY DISH 焼肉 南大門》帯広
 《札幌豊平館厨房》
*牛マニア No.1:帯広畜産大学 阿部 紗奈
 ブロック肉を見ただけで部位が分かる。
  リブロース:サーロインより❍の面が狭い。
  イチボ:お尻の先のほうにあたり、柔らかい部位。
▲鉄板焼き
《北海道ホテル》帯広市西7南19
*《鉄板焼きコタン》
・十勝和牛フィレ肉 鉄板焼き 塩コショウ&山わさびで
  シャトーブリアン
*牛マニア No.2:帯広畜産大学教授 口田 圭吾
 牛肉の格付けを研究。断面写真とおいしさを結び付けたい。
▲赤身肉
《ビストロカリーノ》帯広市西1南8
 《北十勝ファーム》足寄町美盛3
 上田 金穂
 幻の和牛:日本短角種
※短角牛:固い肉質ながら濃い味が続く
・短角牛のロースト ※お任せコースのメイン料理で提供 ※サウジアラビアの岩塩
*牛マニアNo.3:自産自消のハンバーガー農家 内海 洋平
《内海ファーム》鹿追町美蔓西21
 牛を愛しすぎた酪農家。酪農家のハンバーガー「自産」の牛肉100%で作るパテ:「牛飼いのハンバーガー」。
※牛を勝手に交雑する:ホルスタイン×ブラウンスイス
▲すき焼き
《すきやきの松伊》帯広市西5南3
・十勝の老舗、松伊風すきやき
  ダシがベースの割り下に野菜を先に入れ、大きな牛ロースを鍋いっぱいにかぶせる。

 ここから「石ちゃんのビーフ天国」の新作!!!
https://www.hbc.co.jp/tv/beef/
▲「津別町(つべつ)」
《迫田農場》迫田 浩司
 つべつ和牛:寝床には津別産の樹皮(バーク)
・つべつ和牛の焼き牛丼
  タマネギ、しらたき、すきやきのタレ
▲「北見市」焼肉の町
*山本 一男(焼肉ハウス)
*ヤキニキスト 西野 寛明
《香風園》北見市山下町2丁目 レジャンド店
・牛サガリ(地物)
  外はパリッと
※北見流生ダレ:お店ごとに味が違う付けダレ
・タケノコ(豚の動脈) 特製塩コショウで
  外はパキッと
《焼肉 ほりぐち》北見町高砂町
・豚のホルモン:
 ホルモンは水分を保ちながら熱を入れる。ホルモンは蒸し物。
・和牛タン(北海道産)
 肉汁を逃さず焼く。
▲「佐呂間町」
《トップファ^無グループ》井上 茂幸
※サロマ黒牛:
 黒毛和牛×ホルスタイン種
・サロマ黒牛のローストビーフ
・サロマ黒牛を塩漬けにしてたコーンドビーグ
▲お取り寄せ
《おこっぺアイス直売所》興部町(おこっぺちょう)
・おこっぺアイス ミルク
《山本牧場》紋別町
・オホーツク はまなす牛の牛汁
  醤油ベース、長ネギ、マイタケ、突きこんにゃく

002_20211230163501
 「Yahoo!」より、メール。「鍋」の案内♪
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%E9%8D%8B&n=50&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&uIv=on&cid=2498&X=8&view=grid&elc=1&lcnt=3974&used=0&ync_pid=body3&sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00051541_body3_00
爆ちゃんのふくしまグルメ探訪「洒落たセンス」のラーメン店
http://blog.livedoor.jp/cordial8317-gourmet/archives/84383998.html
自称名犬ブログ明石の商店街で”タコ三昧定食”
http://jisyoumeiken.net/archives/55913386.html
かるかんタイムズ”JR西日本どこでもきっぷ”で旅行
http://karukantimes.com/archives/51761773.html
お父さんはがんばらないXmasプレゼントが息子にバレる
https://ota-iku.work/archives/12557734.html
オンライン開催に世界中から140名の人気ブロガーが参加! 「ライブドアブログ大忘年会2021」レポート
https://livedoorblogstyle.jp/archives/12452833.html

 2021年12月30日 15時0分配信の「久しぶりの「飲み会復帰」に潜む意外な落とし穴」というニュース。最近、家飲みをしていると、お酒に弱くなった気がする・・・。
東洋経済オンライン
 久しぶりに飲み会などに出かけて「お酒が弱くなった?」と感じている人は要注意です(写真:Fast&Slow/PIXTA)
 外資系広告代理店に勤務する鳥山みゆきさん(仮名=48歳)はコロナ以降、あんなに好きだったお酒を飲まない生活を続けている。その日数はなんと18カ月。
 「会食もぼちぼち復活してきましたが、私ひとりウーロン茶を飲んでいます。飲み仲間には、『まだやってんの?』と笑われますが」
子どもに乱暴な言葉を使ってしまった
 きっかけは、テレワークだった。働いている時間と、プライベートの時間の区別をつけたくて、仕事が終わると直ちにお酒を飲むようになった。しかも”巣ごもり酒場”にカンバンなし。ベッドに入るまでの3~4時間、ほぼエンドレスで飲み続ける日が続いたという。
 「以前からお酒は好きでも、毎日こんなには飲んでいない。週に数日の休肝日ももうけていたので、明らかに酒量は増えました。これはまずいと思うできごとがあったのは、そんな生活が続いて数カ月経ったころですよね」
 みゆきさんは、夫と小学生の子どもの3人暮らし。あるとき気がつくと、言うことを聞かない子どもを、使ったこともない乱暴な言葉で叱っている自分がいた。
 「『何やってんだ、ばかやろう』みたいな……。完全に人に絡んでる酔っ払いですよね。幸い、次の日の朝までそのことは覚えていて、子どもを口汚く叱ってしまった後悔は心にずしりと……。自分とは違う世界のできごとと思っていたアルコール依存症が、すぐ近くに見えて恐ろしくなった。その日から仕事終わりの飲酒をやめました」
 いつとも知れぬお酒の解禁日にめがけて、好きな銘柄のワインを輸入してストックするなどの準備を始めているが、心配なのは自身の飲酒の実力だ。
 「以前は飲んでも顔色ひとつ変えなかった友人が、コロナのブランクのせいですっかりお酒に飲まれたりしている。自分もヘンな酔い方をしそうで、再開には二の足を踏んでしまいます」(鳥山さん)
想像以上に酒が弱くなってビックリ
 2020年の初め頃から、突如私たちの前にあらわれた新型コロナウイルス。以降、お酒との付き合い方を大きく変えさせられた人は少なくない。家にいる時間が増えていつでも飲めるようになったため、酒量が増えたケースはよく聞くが、こちらも意外に多い。コロナ以降、酒量が減った人や、前出のみゆきさんのように、すっかりお酒をやめてしまった人だ。
 41歳の自営業、佐藤啓吾さん(仮名)も、“断酒”組の1人。一人暮らしの自営業ということもあって、以前は近所の行きつけの店で飲みながら夕飯を食べることも多かった。ところが2020年の緊急事態宣言で行きつけの店がことごとく休業。
 「仕方なく自炊するようになったら、これがけっこう楽しい。レシピとのにらめっこで、お酒を飲んでいる間もなくなり、気がつけば1滴も飲まずに夕食を楽しめるようになっていました。なんだ俺って別に飲まなくても生きていけるんだ、と驚きましたよね」
 そうして酒なし生活が始まってほぼ1年。つきあいの会食などでこの冬から、ぼちぼち外飲みを開始するようになった。ところが問題は、想像以上に酒が弱くなっていたこと。社会人になってからは酒量も増え、それでも泥酔はしない「酒が強い人」を自覚していたが、その自信はガラガラと崩れている。
 「1年半ぶりに会食に出かけたときは、キラキラした街の雰囲気に飲まれてしまったのもあるでしょう。さあ、帰ろうと立ち上がろうとしても、なぜか足に力が入らない。何とか立ち上がって歩き出すと、まさに千鳥足で、しかも『らいりょうぶ、らいりょうぶ(大丈夫、大丈夫)』と、ろれつも回ってない。絵に描いたような酔っ払いになっていました」
 笑っている場合ではない。この年末年始の久々の飲み会で、誰にでも可能性があるシーンだ。酒をやめた、酒を減らしたと言っても、大抵の人が1年程度。それでも一定期間お酒を飲まないでいると、人はお酒に弱くなってしまうものなのか。順天堂大学大学院医学研究科・消化器内科学教授の池嶋健一さんはこう言う。
 「人にもよりますが、お酒は鍛えると強くなるという話は、あながち嘘でもありません。アルコールを体内で分解する酵素のいくつかが、アルコールを繰り返し飲むことで増えることがあるからです。ただし、そうして一度酒に強くなっても、それがずっと続くというわけではありません。もともとお酒に弱い人が、繰り返し飲むことで酵素が増えて強くなったように見えても、しばらく休むと酵素は減って、元の酒に弱い状態に戻ってしまうのです」
 若い頃、飲酒ですぐに顔が赤くなっていた人も、いつのまにか顔色ひとつ変えなくなることがあるのは、そのアルコール代謝酵素が増えたせいだという。ならばまた一から飲酒の“訓練”を始めればいい……と考えてはいけない。実はこの“訓練”には、大きな落とし穴があるのだ。
「お酒が弱い人」の特徴
 と、その前にここで、酒に強い人がいる一方で、弱い人がいるのはなぜかをおさらいしてみよう。
 アルコールは体内に入ると、まずは肝臓で代謝されてアセトアルデヒドという物質になる。この物質は毒性が強く、顔が赤くなったり、頭痛や吐き気を催したり有害な症状を引き起こす。
 このままだとわざわざつらい思いをするためにお酒を飲む人なんていないはずだが、多くの人ではこのあと有害なアセトアルデヒドを分解する酵素が働いて、ほとんど無害な酢酸に変えてくれる。こうして、お酒がこんなにも多くの人に愛されるようになったわけだ。
 ただしアセトアルデヒドを分解する能力は人それぞれ。遺伝によってこの分解の能力が決まるほか、体重や性別、年齢によっても違いがある。特に日本人は欧米人に比べて、アセトアルデヒドを活発に分解できない人が多く、まったく分解できない人やあまり分解できない人、つまりお酒を飲むと、何らかの不調を感じることのある人の割合は4割以上に上る。
そこで、前出の「落とし穴」だ。
 「アセトアルデヒドを分解しにくい体質の人が、無理して大量のお酒を飲むと、肝臓を痛めるだけでなく、食道がんなどのリスクが非常に高くなることがわかっています。コロナでお酒をやめていたために、今、酒が弱くなったと感じている人は、もともとアセトアルデヒドを活発に分解できないタイプの人と思ったほうがいいのです。そういう人は再び飲み始めて強くなる“訓練”をするより、自分は飲めないタイプということを再認識して、もうあまりたくさん飲むべきじゃないと考えるのがいいと思います」
 つまり、断酒明けのタイミングが、自分本来の飲酒の実力がわかるとき。無理して飲める体質に戻そうとせず、神さまがくれたチャンスと思って、コロナ禍と同じようなペースで酒を減らす、またはやめる方向にシフトするのがよさそうだ。
少量でも飲酒すれば健康リスクは上がる
 一方、久々に外飲みを再開しても、以前と同じ酒豪ぶりをキープできる人もいる。
 「もともと酒に強い人はしばらく休んでも、酒の強さに変化が見られないことも。そういう人の場合でも、アルコールやアセトアルデヒドを分解する酵素は酒を飲めば飲むほど活発化していくため、酒をやめれば多少なりとも弱くなっているのが普通です。無理して大量に飲めば、同じように肝臓を痛めるなどの原因になるので、急激なアルコールの過剰摂取はいけません」
 酒好きには残念なニュースだが、池嶋さんによると酒の害は日々深刻なことがわかってきているという。
 「飲酒量と健康リスクとの関係は、以前はJカーブを描くと言われ、少しの飲酒ならまったく飲まないよりかえって健康にいいと考えられていたこともありました。でも今はたとえ少量でも飲酒すれば、健康リスクは上がるという考えに変わってきています。飲める人も飲めない人も、コロナ禍の減酒、断酒の習慣を、これからも続けるに越したことはないですね」
 どうしてもというときは、例えばビールなどアルコール度の低いドリンクを。コロナ禍ではやった度数の高いストロング系ドリンクで“訓練”、などという試みは禁物だ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21438214/

 2021年12月30日 15時50分配信の「歌広場淳、鈴木達央…2021年「許せない不倫」ランキング第1位は?」という記事。
女性自身
 衝撃の“多目的トイレ不倫”や“インスタ匂わせ不倫”など、不倫スキャンダルが多く取り沙汰された2020年に引き続き、今年も意外な人物の不倫が多数発覚した。
 そこで『WEB女性自身』では2021年に報じられた有名人の不倫で、“どの不倫が最も許せなかったのか”を募るアンケートを実施した。
 多彩な顔ぶれがそろうなか、知名度と好感度の高さが仇となったのか、あの人物が1位に。
 集まった読者の意見を5位から順にお伝えする。
■第5位 有村昆(45)ラブホテル密会→親権譲らず[34票/11.3%]
 おしどり夫婦としても有名だった有村と丸岡いずみ(50)。ラブホテルでの密会を報じられたが、肉体関係は未遂で、不倫報道の前から別居していたともいわれている。しかし、苦労した妊活の末の子の親権を有村が持つことについて、批判と疑問の声が多く集まった。
 「子供の親権を譲らないといけなかった母親はどれほど苦しく辛いだろうと……」(30代女性)
 「苦労して子供授かったのに裏切りをするなんてひどい」(40代男性)
■第4位 鈴木達央(38)LiSAライブ中にファンと自宅で不倫[36票/12%]
 社会現象を巻き起こしたアニメ『鬼滅の刃』シリーズ主題歌を担当し、老若男女の知るところとなった歌手のLiSA(34)。その夫である鈴木自身もアニメ『東京卍リベンジャーズ』の声優を務めるなど、アニメファンからの人気は高い一方で、世間的な認知度は妻に大きく劣る。そうしたパワーバランスのなか、LiSAがライブで不在にしていた自宅に女性を招き入れての不倫に大きな失望の声が上がった。
 「妻のLiSAが絶好調の時にLiSAの名前に泥を塗るようなことをしたから」(16歳女性)
 「業務上の秘密の漏洩もしていたはず。事務所や取引先への迷惑を考えると社会人として更にあり得ない」(30代女性)
■第3位 歌広場淳(36)6人以上と不倫・浮気、過去に中絶[57票/19%]
 3位にはゴールデンボンバー(通称:金爆)のメンバーである歌広場がランクイン。金爆はヴィジュアル系バンドでありながらも、エンタメ性の高い楽曲と、「うちは鬼龍院だけにしか音楽性がないのでケンカしない」といった親しみやすい人柄で、あらゆる世代から支持されてきた。
 その“クリーンなギャップ”を裏切る、女性6人との不倫・浮気に、過去の中絶経験のリーク。12月28日には「8人目の彼女」の存在も報じられた。アンジャッシュの渡部建(49)「と同様、女性を軽んじた姿勢に非難が殺到した。
 「自分さえ良ければいいという傲慢な対応が許せない。ファンは自分の物のように思っている」(50代女性)
 「女性をただの性のはけ口としか考えていないような感じがする。不倫はいけないけど、ハートのこもった恋愛ならまだ救いようがあります」(50代女性)
■第2位 山崎真之輔(40)5年におよぶ“もてあそび”不倫[69票/23%]
 10月下旬に行われた参議院の静岡補選に当選し、静岡県議会議員から参議院議員となった山崎。当選の喜びもつかの間、11月頭に『FRIDAY』で5年にわたっての身勝手ずぎる不倫が報じられた。Instagramなどではイクメンアピールに余念がなく、“理想の父親”的キャラで票を集めたともいわれる反面、不倫相手の女性からは「まるでデリヘルのように都合のいいときに呼ばれる扱いをうけた」とまで言わせてしまっている。
 現在ではおおむね報道内容を認めているにもかかわらず、直後には「女性の妄想」などと相手を貶めるような発言をしたこと、そしてなにより国会議員という国民に責任ある立場から、厳しい意見が多数寄せられた。
 「いけしゃあしゃあと、自分が脅されているなどと被害者のように言った時点で人柄が知れる。潔くないし、反省もしてない」(40代女性)
 「国会議員でありながら、女性蔑視も甚だしい。このような政治家がいることが日本の恥」(70代男性)
■第1位 福原愛(33)W不倫→W離婚[72票/24%]
 1位となったのは、わずか4歳のころから国民中の声援を受けてきた福原。「泣き虫・愛ちゃん」の時代からはやくも30年近くが経過するが、お茶の間では天真爛漫な卓球少女のイメージがいまだに根強いのだろう。“ゲス不倫”のベッキー(37)と同じく、快活な愛されポジションにいた分、よりバッシングが高まってしまう形となった。
 2人の子どもの親権は共同で持つこととなっているが、12月22日には元不倫相手との復縁デートのスクープも。今では互いに独身で、制度上咎められる要素はないとはいえ、子どもたちとの向き合い方について糾弾されている。
 「子供のことを思う気持ちが、いっさい感じられなかったから」(40代女性)
 「福原愛さんが不倫をして東京にいた時(中略)お母さまは車いすで台湾のご家族と一緒にいられたのは針の筵(むしろ)だったのではないかと思う」(70代女性)
■不倫は「裏切り行為」 家族・ファン・世間の信用を一挙に失う
 不倫報道は“プライベートな話題”として、報道のあり方自体が問われる時代でもある。にも関わらず、不倫のニュースがいまだになくならないのはなぜか。
 本アンケートでは、不倫した人物にくわえて、「許せない理由」も選んでもらったが、「ファンや国民の信頼や期待を裏切ったから」「配偶者や子ども、家族を裏切ったから」の2択を合計すると実に66.4%で、半数を上回る結果に。
 「当事者たちは良いが周囲の人間に影響があることを軽んじている」(40代男性)といったコメントが示すように、プライベートな範疇にとどまらず、社会的な信用問題として受け止める人も多いからというのが一つの理由なのだろう。
 家族、ファン、取引先などに与えるショックや払う代償の大きさを熟慮し、国民のスターとして責任ある行動をとってほしい。
【今年、不倫が報じられた芸能人・有名人のなかで、一番許せないと思った人を教えてください】
 1位:福原愛 24%
 2位:山崎真之輔 23%
 3位:歌広場淳(ゴールデンボンバー) 19%
 4位:鈴木達央 12%
 5位:有村昆 11.3%
 6位:井上拓真 5.3%
 7位:黒田俊介(コブクロ) 3.7%
 8位:桑原彰(RADWIMPS) 6%
【調査概要】
実施期間:21年12月21日から21年12月23日
調査対象:15歳以上の男女300人
調査方法:WEBでのアンケート
『WEB女性自身』調べ(クロス・マーケティングのセルフアンケートツール『QiQUMO』を使用)
https://news.livedoor.com/article/detail/21438376/

 2021年12月14日の朝刊の「この人」は、「脱サラして忍びの道へ入った 甲賀市地域おこし協力隊員 福島 崇仁さん(36)」。
 甲賀忍者発祥の地、滋賀県甲賀市の地域おこし協力隊員で「崇丸(たかまる)」を名乗る。忍者が好きで高じて脱サラ。「かつて忍者が活躍した場所で、リアルな忍者の姿を感じてほしい」と観光PRに励む。
 市の観光施設「甲賀流リアル忍者館」で運営やイベント企画を担当し、11月は小学生に忍者の心構えや忍術を紹介する教室の講師をした。「忍び込んだり戦ったりのイメージが強いけれど、実際は敵と仲良くなり、情報を引き出していた」と本当の姿を伝える、
 千葉県松戸市出身。子どもの頃から漫画や小説で忍者の魅力にはまった。大学卒業後はIT大手ヤフーに入社し、仕事にやりがいを感じていた。だが、国内各地で外国人観光客に人気の忍者を活用した誘客が盛んになった。「好きな忍者の仕事で食べていけたら」と10年勤めた会社を辞め、忍びの道へ。三重大大学院の忍者・忍術学専攻で修士課程を修了し、今年4月から隊員になった。
 かつて尾張藩に仕えた甲賀忍者の子孫が受け継いだ旧家を借りて暮らす。甲賀忍者が修行した山に登り、携帯食を再現して味わう。「甲賀だからこそできる体験型ツアー」も計画中だ。
(島将之)

014_20211230163501
 今朝の朝食の納豆。
TOPVALU BESTPRISE 極小粒納豆
 混ぜやすく食べやすい極小粒大豆使用の納豆です。
45g×3個 たれ・からし付
 Extra Small Natto (with Sauce & Mustard)
納豆、たれ、からし1セット(50.7g)当たり 90kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 株式会社小杉食品
三重県桑名市能部字花貝戸401

 不成立の「TOTO BIG」の購入代金の返還してもらいに行く。
004_20211230163501
 今日は、「一粒万倍日」かぁ~!新たに「TOTO BIG」を買う。3回連続で不成立だけど、次回は成立するのだろうか?
 ついでにドラッグストアーを覘くが、割引のパンがなかったので、何も買わなかった!

 クリーニングを持ちに行って、帰宅。

012_20211230163501
 昼食は「ペヤング ソースやきそば」と「ホットコーヒー」♪
ペヤング ソースやきそば
 Big
1食(120g)当たり 544kcal
※こちらで英語・中国語・韓国語の表示内容が確認できます。
製造者 まるか食品株式会社
群馬県伊勢崎市戸谷塚町49-1
TEL 0120-32-8189
http://www.peyoung.co.jp/safety/

 「丹波の黒豆」の殻をむく仕事がちょっと残っているな・・・。やってしまおう!
 今年のできが、非常に悪い!!・・・何故?

010_20211230163501
 夕方は、先日買った「旨漬 伊藤家の ごまたかな」で一杯♪テレビの「伊東家」と紛らわしいな!!!
自然風味
 ごはんのお友に
 香ばしいごまの風味がお口いっぱいに広がります。
漬込逸品
NET 300g
006_20211230163501
「伊藤家の食卓アンケート」プレゼントキャンペーン!!

 抽選で、素敵なプレゼントを差し上げます。ご応募は伊藤家の食卓webサイトより
http://itoke.net
名称 しょうゆ漬(刻み)
原材料名 たかな、ごま、しょうが、漬け原材料(食塩、しょうゆ)/調味料(アミノ酸等)、酸味料、保存料(ソルビン酸K)、着色料(黄4、ウコン)、甘味料(ステビア)
原産国名 中国
輸入者 有限会社 伊藤食品
大分県日田市神来町454-2
TEL 0973-24-1093
100g当たり 42kcal

008_20211230163501
 さらに、先日100g105円で買った「豚肉ロース味付ステーキ用」♪レタスを添えました!
楽うま
 フライパン Deli にんにく黒胡椒
 乳酸菌入り
・あらかじめ処理してありますので、充分に加熱してお召し上がりください。
原材料名 豚肉(アメリカ産)、たれ(植物油脂、食塩、香味食用油、ローストガーリックパウダー、こしょう、粉末しょうゆ、赤唐辛子、殺菌乳酸菌粉末)/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香料、パプリカ色素

 ここで『くらし良好』2022年1月号の「家族楽しむイベントごはん」より、「縁起もしっかり盛り込んで!!洋風おせち」の引用♪
「おせち料理のいわれ」
 季節の変わり目を祝う料理「お節句」のうち、最も大切なお正月料理が「お節」として残ったといわれます。1年の始まりを祝い、幸せと健康を願っていただきます。
【黒豆チキンロール】(378kcal)
チキンの旨みとほっくり黒豆の旨み♪ロール型でパクッと食べやすい!
※黒豆のいわれ:
 「まめに働く」に通じ、黒色が邪気をはらうことから、勤勉と健康の願いが込められたいます。
『材料』(4人分)
・鶏肉(もも)・・・2枚(1枚約250g)
・オリーブオイル大さじ1
・クレソン1束
〈下味〉
 塩・・・少々
 こしょう・・・少々
 小麦粉・・・小さじ1/2
〈具〉
 黒豆(煮豆、市販)・・・60g
 ニンジン・・・20g
 素焼きクルミ・・・15g
〈タレ〉
 マーマレード・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1/2
『作り方』
◎下準備
 ・ニンジンは5mm角に切る。
 ・クルミは手で粗くくだく。
 ・〈具〉は半量に分ける。
 ・〈タレ〉は混ぜ合わせる。
◎チキンロールの下準備
 ❶鶏肉は切り開いて厚みをそろえる。
 ※皮を下にしておき、厚い部分に切り込みを入れて厚みを半分に開きます。なるべく平らにすることで、巻いた時に形がキレイにととのいます。
 ❷ラップを広げて①の鶏肉をのせ、〈下味〉をふって〈具〉をまんべんなくちらす。
❸手前から②を「の」の字にきっちり巻き、ラップでキャンディ包みにし、両端を下に入れ込んでおく。2本作る。
『作り方』
①耐熱皿に、下準備したチキンロールを並べ、電子レンジで(500W2本まとめて約5分)加熱する。
②フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、1のラップを取って並べ、ときどき転がしながら表面に焼き色がつくまで10分ほど焼く。
 ※熱いので火傷に注意してください。
③2に〈タレ〉を加えて弱火にし、フタをして5分ほど蒸し焼きにする。
④フタを取り、〈タレ〉にとろみがつくまで煮詰めて鶏肉にからめる。
⑤4を厚さ1cmに切り分けて器に盛り、クレソンを添える。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr01-01
【えびと帆立のタルタルパン粉焼き】(159kcal)
まろやかタルタルとサクサクパン粉が食欲をそそる♪
※えびのいわれ:
 曲がった背中や長いひげが老人を思わせることから、長寿の象徴とされています。
『材料』(4人分)
・有頭エビ・・・4尾
・ホタテ貝柱・・・4個
・タルタルソース(市販)・・・大さじ4
・ベビーリーフ・・・10g
・レモン(くし形切り)・・・2切
・A
 パン粉・・・大さじ3
 オリーブオイル・・・大さじ1
 粉チーズ・・・大さじ1
『作り方』
◎下準備
 ・エビは殻つきのまま頭のつけ根部分にキッチンばさみを入れ、背を切り開く。切った殻の間からはさみの先で背わたを引っ張り出し、取り除く。身の部分もはさみで切り開く。
 ※背わたを取ると臭みが抜け、食感がよくなります。
 ・Aは混ぜ合わせる。
『作り方』
①天板にエビ、ホタテ貝柱を並べ、タルタルソースをのせ、Aをかけ、オーブンで(180℃に熱したオーブン約10分)表面に焼き色がつくまで焼く。
②器に盛り、ベビーリーフ、レモンを添える。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr01-02
【スイートポテトみたいな栗きんとん】(224kal)
しっとりほっくり、まるでスイーツ!子どもも大好きなおいしさ♪
※金団(きんとん)にわれ:
 黄金色の財宝を意味し、金運上昇を願った料理。金団に入っている栗は「勝ち栗」に通じ、縁起がよいとされています。
『材料』(4人分)
・サツマイモ・・・小2本(300g)
・栗の甘露煮・・・4個
・レーズン・・・大さじ3
・A
 牛乳・・・大さじ4
 バター・・・15g
 砂糖・・・大さじ4
〈トッピング〉
 栗の甘露煮・・・1個
 チャービルなどお好みのハーブ・・・適量
『作り方』
◎下準備
 ・サツマイモはピーラーなどで皮をむき、長さ3cmに切る。
 ※皮をむいた方が口当たりなめらかに仕上がります。
 ・栗の甘露煮はすべて7~8mm角に切る。
 ※〈トッピング〉の分は取り分けておきます。
『作り方』
①鍋にサツマイモを入れ、かぶるくらいの水を加えて中火にかけ、火が通るまで10分ほどゆでる。
 ※竹串をさしてみて、スッと通るぐらいが目安です。
②1の湯を捨て、熱いうちにフォークでつぶす。
③2にAを加えて混ぜ、弱火にかけて、木べらなどでなめらかになるまで練る。
④3が冷めたら栗とレーズンを加えて混ぜ合わせる。8等分し、軽く丸める。
⑤ラップを広げ、4をのせ、包んで丸く形をととのえる。8個作る。
 ※ラップの上から丸く形をととのえ、口をねじれば茶巾の形になります。
⑥5に〈トッピング〉を飾る。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr01-03

 さらに、「いただいきます おせちバラエティー」の引用♪
 2021年12月26日の「いただいきます おせちバラエティー」は、【チャーシュー】(212kcalkcal)。
『主な材料』(6人分)
・豚肩ロース肉(かたまり)・・・400g
・ネギ・・・1/2本
・ショウガ・・・1かけ(10g)
・八角・・・1片(星形になっているうちの1かけら)
『作り方』
①フライパンにサラダ油大さじ1を入れ、強めの中火で温める。肉の表面に焼き色をつけ、取り出す
②ネギは4~5cm長さに切り、ショウガは薄切りにする
③鍋に①、②、水300ml、砂糖・しょうゆ・みりん・酒各大さじ2、八角を入れ強火にかける。煮立ったらあくを取り、落としぶたをして中火で30分煮る
④ネギ、ショウガ、八角を取り出し、煮汁にとろみがつくまで煮詰める。
 冷凍で約3週間保存できるおで、早めの準備も◎

 2021年12月27日の「いただいきます おせちバラエティー」は、【アンズきんとん】(71kcal)。
『主な材料』(2人分)
・サツマイモ・・・250g
・干しアンズ・・・75g
・砂糖・・・50g
『作り方』
①アンズは200mlのぬるま湯に漬け、20分ほど置いて軟らかくする
②イモは皮を厚めにむき、1cm長さの半月切りにする。水にさらし、水気を切る
③鍋に①を戻し汁ごとあけ、イモを加えて火にかける。煮立ったら、ふたをして軟らかくなるまで約10分ゆでる。湯を切る
④③をクッキングカッターにかけてペースト状にする。鍋に戻し入れ、砂糖、塩少々を加えて混ぜ、弱めの中火で水分を飛ばすように混ぜる
⑤粗熱が取れたら10等分にし、1つずつラップで包んで口をしぼる。
 冷蔵で2^3日保存できます。

 2021年12月28日の「いただいきます おせちバラエティー」は、【サケのテリーヌ】(85kcal)。
『主な材料』(2人分)
・生サケ・・・2切れ(200g)
・卵・・・1個
・生クリーム・・・50ml
・薄口しょうゆ・・・小さじ2
・レモン汁・・・小さじ1
・サヤインゲン・・・3本(30g)
・アルミホイル・・・30cm角
『作り方』
①サケは骨と皮を取り除く。インゲンは筋を除き、熱湯でゆでる
②クッキングカッターにサケ、卵、生クリーム、薄口しょうゆ、レモン汁を入れ、なめらかにする
③ホイルに②を約8×20cmにのばし、インゲンを手前に置く。ホイルを巻いて直径5cmの棒状にし、両端をしっかりねじる
④フライパンに1cm深さの湯を沸かす。③を入れ、再び沸騰したらふたをし、弱火で約10分、続いて上下を返してふたをして約6分蒸し煮にする。取り出し、ホイルごと冷ます。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:4,040歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.9kg、14.9
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,998(95)

| | コメント (0)

2021年12月29日 (水)

「トミヤコーヒー店」、そして「教えて!季節の和ごはん「一年の始まりを手作りおせちで」」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 ある6歳の男の子。自分の父親が自慢だったそうだ。小学校の校長を務める、地元のリーダー。背が高く、ハンサムでもあった
▼ある日、男の子は父親と買い物に出かけた。応対した店員は10代とおぼしき白人の女の子。女の子が父親に言った。「何? ボーイ」。黒人男性に対する侮蔑的表現を使った。自慢の父親が黒人というだけで見下された
▼その少年も大人になる。3歳の娘と公園のそばを通った。娘は遊具ではしゃぐ子どもを見て自分も乗りたいと言った。できないと言うしかなかった。その公園は白人専用だった
▼南アフリカで白人が黒人を差別するアパルトヘイト(人種隔離政策)の撤廃に尽力し、ノーベル平和賞を受賞したデズモンド・ツツ元大主教が亡くなった。90歳
▼父親を侮辱され、娘の願いをかなえられなかった人は反差別運動の先頭に立ち続け、1991年のアパルトヘイト撤廃に導いた。自由を求める長い旅の間、脅迫やいやがらせも受けたが、非暴力と寛容の心で立ち向かった。父親をボーイと呼んだ女の子にさえ、誰かにそう教えられてきたのだろうと理解を示す人だった
▼憎しみではなく友好的に話し合えば必ず解決できる。そう信じ、それを現実のものとした。「人間は悪を善へと変える可能性を備えている」。人間の善を疑わなかった希望の人が旅立った。今ごろ、自慢の父親がほめている。
https://www.chunichi.co.jp/article/392476?rct=syunju

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ」は、第13話「今夜も夜霧に鹿が鳴く」。もう「Season4」までやっているのですかぁ~?地上波では、Season1とSeason2ですよぉ~!!!
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《菅沼キャンプ村(すげぬま)》群馬県
※ぼっちキャンプのポイント:
 できるだけ自然にあるもので対処する
【カレーライス】
①ジャガイモ、玉ネギ、上州牛を炒める。
②水を入れる。
③「ゴールデンカレー」を投入。
④フランスパンを切って、鉄板で焼く。
⑤パンにカレーを浸して食べる。

 「グルメなひととき」は、「塩大福ともんじゃ焼き」。
https://tv.yahoo.co.jp/review/520720
《みずの》豊島区巣鴨
・塩大福
《つくし》台東区浅草
・つくしもんじゃ
  かつおだし、たくあん、生イカ、ちくわ、ソーセージ、紅ショウガ、もやし、麺。ゴマ油で焼く。

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20211228/
《博多花串 栄錦店》
名古屋市中区錦三丁目12-25 サミットビル2F
TEL 052-957-5539
・博多もつ鍋 ハートの明太子トッピング

 「サ道SP ~2021年冬 東京の空の下、少し離れてととのう~」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sa_una37/
<サウナ・カプセル 北欧>
・カレーライス
<としまえん><バーデと天然温泉 豊島園 庭の湯>
 フィンランドサウナ
 テルマリウムサウナ
・あんかけもやし中華そば
<究極の水風呂 カプセルホテルサウナ サウナ錦糸町>錦糸町
 生漢方 長寿の湯
 サウナ室(ドライサウナ)
 屋上サウナ(5F)
  セルフロウリュ(ビャクダン)
  錦糸町の滝
  BBQ
 屋上サウナ(6F)
https://www.paravi.jp/title/67968

 「岸辺露伴は動かない」は「ジョジョの奇妙な冒険」のスピンオフだね♪去年の暮れから放送していたのか!!!知らなかった!
 「岸辺露伴」のモデルってひょとしたら、作者の「荒木飛呂彦」氏なのかな?
https://www.nhk.jp/p/ts/YM69Q8456J/

 「JAF」より、メール。「年末年始の渋滞予測2021~2022年 高速道路の渋滞はどうなる?」。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M3175&c=204669&d=7602
PIP東京食べ歩きと猫×4の日記「並んでも食べたい」カレー店
http://pip-tokyo-food-neko.blog.jp/archives/29379560.html
南カリフォルニア暮らしのブログ料理が”激上手い”アメリカ人の夫
http://blog.livedoor.jp/rnstudent/archives/55913417.html
流速VIP「スーパーはこういう陳列すべき」
http://ryusoku.com/archives/5305668.html
「楽しい小学校理科授業」の500のポイント簡単に作れる「紙コップけん玉」
http://blog.livedoor.jp/kameraai/archives/29380266.html

公園で野宿する夢
 孤独MAXの【凶夢】です。
 公園は夢占いにおいてあなたが癒しを求めていることを表しています。その公園で野宿をしているということは、あなたがしがらみに疲れて癒されたいというサイン!心身共に相当なストレスを抱えているようです。
 このままだと健康に害を及ぼす危険性があるので、休息の時間をたっぷり設けてください。どこかに遊びに行くというよりも、質のいい睡眠やリラックスできる空間で疲れを癒すことをお勧めします。
https://miror.jp/miracle/column/12027

 2021年12月29日 12時52分配信の「吉村洋文知事、文通費の法改正で見送りで「残念なのは立憲民主党です」」というニュース。
スポーツ報知
 大阪府の吉村洋文知事が29日、テレビ朝日の大下容子アナウンサーがキャスターを務める同局系「大下容子ワイド!スクランブル」(月~金曜・午前10時25分)にリモート生出演した。
 番組では、国会議員の文書通信交通滞在費(文通費)の法改正が臨時国会で見送りになったことを伝えた。吉村氏が副代表を務める「日本維新の会」は「文通費」の日割り支給、使途公開、未使用分の国庫返納の3点で法改正を目指している。
 吉村氏は「本質は経費なので経費だから領収書を付けるのは当たり前でしょう、と。余ったら返還するのは当たり前でしょう、と。当たり前の法改正をやりましょうと難しいことを言っているとは思っていませんので、日割りだけをやって、終わらせてごまかされるぐらいだったら、これを3点ひとつにして与党にぶつけていく必要があるし、法改正すべきだと思ってます」と述べた。
 さらに「我々、法案を出しましたので維新として自ら自主的にルールを作って公開をし、領収書を付けることを実際に自分たちでやる。それで与党にぶつけて、これは変えなきゃいけないとこれからも言っていきます」と述べた。その上で「残念なのは立憲民主党です。自分たちで法案を出しておいて、領収書も出さないと言っているので。そこも自民党に見透かされているんだろうと思います」と述べていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21433363/

 2021年12月29日09:39の「モーニングショーの煽り 中川さんの叫び そしてオミクロン対策の緩和 正しく恐れましょう」といいう記事。
 昨日のモーニングショーかなり煽ってました。
 得意の矛盾するPCR最強論から西浦さんの欧米のデータから予想されたオミクロン解説
>(二回ワクチン接種後6ヶ月の欧米人のデータ:発症予防7.9% 重症化予防35.2% 死亡抑制効果50.4%)
>(三回ワクチン接種後30日の欧米人のデータ:発症予防48.4% 重症化予防85.5% 死亡抑制効果91.7%)
 をあげ、さあ怖いぞ、自粛しろ、ワクチン接種しろという番組をみて、そこまで煽らなくていいのではと久々に感じました。あなた達の煽りが国民の恐怖を生みこの2年無駄な対立、分断を生んできたんだけどな。
 山火事理論(説明できない5波の収束パターンや日本の感染者の現状(一過性集団免疫))を考えないで、オミクロンというわからない欧米のデータをいいことにした都合のいい番組作り。本当0コロナでないことを煽りたくて仕方ないんでしょう。あのPCR大国の中国がロックダウンしているという隔離の重要性をわざと隠しての煽り放送は検査至上主義デマと言っても良いのかもしれません。
 ただ高山先生のFB情報からみると正直今の沖縄のある程度の感染拡大は仕方ないと感じています。
 私は欧米ほどの重症者の感染拡大はおそらくおきないのではと一貫して予想しています。とはいえ、リスクの高い人は重症化予防のため3回目ワクチンを接種すべきでしょう。
 そんな中コロナだけで死ぬわけでははないと常に発信されている中川さんの記事がプレジデントに出ました。Yahooとのトラブルはご愛嬌ですが、とても読み応えのある記事です。
>【まとめ】今回の「俺がもっとも言いたいこと」
 ・日本におけるコロナ騒動がいつまでも収まらないのは、日本人の幼稚な死生観のせいだ。
 ・自然の流れに抗ってまで「生」に執着することは無意味である。
 ・高齢者は、もう十分生きたではないか。若者や働き盛り世代に道を譲るべきである。そうした姿勢は、コロナ対応についても同じだ。
 普段Twitterでは少し上品では無い方で、様々な医クラとバトルを演じていられる方ですが、この記事には正直とても共感できる部分が多々あります。普段の彼のワクチン接種0、100理論はさすがに認められませんが、専門ではないという逃げをせずにこの記事に対して感染症医、公衆衛生医、政治家はなんらかのコメントして欲しいと思います。今後も続く高齢化社会において死というものをどう扱っていくのかとても大切なことです。
 年末に向けてオミクロン株に対する対策の緩和(入院、濃厚接触)、一部強化(ワクチン検査パッケージ)が言われてきています。昔言われていた「正しく恐れる」という言葉を再掲したいと思います。
 リスクの高い方にワクチン、そうでない人は手洗い、マスク、換気、三密予防の継続。そうすればオミクロンでもそこまで感染拡大はしていません。予防薬、治療薬も使えるようになってます。少々の移動はこの感染者数ならまだ今はOK。気をつけながら帰省含めて対応して欲しいです。
*中村ゆきつぐ
https://blogos.com/article/575033/

 2021年11月24日の朝刊の「この人」は、「「徳川家康と服部半蔵忍者隊」運営 正木 弘美さん(44)」。
 子供のころから時代劇や大河ドラマが好きで、大学時代、周囲に「忍者ショーをラスぺガスでやるんだ」と大きな夢を語っていた。今、名古屋城を拠点に6年前から愛知県の観光PRを担う忍者隊を育て、支えている。
 家康と半蔵以下7人の忍者たちは城内で客をもてなし、週末にはショーに出演。県外遠征も10月から半年ぶりに再開した。自身は表に出ず、運営に徹する。「あくまで『現代によみがえった本物』。礼を尽くし、己を知り、日々鍛錬。活動中は言葉遣いから気を付けるよう、皆には言っています」。自他ともに認める、裏の頭領だ。
 12周年を迎えた先輩格「名古屋おもてなし武将隊」の結成に、7年前まで勤めたイベント関連会社の中核つぃて関わった。武将隊の先駆けで、事務局運営から演武構成、研修カリキュラムまで手探りで練り上げた経験がフリーとして関わる忍者隊にも生きている。
 世はちょっとした忍者ブーム。「武将隊よりもさらに幅広い年齢層に喜ばれ『NINJA』という言葉の浸透率の高さを感じる。今後もキラーコンテンツとして、日本の文化、歴史を発信していければ」と話す。
(谷村拓哉)

 「浜松中央図書館」に出掛ける。「中日新聞」2019年5/28と5/29を探すためだ。
 途中、車がスゴイ勢いで左折してきた!!!チョ怖かった!!!
 ポストで年賀状を投函。
 図書館に到着したら、工事中!!!???・・・来年の7月まで休館だって!!!この間行った「はまゆう図書館」では、「中央図書館」か「城北図書館」にあるかもしれないと教えてくれたけど、「中央図書館」が休館中だなんて教えてくれなかったぞ!!!不親切だな!!!
https://www.lib-city-hamamatsu.jp/access/chuo/index.html

004_20211229160101
 コーヒー豆を買いに行く。図書館で時間がかかると思っていたから、9時20分くらいに着いてしまった!!!やっているかな?と思ったら、ちょうどお店を開けてくれた(感謝します)。
 「キリマンジャロ」200g1,250円を買う。この間は値上げをしなかったから、来年から値上げすると言っていた。今年は、12月31日の15時まで営業し、来年は1月3日から営業をするらしい。
 前回は、2017年3月11日に行っているんだね。「KILIANJARO(キリマンジャロ)」200g930円が、ないということなので「MOCHA HARAR(モカ ハラー)」200g1,000円を買っているんだね。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2017/03/post-7a5f.html
「トミヤコーヒー店」
浜松市中区紺屋町217番地の30
TEL 053-453-0831、053-452-2681

 ドラッグストアに寄る「皮付きピーナッツ」321円のところ5%引きで305円也。

010_20211229160101
 帰宅して昼食は、昨日買った「パン」と今日買った「ホットコーヒー」。ちなみにこのパン、今日の新聞折り込みチラシで本日は95円、さらにボーナスポイント20と載っていた!
フジパン ピザパン
 完熟トマト使用のピザソース
 ピザソースがさらにおいしくなりました。
製造所固有記号 +FTO
1個当たり 328kcal
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp

002_20211229160101
 前回買った「モカ ハラー」は、「中いり」で超美味しかったんだな。今回買った「キリマンジャロ」は、「浅いり」だね。酸味を感じる。

 天気予報では、今日は気温が昨日より高いと言っていたが、日が出ていないから、寒いね!!

008_20211229160101
 夕方は、昨日30%引きの224円で買った「浜松餃子」で一杯♪餃子には、やっぱりビールだよね・・・。寒いけど、ビール!!!
 「多めの油で焼くだけ」って書いてあるから、たくさん油を入れたけど、レシピをよく見たら「小さじ2杯の油」って書いてある!!!・・・騙された!!!
薄皮 浜松餃子
 マルマツ チルド 16粒入り
 水いらず 多めの油で焼くだけ
『焼き方』
 小さじ2杯の油をひき、ぎょうざを並べ、フタをして中火で約3分焼いてください。底面がキツネ色になれば出来上がりです。(水は不要です)
内容量 292g(ぎょうざ272g 16個入)
餃子100gあたり 188kcal
製造者 株式会社マルマツ
静岡県浜松市西区大人見町3647
TEL 0120-524-002

006_20211229160101
 箸休めは「もやし」♪おっと、産地がまた変わっているぞ!!!
岐阜県産 緑豆もやし
 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 それに、昨日の「サバの味噌煮」に里芋を追加!!!

 ここで『ふれ愛交差点』2021年12月号の「教えて!季節の和ごはん」より、「一年の始まりを手作りおせちで」♪
 新しい年の始まりを祝う料理がおせち料理です。家族が健康で楽しく過ごせるよう、今年も願いを込めて、準備をしましょう。
*藤野 嘉子さん
 料理研究家。昔ながらの手の込んだ定番和食から、お弁当や、初心者でも手軽に作れるおかずまで、数多くのレシピを提案。作りやすさはもちろん、ほっとするおいしさと、温かな人柄にファンが多い。
▲「好みの味をお重に詰めて 縁起のよい奇数が基本です」
 おせち料理を重箱に詰めるのは、「めでたさを重ねる」という意味があるからです。三段重が一般的で、一の重には「祝い肴」「口取り」、二の重には「焼き物」など、三の重には「煮物」を盛るのが基本です。
 各段に詰める料理の種類は、縁起がよいとされる奇数にします。すべて手作りでなくてもよいのです。家族が好きなものだけを作ってみてもよいですし、作る品数を決めて友人や親戚とシェアするのも楽しいですよ。自分の好きな味にできるというのが手作りのよさです。
 おいしいおせちで楽しいお正月を過ごしてください。
※1人分ずつ盛る時も料理の数は奇数にします。黒豆を小さな器に入れたり、葉らんなどを上手に利用して、バランスよく、華やかに盛りつけましょう。
▲まずはこれから始めましょう「祝い肴三種」
 祝い事にふさわしい酒の肴、「黒豆、数の子、田作り」の3種で、これにお餅があれば、祝いの食事になります。
 黒豆や田作りをたたきごぼうに代える地域もあります。
【黒豆煮】(1/10量で201kcal)
調味料を加えた水で戻し、そのままコトコトと煮ればOK
『材料』(作りやすい分量)
・黒豆・・・250g
・A
 水・・・8カップ
 砂糖・・・250g
 しょうゆ・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1
『作り方』
①黒豆は手早く洗って、ざるに上げる。大きめの鍋にAを入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせて砂糖を溶かす。火を止めて黒豆を加え、ふたをして5~6時間おく(時間外)。
②1を再び中火にかけ、煮立ったらアクを取る。※雑味が残らないように、ここでていねいにアクを取りきる。
③差し水(約1/2カップ)をし、煮立ったら再び同量の差し水をする。※一度豆の表面の温度を下げて、中まで均一にやわらかくする。
④煮立ったらオーブンシートで落としぶたをし、弱火で5~6時間煮る。途中、豆の頭が汁から出るようになったら水を適量足す。※豆が空気に触れると表面にシワが寄りやすいので気をつけて。
⑤豆を1粒取り出して冷まし、つまんでみてすぐつぶれるようになったら火を止め、そのまま冷ます(時間外)。冷蔵庫にひと晩おいて味を含ませる(時間外)。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6163f5f43ae008b241a28083
【田作り】(84kcal)
電子レンジを活用してムラなくカリッ
『材料』(4人分)
・田作り(ごまめ)・・・50g
・A
 しょうゆ、砂糖・・・各大さじ2
 はちみつ・・・大さじ1
・酒・・・小さじ2
『作り方』
①耐熱の皿にペーパータオルを敷き、田作りを広げ入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で1分30秒ほど加熱する。いったん取り出して混ぜ、再び広げて電子レンジで2分ほど加熱する。
②バットに移して広げ、冷ましながら、曲がったものやちぎれたものを取り除く。
③鍋にAを入れ、中火にかける。泡が立ってきたら2 を加え、焦がさないように手早く混ぜてからめる。
④酒を加えてパラパラになるように混ぜ、火を止める。
⑤バットに取り出して広げ、冷ます(時間外)。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6163f5f43ae008b241a28084
【数の子】(38kcal)
塩水で塩抜きをしてから味を含ませます
『材料』(4人分)
・数の子・・・3~4本(150g)
・A
 だし汁・・・3/4カップ
 薄口しょうゆ・・・大さじ1と1/2
 酒・・・大さじ1
『作り方』
①塩分濃度約1%の塩水(水2と1/2カップに塩小さじ1の割合)に数の子を入れ、冷蔵庫に7~8時間おいて塩抜きをする(時間外)。端を食べてみて軽い塩味が残るくらいになればOK(塩気が強い時は塩水を替え、さらに数時間おく)。
②小鍋にAを入れてひと煮立ちさせ、冷ます(時間外)。
③数の子の薄皮を親指でこすりながら取り除く。食べやすく切る。
④ボウルやバットに2を入れ、数の子を漬けて冷蔵庫で半日以上おく(時間外)。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6163f5f43ae008b241a28085
【たたきごぼう】(90kcal)
やわらかく煮てたっぷりのごまをまぶします
『材料』(4人分)
・ごぼう・・・200g
・A
 だし汁・・・1/2カップ
 砂糖、酢、薄口しょうゆ・・・各大さじ1
・B
 白すりごま・・・大さじ4
 砂糖・・・大さじ1
 塩・・・少々
『作り方』
①ごぼうはたわしでよく洗い、鍋に入る長さに切る。かぶるくらいの水を入れて中火にかけ、煮立ったら3分ほどゆでる。水にとり、あら熱を取って水気をきる。
②まな板にのせ、麺棒などでたたいてひびを入れる。長さ4cmに切る。
③Aとともに鍋に入れて煮立て、中火で煮汁がほぼなくなるまで煮る。バットにBを入れて混ぜ、ごぼうを加えてからめる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/618b302e3ae008ae0c0a0b6b
▲そのほかのおせち料理といわれ
「祝い肴」
・黒豆煮
 ”まめ”は元来、健康、丈夫を意味する言葉で家族がまめまめしく(勤勉に)働き、まめ(健康)に暮らせるようにと願います。
・田作り
 小魚は田畑の肥料に使われたことから「田作り」または「五万米(ごまめ)」と呼ばれ、五穀豊穣を願います。
・数の子
 にしんはひと腹に卵の数が多いことにあやかり、子孫繁栄を願います。
・たたきごぼう
 地中深く根を張るごぼうのように、家の基礎がしっかりと、安泰であることを願います。
「口取り」
 伊達巻きやかまぼこ、きんとんなど、酒の肴にもなる甘めの料理を指します。
・伊達巻き
 書物や絵画の巻物に似ていることから、学問にすぐれ、文化的に発展することを願います。
・紅白かまぼこ
 紅色は邪気を払う色、白は清らかさを表す色です。縁起のよい色の組み合わせです。
・栗きんとん
 きんとんは「金団」と書き、財宝のような黄金色であることから、金運に恵まれることを願います。
・昆布まき
 昆布は「よろこぶ」につながるとして、祝い事には欠かせない縁起のよい食材です。
「焼き物」えび
 腰の曲がった老人にたとえ、家族が元気で長生きできるようにと願います。
「酢の物」紅白なます
 細切りの大根とにんじんを、祝い事に使う紅白の水引に見立てています。
「煮物」煮しめ
 穴が開いて見通しのよいれんこん、長く育つごぼうなどの素材を煮て合わせ、仲のよい家族を表します。

本日のカウント
本日の歩数:7,802歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.8kg、14.5
本日の餃消費量:16個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,903(78)

| | コメント (0)

2021年12月28日 (火)

「大庭英子のおいしい家ごはん」(12-4)「栗きんとん」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 ビートたけしさんが来春、情報番組のレギュラーから降りるそうだ。「来年俺も後期高齢者になって」、体力的な困難を感じるようになったためと、スポーツ紙にあった
▼いくつもの仕事に精力的だった人も、そんなふうであるのかと少々驚きつつ、来る年は戦後ベビーブームで生まれた団塊の世代が、75歳を迎え始める時期であったことを思い出した。たけしさんら9147年の生まれの方から49年生まれまでの突出した人口が、2025年までに75歳以上の後期高齢者となる
▼22年危機、25年問題といった言葉を聞いたことがある。団塊世代の高齢化で社会保障費が急増する懸念を言った言葉だ。閣議決定された22年度予算案では、社会保障費は過去最大となった。抑制策もとられるが、危機がこの先、いっそう現実になっていくという不安は残るらしい
▼下の世代から見れば、右肩上がりの安定した時代を長く生きることができた幸福な人たちにも見える。一方で、競争の中、がむしゃらに、精力的に働いて、高度成長を支えた人が多いのも確かである
▼子や孫の重荷になりたくないと団塊世代の心中をつづった読者からの投稿を読んだ覚えもある。予算案の一般会計の総額は「107兆5964億円」。十分な(107)、ご苦労(596)への支(4)援を
▼難しいことであろうけれど、読み取りたくなる。
https://www.chunichi.co.jp/article/391850?rct=syunju

 昨日のテレビ「おとな旅 あるき旅」は、「京都の魅力再発見!!東山さんぽ」。撮影は2020年12月らしいが、2021年2月20日の放送分らしい。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/1989296_6111.html
<東山山頂公園>
<青蓮院門跡 将軍塚青龍殿>
・拝観料 500円
 青不動明王二童子像(デジタル複写)
 大舞台
「きをん小路」
《祇園 なか原》
・ミニ会席 3,850円
  ゆば、菜の花とヒラメの昆布締め、鯛の蕪蒸し、セリの土鍋ご飯
・熱燗 月桂冠 辛口 1合 700円
  《谷平》新潟県新発田市
「維新の道」
《ダイワ 京都本店》ダイワスーパー 岡崎市
・フルーツサンド 宮崎陽宝みかん 726円
・フルーツサンド 愛知べにほっぺ 677円
 ※時期によって価格や素材は変動します
「宮川町」
<あじき路地>大家・安食(あじき) 弘子
 ・水彩画販売、体験教室 北牧 奈央子
 ・手製本ノート販売 村松 佳奈
 ・カスタムメイド専門の帽子販売 加藤 憲司
 ・切り絵作家 望月 めぐみ
   不思議の国のアリンス 非売品
   羽衣菊
   雲龍図 400,000円
<智積院(ちしゃくいん)>
 真言宗智山派の総本山
・密厳堂:
 真言宗中興の祖 興教大師覚鑁上人をお祀りしているお堂
・三部権現社:
 智積院の守護神が祀られている
・拝殿:
 天井画 龍図
・収蔵庫 拝観料500円
 ・楓の図 長谷川等伯筆
 ・雪松図 等伯門下筆
 ・松に立葵図 長谷川等伯筆
   松(豊臣)の下に葵(徳川)を描いたという説がある。
「祇園新橋」
《水だき 萬治郎》
・キンシ正宗 金閣 熱燗 1.5合 1,155円
・鶏の水だきセット 1人前 8,085円 ※10月~4月期間限定
 突き出し(肝だき)
 雑炊

 「あなたとHaHaHaな関係」は、「本格讃岐うどん堪能!」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0110library/2013/hahaha/
《さぬきうどん 野の香》浜松市浜北区平口
TEL 053-545-9997
「さぬきうどん野の香の基本コンセプト」
 1 うどんは茹でたて
 2 天ぷらは揚げたて
 3 ダシは天然
・天ぷらうどんのセット 1,080円
  釜あげうどん(熱)とえび天
・天ぷらうどんのセット 1,080円
  かけうどん(熱)ととり天
・天ぷらうどんのセット 1,080円
  ざるうどん(冷)とちく天玉

 「タモリ倶楽部」は、「私は貝を抜きたい!ぬきもちいい貝決定戦 ~冬の陣~」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/
*貝料理専門店オーナー 延田 然圭
  東京都渋谷区《焼貝あこや》、《焼貝うぐいす》、《焼貝あぶさん》、《焼貝あこや 日比谷店》
 ※お店で扱う貝は20~30種類
・サザエのうま煮(酒、醤油、砂糖、生姜)
  串を刺してゆっくり回す
*福田 宏 准教授 岡山大学大学院 環境生命科学研究科
・白バイのおでん
 北陸のホワイトロール 白バイ:煮付け、金沢おでんの種。和名エッチュウバイ
 螺旋状を逆に貝殻を回す。
※ホソウミニナ
 沸騰させた鍋に入れ、しゃぶしゃぶで13秒
・チャンバラ貝の煮付け(ダシ、醤油、みりんで味付け)
 高知名物 皿鉢料理
 横にスライドさせ、貝を回しながら抜く。
・マツブの壷焼き(ダシや醤油などで味付け)
 刺身、お寿司にも
 身が大きいため折れないよう金串を使用。肝と白の油部分は回避して食べたほうが良い。

 「柴田理恵のよってかれ とやま観光開発事業団」は、「立山の恵み編」。2021年8月の放送分。
https://www.knb.ne.jp/bangumi/furusato/article.html?date=20210815
「立山町」
《Healthian - wood(ヘルジアンウッド)》
・ウェルカムランチ
  きゅうりのスープ、立山放牧牛
※雪の大谷
※黒部ダム
※称名滝
<立山博物館 展示館>
 クタベ:予言をする妖怪。姿を見れば疫病の難を逃れられる。顔は人間、体は獣。
《》
*前田 大輔
 レストランやハーブ園、宿泊施設もオープン予定
・ラベンダーのケーキ
・バナナのケーキ
*チェンソーアーティスト 中村 彰一朗
<The Workshop>
 精油を抽出
  ラベンダ―、ヒノキ、ユズ
<前田薬品工業 立山工場>立山町塚越
 皮膚の炎症を抑える医療軟膏やクリームを製造
<まなだら遊苑>
 「立山曼荼羅」善道坊本
  精霊橋
「立山町東谷筑」
《古民家宿 埜の家》佐藤 将貴
 マウンテンバイク
 旧登山道:トレイル
<虫谷四人衆>虫谷地区
 ・和紙職人 川原 隆邦
 ・陶芸家 釋永 陽(越中瀬戸焼)
 ・漆職人 荻野 剛司
 ・自然農で米づくり 奥野 真理子
・黒米(古代米)とコシヒカリのブレンド

 ちょっと前のテレビ「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「岩手県盛岡市」
《ぴょんぴょん舎 稲荷町本店》創業34年
☆いわて短角牛 2,200円(税込)
☆前沢牛サーロイン 5,060円(税込)
☆白金豚 豚カルビ 616円(税込)
・盛岡冷めん 935円
 《盛岡食堂》
  ・からあげ定食
《酒肴ダイニング 咲いき》
☆天ぷら
 秋刀魚 580円(税込)
 里芋(二子芋) 330円(税込)
 牡蠣 380円(税込)
 真鱈の白子 580円(税込)
・天丼 上 1,480円(税込)
  エビ、アナゴ、イカ、鯛、舞茸、しいたけ
<岩鋳鉄器館>
 南部鉄器:鉄を鋳型に流して形を作る伝統的工芸品
《ブッチャー軒 本宮店》創業19年
☆牛カルビ(タレ) 880円(税込)
☆牛ハラミ(タレ) 750円(税込)
☆中落ちカルビ(タレ) 530円(税込)
☆牛タン(塩) 1,000円(税込)
・ホルモン(塩) 430円(税込)
  豚のテッポウ:1頭から2人前しか取れない超希少部位
・ライス
《柳家 総本店》創業46年
☆バターコーン 880円(税込)
☆中華そば 650円(税込)
・キムチ納豆ラーメン 950円(税込)
「雫石町」
《小岩井農場》
 山手線内側の約半分の敷地面積を誇る日本最大級の農場。
・基本入場料 おとな(中学生以上)1,000円、こども(5歳以上)500円
・小岩井農場ソフトクリーム 400円(税込)
「新潟県上越市」
《藤作(とうさく) 別館》(本店《松風園 藤作》の創業年から)創業116年
・別館さしみランチ 1,650円(税込)
  天ぷら(かぼちゃ、さつまいも、ししとう、イカ(ゆかり塩))、焼き鮭、煮物、南蛮漬けなど
  刺身(ブリ、タイ、アラ、アイナメ)
《みさと食堂》創業37年
☆肉野菜炒め定食 850円(税込)
☆親子丼 750円(税込)
☆やきそば 700円(税込)
☆カツカレー 950円(税込)
・みそラーメン 750円(税込)
  白味噌《太田醸造》創業88年
★《ぴょんぴょん舎》盛岡冷麺 935円

 「エールマーケット」より、メール。「金華サバの生ハム」が美味しそうだ!
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_280581_168479314_20211228#%E9%87%91%E8%8F%AF%E3%82%B5%E3%83%90%E3%81%AE%E7%94%9F%E3%83%8F%E3%83%A0
 「Yahooo!」より、メール。「キャンプ」に続き、「釣り」が流行っているのですかな?
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%28%E9%AD%9A%E7%BE%A4%E6%8E%A2%E7%9F%A5%E6%A9%9F+%E9%AD%9A%E6%8E%A2%29&n=50&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&uIv=on&cid=43031&X=4&ync_pid=body3&sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00051528_body3_00
 「TOTO」より、メール。「第1273回スポーツ振興くじ ご購入代金の返還について」。新型コロナは、どうなるのでしょうね?
 このたび、第1273回スポーツ振興くじについて、特定指定試合(イングランド・プレミアリーグ、EFLチャンピオンシップ)のうち10試合が開催延期となりました。
 つきましては、スポーツ振興投票の実施等に関する法律第17条第1項及び第3項に基づき、第1273回の「mini toto A組」、「totoGOAL3」、「BIG」、「MEGA BIG」、「100円BIG」、「BIG1000」、「mini BIG」は不成立となりますので、対象となるスポーツくじチケットをお持ちのお客様につきましては、ご購入代金を返還させていただきます。
https://www.toto-dream.com/information/20211227.html
tomakoのもぐもぐ個室でゆったり”お一人様ランチ”
http://kagometomako.livedoor.blog/archives/13136013.html
徳島おいしい!すき家でテイクアウトしたカレー
http://oishii-tanoshii.blog.jp/archives/27749639.html
白かえる通信Ⅱ=きて みて はっけん 上高地線=濃い霧の中を走る上高地線
http://shirokaeru2.blog.jp/archives/12535369.html
つや姫日記のブログ3沼田市で一番”寒くなる”地区
http://battenyokodesubai3.livedoor.blog/archives/12383170.html
びっぱーなおれSMAPの曲で一番好きなのは?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5874844.html

【夢占い】楽しく卓球をする夢
 ワクワクと楽しい気持ちで卓球をしていた場合、今の貴方が精神的に安定している事を意味する夢占いとなります。
 ストレスなども無く、周囲の人との関係性も良好である事を表しています。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-takkyuu-46512.html

 「最も魅力的で美人なあなたに。」なんてメールが複数届いた・・・。また、サギと架空請求のメールだね。「脅迫罪」が該当留守んじゃないのかな!?これを取り締まるのは、国のどの省庁だ???
info@kagi-9948.jp
aedite1113@2nyanya.jp
deirdre.eboyersw@pekori.to
 こんにちは! このレターは重要情報を含みます。 と言うのも、あなたが参加しているとても性的な動画を入手しました。 その動画は、あなたのとても性的、または刺激的なトイレでの様子、排尿をとらえています。 撮影されたトイレはあなたのご自宅ではなく、公衆便所でした。 どうやって撮影されたのか?とお思いでしょう。簡単にご説明しましょう! 長い間、女性が排尿している様子を収めた魅力的な動画が撮影したくて、その方法を長い間、私は考えてきました。 現代技術により、私の計画をついに実行に移すことが可能となったのです。 私は、公衆便所にカメラを設置してくれる人々で大人数のグループを形成しました。 このグループは多くの用務員で構成されていて、全員が女性です。 皆さんにはそれなりの報酬を払い、ショッピングモール、事務所、カフェ等のトイレに小型HDカメラを取り付けてもらいました。 用務員のお給料は低いので、皆さんはお小遣い稼ぎのために協力してくださったのです。 通常は3つのカメラ(天井端、トイレの便器に対面する位置、トイレの便器の内側)を利用しています。 前回、丁度あなたがトイレを利用された時、とても良い動画が撮影できました。あなたの美しい陰部が丸出しになっていて、おしっこをしている様子がはっきり見られます。 さらに、カメラはBluetooth機器と連動していて、一番近いデバイスをスキャンできるようになっています(例えば、トイレ内のあなたのスマートフォンですね)。 Bluetoothを利用した特別なハッキング用のソフトウェアのお陰で、あなたの電話番号を特定することも、ネット上に既に流出している個人情報と合わせることも簡単です。 そのようにして、あなたの連絡先一覧を見つけました。そしてあなたのご友人、知人、ご家族の電話番号全てを入手しました。 もし少しでも嘘だと思うのであれば、私は今すぐにでもマウスを数クリックするだけで、この動画をあなたの連絡先全員と共有することができます。 この動画をオンライン上にアップロードするのは、私にとって本当に難しいことではないことは、信じてくださいね。 もちろん、私に動画をアップロードされたくはないはずです。そんなことされると、今後生活しづらくなりますし、あなたのご友人全員がアソコを見ることになりますよ・・・ そんなことになれば、あなたの評判と尊厳に深刻な影響を与えるでしょう! それが嫌な場合は、下記の通り行なってください。 私に 20万円を送金してください(転送時の為替レートに応じたビットコイン相当額)。 受領が確認できたら、この気味の悪いものをすぐに削除します。 その後、私から連絡することはありません。 これは、かなり安価なはずです。私は動画を撮影するにあたり用務員に賄賂を渡し、必要な機材を購入する必要もあったことはご理解ください。 ビットコインの送金方法を知らない方は、Googleで必要な情報を全て収集できるはずです! 私のビットコインウォレット: 19iaNyTBn6mFUx5V6px8CRptnxzoeyyotH もう1つ知っておいて欲しいことがあります! このメールを受信した瞬間から2日(48時間)以内に送金を行ってください (このメールには開封確認機能を設定しているので、あなたがメールを開いたかどうかは確実に分かります)。 下記は、あなたが知っておくべき重要な情報です: ^ビットコインの取引を完了するときは、ID「76461」を指定してください。この情報は、取引の説明欄(コメント)に必ず記載してください。^ これを行うことで、あなたからのお金が届くようになります。これが終われば、あなたの邪魔をするようなことはないので、心配なさらないでくださいね! ^ 私のメールに返信する必要はありません!適当な個人情報の長い一覧から拝借しただけで、送信者のアドレスは私のものではありません! ^ ^ 私を探そうとしたり、助けを求めたりしないでください。完全に無意味です。私は、このレターを送るにあたってP2Pネットワークを利用しています。 また、仮想通貨は完全に匿名なので、そこから私を特定することはできません。^ 何もなくインターネット上に私が動画をアップロードしたり、あなたの連絡先と共有したりしないので心配は不要です。 そうしたければ、もう既に私はやっているはずです!あなたの評判や人生を壊したいとは思っていません!なので、公平にいきましょう! 最後に、良い1日をお送りください。 今後はトイレでおしっこする前に、カメラがないか必ず確認してくださいね!( ^∀^)

 半導体不足でいろいろな工業製品が生産できないらしい・・・国内に工場を作れっ!!!
半導体とは?
 半導体とは、マイクロチップとも呼ばれ、電子機器の頭脳として機能しています。
 チップの大きさはさまざまですが、その中には何十億ものトランジスタが内蔵されています。トランジスタは小さな小さなゲートのようなもので、電子がそこを通過するかしないかを決定します。
 半導体の構築には、複数のステップと日数、そして専門家が必要です。
 たとえば、IBMの最新チップは2ナノメートルという半導体技術により,指の爪ほどの大きさの中に500億個のトランジスタを詰め込んでいます。
半導体は何に使われている?
 半導体は、現代のほとんどの電子機器に搭載されています。実際、あなたがこの記事を携帯電話やパソコンで読んでいる今、あなたの携帯電話やパソコンにも半導体は含まれています。
 スマートフォン、コンピュータ、インターネット、テレビのない生活を想像できますか?ほとんどの人が「No」と答えるのではないでしょうか。
 半導体がなければ、私たちの生活は大きく変わっていたでしょう。
 すべての電子機器は、いくつかの半導体デバイスを使用して作られています。
家庭の中の半導体
 日常生活における半導体の用途は非常に多く、説明しきれないほどですが、代表的なものをまとめてご紹介します。
 •太陽電池
 •3Dプリンター
 •エアコンの温度センサー
 •炊飯器での温度の制御
 •自動運転
 半導体は、銀行のATM、鉄道、インターネット、通信などのほか、高齢者介護のための医療ネットワークなど、社会インフラの運営に中心的な役割を果たしています。
 その他、銀行のATM、鉄道、インターネット、通信などのほか、高齢者介護のための医療ネットワークなど、社会インフラの運営に中心的な役割を果たしています。
社会の中の半導体
 技術の進歩に伴い、半導体の必要性も日々高まっています。
 産業界の要求に応じて、半導体材料を使った新しいデバイスが次々と開発されています。トランジスタや集積回路がなければ、私たちの現代生活は非常に困難なものになってしまうでしょう。
 半導体は現代の電子機器の頭脳であり、経済成長、国家安全保障、国際競争力に不可欠な技術なのです。
 半導体は、通信、コンピュータ、ヘルスケア、軍事システム、輸送、クリーンエネルギーなど、数え切れないほどのアプリケーションの進歩をこれまでも牽引してきました。
 また、バーチャルリアリティ、モノのインターネット、自動化されたデバイス、ロボット、人工知能など、社会をより良い方向に変化させることが期待される新しい技術を生み出しています。
半導体の需要が増している背景
 デジタルの世界では、半導体チップは生産の生命線であり、世界的な品不足が広範囲に影響を及ぼしているのは当然のことです。
 しかし、一時的な経済的障害は、経済への恒久的な脅威と誤解されるべきではなく、長期的な視点で見れば、むしろ成長のシグナルでもあります。
 パンデミックが始まった頃、世界的にリモートライフへの移行が進み、チップの需要が急増しました。このような需要の変化は家電業界から始まりました。家庭では、遠隔地で学習したり、仕事をしたり、交流したりするのに十分な機器が用意されました。
 その後、予想を上回る景気の回復に伴い、自動車や家電製品などの耐久消費財の需要が増加しました。消費者の需要が急増する一方で、生産の継続に不可欠な半導体の需要も異常に増加しました。
 しかし、半導体の需要が増えるにつれ、供給側の体制が整わないことが明らかになってきました。パンデミックが発生する前、ファブと呼ばれる半導体製造施設はすでにほぼフル稼働状態で、生産を拡大する能力がありませんでした。
 多くのファブでは、最先端のチップを生産するために生産ラインをシフトしていたため、自動車や家電製品に使われるシンプルでコモディティなチップの需要に対応できていなかったのです。
 企業にとっては、この不足がサプライチェーンのボトルネックとなり、多くの企業が生産の減速や停止を余儀なくされています。
 その中でも、半導体への依存度が高まっている自動車業界が最も大きな影響を受けています。
 ほとんどの半導体メーカーが民生用電子機器に注力していたため、自動車メーカーは新しいチップを手に入れるための列の最後尾にいました。
 フォード・モーターやゼネラル・モーターズをはじめとする多くの自動車メーカーは、一時的に工場の閉鎖を余儀なくされ、フォード社とGM社はそれぞれ20億ドル以上の収益削減を見込んでいます。
国内外における半導体シェア
 さらに、半導体工場が地理的に分散していないことも、製造上の問題を大きくしました。
 半導体チップや半導体チップを使った製品が世界的に求められているにもかかわらず、半導体の87%は台湾、韓国、中国で生産され、世界のチップの54%は台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング(TSMC)社で製造されています。
 限られた半導体チップの供給と偏った市場シェアのため、サプライチェーンの混乱を避けることはできませんでした。
半導体不足の3つの理由
 半導体チップは現代社会の生命線ですが、そもそもパンデミックの前から需要が供給を上回っていました。半導体チップはアメリカで発明されたものですが、現在、チップを作っているアメリカのメーカーの数は著しく減少しています。
 そして、長年にわたって一貫して拡大し続けてきた需要に対して、半導体チップを製造できる工場を建設するには、100億ドルもの費用がかかり、ほとんどの企業にとっては法外な価格となっているのです。
 •新たな半導体需要の発生
 •対中制裁
 •増産投資の不足
 上記3つの理由について詳しく解説しましょう。
新たな半導体需要の発生
 COVID-19パンデミックの影響で世界が閉鎖され、多くの工場も閉鎖されたため、チップ製造に必要な物資が数ヶ月間入手できませんでした。また、家電製品の需要が増えたことで、サプライチェーンにも変化が起こりました。新たな需要に対応するために十分な量のチップを作るのに苦労し、注文が山積みになっていき、受注残はどんどん増えています。
 また、フォードのような自動車メーカーは、自動車を生産するために必要なチップの量を予測し、チップメーカーのいずれかに事前に発注しなければなりませんが、現在は民生用半導体チップの製造がメインとなっているなか、手に入れるには時間を要します。
 一般家庭も大きく暮らしが変わり、学校ではノートパソコンやタブレットを使ったバーチャル学習が導入され、家にいる時間が増えたことでテレビやゲーム機などのホームエンターテインメントへの支出も増えました。
 これらに加えて、5Gの普及やクラウドコンピューティングの継続的な成長により、自動車メーカーが手放したぶんの生産枠はあっという間に消費されていきました。
 現在、半導体チップに対する需要は非常に大きく、半導体のメーカーは現時点では需要を満たすだけのチップを作ることができないため、消費者は近いうちに少なくない半導体チップを使った商品が高い価格で供給されていることを目にすることになるでしょう。
対中制裁
 問題は半導体チップの製造現場だけではありません。
 COVID-19がアジアを通過する際には、港が閉鎖され、時には数カ月に及ぶこともありました。世界の電子機器の約90%が中国の塩田港を経由していますが、塩田港が閉鎖され、数百隻のコンテナ船が停泊していました。
 港が再開されると、出荷を待つ商品が積み重なり、やはりスムーズな供給とはなりませんでした。輸送のサプライチェーンの多くの部分では、この蓄積された情報や、発生している労働力の不足を処理する能力がなく、サプライチェーンはさらなる危機に陥っています。
増産投資の不足
 パンデミックの影響で、デバイスの需要が爆発的に増加し、メーカーが提供できる範囲を超えて半導体の需要も急増しました。
 また、自動車業界の誤った判断も不足に拍車をかけました。
 COVIDがスタートした当時、多くの企業が経済の長期的な打撃を想定して半導体チップの発注をキャンセルしました。
 特に自動車メーカーが注文をキャンセルしたため、半導体チップメーカーはパンデミックによる爆発的な需要に対応するため、自動車用ではなく民生用の半導体チップを作るように工場を変更しました。そのため、今度は自動車用の半導体チップが不足してしまったのです。
 今回のパンデミックでは、いくつかのチップ製造工場が稼働していましたが、不運な天候に見舞われ、製造工程がさらに遅れてしまいました。
 世界中の自動車に搭載されているチップの約3分の1を生産している日本のルネサス社の工場は火災で大きな被害を受け、アメリカのテキサス州では冬の嵐の影響で、唯一のチップ工場が生産停止に追い込まれました。また、チップの生産には大量の水が必要ですが、台湾の深刻な干ばつも生産に影響を与えています。
 地政学的な問題は、今回の半導体チップ不足の主な原因ではありませんが、台湾と中国の緊張した関係が懸念されています。
 台湾は世界有数のチップ生産国であり、中国と台湾の間で戦争が起こる可能性があると、アメリカの半導体チップ産業へのアクセスが潜在的に危うくなり、多くの産業に壊滅的な影響を与える可能性があります。
 アメリカのチップメーカーであるインテルは、現在、半導体チップの生産規模を拡大する計画を発表しており、台湾のセミコンダクター・マニュファクチャリング社やサムスンは、建設を予定しているアメリカの工場の立地を検討しています
 これらの計画は有望ですが、工場が生産レベルを向上させるまでには何年もかかることが予想されます。
 忘年会を開催したいと考えている社長 約6割。理由は“社員を労いたいから”が72.1%。一方、社員の半数以上が忘年会などの「会社の飲み会」はムダだと回答
半導体不足の影響は?
 チップ不足はさまざまな企業に影響をもたらしています。日産自動車は自動車生産台数を50万台削減すると発表。
 ゼネラル・モーターズは、ピックアップトラックの生産の一部を中断せざるを得なくなり、完成したものの必要なチップがまだない数千台の車両を駐車しているほどです。
 また、アップル社のティム・クックCEOは7月、チップ不足が同社の携帯電話やタブレット端末の販売に影響を与えると警告しました。
 インテル社のパット・ゲルシンガー社長は、供給が需要を満たすようになるには1〜2年かかると予測しており、専門家は、ホリデーシーズンのショッピングにはこれまでのような多様な選択肢がないかもしれないと述べるなど、世界的に半導体不足が進んでいます。
 しかし長期的にみれば、半導体不足はむしろ経済にとってプラスに働く可能性があります。
 米国は世界の半導体売上の47%を占めているにもかかわらず、世界のチップの約12%しか製造しておらず、米国のハイテク企業や半導体企業は、弱体化したグローバルなサプライチェーンに依存しています。
 最近の米国イノベーション・競争法において、半導体関連の取り組みに520億ドルの資金が割り当てられており、インテルやTSMCの設備投資計画と並行して、米国のチップ生産量を増加させることが期待されています。
 不足していた半導体産業の拡大を促しただけでなく、オンショアリングの流れにも火がつき、アメリカ経済の長期的な成長を促すことになる可能性があります。
 半導体のサプライチェーンのオンショア化を進めているのは米国だけではありません。EUは、チップメーカーの現地化の必要性を表明し、戦略的な官民パートナーシップを形成して資金を調達する意向を示しています。カリフォルニア州に本社を置くインテル社は、ヨーロッパでの生産拡大に有力視されています。
 韓国は、半導体製造のオンショアリングを支援するために、今後10年間で4,500億ドル以上の投資を行うことを発表するという大きな賭けに出ています。
 韓国政府は、税制上の優遇措置、金利の引き下げ、規制の緩和、必要なインフラの整備などを計画しており、市場での地位を維持するために、36,000人以上の半導体専門家のトレーニングにも資金を提供する予定です。
半導体不足で影響を受ける製品:自動車、家電
 半導体不足で影響を受ける製品について以下2つ説明します。
 •自動車
 •家電
 この2つは半導体とは切っても切れない縁にあります。そのため多大な影響を受けるのではないかと言われています。
自動車
 半導体不足によって、自動車産業も大きな打撃を受けており、米国メーカーの今年の自動車生産台数は少なくとも150万台から500万台は減少すると言われています。
 フォードとゼネラルモーターズはすでに生産を制限するなどの対応をとっており、テスラは生産レベルを維持するために自社ソフトウェアを修正して代替チップをサポートするなど、対応に追われています。
 自動車産業における部品調達の契約は、他の産業とは大きく異なります。他の産業では、長期の拘束力のある契約(いわゆるテイク・オア・ペイ契約)が多く、半導体サプライヤーには6ヶ月から12ヶ月をはるかに超える発注書が出されます。
 しかし、自動車産業のサプライチェーンは複雑でアウトソースが多いため、半導体チップ調達のコミットメントサイクルは短期化する傾向にあり、特に数週間から数ヶ月程度の拘束力のある購入契約が多いようです。
 その結果、自動車産業は以前から安定した需要があると評価されていましたが、半導体メーカーは現在、他の即効性のある産業から、よりオーソドックスで長期的な契約を結んでいます。
 手持ちの在庫を少なくすることで無駄を省き、効率を上げることができるジャストインタイム生産方式は、自動車のサプライチェーンで広く活用されています。
 平時であれば在庫を減らすことは経済的にもメリットがありますが、予期せぬ欠品が発生した場合には、サプライチェーン全体の混乱を招くことになります。
 多くのプレイヤーは、2020年と2021年のチップ不足を予想していなかったため、危機を乗り切るための在庫は非常に限られていたと考えられます。
家電
 また、アップルやサムスンなどの家電メーカーは早くからチップの備蓄を始めていました。
 しかしアップルは先日、チップ不足によりiPhoneの生産が遅れる見込みであることを発表し、すでにiPadやMacの販売にも影響が出ています。また、Xboxやプレイステーションも不足しています。
半導体不足はいつ解消される?
 世界的な半導体不足は、半導体製造の複雑さや、自動車設計に必要なチップの高度化などの要因により、短期的に解消されるものではありません。
 そこで、半導体の需要と供給の不均衡に対処するために、半導体のメーカーが考えるべき短期的および長期的な戦略を以下のように提案します。
 •短絡的な戦略
 •長期的な戦略
短期的な戦略
 そもそも短期的には、半導体の需要と供給のバランスが崩れることはないと考えられます。というのも、半導体の生産リードタイムは、すでに製造ラインに組み込まれている製品でも4ヵ月を超えることがあるからです。
 既存の工場であっても、製品を別の製造拠点に移して生産能力を高めると、通常はさらに6ヵ月を要します。また、製造元を変更する場合(ファウンドリの変更など)、新しい製造元の製造プロセスに合わせてチップの設計を変更する必要があるため、通常はさらに1年以上かかります。
 さらに、チップにはメーカー固有の知的財産が含まれている場合があり、その変更やライセンスが必要になることもあります。また、自動車業界の代替サプライヤーは、長くて複雑な認定プロセスを経なければなりません。
 自動車業界では、短期的にはチップの生産能力が需要に追いつかないと考えられます。
 これは主に、先進運転支援システムや自律走行などの新技術を動かすために必要なチップの数量と高度化が継続的に増加するためです。
長期的な戦略
 長期的には、自動車業界は、半導体関連の調達に関する契約のあり方を見直す必要があると考えられます。
 半導体のOEMメーカーや半導体製造企業は、前もって数量の約束をより強固なものにすることが可能です。
 また、バリューチェーンに沿って、よりバランスのとれたリスクシェアリングプランを導入することも、導入率の向上につながるでしょう。
 さらに、企業はバリューチェーンに沿ったジャストインタイムの納品と低い在庫水準という現在の慣行を、少なくとも部分的には見直さなければならないかもしれません。
 多くの政府指導者は、サプライチェーンの脆弱性や、重要なニーズを単一のサプライヤーや遠方の国に依存することを懸念しているため、各国政府が推進している地域調達の拡大にも対応する必要があります。
 また、自動車メーカーは様々なチップを調達するための戦略を見直さなければなりません。
 特定の種類のチップを調達する場合、書類上では他の選択肢よりも安価に見えるかもしれませんが、調達の回復力やソフトウェアのライフサイクルなどの複雑さに伴うコストを考慮すると、評価が変わる可能性を十分に考慮しなければなりません。
 認定プロセスにおいては、調達機会の拡大と製品の信頼性のバランスをとるために、パラメータの制約条件(温度範囲など)を再検討する必要もあります。
半導体不足に関してよくある質問をまとめました。
 •コロナ禍が終われば半導体不足は解消するか?
 •半導体不足の構造的原因は何?
 •半導体業界の改善のポイントは?
 それぞれわかりやすくお答えします。
Qコロナ禍が終われば半導体不足は解消するか?
 半導体チップの需要は依然として非常に高く、コロナ禍が終わればすぐに半導体が余ってくるということはありません。現在、チップメーカーの数は世界でも少なく、世界の半導体供給の多くは台湾のTSMCという会社が担っています。
 パンデミックの初期に自動車メーカーが放棄したチップを回収したにもかかわらず、民生機器メーカーも半導体が不足しています。
 そのため、ノートパソコンやテレビの価格が上昇したり、スマートフォンやゲーム機の注文が遅れたりしているのが現状です。これが急に解消されるとは考えられません。
Q半導体不足の構造的原因は何?
 2020年前半、自動車業界は需要の大幅な落ち込みに直面しました。
 さらに、下半期には新車販売台数が増加しましたが、当時の販売見通しが非常に曖昧であったため、自動車メーカーは半導体の受注を大幅に増やすことができませんでした。
 その一方で、リモートワークの増加に伴い、半導体を多用するパソコンやサーバー、有線通信機器などの消費者ニーズが大幅に高まりました。
 つまり、自動車業界がチップの発注を大幅に削減したにもかかわらず、他の業界ではニーズが高まっていたことが要因だと考えられます。
Q半導体業界の改善のポイントは?
 さまざまなアナリストが、最も問題となっているチップ不足は2021年の第3四半期か第4四半期には緩和され始めるだろうと考えていますが、結果的にチップがサプライチェーンを経て製品になるまでには2022年の大半を要する可能性があります。
 その際には、韓国、米国、欧州が現在進めている大規模な国家的投資ではなく、最先端から遠く離れた場所で比較的小さなシリコンウェハーを使ってプロセスを行っている古いチップ工場やファウンドリーからの供給が必要となると考えられます。
 長期的に見れば、チップ不足は景気拡大のシグナルかもしれません。
 自動車や家電、パソコンなどの高額商品の需要が高まっていることから、チップ不足は個人消費の回復を意味しているからです。
 半導体技術への依存度が高まっている経済においては、半導体市場は経済活動全体の指標となる可能性が高く、チップ需要の増加は関連産業の潜在的な生産量の増加を示唆しています。 
 半導体企業にとっては、すでに必要な拡張が行われています。少ない生産能力を補うために、「ビッグ3」と呼ばれるチップメーカー(TSMC、サムスン、インテル)は、総額1,500億ドル近い大規模な設備投資計画を発表しました。
 世界最大のチップメーカーであるTSMCの設備投資額は、前年比47%増となり、その後も増加が見込まれています。この設備投資計画の鍵となるのは、米国南部に建設されると思われる半導体工場です。
 アリゾナ州は新たにチップメーカーの拠点として注目されており、TSMCとインテルは、アリゾナ州に数十億ドル規模の工場を建設することを発表しています。
まとめ 半導体不足について
 2021年の第1四半期から始まった世界的な半導体不足により、世界中の組み立てラインが停止するなどの影響が出ています。半導体チップのリードタイムが長いため、スマートフォンや家電製品から運転支援システムに至るまで、あらゆる製品の生産が滞ってしまっています。 
 現在の半導体チップ不足は経済的な混乱を引き起こしていますが、忘れてはならないのは、高い需要は有望で、低い生産能力は一時的なものだということです。
 半導体企業は拡大を続けており、政府も世界で最も急速に成長している産業の一つに投資する機会を捉えています。
 恐怖を煽るような報道や短期的な生産量の小ささなどの裏には、長期的な経済の拡大の可能性が示されていることがわかるようになるはずです。
https://souken.shikigaku.jp/11771/

 2021年12月25日の朝刊「この人」は、「名城大学駅伝部の食を支える 南 亜紀さん(46)」。
 名城大(名古屋市)が10月の全日本大学女子駅伝で、首位でゴールテープを切った。5連覇の瞬間を見て、体が震えた。同時にほっとした。
 チームの食事面は、自身が講師を務める名古屋学芸大(愛知県日進市)管理栄養学部のゼミ生が支える。実習の形で平日、交代で女子駅伝部の寮を訪れ、夕食を作るのだ。ゼミ生には、食べ残ししても栄養バランスが取れるかなどの視点から献立内容を助言する。
 恩師からこのゼミを引き継いだ翌年の2017年末、全日本大学女子選抜駅伝でチームは優勝を逃した。「私とゼミ生、ゼミ生と選手でコミュニケーションが取れていなかった」。会話を通して相手を知り、相手にも食に興味を持ってもらう。病院で管理栄養士をしていた頃からのモットーだ。それをゼミ生に徹底指導し、打ち解けた選手たちから「貧血気味」との悩みも聞けるようになった。減量もある選手たちを喜ばせるため、行事や誕生日の献立も企画した。
 チームは30日、選抜駅伝に出場し、秋の全日本と合わせた4年連続2冠を目指す。「食事は人の気持ちを左右する。活力を出す手伝いをしたい」
(加藤祥子)

 買い物に出かける。車に乗らないとバッテリーが上がっちゃうからな!
 スーパーに到着!おっと!「門松」(2本)を327円売っているよ。ここで買っておけば、ホームセンターに行かなくて済むな。
 それからいつもの安い「納豆」を買おうとしたらなかった・・・?しょうがないので73円の「納豆」を買う。それから「明治ブルガリアヨーグルト」138円、割引で10円の「緑豆もやし」、「ピザパン」105円、それに100g105円で売り出しの「豚肉ロース味付ステーキ用」247円を買う。パンにはボーナスポイント20が付いているから、20円引きと同じだね!
 WAONに1,000円チャージして支払い。

 もう一つのスーパーに行く。こちも野菜が高いね!
 売り出しの100g105円の「びんちょうまぐろ」の所は人が溜まっていた。お正月用に皆さん買いに生きたんだろうね。あまり脂がのっているものがないが、257円の物を買うことにする。
 それから、40%引きで231円の「真さば」30%引きで68円の「パン」、30%引きで227円の「餃子」、「あき鴨ロース」321円を買う。

 帰宅して、掃除をする。
 お札を新しいものに換える。
002_20211228154301
 門松を立てる。家の地方は、向かって右側が雄松、左側が雌松だったよな。京式だと思う。
若松

006_20211228154301
 昼食は「パン」と「ホットコーヒー」。年末年始の休みが続くとコーヒー代が高くつくな!!!
 このパンは、ベイシアがヤマザキに発注しているOEMか。
ヤマザキ beisia
 サンファミリー メープル&くるみ
3枚入り
製造所固有記号 +YK
1包装当たり 437kcal
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
http:/www.yamazakipan.co.jp

004_20211228154301
#佐鳴湖農法 #家庭菜園 #無農薬有機栽培 #オーガニック #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園 #無農薬ほっとき栽培 #自然栽培 #自然農法 #農家メシ

 「練馬大根」の収穫をする。1週間ほど干してから、ぬか漬けにしましょう。葉は、菜飯にしようかな。

 年賀状の印刷ができない・・・。ネットで検索してみる!
インクの状態を操作パネルのインクランプで確認する
 本製品には、インク残量を検知する機能(インク残量検知機能)が搭載されています。 新しいFINEカートリッジを取り付けた時点でインクを満杯とみなして残量検知をはじめます。 新品でないFINEカートリッジを取り付けた場合はインク残量を正しく表示できない場合がありますので、目安としてご活用ください。
 インクの残量に関する警告やエラーが発生すると、インクランプとエラーランプが点滅してお知らせします。また、液晶モニターにエラーコードが表示されます。 エラーコードを確認してから、エラーの対処をしてください。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS3100%20series/JP/NTR/ntr_t_07_01_c.html
 コピー待機状態のときに、各インクランプでインクの状態を確認します。
 (A) エラーランプ
 (B) ブラックインクランプ
 (C) カラーインクランプ
カラーインクランプまたはブラックインクランプ点灯:
 インクが少なくなっています。 新しいインクカートリッジをご用意ください。 この状態で印刷を続けると、十分な印刷品位が得られなくなるおそれがあります。
エラーランプ点滅、カラーインクランプまたはブラックインクランプ点滅:
 エラーが発生しています。
* エラーによっては、エラーランプが点滅しないものがあります。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS3100%20series/JP/UG/ug_in_02_c.html
プリンターが突然使えなくなった
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/W/TS3100%20series/JP/NTR/ntr_trouble0300.html

 結局「黒インク(PIXUS 345 Black)」を変えたら、動いた!!!「ブラックインクランプが点灯」してるのは、インクが少なくなったんじゃなくて、無くなっていたのか!!!???
 年賀状の印刷をしていたら「カラーインクランプ」も点灯した。でも頑張ってそのまま印刷を済ませた!!!

 寒さがちょっと和らいだかな・・・でも、これから毎日「湯たんぽ」を入れるのかな?

010_20211228154301
 夕方は、「さばみそ煮」で一杯♪♪赤みそと田舎味噌の両方のブレンド。醤油が隠し味!
 40%引きで買っただけの「サバ」だね。ドリップは出ているし、身も軟らかい!!!臭いもキツイ!
宮城県産 真さば
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-361f.html
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/11-3-15d9.html

 コンニャク、玉ネギ、ニンジン、大根の葉も入れちゃいましょう。そして、おろしショウガで臭み消し!
008_20211228154301
 コンニャクは「群馬のあく抜きこんにゃく」。
 あく抜き不用
270g
100g当たり6kcal
GUNMA NO KONNYAKU
 あく抜き済みなので、サッと水洗いして、お好みのサイズにカットして、湯がかずにそのまま法理してください。
 ・煮物やおでんに
 ・田楽や炒め物に
製造者 株式会社ヨコオデイリーフーズ
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-70-4002

 デザートは「安納芋」の焼き芋」♪

 もうすぐお正月だね。2021年12月26日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【栗きんとん】(全量870kcal)。
 豊かな富を連想させる黄金色の栗きんとん。市販品は甘みが強いですが、家で作れば砂糖の量を控えて、やさしい味にできます。
 昔はゆでたサツマイモを手作業で裏ごししましたが、今はフードプロセッサーがあればペースト状にするのも簡単です。日持ちを良くするために、最後に必ず火を入れて衛生的に仕上げましょう。
『材料』(作りやすい分量)
・栗の甘露煮・・・1瓶(165g/固形量80g)
・サツマイモ・・・2本(500g/正味300g)
・クチナシの実・・・2個
・水・・・1カップ
・水・・・1/2~2/3カップ
・砂糖・・・大さじ3~4
・栗の甘露煮シロップ・・・1/3カップ
①クチナシの色出しをする
 クチナシの実は黄金色を鮮やかにする、1個を3等分の輪切りにし、水1カップに30分~1時間ほど浸して色出しをする。
②サツマイモを切る
 サツマイモは皮を縦に、厚めにむいた後、厚さ2cmの輪切りにする。水に10分ほどさらして水気をきる。
 口あたり良く作るには、皮の近くにある筋の部分まで厚めにむくのがポイント。
③サツマイモを煮る
 鍋にサツマイモを入れ、①のクチナシの汁を茶こしなどでこしながら加える。
 水をヒタヒタまで加えて中火にかける。煮立ったらふたをして火を弱め、15~20分煮る。
 サツマイモが軟らかくなり、竹串が抵抗なくスッと通る状態になるのが目安。
④栗を切る
 栗の甘露煮は1瓶の実を全て半分に切り、シロップは後で使うので取っておく。
⑤サツマイモをペースト状にする
 ③のサツマイモをザルに上げてゆで汁をきり、フードプロセッサs-に入れる。水1/2~2/3カップ、砂糖、栗の甘露煮のシロップを加えてふたをし、なめらかになるまでよく攪拌する。
⑥火にかけて栗を加える
 ⑤を鍋に戻して中火にかけ、トロリとするまで煮る。
 途中で栗を加えて、実が崩れないように混ぜる。サツマイモがクリーム状になり、プツプツと気泡が出るまで火を通す。
 冷えると硬くなるので、ヘラで持ち上げたらすぐに落ちるくらい軟らかめに仕上げる。
《もう一品》
 栗きんとんを作る際、厚めにむいたサツマイモの皮を捨ててしまうのはもったいないです。おかず、おやつにもなる1品を作りましょう。「サツマイモの皮のきんぴら」です。
 サツマイモ2本分の皮は4~5mm幅のせん切りにして、水に5分ほどさらしてから、水気をきります。
 フライパンに油大さじ2/3を熱し、サツマイモの皮を入れて弱めの中火で30秒ほど炒めます。最初に炒めることで香ばしさが出ます。そこに水大さじ2、みりん大さじ1、砂糖小さじ1、しょうゆ大さじ2/3を加えて炒め合わせ、ふたをして2分ほど蒸し煮にします。
 最後に黒いりゴマをふりかけて出来上がりです。

本日のカウント、体重や体脂肪って、毎日そんなに大きく変動するものなのだろうか???
本日の歩数:4,816歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.5kg、13.9
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,825(53)

| | コメント (0)

2021年12月27日 (月)

「一ノ蔵 特別純米樽酒」、そして「年末のお助け 作りおきおかず」

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」より、「正月飾り」の引用。
 まだ寒の入りも迎えていないうちに、早々と冷え込みが厳しくなる年は、久しぶりではないかと思います。
 お正月を迎えるために手作りするしめ縄も、藁がいつよもよりひんやりと冷たく感じます。
 少し細かい作業もあるので、どれくらい自分の手が自在に動くかどうか気になるところ。今年はなめらかにいかず、年齢のせいかしらと心配になりましたが、あまりに寒いと体の動きもこわばりがちになることを思い出しました。
 正月飾りをつくる時間は、今年をあらためてたどり、新年にどんな祈りを込めようかと、あれこれ考えるひとときです。手を動かしていると、自然とさまざまな思いがよみがえり、1年として同じ年がないことに気づきます。
 ここ数年、健康や食べ物のありがたみに気持ちが向いていることもあり、お台所の神さまでもある荒神のかたちのしめ縄にしました。扇のように立てた藁は、心をともす火。あたたかさの広がる年でありますように。

 コラム欄より、引用。
 年末の帰省シーズンになると読みたくなる漫画がある。永島慎二さんの代表作『漫画家残酷物語』の「春」(1963年)という作品で家を飛び出してしまい、お正月を下宿で寂しく過ごす若者の話である
▼「下宿のふとんの中で除夜の鐘を聞いていたら自分の生活がとてつもなく寂しく思えて」「おとなしくしてさえいれば、みんなと一緒にニコニコおとそをのんで、おめでとうが言えたのに」−。帰りたいのに帰れない若者が悲しい
▼ちょっと昔の広告のコピーに<帰省ラッシュ。それは親を想(おも)う子どもたちの行列です。>というのがあった。親を想うばかりではない。日々の生活に疲れた身には故郷の空気がなによりの癒やしにもなるだろう
▼帰省ラッシュがそろそろ本格化する。新型コロナウイルスの感染が拡大していた昨年末に比べ、新幹線の予約などは大幅に増えているそうだ
▼一時を思えば、大きく減った新規感染者数を見て予約した方もいるだろう。昨年末やお盆の帰省をがまんした人にとっては待ちに待った帰省か
▼残念ながら雲行きが怪しくなってきた。オミクロン株の市中感染が確認されるなど感染リスクが再び高まりつつあり、政府は帰省について慎重に検討するよう呼びかけている。帰るにしても事前の検査など細心の注意を払いたい。<親を想う>はずの行列を、感染を広める行列なんかにはしたくない。
https://www.chunichi.co.jp/article/391267?rct=syunju

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「熱海市」「ダイダイ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=78943
*岡野谷 伸一郎
※ダイダイ(ビターオレンジ):
 冬を過ぎても実が樹から落ちず、2~3年は残っている。代々(ダイダイ)栄える縁起物。
 お飾り用は、葉をつけて出荷。
※ダイダイの加工品:
 ドレッシング、マーマレード、各種スイーツ、ドリンクなど
「おいしいをつくりましょ。」
【紅白なます】
『材料』(10人分程)
・ダイダイ果汁・・・200㏄
・ダイダイのマーマレード・・・1瓶(250g)
・ダイコン・・・1本
・ニンジン・・・1本
・塩・・・適量
『作り方』
①ダイコンとニンジンは皮を剥き、長さ5センチ程の千切りにする。
②塩をまぶし、軽く揉み込む。30分ほどすると水分が出てくるのでこれをしぼる。
③ボウルにダイダイの果汁とダイダイのマーマレードを入れ混ぜ合わせ、しぼったダイコンとニンジンを入れ、味を馴染ませる。
④器に盛り付け、ダイダイの皮をトッピングして完成!
【ダイダイゼリー】
『材料』(5個分)
・ダイダイ・・・5個
・ダイダイの果汁・・・大さじ7 
・ダイダイの皮・・・適量
・砂糖・・・50g
・粉かんてん・・・8g
・水・・・600ml
『作り方』
①鍋に分量の水を入れ、砂糖、粉かんてんを溶かす。
②砂糖、粉かんてんが溶けたら果汁を加え、軽く混ぜ合わせる。
③混ざったら、器(今回はダイダイの実をくり抜き、器代わりに使用)に入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
④1時間半程で固まるので、ダイダイの皮をゼリーの上にトッピングして完成!

 「男子ごはん」は、#703「冬の和定食2021」。12/5の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*付け合わせ 春菊×ワカメ×ごま【春菊のおひたし】
※春菊:
 旬は11月~2月頃、葉が柔らかい。
『材料』(2~3人分)
・春菊・・・1束
・乾燥ワカメ・・・5g
・A
 すし酢・・・大さじ2
 白すりごま・・・大さじ1
 砂糖、薄口しょうゆ各・・・小さじ1
・塩・・・少々
『作り方』
①乾燥ワカメは水につけて柔らかく戻し、水気を絞る。
②春菊は根元を1㎝程切り落とし、塩を加えた湯で茎から入れて10秒茹で、葉を加えてさらに10秒茹でる。
③流水で洗ってから水気を絞り、1.5㎝幅に切る。さらに水気を絞る。
④ボウルにAを混ぜ、1、2を加えて和える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211205/recipe_705.html
*お吸い物 すりおとしたカブでさっぱりした味に!【カブのすりがなし汁】
『材料』(2人分)
・カブ・・・2個(120g)
・かつおだし・・・600cc
・みりん、酒・・・各大さじ1
・薄口しょうゆ・・・大さじ3
・塩・・・小さじ1/2
・A
 片栗粉、水・・・各小さじ2
・ゆずの皮・・・適量
『作り方』
①カブは皮を剥いてすりおろす。
②鍋にかつおだし、みりん、酒を入れて強火にかけ、沸いてアルコール分が飛んだら薄口しょうゆ、塩を加えて混ぜる。
③よく混ぜたAを加えてとろみがつくまで煮る。
④1を加えて混ぜる。
⑤器によそってゆずの皮をちらす。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211205/recipe_704.html
*ごはん カブの葉を使って!【カブの菜飯】
『材料』(作りやすい分量)
<ふりかけ>
 ・カブの葉・・・1束分(230g)
 ・塩・・・適量
 ・ちりめんじゃこ・・・20g
 ・A
  酒、酢・・・各大さじ1/2
  みりん・・・小さじ1
  塩(少々)
・温かいごはん・・・適量
『作り方』
①カブの葉は粗みじん切りにしてボウルに入れ、塩(小さじ1/2)を加えて揉んで15分おく。
②出てきた水分をしっかり絞る。
③フライパンに1を入れて最初は強火で炒め、中弱火にしてじっくり乾煎りする。
④パラっとしてきたらちりめんじゃこを加えてさらに乾煎りする。
⑤じゃこもカリッとしてきたらAを加えて炒め合わせる。
⑥味をみて薄ければ塩(適量)でととのえる。
⑦温かいごはんに、2(適量)をかけていただく。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211205/recipe_703.html
*メイン しっかり味を染み込ませた!【カレイの煮付け】
『材料』(2人分)
・カレイ(切り身)・・・2切れ(250g)
・しょうが・・・2片(30g)
・A
 水、酒・・・各100cc
 みりん・・・50cc
・砂糖・・・大さじ3
・しょうゆ・・・大さじ4
『作り方』
①カレイは水気を拭く。
②しょうがは皮付きのまま薄切りにする。
③フライパンにAを合わせて強火で煮立て、アルコール分が飛んだらしょうゆ、砂糖を加えて混ぜる。
④1を加えてクッキングシートで落とし蓋をして中弱火で10分煮る。
⑤落とし蓋を取って中火で7分煮る。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211205/recipe_702.html
「変わり種調味料3品を紹介」
・愛媛みかんケチャップ(愛媛県) 606円
 愛媛県産温州みかんの果汁&4種類の香辛料
  フライドポテトに付けて
・ニクポン(大阪府) 537円
 焼肉のタレ×ポン酢
  卵かけご飯にかけて
・しょうがすこ(福岡県) 540円
 しょうが×酢×唐辛子
  豆腐にかけて

 「相葉マナブ」は、#429「マナブ!超美味しい納豆を作りたい!&釜-1グランプリ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0031/
▲超美味しい納豆をつくりたい
《菊水食品》茨城県
*わら納豆作り
※納豆作り①:水分を含ませる浸漬(しんせき)
 大豆を洗う。
 水に浸けておく。(水温によって水に浸ける時間を見極める)冬:18時間以上、夏:6時間以上。
 ざるに移す
※納豆作り②:蒸煮(じょうしゃ)
 釜に入れ、ふたをして、約1時間蒸す。
※納豆作り③:わらの雑菌処理
 煮沸消毒する。100℃で5分以上殺菌。
 わらに納豆菌がいる。
 納豆菌:芽肪という殻を作る特徴があり、環境変化への耐性が高い。他の菌が死滅する温度でも納豆菌は残る。
※納豆作り④:大豆に納豆菌をかける。
 蒸し上がった大豆に、納豆菌が均等に行き渡るように混ぜる。
※納豆作り⑤:わらで包む
 わらで包むことで、わらの香りが大豆にうつる。
※納豆作り⑥:発酵
 発酵室で寝かせる。40℃前後。発酵が進むと納豆が熱を出すので、室温が上がらないように調節する。18時間発酵させる。
・まず、何もつけずに食べる。
・塩で食べる
納豆ごはん&納豆汁】
『材料』(4人分)
・納豆・・・3パック
・かつおダシ・・・800mL
・味噌・・・70g
・豆腐・・・1/2丁
・青ネギ・・・20g
『作り方』
①鍋でかつおダシを温め、味噌を溶く。
②納豆、細かく切った豆腐、青ネギを加え、ひと煮立ちさせ、火を止める。
※トロッとした方がよければ、ガンガン混ぜる。サラッとしたければ混ぜない。
 食べる直前に入れてあまり煮込まない。
 納豆の糸は熱と塩分に弱いため、糸を切るには味噌汁が有効。
※熱々のごはんに乗せない。熱で納豆の酵素が失われる可能性がある。
【納豆かき揚げ】
『材料』(2個分)
・納豆・・・1包
・長ネギ・・・20g
・紅生姜・・・10g
・小麦粉・・・大さじ1
・塩・・・適量
『作り方』
①長ネギ、紅生姜をみじん切りにする。
②納豆に長ネギ、紅生姜、小麦粉を入れて混ぜ合わせる。
③170℃の油で片面20秒揚げ、裏返して20秒揚げる。
《えん》茨城家庭料理の店
【納豆餃子】
『材料』1人分(6個分)
・冷凍納豆・・・1パック
・長ネギ・・・適量
・ニラ・・・適量
・餃子の皮・・・6枚
・水・・・60mL
・サラダ油・・・大さじ1/2
・ごま油・・・小さじ1
『作り方』
①冷凍した納豆を小さく切る。
②長ネギをみじん切り、ニラを5mm幅に切る。
③餃子の皮に、冷凍納豆、長ネギ、ニラをのせて包む。
④フライパンにサラダ油をひき、餃子を並べて中火で焼く。
⑤底に焼き色がついてきたら、水を回し入れ、蓋をして2分30秒蒸し焼きにする。
⑥蓋を取り、残っている水分を飛ばし、ごま油をかける。
※保存に納豆を冷凍する。前日の夜、冷蔵庫に移す。
【納豆コロッケ】
『材料』(2人分)
・納豆・・・1パック
・付属のたれ・・・1個
・じゃがいも・・・300g
・バター・・・10g
・塩・・・2つまみ
・小麦粉・・・適量
・溶き卵・・・適量
・パン粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①ひと口大に切ったじゃがいもを耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱する。
②納豆に付属のたれを混ぜる。
③加熱したじゃがいもに塩、バターを加えて潰し、混ぜる。
④広げたラップの上に、じゃがいも(半量)を広げ、真ん中に納豆をのせて包み、形を整える。
⑤小麦粉、溶き卵、パン粉をつけ、180℃の油で転がしながら2分半~3分揚げる。
【納豆麻婆豆腐】
『材料』(4人分)
・納豆・・・2パック
・しょう油・・・小さじ2
・豆腐・・・1丁
・長ネギ・・・50g
・しょうが・・・5g
・ニンニク・・・5g
・豆板醤・・・小さじ1
・酒・・・大さじ1
・鶏がらスープ・・・50cc
・サラダ油・・・大さじ1
・ごま油・・・大さじ1/2
『作り方』
①納豆にしょう油を入れ混ぜる。
②豆腐を9等分にさいの目切り、長ネギ、しょうが、ニンニクを細かく切る。
③中華鍋でサラダ油を熱し、豆板醤、長ネギ、しょうが、ニンニクを入れて炒める。
④味付けした納豆、酒、鶏がらスープ、豆腐を加えて炒め合わせる。
⑤ごま油を回しかける。
▲釜-1グランプリNEO
*缶詰で作るお手軽釜飯【鯖トマ缶釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・250mL
・氷・・・120g
・鯖味噌煮缶・・・2缶
・トマトソース缶・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、塩、鯖味噌煮缶の汁を入れて軽く混ぜる。
②鯖の身とトマトソース、氷を入れて炊く。
*フィリピン料理を使った釜飯【アドボ釜飯】
※アドボ:
 フィリピンの家庭料理。豚肉や鶏肉を野菜と煮込んだもの。
 アドボ=スペイン語で漬け込む。酢で漬け込んだ料理。
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・250mL
・氷・・・120g
・しょう油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
<アドボ>
 豚バラブロック肉・・・500g
 塩・・・少々
 コショウ・・・少々
 玉ねぎ・・・1と1/2個
 ニンニク・・・3片
 しょう油・・・大さじ4
 みりん・・・大さじ4
 酢・・・大さじ2
 粗挽きコショウ・・・小さじ1/2
 ローリエ・・・2枚
 サラダ油・・・適量
 青ネギ・・・適量
『作り方』
①豚バラブロック肉は、ひと口大に切り、塩、コショウをふる。
②玉ねぎとニンニクは薄切りにする。
③鍋にサラダ油をひき、豚バラ肉、玉ねぎとニンニクを入れて豚バラ肉の色が変わる程度に炒める。
④しょう油、みりん、酢、粗挽きコショウ、ローリエを加えて、蓋をして弱火で30分ほど煮込む。
⑤炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、しょう油、みりん、酒、アドボ、氷を加えて炊く。
⑥炊きあがったら、青ネギをちらす。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0030/

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
 満腹ごはん《万福》神奈川県開成町
・中華丼
▲「千葉県成田市」2020年12/31
《川豊本店》創業110年
・特上うな重 5,100円(税込)
▲せっかく全国のお雑煮
 ☆広島県 牡蠣雑煮
 ☆秋田県 山菜雑煮
 ☆新潟県 親子雑煮
*「福島県福島市」《森のガーデン》2020年9/27
☆まるせい桃パフェ 700円(税込)
・しみ豆腐雑煮
*「兵庫県淡路島」《地魚料理 海山》2021年4/25
☆ウニの小丼
・白味噌雑煮
  炙りサワラ
*「大分県大分市」《嫁の中華そば》202年1/26
☆嫁の推しメン 970円(税込)
・あんもち雑煮

 だいぶ前のテレビ「こどものグルメ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodomonogurume2021/
・カレーパン(Inogashira ベーカリー since2021
 包丁で半分に切り、空洞にご飯を入れる。→カレーライスパン
 福神漬けそ添える
・湯豆腐→トマト鍋
 昆布だしにコーン、ブロッコリー、ホールトマト缶、ウインナー、カニカマ、春菊、豆腐、ネギ、エノキを入れる
 ご飯を入れとろけるチーズをのせて、雑炊に。
・ホットケーキ弁当
①ホットケーキミックスに牛乳100cc、卵2個を混ぜる。
②卵焼き器に油を熱し、濡れ布巾乗せ、温度を下げる。
③①を入れ焼く。裏返す。
④弁当箱に入れ、バナナ、イチゴを添える。
⑤食べるときにバターとメープルシロップをかける。
 https://www.hikaritv.net/

 「ひょうごマニア」より、楽天メール。「タルト」が美味しそうだ!
https://www.rakuten.ne.jp/gold/hyogomania/campaign/2021/1204-campaign/?scid=me_ich_pcn_301_20211227_6743009_001
 「Yahoo!」より、メール。「お米特集」♪
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%AF%E3%81%88%E3%81%AC%E3%81%8D&n=50&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&uIv=on&cid=1242&X=4&brandid=3267&view=grid&seller=0&used=0&ync_pid=body1&sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00051529_body1_00
あっちこっち ここdeランチこれが「凍りのチーズケーキ」
http://koko-de-lunch.blog.jp/archives/1079664242.html
ロンドンのおうちごはん&韓国ごはん」”白菜キムチ”から始まる冬支度
https://kgohaninlondon.livedoor.blog/archives/11790999.html
ロップイヤー日記 千葉グルメ編東京風の”豚骨醤油ラーメン”
http://blog.livedoor.jp/kuropanda7/archives/56332515.html
taiwanikeko next「お得なキップ」で函館を往復
https://taiwanikeko.officialblog.jp/archives/45551367.html

職場の夢は「仕事運アップ」「モチベーション低下」
 職場の夢は、モチベーションアップ、仕事運アップなど吉夢の意味が多いです。
 あなたがやる気満々、活躍している内容であれば、モチベーションが高く前向きに仕事できる暗示となります。前向きな時期なので、意欲的に挑戦していくとあなたの成長につながります。
 ただし、遅刻、つまらない、やる気がない、失敗するなどマイナスな意味が強い内容であれば、モチベーション低下、無気力を意味する警告夢となります。この夢を見た時は、まず疲れを取るためにゆっくり休むことが大切です。
職場の夢をよく見るのは「意欲が高まっているから」
 職場の夢をよく見るのは、あなたが仕事に関心を持ち、頑張りたい気持ちが高まっているからこそ。
 仕事に邁進できる時なので、一心不乱に目の前の仕事に取り組むと、努力が評価される兆しです。失敗を恐れず、果敢な気持ちで仕事に取り組んでいきましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/211001-5/
「研修」の夢を見る意味とは?夢占いでの解釈
 研修に関する夢は、勉強の必要性や勉強運の変化を暗示しており、学びに対する関わり方が変わることを意味しています。
 また、仕事へのモチベーションや仕事運の変化を暗示しており、仕事においてステップアップできるか否かを示しています。
 他にも、新しい環境へのチャレンジや新しい人間関係の構築も意味しているのでポジティブに行動することが大切です。
 研修に関する夢を正しく読み解き、生活や人生に生かしていきましょう。
学校関係の研修を受ける夢
 学校関係の研修を受ける夢は、今関わっている仕事によって意味が変化します。
 実際に学校関係の仕事をしている場合は、もっと学びを深める必要があることを暗示しています。さまざまな分野で勉強し直すことで、よりスムーズに仕事ができるようになるでしょう。特に、生徒との関わり方においてより考える必要があると言えるでしょう。
 今学校関係の仕事に就いていない場合は、そうした分野に興味があることを暗示しています。自分の将来について深く考え、後悔のない選択をすることが大切です。
https://spitopi.com/blog/20181124164005.html

 2021年12月27日 15時25分配信の「イオン「密」避けるため…早くも初売り開始」というニュース。
日テレNEWS24
 大手スーパーのイオンでは店内での「密」を避けるため、年をまたぐ前に早くも初売りを開始しました。
 イオンリテールは27日から店内の装飾を正月用に変えて早くも初売りを開始しました。初売りを前倒ししたのは、来店客を分散させることで年始の混雑を避けるためだということです。
イオン東久留米店・進亨店長
 「早め早めの展開でですね、お客さまの密になる部分は避けて展開いたしております」
 27日朝はお菓子、カップ麺などの食料品や衣料品の福袋を並べたり、マグロなどの刺身やすきやき用の肉を用意したりする様子が公開されました。
 また、1000円でタオル詰め放題の売り場では、密を避けられるようにタオルを選んで一旦かごに入れてから別の場所に移動して袋に詰めるようにしています。
 他にも、来店して商品を吟味するのに時間がかかりがちな家電や家具も初売りを開始し、客が購入検討のための時間的余裕を持てるようにしているということです。
https://news.livedoor.com/article/detail/21423269/

 2021年12月27日 11時15分配信の「林家木久扇「スペインでラーメン店失敗した話」」という記事。
プレジデントオンライン
■ラーメン店をスペインに出店して大失敗
 あたしは、人から教わった古典のまくらは使わないんです。自分が実際に体験したおもしろい話をまくらにする。なぜなら、それが一番おもしろくてお客さんにもウケるからです。本当にあったことなら、聞いた人が自分の体験と重ね合わせて「なるほどな」と思ったり、「そんな世界もあったのか」と食いつくんですね。
 なかでもウケがいいのが失敗談です。人間が一生懸命やってるのにちっともうまくいかないおかしさっていうのを感じると、笑えるし、ホッとするんですね。「そうそう、おれもそうなんだよな」って。そこんとこを切り取ってしゃべると、聞いてる人は共感したり優越感を持つんですね。
 例えばまくら(枕)で「スペインのバルセロナでラーメン店を開業したときの話なんですがね」、なんて話すと、まずスペインとラーメンというのがお客さんにとっては意外だから興味を持つ。で、「バルセロナは火山灰地の上につくられた街なので、水道水が塩素が多くて白濁で、メンマを茹でることができないんです。これにはびっくりで浄水器を買うところから始めました」と話すと、「え、そこから?」と軽く笑いの声が上がる。さらに、「でも注文が来たらゆだってないのに麺の上に載せて出しちゃう。スペイン人はメンマなんか食べたことないから大丈夫」とオチをつけると、爆笑が起きるんです。
 あと、どの地方に行っても関係なく受けるのが「葬式・結婚・選挙」。お祭りは地域性があるでしょ? だからネタとしてはイマイチ。その点、冠婚葬祭はいいですね。「すごく楽しい結婚披露宴でした。また呼んでください」とかね。ちょっとした誰も不快にならない程度の毒をスパイスとして最後に振りかけるのがコツですね。
 それと、あたしは自分の出番の前に前座を見るんです。しゃべってるほうじゃなくて客席ね。お客さんの反応を見て、今日のまくらはこのネタでいこうとか、このネタはやめておこうと判断します。その場にいる人がどんなタイプなのかを把握することがとっても大事です
■昨日、入金があったんですよ
 落語家じゃなくても日常生活でおもしろいことはたくさん起きます。例えば先日あたしの演芸の記事が新聞に大きく載ったとき、うちの孫に「ほら見て、じいじが新聞に載ってるよ。偉いだろ?」と自慢すると、孫が新聞の上に乗ってこう言ったんです。「僕も乗ってるよ。偉いでしょ?」って。子どもならではの発想ですよね。
 こういったおもしろい出来事に出合うと、すぐ「まくら袋」に溜めておくんです。あたしはメモ魔でね。常にメモ帳を持ち歩いています。すぐ書かないと忘れちゃうからね。それで書いたメモは大きなスケッチブックに貼り付けるの。
 あたしは落語家だから半分職業病みたいなもんだけど、別に仕事という意識はなくて、おもしろいからやってるだけ。生きることそのものをおもしろがっていれば、自然と話すこともおもしろくなっていくものです。
 言葉を流行らせるのも好きでね。今、あたしが流行らせようと思ってる言葉が「入金」です。「師匠はいつも楽しそうですね」と言われると、「ええ、昨日入金があったんです」って答えるとみんな笑うんです。入金って嬉しいでしょ?
 それと、気をつけているのが人の悪口は言わないこと。それで笑いを取ってもしょうがない。例えば、ひどいことをされたら「弱ったもんだ」と言うんです。「弱ったもんだ」という言葉は柔らかいでしょ。「あいつはおいしいものを自分が最初に食べちゃって人に勧めないんだよ、弱ったもんだ」と。こう言えば誰も傷つかないし、笑えるじゃないですか。
■つまんない敬老会は、けぇろうかい
 それから、人に話すときはまず表情をにこやかにしましょう。仏頂面ではどんなことをしゃべっても、誰も笑ってくれないから。そのために、話す前にお腹をいっぱいにするほうがいいですね。お腹が空いてると飢餓感が顔に出てこわばっちゃうから。
 キアヌ・リーブスがSNSでつぶやいていたことを見て思いついたメモ。木久扇師匠は思いついたことをすぐにメモしているそうだ。
 体験した出来事をおもしろおかしく話して人を笑わせるのは技術の問題だから、場数を踏んで技を磨くしかありません。おもしろいと思ったことはすぐ誰かに堂々と話す。「話してもスベるんじゃないかな」と思っていると言葉や表情に出ちゃって、ますますウケなくなるんですよ。でも堂々としていればおもしろく感じるものです。
 おもしろいことがなかったら、ダジャレでもいいんですよ。日本語には同音異義語ってたくさんあるでしょ? それだけでおもしろい話はできるんです。例えば敬老会の集まりに呼ばれたときは、「皆さん、今日はよくいらっしゃいました。あたしの落語がつまんなかったら、けぇろうかい(帰ろうかい)」なんて言うんですよ。ちょっとしたことなんですが、しょっちゅうバカなことばっかり言っててそれに慣れてくると、おもしろい話が次々と出てくるようになるものです。
 そういうことを繰り返していけばいつの間にか周りからおもしろい人と言われるようになるんじゃないでしょうか。
林家 木久扇(はやしや・きくおう)
 落語家
 1937年生まれ。60年三代目桂三木助門下入門。三木助没後は八代目林家正蔵(彦六)門下へ移る。73年真打昇進。2007年親子W襲名により林家木久扇に。20年、芸能生活60周年を迎える。新刊『イライラしたら豆を買いなさい 人生のトリセツ88のことば』が好評発売中。
https://news.livedoor.com/article/detail/21421913/

 2021年10月23日の朝刊の「この人」は、「世界遺産の富山・相倉合掌造り集落 保存や魅力発信を担う 中島 仁司さん(41)」。
 富山県南砺市の世界文化遺産・相倉合掌造り集落。ここの住み、集落の保存・魅力を発信する財団の唯一の事務局員を務め「相倉の何でも屋」として奔走する。
 合掌造りの屋根に使うカヤの管理、雪下ろしや雪囲いなどに必要な人繰りの手配、年数回のライトアップ準備作業やPRを一手に担う。独学で英語を学んで通訳の資格を取り、移住者として市のフォーラムに登壇するなど、相倉の魅力を国内外に伝えている。
 同県高岡市出身。2011年に相倉で民宿を営む中島家に婿入りした。スーパーの店員から一転、合掌造りの管理や畑仕事の集落での生活を「受け入れてもらおう」と必死で覚えた。
 「ひとし、ひとし」。住民は集落になじもうとする姿をすぐ受け入れ、いまでは下の名前で呼んでくれる。「閉鎖的かと不安だったが、集落全員が同じ家族のよう。頑張っている人間を応援してくれる温かさがここにある」と話す・
 だからこそ、この集落の最大の魅力は、合掌造りではなく、そこに暮らす人たちだと言い切る。「相倉は生きた世界遺産。ここで息づく人々の心を守り、受け継いでいきたい」
(広田和也)

 「Club totoポイントプログラム2021」に、応募。まず、登録をしなければならなかったよ!
 おっと!今週は、「TOTO」が2回発売されるのか!!!ホームページを見てよかったよ!!!
 「青森県産青天の霹靂(賞品ポイント200ポイント)」に応募♪♪♪
https://www.toto-dream.com/campaign/point21.html

 クリーニングを出しに行く。1,150円、WAON払い。

 図書館に行く。2019年5/28と5/29の「中日新聞」を探すためだ。しかし、2020年までしか保管がしてないとのこと。「縮刷版」は置いていないのか???今度、「中央図書館」に行ってみようっと!!!

 スーパーに入る。
 野菜が異様に高い!!!「レタス」が200円を越している・・・。あんなに高いものを買う人がいるのかなぁ~???
 「かつお あら」108円、「どん兵衛 鴨だし」105円、「ネスレ ゴールドブレンド」429円、それに108円のところ40%引きの「パン」を買う。ポイント払いをしようと思ったら、今日は「カード払い」だとポイント5倍だそうな。カード払いにする。

 コンビニに寄り、「TOTO BIG」を買う。「7 ELEVEN 静岡県限定COUPON」をもらう。
https://www.sej.co.jp/

004_20211227160501
 昼食は、「パン」と「ホット―コーヒー」♪
ショコラプチロデブ
 小麦粉、チョコレート、パン酵母、植物油脂、砂糖、加工油脂、準チョコレート、小麦たんぱく、食塩、ココア、卵/トレハロース、加工澱粉、ソルビトール、乳化剤、光沢剤、HPMC、香料、増粘多糖類、V.C、酵素、甘味料(スクラロース)、メタリン酸Na
1個当たり 94kcal

 寒くて、手がかじかむ・・・。パソコンを打っていても、タイプミスをしてしまう・・・。
012_20211227160501
 年賀状を作る。
008_20211227160501
 使おうと思っていた写真が見つからない???ファイルが消えてしまったのか!???
 やっと作ったけど、プリンターが動かない!!???・・・「印刷に失敗しました」とかいうメッセージだけで、どんなエラーなのか分からない!!!・・・まったく、「ブラックボックス」には、困ったものだ!!!
010_20211227160501
 ずっとパソコンを見ていたので、気持ちが悪くなっちゃったよ・・・それとも「新形コロナ オミクロン株」???

 「酒&FOOD かとう」に借金を払いに行く。19,832円なり。今月はちょっと飲み過ぎた。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

002_20211227160501
 夕方は、「一ノ蔵 特別純米樽酒」で一杯♪杉の香りが食欲をそそる↑↑↑お燗をつけたら、もっと香りが立つんだろうな!!!
いちのくら 特別純米樽酒 樽
 宮城米100%で仕込んだまろやかでコクのある特別純米酒を杉樽に詰めて仕上げた「特別純米樽酒」です。特別純米酒とほのかな杉の香りをお楽しみください。
ICHINOKURA TARUSAKE
ALC. 15% BY VOL.
NET CONT. 1.8L
品目 日本酒
内容量 1.8L
原材料名 米(宮城県産)、米こうじ(宮城県産米)
精米歩合 55%
アルコール分(ALC)15%
製造者 株式会社 一ノ蔵
宮城県大崎市松山千石字大欅14番地
電話 0229-55-3322(代)
 一ノ蔵特別純米樽酒
伝統と技と心ー手づくりの酒
 宮城県産米100%で仕込んだ特別純米酒の樽酒です。香りを移すため杉樽に詰めた特別純米酒は、ソフトな甘さとなめらかな口当たりが特徴で、杉香を含んで一層豊かな風味に仕上がりました。
 特別純米酒と杉の香りのハーモニーをお楽しみ下さい。
お召し上がり方
 本品は室温又は、お燗して(30℃~40℃)お飲みになりますと、豊かな旨味がお楽しみ頂けます。
日本酒度 +1~+3
製造者 株式会社一ノ蔵

006_20211227160501
 おつまみは、昨日、100g106円で買った「国産豚ころステーキ」♪ちょっと前に買ったレタスを添えました!!!
 「ソース風味」が美味しい↑↑↑
すばやく焼いて下さい。
 焼肉用
ソースが香ばしい トンテキ
 調味済です。十分に加熱してお召し上がりください。油をひかずに焦がさず焼けます。
調味料原材料名 植物油、粉末醤油、食塩、にんにく末、馬鈴薯澱粉、チキンエキス、フライドガーリック、トマトパウダー、コショウ、オニオンパウダー、クローブ、セージパウダー、ローレル、シナモンパウダー、タイム、ナツメグパウダー、オールスパイス、セロリパウダー、唐辛子/調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C、V.E)、カラメル色素、乳化剤、パプリカ色素、甘味料(スクラロース)、酵素
加工者 スーパー生鮮館TAIGA (株)アイスコ
浜松市中区鍛冶町15
TEL 053(452)2457

 ここで『ふれ愛交差点』2021年12月号より、「年末のお助け 作りおきおかず」の紹介♪
 清潔な容器に入れ、冷蔵庫で2~3日、オイル漬けは4~5日保存可能です。
【ごぼうとベーコンのマヨ炒め】(186kcal)
ほんのり酸味を感じる洋風きんぴら
『材料』(2人分)
・きりごぼう(にんじん入りのもの)・・・1袋(110g)
・エリンギ・・・1本
・ベーコン・・・2枚
・ごま油・・・大さじ1/2
・酒・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ1
・しょうゆ・・・小さじ1
・白いりごま・・・適量
『作り方』
①エリンギは縦半分に切り、斜め薄切りにする。ベーコンは幅2cmに切る。
②フライパンにごま油を中火で熱し、ベーコンをサッと炒める。きりごぼうを加え、全体に油が回るまで炒める。酒を加えてサッと炒め、ふたをして弱めの中火で2分蒸し焼きにする。
③エリンギを加えてサッと炒めたら、マヨネーズを加えてからめ、しょうゆを加えて手早く炒め合わせる。器に盛り、ごまをふる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/618b302e3ae008ae0c0a0b85
【鶏肉と大豆、かぶの煮もの】(239kcal)
たんぱく質がしっかりとれます
 『材料』(2人分)
・鶏むね肉・・・小1枚(200g)
・蒸し大豆(ドライパック)・・・50g
・かぶ・・・2個
・かぶの葉・・・1個分
・酒・・・大さじ1
・片栗粉・・・大さじ1/2
・だし汁・・・1/2カップ
・A
 酒・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ2/3
・塩・・・小さじ1/4
『作り方』
①鶏肉はひと口大のそぎ切りにし、酒と片栗粉をもみ込む。かぶは6~8等分のくし形切りにする。葉は長さ2cmに切る。
②フライパンにだし汁を中火で煮立て、鶏肉、大豆、かぶを平らに並べ入れる。再び煮立ったらAを加えて4~5分煮る。かぶの葉を加えて1分ほど煮て、塩で味をととのえる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/618b302e3ae008ae0c0a0b86
【えびとパプリカ、わかめのオイル漬け】(203kcal)
にんにく+しょうゆで、和にも洋にも合う!
『材料』(2人分)
・むきえび・・・120g
・パプリカ(赤・黄)・・・各1個
・カットわかめ(乾燥)・・・3g
・にんにく(薄切り)・・・1かけ分
・オリーブ油・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・A
 オリーブ油・・・1/4カップ
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/4~1/3
『作り方』
①えびは背わたを取り、水気をふく。パプリカはひと口大に切る。わかめは水につけて戻し、水気をきる。
②フライパンにオリーブ油とにんにくを入れ、弱めの中火で炒める。香りが立ったらえび、パプリカを加えて1~2分炒める。酒を加えてふたをし、弱火で1~2分蒸し煮にする。わかめを加え、ふたをして1分ほど蒸し煮にする。
③ボウルにAを混ぜ、2を加えて4~5分漬ける(時間外)。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/618b302e3ae008ae0c0a0b87

 超寒いから、「湯たんぽ」を用意しましょう!!!

本日のカウント
本日の歩数:5,791歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.9kg、15.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,772(86)

| | コメント (0)

2021年12月26日 (日)

「いただきます ご当地レシピ」、そして「らっ佃。」

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「神奈川県小田原港」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0135/
*原 辰宏(辰清丸)
 《さんの水産》三野 友弘
※定置網漁:
 海中に仕掛けた巨大な網に回遊魚を誘い込む漁法。
 サバ、カンパチ、オキサワラ(正式名 カマスサワラ)、イシダイ、マアジ、ヒラソウダ、カワハギ、アオリイカ
※神経締め:
 神経にワイヤーを通し、働きを止めて死後硬直を遅らせる技。
※愛〆®
《イタリア料理店 イルマーレ》小田原市
★ウルフ選手作 天然カンパチの薄造り
 ・白身魚→薄く:
  白身魚はマグロなどの回遊魚に比べて脂肪が少なくコラーゲンも多く身がしまって弾力がある。薄く切ることで適度な歯ごたえと淡泊な味わいが楽しめる。
 ・赤身魚→厚く:
  赤身で大経的なマグロは常に泳ぎ続けるため、脂肪を蓄えている。赤身の魚は脂肪が多いのでねっとりとした食感と濃厚なうま味。脂肪が多いので身が柔らかく薄く切ると身が崩れやすい。赤身の魚は厚く切ることで、ねっとり食感とうま味が味わえる。
*脇元 かな子《空花》
★小田原の海の幸のお造り
  カンパチ、カワハギ、スマガチオ(正式名:スマ)、アオリイカ、炙ったカマス、イサキ
  たまりしょうゆ、しょうゆ、ポン酢、酢味噌ポン酢、すだちと塩
★小田原の海鮮土鍋ご飯
 二番だし、ハマグリのだし、アマダイのだし、イシダイのだし(アラを焼く)、昆布だし
 生の魚を余熱で蒸らす
★海鮮だし茶漬け 小田原の梅干し添え
 〆の一品

 「満天★青空レストラン」は、「東京都八王子市」「高倉ダイコン」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913pldp12cp35c0uobs.html
*福島 秀史
※高倉ダイコン
 固定種:自家採種して代々形質が受け継がれる作物。
※自然栽培
 雑草を敵にしない。雑草の根の微生物が大根の成長に役立つことも。
※コンパニオンプランツ
 一緒に植えると互いに良い影響を与え合う植物
 春菊、ブロッコリー
*立川太三郎(もう1軒の農家、親戚)
※収穫
 水で洗う
 サメ皮で大根の表面に傷をつける
 ひもで結び、干し大根にする(干すことで水分が減り、旨味成分が脳宿)。夜はしまい、毛布で包み寝かせる(凍ると弾力性が失われる)。1週間ほどで干し大根が完成。
【ぬか漬け】
【かき揚げ】
『材料』(1人分)
・干し高倉ダイコン・・・1/2本程度
・干し高倉ダイコン葉っぱ・・・2~3本
・天ぷら粉・・・50g
・水・・・80cc
・小麦粉・・・少々
・揚げ油・・・適量
・岩塩・・・適量
『作り方』
①干し高倉ダイコンは皮付きのまま5cm長さに切り、さらに繊維に沿って細めの棒状に切る。
②干し高倉ダイコンの葉っぱも5cm長さに切る。
③①と②をボールに入れて合わせ、小麦粉を薄くまぶす。
④別のボールに天ぷら粉を水で溶き、③に和える。
⑤160℃の温度からゆっくりと1分ほど揚げ、最後は温度を上げてからりと揚げる。
⑥塩を振って完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913jjuyapc5bp54lxpp.html
【生姜焼き】
『材料』(4個分)
・干し高倉ダイコン・・・1/2本程度
・干し高倉ダイコン葉っぱ・・2~3本
・出汁(かつお昆布出汁など)・・・500cc
・醤油・・・大さじ1
・生姜(すりおろし)・・・大さじ1
・卵黄・・・4個
・サラダ油・・・大さじ1
『作り方』
①高倉ダイコンは皮付きのまま3cmの輪切りにする。(4切れ)葉は小口切りにする。
②表面に格子状の飾り切り、裏面に隠し包丁をする。(味のしみを良くするため)
③②を出汁で柔らかくなるまで煮る。(40分程)
④フライパンにサラダ油を熱し③を入れ、表面に焦げ色がつくまで焼く。
⑤焦げ色がついたら、葉を加え、すりおろした生姜、醤油を入れ、フライパンを揺すりながら絡めるように焼き付ける。
⑥汁気が無くなったら、お皿に盛り付け、卵黄を乗せて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913g7esc0hzh0191y48.html
【ぶり大根】
『材料』(4人分)
・干し高倉ダイコン・・・1本
・ぶり・・・4切れ
・生姜(薄切り)・・・4枚
・水・・・250cc
・酒・・・大さじ3
・醤油・・・大さじ3
・味醂・・・大さじ1
・柚子皮・・・適量
『作り方』
①ぶりの切り身は半分に切り、熱湯でさっと湯通しして、すぐに冷水にとる。水気は切っておく。
②干し高倉ダイコンは皮つきのまま1㎝厚の輪切りにする。
③生姜は薄切りにしておく。
④別の鍋に、水と酒、ぶり、ダイコン、生姜入れ、落し蓋をして弱火で10分くらい煮る。
⑤醤油とみりんを加え、煮汁が半分くらいになるまで煮詰める。
⑥器にも盛り付け、柚子皮を乗せて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913ce886qtpmwm359ey.html
【チャーハン】
『材料』(4人分)
・干し高倉ダイコン・・・1本
・干し高倉ダイコン葉・・・適量
・ちりめんじゃこ・・・40g
・かまぼこ・・・60g
・卵・・・4個
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・醤油・・・大さじ2
・サラダ油・・・適量
・米・・・800g
『作り方』
①干し高倉ダイコンは皮付きのまま1㎝の角切りにする。
②干しダイコン葉も1㎝くらいの大きさに切っておく。
③かまぼこも角切りにする。卵は溶きほぐしておく。
④フライパンにサラダ油を熱し、弱めの火でダイコンと葉を色付く程度まで炒める。
⑤溶き卵を入れてすぐにごはんを入れ、強火で炒める。
⑥ちりめんじゃことかまぼこを入れ、さらに炒める。
⑦塩とこしょうをふり、鍋肌から醤油を回し入れて炒め、味を調えて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913fse3ksmtpdjx8ltj.html

 「おばあちゃんの台所」は、「香川県観音寺市」。2021年5/1の放送分。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/2812/
*土緑家 近藤 雅彰
※ロメインレタス:
 観音寺市の若手農家らが2017年から栽培。約35ヘクタールの畑で年間約900トンを出荷
《道の駅 とよはま》
【ロメインレタス寿司】
『材料』(25人分)
・ロメインレタス・・・4玉
・塩・・・少々
・油・・・2~3滴
・焼き鮭・・・10切れ
・卵・・・7個
・いりごま・・・100g
・釜揚げちりめん・・・100g
・米・・・1升
・昆布・・・5g
・合わせ酢
 酢・・・200cc
 砂糖・・・300cc
 塩・・・30g
 うま味調味料・・・10g
 ゆず酢・・・50cc
『作り方』
①米に昆布を入れて炊飯器で炊く
②ロメインレタスの外側の葉と内側の葉に分け、内側の葉は1cm程度の幅で刻み洗う。しっかり水気を切っておく。(外側の葉:濃い緑色。ほんのり苦みがありしっかりしている 内側の葉:淡い緑色。甘みがあり柔らかい)
③沸騰したお湯に塩少々と油を2、3滴垂らし、その中に②のロメインレタスの外側の葉を入れ、さっと湯通しする
④③のロメインレタスをキッチンペーパーで挟み水気をしっかり切る
⑤焼き鮭の骨や皮をのぞき、身をほぐす
⑥卵を溶き、塩を少々入れ、フライパンで炒り卵をつくる
⑦いりごまは包丁で切り、切りごまにする。
⑧酢、砂糖、塩、うま味調味料を鍋に入れ火にかけ、一煮立ちしたら火を切りゆず酢を加える
⑨炊けたご飯を寿司桶にうつし、⑧の合わせ酢を回しかけ、混ぜる
⑩ご飯が温かいうちに②の細く切ったロメインレタスを加え、混ぜ合わせる
⑪⑩に⑤⑥⑦を加え、さらに混ぜる
⑫⑪を俵状に握り、釜揚げちりめんをのせ、④の水気をしっかり切ったロメインレタスの葉で包む

 「人生最高レストラン」は、奥田英二
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20211225.html
《鉄板お好み焼き 昇次郎》東京・参宮橋、2007年創業
・お好み焼き
  キャベツ、もやし、ネギ、豚バラ、天かす、中華そば、卵
《馬刺・馬焼肉 らむ》熊本市、1959年創業
・桜なっとう
  納豆に塩ダレを入れ混ぜる。刻んだ馬刺しの切り落としに混ぜる。卵黄と青ネギを入れ、醤油、和からしで和える。
《麻布 幸村》東京・麻布十番、2000年創業
・花山椒のしゃぶしゃぶ
  リブロース(山形牛)、花山椒(丹波産)
※人は摩擦がなければ何も生まれない。

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://twitter.com/bakaure_hosoku
<ららぽーと>
*偏愛コンシェルジュ
 「ららぽーと的偏愛のすすめ」
  ブランドを知り尽くし、商品を愛してやまないスタッフ”偏愛コンシェルジェ”がこだわりの商品の情報を発信。
*<ららぽーと磐田>島村楽器 磐田店
※クラリネット(ビッツフェ フランポン)
 ・Tosca(トスカ) 968,000円
*<ららぽーと沼津>ネクストフォーカス
※靴磨き
 最高級靴クリーム
・サフィールノワール クレム1925(全14色) 各2,420円
「なんちゃって中継」<車検の速太郎 富士宮店>
 車検 最速45分 14,300円
《マクドナルド 草薙店》
※おもてなしリーダー:
 混雑時の案内や質問への対応など、おもてなしを専門に行うスタッフ
《柳屋本店》
 かつお節削り
・かつお節屋の茶碗蒸し 5種セット
  南九州産のうなぎ、瀬戸内海産の牡蠣、ふぐ、ほたて、真鯛
・金の輝き(だし)
《JAおおいかわ》茶果菜
 青島みかん
 レタス レタスしゃぶしゃぶ

 「マチャミ&馬場園の楽しすぎてさぁせ~ん!金沢加賀まんぷく旅」。
https://tv-aichi.co.jp/ishikawa2021/
「ひがし茶屋街」
《箔座 菌の縁起屋》金沢市東山
・金のたこ焼き(8個入り) 1,550円
《東山 志(よし)》金沢市東山
・のどぐろ炙り石焼き丼 3,100円
☆能登和牛A5五秒炙り石焼丼 3,600円
☆ミニちょこ丼 2,800円
<福嶋三絃店(さんげんてん)>金沢市観音町、創業150年
 三味線
・三味線体験(30分 抹茶 干菓子付)1人 500円
「金沢大野地区」
 かつて北前船で開運業が栄え、しょうゆの産地
《こつこつおやつ 凪(なぎ)》金沢市大野町
・完熟バナナのキャラメルショート 500円
・さつまいものモンブランタルト 550円
「加賀市山代温泉」
《ゆのくに天祥》
 三湯十八の湯めぐり
・特選料理 天祥膳
  石川県ブランドズワイガニ 加能ガニ ※オプション料理 時価
  カニの刺身、焼きガニ、カニみそしゃぶしゃぶ
「山中温泉ゆげ街道」
《加賀野菜・地物野菜 なかまえ》加賀市山中温泉南町
・アンチエイジングジュース 600円
  金時草の煮汁、セロリ、ビーツ、リンゴ
「橋立漁港」加賀市小塩町
《マルヤ水産》加賀市田尻町
☆ズワイガニ(加能ガニ) 1匹 35,000円
☆香箱ガニ 1匹 1,800円~
・ゆでガニ
《中華そば アサヒ軒》加賀市弓波町
・えびうま煮そば 1,150円
・オムライス 940円
《農口尚彦研究所》小松氏観音下町
 酒蔵
*TASTING ROOM 杜庵
・テイスティングコース(約90分)1人 5,500円 ※完全予約制
 ・山廃 美山錦
  おつまみ:大根寿司、ニシンと大根を甘酒で漬けた加賀を代表する伝統料理

 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「目利きが選ぶ蟹」♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/103275/?scid=rm_190841#103275
 「クラブツーリズム」より、メール。「500円で気軽に!ワンコインdeイベント&ツアー」♪
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_from=800000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&p_course_no2=K0092&waad=Z4Zn0DMl&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=99_mail_crm_11395&utm_content=11395
かえで☆のデジブラ日記~♪わが家の大好物「かぶら寿司」
http://blog.livedoor.jp/kaedecyan38/archives/52146810.html
球児10年間のお弁当&おうちご飯アスパラガスの苗に”藁の布団”
https://lunchbox2010.blog/archives/12539307.html
大塚暮らしガイド2021電車でさりげなく席を譲る方法
http://otsuka-kurashi.blog.jp/archives/55912904.html

川魚の夢占い
 ヤマメやイワナなどの川魚を見る夢は、清廉潔白や品行方正を意味するシンボルとなります。正直で努力家、噓偽りのない夢主を賞賛していたり、真理の探究に対する目覚めや意欲を暗示しています。ただし、夢主がややロマンチスト、空想好きな一面もあるようです。現実と内心世界とのバランスには注意しましょう。素早く逃げる川魚の影を見たなら、夢主の探求心や何かに対する追求心の高まりを意味します。目先のことばかりに囚われず、まわりも見渡すよう心がけましょう。川魚を捕まえるのは目標達成を暗示しています。塩焼きなどにして食べた場合は、何らかの知恵に授かれることを暗示しています。濁っていたり汚れた川で何らかの魚を見るのは、探求心と言うより未知なるものに対する好奇心のニュアンスとなります。リスク的な行動に注意が促されています。
https://dream.tapask.jp/472/
大きな魚の夢・立派な魚の夢
   大きな魚の夢や立派な魚の夢は、良い意味でも悪い意味でも魚の意味が強調された夢であり、あなたが、優れた知恵を持つ人、高い潜在能力を持つ人、好奇心の強い人、その魚から連想する人など頼りがいのある強力な仲間に恵まれて仕事や学業で大成功を収めたり、恋愛が成就したり、逆に、妄想好きの人、空想好きの人、無意識の世界にのめり込む人、その魚から連想する人に脅威を感じて苦しめられていたりすることを暗示しています。大きな魚が怖い夢であれば「23. 魚が怖い夢」の項目をご覧ください。
https://astrology.neoluxuk.com/dream/index.php/Cat1No/D120/Cat2No/112/
【遺跡の夢占い】~基本の意味とは~
 夢占いで遺跡は過去の経験や良縁、絆(きずな)、知恵や無意識からのアドバイスを表します。遺跡は過去に生きていた人たちの生活や文化、知恵の跡です。遺跡は実際に目で見て歴史を学べるので、文献などをただ読み込むよりも理解は早いかもしれません。そうした意味合いから、遺跡から学べる先人の知恵や直感力を暗示する解釈が多いのが特徴です。自分が遺跡を発掘したり新たな遺跡を発見する場合は吉兆となります。しかし遺跡に汚れた水がたまっていたり、遺跡が壊れる場合は凶兆となりますので注意が必要です。
 夢で目にした遺跡はどのような状態で、あなたはどんな行動を取っていたのでしょうか?
https://spirituabreath.com/yumeuranai-iseki-55485.html

 2021年12月26日 12時11分配信の「ひろゆき氏、オミクロン株濃厚接触者受験不可に「文科大臣は頭が悪いのか…」」というニュース。
日刊スポーツ
 「2ちゃんねる」開設者の「ひろゆき」こと西村博之氏が26日までに、ツイッターで文科省が「オミクロン株感染者の濃厚接触者は受験を認めない」との方針を決めたことに異議を唱えた。
 「オミクロン変異体の濃厚接触者は受験出来ない問題。家族に空港職員や医療従事者がいる場合は感染リスクが高いです。体を張って働いている家族がいる事は誇るべき事であり不利になるべき事ではありません。文部科学大臣は、頭が悪いのか、人として足りないのかどちらです?」。
https://news.livedoor.com/article/detail/21417998/

 2021年10月22日の朝刊の「この人」は、「グルメ本を初出版 名古屋出身インスタグラマー nagoya.mさん(41)」。
 投稿アプリ「インスタグラム」で食の情報を発信し、フォロワー(登録者)は13万人。東海地方を中心に3,000店超から厳選した品を紹介する本を9月に出版した。
 飾らず正直な投稿が支持される。本人の信条も「うそをつかないこと」。写真は一切加工せず、おいしく感じなければ載せない時も。接客がそっけないと思えば「おいしいけどめちゃ”塩対応”だから覚悟してね!」などと伝える。
 食べるのが好きで、記録用に食のブログを書いていた流れで、5年前に何げなくインスタの発信を始めた。2年でフォロワーが1万人を超え、そこから急増。「食欲はあるけど自分がこうなりたいっていう欲は全くないので、まさか本を出せるなんて」と恐縮する。
 毎日30件以上のメッセージが届くが、中には心無い中傷も。最初は受け止めきれなかったが「それだけ注目してもらっている」と思えるようになり「いつも見てくれてありがとう」と、ほぼ全てに返信している。
 「おいしい物をすぐ伝えたいと日々思えるのも、フォロワーさんのおかげ。裏切らない発信を続けたい」。名古屋市出身。
(北村希)

 パソコンで英字を打っても、全角になってしまうのは何故???以前は、半額になっていたのに!!!

 Tカードの更新に出掛ける。寒いね・・・風花が待っている。
 「TSUTAYA」に到着。Tカードを更新しようとしたけど、画面のどこを操作したらいいのか分からない!!???店員さんに尋ねる。名前などを入力して面倒くさいね!!!電話番号を聞いてきた。入力したらエラーが出た!!!初めの画面に戻った・・・また最初から入力し直し!!!面倒くさい機械だ!!!
 何とか更新した。
https://tsutaya.tsite.jp/

002_20211226154701
 映画館に「ポップコーン」の交換に行く。「マイレージ」1,000点で「ポップコーン」(L)を交換。今日は、自販機も売り場も空いていてよかった!・・・と、買い終わったら、行列ができていた???どこから湧いてきたの???券だけ買っておいて、入場前に交換しようとしているのか???
https://www.tohotheater.jp/

 地下の食料品売り場に行く。10分程待って、開店。
 相変わらず、野菜が高い!!!「お造りきりおとし(生食用)」429円のところ2割引きの343円、「豚ころステーキ」100g105円で249円の物を買う。「わさび」と「おろししょうが」をもらい、パンコーナーに行く。ここのパンは高いね!!!
ザザシティ Food World
TEL 053-413-5244

006_20211226154701
「生 おろししょうが」

無添加
名称 おろししょうが
原材料名 しょうが(中国)/増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンC)
内容量 2.5g
2.5g当たり 0.7kcal
金印わさび株式会社
名古屋市中川区八幡本町2丁目61

「おろし わさび生」
BANJO
名称 加工わさび
原材料名 西洋わさび、本わさび、水あめ、植物油、食塩/酸味料、香料、クチナシ色素、香辛料抽出物
内容量 2g
100gあたり 204kcal
製造者 株式会社万城食品
静岡県三島市八反畑88-1

 帰宅・・・しまった!!!うっかりしていたら、道を間違えてしまった。まあ、いいや。そのまま進む。あれっ?「カレー屋さん」が潰れたのか???
 スーパーに寄る。「ランチパック」105円のところ62円を買う。「カード払い」で5%引きだと思ったら、「遠鉄ストア」でも、対象外だった!???・・・それなら、ポイントで払えばよかった!!!

010_20211226154701
 帰宅して「パン」と「ホットコーヒー」が昼食。
ヤマザキ ランチパック ブルーベリージャム&マーガリン
 北米産ブルーベリー使用
製造所固有記号 +YNA M C
 さわやかな味わいのブルーベリージャムとマーガリンをサンドしました。
ランチパック
 バラエティに富んだ具とふんわりやわらかな食パンのハーモニーが、どなたにも親しまれる人気のひみつ。いつでもどこでも、食卓におやつに大活躍のおいしさです。
1個当たり 153kcal
004_20211226154701
「ランチパックの情報満載!」

内容量 2個
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114

 「酒&Food かとう」に行き、「瑞泉」(43度)3,520円と「一ノ蔵 樽」2,838円を伝票にて買う。これで、年は越せそうだ!!!
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

008_20211226154701
 夕方は、今日、2割引きで買った「お造り切りおとし(生食用)」の「」一杯♪消費期限から考えると、パックしてから2日たっているから、「ドリップ」が出ているね!
 でも、これ美味しいんです♪
お造り切りおとし(生食用)
加工者 スーパー生鮮館 TAIGA鮮魚 司
静岡県浜松市中区鍛冶町15
TEL 053-451-6223

 今日は寒いね・・・。こんな日は、「ホット焼酎」を飲んで、温かい「お風呂」の浸かって寝ましょう!!!

 「オミクロン株」の不安もあるが、昨日から、帰省が始まったらしい。ここで「いただきます ご当地レシピ」の引用♪
 2021年2月21日の「いただきます ご当地レシピ」は、【きりたんぽ鍋(秋田)】(421kcal)。
『主な材料』(2人分)
・きりたんぽ(市販品)・・・2本
・鶏もも肉・・・200g
・長ネギ・・・1と1/2本
・セリ(あれば根つき)・・・1/2束(60g)
・マイタケ・・・1パック(100g)
・ゴボウ・・・1/2本
・しらたき・・・100g
・鶏がらスープのもと・・・小さじ1/4
『作り方』
①長ネギは斜め切りにし、セリは根を洗って4cm長さに切る。マイタケは小房に分ける。きりたんぽは斜めに切る
②ゴボウはささがきにし、水にさらして水気を切る。しらたきは熱湯でゆでて食べやすい長さに切り、鶏肉はひと口大に切る
③土鍋に水800ml、スープのもと、酒50ml、しょうゆ・みりん各大さじ1と1/2を合わせて煮立たせる。②を入れ、あくを取る
④①を加えて煮る。

 2021年2月22日の「いただきます ご当地レシピ」は、【みそ煮(名古屋)】(147kcal)。
『主な材料』(4人分)
・サトイモ・・・4個(280g)
・大根・・・400g
・こんにゃく・・・1/2枚(100g)
・ちくわ・・・大2本
・ゆで卵・・・2個
・赤だしみそ(あれば八丁みそ)・・・大さじ3(50g)
『作り方』
①サトイモは皮をむき、大きければ半分に切る。塩小さじ1/4でもんで水で洗う。大根は1.5cm厚さの半月切りにする
②こんにゃくはゆでて4つに切る。ちくわは1本を4つに切る。ゆで卵は殻をむく
③鍋に①とかぶるくらいの水を入れ、火にかける。落としぶたと鍋ぶたをして弱火で10分煮る
④②と砂糖大さじ1と1/2、みりん大さじ1.、みそを入れて汁気がほとんどなくなるまで約10分煮る。

 2021年2月23日の「いただきます ご当地レシピ」は、【船場汁(大阪)】(153kcal)。
『主な材料』(2人分)
・サバのあら・・・150~200g
・サバ・・・小1切れ(80g)
・大根・・・150g
・ニンジン・・・50g
・水菜・・・30g
・昆布・・・5cm
・ショウガ汁・・・小さじ1/2
『作り方』
①サバのあらはぶつ切り、切り身は食べやすく切る。塩小さじ1をふる
②大根、ニンジンは4cm長さの短冊切り、水菜は4cm長さに切る。昆布は細切りにする
③①に熱湯をかける
④鍋に水500ml、昆布、大根、ニンジン、サバを入れて火にかける。沸騰したら酒大さじ1を加え、ふたをずらして載せ、弱火で10分煮る
⑤しょうゆ小さじ1/2、塩小さじ1/6、ショウガ汁で調味し、水菜を加える。

 2021年2月24日の「いただきます ご当地レシピ」は、【盛岡じゃじゃ麺(岩手)】(366kcal)。
『主な材料』(2人分)
・冷凍うどん・・・2玉
・鶏ひき肉・・・50g
・だし汁・・・大さじ2
・ショウガ・・・大1かけ(15g)
・すりごま(黒)・・・大さじ1と1/2
・キュウリ・・・1/2本
・万能ネギ・・・5本
・ラー油・・・適量
『作り方』
①ショウガはすりおろす。キュウリは細切り、万能ネギは小口切りにする
②小鍋にひき肉、酒大さじ2を入れてほぐす。中火にかけ、色が変わったら、みそ大さじ2、だし汁、砂糖・みりん各小さじ1、ショウガ5gを混ぜる。沸騰後、1~2分煮て火を止める。ごまを混ぜる
③うどんは表示通りにゆでる。②をかけ、キュウリと万能ネギ、残りのショウガをのせる。好みでラー油をかけて食べる。

 2021年2月25日の「いただきます ご当地レシピ」は、【いきなり団子(熊本)】(171kcal)。
『主な材料』(8個分)
・サツマイモ・・・1本(400g)
・つぶあん・・・150g
・小麦粉・・・150g
『作り方』
①ボウルに小麦粉、砂糖大さじ1/2、塩小さじ1/2を合わせる。熱湯150mlを様子を見ながら加え、木べらで混ぜる。触れるくらいの熱さになったら耳たぶより少し軟らかいくらいの硬さになるまで、手でこねる。ラップをして30分置く
②サツマイモは1cm厚さの輪切りにし(8枚とる)、皮を厚めにむく。水にさらして水気を切る。あんは8等分してサツマイモの上にのせる
③①を8等分して丸め、めん棒で3mm厚さに延ばす。②をくるんで閉じる
④蒸気の立った蒸し器に入れ、強火で15~20分蒸す。

 2021年2月26日の「いただきます ご当地レシピ」は、【帯広豚丼(北海道)】(792kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ばら肉(焼き肉用・少し厚めのもの)・・・240g
・長ネギ・・・20cm
・ごはん・・・300g
『作り方』
①長ネギは5cm長さに切り、縦に切り込みを入れ、芯を除く。白い部分を千切りにし、水にさらして、水気を切る
②豚肉は10cm長さに切る
③小鍋に砂糖・みりん・しょうゆ・酒各大さじ1と1/2を合わせ、中火にかけ、煮立ってから半量になるくらいまで2~3分加熱する
④丼にごはんをよそう。肉をグリルに入れ、強めの中火で、しっかり焼き色がつくまで両面焼く。焼けたものから③にくぐらせ、ごはんのうえにのせる。残ったたれはごはんにかけ、長ネギを飾る。
(ベターホームのお料理教室)

 ここで、今朝の朝刊の「ふるさと味みっけ」より、「らっ佃。」(鳥取県)の引用♪
砂丘が育んだ歯応え
 ラッキョウ生産量が全国一の鳥取県の中でも、屈指の生産地が鳥取市福部町。鳥取砂丘の一角が耕地で、江戸期に栽培が始まり、大正初頭から本格的に市場の出回るようになったもの。色白で身が締まり、シャキシャキした食感が特徴だが、これは寒暖差が激しく、水はけがいい環境のたまものという。
 今や”砂丘らっきょう”の名で知られ、甘酢漬けやピクルスなどに加工されるが、琥珀色の佃煮に仕立てた「らっ佃。」は特に評判。大食堂や大規模売店が整う、砂丘に一番近いドライブイン・鳥取砂丘会館のオリジナル商品である。
 製造は委託しているが、「甘酢漬けなどの製造過程で剥がれて使わない部分を大切な素材ととらえ、これを利用した新たな商品として当社が開発。売店の人気ランキング1位です」と、売店係長の八瀬美也子さん。
 ラッキョウに、ほんのりと香る程度のショウガを加え、砂糖や醤油などで、食感が残るように浅く炊き上げた一品。甘辛い味付けで歯切れよく、おかずにも酒の友にもいい。
 また県の名産品として400年以上の栽培歴を誇るショウガをベースに、コンニャクやチリメン、昆布、削り節をブレンドした佃煮「がっ佃。」も売れ筋。同じくオリジナル商品である。
・がっ佃。 100g、550円
●(株)鳥取砂丘会館
鳥取市福部町湯山2164
TEL 0857(22)6835
FAX 0857(27)8090
らっ佃。(140g)550円(2個以上で1個500円)
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。
https://sakyu.gr.jp/からも購入可。

本日のカウント
本日の歩数:9,253歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.2kg、14.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,686(57)

| | コメント (0)

2021年12月25日 (土)

「コーヒー豆屋 くらや珈琲店」、そして「いただきます おうちクリスマス」

 今日は、「クリスマス」!!!「サンタさん追跡プログラム(Offical NORAD Tracks Santa)」の2日目!!!時差があるよね!、
https://www.noradsanta.org/ja/index.html#

 昨日のテレビ「スナックキズツキ」は、最終話「トウコさん」。主人公も、傷ついていたんですね!!
https://www.tv-tokyo.co.jp/kizutsuki/story/202112/26406_202112242427.html
《キッチン まかべ》
・紅茶
・オレンジジュース
・クッキー
『君の姉ちゃん』マカベ トウコ
<(株)佐野不動産>
TEL 0120-00-0120
《スナック キズツキ》
・オムライス

 「365日の献立日記」は、昭和57年1月1日「おせち料理」。
一の重
 ・七色なます(にんじん、大根、しいたけ、きゅうり、油揚げ、しらたき、ゴマ)
 ・黒豆 ふくめ煮
 ・イクラのきんかん詰め
二の重
 ・紅白かまぼこ
 ・伊達まき
 ・かずのこ
 ・くわいの旨煮
 ・れんこんの白煮
 ・たたきごぼう
 ・しいたけのうま煮
 ・栗の渋皮煮
 ・こぶまき
三の重
 ・吹きよせ(やつがらし、にんじん、こんにゃく、とり肉、やきどうふ、さやえんどう)
【七色なます】
①しいたけ、油揚げ、したらきを切る。金時にんじんの皮をむき、切る。大根の皮をむき、切る。
②塩をふり、水をかけ、中火で5分ほど煮る。
③きゅうりは種を取って、細切りにする。
④酢、砂糖、塩を混ぜる。
⑤野菜に和える。きゅうりを混ぜ、ゴマを振る。
『うちのしきたり』沢村貞子
【黒豆ふくめ煮】
①黒豆を煮る。
②松葉に刺して「黒豆の松葉とおし」にする。
【イクラのきんかんづめ】

 「ナスD大冒険TV」は、「夜の海での食料調達と魚の見極め方」。11/19の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/
《つきじ 斎藤水産》斎藤 又男
 ・ワモンダコ(約2m) 5,000円
 ・メジナ(40cm) 3,500円
 ・ウミガメ
 ・アオヤガラ(1m) 0円
 ・メジナ(25cm) 500円
 ・イシダイ 5,000円
 ・メジナ(35cm) 2,000円
 ・ホウライヒメジ(33cm) 1,300円
 ・ホウライヒメジ(28cm) 700円
 ・ホウライヒメジ(23cm)500円
 ・アカマツカサ(15cm) 300円
 ・ホウライヒメジ(23cm) 500円
 ・イシガキダイ(15cm) 1500円
 ・ゾウリエビ(12cm) 1,000円
 ・ホウライヒメジ(26cm) 600円
 ・タカノハダイ(30cm) 0円
 ・メジナ(28cm) 1,000円
 ・メジナ(35cm) 2,000円
 ・メジナ(40cm) 4,000円
 ・メジナ(30cm) 2,000円
 ・アカマツカサ(20cm) 500円
 ・ブダイ(25cm) 0円

 「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、「ハンガリー」。2018年6/1の放送分。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/lineup/prg_008/
「Miskokc(ミシュコルツ)駅」
<マンチェ銅像>
 ハンガリーで最も有名な災害救助犬。世界各地で数多くの命を救った。
《ビストロ ボエム マルハ》
 ハンバーガーとステーキのお店
《Kispika HALASZCSARDA キシュピパ ハラースチャールダ(漁師の小さなパイプ亭)》
 ハンガリーの郷土料理を楽しめる、約100年の歴史がある老舗レストラン。
※カエルの足のフライはミシュコルツの郷土料理。品種はヨーロッパトノサマガエル。
・カエルの足カツとフライドポテト 3,400Ft≒1,360円 ※1フォリント=0.4円 2018年3/6現在
※フィンガーボウル:
 食事中に卓上で指を洗うためのボウル。
・シュルト クルンプリヴァル 2,100Ft≒840円 ※スープ
  具にはナマズの切り身を使用。味付けにはパプリカパウダーを使用。

 先日の「家事ヤロウ!!!」は、「林修の今でしょ!」と合体3時間SP。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0021/index.html
▲企業公式鍋レシピ勝ち抜き戦 企業-1グランプリ
*森永乳業 新感覚?しゃぶ鍋
【モツァしゃぶ鍋(モッツァレラしゃぶしゃぶ)】(1~2人前)
①鍋に和風だし600ccを入れ中火にかける
②水を切ったモッツァレラチーズ100gを12等分に薄切りする
③食べやすいサイズに切った絹豆腐1/2丁、春菊1/2束、長ネギ1/2本、しめじ1/2パック、まいたけ1/2パックを加え煮込む
④モッツァレラチーズをしゃぶしゃぶして完成!
※加熱しすぎるとチーズが溶けすぎてしまうので集中してしゃぶしゃぶ!
※モッツァレラチーズはポン酢で食べるのがおすすめ!
※牛肉に巻いて食べると◎!
・ポテト&モッツァレラ スライサー 2,420円:
 チーズ、豆腐などを簡単に薄くスライスできる
【〆のモッツァレラごま塩雑炊】
①残っただし汁にご飯1杯と溶いた卵1個を入れる
②モッツァレラチーズをちぎって上に散らし煮込む
③ごま油大さじ1と塩適量をかけ小ねぎを散らして完成!
※森永乳業さんが研究を重ねた公式レシピです!
https://www.instagram.com/p/CXvbp_3lQtP/
*pokka sapporo 超さっぱり?鍋
【基本のレモン鍋】(1~2人前)
①鍋に昆布だし400cc、鶏がらスープの素10gを入れる
②ポッカレモン大さじ2を入れ中火で煮立たせる
③食べやすいサイズに切った鶏もも肉120g、木綿豆腐1/2丁、白菜280g、しいたけ2枚、水菜1株を入れて煮込む
④水で戻したカットわかめ4gを加える
⑤フタをして5分煮込み、具材が煮えたら完成!
※レモンの酸味は熱に強く、鍋にしても適度な酸味が残る!
※野菜は多くても火が通ると縮むので問題なし!
※酸味が好きな方はもっとレモンを足しても◎
【〆のレモン酸辣湯麺】
①残ったスープにコショウを適量加え中華麺をゆでる
②水溶き片栗粉大さじ1を入れ、溶き卵1個を糸状に流し込み、煮立ったら火を止める
③ラー油をお好みの量加えて水菜をトッピングして完成!
※ポッカサッポロさんが研究を重ねた公式レシピです!
https://www.instagram.com/p/CXvcTDDl5am/
*サンヨー食品 超簡単!洋風?鍋
【チーズ風味の常夜鍋】(1~2人前)
①トマト1/2個を1cmの厚さに、玉ねぎ50gを薄切り、マッシュルーム2個を5mmの薄切り、ほうれん草1/2束と豚バラ肉80を食べやすい大きさに切る
②鍋に水300ccと「さっぽろ一番 みそラーメン」の粉末スープを入れ中火にかける
③煮立つ前にトマトと豚バラ肉80g、玉ねぎを入れる
④ほうれん草とマッシュルームを加え、フタをし5分煮こむ
⑤粉チーズを大さじ1振りかけて完成!
※お好みで粉チーズを増量してもOK!
【〆のやっぱり!みそラーメン】
①残ったスープに水200ccとサッポロ一番の麺を入れ5分煮込む
②付属の七味スパイスを入れ、お好みでコショウ、パセリ、粉チーズをかけて完成!
※麺に味噌が練り込まれているため、いつものみそラーメンの味わいに戻ります!
※ほうれん草の代わりに小松菜や白菜などでもOK!
※サンヨー食品さんが研究を重ねた公式レシピです!
https://www.instagram.com/p/CXvdYGBl-ZT/
*kikkoman 食材3つ!?おかず鍋
【だしバタおかず鍋】(1~2人前)
①キャベツ250gをひと口大にザク切りし鍋に入れる
②もやし1/2袋を広げながらのせる
③5センチ幅程度の豚バラ肉150gを広げながらのせる
④おろしニンニク小さじ1/2を入れる
⑤「キッコーマン 濃いだし本つゆ」を大さじ2・1/2を加える
⑥フタをして中火で8分間蒸す
⑦お好みで青ねぎをちらし、バター6gを加える
⑧お好みで黒コショウを振ったら完成!
※ニンニクは2~5倍、バターは5倍まで増量OK!
※キャベツともやしから出る美味しい水分でうま味がたくさん!
※ごはんと食べるのがおすすめです
※キッコーマンさんが研究を重ねた公式レシピです!
https://www.instagram.com/p/CXvd9N7lMEf/
▲2021年ロバート馬場5大アイテム
【豆乳と米粉の湯葉ピザ】
①ボウルに米粉60gと卵白1個分を入れ混ぜる
②豆乳100cc と塩少々を入れ、ダマにならないようよく混ぜる
③クレープメーカーのスイッチを入れ予熱する
・クレープメーカー アイリスオーヤマ 1,980円
④温まったら、付属の受け皿に流し入れ、その上からクレープメーカーをじゅっと音が鳴り終わるまで押し付ける
⑤クレープメーカーを引き上げ、焼き目が付くまで置いておく
⑥焼き目がついたらクレープメーカーから生地を取る
⑦焼いた生地にトッピングの豆腐チーズ、スモーク明太子、粒マスタード、山椒の葉をのせたら完成!
・名古屋「ルコネッサンス」の塩
<トッピング>
◎スモーク明太子
①明太子を皮からはがし適量をほぐす
②スモーキングガンにりんごとホワイトオークの材木チップをセットし、火をつける
③ほぐした明太子をポリ袋に入れる
④スモーキングガンの噴射口を袋に入れ、口を閉じ香りが付くまで燻製したら完成!
・福岡県福津市「なかいちや」明太
・スモークキングガン 22,980円
◎豆腐カッテージチーズ
①絹豆腐 11丁をキッチンペーパーで包み、重石をのせ冷蔵庫で半日~1日程度水切りする
②水切りした豆腐1/4丁に塩適量、油少々を加え混ぜたら完成!
・TUBU Mustard 1,620円:
 塩、酢、りんごのお酒で漬けた純国産粒マスタード
https://www.instagram.com/p/CXvfHCVlhmA/
【マッシュルームの揚げない親子コロッケ】
①里芋とじゃがいもを 4個ずつ程度圧力鍋で6分蒸かし、冷まして皮を剥く
②大マッシュルーム 1個、通常のマッシュルーム1パックの軸を取る
③取った軸を細かく刻む
④「オメガヴィスペン」で①を粗目に潰し混ぜる
⑤フライパンにオリーブオイルを適量ひき、刻んだ玉ねぎ1/2個、合いびき肉100g、マッシュルームの軸、 カレー粉・塩・黒コショウを各少々加え炒める
⑥④と⑤を混ぜ、コロッケのタネを作る
⑦マッシュルームにタネを詰め、形を整えたら、オリーブオイルをひいたフライパンで蓋をし弱火でじっくり焼く
⑧パン粉を適量カラ煎りする
⑨⑥にパン粉をまぶしアーモンドオイルをかけて完成!
※マッシュルームはほぼ水分なので弱火でじっくり焼けば焦げにくい!
・オメガヴィスペン 1,430円
・電動搾油機 シボラス 295,900円
https://www.instagram.com/p/CXvgj9SFnc5/
【ジューシースコッチエッグ】
①卵(2個程度)を6分茹でて水で冷やし半熟卵を作る
②合いびき肉300gに刻んだ牛脂1個分を入れこねる
③塩、黒コショウを少々入れ、ひき肉に味つけする
④皮をむいた半熟卵をひき肉で包み、軽くたたきながら空気を抜く
⑤フライパンで焼き、焼き目がついたら酒を適量入れ蓋をし、中火で蒸し焼きする
⑥肉に火が通ったら、から煎りしたパン粉をふりかけ完成!
※ひき肉に牛脂を混ぜ込むことでよりジューシーになります!
・「脱サラファクトリー」自凝雫塩 650円
https://www.instagram.com/p/CXvg9qcFve_/

 「レベチな人、見つけた」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/20211221/
▲レベチさんが作ったレベチな作品お値段TOP5
・第5位 世界で唯一の???アート作品
*Hajime Kinoko
 ロープアーティスト
 ・石のロープアート 33万円
・第4位 SNSで大バズリしたからくりアート
*鈴木 完吾
 ・からくり書き時計 非売品 50万円
・第3位 国分太一がどハマリする やまなみ工房(滋賀県)
*鵜飼 結一朗
 ・別々の作品同士がつながる つながる絵 150万円
・第2位 料理自慢のスゴ腕職人
 ・江戸切子 590万円
*世界でたった36人の独立時計師 牧原 大造
 スイスの独立時計アカデミーに所属する時計師
 ギミック
  2,200万円
・第1位 寺田倉庫に眠る超貴重な美術品
*宮津 大輔
 ・草間彌生作 Silver Dress(1976年)
 ・無限の網(1965年) 6億円
▲レベチな天才を育てた親の顔が見てみたい!
*大西 茅布(東京藝術大学)
 ・レクイコロス(2020年、高校3年時)
  60枚の油絵を立体的に展示した1つの作品。コロナの悲惨さと運命的な物に殺された人々の怨嗟(えんさ)を表現
 ・父 大西 博文:2歳からホラー映画
*渡邊 義紘
 ・クヌギの枯れ葉:イヌ、クロサイ、ライオン、ゾウ
  枯れ葉で動物を作る
 ・母 渡邊 仁子:レアなウルトラマングッズを所持
*CHITAA
 10歳の時にドラム世界一
 ・お父さんは元プロドラマー、お母さんはピアノ講師
 子どものやりたいことをやらせる。

 「JAF」より、メール。
 高速料金がお得に!ETC2.0導入のメリットとは
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M3157&c=204669&d=7602
 ETC・・・ではなくETCXドライブスルーの支払いに使えるETCXとは何だ?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M3158&c=204669&d=7602
 「うなぎ屋かわすい 川口水産」より、楽天メール。
 冬になると週に2~3回ぐらいは鍋を食べるのですが去年初めて「柚子胡椒」を作って以来、鍋の時には手放せなくなりましたw
 その柚子胡椒がとうとう無くなってしまったので今年もまた作りました(^^)/
 お鍋以外にもお肉や魚、おにぎりやお茶漬けなどいろんなものに使うので、去年よりも多めに作りましたw
 柚子の皮に唐辛子お好みの量、塩を20%入れてフードプロセッサーで混ぜるだけで簡単にできるので皆様もこの冬はぜひお試しください(^^)/
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kawasui/?scid=rm_206971
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。
 極上の鶏肉で鍋を囲む贅沢をご自宅で
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/nabetop.htm?scid=rm_197493
 「釜庄」より、楽天メール。「お正月に間に合う人気グルメベスト5」。
 ・第1位 栗きんとん
 ・第2位 いくらの醤油漬け
 ・第3位 毛がに(堅蟹)
 ・第4位 ほたて貝柱
 ・第5位 天使の海老
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/c/0000000681/?scid=rm_192960
Bienvenue chez nous!ようこそわが家へ!チキンのトマト煮でクリスマス
http://stillkitchen.blog.jp/archives/45572078.html
nekoちばらんち住宅街の高級中華に「大満足」
http://blog.livedoor.jp/tereza030-tibaranti/archives/31510164.html
なんJ PRIDE昔の”マクドの値段”が安すぎる
http://blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/5305877.html
さくらのLA日記部屋にクリスマスの飾りつけ
http://blog.livedoor.jp/tiffanybluela/archives/58821734.html

「松葉くずし」
 松葉崩しとは正常位の変形スタイル。男女が足を開いて交差させる体位です。四十八手の一つで、V字型の松の葉を交差させたような形から「松葉崩し」と言われています。
 松葉崩しをするには、正常位の体勢から女性が片足を上げ、男性は女性のもう片方の足にまたがります。女性は横になって脚を上げるだけですし、男性は女性の足を抱えながらまたがるだけなので、男女ともに比較的楽な姿勢で挿入が楽しめます。
 また、股を交差させているため性器が密着し、深い挿入感が味わえます。中イキしやすい体位ともいえるでしょう。
松葉崩しには2つの種類がある
 松葉崩しは、足の広さに応じて「ソフト松葉」と「ハード松葉」の2つに分けられます。
 ソフト松葉の特徴は、女性の足を男性の太ももから腰くらいまで上げるというものです。股の角度が狭いため、挿入は比較的浅めになります。また、女性が大きく足を上げる必要がないため、女性側の負担が少ないです。初めて松葉崩しに挑戦する人におすすめの体位となっています。
 一方、ハード松葉の特徴は、女性の足を男性の肩の高さまで上げるというものです。股の角度が広いため、ソフト松葉よりも深い挿入感を楽しめます。しかし、女性が足を大きく開くため疲れやすいのが難点…。初心者でもできますが、どちらかと言うと経験者向けの体位と言えます。
https://www.lovecosmetic.net/style/sextaii/matsubakuzusi.html

 2021年10月24日の「この人」は、「コケ玉のテーマパークを青森に開いた元プロレスラー 起田 高志さん(40)」。
 地元・青森県十和田市の奥入瀬渓流のほとりにコケのテーマパーク「奥入瀬モスボールパーク」をオープンした。大小さまざまな「コケ玉」が見渡す限り並んださまは壮観だ。魅力に気付いたのは、前職のプロレスラー時代。「闘争心がうせるほど穏やかな気持ちになります」と笑う。
 大学時代からアメリカンフットボール選手として活躍し、社会人3年目には日本一も経験した。ただ「人の心を動かしたい」との思いからプロレスへの転身を決意。2007円に佐々木健介さん、北斗晶さん夫婦に弟子入りした。
 埼玉県吉川市で厳しい練習に耐えてたある朝のランニング中、花屋の軒先で小さな苗木の根元を土とコケで球状に覆ったコケ玉になぜか心を奪われ、衝動買いした、12年に試合中の大けががもとで引退し、十和田市に戻った。「次は大好きなコケ玉で」人を喜ばせようと、独学で知識を蓄えた。
 園内では、コケ玉の展示販売や手作り体験を楽しめる。「握る対象は拳からコケ玉に変わったが『感動を届けたい思い』は変わらない」と話す。コケの英語名「モス」から「プロモスラー」を名乗る。
(遠藤麻人)

 12/25(土) 11:01配信の「今夜は雪の範囲が急速に拡大 寒波による大雪・吹雪に警戒」というニュース。今日は、寒いわけですね!!!「ホワイトクリスマス」なんだな・・・。
ウェザーニュース
北日本はすでに雪の所が多い
 今日25日(土)は次第に冬型の気圧配置が強まります。すでに寒気が流れ込んでいる北日本は雪の降っている所が多く、寒気が南下する今夜には急速に雪の範囲が広がる見込みです。広域で大雪となるおそれがありますので、警戒が必要です。
 今朝は低気圧が関東の沖を進んでいます。大陸からは優勢な高気圧が日本付近に張り出し、西日本や北日本から冬型の気圧配置に変わってきました。すでに寒気に覆われている北日本は雪の降っている所が多く、一部では強く降っています。
 昨夜21時から今朝9時までの12時間で青森県弘前市は新たに16cmの雪が積もりました。東北は低気圧の影響を受けている太平洋側も雪で、9時時点の積雪は青森県八戸市で12cm、岩手県宮古市で7cmを観測しています。
今夜にかけて雪の範囲が拡大
 今夜になると冬型の気圧配置は強まり、平地で雪を降らせる目安の上空1500m付近で-6℃以下の寒気が日本列島の大部分を覆います。
 今夜の雪雲、雨雲の予想では、北海道から北陸までほとんどの所が雪となっています。特に北陸の内陸部から山沿いにかけては活発な雪雲がかかって、雪が強まる見込みです。
 西日本でも内陸部は雪の所が多く、紀伊山地や四国山地まで雪の範囲が広がる予想です。雨から雪に変化することで、路面状況が急速に悪くなるおそれがあります。
広範囲で50cm以上の積雪増加に
 強い寒気は明日26日(日)~27日(月)をピークに、28日(火)頃まで日本列島の上空に居座ります。この冬になって最も強い寒波で、日本海側の広い範囲で大雪が続く見込みです。
 今夜から28日(火)夜までの3日間で新たに積もる雪の量は、北陸の山沿いで1mを超える予想となっています。東北から山陰は内陸部の広い範囲で50cm以上が予想され、市街地でもドカ雪となる見込みです。積雪が急増することによって、それまでは普通に通行できた道路でも走行が困難になります。やむを得ず車での移動を行う場合は最大限の準備が必要です。
 また、寒気が強いため名古屋市を含む濃尾平野や関西エリアでも一部で積雪が予想されます。普段雪があまり降らない地域でも積もる所がありますので、年末の準備や帰省などで移動をする時は十分に注意をしてください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/846b45fd7e6715bade8dac3c0ccc590868f00de7

 12/24(金) 21:10配信の「オミクロン株、接触者は追試で 大学入試、文部科学省」というニュース。
共同通信
 文部科学省は24日、国公私立大の個別入試における新型コロナウイルス感染症対策のガイドラインを改定し、新変異株「オミクロン株」感染者の濃厚接触者は症状の有無にかかわらず受験を認めないことを決めた。一方で、コロナの影響により受験できなかった受験生のために、追試や日程の振り替えなどを各大学に求めており「引き続き配慮を検討してほしい」としている。
 文科省によると、政府がオミクロン株感染者の濃厚接触者に14日間の宿泊施設での待機を要請することに対応した。24日付で各大学に通知。来年1月15、16日に実施される大学入学共通テストでも同様の対応になるとみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a920d3fe223dc8e7a5cb865b3dfcb314a517d3d4

 2021年12月25日 15時37分配信の「フランス、新規感染者9万人超 2日連続で過去最多更新」というニュース。
AFPBB News
  【AFP=時事】フランスで24日、新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者が9万4124人確認され、2日連続で過去最多を更新した。
 現在の入院患者数は1万6173人で、うち3254人が集中治療室(ICU)で治療を受けている。感染力の強い変異株「オミクロン株」の拡大やクリスマス休暇の人の集まりにより、感染者の数は一層増える可能性もある。
 フランスではこれまでに新型ウイルスにより12万2462人が死亡。人口6740万人のおよそ76.5%が2回のワクチン接種を終え、約2100万人が追加接種(ブースター接種)を受けている。
https://news.livedoor.com/article/detail/21414683/

 2021年12月25日 12時45分配信の「日本のコロナ感染者数はなぜ欧米や韓国より少ない? 米紙が徹底分析」というニュース。「ライブドア」てって、「東スポ」の記事が多いな!??
東スポWeb
 新型コロナウイルスのオミクロン株の市中感染が大都市圏で広がり始めた日本。それでも欧米諸国と比較すると感染者や死者の数は1桁どころか2~3桁少ないのが現状だ。そんな日本で8月以降、なぜ感染者が激減したのか、米紙ワシントン・ポストがその謎に迫った。
 同紙は今週、「オミクロン株が世界で感染爆発も日本は激減、理由は誰も分からない」との見出しで日本の状況を詳しく検証。理化学研究所が先日発表した、日本人の約6割が持つ「A24」という白血球の型が遺伝子的な“ファクターX”である可能性を紹介。だが、同じ東アジア人の韓国で先月から感染が急増していることを例に挙げ、それのみでは理由の決め手にならないとする専門家の意見を伝えた。
 そもそも多くのアジアの国・地域での感染拡大は欧米に比べて“さざ波”レベルだとし、SARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)での経験がいかされたとの見方もあるとした。さらに、ポスト紙は、日本や韓国など東アジアでは食習慣や肥満率の低さなど別の理由が存在し、それらが新型コロナによる死亡率を低く抑え込んだとする研究もあるとした。
 日本ではこの夏、「第5波」により医療機関がひっ迫したものの、コロナ禍を通して感染者や死者の数は欧米諸国よりずっと低いままで推移していると同紙は指摘。日本の研究者は天候やウイルス拡大の周期的なパターンとの関係性、また、過去に症状が軽い複数のコロナウイルスの変異種に感染したことで免疫ができたことが低い感染者数や死者数につながった可能性についても分析しているとした。
 だが、長崎大学熱帯医学グローバルヘルス科の山本太郎教授は同紙に、「正直に言って、日本の新型コロナによる死者が急減した正確な理由は分からない」とした上で、「ワクチンやマスク、ソーシャルディスタンスが理由であることは明らかだが、それだけでは解明できない。特に韓国の現状をみると」と語った。
 そこでポスト紙は、日本で発表されている統計が実際の数字より少ない可能性を指摘。その理由としてPCR検査場が普及していないこと、感染経路の追跡がシステム化されていないことや自治体からの死亡者数の報告の遅れなどを挙げた。
 東京都医学総合研究所が11月に発表した新型コロナ感染の過少報告と無症状感染に関する報告書によると、無症状でも感染していた人の数は公表された数の4倍から10倍だった可能性があるという。
 もしそうだったとしても、ポスト紙は日本の感染者数や死亡者数が米国や多くの欧州諸国の数字と比較すると、それでも「ほんのわずか」だと指摘。例えば24日の日本の新規感染者は302人だったが、米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、23日の米国の感染者は26万1339人。英国では同日、過去最多となる12万2448人を記録。フランスは8万6555人、イタリアは4万4585人、スペインは7万2912人などとなっている。
 一方、韓国は今月3日に過去最多となる1日で1万人超を記録(同大データ)。その後少し減ったものの、1日6000人前後の高止まりが続いている。
 東アジアの人の多くが持つとされる白血球の「A24」形の細胞がコロナウイルスの増殖を防ぐという研究結果を発表した理研。その研究チームのリーダーを務めた藤井眞一郎氏はポスト紙に、「韓国ではこれまで新型コロナによる死亡者は低かったが、その数が増えた現在、日本と比較して免疫状況がどうなっているのか調査してみたい」と述べた。
 日本もここにきて感染者数は増加傾向で、オミクロン株が急拡大すれば「第6波」の不安は拭えない。
https://news.livedoor.com/article/detail/21414150/

002_20211225160301
 今朝の朝食の「納豆」に、先日、105円で買ったネギを入れました。
葉ねぎ
 静岡県産 生産者-16

012_20211225160301
 コーヒー豆を買いに行く。
 お店に到着。以前は、東向きの建物だったような気がするが、建て替えたのか移転したのか造りが違っていた。
 お店に入ろうとしたら「Close」の看板か・・・???ドアを開けてみたら開いた!!!やっていた。
 いろいろな種類のコーヒーがあった。「キリマンジャロ」は、なかった。「ブレンド」550円にしようかなとも思ったが「ゲイシャ」が100g950円だったので、「ゲイシャ」にした!「ゲイシャ」が950円は相当安いんじゃないの!!
008_20211225160301
ゲイシャ種 エチオピア

 ゲイシャ種グジ地区 ケレナ農園
 ジャスミンのような香りとクリーンな酸味
 SCAA評価:85.0点
 コーヒーをサービスで飲ましてくれた。
 クッキー類も売っていた!「カシューナッツ」の試食品があったので、つまむ。コーヒーに合う↑↑↑
 「ポイントカード」を作ってくれた。「コーヒー豆100g購入ごとい1スタンプ」「容器持参で1スタンプ」「20スタンプで「コーヒー豆500円引き」としてご利用いただけます。」
「コーヒー豆屋 くらや珈琲店」
 ・コーヒー豆販売
 ・器具販売
 ・出張珈琲教室
 ・イベント出店
 ・キッチンカー(スパイスカレー)
浜松市中区花川町185
TEL 053-522-9885/9887
営業時間 10:00~18:00
定休日 火、水曜日
http://www.kurayacoffee.com/
https://ja-jp.facebook.com/kurayacoffee/
https://twitter.com/kuraya_coffee
https://www.instagram.com/kurayacoffee/

ゲイシャ種のコーヒーとは
 ゲイシャと聞くと、日本人がまずイメージをするのは「芸者」ではないでしょうか?しかし、ここで紹介するゲイシャはコーヒー豆の一種で、今世界でもっとも注目されているスペシャルティコーヒーの一つです。
アラビカ種に属する品種の一つ
 コーヒー豆はアカネ科コフィア属の熱帯植物。飲用目的で栽培され流通しているのは大きく分けてアラビカ種、カネフォラ種の2種類です。そのうち、生産量の6割を占めるアラビカ種はデリケートな味わいからグルメコーヒーとして人気です。
 アラビカ種はさらに細かな品種に分類されており、ゲイシャ種はその一種。アラビカ種の突然変異によって生まれたとされています。コーヒー豆はより生育しやすいよう、幾度となく品種改良が行われるのが一般的ですが、ゲイシャ種は原種に近い状態のコーヒー豆だと言われています。
原産地はエチオピア
 ゲイシャ種は、もともとエチオピアのゲシャという地域に自生していたことからゲシャ種と呼ばれていましたが、やがてゲイシャ種として知られるようになりました。名前の由来には他にも、現地に出入りした日本人業者が「ゲイシャ」と聞き間違えたという説もあります。
 ゲイシャ種は病気に弱く、樹高が4m近くもあって栽培の難しいコーヒー豆です。さらに収穫量が少ないこともあり、長い間、コーヒー農園からは生産には不向きと敬遠されてきました。
https://www.ejcra.org/column/ca_53.html

珈琲の味を客観的に評価 SCAAのカッピング
 SCAAのカッピングルールのまとめ。コーヒーは嗜好品なので人によって好みが異なります。そのあいまいで主観的な味の世界を客観的に評価しようとするのがカッピングの目的です。素材(生豆)の評価・ロースト(焙煎)の評価・ブレンドの評価・カッパー技能の評価を行います。
 カッピングは評価団体によってルールが若干異なり、今回はSCAA(Specialty Coffee Association of America)のプロトコルと呼ばれる規約に基づいた内容にて書いていきます。SCAAの評価の特徴は、従来からのコーヒー豆の生産地が実施してきたネガティブ評価(減点法)から消費地側のポジティブ評価(加点法)に変えた点です。ディフェクト(欠点)があるか無いかという評価から、ディフェクトは無い(微小である)ことを前提にした上で、さらに個性があるかその質はどうなのかというより次元の高いの評価を可能にします。
カッピングの評価の目安(SCAA)
 90点以上:個性が明確。(一般的な産地の特徴とは異なる。)
 85点以上:産地の特徴が明確
 80点以上:クリーンなコーヒー(必ずしも産地の特徴が明確ではない。)
 SCAAの評価では個性に比重を置いているのが分かるかと思います。80点以上でスペシャルティコーヒーと呼ばれ、それ以下はプレミアムコーヒー、さらにコマーシャルコーヒーと分類されていきます。また90点以上ではTop of Top(トップ・オブ・トップ)とも呼ばれ大変貴重なもので流通量が少なくオークションなどで主に取引されています。
 SCAAのカッピング時のロースト度は浅煎りで、焙煎度合いの色目基準であるアグトロン55前後を基準とします。焙煎を浅くすることで酸味が際立ち個性もハッキリとします。逆に深く焙煎していくほど、ある意味炭化も進んでいくので豆の持つ個性も薄れていきます。カッピング時のロースト度はあくまでも生豆を評価する為のもので、普通に飲んで美味しいかどうかは別の話です。かなり酸味が強く出た味になります。
カッピングの準備(SCAA)
 ・サンプルはカッピングの直前に挽き、挽いてから15分以内に湯を注ぐ。
 ・サンプルは豆のまま計量する。
 ・各カップ分のサンプルを個別に挽きグラスに入れておく。
 ・1サンプルにつき5カップ用意。
 ・理想的な比率はコーヒー豆5.5gに対し湯100ml
 ・湯の温度は93℃
 ・湯はコーヒー粉に直接かけカップの縁まで注ぎ粉全体が浸るようにする。
 ・コーヒー粉はかきまぜずに3~5分置いたうえで評価を始める。
評価項目(SCAA)
 1. Fragrance/Aroma(フレグランス/アロマ)
  粉の香りと液体の香り。その強弱と質の評価。
2. Flavor(フレーバー)
  液体を口に含んだ時に鼻と口にぬける風味の評価。
3. Aftertaste(アフターテイスト)
  液体を口に含んだ後の余韻の評価。
4. Acidity(アシディティ)
  酸味の強弱と質の評価。
5. Body(ボディ)
  コーヒーを口に含んだ時の粘性(コク)の強弱と質の評価。
6. Uniformity(ユニフォーミティ)
  味の統一性。5カップの味のバラツキが無いかを評価。
7. Balance(バランス)
  FlavorとAcidityとBodyのバランスを評価。
8. Clean cup(クリーンカップ)
  欠点や雑味がないことを評価。
9. Sweetness( スイートネス)
  甘さの評価。
10. Overall(オーバーオール)
  総合評価。
 10 項目×10 点=100 点
カッピングの手順
 1. 注湯前のコーヒー粉のFragranceを評価する。
 2. お湯を注いだ後にクラスト(液体の表面に浮かぶコーヒー粉の膜)を壊さず3~5分置いた後に、3回かきまわしクラストを壊しスプーンの背で泡をよけながら香りを嗅いでAromaを評価。
 3. サンプルの温度が70℃に下がった段階(10~12分後)にて Flavor・Aftertasteの評価を。さらにサンプルの温度が下がっていく段階(70~60℃)にて Acidity・Body・Balanceを評価。
 4. サンプルの温度が室温(38℃未満)に近づいたら Sweetness・Uniformity・Clean cupを評価。サンプルの温度が21℃になったら評価をやめる。全てを総合判断しOverallを評価。
 5.各項目の評価が終わったら、全ての評価を合算しトータルスコアを算出。ファイナルスコアはトータルスコアからしいディフェクト分を減算して算出。
https://a4rt.com/coffee/874/

 帰宅途中、ドラッグストア―に寄り、30%引きの「パン」を買い、「WAON」に1,000円チャージ。それにしても、「パン」は、たくさんあったけど、売り切れるのかねぇ~!?
https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/

 昼食は、今日買った「コーヒー」と「パン」♪
006_20211225160301
ゲイシャ種 エチオピア クジ地区ゲレナ農園

 KURAYA COFFEE
 PREMIUM BEANS
004_20211225160301
 コーヒーの袋に「QRコード」が付いている。

くらや珈琲店
浜松市中区花川町185
TEL 053-522-9885
火、水曜定休
10:00~18:00

010_20211225160301
 「あまおう苺のふわしろぱん」

Pasco
 Berry Match
製造所固有記号 +T /DIJ
 あまおう苺ジャム
 ミルククリーム
1個当たり 289kcal
敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconet.co.jp/

 スーパーに「古紙」を持って行きたいな。2年前に持って行った時は、「年末年始は休み」だったので、やっているか確認の電話をする。しかし、なかなか出ない!!!???
 やっと出た!「やっている」ということのなので古紙を持って行く。14.6kgで15ポイント。
 店内を覘く。混んでいるね!!!こんな時って、「カート」って邪魔だよね!

014_20211225160301
 夕方は「ムール貝のスパゲティ」で一杯♪先日321円で買った「ムール貝」を入れました。「ムール貝」って、外国のものと思っているかもしれないけど、国内でも獲れてますよね!!!
原産国名チリ 調理用ボイルムール貝
可食部100g当たり 94kcal

 ここで「いただきます おうちクリスマス」の紹介♪♪♪
 2021年12月19日の「いただきます おうちクリスマス」は、【ジャガイモのチーズ焼き】(143kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ジャガイモ・・・1個(150g)
・牛乳・・・大さじ1
・チェダーチーズ・・・50g
・ナツメグ・・・少々
『作り方』
①ジャガイモは皮をむいて半分に切り、2~3mm厚さに切る。水にさらして水気を切る。チーズは2~3mm大に切るかちぎる
②ジャガイモを耐熱容器に入れ、牛乳をかける。ラップをして500Wの電子レンジで3~4分加熱する
③②に塩・こしょう各少々とナツメグをふり、チーズをのせる。オーブントースターで約5分、軽く焼き色がつくまで焼く。チーズは溶けるタイプのものであればお好みのもので作れます。

 2021年12月20日の「いただきます おうちクリスマス」は、【タコとマッシュルームのエスカルゴバター風】(185kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ゆでだこ・・・150g
・マッシュルーム・・・1パック(100g)
・パプリカ(黄)・・・1/6個(25g)
・ニンニク(みじん切り)・・・1片(10g)
・バター・・・20g
・パセリ(みじん切り)・・・1枝分
『作り方』
①ゆでだこ、マッシュルーム、パプリカはひと口大に切る
②フライパンにオリーブ油大さじ1/2を中火で温め、マッシュルーム、パプリカを薄く色づくまで炒める。塩小さじ1/6、こしょう少々をふる
③タコとニンニク、バター、パセリを加え、さっと炒める。たっぷりのバターとニンニクでエスカルゴバター風に。順に加えて炒めるだけなので手軽です。

 2021年12月21日の「いただきます おうちクリスマス」は、【ひよこ豆のディップ】(378kcal)。
『主な材料』(作りやすい分量)
・ひよこ豆(水煮)・・・100g
・タマネギ・セロリ(みじん切り)・・・各40g
・ニンニク(すりおろす)・・・少々
・練りごま・・・大さじ2
・プレーンヨーグルト・・・大さじ3
・レモン汁・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①タマネギとセロリは合わせて水にさらし、ペーパータオルで水気をしっかり取る
②豆はクッキングカッターにかけて粗くつぶす
③ニンニク、練りごま、ヨーグルト、レモン汁、塩小さじ1/6を加えてなめらかになるまでかける。①を加え、全体が混ざる程度にもう一度ざっとかける。パンによく合います。

 2021年12月22日の「いただきます おうちクリスマス」は、【オリーブとドライトマトのマリネ】(31kcal)。
『主な材料』(4人分)
・オリーブ(緑)・・・12個
・オリーブ(黒)・・・20個
・ドライトマト・・・3切れ(約8g)
・ハーブ・・・少々(ローズマリー生1枝分、ドライオレガノ小さじ1/2などお好みのもの)
・ワインビネガー・・・小さじ1/2
『作り方』
①ドライトマトは湯に10分ほど漬けて水気をよく拭き取り、細切りにする
②①、オリーブ、ハーブ、オリーブ油大さじ2を合わせる。味を見て、塩少々とワインビネガーで調味する
③冷蔵庫に2~3時間置いて味をなじませる。盛りつけてハーブを飾っても。約5日間冷蔵保存できます。味をなじませる時間は調理時間に含みません。

 2021年12月23日の「いただきます おうちクリスマス」は、【レタスのカラフルジュレがけ】(21kcal)。
『主な材料』(2人分)
・レタス・・・1/2個(150g)
・キュウリ・・・1/4本
・パプリカ(赤)・・・20g
・粉ゼラチン(ふやかし不要タイプ)・・・小さじ1
・顆粒スープのもと・・・小さじ1
『作り方』
①小鍋に水100ml、スープのもと、塩小さじ1/6を合わせて火にかけ、沸騰直前で火を止める。ゼラチンを加えて溶かす。ボウルに移し、粗熱を取る
②キュウリ、パプリカはみじん切りにする
③①に②と酢大さじ1/2を加え、1時間以上冷やし固める
④レタスは形のまま洗い、4つのくし形に切る。器に並べる。③をフォークで崩してかける。冷やし固める時間は調理時間に含みません。

 2021年12月24日の「いただきます おうちクリスマス」は、【水きりヨーグルトおティラミス風】(136kcal)。
『主な材料』(2人分)
・プレーンヨーグルト・・・200g
・プレーンビスケット・・・4枚
・メープルシロップ・・・大さじ1
・インスタントコーヒー・ピュアココア・・・各小さじ1
『作り方』
①ヨーグルトに塩少々を混ぜる。ざるにペーパータオルを敷き、ヨーグルトを入れる。上にもペーパーをかぶせ、皿などで重しをする。冷蔵庫に入れて30分以上置き、水気を切る
②インスタントコーヒー、湯大さじ2を合わせ、ビスケットを浸す
③①いメープルシロップを混ぜる
④器にビスケットと③を交互に重ね、ココアをふる。ヨーグルトの水を切る時間は調理時間に含みません。
(ベターホームのお料理教室)

 ここで、クリスマスソング♪♪♪
It's Beginning To Look a Lot Like Christmas(Micheal Buble)

[Verse 1]
 It's beginning to look a lot like Christmas
 Everywhere you go;
 Take a look at the five and ten
 It's glistening once again
 With candy canes and silver lanes aglow

 [Chorus]
 It's beginning to look a lot like Christmas
 Toys in every store
 But the prettiest sight to see is the holly that will be
 On your own front door

 [Hook]
 A pair of hop-a-long boots and a pistol that shoots
 Is the wish of Barney and Ben;
 Dolls that will talk and will go for a walk
 Is the hope of Janice and Jen;
 And Mom and Dad can hardly wait for school to start again

 [Verse 2]
 It's beginning to look a lot like Christmas
 Everywhere you go;
 There's a tree in the Grand Hotel, one in the park as well
 It's the sturdy kind that doesn't mind the snow

 [Chorus 2]
 It's beginning to look a lot like Christmas;
 Soon the bells will start
 And the thing that will make them ring is the carol that you sing
 Right within your heart

 [Hook 2]
 It's beginning to look a lot like Christmas
 Toys in every store
 But the prettiest sight to see is the holly that will be
 On your own front door

 [Outro]
 So it's Christmas once more
http://oyogetaiyakukun.blogspot.com/2018/12/its-beginning-to-look-lot-like.html

本日のカウント
本日の歩数:6,274歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.0kg、14.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,627(53)

| | コメント (0)

2021年12月24日 (金)

「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」、そして「おうちで楽しむクリスマス」

 今日は、「クリスマスイブ」!!!今年も「サンタさん追跡プログラム(Offical NORAD Tracks Santa)」が始まった!!!、
https://www.noradsanta.org/ja/index.html#

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。今、ヨーグルトが安くなっているのは、こういう訳なんですね!!!
 ものごとの深い味わいや美味を表す「醍醐味(だいごみ)」は、もともと仏教の言葉であるそうだ。仏典に、「醍醐」とは「最高の味の製品である。これを食べるとあらゆる病が治るといわれる」といった意味の記述があるらしい。チーズなどのように、牛乳を発酵させてつくる乳製品を指したようである
▼発酵にはいくつかの段階があるとされていて、その究極が、おいしさと薬効をあわせ持つ醍醐だった。平安の貴族たちも牛乳が生み出す味と力を知っており、醍醐につながる乳製品を口にしていたという
▼古くから知られる牛乳の醍醐味である。現在のこの時世にこそ求められるように思えるが、そうではないらしい。年末年始に向けて供給過剰になっていて、牛乳や乳製品の原料となる生乳に大量廃棄のおそれが生じている。もったいない。牛乳や乳製品の消費を業界などが呼びかけている
▼コロナ禍がかかわる不運な事態のようだ。飲食店の営業自粛などで、需要が減った一方、業界はかつてのバター不足を機に生産力を高めており、今夏の気候も乳牛のためにはよかったという。生きものゆえに生産量を簡単には減らしたり増やしたりすることもできない
▼明治期の書物にミルクを「美留久」とする表記があるそうだ。近代以降は庶民の滋養に寄与していよう
▼久しく留(とど)まってきた美味と見て、ささやかながらのもう1杯で貢献したい。
https://www.chunichi.co.jp/article/389591?rct=syunju

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「竹山流 湖畔キャンプ」。
https://happycamper.jp/tv_program
「西湖」
*名誉ソムリエ:
 日本ソムリエ協会が任命する名誉職。全国に295人(2021年12月現在)。
【竹山さん特製カレー】
『材料』
・お米
・茅乃舎(かやのや)の野菜だし(パック)
・ハウスジャワカレー辛口2~3箱
・トマトジュース(塩が入っていないもの)3~4本(無ければトマト4~5個)
・ニンニク(生)
・生姜(チューブ)
・ジャガイモ
・にんじん
・玉ねぎ
・マッシュルーム(人数分)
・牛すじ肉(2パック)
・安いステーキ肉(1〜2枚)
・バター
・オイスターソース
・カレーの恩返し(ほぼ日)
・水(適量)
※トマトジュースを入れると酸味とコクがUP。
※野菜だし/茅乃舎:
 玉ねぎや人参など国産野菜を使用した無添加ダシ
『作り方』※米はお好みのタイミングで炊く
①材料をカット。
②ダッチオーブン調理のため、肉や野菜などを先に炒めたりせずに、カットした具材(マッシュルーム以外)と水、〝茅乃舎の野菜だし〟を入れて煮込みます。
③ある程度煮込んだら、マッシュルーム・トマトジュース・カレールーを追加します。
④そして良きタイミングで、バターとスパイス〝カレーの恩返し〟を入れ、そのまま火にかけておきます。後はグツグツと煮立ったら食べごろです。
※マリアージュ:
 料理とワインの組み合わせ
【タコのカルパッチョ】
 茹でダコ、カイワレ、イタリアンドレッシング
・ネスティング レッド ワイングラス/GSI Outdoors:
 コンパクトに収納できるアウトドア向けのワイングラス
・ソーヴィニヨン・ブラン 2020/信州たかやまワイナリー:
 フレッシュな酸味とハーブ系の爽やかな香りが特徴の白ワイン
※ワイングラスの回し方:
 右手だと反時計回りに回す。左手だと時計回りに回す。(こぼした時に自分にかかるように回す)
 女性にはお酌させない。
・ソーセージ、ベーコン
・こころあるシリーズ 2018 ピノ・ノワール/ココ・ファーム・ワイナリー:
 上品な口当たりと心地よい渋みが特徴の赤ワイン
・カセットガス炊飯器HAN-go/Iwatani:
 ガスの強い炎で釜全体を包み込みふっくらと炊き上げる。
*薪クイズ: 
004_20211224164301
 薪を2本動かして、正しい答えにする。

・北海道十勝山ぶどう/あいざわ農園 1万円:
 独自の製法で瓶詰めした山ぶどう本来の深みのある味
https://happycamper.jp/_ct/17494817

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「あてみなげ的静岡イカゲーム 極上イカ料理を賭けサバイバル対決!」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《ホテルグランヒルズ静岡》静岡市駿河区南町
*保科 裕司(和食料理長)
 ・豪華絢爛 イカお寿司
①型抜き
 板状の菓子の表面に描かれた「型」の周囲を針などを使い上手にくり抜く遊び
 《あまのや繁田商店 伝馬町本店》静岡市葵区伝馬町
※型抜きのコツ:
 割れてほしくない所は指や爪でホールドする
*冨田 宗裕(洋食・宴会料理)
 ・ホテルグランヒルズ静岡特製イカカレー
②綱引き
*橋口 典正(中国料理シェフ)
 ・アオリイカの湯引き 3種のソースで
  桜海老、椒麻(ジャオマー)、麻辣醤(マーラージャン)
③ヘディス
*ヘディスキング 平野 伸幸
 ヘディス=ヘディング+卓球

 「タクシーの運転手さん 一番うまい店に連れてって!」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/
▲「東京 鎌田」
*藤本 淳司「タクシーラーメン王イチオシ激うま中華料理店」
《中華料理 嘉宴(かえん)》糀谷、2009年創業
☆本格四川風麻婆豆腐 880円
・蒸し鶏のサッパリ生姜ソースかけ 480円
・ゲソの唐揚げ 480円
・牛肉のガーリック炒飯 980円
☆五目タン麺 800円
▲「高円寺」
*岩下 拓也「マイアミ寿司職人が華麗な転身!大人気アイドルも来店した究極カレー」
《カレーや うえの》鷺宮
・鶏野菜カレー(炙りチーズトッピング) 850円
▲「滋賀県 大津駅」
*小野 秀樹「滋賀県ナンバー1の衝撃!濃厚たまごの親子丼」
《美富士食堂》1951年創業、今回のテレビ撮影が115回目
・親子丼 650円
☆ホルモン丼 780円
☆焼きそば 750円
☆チキンエスカロプ 980円
▲「群馬県 渋川駅」
*石田 洋子「衝撃のサービス!うどん県群馬の名物女将が営む人情うどん店」
※水沢うどん:
 群馬県渋川市の名物、日本三大うどんの一つ。太めの麺にコシや弾力・透き通る白い麺が特徴。
《めん処 厚田屋 本店》
・あい盛り(大盛り) 650円 ※単品500円+天ぷら150円
・あい盛り(並) 550円 ※単品400円+天ぷら150円
▲「秋田県 秋田駅」
*ナターリア「秋田市民が愛してやまない極上フワフワうなぎ」
《うなぎ 横田屋》1950年創業
・うな重(竹) 2,900円
▲「山形県 新庄駅」
*伊藤 博文「農場直営?専門店?鮮度抜群のマッシュルームピザ」
《マッシュルームスタンド 舟形》
・濃厚マッシュホワイトソース 1,320円
☆パスタ
☆ハンバーガー
☆ドリア
*佐藤 欣一「全国から山奥に客が殺到!食べ放題手打ちそば」
《七兵衛そば》平成元年創業、大石田
・きくらげ、きゅうり、ワラビ
※次年子そば
・そば食べ放題(時間無制限) 1,300円
 大根おろしの辛み×つゆの甘みが抜群。
 おかわりはストップというまで勝手に運ばれてくる。
・そばソフトクリーム 280円
▲「京都府 京都駅」
*藤堂 竜一「食ってみな!飛ぶぞ!京都の熟成肉ハンバーグ」
《月(にくづき)》東山三条
 昭和56年創業、但馬牛を主に扱う精肉店。令和元年に社名を中勢似から京中に。
 食肉を寝かせて熟成させる熟成肉。味・香り・食感などが絶妙なバランスに。
 2016年にオープンした「月(にくづき)」。肉好きをかけているらしい。
・京中式熟成肉特製ハンバーグ 1,900円
*伊坂 哲「ネットにも載っていない!?単品不可 テレビ初の絶品すっぽん鍋」
※日本最古の公許花街・島原。幕末には坂本龍馬や新選組も訪れた。
 島原芸妓の最高位・太夫(たゆう):茶道、華道、和歌、俳諧などの教養もあった。
《すっぽん料理 円亭(まどかてい)》
・コース 1人前 9,240円(税込)
※すっぽん:
 「続日本紀」では7世紀頃、文武天皇に献上。古来から滋養食材として食べられていた。
 ・すっぽん鍋
 ・〆のラーメン
 ・シメの雑炊

 「アサヒ」より、メール。
【瓶詰めウニでカンパイ!】
『材料』
 瓶詰めウニ、エノキ、バター、小ネギ、焼きのり
『レシピ』
 エノキを食べやすい長さに切って、くっついている部分を適度にほぐす。耐熱の器にエノキを入れてラップをかけ、レンジで加熱。(※しっかり火を通すこと。お使いの電子レンジの機種によって調理時間は異なります。)エノキが熱いうちに、バターと瓶詰めウニを入れて混ぜる。仕上げに小ネギを散らしたら、焼きのりにのせて頂く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-150/
クリスマスのワクワクレシピ」♪
https://www.asahiinryo.co.jp/entertainment/mail-service/wakuwakubreaktime/answer-vol3.html
 「クラブツーリズム」より、メール。「海外旅行いつから?
https://www.club-t.com/sp/special/abroad/kaigai-itsukara/?waad=JbOT1Lt1&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=01_mail_crm_11392&utm_content=11392
 「エールマーケット」より、メール。「オリーブ牛ロースステーキ」の案内♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_280194_168383177_20211224#%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E7%89%9B%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%AD
蛙亭日乗鶏のキエフ風ソテーは「難しい」
http://kaerutei.blog.jp/archives/52209214.html
富士山の四季&徒然写真日記看板商品の”相模湖くりいむパン”
http://blog.livedoor.jp/morikazu0318/archives/45545175.html
カイ太郎の晩酌日記自分に”ボーナス祝い”で買った酒
https://kaitaro-osake.com/archives/12498319.html
むすめの時間娘が”めずらしいこども”な理由
http://picko.blog.jp/archives/12766340.html
ヲタク速報海外のオニオタって「明るい」
http://otasoku.livedoor.biz/archives/50915354.html

 昨日の朝刊の「北村 森の モノめぐり」は、「#レトロ趣味を超えて」。
長く使う意義 再確認
 今年のトレンドの1つに「レトロブーム」がありますね。遊園地、生活雑貨、そして楽曲と、昭和や平成の雰囲気をたたえたものがヒットしました。Z世代と呼ばれる若い年代がそのブームを牽引したもの特徴だった。
 レトロブームは繰り返す、ともよく指摘されますが、国内で最初に広がったのは1980年代だったと記憶しています。例えば、日産自動車がレトロ調のデザインを施したいわゆるパイクカーを相次いで登場させたのが、80年代後半から90年代初めでした。
 その一方で、同社が88年に発売したのが高級車「シーマ」です。シーマ現象と称されるほど異例の人気を博した。女優の伊藤かずえさんは初代「シーマ」に30年以上乗り続けたおり、同社が今年、レストア(復元作業)を敢行しました。その実績は東京・銀座のギャラリーで展示され、多くの人を集めていました。このトピックなど、昭和・平成レトロの潮流を汲みつつも、それとは別に」、モノを長く使う意義を人々に感じさせる機会にもなった。
 私自身、自らの消費行動を振り返ってみました。伊藤かずえさんのように1つのモノをずっと使えるかな、と・・・。ありました。6年前に仕立ててもらった「二重回し」です。スコットランドが発祥のインバネスというコートから袖を省いた形のマント。東京・清澄白河の「なかじまや」はそんな昔ながらの二重回しを作ることができる、ごく限られた1軒でした。
 平成の大横綱・白鵬関(現・間垣親方)から二重回しの注文を受けるほどの店ですから、一体いくらかかるのかと緊張しましたが、10万円台前半で仕上がりました。毎年、冬場のここぞという日にまとう1着です。向こう20年は着続けたい、と心に決めています。
(商品ジャーナリスト)

 2021年12月24日 15時23分配信の「山口県で「オミクロン株」の感染確認 米軍岩国基地内で働く男性」というニュース。
 「オミクロン株」は、「軽症」や「無症状」が多いらしい・・・。「検査」で炙り出されないだけで、「オミクロン株」は、もうそうとう入って来ているんでしょうね!!!
ABEMA TIMES
 山口県で新型コロナウイルス「オミクロン株」への感染が新たに1人確認された。アメリカ軍の岩国基地内で働く30代の男性で、軽症だという。
 男性に海外渡航歴はなく、基地の外で感染が疑われるような接触がないため、基地内で感染したとみられるということだ。(ABEMA NEWS)
https://news.livedoor.com/article/detail/21409369/

 2021年12月24日 13時55分配信の「オミクロン株 東京で“市中感染”初確認 50代医師の受診者に濃厚接触なし」というニュース。
FNNプライムオンライン
 世界的に感染が拡大している新型コロナウイルスのオミクロン株について、24日、東京都で、海外渡航歴のない人の感染が確認された。すでに感染している人の濃厚接触者ではなく、感染経路が分からない市中感染とのこと。
 午後2時から定例会見を行った小池知事などによると、オミクロン株に感染していたのは、都内のクリニックに勤務する50代の男性医師。早い段階で入院し、治療を受けているという。
 この医師の濃厚接触者は、勤務先と家族あわせて5人。いずれもPCR検査の結果は陰性だった。この医師は、勤務中、フェイスガードやマスクを着用していたとのこと。勤務するクリニックの受診者については、濃厚接触者に認定されている人はいないという。
 日本国内では、これまで、大阪府と京都府で市中感染が明らかになっていて、都内では初めて。
https://news.livedoor.com/article/detail/21408833/

 2021年12月24日 15時6分配信の「【独自】大阪ビル放火の容疑者、容体回復は困難…脳に深刻な障害」というニュース。動機がよく分からない事件です。
読売新聞オンライン
 大阪市北区曽根崎新地のクリニックで起きた放火殺人事件で、意識不明の重体となっている谷本盛雄容疑者(61)は、一酸化炭素(CO)中毒による蘇生後脳症(低酸素脳症)の状態にあることが、捜査関係者への取材でわかった。
 脳に深刻な障害を負い、事情聴取ができるような回復は難しいという。刑事責任を問うことは極めて困難な見通しとなった。
 捜査関係者によると、谷本容疑者は放火後、クリニック内から心肺停止状態で搬送され、大阪市内の病院の集中治療室で治療を受けている。搬送後に蘇生したが、脳に十分な酸素が届かず、蘇生後脳症の状態が続いているという。
 蘇生後脳症は、心肺停止からの回復後、脳への酸素供給が途絶えたことで起きる脳障害。いったん命を取り留めても、何らかの障害が残ることが多く、植物状態や脳死となり、死亡に至ることもある。
 この火災では、クリニック内にいた患者ら26人が心肺停止状態で救急搬送され、うち25人が死亡。死因は24人がCO中毒、1人がCO中毒に伴う蘇生後脳症だった。残る女性1人は重篤な状態が続いている。
 谷本容疑者は17日午前10時15分頃、ビル4階の「西梅田こころとからだのクリニック」に侵入し、ガソリンをまいて火を付けたとされる。火災後、出入り口に最も近い場所に倒れており、到着した救急隊に最初に運び出されたとみられている。
https://news.livedoor.com/article/detail/21409208/

 2021年12月24日 13時28分配信の「「橋本岳・衆院議員」「自見英子・参院議員」、ダイヤモンド・プリンセス不倫の後に晴れて入籍」というニュース。
デイリー新潮
陣頭指揮にあたって
 2020年7月、厚生労働省の副大臣だった橋本岳衆院議員(47)と自見英子参院議員(45)が不倫関係に陥っていることを週刊文春(8月6日号)が報じた。2人は大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号で新型コロナウイルス対応の陣頭指揮にあたったことから、その関係をダイヤモンド・プリンセス不倫などと当てこする声もあったが、晴れて入籍したという。
 2人は2019年9月の内閣改造に伴って、それぞれ厚労省のナンバー2と3である副大臣と政務官に就任。新型コロナウイルスをめぐっては、ダイヤモンド・プリンセス号で陣頭指揮を執っていた。乗員乗客3711人のうち感染者は712人と、メガクラスターが発生した豪華クルーズ船だ。
職場恋愛?
 先の文春記事では、2人はコロナ対応で残業を強いられる職員をよそに夕方には厚労省を退庁し、デートを重ね、その頻度は2週間で5度にのぼったという。都内で感染者が最多を更新する中、橋本氏が自見氏の住む参院議員宿舎に夜から未明にかけて滞在したことも報じられた。
 既婚者である橋本氏との関係について自見氏は、「付き合っているって言われても仕方ないのかな」「これからも変わらず2人セットで仕事をしていくと思います」などとコメントしていた。
4人の子供の母親に
 橋本氏の父親は橋本龍太郎元首相、祖父は、橋本龍伍元厚労相、自見氏の父親は医師でもある自見庄三郎元郵政相と、いずれも政界のサラブレッドだ。
 2人は安倍政権の退陣後、共に厚労省ナンバー2と3の座を離れた。自見氏は二階派へ入会し、橋本氏は先の衆院選で5選を果たしていたが、2人の関係はどうなっていたかと言うと、
 「ほんの少し前ですが、“当人から、入籍しましたと連絡があったよ”と永田町関係者が言っていました」
 と政治部デスク。
 「職場恋愛と言うなら、自見さんと同じ二階派所属の中川郁子衆院議員の路チュー場面が浮かびますね。一方で、橋本さんは奥さんと離婚しての結婚なのでちょっと古い例えですが、令和の政界失楽園とでも言うのでしょうかね。橋本さんは前妻との間の4人の子を引き取るということで、いきなり自見さんは4人の子供の母親となるわけですね」
 来年2月には披露宴も予定されているようだ。新型コロナで婚姻数の減少や出生率の低下が懸念される中、国民に範を示したと受け取られるだろうか。いずれにせよ、末長くお幸せに。
デイリー新潮編集部
https://news.livedoor.com/article/detail/21408786/

 今日は「午前十時の映画祭11」の「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」を見に行くことにする。
 あれっ???Webで予約したけど、6回の無料が申し込めない???

 映画館に到着。映画館は、今日は7時に開場したらしい。人気の映画が公開されるんだろうね。何だろう?
 まず、地下の「百均」を覗いて、刺身用のお皿を探すがいいものがなかった。
 食品売り場も覘く。今日は、ここで買うのはやめよう!

 映画館に行き、発券し、座って待つ。
 それにしても「ショップ」が異様に混んでいたのは何故???
 やがて、開場、開演。
002_20211224164301
「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(THE NIGHTMARE BEFORE CHRISTMAS)」

 奇才バートン製作・原案による人形アニメーションの人気作
製作国:アメリカ
ジャンル:アニメーション
本国公開年:1993年
カラー
上映時間:76分
監督:ヘンリー・セリック
出演者(声の出演):クリス・サランドン、キャサリン・オハラ、ウィリアム・ヒッキー、(歌)ダニー・エルフマン
受賞歴 
映倫区分 G
解説
 ティム・バートン製作・原案によるファンタジー・アニメーション。古くは『キング・コング』(1933)やレイ・ハリーハウゼンが特殊撮影を手掛けた『シンドバッド』シリーズ(1958~)などで活用された、一コマ撮りを駆使したストップモーション・アニメーションを90年代に復活させた人気作。アナログ特撮ならではの感触が味わい深く楽しい。
物語
 ハロウィン・タウンのカボチャ大王、ジャック・スケリントンは、来る日も来る日もハロウィンの準備に明け暮れ、怖がらせる仕事にすっかり飽きてしまっていた。そんなある日、ジャックは迷い込んだ森の中でクリスマスツリー型のドアを発見。くぐり抜けるとそこは、白い雪と可愛いデコレーションに包まれた街、クリスマス・タウンだった。初めて見る光景に魅せられたジャックは、自らクリスマスを再現しようと研究を開始するが―。
こぼれ話
 『バットマン』(89)と『バットマン リターンズ』(92)が大ヒットし、自ら企画を決められる状況にあったティム・バートン監督は、細かな手作業ゆえに膨大な時間を要する長編ストップモーション・アニメに着手。監督には、キャリア初期にディズニーでアニメーターをしていた時の同僚、ヘンリー・セリックを抜擢した。バートンの考え出した愉快で奇怪なキャラクターたちは、公開時よりも後のフィギュア・ブームでさらに人気を高め、今も愛され続けている。
https://asa10.eiga.com/2021/cinema/1017/

 映画終了後、マイルで「ポップコーン」(L)を交換。お持ち帰り。今日の店員さんは、以前の人より大盛にしてくれた♪♪♪(ありがとうございます)。店員さんによって、盛りが違うんだね!!!

 帰宅途中、買い物に寄る。
 「ケンタッキー フライドチキン」のお店の前は、車を整理する人が2人出ていた。

008_20211224164301
 スーパーに到着。売り出しの「タイ産 若鶏のロースチキントレッグ〈大サイズ〉」267円を買う。以前は、山に盛ってあって、自分で袋に入れて買ったが、今日は、コロナ対策だろう、1本または2本ずつパックに入っていた。その分、包装料で高くなっているんだろうな!!!
 売り出しの「国産もっちり豚モモ かたまり」100g84円を買いたかったが、大きなパックの物しかない!!!店員さんに聞いても大きな物しか出てこなかった。大量のパックのため、安くしているんだろうな。しょうがないので、一番小さな638g574円の物を買うことにする。それから「らくデリ 照焼チキンマヨ」84円を買う。
 「クリスマス」というより、お正月の「おせち料理」の方がスペースを取っていたように思うな!!!
 それにしても、野菜が高い。
 926円入れたつもりだが、100円不足の表示が出ている???これからは、もっと気を付けて入れよう???ひょっとしたら、100円玉がおつりのところに戻ってきていたのかもしれない???100円損した???!!!

012_20211224164301
 昼食は、今日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪
神戸屋
 らくデリ 照焼チキンマヨ
 照焼風チキンマヨフィリングを包み、焼きあげました。
楽ラクごはん!
1個当たり 270kcal
製造者 株式会社 マルト神戸屋
静岡県浜松市東区市野町2750
TEL 0120-010-722
https:..www.marutokove.co.jp

010_20211224164301
 今日は、クリスマスなので、先ほど買った「タイ産 若鶏のローストチキンレッグ〈大サイズ〉」267円で一杯♪
 クリスマスにチキンを食べるのは、日本だけだろう。外国では、「七面鳥」だよね!でも、日本では七面鳥は手に入りづらいので、似ているチキンを売り出して、それが定着したんだろうね。
原材料名 鶏骨付きモモ(タイ産)、醤油、砂糖、ブドウ糖果糖、水飴、ブドウ糖、デンプン、醸造酒糖蜜
100g当たり 169kcal

014_20211224164301
 添えた「レタス」には、「マヨネーズ」を掛けましょう!!!
キューピー マヨネーズ KEWPIE MAYONNAISE
400g
大さじ約1杯(15g)当たり 100kcal
あえるだけ!【えびとブロッコリーとゆで卵のサラダ】
『材料』(2人分)
・ブロッコリー(ゆでたもの)・・・1/2株
・ゆで卵・・・2個
・ゆでえび・・・6尾
・キューピー マヨネーズ 適量
「キューピー マヨネーズ fun club」
https://www.kewpie.co.jp/r/funclub
製造者 キューピー株式会社
東京都渋谷区渋谷1-4-13
製造所 兵庫県神戸市東灘区深江浜町27-1
TEL 0120-14-1122

006_20211224164301
 それに「ポップコーン」♪

 ここで、『ふれ愛交差点』2021年12月号より、「おうちで楽しむクリスマス」の紹介。
 今年もいよいよクリスマス。ごちそうを囲んで楽しいひとときを過ごしましょう!
【ローストビーフのリースサラダ】(358kcal)
華やかでおいしいリーフをテーブルに
『材料』(4人分)
・牛ランプ肉(かたまり)・・・400g
・A
 塩・・・小さじ1/2
 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
・オリーブ油・・・大さじ1
・バゲット・・・1/3本
・グリーンリーフ・・・100g
・パプリカ(黄・オレンジ)・・・各1/2個
・ミニトマト・・・5~6個
・ベビーリーフ・・・20g
・シーザードレッシング(市販品)・・・適量
『作り方』
①牛肉はフォークを20カ所ほど刺してから、Aをすり込み、室温に20分ほどおく(時間外)。フライパンにオリーブ油を弱めの中火で熱して牛肉を入れ、広い4面を6分ずつ残りの2面を3分ずつ焼く。取り出してアルミ箔で包み、15分以上おいて(時間外)薄切りにする(大きければ半分に切る)。
②バゲットは幅1.5cmに切ってから半分に切り、トーストする。グリーンリーフはひと口大にちぎる。パプリカは星型で抜く。ミニトマトは横半分に切る。
③器の中央にコップなどを置き、バゲットをまわりに敷き詰め、野菜と1をバランスよくのせる。コップをはずし、ドレッシングをかける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/618b302e3ae008ae0c0a0b82
【ブロッコリーのツリーパスタ】(404kcal)
今年のツリーはパスタで
『材料』(4人分)
・スパゲッティ・・・300g
・ブロッコリー(冷凍)・・・大1袋(500g)
・パプリカ(赤)・・・1/2個
・にんにく(薄切り)・・・2かけ分)
・赤唐辛子(種を除いてちぎる)・・・1本分
・オリーブ油・・・大さじ2
・A
 粉チーズ・・・大さじ3
 塩・・・小さじ1/3
 こしょう・・・少々
『作り方』
①ブロッコリーは半量を凍ったまま耐熱のボウルに入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで2分加熱し、粗く刻む。パプリカは星型で4枚抜く。
②鍋に湯を沸かし、塩少々(材料外)を入れ、残りのブロッコリーとパプリカを入れる。再び煮立ったら取り出す。続いてスパゲッティを入れ、袋の表示時間通りにゆでる。
③フライパンにオリーブ油を弱火で熱し、にんにくを30秒ほど炒め、1のブロッコリー、赤唐辛子を加えて2~3分炒める。2のスパゲッティ、A、スパゲッティのゆで汁1/3カップを加えて手早くあえる。器に高さを出しながら盛り、2のブロッコリー(大きければ切る)、パプリカを飾る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/618b302e3ae008ae0c0a0b83
【ブイヤベース】(216kal)
ぜいたくな魚介のうまみを堪能
『材料』(4人分)
・赤えび(殻付き)・・・4尾
・ムール貝(殻付き)・・・8個
・あさり(殻付き・砂抜き済みのもの)・・・200g
・生たら(切身)・・・3切れ
・たまねぎ・・・1個
・じゃがいも・・・2個
・カットトマト(缶詰)・・・1缶(400g)
・オリーブ油・・・大さじ1
・白ワイン・・・1/2カップ
・A
 サフラン(あれば)・・・ふたつまみ
 水・・・1と1/2カップ
 塩・・・小さじ1/3
 こしょう・・・少々
『作り方』
①えびは長いひげを切る。ムール貝は足糸を引き抜き、たわしでこすり洗いする。あさりは殻をこすり洗いする。たらはひと口大に切る。たまねぎは縦半分に切ってから縦に薄切りに、じゃがいもはひと口大に切る。
②鍋にオリーブ油とたまねぎを入れて中火で熱し、しんなりするまで炒める。じゃがいもを加えてひと炒めする。
③白ワインを加えて煮立て、A、カットトマトを加えて3~4分煮る。1の魚介を加え、貝の口が開くまでさらに4~5分煮る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/618b302e3ae008ae0c0a0b84
【サンタのレアチーズケーキ】(1/8量で409kcal)
食べちゃうのがもったいない
『材料』(内径19cmのパイ皿1個分)
〔生地〕
・クリームチーズ・・・200g
・A
 粉ゼラチン・・・8g
 水・・・大さじ3
・砂糖・・・60g
・生クリーム・・・1と1/2カップ
・レモン汁・・・1個分(約大さじ3)
〔ベース〕
・全粒粉クッキー・・・60g
・バター・・・30g
〔飾り〕
・生クリーム・・・1/2カップ
・砂糖・・・大さじ1
・いちご・・・8~10粒
・チョコペン・・・1本
『作り方』
①クリームチーズは室温に戻す(時間外)。耐熱のボウルにAを入れて混ぜ、15分ほどおく。別の耐熱のボウルにバターを入れ、電子レンジで20秒ほど加熱して溶かす。
②ベースを作る。厚手のポリ袋にクッキーを入れ、たたいて細かくする。バターを加えて混ぜ、パイ皿に薄く敷き詰め、スプーンの背で押して冷蔵庫に入れる。
③生地を作る。ボウルにクリームチーズを入れて泡立て器でなめらかにする。砂糖、生クリーム、レモン汁を順に少しずつ加え、そのつどよく混ぜる。1のゼラチンを電子レンジで20~30秒加熱して溶かして加え混ぜ、2に流し入れる。冷蔵庫で2時間以上冷やし固める(時間外)。
④飾りをつける。ボウルに生クリームと砂糖を入れて泡立て器で角が立つまで泡立てる。いちご1個は鼻にし、残りは半分に切って帽子にする。生クリームとチョコペンで顔を作る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6163f5f43ae008b241a28087

 ここで、クリスマスソングの紹介♪♪♪
「Wonderful Christmastime」Paul McCartney (1979)

 The mood is right
 The spirits up
 We're here tonight
 And that's enough


 Simply having a wonderful Christmastime
 Simply having a wonderful Christmastime

 The party's on
 The feeling's here
 That only comes
 This time of year

★ Repeat

 The choir of children sing their song
 Ding dong, ding dong, ding dong ding
 Ooh, ooh, doo-doo, doo-doo

★★
 Simply having a wonderful Christmastime
 We're simply having a wonderful Christmastime
 Simply having a wonderful Christmastime

 The word is out
 About the town
 To lift a glass
 Ah, don't look down

 Simply having a wonderful Christmas time
 We're simply having a wonderful Christmastime

 The choir of children sing their song
 They practiced all year long
 Ding dong, ding dong, ding dong, ding dong
 Ding dong, ding dong, ding dong, ding dong
 Christmas time

 The party's on
 The spirt's up
 We'er here tonight
 And that's enough

★★ Repeat

 The mood is right
 The spirits up
 We're here tonight
 Oh, and that's enough

 We'e simply having a wonderful Christmastime
 Simply having a wonderful Christmastime
 We'e simply having a wonderful Christmastime
 Simply having a wonderful Christmastime
 Simply having a wonderful Christmastime

 Oh, oh, shiristmastime

本日のカウント
本日の歩数:9,975歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,574(50)

| | コメント (0)

2021年12月23日 (木)

ハーブびより「ゲッケイジュ」、そして「<食問>冷凍ケーキ ゆっくり解凍」

 明日は、「クリスマス」!!!今年も「サンタさん追跡プログラム(Offical NORAD Tracks Santa)」が始まるね!!!、
https://www.noradsanta.org/ja/index.html#

 2021年12月4日の「ハーブびより」より、「ゲッケイジュ」の引用♪♪♪漢字だと「月桂樹」だよね↑↑↑
乾燥させると香りが増す
 ギリシャ神話のアポロンの霊木とされています。日当たりと風通しの良い場所を好みます。
 雌雄異株がほとんどなので挿し木で増やします。時期は3~6月がおすすめ。生育旺盛で、枝の根元から切る強めの選定が不可欠。4~6月、10~11月が適期です。葉は1年中収穫できますが、新芽は香りが薄いため1年たった葉を収穫します。
 乾燥させると香りが増すので、料理の臭み消し、クラフト作品やポプリに活用されます。乾燥させる場合は、湿気に気をつけて陰干しします。2~3週間で乾きます。ベランダで鉢を使って育てることも可能。生け垣やシンボルツリーにも使われます。
「クリスマスリース」
 この季節、さまざまな場所で飾られるクリスマスリース。輪の形状から永遠のシンボルとされます。今回は、ゲッケイジュの葉をベースにクリスマスリースを作ってみましょう。
 まずは土台です。アケビやクズのツルを用意し、はじめは太めのツルを編み、お好みの大きさの輪にします。続いて、補強で細いツルを編み込むと、バランスの良い土台に仕上がります。
 次は飾りです。小枝のついたゲッケイジュの葉や松ぼっくりを、リースのツルの部分に差し込みます。同方向に差すと、きれいに仕上がります。最後に、トウガラシや綿などをバランスを考えて差し込みます。
 うまく差し込めない場合は、木工用接着剤などで固定します。さまざまな角度から確認しながら、ぐるっと1週、土台が飾りで覆われたら出来上がりです。
 シンプルなリースですが、緑と赤のコントラストがクリスマス気分を盛り上げてくれます。
*ゲッケイジュ
 学名・Laurus nobilis。別名・ローリエ。常緑高木。ヨーロッパなど原産。4~5月に開花。挿し木、種まきなどで増やす。葉を料理、クラフト、観賞で利用。
(昭和記念公園管理センター 協力・ハーブボランティア)

 さらに、2021年11月27日の「<食問>冷凍ケーキ ゆっくり解凍」の引用♪
Q. 冷凍のクリスマスケーキを取り寄せたいと思っています。上手な解凍方法を教えてください。
A. ステイホームの影響で、ネット通販などの「お取り寄せグルメ」が人気を集めています。冷凍技術の進歩で、すしやパンなど冷凍食品の種類も増えています。
 ネット通販の「楽天市場」によると、昨年の冷凍クリスマスケーキの流通額は前年の約4.4倍と大幅にアップ。今年も注目されることが予測されます。
 冷凍食品は鮮度を保てる上に、解凍すればいつでもおいしく食べられる利点があります。一方、解凍のタイミング・方法を誤ると、食品が台無しに。「食品ごとに解凍方法は違う。説明書はしっかり読み、正しい解凍を」(楽天市場のPR担当者)といいます。
 クリスマス用のチョコレートケーキ「ザッハトルテ」を冷凍配送する菓子製造会社「花えちぜん」(福井市)の担当者は「冷蔵庫で5~8時間かけ、ゆっくり解凍するのがおすすめ」と話します。サイズによって時間の多少はありますが、見た目がつやっとすれば食べごろです。「時間を少しオーバーしても、冷蔵庫内で寝かせる分には、生地もしっとりして、さらにおいしくなります」
 常温なら1時間程度で解凍できますが、しっかり中まで解凍が終わる前に外気で表面のチョコだけが温まってしまう可能性があるたえ、「できるだけ食べる時間を逆算し、ゆっくり冷蔵庫で解凍を」を念を押します。
 きれいにカットするには、包丁やナイフを熱湯で温めてから使います。カットするたびに刃を拭き、次の切れ目をいれましょう。
 ケーキ以外の冷凍料理を解凍する場合はどうでしょう。最近では、冷凍おせちも伸びています。この場合も、常温解凍は、品質低下につながるドリップや結露、変色のリスクがあります。余裕を持って予約注文し、商品の到着日は食べる日の3~5日前を選び、ゆっくり解凍しましょう。
(砂本紅年)
https://www.chunichi.co.jp/article/372795?rct=life

 昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「福島県 ご当地メシ」。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/831N6KK6X7/
「福岡県 福岡市」
*「プッチプチの食感!「辛子明太子」の絶品海鮮鍋」木藤 和男(キフジの辛子明太子)
※塩漬けしたアラスカ産スケトウダラのタラコに串で穴を開け、半分に切る。だし液(昆布やカツオのだし・みりん・しょうゆなどを配合)をかける。唐辛子をまんべんなくかける。昆布をかけ、2週間寝かせる。
【ご飯に明太子】
【辛子明太子のお茶漬け】
 お湯をかけて。
【辛子明太子の海鮮鍋】
『材料』
 辛子明太子、カナトフグ、ズワイガニの爪、ホタテ、白菜(具の分量はお好み)
<スープ材料>昆布だし顆粒タイプ (5g)、めんつゆ(大さじ2)、みりん (大さじ2) 、酒(大さじ2)、しょうゆ(小さじ1)
『作り方』
①鍋に辛子明太子以外の具材を入れる。
②スープの材料を全て混ぜ、鍋に注ぎ火にかける
③具材に火が通ったら、辛子明太子を入れ軽く熱したら完成
「福岡県 みやま市」」
*「ほのかな酸味がクセになる 木桶で発酵 ”高菜漬け”」坂本 昌一郎
※三池高菜
 桶に隙間ができないよう剥きを変えて詰める。原料(塩とウコンで乳酸菌の発酵を促進)をふり、1トンのおもしをのせ、4か月から1年漬ける。」
【高菜漬けおにぎり】
『材料』
 高菜漬け 刻んだもの(50g)、高菜漬け 葉の先 ※巻く用(2枚)、ご飯(200g)、ごま(適量)
『作り方』
①ご飯に、刻んだ高菜漬けとごまを加え混ぜる。
②①をおにぎりにし、高菜漬けの葉を巻いたら完成。
【オランダ揚げ】
※練り物をあげたものがオランダ風
『材料』
 高菜漬け(100g)、魚のすり身(100g)、れんこん(100g)、にんじん(30g)、オクラ(3本)、かたくり粉(大さじ1)、みりん(大さじ1)
『作り方』
①高菜漬けは芯の部分を細かく刻み、れんこんは荒くみじん切り、にんじんは細かくみじん切り、オクラは小口切りにする。
②ボールで、①とその他の材料を全て混ぜる。
※魚のすり身に味がついていない場合は砂糖小さじ1を足す
③形を整えて、100℃~120℃の低温で揚げる。
※高温で揚げると焦げ過ぎたり水分が飛んでえぐみが出てきます。
④浮いてきたらひっくり返して3分ほどさらに揚げたら完成。
※冷ました方が高菜の香りがより引き立ちます。
【高菜漬けと豚肉の炒め物】
『材料』
 高菜漬け(100g)、豚バラ肉(100g)、マヨネーズ(大さじ1)、黒こしょう(小さじ1)
『作り方』
①フライパンにマヨネーズをひき、豚バラ肉を炒める。
②豚バラ肉に火が通ったら黒こしょうをかけ、高菜漬けを加える。
③高菜に火が通ったら完成。

 先日の「タモリ倶楽部」は、「400種作ってネタ切れの危機!?オリジナルチロルへの道」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
『カレンの台所』滝沢カレン
※チロルチョコレートの工場は福岡県田川市。2022年発売60周年。
 チロルチョコの新味は年間で20~30のペースで発売。
*人気チロルチョコ
 ・4位 ホワイト&クッキー
 ・3位 きなこもち
 ・2位 コーヒーヌガー
 ・1位 ミルク
*400種の10~20倍の数はボツに。ボツ商品の一例
 ・ラーメン味(豚骨、味噌、しょうゆ)
 ・シジミ
 ・牛タン
 ・うなぎの蒲焼
 ・チーズチャンジャ
 ・フルーツサンド
 ・アボカド+しょうゆ
 ・ハヤシライス
*オリジナルチョコへの道
 トップ:ミルクチョコ
 センター
 ボトム
※食材選びのポイント
 酸味の効いたもの、チョコと食感が違うもの
・タモリ:おきゅうと(もちもち食感の海藻を加工した食材)、干し芋
・カレン:海苔、フライドガーリック
・小峠:天かす。コンビーフ
 小さくカットして入れる。
 ボトム部分のチョコを流し込む。
 細かく叩いて、空気抜き。
 チョコの表面をならす。
 冷蔵庫で約20分冷やす。
*チロルチョコ重大事件簿
 ・昭和37年 3つ山形のチロルチョコ発売
 ・昭和54年 オイルショック事件。原料が値上がり。3つ山から1つに。
 ・平成5年 コンビニへの参入、20円チョコ発売。10円サイズではバーコードを印字できないため、20円サイズを開発。
 ・平成9年 ヨーグルトクラッカー事件、約20万個の在庫。
 ・平成18年 杏仁豆腐事件、売れすぎて生産中止。

 「とびっきり食堂サンデー」。
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/meiten_recipe/
《ステーキハウス 成しま 竜南店》静岡市葵区竜南
 黒毛和牛
☆王様サーロインステーキ(200g) 3,960円
  ソースは7種類から(オニオンソース)
☆デミグラス煮込みハンバーグ(150g)※パン付 1,628円
☆トマト煮込みハンバーグ(150g)※パン付 1,738円
☆クリーム煮込みハンバーグ(150g)※パン付 1,738円
☆テイクアウト 黒毛和牛特選オードブル 8,640円 ※前日までの予約制
  黒毛和牛ハンバーグ150g×2、黒毛和牛ローストビーフ100g、黒毛和牛王様サーロインステーキ150g、黒毛和牛肩三角ステーキ150g
☆テイクアウト ビュッフェオードブル 3,240円
  今月のビュッフェ 5品(150g×4、100g×1)内容は選べません。
《ラ・タグーチェ》富士市瓜島町
 エゾジカのシンタマ(後脚の付け根、赤身の部位)
☆北海道エゾ鹿シンタマ(200g) 1,980円 ※藁焼き
  醤油、マスタード、レモンをかけて
☆フランス産シャラン鴨骨付モモ(280g) 2,200円
  玉ネギソース
☆おなかに香草を詰めたサンマのコンフィ 一匹 759円
☆白子のオムレツ 858円
☆テイクアウト ナポリピッツァ ビスマルク 1,628円

 「美の壺・選」は、File.437「薪ストーブ」。2018年2/16の放送分。以前にも見たな・・・。
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5X4W21ZN2/episode/te/4KXQ58RJJG/
*暖
「山梨県北杜市」
 五味辰弥
「東京杉並区」薪ストーブ専門店、濱口 佳弘
 ・鋳物製
 ・鋳物製にホウロウをコーティングしたもの
 ・鋼板製
▲壺一、身も心もあたたかく
※暖炉
 1742年、ベンジャミン・フランクリン(1708~1790年)。フランクリン薪ストーブ(795年製)
 ・日本初の薪ストーブ 函館、1856年
「長野県 茅野市」
 薪ストーブ職人 高橋 憲三、和雅
 仕切り板
*炎
「岐阜 高山市」
 温泉旅館 林 英一
 八角形の薪ストーブ
▲壺二、炎のゆらめきに酔いしれる
「埼玉県」薪ストーブ店経営 金子 稔
 ナラ、くぬぎ(広葉樹)を薪棚で保管:
 日当たりのいいところに風通しよく積む。交互に積んで風が抜けるように。密集して積むより、隙間をあけて積む。およそ2年積む。
※小さめの薪を交互に積む。
 火をつける。
 エアーコントロールレバーで空気をしぼる。
 オーロラの炎
*楽しみ
「神奈川県 南足柄市」キャンプ場、椎名 貴史
 キャンプ用薪ストーブ
▲壺三、五感で味わう特別な時間
「山梨県北杜市」四井 真治
 二段式ストーブ:下の段はオーブン
 10月~5月上旬まで薪ストーブを使う
・ピザ作り
・鶏肉と野菜のスープ
・陶芸:陶芸用粘土をこね、形造り、乾かして一晩焼く。

 「キリン」より、メール。
【ハーブたっぷりクリスマス・チキン】(1779kcal)
 タイムを中に混ぜ込み、ローリエの香りと、ベーコンのうまみと塩味でしあげました。ハーブとベーコンが味の決め手になり、ワインに合います。弱火で長めに焼くことでジューシーに。
『材料』(2人分人分)
・鶏もも骨付き肉・・・2本
・ベーコン・・・4枚
・ローリエ・・・4枚
・タイム・・・4枝
・ローズマリー・・・2本
・塩・コショウ・・・適量
・ジャガイモ(皮をむき一口大)・・・2個
・ミックスハーブ(乾燥)・・・小さじ1
・牛乳・・・適量
・たこ糸・・・適宜
①鶏もも肉の表面に塩・コショウし、裏にタイム、表にローズマリーをのせ、ベーコンで巻きたこ糸で結ぶ。
②1を180度のオーブンで30~40分焼く。ベーコンに焼き色がついたら、焦げないようにアルミホイルをベーコンの上にのせ焼く。※肉厚の部分に竹串をさして出てくる肉汁が赤くなければOK。
③ジャガイモを塩ゆでし、ざるにあけ、水気を切り、鍋に戻してフォークでつぶす。
④3に牛乳を加え弱火にかけよく混ぜ、ミックスハーブ、塩・コショウで味を調える。
⑤たこ糸を取った2と、4を器に盛り付けローズマリーを添える。
https://recipe.kirin.co.jp/w00001.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_211216
 「サッポロ」より、メール。
 「グランポレール エスプリ ド ヴァン ジャポネ唯-YUI- スパークリング」に合う、【スタッフドバゲット ~バジル風味~】
『材料』(4人分)
・バゲット・・・1本
・じゃが芋・・・大2個
・バター・・・5g
・玉ねぎ・・・50g
・A
 バジルペースト・・・大1
 酢・・・小1
 塩、胡椒・・・各少々
・パセリ(みじん切り)・・・適宜
・ミニトマト・・・適宜
①バゲットの両端を切り落とし、中心部をパンナイフでくり抜き、玉ねぎはみじん切りにします。
②じゃが芋は洗って皮をむいて蒸し、バターを加えてマッシュします。
③②が温かいうちに水気を絞った玉ねぎとAを加え、よく混ぜます。
④バゲットを立てて③を、しっかり空気を抜きながらぎっしり詰めます。
⑤食前に切り分け、お皿に盛り付け、パセリをふります。
※冷やすと切りやすくなります。
▼「グランポレール エスプリ ド ヴァン ジャポネ唯-YUI- スパークリング」のご購入はこちら
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=acc66b9c5dc7982d32208dcefcf38a4a52111cf0e7c2a624cce3eacaa3db9e262c26e1666dbc9083d8d4c7ccd0a39f89ab143258c5a263a8ba6be2451b872640

 「アサヒ」より、メール。
【かまぼことエリンギのエスカルゴ風ソテー~簡単3stepおつまみ~】(191kcal)
かまぼこがまるでエスカルゴに...!?食感を楽しめる味わい深い一品です!
 ニンニクとバターの香りがたまらない♪かまぼこをエスカルゴに見立てたお手軽エスカルゴのブルゴーニュ風おつまみです。ビールはもちろん、キリッと冷やした中口やスパークリングの白ワインもおすすめです。カリっと焼いたバゲットにのせても◎
『材料』(2人分)
・かまぼこ(白)・・・150g
・エリンギ・・・150g
・オリーブオイル・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
・A
 バター・・・20g
 ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1/2
 コショウ・・・少々
・パセリ(みじん切り)・・・大さじ3
『作り方』
①かまぼこは縦半分に切ってから1.5cm幅に切る。エリンギは2cm角くらいの大きさに切る。
②フライパンにオリーブオイルを温めて、エリンギを炒め、塩をふる。(エリンギに味が入りにくいので、先に塩をふって味付けしておく)かまぼこも加えて軽く焼き色がついたら、Aを加えて炒める。
③2にパセリを加え全体にからめる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002607
【焼きシイタケでカンパイ!】
『材料』
 シイタケ、粗塩、わさび
『レシピ』
 トースターやグリルで、シイタケから水滴が出るくらい焼いて、粗塩をふりかける。仕上げにわさびをのせる。
※お使いのトースターやグリルの機種によって調理時間は異なります。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-149/
【ゴボウの黒コショウチップス~簡単3stepおつまみ~】(87kcal)
黒コショウを効かせたパリパリ食感で、ついつい手が伸びるおつまみチップス♪
 ピリッと辛い黒コショウがアクセントになって、シンプルなゴボウの旨味を楽しめる、おつまみゴボウチップス♪少ない油でも揚げ焼きにすることで、パリパリの食感が楽しめ、ビールと相性抜群です。その他、麦焼酎や辛口の白ワインともよく合います。
『材料』(2人分)
・ゴボウ・・・1/2本(約100g)
・塩・・・ひとつまみ
・粗びき黒コショウ・・・適宜
・揚げ油(サラダ油)・・・適量
・レモン(お好みで)・・・1切れ
『作り方』
①ゴボウをピーラーで7~8cm長さの薄切りにし、水にさっとさらして水気を拭き取る。
②鍋に1cmほど油を入れて中火で熱し、1を入れて、きつね色になり泡が少なくなるまで4~5分揚げる。
③油から引き上げ、塩と粗びき黒コショウをふる。お好みでカットレモンを添える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002633
年末年始のごちそうレシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nenmatsu/
家飲み限定!ぱぱっと作るおつまみレシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/ienomi/
あつあつお鍋レシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「塩数の子」の案内♪
 「酔待童子の今夜も飲みましょ(^^♪」北海道で買った”焼きさんまめし”
http://yoimachidouzi.livedoor.blog/archives/11851342.html
ロンドンのおうちごはん&韓国ごはんきのこが”いーっぱい”入ったお鍋
https://kgohaninlondon.livedoor.blog/archives/11824226.html
ドイツでの生活 季節の風景木にかける”鳥の餌”を作ってみた
http://yonahamakokaya.livedoor.blog/archives/13112204.html
暮らしとわたし*50代からシンプルライフネット通販での「3つの失敗」
http://blog.livedoor.jp/kurashitowatashi/archives/29302502.html
なんJ PRIDE「古っる・・・」と思うネット用語
http://blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/5304562.html

 12/22(水) 20:34配信の「専門家「氷山の一角」 市中感染、既に拡大か オミクロン株」という記事。
時事通信
 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」について、感染経路不明の感染者が国内でも確認された。
 専門家は、感染が既に市中で広がっているとの見方を示した上で、3密回避やマスク着用など、これまでの感染対策を継続するよう求めた。
 感染症が専門の大学教授は、今回の事例を「氷山の一角」と表現し、「検疫をすり抜けたウイルスの感染が既に広がっているだろう」と推測する。その上で、「冬場は肺炎が重症化しやすく、インフルエンザも流行しやすい。今大切なのは3密回避やマスク着用、換気徹底といった基本的な対策だ」と訴えた。
 国に対しては、開発が進むオミクロン株用のワクチン確保を急ぐとともに、水際対策を続けて流入を可能な限り食い止め、急激な病床逼迫(ひっぱく)を防ぐよう求めた。
 新型コロナ対策を助言する厚生労働省の専門家組織は22日夜、国内での市中感染確認を受け「今後、(日本でも)感染拡大が急速に進むことを想定すべき状況にある」と分析。今月から始まったワクチンの3回目接種について、医療従事者や重症化リスクが高い高齢者への前倒しの円滑な実施が求められるとの見解を公表した。
 同組織座長の脇田隆字・国立感染症研究所長は会合後の記者会見で「オミクロン株へのワクチン効果がかなり弱まっている可能性がある。マスク着用や手指衛生、3密回避といった基本的な感染対策の徹底を継続することが必要だ」と強調。人が集まる機会の多いクリスマスや年末年始が控えており、「デルタ株の感染も増加している。少人数での活動を心掛け、大声を出す長時間の宴会などは避けてほしい」と訴えた。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b968c4079d9b6466341eba70bfb694e53f332f2

 2021年12月23日 15時12分配信の「京都府でもオミクロン株の市中感染か 渡航歴ない20代女性」というニュース!!!市中感染が広がっているのでしょうね!!!
毎日新聞
 京都府は23日、海外への渡航歴がない20代女性1人が新型コロナウイルスのオミクロン株に感染したことを確認したと発表した。市中感染とみている。【矢倉健次】
https://news.livedoor.com/article/detail/21402918/

 2021年12月22日 12時0分配信の「約110年前に生まれた「味の素®︎」は、時短料理のルーツだった? 令和の今に提案する“うま味の使い方”と“うま味で最強絶品レシピ”」という記事。
コラボニュース
  約110年前に生まれた「味の素®︎」は、時短料理のルーツだった? 令和の今に提案する“うま味の使い方”と“うま味で最強絶品レシピ” 
 うま味調味料として知られる「味の素®︎」。今もキッチンに置いている人は多いのではないでしょうか。
 ところで、「味の素®」はいつ発売されたのかご存知ですか?
 実は今から110年前の明治時代末期に「世界初のうま味調味料」として発売され、当時大変人気を集めた調味料でした。
 なにしろ「世界初」の調味料だったので、「味の素®」がどんなものなのか、どう使えば良いかを説明する“トリセツ本”が作られました。
 約110年前に味の素社から発行された料理本「おいしく召上れ!」当時は印刷技術が発達しておらず、木版画で刷られたレトロなデザインがおしゃれだ。
 それがこの「おいしく召上れ!」。
 この本では、明治時代の「味の素®」への大変な人気ぶりがイキイキと描かれています。例えば、「味の素®」が発売される少し前に総理大臣も務め、グルメとしても知られていた大隈重信公が、「経済と健康の為にも一般に使用すれば至極便利である」と太鼓判を押していたり、当時のセレブリティともいうべき(女性の憧れだったそう)尼僧の村雲二光殿下は「植物性の原料だけを使った『味の素®』は精進料理に欠かせない」として愛用していました。
 また、日本で初めてのグルメ小説「食道楽」を執筆した村井弦齋先生と、その妻であり料理研究家だった多嘉子夫人の家庭でも「三度の食卓には薬味入れに交じって必ず『味の素®』が出るそうです。」と愛用されていたことが紹介されています。さらに、当時の「ご婦人社会」では、「味の素®」を使った新しい料理を披露することが流行だったそうです。
 そんな「味の素®」の魅力について、かねてから「味の素®︎」を愛する料理家のおねこさんと、味の素株式会社の“中の人”である門田浩子さんが対談。「うま味」や「味の素®︎」についてのあれこれをトコトン語っていただきました。
 そもそも「うま味」ってなに? うま味調味料「味の素®︎」の開発裏には栄養への思いが
 では、まず「うま味」とはどんなものなのでしょうか。
左:料理家 おねこさん 右:味の素株式会社グローバルコミュニケーション部 門田浩子さん
 門田「うま味とは、おいしさの要素となる5つの基本味(甘味、塩味、酸味、苦味、うま味)の1つ。その代表的な成分はグルタミン酸で、昆布や、トマト・ブロッコリーなどの野菜類、チーズなどの発酵食品、味噌や醤油などの発酵調味料に多く含まれています。世界で初めてうま味を発見したのはなんと日本人で、当時東京帝国大学の教授だった池田菊苗(いけだきくなえ)博士です。」
 日本人だったんですか!池田博士はどのようにしてうま味を発見されたのでしょうか。
 門田「うま味が発見されるまで、食べ物の味は甘味・酸味・塩味・苦味の4つの基本味で構成されていると考えられてきました。しかし池田博士は、この4つの基本味では表現できない、さまざまな食べ物のおいしさに深く関わる“もう一つの味”があることに気づきます。そしてその味が昆布だしの中に感じられたことから、昆布からその味の成分を取り出す研究に取りかかり、それが『グルタミン酸』であることを突き止め、その味を『うま味』と名付けました。
 池田博士は当時、国の代表としてドイツ留学をされたのですが、その時に日本人とドイツ人の体格の違いに驚き、『日本人の栄養状態を改善しなければ』と強く思うようになりました。そこで、『グルタミン酸』のうま味を料理に使いやすい調味料にすることで、当時粗食だった食事をおいしくし、人々の栄養状態を改善できないかと考えたのです。
 そこでグルタミン酸とミネラルの組み合わせを研究し、塩や砂糖のように料理に使いやすく、手軽に「うま味」を加えられる、世界初のうま味調味料『味の素®︎』が誕生しました。味の素グループの原点は、この『おいしく食べて健康づくり』という志にあることをぜひ多くの方に知っていただきたいです。」
 私が「味の素®︎」を大好きな理由は「最強の“時短”になるから」
 そんな「うま味」をこよなく愛するのが、料理研究家のおねこさん。うま味の伝道者として、「UMAMI STAR★」の活動もされているとか。
 門田「UMAMI STAR★は、うま味の大切さや『味の素®︎』の魅力を熟知し、SNSを通じてオリジナルレシピを日頃から積極的に発信されている方々。研究熱心な皆さんの発信を通じて、むしろ私たちがうま味や『味の素®︎』の使い方を教えていただいているほど。おねこさんはまさにそのお一人です。」
 おねこ「私はもともと『味の素®︎』が大好きで、料理を始めた19歳頃から、塩や砂糖と同じように基本調味料のひとつとして使っています。
 だしから出る“うま味”のおいしさは、皆さんご存知だと思います。でも一からだしを取る代わりに、『味の素®︎』をほんの2、3振りするだけで、うま味が簡単に手に入る。これは最強の“時短”だと思っていて、私が『味の素®︎』を愛用する理由の一つです。」
 門田「おねこさんのレシピを見ていると、頭の中で味の設計図を描きながらうま味を効果的に使っていらっしゃるなと感じて、いつも感心してしまいます!」
 おねこ「ありがとうございます。私にとってうま味は、おいしさを感じさせてくれる味。『必要だな』と思える味です。」
 門田「お料理していても、うま味が足りないと、なんか味が決まらない、一味足りないなと思うことってありますよね。」
 おねこ「そうなんです。私自身の料理でも、『何かひと味足りない』と思ったときに、うま味を足すと解決することが多いです。今まで『味の素®︎』を使ったことがない方は、卵かけご飯に数振りしてみるとうま味をはっきり感じ、違いがよくわかるんじゃないかな。きっといつもの味わいと違うはずです!」
 門田「『味の素®︎』は香りがなく、シンプルにうま味だけをプラスできる調味料。きっと、『味の素®︎』のうま味で味わい深くなって、卵そのもののおいしさをいただくようにお召し上りいただけると思います。素材本来の味わいを邪魔せず、逆においしさを引き立てながら、主役にしてくれるイメージですね。」
 おねこ「『味の素®︎』のおすすめの使い方は他にもあります。例えば、魚や肉料理の下ごしらえのときに数ふりすることで、生臭みを和らげることができるので大活躍します。特におすすめなのが、サーモンのお刺身。サーモンにふると生臭みが和らいでうま味も加わってぐっとおいしくなりますよ。付け醤油に加えてもいいですね。また、お野菜だと、ほうれん草や小松菜にも合います。おひたしに少し加えると野菜の青臭さやえぐみが和らぎ、野菜のおいしさが引き立ちますよ。」
 おねこ「UMAMI STAR★になってから、新たな発見もありました!それは、『味の素®︎』が“おいしい減塩”に役立つということ。うま味をアップさせるので、少量の塩でも料理の味がまとまり、食べたときの満足感が上がるんですよね。」
 門田「まさにその通り!減塩と聞くと、おいしくなさそうというイメージを持たれがちですが、うま味を味方にすれば、ひとふりで食材の持ち味が引き立ち、味わいが豊かになって、満足感が上がるので、 手軽に“おいしい減塩”が実践できるんですよね。『味の素®︎』はピュアなうま味成分だけの調味料。香りがなくシンプルにうま味だけを足せるので、和・洋・中他、どんなお料理にもお使いいただけ、毎日の“おいしい減塩”に生かしていただけると思います。」
「おいしく召上れ!」を読むと、当時の文化が見えてくる?
 2人のお話は、味の素社から110年以上前に発行された料理本「おいしく召上れ!」の話題に広がりました。
 「おいしく召上れ!」最初のページ。「しんせいきのあぢつけ」のルビが印象的!
 門田「『おいしく召上れ!』は、読み物としても大変面白くて、ルビや当時の斬新な言葉遊びも興味深いです。調味料を”あぢづけ”と読ませるところなど絶妙な表現で、読んでいて引き込まれてしまいます。」
 おねこ「私が驚いたのは、当時すでに“時短”を提案していたことです。和洋のだしを取るのに朝晩合わせて1時間、1年で365時間費やすことになる。そこで『味の素®︎』を使えば、その時間を他に回せて合理的ですね、と。この時代に時短を提唱していたなんて、すごいことですよね!」
 「おいしく召上れ!」の原本。だしを取る際の時短メリットが語られている。
 門田「文化的な背景も見てとれますね。当時はちょうど西洋文化が入ってきた頃で、中流以上のご家庭では洋風と和風、2種類のだしを取ることが多かったようです。当時の主婦は、食事の支度も大変だったでしょうね。この時短のススメには大いに励まされたのではないでしょうか。」
 おねこさんオススメ!「味の素®︎」を活用した“令和版絶品レシピ”2選
 「おいしく召上れ!」本の話が大いに盛り上がったところで、次はおねこさんからおすすめの“うま味で最強絶品レシピ”を紹介していただきました
「簡単で極上【ぶり竜田】表面カリッと中ほろっと♡」
 おねこ「ぶりの下ごしらえに『味の素®︎』を使います。魚は下ごしらえで塩をふって生臭みを消すのが一般的ですが、『味の素®︎』を使うことで、生臭みを和らげつつうま味を加えられ、さらにぶりの身がふっくら仕上がるんです。」
「あっつあつ♡【うま味染み渡るあんかけチャーハン】」
 おねこ「炒り卵と餡に『味の素®︎』を加えた自信作です!ツナ自体にうま味があるものの、そのままだと若干特有の臭みも感じます。かといって、個性の強い調味料などでツナの味をごまかしたくない。『味の素®︎』を使うことで、ツナと卵、お米といった素材そのものの味わいが引き立ちます。」
 「味の素®︎」に込められた想いを伝えていきたい
 対談の最後に、改めて「味の素®︎」の魅力についてお二人に聞きました。
 門田「私たちはいま、『味の素®︎』の発売当時から続く、料理の楽しさやおいしく食べることの幸せを伝える『おいしく召上れ!』プロジェクトを、料理インフルエンサーの皆さんと進めています。日本人の栄養状態を良くしたいという願いから誕生した『味の素®︎』。そんな発明者の想いを、次の100年へとつなげていきたいと思います。」
 おねこ「私が今まで世の中に出した味の素レシピの数は、日本でも上位に入るのでは(笑)。本当にそれくらい『味の素®︎』が大好きなので、塩、砂糖、コショウと同じ感覚で、『味の素®』を当たり前に使う人が増えてほしいですね。」
 毎日の料理をうま味の力でもっとおいしく、もっと手軽に。「味の素®︎」は、発売当初から変わらない栄養への想いを原点に、これからも皆さんの食卓に寄り添っていきます。
「おいしく召上れ!」プロジェクト
 サイトには、料理家の皆さんの「味の素®」投稿が閲覧できるほか、「おいしく召上れ!」をより楽しめるコンテンツも盛りだくさん。ぜひ、覗いてみてください。
―「おいしく召上れ!」プロジェクト
【おねこ】
 吞兵衛料理家、Nadia Artist。
 豊富な食材に魅了され、北海道永住を決めた、生粋の食道楽。北海道在住20年。「夜が楽しければきっと明日はもっと楽しい!」をモットーに、夜を盛り上げるおつまみレシピをNadiaにて発信。食品、酒類メーカーのレシピ開発を中心に活動している。大の猫好き。
https://news.livedoor.com/article/detail/21383103/

 2021年12月16日の「この人」は、「前向きな言葉を発信する書道家 夏目 珠翠さん(28)」。
 前向きな言葉をしたためることで心豊かな日々を送ってもらおうと、通信制のペン字教室「ことのは通信講座」を主宰している。
 10代の頃、合格が期待された難関大学の受験に失敗し、周囲の心無い言葉に追い詰められた。理解者だった友人の死も重なり、うつ病を患った経験がある。苦しみを乗り越えようと始めたのが「ほめ日記」。自分が前向きになれる言葉を書くことで徐々に心を取り戻した。幼い頃から続けていた書道の最高段位を取得し、書を用いたアート制作も始めた。
 数年前、かつて自分に言い聞かせた言葉をインスタグラムで発信していると、フォロワーから「習いたい」とメッセージが届いた。通信講座を開くきっかけとなり、現在は国内外の約100人が受講。手本は「ありがとう」から始まる。
 インターネットでの他者を誹謗中傷する書き込みが問題となる中、「自分が発した言葉はいつか自分に返ってくる。小さな教室から世の中を明るくしたいと話す。
 東京都内で24~28日にアートプロデューサー新田想さんとの作品展を開催。「見た人の心に光をともすことができたら」。愛知県豊川市在住。
(川合道子)

 今日の仕事・・・。
 捗るとおもっていたけど、なかなか手ごわい!!!

010_20211223155401
 今日の昼食は「とんがらし麺 うま辛海鮮チゲ」♪
唐辛子練りこみ麺
 Red pepper Noodle
NISSIN 日清食品
 辛さのレベルの目安
  激辛 5
 ★大辛 4
  辛口 3
  中辛 2
  ピリ辛 1
お湯の目安量 310ml
 今日は何辛?辛さ調節パウダー付き
 うま辛の秘密は唐辛子根鋳込み麺!
1食(63g)当たり293kcal
 めん・かやく 242kcal
 スープ 51kcal
日即 食恊 No.229
製造者 日清食品株式会社
大阪市淀川区西中島4-1-1
性状所 日清食品株式会社 下関工場
山口県下関市小月小島1-1-12
TEL 0120-923-301
http://nissin.com

 付属の「今日は何辛?」をかけるまでもなく、十分辛かった!!
辛さ調整パウダー
 入れなかったら辛さレベル4の大辛 443スコビル
 全部入れたら辛さレベルの5激辛 950スコビル
お召し上がりになる際に、お好みで辛さを調整してください。

 スーパーに行く。
 「野菜」が高くなりましたよね!!!「クリスマス価格」なのか???
 そんなわけで、買いたかった「きゅうり」が買えず!!!
 「納豆」43円、「豆腐」37円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円を買う。
 「WAON」に、1,000円チャージして支払い!「明治ブルガリアヨーグルト」には、ボーナスポイント20が付いている!!

 さらに、もうひとつのスーパーに行く。
 売り出しの「若鶏チキンステーキ」100g95円を買うためだ。「バジル」と「タンドリーチキン」を買う。売り出しの「真だら(甘口)」が40%引きで2切れ129円も買う。
 それに、「静岡県産 葉ねぎ」105円、「北海道産 生たら(皮なし)」40%引きで2切れ118円、「佐賀県産 天然ぶり」40%引きで2切れ」196円、「こんにゃく」51円、「レタス」138円、「うら田の めいどろぼ漬」246円、「伊藤家の こまたかな」105円を買う。ちょっと買い過ぎな多・・・。
 紅ショウガの大袋がないよ???

006_20211223155401
 夕方は、「うら田の めいどろぼ漬」で一杯♪漬物には、日本酒が合いますよね!!!「高山」に行きたいな・・・。「薪ストーブ」で温まりたいな・・・!!!スキーに行きたいな・・・!!!渓流釣りをしたいな・・・!!!
赤蕪の塩漬
意匠登録 第576507号
 山深い飛騨地方い古くからお家芸として今に伝わる赤蕪の漬物は、俗にめしどろぼう漬とも呼ばれ、長い冬の間に醸された自然の酸味は格別に食欲をそそり、珍味の中の珍味と好まれております。お茶漬けに、おにぎりの芯に、熱いごはんのふりかけ等に、何物にも得難い漬物の味でございます。
【めしどろぼ漬チャーハンの作り方】
『材料』
 ごはん、サラダ油、めしどろぼ漬、しょう油
『作り方』
 フライパンにサラダ油をしょうしょうたらし「めしどろぼう漬」100g(4人前)を入れて強火でサッと炒めた所へごはんを入れ、軽くこげめがつく程度によくかき廻し、しょう油を少々たらし味と香りをつけて出来上がり。「めしどろぼ漬」のカラ味がピリッときいて、亭主も坊やも食欲倍増です。
内容量 105g
100g当たり 29kcal
製造者 有限会社 うら田
岐阜県高山市上野町1007番地
TEL (0577)32-1428

008_20211223155401
 さらに、今日買った「若鶏チキンステーキ風(バジル味)」♪
beisa
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
バジルチキンステーキ
 バジルとハーブ 爽やかな風味
 10種類以上のハーブとスパイスをふんだんに使用
~調理方法~
 ①フライパンに油を引かず、鶏肉の皮目から弱火で焼きます。
 ②焼き色がついたら裏返してフタをし、しっかり火を通してください。
若鶏チキンステーキ用(バジル味)
原材料名:鶏肉(タイ)、鶏肉味付け用調味料(植物油、食塩、肉エキス、ローストガーリック、蛋白加水分解物、マスタード、バジル、レッドベル、ローズマリー、パセリ、コショウ、オレガノ、セージパウダー、タイム、ナツメグパウダー)/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香辛料抽出物、カロチン色素
内容量 343g
100g当たり 215kal

004_20211223155401
 今日買った、レタスを添えました!!!いつも買う時より、40円も高いよ!!!
レタス
生産地:静岡県
野菜くらぶ YASAI CLUB
株式会社 野菜くらぶ 静岡支部
静岡県菊川市耳川39-1
 栽培自主基準・産地・生産者情報あgホームページでご覧いただけます。
http://www.ytasaiclub.c.jp/

002_20211223155401
 デザートは、1kg230円で買った「片山みかん」♪甘いのと酸っぱいのの当たりはずれがあるね!?
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/nousei/pnf/page06.html
 片山は12月に収穫する中生(なかて)の一種で、甘味がつまった、まろやかな味、そしてとっても香りが良いのが特長のみかんです。このみかんは徳島県の片山さんが偶然発見した品種です。
https://enamifarm.com/nakate.html

本日のカウント
本日の歩数:6,787歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.7kg、14.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,524(45)

| | コメント (0)

2021年12月22日 (水)

「純米吟醸 浦霞 No.12」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(12-2)「かぼちゃのオーブン焼き」

 今日は、冬至
1年で最も昼が短い日。「ん」のつく食べ物で運気をアップ。
 1年のうち、最も太陽が低く、昼の長さが短い日です。この日を境に昼の時間が長くなっていくため、冬至=太陽の力がよみがえり、運気が上がっていく日とされ、「一陽来復(いちようらいふく)」とも呼ばれます。「ん」のつく食べ物を食べると運が呼び込めるといわれ、なんきん(=かぼちゃ)、れんこん、ぎんなんなどをたべるほか、ゆず湯に入る習わしがあります。
【かぼちゃと鶏肉の豆乳スープ】(346kcal)
かぼちゃと「ん」のつく根菜で健康と運を呼び込む
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・1枚
・かぼちゃ(冷凍)・・・6個
・大根、にんじん、れんこん・・・各60g
・ごま油・・・大さじ1/2
・だし汁・・・1と1/3カップ
・豆乳(無調整)・・・1/2カップ
・みそ・・・大さじ1と1/3
・ゆずの皮(あれば)・・・少々
『作り方』
①鶏肉はひと口大に切る。大根、にんじん、れんこんは幅5mmのいちょう切りにする。れんこんは酢水にさらして水気をきる。
②フライパンにごま油を中火で熱し、鶏肉を炒める。色が変わったら1の野菜を加えて油が回るまで炒める。
③だし汁を加えて5~6分煮る。アクを取ってかぼちゃを凍ったまま加え、さらに2分ほど煮る。豆乳を加え、みそを溶き入れ、煮立たせないように温める。器に盛り、ゆずの皮を飾る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6163f5f43ae008b241a28086

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ」は、第12話「湖畔の老木は語る」。平成30年10月18日の撮影らしい。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《》
・おぜべんとう(のり弁)TEL 0278-58-2831
・GOLEDN CURRY
・パリジャン(パン)
・北あかり 198円
《菅沼キャンプ場(すげぬま)》群馬県片品村
【おぜべんとう】

 「KinkiKidsのブンブブーン!」は、「最新の京都を知りたい!」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past211204.html
*「人力車の俥夫さんオススメ 話題のSNS映えスポット」人力車 えびす屋(東山店)髙木 歩思道
《伊藤軒/SOU・SOU 清水店》三年阪
☆SU-SU-U・カステラ(プレーン) 10個入 648円(税込)
・串和菓子 500円(税込) ※和菓子を串に刺した
  こなし、きなこ浮島
《抹茶共和国 Match Republic》
 抹茶を万年筆のインクモチーフのボトルに入れて。
 ☆NO.10 杏仁抹茶ラテ 690円(税込)
 ☆NO.5 MACOA 690円(税込)
 ☆NO.1 抹茶ラテ 640円(税込)
 ☆NO.1 濃い抹茶ラテ 690円(税込)
*京都でいま話題 SNS映えスポット
<八坂庚申堂(こうしんどう)>
 くくり猿 願い事を書いて吊るす
<柳谷観音 楊谷寺>長岡京市
 花手水(はなちょうず)
<嵐山祐斎亭>明治時代の料理旅館を改装
 現在は、染色作家 奥田祐斎さんのアトリエ
・見学料 2,000円
  テーブルリフレクション
<KAMIZU>神さまのつかい
 八百万の神にインスパイアされて生まれた個性的な神さまのつかいたち。
 平安神宮・貴船神社など複数の神社がコラボしてKAMIZUの御朱印スタンプや授与品を販売している。
☆あぶらとり紙 500円
☆消しゴム 400円
☆コードブレスレット 1,800円
☆エコバッグ 2,200円
☆コードネックレス 1,800円
☆お清めスプレー 2,000円
☆coNEGAI(こねがい) 500円
*京都限定 大人気スイーツを直送!
《和栗専門 紗織》木屋町
・紗 2,860円(税込・飲み物付き)
*地元の方も泊まりたい!京都の最新ホテル
《クロスホテル 京都》河原町三条
 209号室[OH! san View ROOM]デラックスファミリーツイン
  1泊1室2人 3万7,800円~(最大4人まで)
 ※オオサンショウウオ
《ザ・ホテル青龍 京都清水》
 パノラミクスイート
 K36 Roofsop
*京都の味を直送!ブンブブーンイーツ!
《祇園石段下 いづ重》京都祇園
 箱寿司
・上箱寿司 1,700円(税別)
・鯖寿司(小) 2,538円(税別)

 「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「茨城県 かすみがうら市」柳蓮田蓮根
*食宝の番人 野口 憲一(野口農園取締役)
 大正15年(1926年)創業
※トウモロコシのような甘い香り。梨のようなシャキシャキした食感。糖度8~9→フルーツ並み(一般的な蓮根の糖度 7度前後)
・柳蓮田蓮根
・柳蓮田蓮根 鍬初(くわはじめ) 1本1万円(税込)
・柳蓮田蓮根 國ノ助(くにのすけ) 5,400円
※蓮根:水生植物=水の中で育つ。横に成長しながら、水上へ花が咲く。他の蓮根と重なり迷路状態。
【素焼き】
①食べやすい大きさに輪切り。
②中火のフライパンで焼く。
「神奈川県 松輪」
・イナダの刺身
 出世魚ブリ:モジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
・アジのなめろう

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20211221/
《小肥羊(シャオフェイヤン) 名古屋栄店》
名古屋市中区錦三丁目18-12 MINEX88 B1F
TEL 052-211-7888
☆火鍋
☆揚げピータン
☆チャーハン
・小肥羊コース

 「ぼる部屋」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《ガーデンテラス福岡 ホテル&リゾート》福岡市
 最上階 グランドスイーツ 1泊33万円
▲日常にちょっとしたぜいたくを!高級食パン
《パン屋 むつか堂 薬院本店》福岡市中央区薬院
☆抹茶つぶあん食パン 1本1,382円、ハーフ690円
☆BOC食パン 1本1,188円、ハーフ594円
  ベーコン、オニオン、チーズ
☆マロン食パン 1本1,188円、ハーフ594円
《偉大なる発明 福岡イオン戸畑店》北九州市戸畑区
 卵、マーガリン不使用
☆新熟成 2斤864円
《シュシュズベーカリー》福岡市中央区春吉
 真っ白
・博多小雪(6cm×6cm) 270円
 ・バター
 ・イチゴジャム
 ・味の明太子ふくや ツブチューブ ミックス(明太子バター)
▲ほる部屋 第1弾
《福岡市立背振少年自然の家》福岡市早良区
 子どもを対象に自然体験や野外活動ができる施設
※サツマイモ掘り
 ・紅キララ
 ・ナルトキントキ
 ・安納芋
 ・パープルスイート
【紅キララとパープルスイートのおイモご飯】
①サツマイモをいちょう切りにする。
②研いだお米を竹筒に入れる。
③切ったサツマイモと油揚げを入れる。
④ダシを入れる。
⑤ふたをして、火に30分かける。
【イモの豚汁】
【ナルトキントキの焼きイモ】
【安納芋のイモ天】

002_20211222160901
 「TOTO」より、メール。でも、イギリスの「オミクロン株」の状況は、多いみたいだけど、今回のサッカーはどうなるんだろう???
 BIGでキャリーオーバー発生中!大安の本日、BIGを購入して億万長者を狙いましょう!
◆◆キャリーオーバー情報◆◆
BIG:約32億6,000万円
https://www.toto-dream.com/
 「JAF」より、メール。「癒しのひとときを 入浴特集」。
https://area.jaf.or.jp/area-lp/mail-magazine/2021/1222/yutai?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2021122203&utm_medium=email&j
 同じく「噂の中国製45万円EVが日本に上陸 見せてもらおうか「宏光 MINI EV」の性能とやらを!」。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M3142&c=204669&d=7602
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「丸金佐藤水産とコラボレーション おせち」が16,500円のところ8,000円♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/107800/?scid=rm_190841
かけだし金融マンのblog”一人鍋”に便利な2つのアイテム
http://blue97.livedoor.biz/archives/52063939.html
ローマのおいしい生活 in東京”ぽっちゃりトナカイ”のクッキー
https://cucinaog.jp/archives/39266658.html
あたし、まり。マクロビランチ「満足満足」
https://mari-koheithedog.blog.jp/archives/12463403.html
毎秒地獄です三浦半島横断ハイキングに挑戦
http://blog.livedoor.jp/jigokuhen/archives/52357387.html
結婚・恋愛ニュースぷらす今年の年末年始はどう過ごす?
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/1996835.html

 2021年12月22日 14時16分配信の「オミクロン株 国内初の市中感染か」というニュース。
 去年の2月か3月の時だってそうだったじゃないですか。「新型コロナウイルス」の感染経路が追えない「市中感染」から、爆発的に感染が広まったじゃないですか!!!病原菌って、どこに潜んでいるか分かりませんよ!!!
日テレNEWS24
 新型コロナウイルスのオミクロン株をめぐり、海外渡航歴がなく、感染経路が不明の感染者が確認されました。国内で初めての市中感染とみられます。
 政府関係者によりますと、大阪府内で海外への渡航歴のないオミクロン株の感染者が確認されました。感染経路は不明だということです。政府は、国内で初めてとなる市中感染の可能性があり、分析を進めています。 
https://news.livedoor.com/article/detail/21396384/

 2021年12月17日の「この人」は、「未熟児の親のサークルつくり支え合い 中嶋 麻美さん(30)」。
 低出生体重児(未熟児)の親が悩みを共有し、子育ての情報を交換する「カモミールいしかわリトルベビーサークル」(石川県)を設立し、代表を務める。
 昨年11月、出産予定日よりも3カ月早く破水。おなかの次女が感染症にかかっており、緊急慶応切開で出産した。生まれた次女は911gで、平均より約2,080g軽かった。「おなかの中で育ててあげられなかった」と自分を責め、夫や長女に負担を掛けてしむという罪悪感にさいなまれた。気持ちを理解してくれたのは、会員交流サイト(SNS)でつながった同じ立場の母親たち。共感や励ましの言葉に救われ、6月にサークルを設立した。
 メンバーは9人。月に数回開くサークル活動では子どもの成長について話し合っているほか、子どもの成長を記録した写真展を開いている。平均的な体重の赤ん坊を基準に作られた母子健康手帳は利用しづらいため、母子手帳と一緒に使う低出生体重児向けのサブ冊子作りを石川県に求めている。
 「カモミール」の花言葉は「逆境で生まれる力」。「メンバーで支え合えるサークルにしていきたい」と話す。
(西浦梓司)

 今日の仕事・・・。
 今日は仕事に余裕があったよ!!!このスキにどんどん進めてしまおう!!!

004_20211222160901
 夕方は、「純米吟醸 浦霞 No.12」で一杯♪
 「BSテレ東」の「都会を出て暮らそうよ BEYOND TOKYO」で、歌手・俳優の中村雅俊さんが紹介して品薄になっているらしい一品。
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/beyondtokyo/
Junmai Ginjo Urakasumi No.12
 昭和40醸造年度に弊社の吟醸醪より分離された酵母は、日本醸造協会に「きょうかい12号酵母」として登録、頒布されました。この度、久し振りにこの酵母での酒造りを復活。爽やかな香り、心地良い酸味が特長のキレの良い味わいの純米吟醸酒に仕上げました。
品名:日本酒
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
原料米:蔵の華100%
精米歩合:55%
アルコール分:15度以上16度未満
内容量:1.8L
製造年月:21.11.A
保存方法:直射日光をさけて、冷暗所で保管してください。
製造者:株式会社 佐浦
宮城県塩釜市本町2晩19号
012_20211222160901
「おすすめの飲み方」

010_20211222160901
ロック 冷して 冷や ぬる燗  上燗  熱燗

 ・   ◎  ◎  ・    ・  ・
0~5℃ 5~10℃ 15~20℃ 40℃ 45℃ 50℃

 2021年12月21日の朝刊に「新年祝う「こも樽」出荷 浜北区 花の舞酒造で最盛期」という記事が出ていた。
 浜松市浜北区の老舗蔵元「花の舞酒造」に、新年の祝いに彩りを添えるこも樽約300個が運び込まれ、蔵人が香り高い新酒を詰める忙しい時期を迎えている。
 吉野杉でできた樽は1斗(18ℓ)、2斗、4斗の3種類。飾り用の太い縄と花びらが描かれたこもが巻かれている。
 新酒が詰め終わると、県内を中心に関東や中京地方の飲食店やホテルに向けて25日ごろまでに出荷。正月には鏡開きなどでふたが割られ、杉の匂いがほのかに香る新酒が振る舞われる。
 名誉杜氏の土田一仁さん(62)は「新型コロナが落ち着いたせいか、昨年に比べて受注が増えた。蔵人のこの時期は、普段の倍以上の忙しさ」と話している。
(伊藤一樹)

006_20211222160901
 おつまみは「湯豆腐」♪
 「木綿豆腐」を使いました!
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

008_20211222160901
 〆は、「鍋の〆に食べる ラーメン」♪
マルちゃん
 お好きな鍋で煮込むだけ
 〆にぴったり こだわりの ノンフライ麺!
TOYO SUISAN
1-2人前
 スープは付いておりません
「こだわりのノンフライ麺」
 ・煮込んでもコシがあり、つるつるとした生麺食感のノンフライ麺!
 ・煮込んでも溶け出しが少ないので、ご家庭の鍋の味がそのままに、〆のラーメンが楽しめます。
-お鍋にそのまま入れるだけ!
 寄せ鍋や、もつ鍋に!
 キムチ鍋や、トマト鍋に!
『お召しあがり方』
鍋の〆に
①沸騰した鍋つゆにめんをを入れ、よくほぐしながら煮込んでください。
②お好みのかたさになりましたら、お召しあがりください。(標準は4分です。)
※つゆが少ないとめんの戻りが悪くなりますのでご注意ください。
1袋(70g)当たり 246kcal
販売者 東洋水産株式会社
東京都港区南2-13-40
TEL 0120-181-874
製造所 ユタカフーズ株式会社
愛知県知多郡武豊町字川脇34-1

 2021年12月12日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【かぼちゃのオーブン焼き】(250kcal)。
 クリスマスも近づいて、12月は”ハレの気分”のお料理を作りたくありませんか?
 カボチャ1/2個をそのまま使う、キッシュのようなオーブン焼きは「わあ!」と座が沸き立つこと間違いなし。見た目のインパクトのわりに作るのは簡単。カボチャごと食べられるのも魅力です。
『材料』(6人分)
・カボチャ・・・1/2個(約1kg)
・ロースハム・・・3枚
・シメジ・・・小1袋(100g)
・ピザ用チーズ・・・60g
・卵・・・2個
・生クリーム・・・1/3カップ
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・ナツメグ・・・少々
・カイエンペッパー・・・少々
①カボチャの下ごしらえ
 カボチャは皮付きのまま洗いワタと種をスプーンで取る。
 出来上がりは切り口を上にして置くので、安定を良くするために下になる部分の皮を平らに切り落とす。
②カボチャを電子レンジで加熱
 ①のカボチャを耐熱の皿に乗せ、ラップをふんわりかける。電子レンジに入れ、600Wで8分ほど加熱する。
③具の下ごしらえ
 ロースハムは幅を3等分に切り、切り口を横にして置き、さらに1cm幅に切る。
 シメジは根元を切り落とし、2~3本ずつにほぐす。
④卵液を作る
 ボウルに卵2個を割り入れてほぐし、生クリームを加えて溶きのばす。塩、コショウ、ナツメグ、カイエンペッパーを加えて調味する。
⑤カボチャに具と卵液を入れる
 加熱したカボチャを天板に乗せ、ロースハム、シメジ、チーズを入れる。最後に④の卵液を流し入れる。
⑥焼く
 180℃に予熱したオーブンに⑤を入れて、30~40分焼く。
 大きいまま食卓に出し、切り分けてめいめいの皿に取り分けていただく。
《もう一品》
 もう1品作るなら、色、味わい、栄養の点で「ブロッコリーのサラダ」が良いと思います。2~3人分の作り方です。
 ブロッコリー小1個は小房に切り、大きい房はさらに縦半分に切ります。茎の部分は厚めに皮をむき、一口大に切ります。塩を入れた熱湯でゆでて、冷水にとって冷まし、水気をよくきります。サラダスピナー(水きり器)を使うと良いでしょう。
 卵2個は固めにゆで、熱が冷めたら殻をむいてくし形に切ります。ソースはマヨネーズ大さじ3、フレンチドレッシング大さじ2を混ぜ合わせます。器にブロッコリーとゆで卵を盛り、ソースをかけて、あればポワブルロゼ(ピンクペッパー)を散らすと見た目もきれいです。

本日のカウント
本日の歩数:3,275歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.7kg、14.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,479(78)

| | コメント (0)

2021年12月21日 (火)

天国の母から13通目の手紙…「天使みたいに可愛かった梨菜も、もう18歳なんてね」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 戦争が目の前で始まるのかと思ったことがある。7年あまり前、取材で入ったウクライナ領のクリミア半島で、ロシアの部隊が銃を撃ちながら、ウクライナの空軍基地に突入する場に出くわした。ロシアによる半島併合のひとこまである
▼基地には多数の兵士や兵器が存在していた。戦闘覚悟の突入だったはずだ。空軍側が武装解除に応じ、衝突は起きなかったが、ありえないと思われた力による国境の変更が、この時代にもあるのだと教わった
▼そのころから続く緊張が高まっている。10万人規模ともいうロシアの部隊がウクライナ国境付近に集まり、米ロ首脳会談を経ても、衝突の恐れが消えないままである
▼米メディアによると、年明けにもロシアによる侵攻が計画されているという情報がある。不安は年を越し、新年早々の国際的な懸念は、この問題になりそうだ
▼「ロシア人は友人か、兄弟か」。チェコ人らに尋ねたという小話がある。答えは兄弟。「友人は自分で選べるから」だそうだ。さとう好明著『ロシア小話アネクドート』にあった。ロシア側からはウクライナも肉親の国に見えているか。敵側に近づくのが許せないという理屈のようだが、侵攻は許されない
▼そこまでの意志はないという見方もある。が、ありえないことをやった過去は記憶に新しい。国際社会は対話を促し、最悪の事態を避けなければならない。
https://www.chunichi.co.jp/article/387444?rct=syunju

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「安芸高田市でキャンプ場めぐり#3」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《OutdoorFun キャンプフィールド》安芸高田市
・ログコテージ:シャワールーム、トイレ、エアコン完備
 宿泊(5名) 14,000円~ ※設備使用料別途必要
・せせらぎサイト
 1サイト 2,200円~ ※設備使用料別途必要
・湖畔サイト
 1サイト 2,500円~ ※設備使用料別途必要
・湖畔の小部屋:キッチン、ベッド、エアコン、テラス完備
 1棟 15,500円~ ※設備使用料別途必要
【広島赤鶏のねぎまみれ焼き】
①ネギを小口切りにする。
②広島赤鶏を一口大に切り、ニンニクチューブ、酒、ハチミツ、塩コショウ、片栗粉で下味をつける。
③スキレットにゴマ油をひき、肉を焼く。
④ポン酢を加える。
⑤ネギを大量に投入。余熱で火を通す。
【神楽舞茸と卵のマヨネーズ炒め】
①マイタケを一口大に分ける。
②とき卵にマヨネーズ大さじ1/2を入れ混ぜる。
③スキレットを火にかけ、マヨネーズを熱し、マイタケを入れる。
④②、塩コショウを加えて炒める。
《モスファーム広島 安芸高田農園》
※モスバーガーで使用されるレタス類を中心に栽培。
・結球レタス
  いいレタスは簡単に芯が抜ける
・ロメインレタス

 「おいしい給食 Season2」は、最終話「秋は、栗ご飯とともに」。
https://oishi-kyushoku2.com/2021/12/10/%e6%9c%80%e7%b5%82%e8%a9%b1%e3%80%80%e7%a7%8b%e3%81%af%e3%80%81%e6%a0%97%e3%81%94%e9%a3%af%e3%81%a8%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%ab/
 9/30(火)栗ご飯、スタミナ炒め、ニラ玉スープ、三色ゼリー、牛乳
《》
・DON PACH

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#132「伊豆市_武士のあじ寿司」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
何度でも食べたい名物駅弁
《修善寺駅弁 舞寿し》
伊豆箱根鉄道 修善寺駅出口
TEL 0558-72-0044
・武士のあじ寿司 1,300円
  新鮮なアジ×松崎産の桜葉×天城の生ワサビ

 「とびだせ!かにぱんお姉さんの秘密のキッチン」。
https://twitter.com/kanipan_kitchen
《チョコレート工房 Normandie Chocolat》御殿場高原時之栖内
【チョコバット ド ノエル】
①チョコバットを縦半分に切る
②水あめ、砂糖を加熱し、キャラメルの素を作る
③生クリーム、バター、バニラビーンズ、塩、水あめを温めて混ぜたものを入れる
④絞り袋で塩キャラメルとクルミを下半分のチョコバットにのせる。
⑤もう半分のチョコバットをのせ、生チョコを塗り、イチゴのパールチョコとピスタチオでデコレーション
⑥粉砂糖を振りかけ雪を演出

 「関ジャニ∞クロニクルF」は、「食のプロが選んだ 最強カスタムグルメベスト5」。
https://www.fujitv.co.jp/kanjani8-chroniclef/
*5位「カスタムカレー」
・新生姜カレー餃子
 ・コンセプト:チャチャッと簡単アレンジ
 ・具材:2日目カレー×新生姜×ひき肉
 ・こだわり:残った生姜の汁をつけてタレに!
 ※「レモスコ」をかけても。
*4位「カスタム栗」
・秋は栗だっちゃチョップ!
 ・コンセプト:栗の新たな味わい方!
 ・具材:ラムチョップ×栗ペースト
 ・こだわり:これぞ大人のカスタム!
*3位「カスタムマグロ」
・3度美味しい!マグロまぶし
 ・コンセプト:マグロのホホ肉を味わい尽くす
 ・具材:ホホ肉×和風出汁×マグロの酒盗
 ・こだわり:3段階の味変
*2位「カスタム氷」
ヨコヤマクンのトムヤムクン
 ・コンセプト:おそらく世界初?冷製トムヤムクン
 ・具材:凍らせたトムヤムクンスープ×凍らせたレモン
 ・こだわり:蕎麦をつけて食べるもよし!
*1位「カスタム栗」
・栗山 葵
 ・コンセプト:飲む!和モンブラン”
 ・具材:塩バニラシェイク×モンブラン×醤油ソース
 ・こだわり:山葵を混ぜた栗ソース

 「エールマーケット」より、メール。「年末年始に食べたい! 全国のおいしいグルメ&お酒」の案内♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_278901_167873419_20211221#%E5%8D%83%E6%88%90%E4%BA%AD%E3%80%80%E8%BF%91%E6%B1%9F%E7%89%9B%E3%80%80%E7%89%B9%E4%B8%8A%E3%81%99%E3%81%8D%E7%84%BC%E3%81%8D
 「キリン」より、メール。
【柚子風味鶏団子の塩鍋】(181kcal)
鶏団子に柚子の風味が香る上品な味わいのお鍋
『材料』(2人分)
・A(鶏肉(ひき肉):200g、柚子の皮みじん切り:1/2個分、酒:大さじ1、塩・こしょう:各少々、片栗粉:大さじ1、)
・白菜・・・1/8個
・春菊・・・1袋
・ねぎ・・・1本
・まいたけ・・・1袋(100g)
・しめじ・・・1袋(200g)
・B(水:1000ml、おろしにんにく:小さじ2、昆布茶:小さじ1/2、鶏がらスープの素:大さじ1、塩:小さじ2、薄口しょうゆ:小さじ1)
『作り方』
①Aの鶏団子の材料はボウルに入れ、よく混ぜておく。
②白菜はひとくち大のそぎ切り、春菊はザク切り、ねぎは斜め切り、まいたけとしめじはいしづきをとって小房にわける。
③鍋にBの材料を入れて煮立て、【1】の鶏団子だねをスプーンなどで適当な大きさに丸くまとめて落とす。
④鶏団子に火が通ったら【2】の野菜を加えて、煮えたところからいただく。
https://recipe.kirin.co.jp/a02976.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_211202
サッポロ」より、メール。
【ジャンボシューマイ】
オイスターソース入り。しっかり味のおつまみシューマイです。
 大事な人と、ゆっくり過ごすおうち時間。フライパンで簡単に作れる、ジャンボシューマイはいかがですか?見た目も楽しいし味も抜群!2人で仲良く取り分ければ、楽しい居酒屋タイムになりますよ。ドリンクも「濃いめのレモンサワーの素」で、お店で飲むような手搾り感のあるレモンサワーを作りましょう。
『材料』 (2人分)
・シューマイの皮・・・8~10枚
・豚ひき肉・・・250g
・玉ねぎ・・・1/4個(50g)
・生しいたけ・・・1個
・キャベツ・・・1~2枚(100g)
・A
 酒・・・大さじ1
 しょうゆ・オイスターソース・・・各大さじ1/2
 しょうが(すりおろし)・・・1/2かけ分
 ごま油・・・小さじ1
 塩・こしょう・・・各少々
・片栗粉・・・大さじ1/2
・水・・・1カップ
・しょうゆ・練り辛子・・・適量
『作り方』
①玉ねぎ、しいたけはみじん切りにして、片栗粉をまぶす。キャベツは一口大にちぎる。ボウルにひき肉とAを入れて粘りが出るまでよく練り、玉ねぎ、しいたけを加えて混ぜ合わせる。
②フライパンにキャベツを広げる。シューマイの皮を、少しずつずらしながら、円形になるようにのせる。その上に、1のひき肉をのせる。
③両手で包み込むようにして皮を持ち上げてひき肉につけ、形をととのえる。端から水を注ぎ入れ、ふたをして中火にかける。
④沸騰して蒸気が上がったら10分ほど蒸す。湯が残っていたら湯を捨て、キャベツとともに器に盛る。しょうゆ、練り辛子を添えてつけて食べる。
※POINT
 せいろで蒸すとよりおいしく作れます。お湯を沸かして蒸気が上がった鍋にのせ、15分ほど蒸せばできあがり。せいろごと食卓に出すと盛り上がりますよ。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000014169/?utm_source=official-mail&utm_campaign=21RCP45&utm_medium=email
【チキンのハーブコンフィ】
ローズマリーとタイムが香る極上の一皿!
 時には少し時間をかけた料理にもチャレンジしてみましょう。コンフィは、低温の油でじっくり煮る調理方法で、肉のうまみが閉じ込められます。食べる時にオーブンで焼くと、皮はパリッと香ばしく、中の肉はふっくら!ドリンクは、ホップの魅力溢れる「ヱビス ホップテロワール」をどうぞ。しっかりした苦味がコンフィに合います。
『材料』 (2人分)
・鶏もも骨付き肉・・・2本(1kg)
・A
 塩・・・大さじ1/2
 白ワイン・・・大さじ2
・B
 にんにく・・・1かけ
・タイム・・・6枝
・ローズマリー・・・3~4枝
・オリーブ油・米油・・・各2カップ
・クレソン・レモン・・・各適量
『作り方』
①鶏肉にAをもみ込む。時間があれば、1時間以上なじませてもよい。
②鍋に鶏肉とBを入れて中火にかける。細かい泡が出てきたらごく弱火にし、60分ほど煮る。火を止めて、そのまま冷ます。オーブンの天板に鶏肉の皮目を上にしてのせ、200℃に予熱したオーブンで60分ほど焼く。
※鶏肉は、油に漬けた状態なら冷蔵庫で5~7日くらいはもつので、煮た状態で保存し、後で焼いてもよい。
※POINT
 オーブンに入れられる耐熱性の鍋があれば、オーブンで作るのもおすすめ。よりしっとり、やわらかく仕上がります。ふたをして、200℃のオーブンで60分ほど加熱します。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000014188/?utm_source=official-mail&utm_campaign=21RCP46&utm_medium=email
 「アサヒ」より、メール。
【牡蠣のグラタン】(180kcal)
牡蠣の殻を器にすれば、見た目にも豪華な本格グラタンが出来上がり♪
 プリプリの牡蠣にクリーミーなホワイトソースとチーズがベストマッチ♪スッキリした白ワインやスパークリングと合わせて頂くのがおすすめ!辛口のビールにもよく合います。
『材料』(4人分)
・牡蠣(加熱用)・・・8個
・タマネギ(薄切り)・・・1/2個分(100g)
・白ワイン・・・大さじ2
・バター・・・20g
・小麦粉・・・大さじ2
・牛乳・・・1カップ
・ピザ用チーズ・・・60g
・パプリカパウダー・・・少々
・パセリ(みじん切り)・・・適量
・A
 顆粒スープの素小さじ1/2
 塩小さじ1/3
 コショウ少々
『作り方』
①牡蠣はよく洗い、水気をきる。
②小さなフライパン(または小鍋)に牡蠣、白ワインを入れて火にかけ、牡蠣に火が入りプックリするまで加熱する。
※牡蠣は白ワインで蒸してから焼くことで、旨味を閉じ込め、臭みも消す効果がある。
③鍋にバターを入れて火にかけ、溶けたらタマネギを加えてしんなりするまで炒める。小麦粉を加えて粉っぽさがなくなるまで弱火で炒めたら、牛乳を少量ずつ加え、なめらかに混ぜる。Aを加えて味を調え、ソースをつくる。(2の汁が出ていたら、それも加える)
④耐熱容器もしくはしっかり洗った牡蠣の殻に、牡蠣を2個ずつのせて3のソースをかけ、ピザ用チーズを散らす。
⑤4をオーブントースター(上火)で8~10分、香ばしい焼き色がつくまで焼き、パプリカパウダーをふり、パセリを散らす。
※お使いのオーブントースターの機種によって調理時間は異なります。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002503
【くるみバターでカンパイ!】
『材料』
 くるみ、有塩バター、ザラメ糖
『レシピ』
①トースターで軽く炙ったくるみにバターをのせて、ザラメ糖をかける。
※お使いのトースターの機種によって調理時間は異なります。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-148/
【鮭缶とアボカドのディップ~簡単3stepおつまみ~】(187kcal)
鮭缶とアボカドで手軽におつまみディップ!
 アボカドのマイルドな味わいが鮭の旨味を引き立ててくれます。粗みじんにしたタマネギも食感のアクセントに♪クラッカーやパンに付けてどうぞ。すっきりとした白ワインや軽めの赤ワインによく合います。もちろん辛口のビールとも好相性です!
『材料』(2人分)
・鮭缶・・・1缶(90g)
・アボカド・・・1/2個
・タマネギ・・・35g
・レモン(搾り汁)・・・小さじ1
・A
 マヨネーズ大さじ1
 塩小さじ1/3
 コショウ小さじ1/4
『作り方』
①タマネギを粗みじん切りにし、水にさらしてから水気を絞る。
②ボウルに汁気をきった鮭缶、アボカド、レモンの絞り汁を入れ、フォークの背で粗く潰す。
③2に1のタマネギ、Aを加えて和える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002632
【ゴボウの黒コショウチップス~簡単3stepおつまみ~】(87kcal)
黒コショウを効かせたパリパリ食感で、ついつい手が伸びるおつまみチップス♪
 ピリッと辛い黒コショウがアクセントになって、シンプルなゴボウの旨味を楽しめる、おつまみゴボウチップス♪少ない油でも揚げ焼きにすることで、パリパリの食感が楽しめ、ビールと相性抜群です。その他、麦焼酎や辛口の白ワインともよく合います。
『材料』(2人分)
・ゴボウ・・・1/2本(約100g)
・塩・・・ひとつまみ
・粗びき黒コショウ・・・適宜
・揚げ油(サラダ油)・・・適量
・レモン(お好みで)・・・1切れ
『作り方』
①ゴボウをピーラーで7~8cm長さの薄切りにし、水にさっとさらして水気を拭き取る。
②鍋に1cmほど油を入れて中火で熱し、1を入れて、きつね色になり泡が少なくなるまで4~5分揚げる。
③油から引き上げ、塩と粗びき黒コショウをふる。お好みでカットレモンを添える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002633
かんたん!お手軽!おウチdeバルめし
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/bar/2015/
あつあつ お鍋レシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
 「期間限定 居酒屋で超人気 レモンサワー 増し×2 マシマシ 樽ハイ倶楽部」のプレゼントの案内♪
https://www.asahibeer.co.jp/web-service/asahibeer/park/cp/211207-211228/form.wsp.html?sc_cid=ca_own_ht_41044
 「TOTO」より、メール。
 このたび、第1272回スポーツ振興くじについて、特定指定試合(イングランド・プレミアリーグ、EFL チャンピオンシップ)のうち6試合が開催延期となりました。
 つきましては、スポーツ振興投票の実施等に関する法律第17条第1項及び第3項に基づき、第1272回の「mini toto B組」、「BIG」、「MEGA BIG」、「100円BIG」、「BIG1000」は不成立となりますので、対象となるスポーツくじチケットをお持ちのお客様につきましては、ご購入代金を返還させていただきます。
 返還金の受取方法等は下記のURLからご確認ください。
https://www.toto-dream.com/information/20211220.html
カリフォルニアのばあさんブログ2021 Indoor Blog OF THE YEAR グランプリ受賞インタビュー
https://livedoorblogstyle.jp/of_the_year2021_interview2.html
中野日記「まさに最高」なランチタイム
http://blog.livedoor.jp/hira1983/archives/28156880.html
露味亭のカワセミブログ東京の郊外で撮影したイヌワシ
http://romiti.blog.jp/archives/1079241835.html
八ヶ岳テイクアウト報告書生クリーム以上に甘い”フルーツ”
https://yatsumine.livedoor.blog/archives/11846344.html
高知ぐるぐるゴハンノスタルジックな古民家カフェ
http://gurugurugohan.blog.jp/archives/45525380.html

 12/21(火) 16:45配信の「新型コロナ 東京都で38人感染確認 先週より14人増」というニュース。
 微増しているように思える!!!イギリスでは「オミクロン株」が感染者のほとんどらしい・・・。これから、年末年始が心配です。
FNNプライムオンライン
 東京都が新型コロナの新規感染者数を発表した。
 東京都で、21日、新たに38人が新型コロナウイルスに感染していることが分かった。重症者は3人で、感染者のうち死亡した人の報告はなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9104bbcaf87e0395de98027530cb16adb338e25

 2021年12月21日 15時43分配信の「マックポテトのM、Lサイズの販売一時中止」というニュース。
共同通信
 日本マクドナルドは21日、北米からの輸入が遅延しているため、全国の店舗で販売している「マックフライポテト」のMサイズとLサイズの販売を24~30日は休止すると発表した。その間はSサイズのみの販売となる。
https://news.livedoor.com/article/detail/21390791/

 「吉野家」、「松屋」に続き、「すき家」も値上げですかぁ~~~!!「牛丼店は安い!!」という今までの常識を覆す値上げだと思うな・・・↓↓↓
 「ミートッショック」が収まったら、値下げしてくれるんだろうか???
https://www.sukiya.jp/news/2021/12/20211220.html

 12/16(木) 19:23配信の「天国の母から13通目の手紙…「天使みたいに可愛かった梨菜も、もう18歳なんてね」」という記事の紹介。
読売新聞オンライン
 5歳で母親を亡くし、松山市のファミリーホームで暮らす高校3年生の梨菜さん(18)の元に、今年の18歳の誕生日にも「天国のお母さん」から手紙が届いた。梨菜さんはこれまで自身の境遇をあまり周囲に語ってこなかったが、母親が生前に書いていた手紙が毎年届くエピソードが9月に読売新聞で紹介されると、多くの人から温かい声をかけられた。「優しい人に囲まれ、私は元気だよ」。梨菜さんは空に向かって語りかける。
(喜多河孝康)
 梨菜さんの母親の順子さんは子宮頸(けい)がんを患って2009年6月に34歳で亡くなった。生前、未成年後見人となる佐藤功行弁護士(兵庫県弁護士会)に梨菜さんが20歳になるまでの15通の手紙を託し、誕生日に毎年届けられてきた。
 梨菜さんは、様々な理由で親元で暮らせない子どもたちを受け入れる松山市のファミリーホームで生活している。今月の18歳の誕生日も、佐藤弁護士が手紙を持ってホームを訪れた。
 天使みたいに可愛(かわい)かった梨菜も、もう18歳なんてね。梨菜が元気でいてくれる、しあわせでいてくれる事がお母さんにとっても一番のしあわせ。
 順子さんからの手紙は、年を重ねるごとに漢字が増え、文章も長くなっていた。今年は、病気に苦しみながらも、幸せだったことを伝える内容だった。
 病気になった時、本当に沢山(たくさん)の人が私を支え勇気づけてくれて、人の心のあたたかさやありがたさに気づきました。そして、かなしさや病気さえも産まれて来る事が出来たという大きな幸せの中にあるんだと気づきました。
 梨菜さんは「かわいそうと思われたくない」と、これまで自身の境遇を積極的には話していなかった。しかし、ホームの取材に訪れた記者に「優しいお母さんのことを知ってほしい」と思い切って打ち明けた。
 9月に本紙で記事になると、同級生が「何も知らなかった。いつも笑顔の梨菜を尊敬する」と泣いてくれた。ホームや佐藤弁護士の元にも「力になりたい」「私も前向きに生きようと思えた」など全国から多くのメッセージが寄せられた。
 梨菜さんは「以前は周りの目が怖かったけど、記事に反響をもらい、温かい人が多いと感じた。『人と違っていい』と思えるようになった」と語る。
 そして、順子さんの今年の手紙に書かれた「沢山の人に勇気づけられ、人の心のあたたかさに気づけた」という言葉が改めて心にしみる。「私も、ホームのおじちゃんやおばちゃん、弁護士さんやたくさんの人に支えられてきた。つらいこともあったけど、今は幸せだと思える」と笑顔で話す。
 梨菜さんは児童福祉司を目指し、来春大学に進学する。20歳になったら順子さんに返事を書くつもりだ。伝えたいことはいっぱいある。でも、これだけは絶対に書こうと思っている。
 「私はいつも笑顔でいるから、ずっと空から見守っててね」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b8dc58963a5307a3872a8f2356dfec8d8b202dc

004_20211221161001
 今日の昼食後のお茶は、頂いた「静岡 牧之原茶」♪
謹製
名称 深蒸し煎茶
原材料名 茶(静岡県牧之原産)
内容量 90g
賞味期限 04.07.09
加工者 榛原茶商組合
静岡県牧之原市細江550-1

 「酒&FOOD かとう」に行き、「純米吟醸 浦霞 No.12」3,300円を伝票にて買う。
 「BSテレ東」の「都会を出て暮らそうよ BEYOND TOKYO」で、歌手・俳優の中村雅俊さんが紹介して品薄になっているものらしい。
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/beyondtokyo/
 「無農薬栽培レモン」と「出世城 酒粕」を頂いた。(ありがとうございます)
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

002_20211221161001
 夕方は、「ペンキ屋のおっちゃん」に頂いた「櫨」で「ハゼの天ぷら」を揚げて一杯♪それに、「紅アズマ」の「サツマイモの天ぷら」♪
日清 キャノラー油
NISSIN OilliO
 油っこくない
 コレステロール0
 カラッとサクッと油っこくない
油の酸化 約30%カット
1000g
日清キャノラー油が「酸化を防ぐ」「油っこくない」には理由があります
①参加ブロック製法(特許4601711)
 独自製法により油の大敵「酸素」をシャットアウト!当社従来品に比べ開封前の酸化速度を約30%抑えます。賞味期限も延長しました。
②ライト&クリア製法
 ていねいに精製し、活性炭フィルターを使用。より「油っこくない」性状に仕上げます。
・揚げ物がカラッとサクッとあっさり軽く仕上がります。
・どんな料理にも幅広くお使いいただけます。
大さじ1杯(14g)当たり 126kcal 
名称 食用なたね油
原材料名 食用なたね(国内製造)
製造者 日清オイリオグル―プ株式会社
東京都中央区新川1-23-1
製造所 愛知県名古屋市港区潮見町37-15
TEL 0120-016-024

 おっちゃん、ブログがずっと更新されていないよぉ~!!!どうしたの???
https://pennkiyasan.hamazo.tv/
 大根おろしをつけて頂きました↑↑↑

本日のカウント
本日の歩数:5,043歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.3kg、14.9
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,401(51)

| | コメント (0)

2021年12月20日 (月)

「イワシ鍋」、そして「いただきます ぽかぽか鍋料理」

 今日は12月20日、「ぶりの日」。
【ぶりのバターしょうゆ焼き】(386kcal)
旬の素材をみんなの好きな味付けで
『材料』(2人分)
・ぶり(切身)・・・2切れ
・ピーマン・・・2個
・生しいたけ・・・4個
・サラダ油・・・大さじ1/2
・酒・・・大さじ1
・バター・・・大さじ1と1/2
・しょうゆ・・・大さじ1/2
・大根おろし・・・適量
『作り方』
①ピーマンは縦4等分に切る。しいたけは軸を取り、四つ割りにする。
②フライパンに油を中火で熱し、ピーマン、しいたけをサッと焼く。ぶりを加え、両面を2分ほどかけて焼く。酒を回し入れてふたをし、弱火で2分蒸し焼きにする。
③中火にしてバターを加え、溶かしながらからめ、しょうゆを加える。器に盛り、大根おろしを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/618b302e3ae008ae0c0a0b80

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」より、「冬至」の引用♪
 今年も冬至があさってに近づいてきました。
 古い日本家屋の仕事場では、暑い夏には日差しが入り込むのはほんの少しですが、冬になると部屋の奥深くまで光がとどきます。長いこと過ごしている部屋なのに、こんなところまで日差しが入ってきているのだと毎年驚くのです。
 1年でいちばん昼の時間が短い冬至を過ぎれば、春への道のりも見えてきます、といいたいところですが、時差があるかのように寒さはこれからが本番。厳しくなっていきます。
 そして日の入りの時刻はすでに遅くなりはじめているものの、日の出時刻はというと、反転するのは1月13日ごろ。
 ふとんからなかなか出られないのはなるほど、夜明けがまだ遅いからなのだと、都合のよい言い訳にしています。
 あまり高くのぼらない太陽のおかげで、影が長くのびています。家の中や地面にさまざまなものの影が描かれて、いつもとは違う模様を楽しみながら歩きます。

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 忠臣蔵の討ち入りの日はもう過ぎたが、大石内蔵助(くらのすけ)の大好物について作家の池波正太郎さんが『江戸前 通の歳時記』の中に書いていた。柚子味噌(ゆずみそ)だそうだ
▼熟した柚子をきざんで味噌と合わせて摺(す)る。そこに柿の肉を加えよく練り上げる。これを秋のころにつくり、たくわえておく。「内蔵助の晩酌の肴(さかな)は、この柚子味噌1品のみであったという」−。うまそうな香りがしたようで、「おいしそう くれのすけ」とひどいシャレが浮かぶが、忘れていただくとする
▼柚子味噌もいいが、冬至の柚子湯がそろそろで、今年は22日がその日だと近所の銭湯の張り紙で気が付く
▼冬至に柚子湯に入れば風邪をひかぬ。無病息災。科学的な効果はよく分からぬが、さわやかな香り漂う温かい湯につかれば、今年の流行語ではないが、心身ともに「ととのう」ような気分にもなる
▼柚子湯の中で1年の終わりが近づいたことを実感し、しみじみと振り返る人もいるだろう。冬至を意味する「一陽来復」。この日を境にまた昼が長くなっていく。そこからの連想だろうか、悪いことが続いた後には良いことがやってくるという意味でもある
▼コロナ禍の不安がなお消えぬ。不可解な事件も相次いだ今年である。お湯の中の柚子の香りにいやなことは忘れて「一陽来復」を信じたい。あっ、入浴時の「ヒートショック」にはくれぐれもご注意を。
https://www.chunichi.co.jp/article/386917?rct=syunju

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「森町」「レタス」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=78855
*森 一弥
※生まれたてのうまいレタス
 冬:レタス
 夏秋:トウモロコシ or お米
※冬は寒くて風が吹くのでレタス作りに最適。
 若採り(早採り)は新鮮さが長持ちで歯ごたえもよい。
「おいしいをつくりましょ。」
【ニコニコ レタバーグ】
『材料』(5人分)
・タマネギ・・・小1個
・サラダ油・・・適量
・ひき肉・・・300g
・卵・・・小1個
・パン粉・・・大さじ5
・牛乳・・・30ml
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・水・・・100㏄
・レタス・・・2個
・飾り用野菜・・・適量
『作り方』
①タマネギをみじん切りにする。
②フライパンでしんなりするまで炒める。
③ボウルにひき肉を入れてこねる。
④卵、パン粉、牛乳、塩、コショウを入れて混ぜる。
⑤ハンバーグは小さめの俵型に形成する。
⑥フライパンでハンバーグを焼き、表面に焼き色が付いたら水を加えて蒸し焼きにする。
⑦レタスは外側の少し硬い葉は使わず 内側のやわらかい葉を1枚ずつはがす。
⑧そして芯を切り取り半分に切る。
⑨芯に近い部分を先に湯につけゆでる。
⑩芯に近い部分が透き通ってきたら 葉の部分もさっと湯通しし冷水にとって冷ます。
⑪ペーパータオルで水気をよくとる。
⑫ハンバーグをレタスでひとつづづ巻く。
⑬お好みの野菜などで飾り付けをする。
⑭ポン酢やオーロラソースなどをつけていただく。
【レタスと寒ブリのしゃぶしゃぶ】

 「365日の献立日記」は、昭和44年1月22日の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/
 パイシエル(牛肉、玉ねぎ、ホワイトソース和え)、かきのスープ(セロリ、人参)、鮭
【ホワイトクリームパイ】
①パイシートを切る。縁に水を塗り、細く切ったパイシートを2枚つけ、土手を作る。
②フォークで穴を開ける。
③余ったパイシートは、ねじねじする。スプーンも作る。
④卵液を塗り、チーズとコショウをまぶし、オーブンで15分焼く。
⑤ホワイトソースを作る。バター、薄力粉、牛乳、塩を火にかける。
⑥パイの膨らみをフォークでつぶし、オーブンに戻す。
⑦エリンギ、玉ねぎを炒める。牛肉を入れる。塩、コショウ、白ワイン、タイムを入れる。
⑧⑦に⑤を入れる。パイに入れる。コショウをふり、再びオーブンへ。
【かきのスープ】
『何にでも興味をもつこと』沢村貞子

 「男子ごはん」は、#702「冬のアレンジ麺 第6弾」。11/28の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*1度食べたら忘れなれない味【カレー納豆そば】
『材料』(2人分)
・そば(乾麺)・・・200g
・ひきわり納豆・・・2パック
・ツナ缶・・・小1缶
・玉ねぎ・・・80g
・水・・・400cc
・A
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ3
 カレールウ・・・40g
 カレー粉・・・大さじ1/2
・七味唐辛子・・・適量
『作り方』
①玉ねぎはみじん切りにする。
②鍋に水を入れて強火にかけ、沸いてきたらAを加えて溶き混ぜる。ツナを缶汁ごと加えて混ぜてひと煮する。納豆を加えて混ぜる。
③そばは袋の表示時間通りに茹で、流水で洗って水気を切る。
④器にそばを盛って2をかける。1、七味唐辛子を振る。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211128/recipe_699.html
*お家で簡単に伊勢うどんの味を!【伊勢うどん風黒あんかけうどん】
※伊勢うどん:
 伊勢神宮周辺で食べられるご当地うどん。太く柔らかい麺&たまりしょうゆの甘辛タレ
『材料』(2人分)
 ・きしめん(茹でうどん)・・・2玉
・A
 かつおだし・・300cc
 しょうゆ・・・大さじ4
 みりん・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1/2
・B
 片栗粉、水・・・各大さじ1.5
・万能ねぎ(小口切り)・・・適量
『作り方』
①小鍋にAを合わせて強火にかけ、沸いてきたらよく混ぜたBを加えてとろみがつくまで中火で煮詰める。
②きしめんは袋の表示時間通りに茹で、水気をよく切って器に入れる。
③熱々の1をかけ、万能ねぎを振る。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211128/recipe_700.html
*とろ~り卵黄を絡めて食べる!【汁なしスーラータン麺】
※スーラーター麺:
 酸味と辛さのあるスープに溶き卵が一般的
『材料』(2人分)
・焼きそば用麺・・・2玉
・豚ひき肉・・・200g
・しいたけ・・・2個(35g)
・ニラ・・・1/2束
・にんにく、しょうが・・・各1片
・もやし・・・1/2袋(約100g)
・A
 酢・・・大さじ3
 しょうゆ、酒・・・各大さじ1
 砂糖、オイスターソース・・・各小さじ2
 豆板醤、片栗粉、鶏がらスープの素(半練り)・・・各小さじ1
・卵黄・・・2個
・ごま油・・・大さじ1
『作り方』
①しいたけは石突を落として縦薄切りにする。ニラは5㎜幅の小口切りにする。にんにく、しょうがはみじん切りにする。
②Aを混ぜる。焼きそば用麺は袋に入ったまま、600Wの電子レンジで3分加熱する。
③フライパンを熱してごま油を引き、にんにく、しょうがを強火で炒める。香りが出てきたらひき肉を加えてほぐしながら炒め、色が変わったらもやし、しいたけ、ニラの順に加えて炒める。
④すぐに焼きそば用麺を加えてほぐしながら炒め、油が回ったら再びよく混ぜたAを加えて炒め合わせる。器に盛って真ん中に卵黄を落とす。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211128/recipe_701.html
「驚きのイメチェングルメ3品」
・明太子
 暗太子(あんたいこ)(佐賀県) 1,188円
・カレーのお供 福神漬
 カレー味福神漬 120g(福島県) 291円
・ショートケーキ
 ショートケーキ缶(北海道) 1,100円

 「相場マナブ」は、「パティスリーMASAKI」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0030/
*《アンリ・シャルパンティエ》兵庫・芦屋本店、1969年創業の洋菓子店
・フィナンシェ 1個 141円
※アーモンドプードル:
 プードルはフランス語で粉の意味。アーモンドを粉状にしたもの。
※フィナンシェ:金の延棒型。アーモンドプードル、焦がしバター、卵白を使用。
 マドレーヌ:貝殻型。溶かしバター、全卵を使用。
※フィナンシェはフランス語で「お金持ち」「金融家」の意味。金の延棒に形が似ているから命名された説や金融業界で働く人が手早く食べられるように作られた説など諸説ある。
『材料』(15個分)
・薄力粉・・・50g
・アーモンドプードル・・・50g
・コーンスターチ・・・5g
・ベーキングパウダー・・・3g
・卵白・・・120g(4個分)
・グラニュー糖・・・120g
・塩・・・2g
・無塩バター・・・120g
・無塩バター(型に塗る用)・・・適量
『作り方』
①薄力粉、アーモンドプードル、コーンスターチ、ベーキングパウダーをふるいにかける。
※ポイント
 粉類はしっかりふるいにかけてダマをなくすダマが残ったままだと焼き上がった時に固くなる。
②別のボウルに卵白、グラニュー糖、塩を入れ、空気が入らないように混ぜる。
③粉類を②のボウルに加えて、混ぜる。
※ポイント
 混ぜすぎると、粉の粘り気が出て焼き上がりが固くなり、ふっくらせずパサパサになる。
④鍋にバターを入れ、中火で焦げるまで熱する。
⑤バターが焦げたら、濡れ布巾の上に鍋を置き、冷やす。
⑥型にバターを塗る。
⑦生地が入ったボウルに焦がしバターを入れて混ぜる。
⑧生地を絞り器に入れ、型の8分目まで流し入れる。
⑨250℃に予熱したオーブンで12分焼く。
*《焦がしバター香る ACARI》静岡県三島市
・静岡緑茶のフィナンシェ 1個 200円
『材料』(約10個分)
・薄力粉・・・20g
・アーモンドプードル・・・55g
・粉末緑茶・・・5g
・卵白・・・90g
・グラニュー糖・・・60g
・蜂蜜・・・10g
・無塩バター・・・90g
・無塩バター(型に塗る用)・・・適量
『作り方』
①振るった薄力粉にアーモンドプードル、粉末緑茶を入れて混ぜる。
②別のボウルに卵白、グラニュー糖、蜂蜜を入れ(約60℃)で湯煎しながら混ぜる。
③粉類を②のボウルに加えて、混ぜる。
④鍋にバターを入れ、バターを黄金色になるまで火にかける。
※ポイント
 少し色づく程度で火からおろし、余熱で写真の色に近づける。焦がしすぎると、緑茶の香りよりもバターの香りが勝ってしまい、色も綺麗な色にならないので注意。
⑤濡れ布巾の上に鍋を置き、粗熱を取り、60℃まで冷ます。
⑥溶かしたバターを3回に分けながら生地に入れ湯煎しながら混ぜ合わせる。
⑦型にバターを塗り、生地を流し込む。
⑧170℃の予熱したオーブンで16分焼く。
*《フィナンシェパーティー Financier Party 木更津》千葉県木更津市
☆焼きたてフィナンシェ
☆焼きマシュマロ ショコラ フィナンシェ
☆桜あんバター フィナンシェ
☆チョコミント フィナンシェ
☆黒ごま豆乳 フィナンシェ
☆メロンパン風 フィナンシェ
☆スティックフィナンシェ
・チーズフィナンシェ
『材料』(10個分)
・薄力粉・・・50g
・皮付きアーモンドプードル50g
・塩・・・1.5g
・無塩バター・・・125g
・卵白・・・120g
・粉糖・・・100g
・蜂蜜・・・25g
・ピザ用チーズ・・・適量
・プロセスチーズ・・・1/2個(1つのフィナンシェあたり)
・粉チーズ・・・適量
・ブラックペッパー・・・適量
・無塩バター(型に塗る用)・・・適量
『作り方』
①ふるった薄力粉に皮付きアーモンドプードル、塩を入れて混ぜる。
※ポイント
 皮付きのアーモンドプードルを使うことで、アーモンドの味が濃く、風味とコクが増す。
②別のボウルに卵白、粉糖、はちみつを入れ湯煎しながら混ぜる。
③粉類を②のボウルに3回に分けて加え、混ぜる。
※ポイント
 混ぜすぎると空気が入って焼き上がりに穴が空いてしまうので注意。
④鍋にバターを入れ、弱火で焦がしバターを作る。
※ポイント
 大きな泡から小さな泡になり、泡の周りがうっすら茶色くなったら火を止める。(写真参考)
⑤濡れ布巾の上に鍋を置き、粗熱を取る(目安は60℃)。
⑥焦がしバターを3回に分けながら生地に入れ、混ぜ合わせる。
※ポイント
 中に入れるチーズが生地の下に沈み込まないように、できた生地は一度寝かして、固くする。
⑦型にバターを塗り、薄力粉をふる。
※ポイント
 粉を振り、生地が型にくっつきにくくする。
⑧型の半分ほどまで生地を入れる。
⑨ピザ用チーズ、プロセスチーズをのせ、その上からチーズが隠れるくらいの生地を流す。
⑩粉チーズ、ブラックペッパーをふりかける。
⑪170℃に予熱したオーブンで20分焼く。
*《パティスリー イーズ Patisserie ease》東京都日本橋
☆無花果(イチジク)のミルフィーユ
☆シャインマスカットとナガノパープルのタルト
☆ビオレソリエス(黒イチジク)
・フィナンシェ大納言 1個 320円
※きび砂糖:
 さとうきびの液を煮詰めて作る。白い砂糖に比べ、まろやかな甘みとコクが特徴。
※焦がしバターソースは、フランス語で「ブール・ノワゼット」と呼ぶ。
 ノワゼット=ヘーゼルナッツ。ヘーゼルナッツ色に焦がすことで命名。
『材料』(約12個分)
・薄力粉・・・5g
・アーモンドプードル・・・113g
・コーンスターチ・・・15g
・卵白・・・110g
・グラニュー糖・・・45g
・きび砂糖・・・45g
・塩・・・1g
・蜂蜜・・・15g
・白あん・・・45g
・無塩バター・・・75g
・大納言・・・適量
・無塩バター(塗る用)
『作り方』
①ふるった薄力粉にアーモンドプードル、コーンスターチを混ぜる。
②別のボウルに卵白、グラニュー糖、きび砂糖、塩を入れて混ぜ、はちみつ、白あんを加えて混ぜる。
※ポイント
 白あんを入れることで、焼いても水分を保ったしっとりとした生地になる。
③粉類を②のボウルに加えて混ぜる。
④鍋にバターを入れ、中火で焦がしバターを作る。
※ポイント
 焦がしバターの目安は「皮付きヘーゼルナッツの色」になるまで。
⑤焦がしバターができたら、粗熱を取らずに、熱いまま3回に分けて生地に混ぜる。
※ポイント
 焦がしバターをあえて冷まさずに、そのまま生地に入れて、香りを引き立たせる。
⑥型にバターを塗り、大納言を適量(5~6粒ほど)入れる。
⑦型の8割ほどまで生地を入れる。
⑧大納言を3粒のせる。
⑨170℃に予熱したオーブンで25分焼く。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0029/

 「デラメチャ気になる!」は、「名古屋 大曽根のウワサを大調査」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*大曽根のウワサ お金持ちになれる神社がある・・・らしい
<山田天満宮>
・金神社(こがね)
 錢洗い:ご神水をだいこく様・えびす様にかけ、お金・財布を洗い清める。
*大曽根のウワサ アツアツの駄菓子がある・・・らしい
《》
☆タラタラしてんじゃね~よ 55円

☆パチパチパニック! 35円
☆ゴールドチョコレート 55円
・スナックロール 100円:
 卵でうまい棒を巻く。ソースを塗る。串を刺す。
・もちホタラ 170円:
 焼き餅の焼き帆だら巻き
・根性焼き 80円:
 タラタラしてんじゃね~よのしょうゆ焼き
・佳菜子焼き:
 「クッピーラムネ」(カクダイ製菓(名古屋西区)が製造)を卵に溶いて焼く。
・源太焼き:
 「みそカツ」を焼き、卵焼きにのせ、キャベツをのせ、卵で包む。おでんのみそだれをかける。
☆おでん 100円(1本)
*大曽根のウワサ イケメンが提供す🄬おばあちゃんのカキがある
《大曽根バル オイスターズ》
※三重県浦村:
 育ちが早く、1年で出荷。甘み・うま味が強い。
・牡蠣の白ワイン カンカン焼き 2,800円(1kg 10~14個)
*大曽根のウワサ すぐ帰らなきゃいけない飲み屋さんがある
《佐野屋》大正15年創業
※角打ち:
 酒屋にある立ち飲みスペース
※厳しいルール①:立ち飲みは15分以内で
※厳しいルール②:酔った客には提供を断る
・知多(ソーダ割り) 300円
・山崎ダブル(ソーダ割り) 600円
・山崎(ソーダ割り) 300円
・とん串焼き タレ(2本) 240円
・6Pチーズ
・虫とろのブツ刺し 250円
※厳しいルール③:串物は一度にまとめて注文
※厳しいルール④:瓶の片づけはセルフ
<上野天満宮>千種区
 合格祈願
※3大天神社
 ・上野天満宮(千種区)
 ・山田天満宮(北区)
 ・桜天神社(中区)
・名古屋三大天神参り 絵馬 1,000円

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかく フォトグルメ
「夢のコラボ」《ふるさとゴハン食堂》神奈川県南足柄市
 ・うにとろ牛めし 3,480円
▲「佐賀県佐賀市」2021年7/4
《焼肉 丸美屋》
※佐賀和牛:
 やわらかい肉質と肉本来の甘みが特徴
・(船盛り)金盛(4~5人前) 9,680円(税込)
  赤身、ロース、カルビ、ステーキなど6種類
▲せっかく 一流ホテルのクリスマスケーキ
*六本木《グランドハイアット東京》フィオレンティーナ ペストリーブティック
☆ストロベリー ショートケーキ 670円(税込)
☆モンテビアン ジャポネーゼ 700円(税込)
☆マルキューズ 590円(税込)
※2004年 プロフィットロール
・プロフィットロール 12cm 9,000円(税込)
  プチシュー(カシス、ピスタチオ、バニラ、イチゴ、レモン、オレンジ)
*都庁前《パークハイアット 東京》ペストリーブティック
・ブッシュ ヴェロア 7,800円(税込)
  イチゴムース、イチコジャム、ピスタチオスポンジ、バニラクリーム
*汐留《コンラッド東京》
☆ウィンター ビジュー
 スタンダード・アフタヌーンティー 1名 7,500円(税・サ込)
・ノエル・フレーズ 12cm 6,500円
  あまおう

 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「新巻鮭」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/1473132/?scid=rm_206625#1473132
 「あゆの店 きむら」より、楽天メール。「琵琶湖産 天然小あゆ煮」(80g)1,000円の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/ayukimura/kocm/?scid=me_ich_pcn_301_20211219_6761230_001
惰性的にうどん巡礼中:α滋賀げで”京都ラーメン”の店に行く
https://meruma2018.livedoor.blog/archives/29276602.html
メシニュース「豚汁」ってなんて読む?
https://meshinews.blog.jp/archives/36571962.html
太宰府発 気まま撮り呪術廻戦のラッピング電車を撮影
http://blog.livedoor.jp/taka20_19/archives/12981130.html
鍋好きのごはん日記。つい購入した”珍しい付録”の雑誌
http://nabezukigohan.blog.jp/archives/1079859510.html

印刷の夢は何を暗示している?
 印刷をする夢をよく見るという場合には、例えばプリンターでずっと印刷だけをしている内容の場合には、日常生活がマンネリ化してつまらない、と感じていることが考えられます。コピー機でずっとコピーだけをしている内容は、恋愛や仕事に対しても毎日同じで退屈を感じているケースが多いですので、環境を変えることで、見なくなることがあります。
 印刷をするのに失敗してしまう夢は、何かをやってみたいけど失敗が怖いという恐れを指していることが多いです。新しい仕事へのチャレンジも、失敗が怖くてなかなかできないでいるとこういう夢を見ます。
 印刷機が壊れる夢は、日常生活を脱却して変化を追い求めている暗示です。 新しい習い事をしたり転職など、チャレンジをしてみることで世界が広がります。又、コピー機を修理している夢も良い内容で、チャレンジしていることそのものを表しています。鈍っていた感覚がひらめきを取り戻している暗示ですので、良い傾向です。
https://www.goodfortune.jp/uranai_dream/kanjyou_koudou/article/16123

 2021年12月20日 16時0分配信の「キアヌ・リーヴスが例の「ぼっち飯」写真に自ら言及」という記事。
GIGAZINE(ギガジン)
  「マトリックス」シリーズや「スピード」、「ジョン・ウィック」シリーズなどで知られる俳優のキアヌ・リーヴス氏がインターネット上で広く知られている「公園で悲しそうに食事する写真」について自ら言及しました。
 Keanu Reeves addresses viral photos of him looking sad, shares how he was really feeling | Fox News
 https://www.foxnews.com/entertainment/keanu-reeves-viral-photos-looking-sad
 Keanu Reeves Explains Circumstances of "Sad Keanu" Meme Photo
https://www.thedad.com/keanu-explains-sad-keanu-meme/
 以下が2010年にパパラッチによって撮影されたとされる「ぼっち飯」写真。当時からリーヴス氏はハリウッドを代表する大スターの一人として知られていましたが、ぽつんと公園で下を向いてサンドウィッチを頬張る姿やその表情、ヨレヨレのバッグ、裾がちゃんとしていないジーンズなどが妙にウケ、「Sad Keanu(悲しみのキアヌ)」などとしてミーム化しました。
 その人気から、インターネット上には多数のコラージュ写真も存在しています。以下は同じく公園で悲しそうにしている姿を撮影されたことで知られる人気歌手のテイラー・スウィフト氏とキアヌ氏を合成したもの。
 こんなバージョンもあります。
 イルカに乗るキアヌ氏。
 キアヌ氏とパンダなど。
 フィギュアを作ってしまった人も。
 このように、この1枚はネット上でイジられまくったわけですが、現地時間2021年12月13日に放映されたアメリカのトーク番組「ザ・レイト・ショー・ウィズ・スティーヴン・コルベア」に出演したキアヌ氏が例の写真について質問に回答しました。
 "I Was Hungry" - Decoding The 'Sad Keanu' Meme With Keanu Reeves - YouTube
 質問までの流れは、キアヌ氏自身が共同執筆したアメコミ「BRZRKR」の話題に際して、ホスト役のスティーヴン・コルベア氏が突然パネルを取り出して……
 「ここのシーン、例のあの写真に似てるってみんな言ってるんだけど?」と茶化しつつ問いかけたというもの。
 これに対してキアヌ氏は、「単にサンドウィッチを食べてただけなんだよ!」とはにかみながら回答。
 「じゃあ、『悲しみのキアヌ』は実際には悲しんではいなかったってこと?」と続けたコルベア氏に、キアヌ氏は「ちょっと考え事があって。色々あったんだ。おなかもすいてたし」と語りました。
 なお、BRZRKR中の問題の一コマについては、作画担当のロン・ガーニーがメタ的な要素を取り入れようと思ったのでは、とのことでした。
https://news.livedoor.com/article/detail/21385008/

 2021年12月18日の「この人」は、「宿泊客と合わないコンシェルジュ 高山の旅をリモートで全力支援 住 菜摘さん(28)」。
 岐阜県高山市の1棟貸しの宿「すみや青花」で、街の魅力を伝えて旅をサポートするコンシェルジュを務める。宿はスタッフが常駐しない非対面式の施設。宿泊客とは直接顔を合わせないが、リモートでおすすめスポットを紹介するなど、コロナ禍にも対応した新しい形で「おもてなし」をする。
 高山市出身。昨年、母が宿を始めると聞き「高山には魅力的な所がたくさんあるのに、知らない人が多い」とコンシェルジュを買って出た。宿泊客とメールをやりとりし、好みや要望を聞き取り、それぞれの計画に合ったスポットや飲食店を提案。人気メニューや店内の雰囲気、自身の体験談までびっしりと書き込んで「お客さま専用のガイドブックのようにご覧いただけたら」と願う。来春には、自然豊かな同市清見町に、2軒目の宿も開くつもりだ。
 東京でも、世界各国の観光客を接待する旅行関係の仕事に就き、東京と高山の2拠点背活を続ける。2足のわらじの原動力は、地元愛だ。「高山のことでなければ、ここまで熱を持ってできない。お客さまからいただく、『高山が好きになりました』という言葉が何よりの宝物」
(加藤佑紀乃)

 前回の「TOTO」は、「★試合延期で不成立 サッカーくじを運営する日本スポーツ振興センターは19日、新型コロナウイルスの影響によるイングランドでの相次ぐ試合延期により、第1272回の「ビッグ」「メガビッグ」など5種のくじが不成立になったと発表した。当該のくじの購入代金は返還される。」と朝刊に載っていた。
 「TOTO BIG」と「LOTO 6」を買いに行く。
 Club toto ポイントの一部がが12月31日に失効するらしい。どうやって使うのか分からなかったが、店員さんが「パンフレット」をくれた。「必ずもらえる」ものと「抽選でもらえる」ものの2種類があるらしい。「寄付」というのもあった!
002_20211220162501
https://www.toto-dream.com/campaign/point21.html

004_20211220162501
 夕方は、「いわしの天ぷら」で一杯と思っていたけど、「イワシ鍋」で一杯に変更!つみれにしようかと思ったけど、面倒くさかったので、尾裂きにして、そのまま入れました!
 いわしを捌いていて、思った・・・「刺身で食べたい!!!」でも「唐揚げ、フライ等はいかがでしょうか」と書いてある。寄生虫が問題なんだと思うんだけどな・・・。鮮度がいいのなら、刺身で食べたい・・・自己責任で食べようかなという衝動にかられたが、我慢した。
三重県産 背黒いわし

006_20211220162501
 白菜、ダイコン、豆腐を入れました。臭み消しに「ショウガ」を入れました。大根おろしとポン酢で頂きます!
絹ごし豆腐
 富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 ここで、「いただきます ぽかぽか鍋料理」の引用♪
 2020年12月6日の「いただきます ぽかぽか鍋料理」は、【牛肉とレタスの鍋】(288kcal)。
『主な材料』(2人分)
・牛肩ロース肉(薄切り)・・・150g
・ニンニク・・・小1片(5g)
・大根・・・150g
・レタス・・・100g
・だし汁・・・500ml
・七味唐辛子・・・少々
『作り方』
①大根は皮をむき、3cm長さの短冊切りにする。レタスは食べやすい大きさにちぎる
②ニンニクはすりおろし、しょうゆ大さじ1と1/2と合わせる
③牛肉は4cm幅に切り、②をもみ込む
④土鍋にだし汁と大根を入れ、ふたをして火にかける。煮立ったら、弱火にして約5分煮る。肉に片栗粉小さじ2をまぶして鍋に加え、あくを取る。塩少々で味を調える
⑤レタスを加え、すぐに火を止める。器に取り分け、好みで七味唐辛子をふる。

 2020年12月7日の「いただきます ぽかぽか鍋料理」は、【サバ缶のみぞれ鍋】(229kcal)。
『主な材料』(2人分)
・サバ水煮缶・・・1缶(200g)
・大根・・・300g
・春菊・・・80g
・シイタケ・・・2個
・ショウガ・・・1かけ(10g)
『作り方』
①大根は皮をむき、半量は皮むき器で薄くリボン状に削る。半量はすりおろす(汁は切らない)
②春菊は4cm長さ、シイタケは5mm幅に切る。ショウガは皮つきのまますりおろす
③鍋に水300ml、サバ(缶汁ごと)、シイタケを入れて火にかける。煮立ったら、春菊、リボン状の大根を加える。ひと煮立ちしたら、大根おろし(汁ごと)とショウガをのせる
④器に取り、ポン酢しょうゆ適量をかける。大根でさっぱりと、焼いた餅を加えてもおいしい。

 2020年12月8日の「いただきます ぽかぽか鍋料理」は、【サケのみそバター鍋】(293kcal)。
『主な材料』(2人分)
・生サケ・・・2切れ(200g)
・ジャガイモ・・・1個
・キャベツ・エリンギ・・・各100g
・ニンジン・・・30g
・コーン缶・・・50g
・昆布・・・5cm
・バター・・・10g
『作り方』
①土鍋に水600mlと昆布を入れ、30分以上置く
②サケは1切れを3つに切り、塩小さじ1/4、酒小さじ1をふって約10分置く
③イモは皮をむき、6つに切り、水にさらして水気を取る
④キャベツは3cm角、エリンギは長さを半分にして縦に4つ割り、ニンジンは5mm厚さの輪切りにする
⑤①にイモを入れてふたをし、火にかける。煮立ったら弱火で約7分煮る
⑥みそ40gを溶き入れ、水気を拭いた②、④を加えて焼く5分煮る。コーンとバターを加える。

 2020年12月9日の「いただきます ぽかぽか鍋料理」は、【洋風おでん】(342kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ジャガイモ・・・2個(300g)
・タマネギ・・・150g
・ニンジン・・・50g
・結びしらたき(あく抜き済み)・・・4個
・ウインナーソーセージ・・・4本
・ゆで卵・・・2個
・粒マスタード・・・適量
『作り方』
①イモは皮をむき、半分に切る。水にさらして、水気を切る。タマネギは3cm幅のくし形に、ニンジンは大きめの乱切りにする
②鍋に水600ml、固形スープのもと1個、しょうゆ大さじ1/2、塩小さじ1/6、①、しらたき、ウインナー、ゆで卵をいれる。ふたをずらしてのせ、中火で25分ほど煮る
③好みでマスタードをつけて食べる。

 2020年12月10日の「いただきます ぽかぽか鍋料理」は、【タイのすき焼き】(329kcal)。
『主な材料』(2人分)
・タイの切り身・・・2切れ(200g)
・ネギ・・・1本
・白菜・・・1/4個(200g)
・結びシラタキ(あく抜き済み)・・・6個
・卵・・・2個
『作り方』
①タイはうろこを取り、1cm幅のそぎ切りにし、塩小さじ1/3、酒大さじ1をまぶす
②ネギは斜め切り、白菜はひと口大に切る
③砂糖大さじ1と1/2、酒90ml、しょうゆ大さじ4、水100mlを合わせる
④鍋に③の半量と②、シラタキを入れて火にかける。約2分煮て、野菜がしんなりしたら片側に寄せ、①を入れる
⑤器に卵を1人1個割り入れ、煮えたものから器に取って、溶き卵をつけて食べる
⑥煮汁が少なくなるたびに、③の割り下を足して煮る。

 2020年12月11日の「いただきます ぽかぽか鍋料理」は、【キノコ鍋】(382kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ばら肉(薄切り)・・・150g
・キノコ(シイタケ、シメジ、エノキ、マイタケなど)・・・合わせて300g
・三つ葉・・・スポンジ1個分(約20g)
・だし汁・・・600ml
『作り方』
①キノコは根元を切り落とし、食べやすい大きさに切る。三つ葉は3cm長さに切る。豚肉は食べやすい長さに切る
②土鍋にだし汁、酒・みりん各大さじ1を入れ、煮立てる
③豚肉とキノコを加え、あくを取りながら2~3分煮る
④みそ40~50gを溶き入れ、5分ほど煮る
⑤味を見て、しょうゆ少々を加える。
 キノコは好みのものを使って。うどんを入れてもおいしい。
(ベターホームのお料理教室)

 パソコンが「out of control」になった・・・・???画面の下のアイコンをクリックしても反応しない!!!???・・・ウインドウズマークをクリックしても反応しない???「フリーズ」じゃないよ。「マウスポインタ」は動くし、画面のショートカットキーをダブルクリックすると、そのソフトが起動する!!???
 しょうがないので、「Ctrl」+「Alt」+「Del」で「タスクマネージャー」を起動・・・・えっ!???起動できない???何度かやったら、「タスクマネージャー」が起動したので、「サインアウト」。パスワードを入力したら、動くようになった・・・!!!なぜ、パソコンが反応しなくなったのか???

本日のカウント
本日の歩数:?歩 ※万歩計をつけ忘れました・・・↓↓↓
(本日のしっかり歩行:?歩)
本日:52.6kg、15.9
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,350(64)

| | コメント (0)

2021年12月19日 (日)

「神社 世話人」、そして「丸ごと赤かぶ」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season2」は、第9話「湖畔にて 独り」。202年12/8の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《角田商店》山梨県甲府市
・北海道産さんま
・ボンカレーゴールド
・豚肉
・ほうとう
・食パン
・たい焼き
・桃
《四尾連湖 水明荘キャンプ場》山梨県・四尾連湖(しびれこ)
 標高850メートルの湖畔にサイトが広がる。
・ヒロシの愛用品file. No 9:俺のナイフ:
 厚い刃材がハンドル全体まで続く頑丈なつくり。薪割りなど強度が必要な作業に向く。
【サンマ】
①秋刀魚に塩を振って、網で焼く。
【桃】

 「満天☆青空レストラン」は、「愛知県・豊橋市」「極上のうずら」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913hmge330b3yu9dchl.html
*塩野谷 和昭
*三河山吹うずら
※豊橋では大正10年頃からうずらの生産が始まった。
*うずら肉
  米田 肇《HAJIME》ミシュランガイド三つ星
   寝台列車 TWILIGHT XPRESS 瑞風
  関谷 健一朗《ラトリ エドゥ ジョエル・ロブション》六本具、ミシュランガイド二つ星
*養鶉場(ようじゅんじょう):
 キジ科ウズラ属
※微生物、炭、貝化石:整腸作用のあるものを与える。
 1日1回卵を産む。ニワトリと違い、ウズラは夕方に卵を産む。
Q. なぜうずらの卵には模様があるのか?
A. 森の中でカムフラージュするため。1羽1羽で同じ模様を生む。
※肉用は、放し飼い。
【ゆで卵】
①水から茹でる。
②沸騰してから3分、氷水に入れる。
③鍋に戻してフタをして振って、殻にヒビをいれる。
④「うずら卵専用 手動式殻剥き機」で殻をむく。
⑤マヨネーズをつけて食べる。
【うずらの燻製卵】
①水、砂糖、塩、醤油で作った調味液に一晩漬け込む。
②桜のチップで30分ほど燻す。
【うずら肉の炭火焼き・殻ごと卵の串焼き】
★うずら肉の炭火焼
『材料』
・うずらの半身
・塩コショウ
・レモン
『作り方』
①うずらの半身に塩コショウをし、皮目から炭火で焼く。
②皮目にこんがり焦げ目がついたら裏返す。
③仕上げに塩コショウをし、お好みでレモン絞る。
★殻ごと卵の串焼き
『材料』(4本分)
・うずら卵・・・12個
・醤油(お好みで焼き肉のたれ)・・・適量
①うずらの卵を鍋に入れかぶるくらいの水を入れ火にかける
②沸騰してから3分ほど茹でて、水で冷やす
③竹串に3個うずら卵を殻ごと刺す
④炭火で全面を焼き、殻が熱くなったところで、卵全体にしょうゆをつける
⑤再び炭火で焼く(④⑤を2回繰り返す。こげないように転がしながら様子を見る)
⑥香ばしく殻が焼けたら出来上がり
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19132lexmkimcn48z3kd.html
【ウズゲタン】
『材料』(4人分)
・うずらの中抜き・・・4羽分
・おろしにんにく・・・16g
・おろし生姜・・・20g
・もち麦・・・20g
・もち米・・・8g
・クコの実・・・8粒
・ゴボウ・・・1.5cm×4本
・白ネギ・・・1.5cm×4本
・糸唐辛子・・・適量
・小口ネギ・・・適量
<煮込み用スープ>
 水・・・1200cc
 ガラスープの素・・・24g
 おろしにんにく・・・24g
 おろし生姜・・・28g
 塩コショウ・・・適量
①うずらの中抜きのおなかの部分を洗いきれいにする
②おなかの中にもち麦、もち米、おろし生姜、おろしにんにく、クコの実を入れる
③あく抜きしたごぼうと、白ネギで②が出ないようにお腹に差し込み栓をする
④圧力鍋に水を沸騰させガラスープの素、おろしにんにく、おろし生姜を入れ強火で煮る
⑤うずらを入れて、蓋を閉じて沸騰させる
⑥沸騰したら弱火にして、20分加熱する
⑦仕上げに塩コショウで味を調え、器に盛り、糸唐辛子や小口ネギをちらす
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913ehsfw2ke5wl6lg4w.html
《ホテル アークリッシュ豊橋》今里 武
☆藤井 聡太 勝利メシ 三河鮮魚の海鮮丼
【うずらのカルボナーラ】
『材料』(4人前)
・パスタ・・・320g
・うずらのお肉(スモーク)・・・200g
・にんにく・・・2かけ
・うずら卵・・・40個
・パルミジャーノチーズ・・・80g
・オリーブオイル・・・適量
・塩・・・適量
・粗挽き黒こしょう・・・適量
<トッピング>
 うずらの生卵・・・4個
①ボウルにうずら卵を割りよく溶きほぐし、パルミジャーノチーズはすりおろしてよく混ぜる。塩、粗挽き黒胡椒で味を調える
②パスタを茹でるお湯を沸かし、塩を入れパスタを茹でる
③フライパンにオリーブオイルを適量入れ、みじん切りにしたにんにくを入れてから火をつけ弱火で炒める
④にんにくの香りがオリーブオイルにしっかり移ったら、1センチ幅に切ったうずらのお肉を炒める
⑤ゆであがったパスタを④のフライパンに入れ、(火は消しておく)②の卵液を加え手早く混ぜる
⑥ソースが緩いようなら弱火で熱を加え、とろみ具合を調整する
⑦お皿に盛り付け、仕上げに粗挽き黒胡椒、パルミジャーノチーズをふり、うずらの卵を添える
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913rnfjg3cpywlxiwft.html
【うずらのハンバーグ】
『材料』(4人前)
<ハンバーグ>
・うずらのミンチ肉・・・300g
・玉ねぎ・・・100g
・バター・・・10g
・蒸し焼き用水・・・100cc
・A
・牛乳・・・20g
・パン粉・・・20g
・うずらの卵・・・30g
<ソース>
・赤ワインビネガー・・・30cc
・しょうゆ・・・15g
・水・・・150cc
・トマトケチャップ・・・45g
・ウスターソース・・・15g
・デジョンマスタード・・・15g
<付け合わせの野菜>
・塩・・・3g
・黒コショウ・・・少量(0.5g)
・ロマネスコ(orブロッコリー)・・・4個
・プチトマト・・・4個
・サラダグリーン・・・適量
<トッピング>
・うずら卵の目玉焼き 
『作り方』
①うずらのミンチ肉をよく冷やしておく
②玉ねぎはみじん切りにする。フライパンに玉ねぎ、バター、水を入れ、弱めの中火で甘味が出るまで炒める
③②をバットに広げ、冷ます。 粗熱がとれたら冷蔵庫に入れる
④小さめのボウルにAを入れ、混ぜあわせる
⑤ボウルにミンチ肉と塩を加え、手早く練る
⑥⑤に②・④を加えさっくりと混ぜる
⑦4等分にし、形を整える
⑧フライパンに⑦を並べ、中火で焼く。両面に焼き色がついたら100ccの水を入れ、蓋をして約5分蒸し焼きにする
⑨一番厚みのある場所に竹串を刺し、透明な肉汁が出てきたら焼き上がり。肉をお皿に盛る
⑩フライパンの油をすて、赤ワインビネガーを入れ酸味を飛ばす。しょうゆを加え、香りが出てきたら水を加え、フライパン全体を洗うように混ぜ合わせえる
⑪沸騰したら、ケチャップ・ウスターソースを加え、マスタードを溶かしいれる。(マスタードが完全に混ざるように)ひと煮立ちさせ、ハンバーグにかける
⑫うずらの卵を目玉焼きにして、ハンバーグにトッピングする
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913yulq8s3u3j4njt4m.html
【うずらの抹茶ティラミス】
『材料』(4人前)
・うずら卵(全卵)・・・3個
・マスカルポーネ・・・100g
・グラニュー糖・・・25g
・生クリーム・・・100g
・抹茶パウダー・・・適量
<抹茶シロップ>
 抹茶パウダー・・・10g
 グラニュー糖・・・30g
 お湯・・・150cc
 ラム酒・・・適量
・フィンガービスケット・・・4枚
・イチゴ・・・4個
①シロップの材料をボウルに入れ、フィンガービスケットを浸しておく
②ボウルにうずら卵を割り、グラニュー糖を加えて混ぜ、室温においたマスカルポーネチーズをいれて滑らかになるまで混ぜ合わせる
③生クリームを7分立てにし②と混ぜ合わせる
④コーヒーシロップに浸したフィンガービスケット器の底に並べ、②のクリームを入れる
⑤冷蔵庫で冷やし、仕上げに抹茶パウダーを振りかける。イチゴ等をトッピングする
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913y6919ggw7lckhl1d.html

 「オードリー春日の しずおかごはんが食べたい!」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*にこまる:
 3年連続 特A受賞
 JAとぴあ浜松 耕種部会部会長 竹下 清憲
*「浜松市」静岡そだちの希少部位が揃うお店
《JAとぴあ浜松ファーマーズマーケット 白脇店》南区寺脇町
*「湖西市・大知波」地産地消の特上和牛静岡そだち
 菅本 徹
 静岡そだち A5サーロイン
*「湖西市」浜名湖うなぎを揚げた丼ぶり
《稲庭うどん 葉月》湖西市岡崎2252-1
TEL 053-523-8656
・鰻天丼セット 1,980円
  山椒塩、抹茶塩
  稲庭うどん
*「スペイン」クリスマスを彩るパーティー料理【イベリコ豚のロースト】
『材料』(4人分)
 イベリコ豚ロース、ジャガイモ、ズッキーニ、ピーマン、ナス、アスパラガス、オリーブオイル、塩コショウ、クローブ
①味付けをしたイベリコ豚の表面に焼き色を付ける。
②野菜を軽く炒めたら、豚肉と一緒にオーブンで焼く。
③野菜は、5分程で取り出し、豚肉は15~20分焼く。
④豚肉をスライスして野菜を巻く。
「いちまる厨房 世界の地方料理」
https://www.bras-de-chef.com/
*「浜松市」地元産舞阪しらすたっぷりピッツァ
《ピッツァ なお》中区和地山1-7-18
TEL 053-523-6335
・舞阪漁港しらす 1,500円 Mサイズ

 「ちょい足し」は、「ちょい足しダンボール列車旅」「愛知県・豊橋市」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
《ポカラ 豊橋駅前店》
・カレーランチ(チキンカレー・ナン) 990円
<こども未来館 ココンコ>
 《勢川本店》
  ・豊橋カレーうどん 880円
 《久遠チョコレート 豊橋本店》
   テリーヌ
 《ナーズ》カフェ&バー
《チーズコート》
※自家製モッツァレラチーズ
・季節のフルーツカプレーゼ 1,300円
・長珍 特別純米 グラス 550円
<アトリエ マルエス>
 毛糸
《玉川うどん店 豊橋広小路本店》
・豊橋カレーうどん 990円

 「人生最高レストラン」は、朝日奈央
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20211218.html
《アイランドヴィンテージコーヒー 表参道店》表参道
 ハワイアンカフェ
・醤油ポキボウル(アヒポキ)
・アサイーボウ
《くら寿司》
 創作寿司
・あぶりチーズサーモン
※目黒日本大学高等学校(旧 日出高等学校)出身
《Lai Mai(ラーイマーイ)》表参道
 タイカレー
・イエローカレー
  鶏ガパオ、フライドエッグトッピング

 昨日のテレビで西村さんが、キャンプ飯【山椒鍋】を振舞っていた。温まりそうだ!!!
『材料』(2人分)
・鶏モモ肉‥‥‥‥‥‥‥1枚
・鶏ひき肉‥‥‥‥‥‥‥200g
・椎茸‥‥‥‥‥‥‥‥‥4個
・舞茸‥‥‥‥‥‥‥‥‥1パック
・チンゲン菜‥‥‥‥‥‥ 1株
・春菊‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 1/2束
・A
 鶏がらスープの素‥‥小さじ1
 醤油‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1
 酒‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1
 にんにくチューブ‥‥2cm
 生姜チューブ‥‥‥‥2cm
 黒コショウ‥‥‥‥‥少々
・B
 創味のつゆ‥‥‥‥‥100ml
 水‥‥‥‥‥‥‥‥‥400ml
・山椒‥‥‥‥‥‥‥‥‥小さじ1/2
『作り方』
①鶏モモ肉は大きめの一口大に切る。鶏ひき肉に、Aを入れて練り混ぜ肉団子を作る。
②椎茸は厚めの薄切り、舞茸はほぐしておく。チンゲン菜はざく切り、春菊は3等分に切る。
③鍋に、Bを入れて沸かし、鶏モモ肉、肉団子をスプーンで丸めて入れ、2を入れて蓋をして火を通す。
④火が通ったら山椒をかけて完成。
https://happycamper.jp/_ct/17431905

 「Yahoo!」より、メール。「九州からの贈り物 海鮮アーモンドミックス」888円の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/palm-gift/chinmimix.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00050665_html2_01_mdNBIP_disp_mcad
 「H&」より、楽天メール。「ナノバブルでしっとりうるおう 水素バス入浴」。
https://item.rakuten.co.jp/suisosum-shop/hakusui/?scid=me_ich_pcn_301_20211219_6761218_001
 「アサヒ」より、メール。
【カブの和風ステーキ~簡単3stepおつまみ】(99kcal)
蒸し焼きにしたジューシーなカブに、バターじょうゆを絡めてコクのある味わいに!
 フライパンで簡単調理♪バターじょうゆでコクのある味わいに仕上げた、カブのステーキ。蒸し焼きにすることでカブの旨味が逃げずジューシーに仕上がります。辛口のビールはもちろんのこと、すっきりとした白ワイン、米焼酎とも相性抜群です。
『材料』(2人分)
・カブ・・・3個(約300g)
・オリーブオイル・・・大さじ1/2
・A
 しょうゆ・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
 バター・・・5g
・塩・・・少々
・粗びき黒コショウ…適量
『作り方』
①カブは3等分の輪切りにする、葉は4cm長さに切る。
②フライパンにオリーブオイルを熱し、カブを入れて両面焼き色がつくまで中火で約2分ずつ焼く。空いているスペースに葉を入れて蓋をし、弱火で約5分蒸し焼きにする。
③蓋を取り、葉に塩をふって取り出す。Aを入れて1~2分中火で絡める。器に盛り、粗びき黒コショウをかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002631
【皮ごと蒸し里芋の塩辛バター】(132kcl)
おもてなしにも嬉しいぱぱっとできる、里芋のカンタンレシピ!
 ホクホクの里芋にイカの塩辛とバターのコクがおいしい一品。スッキリとした飲み口の白ワインによく合います。風味のよい焼酎やハイボールに合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・里芋・・・6個
・イカの塩辛・・・大さじ2
・バター・・・10g
・柚子の皮・・・少々
『作り方』
①里芋は皮ごとよく洗って、上下を切り落とし、上面に塩をふって耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジで6~8分加熱する。
※お使いの電子レンジの機種によって調理時間は異なります。
②里芋の高さに対して2/3くらいまでの深さまで切り込みを入れて軽く開く。
③バター、塩辛を等分にのせ、柚子の皮をすりおろしをふる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002313
【変わりいなぎでカンパイ!】
『材料』
 味付けされたおいなりさん用油揚げ、ポテトサラダ、わさび
『レシピ』
①おいなりさん用の油揚げにポテトサラダを詰めて、わさびをのせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-147/
「ボージョレ・ヌーヴォ」に合うおつまみレシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/beaujolais/
あつあつお鍋レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
ビールに合う!おつまみレシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
 「サッポロ」より、メール。
【スペアリブとにんじんの塩煮込み】
骨つき肉のうまみをシンプルな調理で引き出します
 煮込み料理は、家族や友人との記念日など、ゆっくり過ごしたい時にはぴったりです。塩味のスペアリブは肉のおいしさがよくわかります。お好みで粒マスタードをつけてどうぞ。ドリンクは、高級感のあるスペシャルボトルの「ヱビスマイスター ザ・ロイヤルリーフ」がおすすめです。贅沢な華やかな香りと、美しく研ぎ澄まされたコクが、特別な日の食事をより上質なものにしてくれます。
『材料』 (2~3人分)
・スペアリブ・・・4本(400g)
・にんじん・・・小2本(300g)
・砂糖・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・A
 水・・・2カップ
 白ワイン・・・大さじ3
 オリーブ油・・・大さじ1
『作り方』
①スペアリブは砂糖、塩をもみ込む。にんじんはへたを切り落とし、皮つきのまま長めの乱切りにする。
②鍋に1とAを入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にし、ふたをして1時間ほど煮る。
※POINT
 煮込む際にフレッシュタイムを2~3枝加えると、風味が増して爽やかな仕上がりになります。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000014139/?utm_source=official-mail&utm_campaign=21RCP39&utm_medium=email
【柿とブッラータのサラダ】
クリーミーでリッチな味わい!
 最近人気のブッラータは、モッツァレラの中に生クリームと細かくしたモッツァレラが入っているフレッシュチーズ。果物との相性が抜群なので、上品な甘さと食感のよい柿と合わせました。これには、完熟した果実の甘いアロマとスパイシーな香りのある「パラ・ヒメネス・シャルドネ」がベストマッチ。華やかな味わいが楽しめます。
『材料』 (2人分)
・柿(種無し)・・・1個
・ブッラータ・・・1個(約100g)
・オリーブ油・・・大さじ1と1/2
・レモン・・・1/8個
・塩・・・小さじ1/4
・粗挽き黒こしょう・・・少々
『作り方』
①柿は皮をむいてへたを切る。縦半分に切ってから幅5ミリに切る。器に柿を重ねながら丸く並べ、中央にブッラータをのせる。
②全体にオリーブ油をかけてレモンを搾り、塩、粗びき黒こしょうをふる。全体を混ぜながら食べる。
※POINT
 トマトの酸味と甘みもブッラータによく合います。ヘタを取って横半分に切ったミニトマト(200g)と合わせてもよいでしょう。オリーブ油をかけてもいいし、塩を少しふるだけでもOK。バジルやイタリアンパセリを散らすのもおすすめです。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000014076/?utm_source=official-mail&utm_campaign=21RCP40&utm_medium=email
グランポレール 余市 ケルナー スパークリング」に合う、【チリビーンズナチョス】
『材料』(4人分)
・レッドキドニー(水煮)・・・1缶
・にんにく・・・1片
・玉ねぎ・・・150g
・人参・・・50g
・トマト缶(水煮)・・・1缶
・唐辛子・・・1本分
・オリーブオイル・・・大2
・塩、胡椒・・・各少々
・A
 コンソメ・・・小1
 砂糖・・・小2
 味噌・・・小1
 チリパウダー・・・小2
 クミンパウダー・・・小1
 ローリエ・・・1枚
・トルティーヤチップス・・・適量
・とろけるチーズ・・・お好みで
・パセリ(みじん切り)・・・適量
①にんにく、玉ねぎ、人参はみじん切りにします。
②鍋にオリーブオイル、にんにく、唐辛子を入れ、中火にかけて香りが立ったら玉ねぎ、人参を加えて炒め、塩胡椒をふります。
③②にレッドキドニーとトマト缶、Aを加えて蓋をし、中火で汁気がなくなるまで煮込みます。
④耐熱容器にトルティーヤチップスを入れ、③をかけ、お好みでとろけるチーズをのせ、グリルで表面に焦げ目がつくまで焼き、パセリのみじん切りをふります。
※とろけるチーズではなくカッテージチーズを最後にのせてもOKです。
 お豆とお野菜をたっぷり使ったピリ辛でスパイシーなチリビーンズナチョスに、みずみずしい香りとさわやかな酸味のある「グランポレール 余市 ケルナー スパークリング」を合わせました。スパイシーさがスパークリングの口当たりですっきりとなるので、やみつきなペアリングになりますよ♪
▼「グランポレール 余市 ケルナー スパークリング」のご購入はこちら
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=e28196f9d323fb66631150dcbdcf70409f16992c1b2f845a98544d655ca7c0f58d0ec78726e207ff0e8e297278abd5d2e98572d59f7d9753
 「キリン」より、メール。
【鮭とさつま芋の生乳ヨーグルト和え】
 香ばしい鮭と、ほくほくのさつま芋をヨーグルトで和えた、やさしい味わいの一品です。
『材料』(2人分)
・<ドリップ(水切り)ヨーグルト>小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・20g
・さつま芋・・・150g
・インゲン・・・4本
・塩・・・少々
・鮭・・・2切れ(200g程度)
・ホエイ(ドリップ(水切り)の際にできた水分)・・・全量
・柚子こしょう・・・少々(お好みで調節してください)
・こしょう・・・少々
・しょうゆ・・・大さじ1
・卵・・・1/2個
・片栗粉・・・大さじ2
・ごま油・・・大さじ1
・塩・・・ひとつまみ(お好みで調節してください)
・小ねぎ(小口切り)・・・1本
・油・・・大さじ2
『作り方』
①<下準備>コーヒードリッパーに、フィルターをセットして、小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルトをひと晩しっかりと水切りして、ドリップ(水切り)ヨーグルトを作る。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)
②さつま芋は1cm幅に切って、水洗いをしアクを抜き、竹串が通るまでゆでる。インゲンは塩ゆでする。
③鮭を4等分に切り、ホエイで表面を洗う。
④3をボウルに入れ、柚子こしょう(お好みで)、こしょう、しょうゆ、卵に10分漬け込む。
⑤4の水気をきり、片栗粉をつけて、油をひいたフライバンで香ばしく焼く。
⑥ドリップ(水切り)ヨーグルト、ごま油、塩(お好みで)を混ぜ合わせてから、5とさつま芋、インゲンを加え軽く和える。器に盛り、小ねぎをのせる。
https://products.koiwaimilk.com/recipe/detail/001112.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_211118
【白菜と豚ばら肉の塩鍋】(290kcal)
 豚ばら肉と白菜の組み合わせがとっても美味しい! シンプル&お手軽な鍋料理です。
『材料』(2人分)
・豚ばら肉・・・約100g
・白菜・・・150~200g
・しいたけ・・・4本
・にんじん・・・1/3本
・片栗粉・・・適量
・A{ 水:3カップ、にんにく:2片分、とうがらし(輪切り):1本分、鶏がらスープの素(顆粒):大さじ1、みりん:大さじ1、酒:大さじ1、ごま油:小さじ1、塩:適量、粗びき黒こしょう:少々 }
①豚ばら肉に片栗粉をまぶし、しっかりとはたき落とす。白菜は食べやすい大きさにカットする。しいたけは石づきを切り落とし、お好みで表面に紅葉型に切り込みを入れる。にんじんは皮をむき、輪切りにする。にんにくは薄切りにする。
②鍋もしくは小さめの土鍋に、しいたけ、にんじん、{A}を入れ、火にかける。ふつふつとしてきたら白菜を加え、しんなりとするまで煮て、塩で味を調える。
③弱火にし、豚ばら肉を加え、火が通るまで煮る。
※ポイント&アドバイス
 片栗粉を豚ばら肉にまぶすことで、豚ばら肉の食感がしっとりとした仕上がりになり、鍋に自然にとろみがつきます。
 お好みで〆はごはんや麺と合わせると美味しいです。
https://recipe.kirin.co.jp/a03719.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_211118
新上五島の宝もん
https://mentalclerk.livedoor.blog/archives/11796460.html
furuutuの気ままな家庭菜園日誌畑の野菜にも始まっている冬支度
http://blog.livedoor.jp/furuutu2/archives/31439269.html
STUDIO IN THE AFTERNOON ☆毎日がDIY☆セリアのしめ縄飾りを”リメイク”
http://wagonworks.blog.jp/archives/45494543.html
精神科医療事務員の日常病院の待合室で流している音楽
https://mentalclerk.livedoor.blog/archives/11796460.html
新上五島の宝もん今年も「かんころ作り」を実践
https://sk510.blog.jp/archives/12430718.html

温かいスープを飲む夢
 温かいスープを飲む夢は、ささやかながらも恋人や友人、家庭内の愛情を受けて、心穏やかに過ごしていける近未来の日常生活を象徴しています。
 特にあなたが、おいしく温かいスープを飲み干す夢は、心が満ちたりた日々を過ごすことができるでしょう。
 温かいか冷たいか分からない夢の場合は、「冷めたかった」という印象がなければ、温かいスープと同様の解釈とみてよいでしょう
https://bi-facenavigator.com/dream-soup/
【夢占い】自転車に乗る夢
 自転車に乗ったりペダルを漕いでいるのは、夢占いでは目的を達する為に貴方が努力しているという意味になります。
 自転車は歩行者と使用する道路が重なるので、双方に迷惑が掛からないよう周囲をよく観察しながら行動しているという意味も込められています。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-jitensha-856.html
サーモンの夢はすごくいい?
 サーモンの夢は、非常にいい夢とされており、運気上昇を暗示しています。サーモンの夢を見たあなたは、非常にいい状態であることを表しており、色んな運気が上昇しているので、何かに挑戦するにはとてもいい時期です。
 思い切ってやりたいことにチャレンジしてみましょう。またそれだけではなく、久しく合っていない友人や、懐かしい人との再会を暗示している夢でもあります
https://www.minden.jp/clover/dream-divination-sushi-learn-shame-interpretation-nine-selection/
うんちをする夢は「運気好転」
 うんちをする夢は、運気が好転する吉夢です。
 現在トラブルや問題を抱えている方は、近いうちに事態が好転して問題解決することを意味しています。この夢を見た時は、何をやってもうまくいく時期。
 やりたいことあれば、失敗を恐れずチャレンジしてみるといい結果が得られそう。仮に失敗しても、あなた自身の成長にもつながることでしょう。
https://woman.mynavi.jp/article/210325-23/2/#anchor-4
DVDを探す夢
 CDやDVDは例外なく丸い形ですが、これは易の八卦でいうところの「乾」のシンボルで、リーダーシップやカリスマ性と関連があります。 吉夢の場合、多くの人に対して、あなたの魅力を伝えることができるでしょう。 今までやってきたことが評価され、脚光を浴びることもありそうです。
https://w.yumeuranai.jp/dic/dic.php?cd=084094

 2021年12月18日の朝刊に「おいしい魚介類大集合 ウナギやクルマエビなど30種 ウォットで企画展」という記事が出ていた。
 浜名湖や遠州灘で取れるおいしい魚介類を集めた企画展が、浜松市西区の浜名湖体験学習施設「ウォット」で開かれている。食用として流通していない魚を飼育員が試食し、味の感想文を添えたユニークな水槽もある。来年2月6日まで。
(岸友里)
 ウォットでは、展示する生き物を飼育員が自ら採取しているほか、漁師から売り物にならなかった魚を分けてもらっている。飼育員いわく、「おいしい魚が集まりやすい水族館」で、企画展ではウナギやクルマエビ、ドウマンガニなど30種類を取り上げている。
 中でも目を引くのは、「飼育員が食べてみた」のコーナー。浜名湖の特産魚介類に対し、似ているけど食用に適さない生き物をあえて食べることで、体を張ってその理由を伝えている。
 食用のイシガニに代わり、素揚げした「イソガニ」は、とにかく苦くて食べられたものではないそう。カサゴの代用で竜田揚げにした「ハオコゼ」は、美味だったものの、毒性のとげを処理するのが手間だったという。
 試食した工藤隆馬さん(27)は「とにかくまずいか、味はいいけど下処理が面倒か…、食べない生き物には理由があった。一方、浜名湖は特産品が多いので、ぜひ『おいしそうだな』と思って見てもらえたらうれしい」と話している。
 18日は、通常営業に加えて、午後6~9時も開館する。夜間は青い照明を点灯し、雰囲気の異なる水族館を味わえる。30日~来年1月1日は休館。1月2、3日はカレンダーを配布する。(問)ウォット=053(592)2880
https://www.chunichi.co.jp/article/385807?rct=h_shizuoka

 2021年12月19日 15時32分はし配信の「小池都知事、HP自作の子どもたちに驚き 自身は「ガリ版で学級新聞を作っていた」」という記事
 俳優の香取慎吾(44)、小池百合子東京都知事(69)が19日、都内で『「こどもスマイルムーブメント」キックオフ・アクション』に参加した。
 東京都は、「チルドレンファースト」の社会を創出することを目的として、現在と未来の子どもの笑顔につながる「こどもスマイルムーブメント」を展開。東京都・市区町村・民間企業・大学・NPOなどが連携して取り組む「現在」「未来」の子どもの笑顔につなげる活動となる。
 子どもたち自身が子ども向けのホームページを作ることなどが、子どもたちによって発表された。小池都知事は「こんな言葉は、もう知らない、過去の世紀の言葉だけど、昔はガリ版で学級新聞を作っていた」としみじみ。
 タブレットを使って子ども向け、大人向けにコンテンツを制作する子どもたちの姿に、小池都知事は「今どきの子どもってスゴいですねぇ。皆さんのホームページを楽しみにしています」と時代に流れに驚いていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21380007/

 ムラの神社の新世話人会が回ってきたので出席。実家も当番が回ってきたらしい!!!
 4つの神社の合併した寄せ集めの神社なので、いろいろと祭事があるみたい!!!
 社務所に入ったら、前の方々が「お札」の配布準備をしていた。前回、お宮当番をしたときは、この日に、役割分担して、「お札」を配っていた気がするんだけっそ・・・???
 中途半場な時間過ぎるよ!!!おまけに、時間が伸びるし・・・。以前にやった時には、神社の敷地内の案内なんてなかったぞ!!!
 もっと効率よくやれないのかねぇ~!!!若ていることなのだから、細かい仕事分担をしてほしい。
 1つの隣保から複数の世話役を出すより、離れた隣保から持ち回りにした方がいいんじゃないのか???隣保周りは、近隣にした方がいいでしょう!!
 そんなわけで、前回、世話役をやった時より時間がかかり、帰宅したのは、12時を回っていた。

004_20211219161201

 帰宅して、「ホットコーヒー」と「冷凍バナナ」が今日の昼食。「GABA」は、高血圧に効果的!なですかぁ~!
フィリピン産バナナ
 Sumifru スミフル
朝のしあわせバナナ
 すっきりとっした美味しさ
 機能性表示食品GABA(ギャバ)
血圧が高めの方に
 届出番号:F292
 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを
Morning Happiness
機能性関与成分 GABA:10mg
可食部120gあたり 103kcal
「保存方法」
 表皮に茶色い星が出てきたら、バナナをビニール袋または新聞紙に包み、冷蔵庫の野菜室での保存がおすすめです。(皮が黒くなる事がありますが、果肉には影響ありません)
「届出表示」
 本品にはGABAが含まれ、GABAを20mg/日摂取すると、高めの血圧を低下させる機能があることが報告されています。本品を可食部120g(1~3本)食べると機能性が報告されている1日当たりの機能性関与成分の量の50%を摂取できます。
 11833207
名称:バナナ
原産国:フィリピン
販売者:(株)スミフルジャパン
東京都渋谷区本町3-12-1
TEL 0120-884-595
http://www.sumifru.co.jp

002_20211219161201
 夕方は、先日100g105円で買った「ガーリック香るローストチキン用」で一杯♪レタスを添えましょう!
 なんだよ!全部肉じゃあなくて、フライドポテトが入っていたよ!!!
ガーリック香るローストチキン
 beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事 イージー!
 o-easy HAPPY SU-easy
香ばしいガーリックのオリーブオイル仕立て
 ジューシーなひとくちチキンにポテトを合わせた期間限定の逸品
『調理方法』
①フライパンに油を引かずに、中火で熱します。
②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
原材料名:鶏肉(タイ)、フライドポテト(じゃがいも)、植物油脂、ブドウ糖、オリーブガーリックオイル(植物油脂、食塩、ガーリックパウダー、フライドガーリック、乾燥ガーリック、チキンエキス、粉末醤油、コショウ、唐辛子、パセリ)、ローレル/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香料、酸化防止剤(V.C、V.E)、ピロリン酸Na、着色料(カロチン、パプリカ色素)、香辛料抽出物

 ここで、今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、「丸ごと赤かぶ」(岐阜県)の引用♪
木樽で育む自然の酸味
 晩秋から初冬にかけて寒さが募る飛騨地方は伝統野菜の赤カブの収穫期。昔から冬季の備えに各家庭で漬物にする習慣があり、農家が作った赤カブ漬が高山の朝市にも多数並ぶ。
 中でも特色があるのは、伝統の木樽を使う古式製法にこだわる飛騨高山よしま農園の「丸ごと赤かぶ」。宮川べりの朝市でも販売している。
 中心まで鮮やかな赤色で、甘酸っぱい香り、きめ細やかな舌触り、軟らかな歯切れで、食べやすくておいしい。赤カブの自然な酸味にご飯が引き立つ。
 代表の与嶋靖智さんはその訳を「古式乳酸発酵法による長期熟成品で、塩のみで発酵させるので独特の酸味が生まれまっす」と説明。原材料は自家や地元産の赤カブとミネラルを含んだ天日塩のみ。保存料、着色料なども一切使わない伝統の漬け方にこだわり、「木樽に勝る技術者はいません」という。
 他にお薦めは、よく漬かった赤カブを細かく刻んでゴマやショウガなどをまぜ込んだ、風味に富む「赤かぶご飯のとも」。シャキッとした歯応えとほのかな甘酸っぱさは、まぜご飯、おにぎり、お茶漬け、チャーハンの絶好の具材。チーズとの相性がいいのでパン食もイケる。
 よしま農園の赤カブ漬けは飛騨のおばあちゃんの味がする。
・赤かぶご飯のとも 1袋(100g)、税込み367円
●飛騨高山よしま農園
岐阜県高山市上切町378
TEL 0577(33)6216
FAX 0577(32)3346
8時~18時、不定休
丸ごと赤カブ袋税込み421円
※どちらも常温便で宅送。送料別途。
https://www.yoshima.net/

本日のカウント
本日の歩数:4,051歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.4kg、14.9
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,286(57)

| | コメント (0)

2021年12月18日 (土)

『HOT PEPPER』フカボリ 美味なるご当地グルメ

 昨日のテレビ「スナックキズツキ」は、第11話「こぐま屋さん」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kizutsuki/story/202112/26406_202112172452.html
《馬場六区》
《スナックキズツキ》
・クリームソーダ

 「となりのスターさん」は、「静岡どすこいグルメ」。
https://www.satv.co.jp/0300program/star/backnumber/
《光玉母食堂 めし しんちゃん》三島市竹倉
☆スタミナ焼肉定食 1,100円
☆焼きから定食 1,155円
☆和風ソースかつ丼(ダブル) 1,650円
☆トンテキ定食(2枚) 1,980円
☆ギガかつカレー 4,290円 ※要予約、総重量9キロ超え
・特上かつカレー 大盛り 1,970円 ※総重量4キロ超え
・人並みかつカレー 1,100円

 「BMKのでらヤバいい~旅!!」は、最終回。
https://twitter.com/bmk56221729
《サッポロビール 名古屋ビール園 浩養園》
千種区千種2-24-1
TEL 052-741-021
*浩養園5大名物焼肉
 ・厚切りサガリステーキ 990円(税込)
 ・手切り!厚切りラム肩ロース 880円(税込)
 ・厚切り牛タン塩 1,320円(税込)
 ・花咲フィレステーキ 1,078円(税込)

 「ナスD大冒険TV」は、第62話「屋根と壁の作り方 海での食料調達」。11/12の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
《築地 斎藤水産》
 ・ホウライヒメジ
 ・メジナ
 ・ワモンダコ

 「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」は、「ミャンマー」。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/
「Hledan(レーダン)駅」
《》
・ピャンブーピョウ(蒸しトウモロコシ) 300チャット≒25円 ※1チャット≒0.08円(2018年5/25現在)
《》
☆アロエ 1000チャット~≒80円~
「ウートゥンリンチャンラン」
 トレンドが集まるヤンゴンで最もオシャレな通り
《》
・オームエロン(アイスキャンディー) 300チャット≒25円
※日本語は英語の次に人気のある言語のため日本語学校が多い。
 日本企業が多く進出いている影響が大きい。
※学生向けの参考書を販売する本屋が多い。
・日本語参考書 1000チャット≒80円
《モージェイ(もう一丁)》
※シャン料理:
 ミャンマー少数民族シャン続の料理
・ナンジートゥー(混ぜ太麺) 1,300チャット≒105円
 ※ンガヨッティー=唐辛子
  きな粉とパクチー、玉ねぎを入れて、ラー油と唐辛子、味噌、ナンプラーで味付けした鶏肉を入れる。ミャンマー第2の都市であるマンダレー地方のお米の麺。氷水で冷やしてコシを出している。ウコンを練りこんだ揚げ麺をのせて完成。
 ※ヒンジョー(スープ):鶏がら出汁に塩胡椒で味付け

 先日の「レベチな人、見つけた」は、「レベチさん×レベチさん シリーズ第2弾 日本数学界が認める天才少年×理系大学院生芸能人」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/20211214/
▲日本数学界が認める天才少年 × 理系大学院生芸能人
*7MEN侍 本髙 克樹(早稲田大学大学院 創造理工学研究科)
*髙橋 湊翔、海翔
  虚数、線形写像
*髙橋 洋翔 小学5年生で数学検定1級合格
  「1729」12の3乗+1の3乗と10の3乗+9の3乗、2つあるうちの最低の数字
 クロソイド曲線:高速道路のジャンクション
『フェルマーの最終定理』
▲レベチなインフルエンサーに24時間密着してみた
*ぷうたん
*ぎんしゃむ
「杉並区東高円寺」
<エレガンス高円寺>
 ・貸しスタジオ 1時間 990円
 ジェンターレスアイドル
<3COINS 原宿本店>

 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「おせち」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/107800/?scid=rm_190841
こんな日の物語」「紅葉狩りに洒落込んでみる」
https://kon-hino.blog.jp/archives/12650729.html
非凡な ブータン暮らしブータンの山奥にある”桃源郷”
https://utyleblog.net/archives/12850165.html
あっけらかん ~第2章~「もし若返られるとしたら」
http://akkerakan.blog.jp/archives/27572477.html
続たまプラーザ日記”茅葺き屋根”が目印の店でランチ
http://blog.livedoor.jp/yukichisino/archives/56310763.html
ハイブリッドキッズ育児日誌~コレってあるあるですか?~”エルフ探し”に燃える子どもたち
http://lifewithhybridkids.blog.jp/archives/12423245.html

 12/18(土) 10:04配信「英国の新規感染者9.3万人、3日連続で最多更新…ロンドンでは陽性の8割がオミクロン」というニュースが出ていた。
 今朝のテレビで「オミクロン株は、なぜ重症化しないのか」ということをやっていたな。気管支には今までの何倍ものスピードで入るけど、肺にはあまりはいらないというような事を言っていた。
読売新聞オンライン
 【ロンドン=池田慶太】英国で17日、新型コロナウイルスの1日あたりの新規感染者数が9万3045人を記録し、3日連続で過去最多を更新した。このうち新たな変異株「オミクロン株」の感染者は3201人で、累計では約1万5000人となった。
 保健衛生当局の発表によると、人口の大半を占めるイングランドでは、陽性結果の54%でオミクロン株の特徴が確認され、ロンドンでは80%に上った。当局は1日の感染者数について、今後数週間は最多記録の更新が続くとの見方を示している。
 ジョンソン首相は記者団に、「大きな波が押し寄せており、備えなければならない」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d7f0f3f3aa84f1973fd698f91d62a4cca6ba66e

 2021年12月18日 15時8分配信の「河野太郎氏 3回目接種「平等よりスピードだろ」「厚労省は何をやってるんだ」と批判」というニュース。
デイリースポーツ
 自民党の河野太郎前ワクチン担当相が17日夜、自身のツイッターを更新。新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を巡る厚労省の対応を批判した。
 「今、市中にはコロナワクチンが1000万回弱あるのだから、用意が整った自治体からガンガン3回目接種をすべきなのに、厚労省は何をやってるんだ。」と批判。
 続けて「国内にコロナワクチンが56000万回分あり、来年の第一四半期に7800万回分来るのだから、3回目接種に関して供給の問題はない。仮に厚労省が言うように供給の問題があっても、ある分を先にうてばよいだけ。平等よりスピードだろ。」と厳しい口調でワクチン3回目接種の加速化を要求。「平等よりスピード」と強調した。
 河野氏は行政改革担当相だった9月21日の会見で、今年2月に接種を開始した医療従事者は年内に、5月の大型連休明けに接種が本格化した高齢者は来年初めに、それぞれ3回目接種が始まるとの見通しを示していた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21375978/

 今日は、映画「マトリックス」を見に行こうとも考えていたが、寒いなぁ~!!!
https://wwws.warnerbros.co.jp/matrix-movie/

 散歩に出かける。
 コンビニで「TOTO BIG」を買う。「TOTO BIG」は300円、「LOTO6」は200円。同じ1等が6億円なら、「LOTO6」の方がコスパがいいな!!!
 それに「年賀はがき」を買う。
 「ホノロン」があったのでもらう。

 スーパーに入る。
 「紅しょうが」見るが、刻んだものしかない!!!・・・紅ショウガをかき揚げにするという手もあるな!
 「かつお あら」108円、「プチドーナツ」108円のところ40%引きで64円をカードにて買う。ポイント3倍。
 パンはチョコのやつと悩んだんだけど、食べた方を買うことにした。

 帰宅途中、交差点にパトカーが3台!!!・・・交通事故なのかな???でも、なぜ3台も出動している???

006_20211218153701
 昼食は、今日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪
プチドーナツ(カスター)5個
1個当たり 63kcal
 小麦粉、フラワーペースト、ショートニング、砂糖、パン酵母、卵、乳等を主要原料とする食品、食塩/加工澱粉、膨張剤、グリシン、香料、増粘多糖類、保存料(ソルビン酸)、pH調整剤、酵素、V.C、着色料(V.B2、カロチノイド色素)、シリコーン

 「酒&FOOD かとう」に行き、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,300円を伝票にて買い帰宅。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

002_20211218153701
 夕方は、「鹿児島産 かつお」のアラの煮付けで一杯♪これ、安くて美味しいですよ!
 まず、砂糖とお酒で煮ます。甘入りだね。里芋とニンジン、玉ねぎも一緒に煮ましょう。臭い消しに「ニンニク」と「ショウガ」を入れました。それから醤油を入れて煮ます。
 ネットで検索しても「甘入り」という言葉はヒットしない・・・。砂糖で最初に煮る方法は、正確には何という言葉なんだろう???
004_20211218153701
 醤油は先日買ったもの。
イチビキ 二度仕込み しょうゆ
 長熟
 一年熟成
 国産丸大豆・小麦 100%使用
800ml 本醸造
 EXCELLENT SEASONING
BREWED BY ICHIBIKI CORPORATION
PRODUCT OF JAPAN
大さじ1杯(15ml)当たり 16kcal
製造者 イチビキ株式会社
名古屋市熱田区新尾頭1-11-6
製造所 愛試験豊橋市花田町字斎藤1
TEL 0120-35-3230
https://www.ichibiki.co.jp/

 ニュースを見ていると、今年の年末年始は帰省する人が多いみたいですね。
 2017年9月号の「フカボリ 美味なるご当地グルメ」の引用。
千葉県編
 日本各地で愛されるご当地食べもの。毎回1県を決めて、その特徴や意外な一面をリポートしますよ!
*白央篤司
 郷土料理を研究するフードライター。著書に『にっぽんのおにぎり』(理論社)や『ジャパめし。』(集英社)などがある。
【なめろう】
千葉の漁師の大好物!味噌味がポイントです
 なめろうとは、新鮮な魚を細かくたたいて味噌やショウガ、ネギと合わせた料理のこと。今では全国で食べられますが、千葉・房総半島の発祥と言われます。「皿をなめてしまうほどうまい」ことからこの名になった、という説があるんですよ。アジを使ったものが有名で、その他イワシ、サンマ、トビウオのなめろうもうまいッ!「元々は漁師料理。刺身ばかりじゃ飽きちゃうから、味噌を入れて工夫したんでしょうね」とは地元の方の談。夏場はちょっと酢をつけて食べるのがおすすめ。グンと風味がアップします。海沿いの食堂や民宿では定番の料理で、店ごとにそれぞれの味つけがあります。食べ歩きをするのも楽しいですよ!
【牛乳かん】
お正月に欠かせないスイーツなのです
 素朴な甘さが魅力の牛乳かん。千葉で取材していて、「小さい頃、母やおばあちゃんがよく作ってくれた」という声が多く聞かれました。牛乳に砂糖を溶かして甘くし、寒天で固めればできあがり。ミカンなどのフルーツを入れたりして、家ごとのバリエーションもいろいろ。これ、「牛乳寒天」「牛乳ようかん」「ミルクかん」など呼び名も数種あるんです。なんと「おせちに入れる」「お正月の食卓に欠かせない」という声もちらほら。千葉は日本における酪農発祥の地で、牛乳が身近だったから定着した・・・とも言われますが、詳細は不明。牛乳寒天は今や全国にありますが、お正月に食べる習慣があるのは千葉だけです。
「メシ通」
 「メシ通」は食欲と知識欲をシゲキする食メディアです。
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/

 『HOT PEPPER』2017年12月号の「フカボリ 美味なるご当地グルメ」より、「愛知県編」の引用。
 日本各地で愛されるご当地食べもの。毎回1県を決めて、その特徴や意外な一面をリポートしますよ!
menu 01【どて煮】
煮込まれて本領発揮 地元の味噌が味の決め手!
 どて煮とは、牛スジや豚モツを大根、コンニャクなどと一緒に煮込んだ料理のこと。県内の居酒屋では欠かせないメニューです。お酒に合うのはもちろん、ごはんにかけてもうまい!
 味の決め手は愛知名物の八丁味噌。大豆と塩だけで作られるこの味噌は独特の渋みがあり、甘味を加えるとなんとも言えないまろやかさが生まれます。酒、みりん、砂糖をたっぷり加えて煮るんですよ。一般的に味噌は「煮立たせる=NG」で、風味が落ちるもの。しかし八丁味噌は煮込んでも風味が落ちるどころか、だんだんうま味が増すから不思議。どて煮自慢のお店は現地にたくさんあるので、旅行の際は食べ歩きもおすすめです。
menu 02【なごやん】
県民にはおなじみの 定番おやつなんです
 名物グルメの多い愛知県。ういろうをはじめ、お菓子の名品も多い土地ですが、県民が日常的に愛する「なごやん」をご存知ですか?
 黄味あんをカステラ生地で包み、じっくりと焼き上げた素朴な和菓子です。誕生は昭和33年というから約60年前。今も一日に10万個以上が生産されるロングセラー商品なんですよ。「子どものころから身近にな存在」「気がつけば側にある、日常のおやつ」なんて声が地元の方からよく聞かれました。
 販売元はパスコブランドで有名な敷島製パン。同社の発展を支えてきた商品のひとつです。サラリとほぐれる黄味あんの繊細さ、はちみつの優しい甘さに私もハマりました!
http://www.pascoshop.com/plci7cc.html
*白央篤司さん
 郷土料理を研究するフードライター。著書に「にっぽんのおにぎり」(理論社)や「ジャパめし」(集英社)などがある。
「メシ通」
https://www.hotpepper.jp/mesistu/

 『HOT PEPPER』2018年1月号の「フカボリ 美味なるご当地グルメ」より、「宮城県編」の引用。
 日本各地で愛されるご当地食べもの。毎回1県を決めて、その特徴や意外な一面をリポートしますよ!
menu 01【仙台セリ鍋】
根からダシが出るって知ってましたか?
 冬も本番、鍋のおいしい季節ですね!各地にいろんな名物鍋がありますが、宮城県で近年人気なのが仙台セリ鍋です。鶏や鴨のだしがきいた醤油ベースのつゆに、ほろ苦さが魅力のセリがたっぷり。煮るのではなく、さっと湯にくぐらせていただきます。
 最大の特徴はセリが根付きという点で、「ここから香りと味が出る」とは県人共通の声なんです。仙台市内の飲食店では寒い時季の定番メニューで、名物の牛タンや三陸のカキ入りのものがあったり、ちゃんこ風のものがあったりとバリエーションも豊富。ちなみに宮城県のセリ生産量は日本でもトップクラス、お雑煮に入れる地域もあるんですよ。
menu 02【支倉焼】
お取り寄せの価値大 半世紀以上のロングセラー
 宮城県の名物菓子といえば『萩の月』や、枝豆をつぶした「ずんだ」を使ったものが有名ですが、県人が愛するスイーツはまだまだあります。その代表格のひとつが支倉焼。
 まず皮がおいしい。バターのきいた生地はさっくりと焼き上げられて、なんともいい食感。その中にはクルミ入りの白あんが入っていて、全体的にとても上品な甘さなんです。コーヒーにも日本茶にも合うんですよねえ。支倉焼の名は歴史上の人物、支倉常長から。伊達政宗の命を受け、スペインとの通商で活躍した人物です。宮城県では特に有名な人なんですよ。昭和33年の発売以来、一つ一つ手づくりをモットーに作り続けられています。
*白央篤司さん
 郷土料理を研究するフードライター。著書に「にっぽんのおにぎり」(理論社)や「ジャパめし」(集英社)などがある。
「メシ通」
https://www.hotpepper.jp/mesistu/

 『HOT PEPPER』2018年4月号の「フカボリ 美味なるご当地グルメ」(徳島県編)の引用!
徳島県編
 日本各地で愛されるご当地食べもの。毎回1県を決めて、その特徴や意外な一面をリポートしますよ!
・そば米汁
麺にしなくとも そばってうまいんです
 全国各地でいろいろな郷土料理を食べてきましたが、おいしさのあまりレシピを覚え、何度も家で作っている料理のひとつがこちら、そば米汁。徳島県祖谷地方のローカルグルメで、本来なら挽いて麺にするおそばの実を、そのまま食べるんです。
 いりこだしに、鶏肉、ちくわ、ニンジン、そばの実を入れて煮て、お酒、醤油で味つけしたシンプルな料理。祖谷地方は山間部で米があまりとれず、そばがよく食べられてきました。そばの実はプチプチした食感が楽しく、何よりヘルシー。地元ではフリーズドライの商品も売られています。このおいしさ、全国で愛される日も近いはず!
『材料』(3~4人前)
・そば米 100g
・鶏モモ肉 80g
・ニンジン 25g
・ちくわ 30g程度
・水 600ml
・A
 酒 大さじ2
 みりん 大さじ2
 醤油 大さじ2(あれば薄口醤油で)
①材料はそれぞれニンジンはいちょう切り、ちくわは輪切りに。幅は3mmぐらい。鶏肉はひと口大に切りましょう。大きさで言うと3cm大ぐらい。ざっくりで構いませんよ!
②湯を沸かして、そば米を下ゆで。約10分煮て、ざるにあげてください。
③別の鍋に水、Aを入れて、1で切った具材すべてを入れて一度沸かします。沸騰したら中火にして10分煮ましょう。
④そば米を加えます。
⑤ここで味見。薄ければ塩少々で調節してください。うつわに盛って、完成です! もしあれば、青ネギや三つ葉を添えてください。彩りも香味もよくなります。
※POINT
 具材としては他に、大根、白ネギ、キノコ類、豆腐、ゴボウ、油揚げなどを加えてもおいしい。
 今回は簡単に水でやりましたが、現地ではいりこだしでやることも。うま味の相乗効果でよりコクが増します。
 干しシイタケを加えることも多く、戻し汁を加えて煮れば、さらにうま味は増します。料理に慣れているかたは「いりこだし+干しシイタケ戻し汁」でやってみてください。干しシイタケはもちろん刻んで汁の具に。
 だしを使用する場合、醤油は大さじ1から試して、味見して量を加減してください。
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/atsushi-hakuo/18-00003
・竹ちくわ
棒をもってかぶりつくのが 県では定番のスタイル
 旅をすると意外な発見があるものですね。徳島を旅したとき、「ちくわが棒付きのまま売られている!」と驚きました。聞けば「県内だとこれが一般的なんですよ」とのこと。まさに所変われば品変わる!
 ちくわはもともと、竹などの棒に魚のすり身を巻きつけて作られてきました。なぜ徳島でそのスタイルのまま売られるようになったのかは分かりませんが、地元では棒付きのままかじりつくのが定番の食べ方なのだそう。「おなじく名物のスダチをしぼって食べるのがおすすめ」とは県人からよく聞かれる声。やってみると確かにこれがうまい!徳島を旅したら、ぜひかぶりついて試してみてください。
*案内人 白央篤司
 郷土料理を研究するフードライター。著書に『にっぽんのおにぎり』(理論社)や『ジャパめし』(集英社)などがある。
「メシ通」
 「メシ通」は食欲と知識欲をシゲキする食メディアです。食レポやレシピなどを日々更新!
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/

 『HOT PEPPER』2018年6月号のフカボリ美味なるご当地グルメは、「広島県編」。
 日本各地で愛されるご当地食べもの。毎回1県を決めて、その特徴や意外な一面をリポートしますよ!
menu 01「がんす」
いいおつまみ発見!これぞ元祖B級グルメ
 広島でいいビールのアテを見つけました。これ、魚のカツなんです。魚と野菜のすり身にパン粉をつけて揚げたもの。もともと呉や草津など海沿いの地域で昔から愛されてきたもので、玉ネギの甘みが効いて、ほんのりピリ辛な味加減がいいんだなあ。ちょっとジャンクなおいしさで、後を引くんです。
 食べ方もいろいろで「うどんにのせても◎」「ソースをかけるとおかずにもいい」「弁当によく入ってた」「お好み焼きのトッピングにする」なんて声も。学校給食に出ることもあるようです。ちなみに「がんす」というのは広島の方言で「~です」という意味。クセになる味なんでがんすよ。
menu 02「レモンケーキ」
甘酸っぱさをどう活かす?各社の工夫が楽しいんです
 広島県を代表するフルーツといえばレモン!ちょっと以外かもですが、栽培の歴史は古く明治時代から行われていて、現在も生産量はダントツで日本一なんですよ。
 レモンゆかりの商品もいろいろある中、ぜひ食べ比べてほしいのがレモンケーキ。レモン香る生地にアイシングをかけた伝統的なお菓子ですが、県内で多くのメーカーがバラエティ豊富にに生産を続けており、甘めのもの、酸味が強いもの、ほろ苦さを活かした大人向けのものなど、各社が趣向をこらしています。その他にもスナックや調味料などレモン製品はそれこそ山のごとく。レモンは様々に広島の食卓を彩っているんです。
*案内人:白央篤司
 郷土料理を研究するフードライター。著書に『にっぽんのおにぎり』(理論社)や『ジャパめし』(集英社)などがある。
「メシ通」
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/

 『HOT PEPPER』2018年9月号の「フカボリ美味なるご当地グルメ」は、「新潟編」。
 日本各地で愛されるご当地食べもの。毎回1県を決めて、その特徴や意外な一面をリポートしますよ!
menu 01「イタリアン」
ソースとトマトが意外やマッチ 県を代表するB級グルメ
 新潟県と長岡市を中心に愛される「イタリアン」とは、ソース焼きそばにトマトソースをかけたもの。と、聞いてドン引きするなかれ!私も最初は及び腰になりましたが、これがね・・・アリなんですよ。トマトの甘酸っぱさとソース、こんなに相性がいいとは!
 昭和30年代中頃、ある喫茶店の店主が「フォークで食べられるスパゲティ風焼きそばを」と開発したものが始まりだそう。現在ではトマトソースのほかホワイトソースなど種類も増えています。「スーパーのフードコートでよく食べます」「小さい頃から大好き。今は親子二代でファン」なんて声がよく聞かれました。新潟を旅したら試す価値、大ですよ。
menu 02「けんさん焼き」
上杉謙信も食べた?ひと工夫ある焼きおにぎり
 新潟県といえば日本一の米どころ。生産量もトップなら、日本酒づくりも盛んで、蔵元の数は日本一。有名な『柿の種』『ハッピーターン』などの米菓類も特産物です。
 そんな新潟の郷土料理から「けんさん焼き」を紹介させてください。おにぎりに味噌をぬって火であぶるシンプルな料理ですが、この味噌がミシ。おろしたショウガを混ぜ込むんですね。私はみりんで溶いて、ちょっと甘めに仕上げます。その昔に上杉謙信の一群が味噌をぬったおにぎりを剣先に刺して、火にあぶって食べたのがはじまりなんて伝説も。これ、ごはんをカリッと焼き上げて熱々のお茶を注いて食べてもうまいんですよー。
*案内人:白央篤司
 郷土料理を研究するフードライター。著書に『にっぽんのおにぎり』(理論社)や『ジャパめし』(集英社)などがある。
「メシ通」
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/

 『HOT PEPPER』2018年11月号のフカボリ美味なるご当地グルメは、「高知県編」。
 日本各地で愛されるご当地食べもの。毎回1県を決めて、その特徴や意外な一面をリポートしますよ!
menu 01「田舎寿司」
全国でも人気が出そうなヘルシーベジ寿司
 高知県といえばカツオが有名、魚介のイメージが強いかもですが、実は県の8割以上が山林地帯。山や畑でとれる野菜を使ったお寿司が郷土の料理として伝わります。
 ミョウガは甘酢漬け、コンニャク、タケノコ、シイタケはおだしと醤油で煮つけたもの。シンプルで素朴な味つけが特徴です。ただし!この田舎寿司はなんといっても酢めしがポイント。県特産のユズをたっぷり絞って、お酢代わりに使うのです。砂糖も多めで甘みもしっかり。このユズ酢めし、なんとも香りがよくて爽やかで実においしいんです!高知を旅したらぜひ味わってください。県内各地でいろんな野菜のお寿司が伝わっています。
menu 02「ぼうしパン」
ビスケット生地の”つば”が特においしい!
 県ごとに愛されるオリジナルの菓子パンや総菜パンって結構あるんですよ。帽子の形をしたこちらのパン、高知県民なら小さい頃からおなじみのもの。味わい的にはメロンパンなのですが、その誕生秘話が面白い。
 昭和30円頃、県内のパン屋さんがメロンパンを作っているとき、たまたま失敗して出来た形が帽子そっくり。売り出してみたら人気が出てそのまま定着したのだとか。現在では各メーカーで生産され、チョコやクリーム入りなどのバリエーションも豊富です。スーパーで3種類ものぼうしパンが売られていたりもするんですよ。「”つば”のところだけ食べて、よく母に怒られました」なんて人、多かったなあ。
*案内人:白央篤司
 郷土料理を研究するフードライター。著書に『にっぽんのおにぎり』(理論社)や『ジャパめし』(集英社)などがある。
「メシ通」
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/

 『HOT PEPPER』2018年12月号のフカボリ美味なるご当地グルメは、「大阪府編」。
 日本各地で愛されるご当地食べもの。毎回1県を決めて、その特徴や意外な一面をリポートしますよ!
menu 01「ハリハリ鍋」
手ごろでカンタン 庶民の味方のお鍋です
 たっぷりの水菜と豚ばら肉の薄切りがメイン具材となるハリハリ鍋。大阪を中心に近畿地方で愛されています。食べ方は実に簡単、カツオと昆布の熱々おだしでしばし煮るだけ。なんともシンプルながら後をひく味わいで、準備が楽なのも嬉しいところ。
 本来はこれ、クジラ肉で作るものでした。捕鯨が盛んな時代、クジラは安価な庶民の味方。「安くておいしい」を何より喜ぶ浪花っ子ならではの料理だったのです。クジラ肉の入手が難しくなってからは、同様に手ごろでコクの出やすい豚肉が多く使われるようになりました。ハリハリとは水菜のシャキシャキ感からきたネーミングだそうですよ。
menu 02「551蓬莱の焼売」
地元では豚まん同様看板商品なんですよ!
 551蓬莱といえば大阪はじめ関西で大人気の食品メーカー。その代名詞にもなっている商品といえばなんといっても豚まんで、1日平均して17万個も売れるほど。私も大ファン、大阪に行くたび買っています。
 しかしあるとき「豚まんもいいけど、焼売がまたうまいんよ」と大阪の方に教えられたんですね。試してみれば柔らかい肉あんがみっちりと包まれて、何ともおいしい!具は豚肉と玉ネギのみのシンプルさ、カラシまでもが自家製で、添加物無しというのも嬉しいところ。優しさとコクのバランスが良くて、食べ飽きないんだなあ。焼売&豚まんは通信販売もあるので、ぜひお試しあれ。
*案内人:白央篤司
 郷土料理を研究するフードライター。著書に『にっぽんのおにぎり』(理論社)や『ジャパめし』(集英社)などがある。
「メシ通」
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/

 『HOT PEPPER』2019年1月号の「美味なるご当地グルメ」は、「山形県編」。
 日本各地で愛されるご当地食べもの。毎回1県を決めて、その特徴や意外な一面をリポートしますよ!
menu01「ひっぱりうどん」
納豆×サバ水煮缶の意外な相性にオドロキ!
 県の内陸部、特に村山市で人気のひっぱりうどん。ゆでた鍋から直接引っ張って食べたことからこの名がついた、なんて伝わります。注目してほしいのはそのつけダレ!
 家によっても様々ですが、基本は納豆、さば水煮缶、卵、ネギ。これらを豪快にかき混ぜ、熱々のうどんをからませます。納豆とサバというクセのあるもの同士が実に合うんです!寒さ厳しい山形の冬、直接引っ張ってタレにつけるのは熱々のままいただく工夫なんでしょうね。サバではなくツナ缶でやったり、ノリやキムチを足したりと人によりバリエーションもいろいろ。手頃に工夫できるのも楽しい、冬に大活躍の料理なんです。
menu02「新庄の花 あじさい」
ナッツの香ばしさが◎ お茶にもコーヒーにもマッチ
 県北部、新庄市出身の方にある日「全国の名物調べてるんなら、あじさいせんべいも食べとけ!」と推されました。早速試せばアーモンドがたっぷりとまぶされていて、サクッとした食感で実においしい。
 せんべいと言いつつ実はこれクッキー。バター、小麦粉、砂糖とシンプルな材料だけで作られます。「本当は『新庄の花 あじさい』という名前だけど、皆あじさいせんべいって呼びますね(笑)」と地元の方。製造元が以前せんべい屋さんだったことから、いつしかこの名が定着したよう。あじさいは市の花で、その制定を記念して1985年に誕生しました。幅広い年代に愛されています。
*案内人:白央篤司
 郷土料理を研究するフードライター。著書に「にっぽんのおにぎり」(理論社)や「ジャパめし。」(集英社)などがある。
「メシ通」
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/

 『HOT PEPPER』2020年2月号の「フカボリ 美味なるご当地グルメ」(兵庫県編)より、引用♪
 日本各地で愛されるご当地食べもの。毎回1県を決めて、その特徴や以外な一面をリポートしますよ!
*menu01「明石焼」
卵たっぷりでフワッと柔らかい港町の料理です
 県南部、海をのぞむ明石市はタコの特産地として有名です。地元ではタコを使った料理がいろいろある中、とりわけ人気なのが明石焼。見たところタコ焼きに似ていますが、作り方も食べ方もかなり違うものなんですよ。
 材料はたっぷりの卵と小麦粉、じん粉(小麦のでんぷん質だけを粉にしたもの)。じん粉が入ることで食感がふわふわに仕上がるのだそう。タコのぶつ切りを入れて丸く焼き上げたら、カツオと昆布のきいたおつゆにつけていただきます。柔らかい食感と、卵とタコの風味が明石焼きのポイント。あっさりしていておいしいんだなぁ。ぜひ現地で焼き立てを味わってほしいです。
*menu02「ぼっかけ」
一見渋めの煮物ですがアレンジは無限大!?
 関西では牛スジを使った料理が日常的に食べられているのですが、神戸市長田区ではコンニャクと一緒に柔らかくなるまでじっくり煮込んだ「ぼっかけ」という料理が名物。ごはんの上に「ぶっかけて」食べていたのが転じて、この名になったといわれます。面白いのがその活用法。とにかくアレンジメニューが豊富にあるんです。
 かけうどんにのせたものはうどん屋さんの定番メニュー。玉子とじにしたぼっかけ丼もほよく見かけます。お好み焼きや焼きそばに混ぜるのも大人気。ぼっかけコロッケが人気の精肉店もあれば、揚げパンの具にしているパン屋さんまで!いやはや地元の方のぼっかけ愛、深いなぁ。
*白央篤司
 郷土料理を研究するフードライター。著書に『にっぽんのおにぎり』(理論社)は『ジャパめし。』(集英社)などがある。

 『HOT PEPPER』2020年5月号の「フカボリ 美味なるご当地グルメ」より、「福井県編」の引用♪
 日本各地で愛されるご当地食べもの。毎回1県を決めて、その特徴や意外な一面をリポートしますよ!
menu 01「越前おろしそば」
ピリッと辛い大根がおいしさのアクセント
 「福井でそばといえばこれです」と断言する地元の方の多かったこと!大根おろしに削りがつお、ネギをのせてぶっかけ風にいただく越前おろしそば。辛味のしっかりした大根とつゆのうま味、そばの香りの三重奏が実においしい。
 歴史は古く、1601年に越前に赴任してきた領主、本多富正公がおろしそば好きで、荒れ地でもよく育つそばの栽培を推奨したことから広まったといわれます。かつて昭和天皇が福井を訪れておろしそばを召しあがった際、大変気に入っておかわりされたという逸話も。本格的なそば屋さんからカジュアルなスタンドまで、現地では日常的に食べられています。
menu 02「へしこ」
福井では超定番の発酵食品 おかずにもつまみにも◎!
 四方を海に囲まれた日本。魚介を使った郷土料理は各地にありますが、福井のへしこはサバやイワシを米ぬかに漬け込む、いわばお魚のぬか漬けです。若狭地方を中心に作られ、寒い時期の保存食として活躍してきました。ぬかをつけたまま軽くあぶっていただきます。
 パックになったものがスーパーに並び、県民には身近なもの。「うま味が凝縮されて、ごはんのおかずに最高ですよ」「塩気もあり、日本酒のアテにもぴったり」という声がよく聞かれました。焼かずに薄切りにして酢醤油で食べるのもおすすめ。名前の由来は、漬けることを方言で、「へしこむ」ということから来たようです。
*白央篤司
 郷土料理を研究するフートライター。著書に『にっぽんのおにぎり』(理論社)や『ジャパめし』(集英社)などがある。

 『HOT PEPPER』2020年10月号の「フカボリ 美味なるご当地グルメ」より、「茶がゆ」「天理ラーメン」(奈良県編)。
 日本各地で愛されるご当地食べもの。毎回1県を決めて、その特徴や意外な一面をリポートしますよ!
menu01「茶がゆ」
あの茶で米を煮れば穂上品な新しい味わいに!
 奈良は昔からお茶の栽培がさかんな地。旅をして、朝食でいただいた茶がゆのおいしさが忘れられません。ほうじ茶で米を煮るシンプルなものですが。お茶の香ばしさと、具のサツマイモの甘さとの相性がバツクンなんです。
 「県内でおかゆといえば、白がゆじゃなくて茶がゆを指すほどポピュラーなんですよ」とは地元の方の声。山間部の稲作が難しい地域で、お米をい大切に食べるためにおかゆがよく食べられてきた、という歴史もあるよう。サツマイモのほか豆類、栗などを入れることもあり、スーパーでは茶がゆ専用のお茶パックも売られていました。自宅で奈良風のおかゆ、試してみませんか?
menu02「天理ラーメン」
これ食べてスタミナつける人が多いんです
 全国各地に名前のご当地ラーメンがありますが、奈良を代表するのが天理市で生れた天理ラーメン。白菜、豚肉、ニラを炒めたものがどっさりのるのが特徴で、ニンニクとトウガラシのきいたパンチのある味わいが魅力です。
 県内各地で食べられますが、『彩華』と『天理スタミナラーメン』という2社のものが代表格。県民の間でも支持は分かれるようで、「コク深い醤油味の彩華が好き」「豚骨ベースの”天スタ”がやみつき」なんて声がよく聞かれました。でも「やっぱり定期的にどちらも食べたくなる」という人が多かったです。袋麺やカップ麺にもなっているので、見つけたらぜひお試しを。
*白央 篤司
 郷土料理を研究するフードライター。著書に『にっぽんのおにぎり』(理論社)や『ジャパめし』(集英社)などがある。

 『HOT PEPPER』2020年12月号の「フカボリ美味なるご当地グルメ」は、「富山県編」。
 日本各地で愛されるご当地食べもの。毎回1県を決めて、その特徴や意外な一面をリポートしますよ!
menu 01「かぶらずし」
富山の年末年始に欠かせない料理のひとつ
 「かぶらずしといえば、お正月には欠かせないものです!」とは多くの県人から聞かれた声。塩漬けにしたカブに切り込みを入れ、ブリ、サバ、サケなどを挟み、糀で漬けて発酵させて作られる、いわゆる”ばれずし”の一種です。
 魚のうま味と野菜の甘みが一体化して、とてもおいしいんですよ。発酵食品ですがくさみはなく、食べやすいのも特徴。「12月になると母がよく漬けていました」「ご近所でおすそわけし会ったものですよ」なんて人も。ニンジンと一緒に漬けられることが多く、紅白の色合いがまた正月気分を盛り上げます。お土産店などでも冬の定番商品なので、ぜひお試しあれ。
menu 02「ゲンゲ汁」
富山湾ならではの知られざる海の恵み
 富山湾は日本でも有数の魚どころ。豊富な魚介類が県人の食卓を彩りますが、「ゲンゲ」なる魚も名物のひとつなんです。水深200m以下に棲み、体長20cmほどの細長い魚。
 さっぱりしつつもコクのある良いダシが出るので、味噌汁やお吸い物の具にすると絶品なんです。表面にぬめりがあって食感も独特。一度食べると忘れられませんよ。しかし鮮度が落ちるのが早くて地元でしか売れず、エビを獲るときの邪魔にもなるので昔は漁師さんから嫌われており、「下の下」からその名がついたとも。近年人気が出てからは深海に棲む幻の魚という意味で幻魚と書かれることが一般的になりました。
*案内人:白央篤司
 郷土料理を研究するフードライター。著書に『にっぽんのおにぎり』(理論社)や『ジャパめし』(集英社)などがある。
「メシ通」
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/

本日のカウント
本日の歩数:8,082歩
(本日のしっかり歩行:3,656歩)
本日:53.5kg、14.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,229(76)

| | コメント (0)

2021年12月17日 (金)

「うなぎ浜名湖や」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「竹山流 湖畔キャンプ」。
https://happycamper.jp/
《西湖 湖畔キャンプ場》富士河口湖町
《ドイツが認めた職人の店 東屋ミートセンター》富士河口湖町
・和牛の生ハム
・生ベーコン
*カレー作り
・レンジャーキット/Solo Stove:
 通気性に優れた構造で燃焼効率がよく、調理にも使用可能。
・野菜だし/茅乃舎:
 玉ねぎや人参など国産野菜を使用した無添加ダシ
<鐘山の滝>

 「かまいたちの知らんけど」は、11/18の放送分。
https://www.mbs.jp/shirankedo/
▲エデュオンでお買い物!欲しい物買って10kgなら10万円プレゼント、知らんけど
《エデュオン なんば本店》中央区難波
・iRobot ルンバ i7+ 142,868円(税込み)
・ダイソン ヘアスタイラー Dyson Airwap 59,400円(税込み)
・ダイソン Super sonic lonic 44,000円(税込み)
・GREEN HOUSE ホットサンドメーカー 8,970円(税込み)
・PHILIPS ソニッケアー 32,100円(税込み)
・パナソニック クジェット ウッシャー ドルツ 12,980円(税込)
・TESCOM フットマッサージャー 16,500円(税込み)
・PRINCESS フードドライヤー 13,300円(税込)
  野菜やフルーツなど食材を乾燥
・BRAUN ハンドブレンダー マルチクイック7 13,800円(税込)
・ダイソン ヘアアイロン Dyson Corrale 53,900円(税込)
・LE CREUSET シグニチャー ココット・ロンド(20cm) 33,000円(税込み)
・LE CREUSET シグニチャー ココット・ロンド(22cm) 36,300円(税込み)
・BOSE ワイヤレスイヤフォン Quick Comfort Ear bus Triple Black 33,000円(税込み)
・パナソニック オーブントースター ビストロ 26,730円(税込み)
・BALMIDA オーブンレンジ 47,850円(税込み)
・smeg 冷蔵庫 407,000円(税込み)
・KAWAI 電子ピアノ 121,500円(税込み)
▲ヒロミとドライブ旅!やりたいこと詰め込んだら喜ぶ、知らんけど
※ヒロミが大切にする朝食にピッタリな高級食材を集める旅
《GRAND CRU CAFE GINZA》
・コーヒー
《吉実園》世田谷区、養鶏場
・目玉焼き(青い卵)
*コーヒー通芸人 コマンダンテ石井
・GESHARY コペイスペシャル Lot7:
 ブランデーのような味わい
 最初、30秒蒸らす。次の2投目を入れる。

 だいぶ前の「バナナマンのせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「岡山県岡山市」
♪ 日曜日よりの使者/↑THE HIGH-LOWS↓
  シャララ シャラララ
《えびめしや 万成店》創業55年
・えびめし 780年(税込)
  えびと玉ねぎをマーガリンで炒める。ライスを加え一緒に炒める。自家製カレー風味ソースを入れる(カレーとソースの風味)。錦糸卵とパセリをのせる。
《自家製生パスタ ペリカンパスタ》
☆えび・イカ・旬野菜のうにクリーム 1,298円(税込)
☆えび・ベーコン・玉ねぎの塩バジリコ スパゲティ 990円(税込)
☆鶏もも肉と旬野菜のアラビアータ(辛いトマトソース) 1,078円(税込)
・ゴロゴロお肉のボロネーゼ 990円(税込)
  ブランド豚 桃太郎ポークのうで肉を大きめにカットし、炒める。玉ねぎ、にんじん、セロリをすりおろし、3時間じっくり炒め、野菜ペーストを作る。野菜ペーストに桃太郎ポーク、牛挽肉を入れ、炒め合わせる。赤ワイン・トマトソースを入れ、2時間煮込む。
《ラーメン 一喜》創業27年
・ラーメン 550円(税込)
・餃子 250円(税込)
<>
・桃ボート(3名乗り) 1600円/20分
<レントオール岡山>
・桃太郎衣装 15,000円/1泊2日
 《八十八(やそはち)》焼肉
《麺屋 べんてん》創業11年
☆中華そば 630円(税込)
☆にぼしそば 700円(税込)
・つけめん 大盛り(400g) 900円(税込)
《そば処 水谷》創業29年
・天ぷらそば 1,530円(税込)
「徳島県徳島市」
《堂の浦》創業10年
☆浅利塩バターらぁ麺 800円(税込)
☆雲丹潰しらぁ麺 800円(税込)
☆明太炙りらぁ麺 800円(税込)
・鯛の塩らーめん 600円(税込)
  鳴門鯛100匹分をオーブンで焼いて、香りを引き立たせる。鍋で煮る。淡路島産玉ねぎ、京都産長ネギなどを入れ、8時間に詰める。
  揚げた鯛の皮、カイワレをトッピング。
《阿波恋しぐれ》創業14年
☆活きあおりいか刺身 100g 1,815円(税込)
☆阿波とん豚のスペアリブ 1,078円(税込)
☆阿波尾鶏骨つきスパイシーチキン 1,408円(税込)
・阿波三つ星ロース 陶板焼き 3,000円(税込)
  阿波牛のサーロイン:旨味塩、すだち入りポン酢
・そば米汁 528円(税込)
  阿波尾鶏を煮込んだ和風出汁。にんじん、蕎麦の実、ちくわを加える。お椀に移し、ネギ、徳島産すだちをのせる。
★えびめし 780円(税込)《えびめしや》

 「エールマーケット」より、メール。「丸海 小鯛ささ漬 2樽セット」3,888円(税込)が美味しそうだ。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_278646_167769622_20211217#%E4%B8%B8%E6%B5%B7%20%E5%B0%8F%E9%AF%9B%E3%81%95%E3%81%95%E6%BC%AC%E3%80%802%E6%A8%BD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
 「サッポロ」より、メール。
 依頼内容:お酒やサッポロビール商品に関するアンケート回答
 報酬;抽選で30名様にヱビスビール1ケース(350ml缶×24本)
 締切:2022年12月22日(土)12:00
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=f54eee84293cde2fee9ac240ed21ddefbb6bc720a76c23b7b8e2c75d6bd67a049b47f7e74e7c9ae60c7a718da6677e7154069c8081fb83868549914256316d40
 「クラブツーリズム」より、メール。「京都に詳しい開運ナビゲーターとめぐる 京都9社寺御朱印旅 2日間」。
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_from=800000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&p_course_no2=C3331&waad=4vr26evG&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=01_mail_crm_11378&utm_content=11378
5代からのダイエットでまんてん生活!冷凍食品でストレスフリーな毎日
https://daiettomainasu20kiroseikou.blog.jp/archives/56263627.html
食生活日記日本料理の勉強のために読む本
http://blog.livedoor.jp/kitchen_obake/archives/52304260.html

足湯に入る夢の意味は「生活基盤の安定化」
 足は人の体を支えています。したがって、足湯の夢は生活の基盤を意味すると捉えます。生活基盤がしっかりし、精神的にも肉体的にも、また経済的にも安定することを伝えている夢なのです。この夢を見たら、ぜひ行動力や積極性を発揮してください。きっと活躍できるはず。
 また足湯につかることで足がきれいになった夢は、悩みや問題を回避できることを伝えています。
https://woman.mynavi.jp/article/190817-4/2/#anchor-7

 2021年12月17日 13時42分配信の「堀江貴文氏がヴィーガン給食に危機感「子供への押し付けはやばい」」という記事。
東スポWeb
 実業家の堀江貴文氏(49)が東京都内の小学校が動物性食品を一切とらない“ヴィーガン”給食を提供していることについて危機感を訴えた。この小学校では先月から2か月に1回程度、ヴィーガン給食の提供を始めた。
 ヴィーガンとは肉や魚、卵など動物性食品を一切取らない。肉食のみを避けるベジタリアンと異なるもので、栄養学ではなく思想上の主義とも言われる。しかし、子供に必要な栄養素が不足する、など医療関係者から批判的な声も出ている。
 堀江氏は「アレルギーとヴィーガンは関係なく、それ以上にヴィーガンは子どもに必要な栄養素が足りなくなってしまう恐れ。なんでこういうのに新聞はすぐ乗っちゃうの」というジャーナリスト・佐々木俊尚氏の投稿を引用。
 その上で「いや本当に。大人が勝手に栄養不足で病気になるのはしょうがないけど子供への押し付けはやばい」とそのリスクを訴えた。
 「2か月に1回ならいいのでは?」という声もあるが、堀江氏は11」月にこの報道がされた際「そうやって舐めてると奴らはどんどん肉食に関与してきますよ。。」と投稿し、ヴィーガンの浸透に警戒心を示している。
https://news.livedoor.com/article/detail/21370022/

 2021年12月17日 16時15分配信の「小室さん夫妻 宮内庁の本音は「静かにしていて」、帰国ならば会見開催も」という記事。
NEWSポストセブン
 11月にアメリカに渡った小室圭さんと眞子さんが、夫婦として初めての年越しを迎える。これまでのお正月は新年祝賀の儀に参加してきたが、今年の新年は皇居・宮殿から1万km以上も離れた米ニューヨークで迎えることになる眞子さん。ただ、新年を祝う状況ではない。
 祖父である川嶋辰彦さん(享年81)は2021年11月4日に亡くなったばかりで、母親の紀子さまは2月上旬まで喪に服されている。さらに、2022年2月には、小室さんの2度目のニューヨーク州の司法試験が待ち受けている。合格すれば安泰だが、この試験には小室さんのビザ問題も深くかかわってくる。
 「小室さんは、2021年7月の試験に合格していれば、就労ビザを取得できる見込みでした。しかし結果は不合格。そのため、留学時に取得した学生ビザを1年間延長できる制度を利用して、アメリカで働く状況が続いているとみられます」(皇室ジャーナリスト)
 その期限は、大学卒業から1年となる2022年5月まで。それまでに試験に合格し就労ビザを得られる目処が立たなければ、日本に一時帰国しなければならなくなる。眞子さんがニューヨークで暮らし続けられるかどうかは、まだ定かではないのだ。これを受け、小室さんの合格を人知れず願っているのは宮内庁関係者だ。
 「皇室は、愛子さまの成人によってしばらく祝賀ムードが続くでしょう。そこへきて、小室さんの試験の話や一時帰国の話が再燃するのは避けたい。とにかく静かにしていてほしい、帰国せず、日本のメディアの前に出てこないでほしいというのが宮内庁の本音です」
 実は、宮内庁は日本総領事館を通じて、ニューヨークに拠点のある日本メディアに小室夫妻への取材自粛を要請している。その代わりに差し出したのが、“帰国時には会見などに応じる”という条件だ。つまり、小室さんも眞子さんも、こっそり帰国することは事実上不可能だ。そうなれば、「複雑性PTSD」の診断が出されている眞子さんは、いたずらに世間の目に晒されるのは避けたいので、進んで帰国はしないだろう。
 「眞子さんはニューヨークにいる限りは、小室さんの支えもあって精神的に安定しているでしょう」(皇室記者)
 次に日本の土を踏むのはいつになるのだろうか。
https://news.livedoor.com/article/detail/21370848/

 昨日の朝刊の「北村 森の モノめぐり」は、「#リベンジ消費」。
心に刺さる もてなしを
 「リベンジ消費」という言葉を秋以降、よく目にしますね。感染者が減少した今、いよいよお金を使おうという動きが現れ始めました。正月のおせちはちょっと高額なものに予約が集まっているようですし、婦人服なども好調と聞きます。
 一方、旅行関連はまだリベンジ消費の恩恵を完全には得られていな状況です。年末年始の国内線の予約も全面復調とまでは言えません。それでも10月以降、じわじわと人の流れは出てきています。大きなかばんを携える旅行客の姿を以前より見るようになった。
 観光関連の事業者にとって、この局面で重要なのは「訪れる人を落胆させたら、2度目はない」という強い意識だと思います。わざわざ来てくれた「あなた」を大切にする気持ちこそが問われる。
 ある地方都市に先日出張したときの話をしますね。東京に戻る夕刻、私は空港内にある手軽な価格帯の鮨店に入りました。この都市から羽田便は需要減でこの秋から減便となり、最終便は18時台と早くなった。この鮨店にすれば、客数はコロナ禍の前に比べて激減でしょう。それでも・・・。
 鮨職人の気迫がすごかった。カウンターを囲む旅行客に1つ1つの鮨ダネを熱心に説明し、「今日はシケで魚種が少なくて」と詫びながら、手間のかか煮こごりや締めものを巧みに使って客を楽しませていました。真鯛の酢締めは「名人とかつて呼ばれた鮨職人の技を学んで作りました」とのこと。こうした言葉に客のみなさんがうなずいていた。
 私、この都市への出張で、新幹線駅にある鮨店も訪れていました。こちらでは、旬の握りと銘打ちながら明らかに漁期を大きく外したタネを黙って出していました。両者の姿勢の違いはこの先、決定的なものになるかもと思いました。
(商品ジャーナリスト)

 2021年11月27日の「この人」は、「お菓子の家で建築の魅力を伝える 古橋 久美子さん(51)」。
 ウエハースやバウムクーヘンなどを組み合わせ、思い思いの「お菓子の家」を作る。そんな親子向けワークショップを手掛ける1級建築士だ。コロナ禍が広がった昨春から月に1回ほどオンラインんどで開き、延べ約150人が参加。「建築の知恵や空間づくりを楽しんでほしい」と思いを語る。
 大学院在学中、英国で小学生の声を反映した校庭造りを視察し、憧れた。「建築家だけでなく、誰もが暮らす場所を良くする力を持っている」。子どもたちに自分の力に気付いてもらおうと、修了後、2006年から建築体験講座を始めた。ディッシュ箱をレンガのように積んだり、段ボールで家を作ったり、中でも人気だったのが、お菓子の家作りだ。
 三角屋根は壊れやすいから接着部分をしっかり留める。斜めの柱は重い物を載せると壊れてしまうー。試行錯誤する中で、構造の学びが手から伝わる。「失敗してもおいしいのがいい」とほほ笑む。
 愛知県豊田市の市矢作川研究所の研究員も務め、川辺の竹林整備など環境保護活動を支援している。「お菓子の家も川辺も、どんな空間にしたいか考えると、心が伸びやかになれる」
(吉田瑠里)

004_20211217172701
 今日は、「うなぎ浜名湖や」に予約しておいたお歳暮の「うなぎ白焼き」を持ちに行く。お中元の時は、「予約が一杯」で買えなかったんです!!!
 お店に行って分かった!!!NHKの「ブラタモリ」で取材されたお店なんですね!!!
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/
 地元の方だろうか、ネットで報告している。
https://service-news.tokyo/buratamori-hamanako-28096
https://pal2.co.jp/topics/nhk.php
 予約では、白焼き1匹2,260円と言っていたが、2160円だった。
 「うなボーン」も売っていた。580円だったかな。買いたかったけど、我慢した。
「うなぎ浜名湖や (株)丸徳養魚場」
静岡県浜松市西区庄和町1747
TEL 053-487-0345
FAX 053-487-2870
https://www2.enekoshop.jp/shop/hamanakoya/Info

 そう言えば、2021年11月26日の朝刊に「県内百貨店お歳暮商戦本格化 巣ごもりに地物いかが」という記事が出ていたっけ!!!
 県市内の百貨店で、お歳暮商戦が本格化している。新型コロナウイルスの感染状況は落ち着いてるが、各社とも年末年始は外出自粛の傾向が続くと見込み、自宅でも地域の魅力が味わえる地場産品や地元業者の商品などを展開。巣ごもり消費拡大の影響で利用者が増えているオンライン販売にも力を入れている。
(木造康博)
ネット通販も好調
 遠鉄百貨店(浜松市中区)は17日にギフトセンターを本館8階に設けた。今季は自宅用の需要増を狙い、少人数向けの「冬のごちそう」セットを強化。前年より約80点増やして約180点とした。地元飲食業者の浜松餃子やラーメンの食べ比べセットなどをそろえ、価格帯は3,000円~5,000円が中心。それぞれの料理に合う地酒も提案している。
 ネット通販は10月27日から受け付けを始めている。開始3週間余りで、注文は巣ごもりの特需があった昨年の同期間より1.3倍に伸びて好調だ。広報担当者は「コロナ禍でネット受注が浸透してきた。店頭のように直接お薦めできないので、相性の良い商品を組み合わせた『トータルコーディネート』の提案を強めたい」と話している。
 松坂屋静岡店(静岡市葵区)は、今月1日から店頭での受け付けを始めた。カタログの掲載数は昨年より60点増やして1,960点。このほかに店頭では、昨年に続いて地場産品を充実させ、マグロの高級缶詰セットや温室マスクメロン、地酒などを用意した。
 広報担当者は「他県に嫁いだり、引っ越したりした人に地物を送ると、『静岡の物』だと懐かしんでえ喜んでもらえている。コロナ禍で長く会えない人もいる中、地物の需要が高まっている」と力を込める。
 ネット通販も10月上旬から開始。約1ヵ月での注文は、大幅に伸長した昨年同期を上回っているという。
https://www.chunichi.co.jp/article/372240

 帰宅途中、スーパーに寄る。
 売り出しの「ムール貝」321円、それに「背黒いわし」213円、「ガーリック香るローストチキンン用」100g105円で388円の物、「千羽鶴 タルタルチキン」321円、「バナナ」74円、「鍋の〆ラーメン」84円、「こんにゃく」51円を買う。
 「紅しょうが」の天ぷらを揚げようと思って、探したけど、高かった!!!

 ガソリンスタンドに寄る。
 前回は、11/24に入れている。先月は、1ℓ160円だったよ・・・高かったね!!!
 358.5km走って、24.88ℓ入る。リッター14.4kmだね!!!今日は、1ℓ152円、1円割引券を使って、1ℓ151円!

 もう一つのスーパーに寄る。
 「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「納豆」48円、「マヨネーズ」400g192円、おつとめ品の「いかオクラ」257円、「絹ごし豆腐」37円、「木綿豆腐」37円、「そば」41円を買う。WAONに1,000円チャージ!!ヨーグルトにはボーナスポイント20」が付いていた!

 お歳暮を届けて、帰宅。

 突然の雨、変な天気だね・・・。

 ここで、ウナギ関連記事の引用♪♪♪
うなぎ舞昆」1袋(132g) 1,000円(税込)
株式会社 舞昆のこうはら
大阪市住之江区東加賀屋1-3-40
TEL 0120-666-021
FAX 0120-89-5283
http://www.maikon.jp

 『広報はままつ』2021年9月号より、「浜松・浜名湖地域の食材 浜松パワーフードを食べよう!」第17回【ぼく飯(ウナギとゴボウの炊き込みご飯)】
*浜名湖うなぎ
『材料』(茶わん4杯分)
・米 2合
・ウナギのかば焼(市販) 1尾
・ゴボウ 1/4本
<調味料>
・水 350cc
・蒲焼のたれ(市販) 30cc
・緑茶 10cc  
・酒 少々 
・粉山さんしょう椒 少々(後入れ)
・浜名湖うなぎ
『作り方』
① お米を研ぎ、30分水に浸ける
② ウナギのかば焼を短冊に切る
③ ゴボウをささがきに切る
④ 炊飯器に調味料と①~③を入れて炊飯
⑤ 炊き上がったら、よくかき混ぜて、好みで錦糸卵などを散らし、山椒を振って出来上がり
※POINT:
 「緑茶」を入れること!緑茶の成分には、ウナギの脂を分解してさっぱりとした味に仕上げる効果と、冷めてもウナギが固くならなくなる効果があるんです。また、濃い目の味付けにして、お茶漬けにしてもおいしく召し上がれます。
*レシピ提供者《魚料理専門 魚魚一(とといち)》仲村 健太郎さん
 ウナギの旬は夏のイメージがありますが、天然ウナギに限っては脂がのっておいしくなるのは晩秋から初冬なんです。本来ウナギは冬眠する生き物なので、寒くなり水温が下がると冬眠に備えて体に栄養を蓄えるため、晩秋から脂がのっておいしくなるんですよ
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/121000/all_p26.pdf

 2018年8月16日の朝刊に「小切りのかば焼きと錦糸卵の弁当」という記事が出ていた。
「うなぎまぶし」自笑亭18日発売
 弁当製造販売の自笑亭(浜松市中区)は、ウナギを使った新たな駅弁「うなぎまぶし」を18日にJR浜松、掛川両駅の売店などえ発売する。
 タレをかけたご飯の上に錦糸卵を敷き詰め、食べやすいように小切りにしたウナギのかば焼きを並べた。ウナギの肝のつくだ煮やわさび菜も添えた。価格は1450円で、中区神田町の本社売店でも扱う。
 温かい緑茶がセットになっていて、お茶漬けにして楽しめる駅弁だった「ひつまぶし」(1650円)のリニューアル商品として、うなぎまぶしを開発。より手ごろな価格設定にした。発売に伴い、ひつまぶしの販売は17日で終了する。
(西山輝一)

 2018年9月25日の「浜名湖食材で「出世弁当」 養殖ウナギ、天然セイゴも 浜松」という記事。
 浜松市東区のマツダ食品はこのほど、遠州・浜名湖地域の素材にこだわった押しずし風の商品「出世弁当シリーズ」を発売した。
  浜名湖で養殖したウナギ、浜名湖産の天然セイゴ(スズキの幼魚)と天然コノシロ(コハダの成魚)をそれぞれネタにした3種。米は浜松産のあきたこまちを使用し、天竜川の伏流水で炊き上げた。
  ウナギのかば焼きとたれご飯、セイゴの塩焼きとセイゴの炊き込みご飯、コノシロの酢締めとご飯で作った。
  冷凍した状態で販売する。旬の時期に仕入れたネタとつややかに炊き上げたシャリを成形後に急速凍結するため、解凍後も出来たての風味や食感を楽しめる。保存料などは不使用で、冷凍時の賞味期限は180日。
  いずれも4貫入り。希望小売価格はウナギが1800円、セイゴとコノシロが各800円。同社グループが運営する「観光物産館ことぶき」(同市西区)と「松香堂本店」(同市東区)、「松香堂磐田店」(磐田市)をはじめ、同社ホームページから購入できる。今後、通販や駅弁としての販路拡大を目指す。
http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/544943.html
「観光物産館・ことぶき」
〒431-1203 静岡県浜松市西区平松町2016-1
http://www.kotobuki-kankou.co.jp/
https://www.foods-m.jp/jotqle9xm-75/?block_id=75&active_action=journal_view_main_detail&post_id=270&comment_flag=1

 2018年8月7日の朝刊より、「三ヶ日牛とウナギの弁当」♪
 弁当製造販売の自笑亭(浜松市中区)は、北区三ヶ日町のブランド牛「三ヶ日牛」とウナギを使った新商品「三ヶ日牛ごぼうしぐれ&プチうなぎ弁当」を7日から、JR浜松、掛川両駅の売店などで販売する。
 2つの人気食材を味わえる弁当として考案。三ヶ日牛にウナギのかば焼きのタレを加えてゴボウとともに煮込み、ご飯の上に載せた。一口サイズのウナギのかば焼き3切れも添えた。価格は1240円。自笑亭の本社売店でも販売する。
https://www.jishowtay.jp/

 2018年4月2日の朝刊に「かば焼き再現 浜名湖ウナギでせんべい」という記事。
 土産物の開発を手掛けるユアブレイン(浜松市西区)は、地元名物のウナギの身を使ったせんべいの新商品「浜名湖 鰻煎」を発売した。生地に甘辛いタレを染み込ませており、かば焼きのような味が楽しめる。
 でんぷんの生地に浜名湖産のニホンウナギの身を細かくして練り込み、さんしょうで香ばしさを加えて焼いている。炭火であぶったように焦げた風味もタレで再現。パッケージには平仮名の「う」を江戸文字で大きく描き、躍動するウナギの姿や浜松まつりの凧を連想させるデザインとした。
 角皆(つのがい)忠義社長は「漁獲量が低迷しウナギは高価でなかなか食べられない物というイメージが広がりつつあるが、気軽で新しい食べ方を提案できれば」と話す。
 1箱32枚入りで1180円。市内のホテルなどで販売している。問い合わせは、ユアブレイン=電053(401)3383~へ。
(久下悠一郎)

002_20211217172701
 夕方は今日買った、「千羽鶴 タルタルチキン南蛮」で一杯♪レタスを敷きました。

本日のカウント
本日の歩数:5,003歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.8kg、15.4
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,153(144)

| | コメント (0)

2021年12月16日 (木)

「わかさぎ鍋」、そして「いただきます あったかスープ」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
 約20年前、小渕内閣が「地域振興券」なる商品券を世に出した。予算は7千億円。15歳以下の子どもや低収入の高齢者らに1人あたり2万円分配っている
▼参院での過半数割れに苦しむ自民党が、野党の公明党の意向を受け入れて実現した。いずれは公明と連立を組み、政権を安定させる思惑があったが、与党内に経済効果を疑問視する声があった
▼魚住昭氏の著書によると、商品券実現に尽力した官房長官の野中広務氏は、派閥の会合でこう訴えた。「天下の愚策かもしれないが、7千億円の国会対策費だと思って我慢してほしい」。果たせるかな、やがて公明は政権入りする
▼岸田政権が掲げる「10万円相当給付」も公明が前のめりのようだ。先の衆院選で公約にしていた。野党や首長は、うち5万円分のクーポン支給を「手間や経費がかかる」と批判している。困窮する人への支援は必要だろうが、現金であれ何であれ、そもそも適切な政策なのだろうか
▼予算規模はかの地域振興券の倍以上。結局は貯蓄に回るとの予測もある。小渕内閣以降も国の借金は増えた
▼野中氏は政権安定のために、かつて「悪魔」と呼んだ小沢一郎氏とも手を握った。一方で平和や弱者への福祉にこだわる硬骨の人でもあり、引退後は政府にも苦言を呈していた。鬼籍に入って約4年になるが、「10万円」をどう思うか聞いてみたい気がする。
https://www.chunichi.co.jp/article/384461?rct=syunju

 昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「千葉県南房総エリア」「牛乳・チーズ」。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/7N1NJ4R9X3/
「館山市」
※日本酪農発祥の地:
 徳川吉宗がインド産の白牛を3頭輸入。牛乳を煮詰めて白牛酪を作らせた。
*「ストレスフリーの甘~いミルク 牧場愛♡あふれる息子のチャレンジ」<須藤牧場>須藤 裕紀、洋子
 自由に動き回れる牛舎で約130頭を飼育。
 牛のベッド:山砂を使用
【牛乳】
 低温殺菌
【クラムチャウダー】
『材料』
 バター(30g)、ベーコン(50g)、にんじん(1/3本)、じゃがいも(1/2個)、たまねぎ(1/4個)、マッシュルーム(2個)、あさり(水煮)(100g)、牛乳(100mL)
『作り方』
①具材を切る。
②バターで、ベーコン・にんじん・じゃがいも・たまねぎ・マッシュルームを炒める。
③あさり・牛乳を入れて、弱火で12~15分煮込む。
※沸騰させると牛乳の風味が逃げるので、沸騰させないように注意する。
【玄米甘酒生シェイク】《須藤牧場 PRODUCE MOMO》
『材料』(1人分)
 ソフトクリーム(200mL)、牛乳(50g)、生クリーム(50g)、玄米甘酒(80g)
『作り方』
①ミキサーで軽く混ぜる。(3秒程度でOK!)
 (農家レストラン)焼きとうもろこしの生シェイク
 《大徳家》厚焼き玉子メープル生シェイク
「南房総市」
*「酪農家さんは現役シェフ!?できたてチーズで本格イタリアン!」<近藤牧場>近藤 拓也
 24時間放牧
 ジャージー(ずる賢こい)、ブラウンスイス(人なつっこい)、ガンジー(神経質)
 3種類の牛乳をブレンドしてチーズを作る
《YONTO》
【モッツァレラチーズ】
※カード:牛乳に乳酸菌とレンネット(凝固剤)を加えて作る。
※モッツアーレ(mozare)=切り離す、引きちぎる
【カプレーゼ】
『材料』
 トマト(1個)、モッツァレラチーズ(100g)、塩(少々)、黒こしょう(少々)、オリーブオイル(適量)、バジル(1枚)
『作り方』
①適当な大きさにカットして盛り付ける。
②塩こしょう、オリーブオイルをかけたら完成。
【マルゲリータピザ】
『材料』
 ピザ生地(1枚)、トマトソース(200g)、モッツァレラチーズ(100g)、バジル(1枚)、パルメザンチーズ(適量)
『作り方』
①トマトソースをぬったピザ生地にモッツァレラチーズをちぎってのせる。
②バジル、粉末のパルメザンチーズをのせる。
③200℃のオーブンで端がきつね色になるまで焼く。
【ハーブオイル漬け】
『材料』
 モッツァレラチーズ(200g)、スイートバジル・オレガノ・タイム・ローズマリー・セージ・ピンクペッパー(適量)、オリーブオイル(適量)、塩(少々)
『作り方』
①カットしたモッツァレラチーズに塩をふり一晩寝かせる。
②瓶にチーズを詰めて、ハーブ各種を入れる。
③オリーブオイルが全体に浸るまで瓶に入れて、完成。

 「ぼる部屋」は、12/2の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《The 358 SORA》福岡県東区香権照葉
・1901号室:
 シェフを呼んで会食などが楽しめるお部屋
 プレミアムSORAスイート 1泊17万6,000円 1泊2名 素泊まり
▲豪華客室”鉄板焼き”を楽しもう
 エビ、イカ、佐賀牛(A4~A5等級)1kg当たり1万6,000円前後
 餃子、タマネギ、ピーマン、ナス
 ガーリックライス
▲冬太り解消!おうちでエクササイズ
 Fit Boxing2
▲SNSでも話題 メンタル最強美女「白川さん」

 先日のテレビ「とびっきり食堂サンデー」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《ブキチ》静岡市清水区草薙
☆お刺身盛合わせ(2~3人前) 1,680円
  ブリ、戻りガツオ、ホウボウ、ミナミマグロ中トロ
☆牡蠣のガーリックオイル漬け 1粒 680円 ※季節限定
  北海道昆布森産カキ
☆トロトロ湯豆腐 780円
☆日替わり定食 860円 ※ランチ
  アジの干物、刺身、天ぷら
☆テイクアウト 焼きしめサバの棒寿司 1,300円
《Orta Ristorante オルタ リストラテ》浜松市中区板屋町
☆浜名湖産カキと浜松産オニオンヌーボーのリゾット 2,640円 ※季節限定
 ※オニオンヌーボー:浜松産の甘いタマネギ
☆舞阪港赤ムツのカルトッチョ 2,860円 ※季節限定
☆ランチ プランツォ 2,640円
  本日のひとくち前菜、前菜、パスタ、自家製ドルチェ、カフェ
 ※パスタ:ニョッキ ソッフィアーティ 仔羊のラグーとベシャメラソース
☆テイクアウト ラザニア 1,080円
《Hirondelle イロンデル》静岡市葵区大岩町
 フランス菓子
☆エマ 540円 ※イチゴのジュレ
☆エスポワール 562円
☆キャラメル ポワール 540円
☆モンブラン 594円
《磯舟》島田市栄町
☆季節限定 ぶりしゃぶ 1人前1,320円
☆太刀魚石焼 時価(1,650円~)
  「ドラゴンサイズ」と呼ばれる特大の太刀魚
☆海の幸 蟹みそ焼 935円
  ブリ、ホタテ、タコ、イカ、エビ ※内容は季節によって変わります
☆テイクアウトOK 蟹シューマイ 550円
《Bo NAPPEITE Delices ボナペティ デリス》三島市本町
☆本日の日替わりランチ 1,050円 ※限定20食
  ライスorパン、1ドリンク、サラダバー付き
  メイン料理 チキンフリカッセ
☆ランチメニュー 本日のドリア 1,150円
  ライスorパン、1ドリンク、サラダバー付き
  ベーコンエッグドリア
☆テイクアウト オリジナルのり弁当 600円
《和食処 まさご》富士市浅間本町
※カキの釜飯
☆冬のおこわ釜飯御膳 2,728円
 ※釜飯はカキがフグを選べます。
☆冬の贅沢鍋御膳 2,618円
 ※鍋はカキかフブを選べます。
☆鯛めし昼膳 1,518円 ※ランチタイム限定(11:00~14:00)漬物はおかわり自由
  ツバキダイ
☆うな重弁当 3,456円
《そば処 渥美》静岡市葵区音羽町
☆ネギそば(温) 900円 ※季節限定
☆牡蠣そば(温) 1,200円 ※季節限定
☆鬼ごろしそば(冷) 900円
  辛味大根
☆鴨汁 1,400円
☆テイクアウト 鶏団子のあんかけ弁当 650円
《Al solito posto アル ソリート ポスト》浜松市中区田町
※Al solito posto:イタリア語で「いつもの場所で」
☆魚介のラルド巻きスぺエディーニ 2,750円 ※季節限定
 ※ラルド:豚の背脂を塩漬けしたもの
☆鱈の白子のムニエル バルサミコソース 1,870円 ※季節限定・時期により価格が変わります。
☆牡蠣のスパゲティ 1,870円 ※季節限定
☆前菜盛り合わせ 1,870円
  干し柿のゴルゴンゾーラ詰め
☆テイクアウト もものすけ ヨーグルト風味のピクルス 550円
☆テイクアウト キャロットラペ 660円

 「クラブツーリズム」より、メール。もう、春商戦なんだね!!!
https://www.club-t.com/sp/special/japan/sakura/10/?waad=jAm04Ge3&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=03_mail_crm_11370&utm_content=11370
 「楽天トラベル」より、楽天メール。「冬のグランピング」の案内♪
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/winter-glamping?scid=mi_trv_pcmail_20211216d_potential_m2
 「エールマーケット」より、メール。「スタオ イチゴのドゥーブル」♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/strawberry/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_277406_167233950_20211216#anc21
 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「「ラ・ベットラ・ダ・オチアイ」バウムクーヘン 2山(オレンジピール入り)スイーツ 洋菓子 菓子 バウムクーヘン バームクーヘン」の案内♪
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/gurumeokoku/item/dw07p1381a/?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00051420_body2_00&ync_pid=body2
裏 kampf我流ラジオライフ200℃で揚げる”えびせんべい”
http://blog.livedoor.jp/sekiradiolife/archives/52016326.html
インテリア雑貨セレクトショップ “P-Nuts(ピーナッツ)” のスタッフブログおしゃれな”ラーメンどんぶり”
http://blog.livedoor.jp/p_nuts_staff/archives/65978050.html
流速VIP半年前に拾った子猫の”現在の姿”
http://ryusoku.com/archives/5303168.html
高校教師 なお先生の憂鬱 ~休職んでください!なお先生病休中の教員に届いたメール
https://naot.rest/archives/12384916.html

時限爆弾の夢占い
 時限爆弾の夢は怒りを表します。タイマーが0になると爆発する時限爆弾のように、あなたの怒りも抑えきれない秒読み段階に入っているのかもしれません。爆発する前に解除スイッチを探すのが賢明ですが、怒りの要因はあなたの誤解や思い込みもありそうです。冷静に、怒りを抱いた相手や物事について考えてみると、実やそんなに怒る必要がないという事実に気付くかもしれません。
時限爆弾の夢を見たあなたには「爆弾の夢占い」も参考になるかもしれません。
https://www.yumeyume-uranai.com/archives/1028

 2021年11月17日の朝刊「この人」は、「被災地に支援物資を送る「復興支援ブース北陸」代表 岡嶋 弘幸さん(48)」。
 全国の被災地に支援物資を送るボランティア団体「復興支援ブース北陸」(金沢市)の代表を務める。かつてDJ活動をしていた名残で、奇抜な風貌をしているが「人は見た目だけじゃない。どんな人間でも思いがあればできる」t活動を続けている。
 人生の転機は10年前の東日本大震災。東京でDJをしていたところ、福島県に住む音楽仲間から「国に見捨てられた」との声を聞き、行動を始めた。東北や東京の音楽祭に参加し、仲間と一緒に支援物資を募って送った。
 8年前に地元金沢に戻ってからも、支援活動は続けている。DJ活動をやめて建築業をしているが、ロックフェスティバルが開催される度にブースにを設け、被災地に送る物資を募っている。
 被災地での支援活動に参加することもあり、3年前の大阪府北部地震でも現地に駆け付けた。「ありがとうの言葉が俺のギャラ」。いつしか、仲間とつくったボランティア団体は「復興支援ブース北陸」と呼ばれるようになった。
 最近は、8月の豪雨で被災した佐賀県武雄市に約800枚のタオルを送った。「体が続く限りできることをしたい」
(郷司駿成)

 2021年12月16日 16時3分配信の「オミクロン株、空港検疫以外での感染を国内初確認 東京」というニュース。
毎日新聞
 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染者が東京都で確認されたことが16日、わかった。東京都内で、空港検疫以外でオミクロン株の感染が確認されたのは初めて。
 オミクロン株は11月下旬に南アフリカで確認され、その後、欧米などで感染例が相次いで報告されている。再感染のリスクが高い可能性などが指摘され、市中感染が確認された国も増えつつある。
 世界保健機関(WHO)が11月26日、警戒度が最も高い「懸念される変異株(VOC)」に指定して以降、政府は国内でも対策を強化。全世界からの外国人の入国を禁止しているほか、ゲノム(全遺伝情報)解析をできるだけ多く実施するよう自治体に通知した。【金秀蓮】
https://news.livedoor.com/article/detail/21364504/

 2021年12月16日 14時30分配信の「“オーバードーズ”の実態「誰か私を見て」SNSに投稿「いまはねへしねなたたあ」濫用で支離滅裂な相談」という記事。人間って、誰かに認めてもらいたいんですよね!!!
 「over dose」だな。
FNNプライムオンライン
 19歳の女子高校生を誘拐した疑いで男女が逮捕された事件で、市販薬などを過剰摂取する「オーバードーズ」仲間として集まっていたとみられることがわかってきました。「オーバードーズ」はどのように広がっているのか。「めざまし8」は経験者たちを取材。薬の濫用、その実態に迫りました。
SNS上で“大量の薬を服用”投稿 「誘い文句」も
 「ピンキリです。多分一番多くて100(錠)くらい」
 こう語るのは、悩みを抱え市販の薬を大量に飲んでしまったとい女性。SNSで告白すると、誘いの言葉が返ってきたといいます。
ー実際に声をかけられたことはある?
 女性:あります。「私もちょっとつらいことがあって、こういうことやっちゃうんです。もしよければライン交換しませんか?」とか「電話しませんか?」とか「同じ県内に住んでいるので会いませんか?」とかそういう感じです。
 今、SNS上では、薬を大量に飲む行為を明かす若者たちの投稿が相次いでいます。「オーバードーズ」とは、精神的な苦痛から逃れようと、市販の薬などを過剰に摂取すること。なぜ、他人同士がつながり、薬を大量摂取するのでしょうか。
「怖さはあまりない」初対面で直接悩み相談も
 「オーバードーズ」していた人:「オーバードーズ」してほぼ意識がない状態で親に見つかって、そのまま入院になったっていう感じです。自由に外とかも出れないですし、ずっと鍵のかかる病棟でずっと過ごしてたって感じです。
 2021年8月、市販薬を大量に飲んで倒れ、11月まで入院していたという女性。
 「オーバードーズ」していた人:1箱なので60錠、一気に飲みました。
ーそれは1日で?
 「オーバードーズ」していた人:1日で、もう数分の間で、15分くらいで一気に飲んだって感じですかね。
 大量摂取で一時的に気分は高まったものの、すぐに気分が悪くなり、意識を失ったといいます。薬を大量摂取した理由は…
 「オーバードーズ」していた人:交際相手とお金でもめて、それで返す返さないで、いざこざになって。他はまた仕事のことで、人間関係に悩んでて。
 薬物依存で治療を受けた10代の主たる薬物において市販薬の比率が、近年急増しているというデータも実際出ています。
 さらに、女性はこうした薬の大量摂取をSNSで明かしていました。
 コメントと共に投稿した大量の薬の画像。すると、投稿を見た人から反応が…
「すごい!」「大丈夫?誰かに話を聞いてもらったほうが良い」
 様々な反応があり、救われた面もあるという女性。中には、SNSで知り合い、直接会って相談した男性もいるといいます。
 「オーバードーズ」していた人:私の相談事とかも、すごい親身になって聞いてくれる人だったんで。
ー怖いとか思わなかった?
 「オーバードーズ」していた人:電話をしていてこの人ならいけるかなっていうので会ったので、怖さはあまりなかったですね。一緒にOD(オーバードーズ)をしたって言う感じではなくて。普通にただ遊びに行ったり話聞いてもらったりって言う感じです。
 この女性は、トラブルにはなりませんでしたが、実際、SNS上には。こんな誘い文句が。
 「都内で一緒にオーバードーズしてくれる方募集です」
 さらに、過去に「オーバードーズ」を経験したという人物を取材すると、集まって薬を大量摂取する行為に及ぶ理由を明かしました。
 館山ダルク職員:共感して一緒にやる分、1人で使うよりも気が楽です。みんなのペースが違うのに(薬の量を)合わせていくので、どんどん過剰の数値が上がって行ったと思います。
 命を落とす危険性もある薬の大量摂取。オーバードーズする若者たちの相談をこれまで受けてきた専門家が解説しました。
 オーバードーズで苦しむ若者たち SNSでの“支離滅裂なひらがな”
 LINEによる10代の24時間相談活動を行っている「若者メンタルサポート協会」の岡田沙織理事長に話を聞くと、コロナ禍になって相談件数が増えてきたと話します。
 さらに、10代の相談件数が増加しており、2020年4月には1万7870件の相談が寄せられ、わずか8か月後の12月には4万1063件へ。コロナ禍で2.3倍増加しているというデータもあります。そして、その中でも…
若者メンタルサポート協会 岡田沙織理事長:
 ODをしている子とかやりたいという子に関しては2割くらいは、いるかな。いや、3割くらいは居る感じです全体の。
若者メンタルサポート協会 岡田沙織理事長:
 ODしてる子って、文字が、“支離滅裂なひらがな”が来るんですね。だからすぐ分かるんですよ。
実際に相談者とのやりとりを見せてもらうと…
 若者メンタルサポート協会 岡田沙織理事長:ODも今日何錠飲んだとかをいちいち(SNSに)書くことで誰かかまって、誰か私を見てっていう心理状態の子も一定数いるという状況です。
若者メンタルサポート協会 岡田沙織理事長:
 やはりこのやりとりした後に眠ってしまったり、少し落ち着いて翌日に「きのうはごめんなさい」っていうパターンが多いんですね。それで、このまま救急車を呼ばれて運ばれるというケースはそこまではないんですけども。最初は10錠だったものが、100錠、200錠と、どんどん耐性がついて量が増えてしまうというのが現状なので、このやりとりのようにまでなってしまう子も増えています。
この若者はその後どうしたのか岡田理事長に聞くと…
若者メンタルサポート協会 岡田沙織理事長:
 薬を飲んだところで、致死量というのは相当な量を飲まないとならないので、逆に病院に運ばれてしまって胃洗浄という辛い処置が待ってるから、1錠飲んで寝なさいね。という風に話をひたすら聞いて、飲まさないようにして終わらせたというのがこの時でした。
 叱るのではなくまずは“受け止めること”の重要性を指摘しました。
”過剰摂取の危険性“ 容易に入手可能な市販薬
 「過剰摂取の危険性」について、法科学研究センターの雨宮正欣さんに話を聞くと、酒など同じような作用を持つものと複数併用することは非常に危険である点や、連用すると体にダメージが蓄積し問題なかった量で症状が出る恐れがあること。そして、簡単に入手できる市販薬は手を出しやすいことで、より刺激を求め強い薬物にエスカレートする可能性を指摘しました。
 「不安」を解消するため危険な過剰摂取に踏み出すという現状。この「不安」を社会で和らげていくことができるのでしょうか。
(めざまし8 12月16日)
https://news.livedoor.com/article/detail/21363993/

 「does」じゃなくて「dose」なんだだよな。
【他動】
 〔~に〕投薬する、〔~に〕服用させる【自動】薬を飲む
【名】
 1.〔薬の〕一服、1回分
・The doctor gave the patient a dose of medicine. : 医者は患者に1回分の薬を与えた。
 2.《医》放射線量
 3.〔ワインの香り付けの〕添加物
 4.〈話〉〔避けられない不愉快な経験の〕1回分
・I think that a dose of hard reality would open her eyes. : 厳しい現実を1回でも目の当たりにすれば彼女も分かってくれると思う。
 5.〈英俗〉《病理》淋病
【レベル】7、【発音】dóus、【@】ドース、ドウス、【変化】《動》doses | dosing | dosed
https://eow.alc.co.jp/search?q=dose

 2021年11月22日 18時0分配信の「あなたはいくつ共感できる? 忙しい日々の強い味方「ティファール電気ケトル」あるある」という記事。
コラボニュース
 あなたはいくつ共感できる? 忙しい日々の強い味方「ティファール電気ケトル」あるある 
 今年もあっという間に師走が近づいてきました。忙しい毎日を送っている方は多いのではないでしょうか。
 「仕事の合間にコーヒーを飲みたいけど用意する時間がない」「家事の合間に紅茶を淹れて一息つきたい」「勉強する時間が欲しいので、晩ごはんは簡単にカップラーメンで済ませたい」といった場面に直面することもあると思います。
 そんな忙しい方々におすすめしたいのが「あっという間にすぐに沸くティファール」のジングルでおなじみのティファールの電気ケトル。
 今回は、思わず「あるある!」と共感できるティファールの電気ケトルにまつわる川柳と漫画をご紹介!皆さんはいくつ共感できますか?
早く沸く ほっと一息 ティファールで
 家事や仕事、勉強の合間にふと訪れた休憩時間。ティファールの電気ケトルがあれば、そんなひと時をより充実させることができます。
 CMでもおなじみの「あっという間にすぐに沸くティファール」とうたわれているとおり、ティファールの電気ケトルならすぐにお湯を沸かすことができます。カップ1杯分(約140ml)ならわずか53秒*で沸騰。必要なタイミングで使う量だけお湯をさっと用意することができます。
 *水温・室温共に23℃の水が100℃に達するまでの時間を、アプレシア・プラス0.8Lで計測したものです。
 先に電気ケトルの電源スイッチを押しておけば、その間にお茶やコーヒーを淹れる準備をしたり、カップラーメンのふたを開けて粉末スープやかやくを入れたりしている間に沸騰するので、火加減を気にせずに飲みたいタイミングですぐにお茶やコーヒー、カップラーメンを作ることも。ティファールの電気ケトルがあれば、「ほっとひと息」の時間をより楽しむことができそうですね。
 一方で、こんなシチュエーションもあるのではないでしょうか?
使いやすい なのにミスする 持ち主たち
 ティファールの電気ケトルは、すぐにお湯が沸くだけでなく、とにかく「簡単」に使えることが魅力。使い方は、必要な量の水を入れてふたを閉め、電源スイッチを押すだけ。お湯が沸騰すると電源スイッチは自動的に切れるので安心です。
 簡単に使えてあっという間にお湯が沸くので、たとえ電源スイッチを押し忘れても、他の人にお湯を使われてしまっても、すぐに沸かし直すことができます。
 今回マンガの中でご紹介した「アプレシア・プラス」シリーズには湯量の目盛りに加え、2杯~5杯(1杯あたり約140ml)の目盛りもついており、使うお湯の分量だけ沸かせるので、実際は足りなくなる心配をする必要が無いのもありがたいですね。
 また、注ぎ口は湯量を調整しやすい形状になっていますし、水を入れる開口部は広く、ふたが90度まで開くので、中のお手入れも楽々です。
あなたにぴったりの製品が見つかる!
 あっという間にすぐに沸き、簡単に使えるティファールの電気ケトル。皆さんも欲しくなったのではありませんか?
 ただ、実際に購入するとなった際は、お店でこんな「あるある」も、経験するかもしれません。
 ティファールの電気ケトルは、実はラインナップがとても豊富なんです。
 1人暮らしに最適な0.8リットルサイズから、2人以上のご家庭向けの1.2リットルや1.5リットルサイズまで、様々な容量のものが用意されています。
 また、「アプレシア コントロール」シリーズや「ジャスティン プラス コントロール」シリーズなら、お好みの温度でお湯を沸かすことができるので用途に合わせて沸かす温度を変えることができますし、60分間の保温もできるので、2杯目を飲みたい時に沸かし直す必要もありません。
 さらに、「アプレシア エージー・プラス ロック」シリーズや「ジャスティン プラス ロック」シリーズには「転倒お湯もれロック機能」がついています。例えば誤って電気ケトルを倒してしまってもお湯がこぼれにくいので、万一の危険も回避できます。
 これだけいろいろな種類があると、どれにしようか迷ってしまいそうですが、ティファールなら自分にぴったりな電気ケトルが見つかりそうですね。
 ぜひティファールの電気ケトルをチェックしてみてください!
漫画:BUSON ぶそん
[PR企画: ティファール × ライブドアニュース]
https://news.livedoor.com/article/detail/21210389/

 今日の仕事・・・。
 時間がないのに、仕事量が多くて、仕事が回りません!!!勤務時間内に終わりません!!!残業しても手当ては付きません!!!
008_20211216160701
 去年のファイルをしっかり保存してくれてあればよかったのに、保存されていないので「ペン修正液」を使って、余分な部分を消す!!!乾くのが遅いから、今日は乾燥させておいて、明日、続きの仕事をしようっと!
Pentel ペン修正液
 ペン先プッシュで ワンタッチ修正!
油性・水性 インキ両用
 ・各種筆記具の文字修正
 ・乾式複写文字修正
 ・プリンター印字修正
XEZL21-W
ぺんてる株式会社
東京都中央区日本橋小綱町7-2
TEL 0120-12-8133
http://www.pentel.co.jp

 仕事を終え、帰宅・・・。道が混んでいると思ったら、追い越し車線にトラックがいて法定速度まで出ていない!!!迷惑なトラックだ!!!前の方なのでどこの会社なのか分からない!!!
 帰宅して、持ち帰り仕事をする。当然、無給のサービス仕事↓↓↓

 夕方は、「ワカサギ鍋」で一杯♪
 だいぶ前に、釣り番組「The Fishing ザ・フィッシング」だったと思うんだけど、山梨県河口湖でドーム船でワカサギ釣りをして、その後、わかさぎ料理をしたと思うんだよな。その中に「わさかぎ鍋」があったんですよ。
 半分はつみれにして、半分はそのまま鍋に入れていたと思うんだけどな・・・。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/the_fishing/
 検索すると「満天★青空レストラン」の「わかさぎ鍋」がヒットした!!!
【わさかぎ鍋】
『材料』
・A
 わかさぎ 100g
 片栗粉 適量
・B
 わかさぎ 正味200g
 卵白 1/2個分
 片栗粉 大さじ1
 塩 少々
 酒 少々
・C
 かつお昆布だし 1200cc
 しょうゆ  大さじ1
 塩 小さじ1
 酒 大さじ1
・長ネギ  1本
・椎茸  4個
・水菜  1/2束
・にんじん  5cm
・豆腐  1丁
『作り方』
①長ネギは7~8㎜の斜め切り。椎茸はいしづきを取る。水菜はよく洗い6~7cmに切る。にんじんは薄切りにして、型を抜いて下茹でしておく。豆腐は適当な大きさに切る。
②Bのわかさぎは頭と内臓を取り、きれいに洗う。包丁で粘りが出るまでたたき、ボウルに移して、Bの他の調味料とよく混ぜ合わせる。
③Aのわかさぎは洗って水気をふき取り、片栗粉をまぶし、180℃の油で揚げる。
④鍋にだしをわかし、Cの調味料で味を調え、わいてきたら②を一口大の団子にして入れる。
⑤水菜以外の野菜、豆腐を入れる
⑥再度わいてきて、団子に火が通ったら水菜と③のわかさぎを入れる
https://www.ntv.co.jp/aozora/recipes/2010/02/post-146.html

 とりあえず、ダイコン、人参、しめじ、白菜、豆腐を入れる。
 「わかさぎ」は、先日100g当たり116円で買ったもの。つみれを作ったり、揚げたりするのは面倒くさいのでそのまま入れました!ショウガと日本酒を入れて、臭み消し!!!
 大根おろしとポン酢で頂きました♪♪♪美味しいですよ↓↓↓
002_20211216160701
秋田県産 わかさぎ「加熱用」

006_20211216160701
千葉県産 にんじん

004_20211216160701
木綿豆腐
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 ここで「いただきます あったかスープ」の引用♪
 2020年10月25日の「いただきます あったかスープ」は、【タマネギとカキのチャウダー】(181kcal)。
『主な材料』(2人分)
・タマネギ・・・1/2個
・カキ(加熱用)・・・120g
・ブロッコリー・・・50g
・バター・・・10g
・牛乳・・・200ml
『作り方』
①カキは塩水(水200ml/塩小さじ1)で洗い、さらに水で洗って、水気をきる
②タマネギは薄切り、ブロッコリーは小房に分ける
③鍋にバターを入れて温め、タマネギを弱火で炒める。小麦粉大さじ1を振り入れて炒め、水100ml、顆粒スープのもと小さじ1/4を加える。中火で鍋底からこそげるようにして混ぜながら煮る
④牛乳とブロッコリーを加え、煮立ったら1分煮る。カキを加えて1~2分煮て、塩・こしょう各少々で味を調える。

 2020年10月26日の「いただきます あったかスープ」は、【大根グラタンスープ】(142kcal)。
『主な材料』(2人分)
・大根・・・300g
・バター・・・10g
・ピザ用チーズ・・・40g
『作り方』
①大根は4~5cm長さの千切りにして、塩小さじ1/3をまぶす
②厚手の鍋にバターを溶かし、大根を弱めの中火で炒める(炒め始めは強め、焦げそうになったら弱めに火加減を調整する)。大根の水分がとび、濃い茶色になるまでしっかり炒める
③水400ml、固形スープのもと1個を加え、ふたをして中火で5分ほど煮る。塩・こしょう各少々で味を調える
④耐熱容器に注ぎ入れ、チーズをのせる。オーブントースターで約5分、チーズに焼き色がつくまで焼く。オニオングラタンスープを大根でアレンジ。

 2020年10月27日の「いただきます あったかスープ」は、【豆腐のキムチチゲ】(303kcal)。
『主な材料』(2人分)
・木綿豆腐・・・1/2丁(150g)
・ネギ・・・1/2本
・白菜キムチ・・・100g
・豚バラ肉(薄切り)・・・100g
『作り方』
①豚肉は3~4cm長さに切り、しょうゆ小さじ1をもみこんで5分ほどおく
②豆腐はひと口大、ネギは5mm長さの斜め切りにする。キムチは大きければ切る
③鍋にごま油小さじ1を温め、豚肉を炒める。色が変わったらキムチを加え、1~2分ほど炒めて、水400mlを加える。強火にし、沸騰したらあくを除き、豆腐とネギを加える。再び沸騰したら、弱めの中火で2~3分煮て、塩・こしょう各少々で調味する。キムチと豚ばら肉のコクがきいたスープ。

 2020年10月28日の「いただきます あったかスープ」は、【ホウレンソウのカレースープ】(135kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ホウレンソウ・・・1/2束(100g)
・トマト・・・1/2個(100g)
・カレールウ・・・1食分(約20g)
『作り方』
①ホウレンソウはざく切りにする。トマトは1cm角に切る
②鍋に油大さじ1を温め、トマトを2分ほど中火で炒める。ホウレンソウを加え、ざっと炒め水400ml、固形スープのもと1個を加えて強火にする
③沸騰したらルウを加え、混ぜながら中火で2~3分煮る。しょうゆ小さじ1/2、こしょう少々で調味する。ルウを使うので、手軽。ごはんを添えれば、メインになります。

 2020年10月29日の「いただきます あったかスープ」は、【白菜の塩昆布スープ】(33kcal)。
『主な材料』(2人分)
・白菜・・・2枚(200g)
・塩昆布・・・ひとつまみ(2g)
『作り方』
①白菜の軸は3cm長さ、5mm幅の細切りにし、葉は3~4cm角に切る
②鍋に白菜と塩小さじ1/2、ごま油小さじ1を順に入れ、ざっと混ぜ、ふたをして中火にかける。湯気がでたら弱火にして約5分蒸し煮にする
③白菜が軟らかくなったら、水400ml、塩昆布を加えて強火にする。沸騰後、弱火で10分煮る。味つけは塩昆布におまかせ。ごま油でコクをだします。

 2020年10月30日の「いただきます あったかスープ」は、【シイタケのポタージュ】(168kcal)。
『主な材料』(2人分)
・シイタケ・・・100g
・タマネギ・・・1/2個
・ジャガイモ・・・1/2個
・バター・・・10g
・牛乳・・・150ml
『作り方』
①シイタケ、タマネギは薄切り、ジャガイモは1cm厚さに切る
②フライパンにオリーブ油小さじ1を温め、シイタケ6切れを入れて色よく焼く
③鍋にバターを溶かし、タマネギを中火で2~3分、透き通ってくるまで炒める。ジャガイモと残りのシイタケを加えて炒め、水300ml、固形スープのもと1個を加える。煮立ったらあくを取り、ふたをして10分ほど煮る。冷ます
④③をミキサーにかける。鍋に戻し入れ、牛乳を加えて温め、塩・こしょう各少々で味を調える。②をのせる。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:3,591歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.8kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,009(49)

| | コメント (0)

2021年12月15日 (水)

12月旬の食材「長ねぎ」「れんこん」「みかん」「大根」「ぶり」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ」は、第11話「ぼっち秋みつけた」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《奥利根水源の森》
*焚き火
【サンマ】
①サンマを鉄板で焼く。塩を振る。
【みそ汁】
①豚肉、牡蠣、しめじ、カニ、白菜を煮る。
②味噌を溶く。
③シメのうどん

 「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「東京 奥多摩町」本しめじ(王茸)
*第三のスポット 松だらけの私有林
・アカハツ:
 香り◎。汁物や混ぜご飯など様々な料理に合う。
・ノウタケ:
 内部が白い幼菌の時のみ食べることができる。
・ナラタケ:
 出汁◎、汁物に最適
※菌糸:
 きのこになる前の状態。胞子約0.001mm(植物の種のようなもの)
※本しめじ=10℃前後で発生しやすい。
《古民家》東京・青梅、番人が経営
【4種のきのこ汁】
 クリタケ、アカハツ、ノウタケ、ナラタケ
①塩水で下処理。
②ごま油で炒める→パリッと食感+旨味を抽出
③めんつゆで味付け
④醤油、みりん、酒、水を熱した鍋に投入。
⑤三つ葉を添える。
【クリタケのバター醤油パスタ】
①塩水で洗ったノリタケタマネギと醤油、バターで炒める。
②パスタを和える
【松茸】
①松茸を手で裂く→より香りを堪能できる。
②炭火で焼く。

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20211214/
《呑み処 賛急屋》
三重県名張市平尾3225-4
TEL 0595-63-0353
・串カツ盛り合わせ(大阪風)
  牛肉、紅生姜

 「KinkiKidsのブンブブーン!」は、「美味しいハンバーガー屋さんを教えてほしい」オレコレ。11/27の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past211127.html
*東日本ハンバーガー協会会長 イノウエシンゴ
《Mikkeller Kanda》
東京都千代田区内神田3-21-2
・チーズバーガー 880円(税込)
※スマッシュ:
  お肉を鉄板に押しつけて作る本場アメリカの方法。肉の表面を焦がしクリスピーな食感に。
 中身は、チーズレッドオニオン、ピクルスのみ
 上のパンにマスタード、下にマヨネーズを塗るのがポイント
 NO ケチャップ、NOトマト、NOレタス
※ペアリング:ビールと合わせる
*ハンバーガー評論家 松原 好秀
《Wack Dland!》松陰神社前
東京都世田谷区世田谷4-6-1 高橋ビル102
・バターバーガー 1,150円(税込)
 バターが溶けるのを待ってから食べる
*ハンバーガー女子 エリ
《Bistro 2538》
東京都足立区千住3-74
・ベーコンエッグバーガー 1,408円(税込)
 本格的なフレンチの技法や食材を使用した「Bistro 2538」ならではのハンバーガー
※オムレツを挟む
 ケッチャップで味変
*フォーリンデブ はっしー
《HENRY'S BURGER》
東京都渋谷区恵比寿西1-36-6
・QUADハンバーガー 2,280円(税込)
※焼肉の名店「炭火焼肉 なかはら」の姉妹店
※スマッシュ
 パン、レタス、お肉2枚、チーズ、パン、お肉2枚、チーズ、レタス、トマト、オーロラソース、パン

 先日のテレビ「バナナマンの早起きせっかくグルメ!」は、「これぞ!醤油ラーメンSP」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
「輝く これぞ!これぞ醤油ラーメン2021」
・第3位 千葉県野田市《よこちゃんラーメン道楽》188票
 ・ラーメン 650円
・第2位 茨城県水戸市《伊勢屋》223票
・第1位 千葉県柏市《支那そば ふなとり》236票
 ・支那そば 700円
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20211212/

 「JAF」より、メール。「ボイル冷凍あわび」の案内♪
https://area.jaf.or.jp/area/2021/12/chubu/shizuoka/special-benefits/20211215?utm_campaign=koho&utm_source=own_mail_2021121503&utm_medium=email&j
 「Yahoo!」より、メール。「JAながさき西海「味まる」」が4.5kg×2箱が3,980円!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sanchokudayori/7208342857-2p.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00050663_html1_01_mdNEBBN_disp_mcad
 「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「たこ爺のやわらか煮」が美味しそうだ!
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/tako-yawaraka300-3/?scid=rm_205145
 「JAF」より、メール。「ウインタースポーツがお得に冬の高速道路が安くなる「ウィンターパス2022」実施中!」♪
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M3101&c=204669&d=7602
 「TOTO」より、メール。「Club totoポイント」って、どうやって使うの???
 日頃から、スポーツくじ(toto・BIG)をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
 スポーツくじの会員制度Club totoでは、Club totoポイントに有効期限を設けており、2019年中に獲得されたポイントは間もなく有効期限を迎えます。
 有効期限後のポイントのご利用及びポイントのお戻しはできかねますので、2021年12月31日(金)までにぜひご利用ください。なお、ポイントは現在実施中の「Club totoポイントプログラム2021」でご利用いただけます。
■2019年中に獲得されたポイントの有効期限
 2021年12月31日(金)
■ポイントの確認方法
≪インターネット≫
 Club toto会員メニューにログイン
https://www.toto-dream.com/redirect/judge05.html
≪くじ売り場≫
 くじ購入時に発行されるレシートでご確認いただけます。
≪コンビニエンスストア≫
 マルチメディア端末(Loppi、Famiポート、マルチコピー機)でご確認いただけます。
■ポイントのご利用方法
 Club totoポイントプログラム2021
https://www.toto-dream.com/campaign/point21.html
・応募期間
 2021年11月1日(月)~12月31日(金)、ネット応募:2021年12月31日(金)23:59まで、郵送応募 :2021年12月31日(金)当日消印有効
・応募方法
≪ネット応募≫
 上記URLにアクセスし、応募方法の「当サイトから応募する」から会員メニューにログインしてください。
≪郵送応募≫
 上記URLにアクセスし、応募方法の「郵送で応募する」から応募用紙をダウンロードし、必要事項を記入の上、84円切手を貼りご郵送ください。
クリーミーの溜池山王・赤坂・六本木・虎ノ門・新橋周辺の美味しいランチブログ赤坂にある”ボロネーゼ専門店”
https://shintorastreet.blog.jp/archives/87341434.html
続 モルトの食趣自由(北九州)カキフライが食べたくて濱かつへ
http://blog.livedoor.jp/chocolachocola6290-shyoku/archives/87339873.html

耕す夢があらわす夢占いの意味とは?
 耕すという行動は、夢占いで主に次の3つの象徴です。
1.男女関係
  夢占いで大地は女性のシンボル。その大地を耕すという行為は、夢占いにおいては男女関係やセックスを象徴するとされています。女性とっては、妊娠の予兆となることもあるようです。
2.仕事
 耕す行為は重労働ですよね。そこから転じて、耕す夢が仕事を象徴することも。スムーズに耕せるなら、仕事が捗るという暗示です。逆に、耕すことに苦労するなら、仕事に問題が起きる恐れ大。
3.向上心
 新しい領域に踏み出すことを、『新規開拓』と言うように、耕す夢は向上心のあらわれでもあります。これまでの自分から大きな飛躍を遂げたい思いがあるようです。また、『成長するためには努力が必要』という忠告の意味も。
https://sinrigakulab.com/dream-plow
種を蒔く夢の夢占い
 種を蒔くまく夢は、あなたが自分の将来に希望を持ち、仕事や学業で新たな目標を定め、その目標を達成するためにしっかり準備をしたり、努力したりしていることを暗示しています。最後まで諦めずに努力を継続して行けば、良い成果が得られて明るい未来が見えてくるでしょう。
https://astrology.neoluxuk.com/dream/index.php/Cat1No/D130/Cat2No/146/#ContentsNo2
ウルトラマンの夢
 ウルトラマンは普段は通常の人間サイズですが、いざという時には巨大な姿に変身して悪者や敵と戦ってくれるヒーローです。しかしウルトラマンはヒーローになっていられる時間に制限があります。
 そんなウルトラマンを夢に見た場合、体と心のバランスが崩れることを表しています。ストレスなどで参ってしまったり、忙しすぎて十分な休息が取れていないのかもしれません。この機会にしっかり心身を休めるようにしてください。
 また男性がウルトラマンの夢を見るときは自分自身に対する未熟さを、女性がウルトラマンの夢を見るときには恋人や身近な男性に幼さや未熟さといった不満を感じていることを暗示する夢占いとなります。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-hi-ro-49995.html/2#i
夢占い|幽霊を退治する夢の意味は?
 夢の中に出た幽霊をあなたが退治した場合、今抱えている不安や恐れをどうにかして取り除きたい思いを表しています。この場合、退治しているのであなたが抱えている問題は次第に解決に向かうことを示していますよ。この時期に大切なのは、自分自身と向き合うこと。自分のことをよく理解することで、不安を取り除くことができるでしょう。
 また、信頼できる友人や上司に自分の不安や恐れを打ち明けることで、より良い状況を作り出すことができます。重要なのはあなたが抱えている不安や恐れを取り除くことなので、一人で抱えこまないように気をつけましょう。
夢占い|幽霊と戦う夢の意味は?
 幽霊と戦うという行動は、あなたが現在抱えている問題に対して立ち向かおうとしていることを意味します。幽霊という得体の知れないものが夢に出るというは、あなたの不安や恐れからくるものであり、現実世界でも理解のできないものと戦っているということを示しています。やりたいことは明確になっているので、そのまま努力を続けていきましょう。
夢占い|幽霊にお経を唱える夢の意味は?
 あなたが幽霊にお経を唱える夢を見た場合、今のあなたの精神状態が不安定になっていることを意味しています。ただし、自分がお経を唱えているということから、問題に対してあなた自身が解決しようとしている行動になるので、前向きに行動するようにしましょう。
 また、お経を唱えている人がたくさん登場した場合は、運気の低下を示しています。この場合は無理をせず、信頼できる人物に相談し、助けを求めるようにしてください。
https://jingukan.co.jp/fortune-lab/yumeuranai-ghost/

 2021年11月6日の「この人」は、「渋谷に移転した草分け的ジャズクラブ経営 関 京子さん(80)」。
 日本のジャズクラブの草分け的な存在である東京・南青山の「BODY&DOUL」。そのオーナーとして、長年にわたりジャズ界をけん引してきた。10月からは渋谷に移転し、若手たちの活動の場を広げようと意気込む。
 幼少のころからのジャズファン。録音技師だった父が復員後、ラジオ番組の制作に携わり、スタジオに連れられて、ジャズの生演奏を体験した。「当時の番組は生放送。目の前でライブの熱気を味わって、とりこになった」
 中学卒業後、松竹歌劇団に入って活動したが「心の中にあったのは、いつもジャズ」。退団後の1965年、新宿・歌舞伎町にジャズクラブ「タロー」を開店。当時は無名だった日野皓正さんや菊池雅章さんらが演奏を繰り広げた。
 「BODU&SOUL」を開いたのは74年。ミュージシャンが深夜に集まって白熱のセッションを繰り広げるなど、海外にもその名が知れ渡るようになった。
 コロナ禍で客足が遠のき、売り上げも4分の1に減った。それでもライブの火は絶やさな。「人前で演奏してこそ音に味が出る。その場を提供し続けるのが私の使命」。東京都出身。
(佐藤大介)

 「茶臼山高原スキー場」が、12/18(土)オープン!!!10回以上行けくなら、年券を買った方がいいな!
 大人1日券 平日2,500円。土・日・祝3,000円7、4時間券2,000円
 年券(総合案内所でお申込みください) 大人(中学生以上) 20,000円/氏名を記入。写真サイズ:3cm×3.5㎝以内
http://www.chausuyama.jp/

 パソコンのレスポンスがすこぶる悪い!!!こんな時は、大体バージョンアップしているんだよね・・・!!!
 パソコンが「ブラックボックス」になってから、使い勝手が悪いよな!!!
 こんな時って、なかなかシャットダウンできなくて、お風呂に入ると湯冷めしちゃうんだよな・・・↓↓↓
 それに、英数字を打つと、「全角」になるのは、なぜ???今までは「半角」だったぞ!!!

 今日の仕事・・・。
 時数が足りません・・・。
 仕事が回りません・・・時間が足りません!!!・・・だから、休日に持ち帰り仕事をしないといけないんだよな・・・給料は出ません↓↓↓

 仕事を終え帰宅。
 40km/hの道路を30km/hしか出ていない・・・一番前の車が遅いようだ!!!50km/hの道路になっても、30km/h???自分と同じ右折レーンに入った・・・右折の矢印が出ても右折しない・・・???まったく迷惑な車だ。「5359」のオバアちゃんだった!!!免許を返納した方がいいんじゃないの!!!???周りが迷惑しているよ!!!警察は、速度オーバーばかり取り締まっているけど、異様に遅い車も取り締まった方がいいんじゃないの???後続車がイライラするし、渋滞の原因になるよ!!!

 昨日いただいた「セルリー」、家では、誰も食べる人がいない・・・臭いが嫌なんだよね!!!
 実家で食べるか電話をしたら「醤油に漬けると、お酒のつまみになって美味しい」と言っていた。食べる気はないので、届ける。
 代わりに、家庭菜園の大根、白菜、里芋を頂いた。持って行ったより、多くの物を頂いた。(ありがとうござます)

 テレビで「イギリスでカツカレーが流行」とか言っていた。カレーには、揚げ物が合いますよね!!!
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

 夕方は、「キムチ鍋」の残りに「大根の葉」「白菜」「豆腐」「紅アズマ」を入れて一杯といきましょう!!!味が薄くなっているので、味噌を溶きました。
004_20211215172501
 豆腐は、先日買った「木綿豆腐」。
にがり寄せ 木綿
350g
100g当たり80kcal
名称 もめん豆腐
原材料 丸大豆(カナダ又はアメリカ産)/凝固剤(塩化マグネシウム〈にがり〉)
製造者 有限会社 浜松西川屋
浜松市東区笠井新田町1482番地の1
TEL 0120-73-5561

002_20211215172501
 出汁に、先日買った「国産背黒いわし使用 にぼし」を入れました。
TOPVALU
 大羽サイズのだし用にぼしです。
 保管に便利なチャック付きです。
180g
100g当たり 285kacl
「だしの取り方」
①水1ℓとにぼし(頭と腹わたをとったもの)20~30gを用意します。
②鍋に水とにぼしを入れ、半日置きます。(室内が暖かい場合は冷蔵庫に入れてください。)
③②を火にかけ、煮出します。アクはこまめに取ります。
④アクが出なくなったら火を止め、煮干しを取り出します。
【にぼしの天ぷら】
『ご用意していだくもの』
・にぼし・・・40g(約25匹)
・衣
 小麦粉・・・120g
 片栗粉・・・30g
 塩・・・小さじ1
 水・・・150ml
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①小麦粉、片栗粉、塩、水を混ぜ合わせ、天ぷらの衣を作ります。
②にぼしを衣にくぐらせ、約180℃の油で揚げます。
③衣がカラッとなったら取り出し、油をきります。
④皿に盛り付け、お好みで七味唐辛子などをふってお召し上がりください。
【にぼしのかきあげ】
『ご用意していだくもの』
・にぼし・・・20g(約12匹)
・玉ねぎ・・・14/個
・にんじん・・・1/5本
・みつ葉・・・少量
・衣
 小麦粉・・120g
 片栗粉・・・30g
 塩・・・小さじ1
 水・・・150ml
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①小麦粉、片栗粉、塩、水を混ぜ合わせ、衣を作ります。
②くし切りにした玉ねぎ、千切りにしたにんじん、にぼし、みつ葉と混ぜ、約180℃の油で揚げます。
※お好みで野菜(ピーマンやとうもろこしなど)でお作りください。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196]]

 ここで、『ふれ愛交差点』2021年12月号の「12月旬の食材」の引用♪
*長ねぎ
※特徴
 古くから栽培されてきた長ねぎ。鍋料理や煮ものの具材に、薬味にと、冬の食卓に欠かせない野菜のひとつです。年間を通して出回りますが、冬の長ねぎは太く、加熱すると甘みが増しておいしくなります。
※選び方
 白い部分が長く青い部分とはっきり分かれているもの、巻きがしっかりしてツヤがあるもをの選びましょう。
※保存法
 切ったものはラップで包み、冷蔵庫の野菜室で保存します。泥付きのものなら、新聞紙などに包んで風通しのよい冷暗所へ。
*れんこん
※特徴
 蓮の地下茎が肥大したものがれんこんです。空気を取り入れる穴が開いていることから「見通しがきく」と、おせち料理の縁起物としても使われます。夏に登場する新れんこんと比べて甘みや粘りが強く、煮ものや天ぷらなどにおすすめです。
※選び方
 ふっくらとして重みのあるもの、ツヤがあり、傷のないもの、切り口や穴の中が黒ずんでいないものを選びましょう。
※保存法
 空気に触れると黒ずんでしまうので、切り口をぴったりとラップで包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ入れます。
*みかん
※特徴
 みかんの代表的な品種、温州みかんは皮がやわらかく、手で簡単にむいて手軽に食べることができます。風邪予防に効果的なビタミンCを多く含みます。果肉の黄色は強い抗酸化作用がある色素成分、β-クリプトキサンチンによるものです。
※選び方
 ヘタが小さく、実の中心にあるものを選びましょう。皮の表面がつややかで、皮の下にすき間がなくしまっているものがおすすめです。
※保存法
 風通しがよくて、直射日光の当たらない場所で保存します。
*大根
 日本人に長く親しまれてきた野菜のひとつで、各地にさまざまな品種があります。アミラーゼなど、胃腸の調子をととのえる消化酵素を含みます。ひげ根の穴が浅く、まっすぐ並んでいるもの、表面にハリがあり、すっしり重いものがおすすめです。
*ぶり
 成長するにつれ、呼び名が変わる出世魚の代表格です。そのため立身出世を願う縁起物としておせち料理にも使われます。冬のぶりは産卵前で脂がのり、特に味がよく、照り焼き、ぶりしゃぶ、ぶり大根など、さまざまな料理で楽しめます。
【れんこんと鶏肉のソテー】(276kcal)
『材料』(2人分)
・れんこん・・・200g
・鶏もも肉・・・1枚
・塩、こしょう・・・各少々
・オリーブ油・・・大さじ1/2
・A
 しょうゆ、みりん・・・各大さじ1
 粒マスタード・・・大さじ1/2
『作り方』
①れんこんは皮をむき、幅1cmの半月切りにする。鶏肉は大きめのひと口大に切り、塩、こしょうをもみ込む。
②ライパンにオリーブ油をひいてれんこん、鶏肉を皮を下にして並べ、弱めの中火にかけて7~8分焼き、返して6~7分焼く。
③Aを混ぜて加え、全体にツヤが出るまでからめる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/618b302e3ae008ae0c0a0b67
【長ねぎのくたくた煮】(1/3量で116kcal)
・長ねぎ(太めのもの)・・・2本
・ベーコン・・・2枚
・オリーブ油・・・大さじ1
・酒・・・1/3カップ
・A
 水・・・1/3カップ
 鶏がらスープ(顆粒)・・・小さじ1/2
 塩、こしょう・・・各少々
『作り方』
①長ねぎは長さ6~7cmに切る。ベーコンは幅2cmに切る。
②フライパンにオリーブ油を中火で熱し、1をサッと炒める。酒を加え、煮立ったらAを注ぎ、時々返しながら弱火で15分ほど煮る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/618b302e3ae008ae0c0a0b68

本日のカウント
本日の歩数:5,649歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.1kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:259,041(64)

| | コメント (0)

2021年12月14日 (火)

「湖(うみ)は、いま」第5部「栽培漁業の未来」㊦アサリ

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「安芸高田市でキャンプ場めぐり #2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《フィッシングレイクたかみや》
 一般 2,300円
《香六ダム公園キャンプ場》
【もりそば】
《サイコー物産》片岡 一隆
・広島赤鶏:
 広島熟成鶏よりも飼育期間が長く、濃厚な味わいとジューシーさが魅力。焼くだけで美味い!
・広島熟成鶏
《百笑市》無人販売所、金川 礎(木の子倶楽部)
・木 200円:
 木の上に商品を置くためのディスプレイ用
☆タモギタケ
※舞茸 原木栽培
 香り松茸 味しめじ それをも凌ぐ神楽舞茸
・神楽舞茸
・スウェーデントーチ
《クリーンカルチャーグループ》増元 美知子
・ネギ(あおいちゃん) 水耕栽培

 「おいしい給食 Season2」は、第9話「コッペパンと僕の友達」。
https://oishi-kyushoku2.com/2021/12/03/%e7%ac%ac9%e8%a9%b1%e3%80%80%e3%82%b3%e3%83%83%e3%83%9a%e3%83%91%e3%83%b3%e3%81%a8%e5%83%95%e3%81%ae%e5%8f%8b%e9%81%94/
 1986年9/25(木):牛肉とこんにゃくの煮物、ハムとチーズのはさみ揚げ、コッペパン、マーガリン、カスタードプリン、牛乳

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#131「伊豆の国市_餃子」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
温泉街のいきつけ!メニュー
《餃子の㐂むら》伊豆の国市長岡1033
TEL 055-948-2660
 「焼いてから茹でる」沼津餃子の系統
・餃子 中(八個) 720円

 「とびだせ!かにぱんお姉さんの秘密のキッチン」。
https://twitter.com/kanipan_kitchen
《cafe Grandevol カフェ グランデボール》駿河区池田
※イタリア語「グランデボール」:楽しい、ここちよいこと
【2種のソースのパスタ 三立製菓スタイル】
『』
①ミニかにぱんを一口大に切り、焼いておく。
②渡りガニを焼き、香り付けにフランベする。
③特製トマトソースとカニパンを加えよく絡める。
『』
①ゴルゴンゾーラチーズ、バター、生クリーム、カンパンを合わせて火にかける。
②仕上げに粉チーズを入れて完成。

 「タモリ倶楽部」は、「テレビ界積年の謎が今夜ついに解明!ザ・のりダンミステリー」。11/12の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/
※のりダン=海苔を梱包するダンボール。
 のりダンは丈夫で湿気に強い。
 断面が二重構造。
 サイズ感が良く台車にピッタリ。
 番組で使う小道具や装飾品を保管。
 高津装飾美術と藤波小道具が使っているから、
<藤波小道具 越谷 第二営業所>埼玉県越谷市
《福岡有明海漁業協同組合連合会》業務部部長 境 真秋
 のりダンの規格は全国統一。
 海苔のサイズも縦21cm×横19cmで全国統一
※昭和45年頃「全自動乾海苔製造機」が普及
※のりダンのサイズ:
 縦65cm×横約40cm×高さ約46cで統一
 海苔:10枚セット×10束×36セット。1箱に3600枚の海苔が梱包可能。
<フレックス>段ボールなど梱包資材の販売会社
※段ボールの種類
 Aフルート 約5mm
 Bフルート 約3mm
 Cフルート 約4mm
 Wフルート 約8mm
※紙質の強度
 弱 →→→ 強
 C5 K5 K6 K7
 古紙の含有率約90% 古紙の含有率約70%
<高津装飾美術>調布市
*下村 功
 39年前に某テーマパークで一緒になった室内装飾さんが、クリスマスツリーの装飾品などを入れていたのを見て美術業界にも導入。
《愛知県海苔問屋共同組合》竹内 純
 乾椎茸の段ボール:
  のりダンと強度は同じくらいでサイズが大きめ

 だいぶ前のテレビ「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。倍速で見て、CMをカットすると、1時間くらいで見られちゃうよ!!!
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「長野県上田市」
※松茸
 《松茸山 見晴台》《二幸園》
《フレッシュ池田/カピトリーノ》
☆マルゲリータ 1,780円(税込)
☆季節野菜のペペロンチーノ 880円(税込)
・松茸ピッツァ(レギュラー) 6,600円(税込)
・松茸ごはんのおにぎり 380円(税込)
 《福昇亭》あんかけ焼きそば
《イル ボスキーノ》
☆ラザニア 1,900円(税込)
☆アクアパッツァ 3,300円(税込)
☆牛ほほ肉の赤ワイン煮 3,900円(税込)
☆キノコのトマトクリームソース 1,100円(税込)
☆上田の野菜でリボッリータ 1,400円(税込)
・イカスミのリゾット 1,500円(税込)
 《日昌亭》あんかけ焼きそば
《和洋菓子 さわむら》
※おやき:
 小麦粉の皮であんこや総菜を包んだ饅頭
・おやき(野沢菜) 140円(税込)
・おやき(茄子味噌) 140円(税込)
《Dining &Cage ANNIVERSARY 駅前本店》
※美味だれ(おいだれ)
 《やおふく 古里店》
 《上田市観光会館 売店》
 醤油だれに大量のすりおろしにんにく、すりおろした玉ねぎ、リンゴを加える。
☆アニバサリーズ キングオブグリル 6.160円(税込
☆生ハムと新鮮野菜のサラダピッツア 1,408円(税込)
☆有頭エビとシーフードのトマトソース 1,298円(税込)
・若鶏の美味だれ焼き 600円(税込)
  オーブンで焼いた鶏もも肉に美味だれをかける
<稲倉の棚田>
 山の斜面に広がる棚田と市街地が見下ろせる絶景スポット。
《喜三郎 KISABURO》
・豚基本(ブタキホン) 860円(ラーメン)
「岩手県奥州市(おうしゅうし)」
※TikTok「ラタタ」
https://www.tiktok.com/foryou?region=JP&mid=6738262020262463493&u_code=d8556mkej3053b&preview_pb=0&language=ja&timestamp=1569414394&utm_source=copy&app=tiktok&iid=6738965766295127810&utm_campaign=client_share&utm_medium=ios&tt_from=copy&user_id=6732773482025665538&is_copy_url=1&is_from_webapp=v1&item_id=6740583245731138818#/@jsb3_official/video/6740583245731138818
《助八寿司》
☆秋刀魚 440円(税込)
☆ホッキ貝 660円(税込)
☆牡蠣 660円(税込)
☆トロ 1,540円(税込)
・前沢炙り牛セット 4,180円(税込)
  前沢牛の炙りにぎり(前沢牛肩ロース)、前沢牛たたき巻物、前沢牛たたき軍艦
・前沢牛の冷しゃぶ 4,070円(税込)
 前沢牛のもも肉をさっと湯通しして冷やす
《農家レストラン まだ来すた》
☆胆沢(いざわ)ポークの煮込みセット 1,375円(税込)
☆豆腐のはさみ揚げ 1,100円(税込)
☆豆腐と野菜のハンバーグ 1,100円(税込)
・酢どりセット 1,221円(税込)
  奥州産ひとめぼれ
★海鮮あんかけ焼きそば(柔) 990円《森のレストラン》
※酢がらしをかける。

002_20211214162101
 「TOTO」より、メール。メールが来るのが遅いよ!!!メールを読んだと気は、もう、締め切られているよ!!!もと早くメールを送信してよ!!!せめて、前日じゃあなくて、2日前にメールしてよ!!!
 海外サッカーの試合日程に合わせて、今週はBIGを2回販売いたします。今週はBIGを2回買って、億万長者のチャンスを2倍楽しみましょう♪
 前回、第1270回「BIG」で1等7億7万7千円当せんが1口誕生しました!当せんされた方、おめでとうございます!
※BIG 1等当せん情報は、17日(金)のtoto&BIGエクスプレス通信に掲載いたします。
 【第1271回】チャンスは12月14日(火)まで!<BIG、MEGA BIG、100円BIG、BIG1000、mini BIG>
・インターネット  19:00まで
・コンビニ     11:30AMまで
・くじ売り場    12:00お昼まで
※海外サッカーを対象に販売中!
https://www.toto-dream.com/
 「GMD IDニュース」より、メール。「新ラーメン激戦区・横浜反町ラーメンストリートで絶対に食べておきたいラーメン6選」。
https://i4u.gmo/xWPFa?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
 同じく「食いしん坊に聞いたおすすめ調味料5つ、実際に使ってみました」。
https://i4u.gmo/hhm3p?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
 「Yahoo!」より、メール。「山形県産 雪若丸」の紹介!
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/tendofoods/item/yukiwakamaru10kg/?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00051162_rim_02
chunnzokuのブログ”オカズの品数”がとても多い定食
http://blog.livedoor.jp/chunnzoku/archives/87322009.html
PHOTO BLOG夢にまで見た”持ち帰りラーメン”
http://tsukasaphoto.blog.jp/archives/12311161.html
お料理速報「カレーの肉が鶏肉の家庭」
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10462400.html
ドイツで田舎生活、築40年の家をなるべく自分たちでリフォーム。ドイツで「お漬物が食べたい」
http://landleben21.livedoor.blog/archives/29216867.html
富士山のふもとに住んでいます♪富士山のふもとに住んでいます
http://blog.livedoor.jp/mii925/archives/5862455.html

 12/14(火) 10:39配信の「所得制限の撤廃容認 18歳以下の10万円給付 山際経財相」とうニュースあり!!!
 そりゃあ、そうでしょうね!!!「10万円の給付」は、「赤字国債」を発行して給付するのでしょう!?・・・つまり、その借金は自分たちが返さないといけないということ!!!「給付されない人」がその借金を返さなければならないのは、不公平極まりないよね!!!全員が給付されなければ、他人の借金をもらわなかった人が払わなければならないということ!!!
時事通信
 山際大志郎経済財政担当相は14日の閣議後記者会見で、18歳以下への10万円相当の給付に関し、地方自治体が年収960万円の所得制限をなくすことを容認する考えを示した。
 「自治体の工夫の一つだ。独自に財源を確保して給付することを止めるものでもない」と説明した。
 政府は当初、現金とクーポンで5万円ずつ給付することを原則としていた。しかし、クーポン配布は事務負担が大きいとの批判を受け、「全額現金」を容認する方針に転換。さらに所得制限の撤廃を表明する自治体も出ており、支給事務を担う現場の意向を尊重する姿勢を示した。
 ただ、自治体への補助金額について、山際氏は「年収960万円という基準に従って支給させてもらう」と述べた。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/5607a2dd8764dbbb82b60ce7e94d0e0eb7609f44

 2021年11月22日 18時0分配信の「あなたはいくつ共感できる? 忙しい日々の強い味方「ティファール電気ケトル」あるある」という記事。
コラボニュース
 あなたはいくつ共感できる? 忙しい日々の強い味方「ティファール電気ケトル」あるある 
 今年もあっという間に師走が近づいてきました。忙しい毎日を送っている方は多いのではないでしょうか。
 「仕事の合間にコーヒーを飲みたいけど用意する時間がない」「家事の合間に紅茶を淹れて一息つきたい」「勉強する時間が欲しいので、晩ごはんは簡単にカップラーメンで済ませたい」といった場面に直面することもあると思います。
 そんな忙しい方々におすすめしたいのが「あっという間にすぐに沸くティファール」のジングルでおなじみのティファールの電気ケトル。
 今回は、思わず「あるある!」と共感できるティファールの電気ケトルにまつわる川柳と漫画をご紹介!皆さんはいくつ共感できますか?
早く沸く ほっと一息 ティファールで
 家事や仕事、勉強の合間にふと訪れた休憩時間。ティファールの電気ケトルがあれば、そんなひと時をより充実させることができます。
 CMでもおなじみの「あっという間にすぐに沸くティファール」とうたわれているとおり、ティファールの電気ケトルならすぐにお湯を沸かすことができます。カップ1杯分(約140ml)ならわずか53秒*で沸騰。必要なタイミングで使う量だけお湯をさっと用意することができます。
 *水温・室温共に23℃の水が100℃に達するまでの時間を、アプレシア・プラス0.8Lで計測したものです。
 先に電気ケトルの電源スイッチを押しておけば、その間にお茶やコーヒーを淹れる準備をしたり、カップラーメンのふたを開けて粉末スープやかやくを入れたりしている間に沸騰するので、火加減を気にせずに飲みたいタイミングですぐにお茶やコーヒー、カップラーメンを作ることも。ティファールの電気ケトルがあれば、「ほっとひと息」の時間をより楽しむことができそうですね。
 一方で、こんなシチュエーションもあるのではないでしょうか?
使いやすい なのにミスする 持ち主たち
 ティファールの電気ケトルは、すぐにお湯が沸くだけでなく、とにかく「簡単」に使えることが魅力。使い方は、必要な量の水を入れてふたを閉め、電源スイッチを押すだけ。お湯が沸騰すると電源スイッチは自動的に切れるので安心です。
 簡単に使えてあっという間にお湯が沸くので、たとえ電源スイッチを押し忘れても、他の人にお湯を使われてしまっても、すぐに沸かし直すことができます。
 今回マンガの中でご紹介した「アプレシア・プラス」シリーズには湯量の目盛りに加え、2杯~5杯(1杯あたり約140ml)の目盛りもついており、使うお湯の分量だけ沸かせるので、実際は足りなくなる心配をする必要が無いのもありがたいですね。
 また、注ぎ口は湯量を調整しやすい形状になっていますし、水を入れる開口部は広く、ふたが90度まで開くので、中のお手入れも楽々です。
あなたにぴったりの製品が見つかる!
 あっという間にすぐに沸き、簡単に使えるティファールの電気ケトル。皆さんも欲しくなったのではありませんか?
 ただ、実際に購入するとなった際は、お店でこんな「あるある」も、経験するかもしれません。
 ティファールの電気ケトルは、実はラインナップがとても豊富なんです。
 1人暮らしに最適な0.8リットルサイズから、2人以上のご家庭向けの1.2リットルや1.5リットルサイズまで、様々な容量のものが用意されています。
 また、「アプレシア コントロール」シリーズや「ジャスティン プラス コントロール」シリーズなら、お好みの温度でお湯を沸かすことができるので用途に合わせて沸かす温度を変えることができますし、60分間の保温もできるので、2杯目を飲みたい時に沸かし直す必要もありません。
 さらに、「アプレシア エージー・プラス ロック」シリーズや「ジャスティン プラス ロック」シリーズには「転倒お湯もれロック機能」がついています。例えば誤って電気ケトルを倒してしまってもお湯がこぼれにくいので、万一の危険も回避できます。
 これだけいろいろな種類があると、どれにしようか迷ってしまいそうですが、ティファールなら自分にぴったりな電気ケトルが見つかりそうですね。
 ぜひティファールの電気ケトルをチェックしてみてください!
―ティファールの電気ケトル 詳細はこちら
―ティファールの電気ケトルを見つける「製品検索ナビ」
漫画:BUSON ぶそん
[PR企画: ティファール × ライブドアニュース]
https://news.livedoor.com/article/detail/21210389/

 2021年11月19日の「この人」は、「教師をやめて寺子屋を始めた僧侶 堤 真人さん(38)」。
 横浜市や大阪市の小学校教員を11年間勤めた後、昨年4月に三重県伊賀市へ帰郷。実家の大仙寺の庫裏を改装し、同年8月に小中学生向けの寺子屋を開いた。
 子どもたちが主体的に考え、自らの可能性や成長を実感できる学習プログラムを工夫して実施している。小学生向けの学習では、書店に置く本のポップ作りや電子書籍での物語集の発行、縁日の出店作りに取り組んだ。いずれも児童がアイデアを出し、改良を重ね1ヵ月ほどかけてやり遂げた。
 子どもたちと対等の立場に立つことを常に心掛けている。根底にあるのは、横浜国立大の大学院を卒業した後、青年海外協力隊でフィリピン・ボホール島の小学校教育に関わった原体験だ。赴任から3カ月が過ぎたころ、島の先生が口を利いてくれなくなり、活動が止まった。
 ようやく口を開いた先生は「もっとリスペクトしてほしい」と語った。「日本のやり方を教えてあげなきゃと片意地を張っていた」と気づかされた。それ以来、共に考え、育つことを重視する。寺子屋の子どもには「自分に花丸をあげられる人になってほしい」と願う。
(新居真由香)

 今日の仕事・・・・。
 かまって欲しい子は、不適切な方法で目立とうとするから、さらに周りに引かれて、かまってもらえなくなるんだよね・・・。だから、それがエスカレートしてどんどん嫌がられる・・・!!!
 結局、「自己効力感」「自己有用感」なんです!!!「ソーシャルスキルトレーニング」をしないと分からないんでしょうね!!!

 寒いよね・・・横浜で初雪だって!!!

 「うなぎ浜名湖や」にお歳暮の「うなぎ白焼き」の予約の電話をする。
 Mサイズの白焼きは、もっと前に予約しないと入らないらしい・・・。「蒲焼き」なら真空パックがあるというが、蒲焼きなど買う気はない。
 Lサイスの「白焼き」2,260円を予約する。箱代は、今は無料ということ♪
TEL 053-487-0345
ジャンル:うなぎ 持ち帰り専門、弁当
住所:静岡県浜松市西区庄和町1747
https://www2.enekoshop.jp/shop/hamanakoya/Info

004_20211214162101
 夕方は、だいぶ前に100g62円で買った「国産 若鶏手羽元(大)」に「マキシム」をかけて焼いたものがアテで一杯♪
 レタスを添えました。
加工者 株式会社遠鉄ストア プロセスセンター
浜松市浜北区高薗1068-1

 それに、「キムチ鍋」に「サツマイモ」と「白菜」を追加して頂きました!

 2021年12月6日の「湖(うみ)は、いま」第5部「栽培漁業の未来」㊦アサリ」の引用。
復活へ 「研究所」の光
 浜名湖の村櫛漁港(浜松市西区)にある古びた建物に一歩足を踏み入れると、かつて水揚げ場だったとは思えない光景が広がっていた。赤、青、黄色。3種のライトを水に沈めたプラスチックケースが、いくつも光り輝く。スチール棚には何本ものコードやパイプがはい、絵に描いたような「研究所」の雰囲気が漂う。
006_20211214162101
 昨年8月から浜名漁協(西区)の建物を借りるのは、電子機器を製造販売する浜松ホトニクス(中区)。素粒子「ニュートリノ」を検出するセンサーをつくり、ノーベル物理学賞受賞も支えた「光のプロ」が、なぜ水産施設に入ったのか。

 「アサリを効率よく育てるための実証実験中です」。研究者の松永茂さん(58)がケースの明かりを消すと、見えてきた中身は薄茶色くにごった海水だった。「特定の光を当てて、アサリの餌として培養している『パブロバ』という植物プランクトンが、1mlに1千万匹ほどいます」
 アサリを卵から育てる栽培漁業の商用化は難しいとされてきた。餌の植物プランクトンを大量生産するには、余計な雑菌の繁殖を防ぐため、消毒やフィルターによる海水の厳密な滅菌処理が必要になるなど膨大なコストがかかるためだ。松永さんが発見したのは、それをクリアする技術。ある波長の光をパブロバに当てると、一部が細菌を食べる「捕食型」に変化する。「いわば余計な細菌をなくしてくれる『警備員』。滅菌の手間が省け、安価で大量に生産できます」
 アサリの漁獲は、ベテラン漁師たちが「浜名湖はもう終わりだ」と言うほど、どん底にある。環境の変化で餌となる植物プランクトンが減っている可能性などが指摘されているが、原因は不明なまま。今年は10年前の約5千トンの2%しかない100トン程度となる見通しだ。アサリは湖内の漁獲金額のうち、半分前後を占めてきた主力。漁業が成り立たなくなる恐れがあるだけに、漁協はこの秋、初の実質的な「禁漁」に踏み切った。
 ただ、期間は2週間のみ。アサリ漁に出る漁師自体もすでにわずかで、「もっと前から取り組むべきだった」という声も少なくない。漁協の渥美敏組合長は「漁協も数千万円の赤字続きで、漁場の開発など新たな一手を打つ余裕がない」と内情を明かし、「アサリの底支えができればありがたい」と期待を寄せる。
 実証実験は5年計画。この1年で確認してきた工程はこうだ。浜名湖で取ったアサリを施設内で産卵させ、1cmの稚貝になるまで育てる。その後、網で囲った湖内のいけすに移し、2cm程度まで大きくして放流する。アサリの産卵期は春秋の2回だが、水温を管理し栄養価の高いパブロバを与えると、いつでも産卵できる状態になるという。
 担当する松永さんは、筑波大(茨城県)などで植物プランクトンを研究し「いつか社会の役に立ちたい」と8年前に浜ホトに入社。浜ホトとしても、新たな試みとして力を入れる。松永さんは協力を受ける漁師たちから「少しでも早く放流を」と懇願される度に、その思いを強くする。
 当初はアサリの子どもを全滅させてしまうこともあったが、放流までの育成サイクル自体はめどが立ちつつある。実感したのは、浜名湖の力だ。餌のパブロバだけでは、アサリがすくすく育つのは1cm程度まで。それ以降は湖内の方が成長しやすいことを確認した。「浜名湖にはまだ力がある。その力を借りるのが一番いい」。あとはどれだけ、作業を効率化し、規模を大きくできるか。試行錯誤は続く。 =第5部おわり
 (取材班=菊谷隆文、内田淳二、川戸賢一、斉藤直純)
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/378404

本日のカウント
本日の歩数:3,550歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.5kg、15.9
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:258,977(60)

| | コメント (0)

2021年12月13日 (月)

「湖(うみ)は、いま」第5部「栽培漁業の未来」㊥クルマエビ

 今日は、「ビタミンの日」。
【緑黄色野菜の中華風炒め】(330kcal)
栄養豊富な色の濃い野菜がたっぷり!
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(薄切り)・・・150g
・小松菜・・・1/2束
・にんじん・・・1/3本
・パプリカ(黄)・・・1個
・酒大さじ・・・1
・片栗粉・・・大さじ1/2
・A
 ザーサイ(みじん切り)・・・40g
 しょうが(みじん切り)・・・小1かけ分
 オイスターソース・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1/2
 しょうゆ・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
・ごま油・・・大さじ1
『作り方』
①豚肉は長さ2~3cmに切り、酒をふって片栗粉をまぶす。小松菜は長さ4cmに切る。にんじんは長さ4cmのせん切りにする。パプリカは細切りにする。Aは混ぜる。
②フライパンにごま油を中火で熱し、豚肉をほぐしながら炒める。色が変わったら、にんじんを加えて1分ほど炒める。パプリカを加えて1~2分炒め、Aを加えて全体になじむまで炒める。小松菜を加え、強火で手早く炒める。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/618b302e3ae008ae0c0a0b79

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「富士市」「紅白カブ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=78774
*植松 君夫
*赤:紅富士、白:雪富士
 肉質がやわらかい、みずみずしい、ほんのりとした甘み、生で食べられる
「おいしいをつくりましょ。」
【桃雪ベーコンパイ】
『材料』(3枚分)
・カブ・・・1個分(桃富士・雪富士半分ずつ)
・ベーコン・・・80g
・溶き卵・・・2個分
・冷凍パイシート・・・3枚
・オリーブオイル・・・適量
・塩・・・適量
・コショウ・・・適量
・パン粉・・・大さじ1ずつ
・カブの葉・・・適量
『作り方』
<下準備>
①カブは 皮を付けたまま 食べやすい大きさの薄切り、ベーコンは1センチ幅位にカット。
②オーブンレンジを210℃に 予熱しておく。
<炒める>
③熱したフライパンにオリーブオイルを引き、先にベーコンを中火で炒める。
④ベーコンがカリッ!としてきたら、薄切りにした紅白カブを加え炒める。
⑤カブがしんなりしてきたら、塩、コショウを加え 更に炒める。
⑥全体に味が馴染んだら、具材を一旦 バットに取り出し、粗熱を取る。
<焼く>
⑦パイ生地の端を内側に折り、器の様な形にする。
⑧パイ生地にパン粉をふり、粗熱が取れた具材をパイ生地の上にのせる。
⑨溶き卵でパイ生地の外側の部分を塗り、更に具材の中にもしみ込ませる。
⑩210℃に予熱したオーブンレンジに入れ 25分程焼き、器に盛り付け カブの葉を飾れば完成!
【カブのベーコン巻き】
『材料』(2人分)
・カブ・・・1個分(桃富士・雪富士半分ずつ)
・ベーコン・・・4枚程
・ニンニク・・・2片
・オリーブオイル・・・大さじ1
『作り方』
①カブは 皮を剥かず、半分に切ってから4等分に切る(カブの大きさによって調整)。
②ベーコンを半分に切り、カブに巻いて 爪楊枝でとめる。
③フライパンにオリーブオイルとスライスしたニンニクを入れ 弱火で炒め、ニンニクがキツネ色になったら取り出す。
④(2)をフライパンに入れ 蓋をして 弱火で蒸し焼きにする (途中で裏返す)。
⑤カブに竹串が通るくらいになったら 蓋を取り、完成!皿に盛り付け、炒めたニンニクスライスをのせて召し上がれ!

 「男子ごはん」は、#701「生地から作る本格ピザ2品」。11/21の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*厚めの生地:大人も子どもも食べ応え◎【ポテマヨカレーピザ】
『材料』(2枚分)
<ピザ生地(厚め)>
・A
 強力粉・・・200g
 薄力粉・・・100g
 ドライイースト・・・3g
 塩・・・小さじ1/2
 オリーブ油・・・大さじ2
・牛乳・・・150cc
・打ち粉・・・適量
<トッピング>
・じゃがいも・・・大1個分(7mm厚さのいちょう切りにして茹でる)
・ベーコン・・・60g
・玉ねぎ・・・80g
・B
 マヨネーズ・・・大さじ4
 カレー粉・・・小さじ2
・トマトソース・・・1/2量
・ピザ用モッツァレラチーズ・・・80g
・オリーブ油・・・大さじ2
・塩・・・少々
・イタリアンパセリ(みじん切り)・・・適量
『作り方』
①ピザ生地を作る。ボウルにAを入れて混ぜる。全体に温めた牛乳1/3量ずつを注ぎ、菜箸でぐるぐる混ぜる。水分が無くなったらこねながらまとめる。まとまったら調理台に取り出してよくこねる。表面がツルっとしたら打ち粉を振ったボウルに入れ、生地の上にも打ち粉を振ったらラップをして室温で1時間くらいおく。
②トッピング具材を準備する。じゃがいもは皮を剥いて7㎜厚さのいちょう切りにする。鍋に入れてかぶるくらいの水を加え、竹串が通るまで茹でる。ベーコンは2㎝幅に切る。玉ねぎは横薄切りにする。Bを混ぜる。
③1の生地が2倍に膨らんでいたら、打ち粉を振った調理台に取り出す。半分に分けて5㎜厚さに丸く伸ばす。
④フライパンに3の生地を1枚のせ、強めの中火で両面をサッと焼く。少し焼き目がついたら取り出す。もう1枚も同様に焼く。
⑤4にオリーブ油(大さじ1/2)を回しかけ、塩少々を振る。半量のトマトソースをひろげ、玉ねぎ、ベーコン、じゃがいも(各半量)をちらす。半量のピザ用モッツァレラチーズをのせ、半量のBをところどころにスプーンで落とす。
⑥180℃に予熱したオーブンで10分くらい焼く。チーズが溶けてこんがりとしたら、イタリアンパセリを振る。もう1枚も同様に焼く。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/211121/recipe_698.html
*薄めの生地:モッツァレラチーズ×生ハム×半熟卵【ビスマルクピザ】
※ビスマルクピザ:
 ビスマルク元ドイツ首相が何でも卵をのせて食べていた事が由来とされる半熟卵がのったピザ。
『材料』(2枚分)
<ピザ生地>(薄め/4枚分)
・A
 薄力粉・・・300g
 ドライイースト・・・3g
 塩・・・小さじ1/2
 オリーブ油・・・大さじ2
・B
 牛乳・・・100cc
 水・・・50cc
・打ち粉・・・適量
<トッピング>
・生ハム・・・1パック(80g)
・モッツァレラチーズ・・・3個
・卵・・・2個
・ルッコラ・・・適量
・トマトソース・・・1/2量
・オリーブ油・・・適量
・塩・・・少々
『作り方』
①ピザ生地を作る。ボウルにAを入れて混ぜる。Bを小鍋で温め、ボウルに1/3量ずつを注ぎ、菜箸でぐるぐる混ぜる。水分が無くなったらこねながらまとめる。まとまったら調理台に取り出してよくこねる。表面がツルっとしたら打ち粉を振ったボウルに入れ、生地の上にも打ち粉を振ったらラップをして室温で1時間くらいおく。
②トッピング具材を準備する。モッツァレラチーズ、生ハムはちぎる。
③1の生地が2倍に膨らんでいたら、打ち粉を振った調理台に取り出す。4等分に分けて2~3㎜厚さに丸く伸ばす。
④フライパンに3の生地を1枚のせ、強めの中火で両面をサッと焼く。少し焼き目がついたら取り出す。残りも同様に焼く。
⑤4にオリーブ油(大さじ1)を回しかけ、塩(少々)を振る。半量のトマトソースをひろげ、半量のモッツァレラをちらし、外側に半量の生ハムをのせる。真ん中に卵を1個割り入れる。
⑥180℃に予熱したオーブンで7分くらい焼く。さらに300℃に温度を上げて卵の表面が固まるまで3分焼く。ルッコラを添え、オリーブ油(少々)を回しかける。もう1枚も同様に焼く。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/211121/recipe_697.html
「変わり種プリン3品」
・ゆふいん創作菓子 ぷりんどら(大分県) 194円
  ドラ皮×ミルクプリン×カスタードクリーム
・濃厚トリュフチョコプリン(神奈川県) 590円
  ウイスキーと合わせて
・なっそほろ酔いプリン(愛媛県) 400円
  地元の無農薬米からできたどぶろくで作られた1品

 「相場マナブ」は、#427「マナブ!旬の産地ごはん~茨城県小美玉市のれんこん~&釜-1グランプリ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0029/
▲マナブ!旬の産地ごはん「茨城県小美玉市(おみたまし)」「れんこん」
*大山 善三
※ひたちたから:
 豊富な地下水で土壌が良く、冬でも温暖な気候のため栄養を蓄えやすい。
【れんこんごま塩ナムル】
『材料』(2人分)
・れんこん・・・120g(小1節)
・酢・・・小さじ1
・ゴマ油・・・小さじ1
・おろしニンニク・・・少々
・ゴマ塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①れんこんは皮をむいて5mm程の輪切りにし、水にさらす。
②酢が入ったお湯にれんこんを入れて1分半茹でる。
③ゴマ油、ニンニク、ゴマ塩と和え完成。
【れんこんチーズ】
『材料』(1枚分)
・れんこん・・・100g
・塩・・・少々
・ピザ用チーズ・・・20g
・サラダ油・・・小さじ1
『作り方』
①れんこんはスライスし、軽く塩をふる。
※水にはさらさずそのまま使う。
②フライパンにサラダ油を引き、れんこんを広げるように置く。
③チーズをのせ、蓋をして2分焼き、裏返して1分焼く。
※れんこんの保存方法:
 少量の酢を入れて沸騰させる。半分に切ったれんこんを30秒茹でて冷凍保存する。使用の際は自然解凍する。
【れんこんと明太子のアヒージョ】
『材料』(2~3人分)
・れんこん・・・大1節
・明太子・・・50g(1~2本)
・ニンニク・・・1片
・オリーブオイル・・・200g
・塩・・・小さじ1/2
・刻みのり
『作り方』
①れんこんは厚さ1cmのいちょう切りに、明太子は食べやすい大きさにする。ニンニクは芯をとり4等分にしておく。
②スキレットまたは耐熱の器にれんこん、ニンニク、塩、オリーブオイルを入れて強火にかける。
③5分経ったら明太子を入れて火を止め、刻みのりをかける。
【れんこん餃子】
『材料』(12~15個分)
<餡>
 れんこん・・・100g
 豚ひき肉・・・180g
 キャベツ・・・80g
 ニラ・・・1/2束(約40g)
 おろしニンニク・・・小さじ1/2
 おろししょうが・・・小さじ1/2
 オイスターソース・・・大さじ1
 ゴマ油・・・小さじ1
<皮>
 れんこん(節の太めのもの)・・・12枚
 片栗粉・・・適量
 ゴマ油・・・大さじ1/2
『作り方』
①れんこん、二ラ、キャベツをみじん切りにする。皮用のれんこんはスライサーで薄くスライスする。
②ボウルに豚ひき肉、おろしニンニク、おろししょうが、オイスターソース、ゴマ油を入れて練り、みじん切りしたれんこんを加えて軽く混ぜて餡を作る。
③スライスしたれんこんを2枚重ねにして片栗粉を振り、餡をのせて挟む。
④フライパンにゴマ油をひき、餃子を並べて蓋をし、中弱火で5分焼き、裏返して1分焼く。
【れんこんケーキ】
『材料』(8~9個分)
・れんこん・・・180g
・芽バス・・・1個
・薄力粉・・・110g
・砂糖・・・80g
・卵・・・1個
・サラダ油・・・60g
・塩・・・2g
・重曹・・・1g
※芽バス:
 一節目でやわらかくシャキシャキ感が特徴
[作り方]
①れんこんの皮をむき、みじん切りにする。芽バスは極薄切りにして水にさらす。
②ボウルに小麦粉、重曹をふるい入れ、砂糖、塩、サラダ油、卵を入れてよく混ぜ合わせる。
③みじん切りのれんこんを加えてさっと混ぜ、型に流す(8分目まで)。
④芽バスをトッピングし、160~170℃のオーブンで20分焼く。
【れんこんたっぷり筑前煮】
『材料』(たっぷり4人分)
・れんこん・・・小1本
・ニンジン・・・2/3本(約100g)
・鶏もも肉・・・250g
・こんにゃく・・・1/2枚
・干ししいたけ・・・2~3枚
・干ししいたけの戻し汁・・・200mL
・しょう油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ2
・味噌・・・大さじ1/2
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①れんこんは3種類に切り分け、水にさらしておく。
 1節目…縦切り(もっちり感)
 2節目…輪切り(シャキシャキ感)
 3節目…乱切り(ホクホク感)
②ニンジンは乱切り、鶏もも肉はひと口大に、こんにゃくはスプーンでひと口大にちぎる。干ししいたけは水で戻しておく。
③鍋にゴマ油をひき、中火で鶏肉を炒め、色が変わったらニンジン、こんにゃく、戻した干ししいたけ、れんこんを加え、全体に油が回るように炒める。
④しいたけの戻し汁、しょう油、酒、みりん、砂糖を加え、落し蓋をして約20分煮込む。
⑤味噌を加えて全体に煮汁を絡ませる。
【れんこんのすり流し味噌汁】
『材料』(4人分)
・れんこんペースト・・・150g
・ぶなしめじ・・・1/2株
・かつおだし・・・650mL
・味噌・・・大さじ4
・青ネギ
『作り方』
①れんこんをすりおろし、ペーストにする。
②ぶなしめじをかつおだしに入れ、火を通す。
③一度火を止めて味噌を溶き、れんこんペーストを入れ、再度沸騰直前まで温める。
④お椀に盛り、青ネギを散らす。
 ※ミートソース×れんこんペースト、ハンバーグ×れんこんペースト
【れんこんの磯辺焼き】
『材料』(6~8個)
・れんこんペースト・・・130g
・片栗粉・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/4
・焼きのり(八つ切り)・・・6~8枚
・サラダ油・・・大さじ1/2
・しょう油
『作り方』
①れんこんペーストの水気をしっかりと切り、片栗粉、塩を混ぜ合わせ、のりで包む。
②サラダ油をひいたフライパンで色がつくまで焼く2分返しながら焼く。
【れんこんたっぷり焼きそば】
『材料』(2人分)
・れんこん・・・小1節目、2節目
・豚バラ肉・・・100g
・塩、こしょう・・・各少々
・キャベツ・・・100g
・にんじん・・・40g
・焼きそばの麺・・・2玉
・ソース・・・大さじ4
・水・・・大さじ2
・サラダ油・・・大さじ1
・青のり
『作り方』
①れんこんは3種類に切り分け、水にさらしておく。
 1節目…横に半分に切ってから縦切り
 2節目…いちょう切り、乱切り(半量ずつ)
②豚肉は食べやすい大きさに、にんじんは短冊切り、キャベツはざく切りにする。
③フライパンにサラダ油をひき、豚肉を入れる。塩、こしょうを振り、色が変わる程度に炒めたられんこんを加える。
④れんこんに透明感が出てきたらにんじん、キャベツ、を加えてさらに炒め、麺と水を加えて炒め麺がほぐれたら、ソースを加えて全体を混ぜ合わせ、青のりを振る。
▲釜-1グランプリNEO
*冬にぴったり釜飯【カレーうどん釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・450mL
・氷・・・120g
・ゆでうどん・・・1袋
・豚バラ肉薄切り・・・100g
・玉ねぎ・・・1/2個
・にんじん・・・1/2本
・顆粒だし・・・小さじ1
・砂糖・・・小さじ1/2
・薄口しょうゆ・・・小さじ1
・カレー粉・・・小さじ1
・カレールウ・・・6皿分
『作り方』
①豚バラ肉は4~5cm長さに切る。玉ねぎを薄切り、にんじんを短冊切りにする。うどんは適当な大きさに切っておく。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、顆粒だし、砂糖、薄口しょうゆ、カレー粉を入れて軽く混ぜ、豚肉、玉ねぎ、にんじん、うどんの順に入れ、最後にカレールウと氷を入れて炊く。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。
圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。 
*無限レシピ【無限ピーマン釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・鶏ガラスープ・・・360mL
・氷・・・120g
・ピーマン・・・8個
・ツナオイル缶・・・2缶
・塩・・・小さじ1/4
・ゴマ油・・・大さじ2
・かつお節
『作り方』
①ピーマンはヘタと種を取り、太めの輪切りにする。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、鶏ガラスープ、塩、ゴマ油(大さじ1)を入れて混ぜ、軽く油をきったツナ缶、ピーマン、氷を入れて炊く。
③炊きあがったら、残りのゴマ油を入れて混ぜ、茶碗に盛り、かつお節をのせる。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0028/

 「デラメチャ気になる!」は、「名古屋・伏見 仰天ウワサを大調査」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*伏見のウワサ マネしちゃダメなエビフライがある・・・らしい
《広小路 キッチン マツヤ》創業58年、仲江 亜咲奈
・特選一尺太エビフライ 1,980円
  3匹(開いた身)を並べる
  上に3匹(特殊加工)を乗せる
  2匹(開いた身)を乗せる
  全体を包んで1本のエビフライに
 ※2009年特許取得
・超巨大エビフライ 6,800円 直径23cm、重さ550g
*伏見のウワサ ダンサー1,000人が集う東海地方唯一の場所がある
<ダンスホール ムーンリバー>創業25年、松浦 忍
 40組が一度に踊れる!日本最大規模のダンスホール
*本物と思えない!__バラ
<坪井花苑>創業76年
・ゴールドローズ 22,000円
  生のバラを銅やニッケルでコーティングして金メッキ加工
*伏見のウワサ 小っ恥ずかしくなる青春ママがいる・・・らしい
《コーヒーショップ びーんず 錦店》創業40円、鶴田 裕一、園美
☆イタリアンスパゲティ 680円

 「どすこい すしずもう」は、35番「あまえび フライ!」。
https://sushisumo.jp/
 かっぱのきゅう

コロラド挑戦記 ワーキングマザーさくらの日々アメリカで遭遇した”計算方法”
http://coloradowm.blog.jp/archives/45466851.html
fu-maroの足あと1泊2日でワンコとキャンプ
http://blog.livedoor.jp/fumaro/archives/1079615869.html
けつログ中部国際空港でバーガーランチ
http://blog.livedoor.jp/norry_k/archives/52143109.html
百円日和「小っちゃくて可愛い」木製鏡餅
http://ouchinikki.blog.jp/archives/45396313.html
メシニュース”かむかもレモン”がやめられない
https://meshinews.blog.jp/archives/36526576.html
ユウ・ノッチの気まぐれ旅行記全個室のフェリーで旅をしよう
http://yuunotti1983.livedoor.blog/archives/11738108.html

 2021年12月4日の「この人」は、「沖縄で学習塾を開いた元外交官 菅澤 治郎さん(48)」。
 23年間勤めた外務省を辞め、那覇市で中高生向けの個別指導塾を開いた。米軍問題に対応する外務省沖縄事務所の副所長として3年間見つめてきた沖縄にほれ込み「人をつくるのは教育。日本の未来をリードする若者を育てたい」と第2のキャリアに踏み出す。
 東京大をそつぎょうした1998年、「日本の良さを国際社会にアピールできる」と外務省へ。アラビア語を学び、イラクなど中東諸国を飛び回った。転身の原点は、2009年から国際復興支援チームの一員として尽力したアフガニスタンでの学校建設。旧タリバン政権下で登校が許されなかった女児らが喜ぶ姿にやりがいを感じた。「教育は古今東西、不可欠な仕事だ」と実感した。
 人生の折り返しを迎え「やりたかった教育に情熱を注ぎたい」と今年7月に退職。「人生は1度きり。組織を離れ、自分に何ができるか勝負したかった」
 9月に起業した「かんざわ英進塾」では、自己肯定感を育み将来の可能性を広げる。「多様な文化や歴史のある沖縄は、絶好の思索の場」。若者らと日本の将来を考え国際人材を育てる夢も描く。千葉県出身。
(富田ともみ)

 2021年12月13日 14時10分配信の「2021年「今年の漢字」は『金』に」というニュース。オリンピックがある年は「」になるのでしょうか・・・???
ABEMA TIMES
 13日、ことし1年の世相を漢字一文字で表現する「今年の漢字」が発表され、京都・清水寺の森清範貫主が『金』と揮毫した。
 なお、過去10年の漢字は以下のとおり。
 2020年「密」
 2019年「令」
 2018年「災」
 2017年「北」
 2016年「金」
 2015年「安」
 2014年「税」
 2013年「輪」
 2012年「金」
 2011年「絆」
(ABEMA NEWS)
https://news.livedoor.com/article/detail/21346054/

 2021年12月13日 13時59分配信の「鳥越俊太郎氏がテレビのコロナ報道に「第六波を予測、断言していた人達はどうするのかねぇ?」」というニュース。
東スポWeb
 ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(71))が13日、ツイッターを更新。テレビの新型コロナ報道に言及した。
 テレビのコロナ報道は感染者が激減したことで、一時静まったが、感染力が強いとされるオミクロン株の登場で再び報道が過熱している。
 ただし、日本国内の感染者数は低い水準を保っていることで、鳥越氏は「テレビでは相変わらずコロナ、いやオミクロンで大騒ぎだが、感染者数は減ったまま、増えない!第6波を予測、いや断言していたこの人達はどうするのかねぇ?」と疑問の声をあげた。
 その上で「それともやっぱり第6波来るか?どちらにしてもこちとらには興味深いなぁ!特に西浦センセどうする?」と“8割りおじさん”の異名を持つ西浦博教授の名前をあげ、今後の展開に注視している様子だ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21346066/

 2021年12月13日 13時37分配信の「冬ボーナス最終回答、平均64万8,925円 - 最も高かった業種は?」というニュース。
マイナビニュース
 日本労働組合総連合会(連合)はこのほど、2021年春闘における年末一時金の最終(第3回)回答集計結果(2021年12月8日正午時点)を発表した。それによると、組合員1人あたりの冬のボーナス(加重平均)は64万8,925円となり、前年(61万3,336円)と比べて3万5,589円増加した。増加は2年ぶり。
○業種別最高額は「製造業」
 月数では、前年(2.17月)比0.04月増の2.21月となり、こちらも増加した。
 業種別にみると、「製造業」が最も高く69万8,944円(前年実績66万2,398円)。次いで「交通運輸」が58万1,016円(同56万6,224円)、「情報・出版」が56万3,230円(同49万2,851円)、「その他」が53万1,289円(同64万1,286円)、「商業・流通」が51万4,513円(同49万7,812円)と続いた。一方、最も低かったのは「サービス・ホテル」で5万3,842円(同2,645円)となった。
 構成組織別では、JEC連合が87万4,549円(同88万7,090円)でトップ。以下、セラミックス連合が84万1,187円(同74万8,523円)、自動車連合が76万3,073円(同58万4,396円)、電機連合が72万1,827円(同73万8,079円)、ゴム連合が70万7,335円(同72万3,780円)などと続いた。反対に最も低かったのはサービス連合で5万3,842円(同2,590円)となった。
https://news.livedoor.com/article/detail/21346196/

 2021年12月13日 4時15分配信の「ひろゆき「学歴フィルターに文句を言うな」発言に1.2万いいね…日本人はやっぱり偏差値ネタが大好き」という記事。
Smart FLASH
 大手就職情報サイト「マイナビ」が、学生へ向けて「大東亜以下(9)」と件名に記したメールを誤送信し、物議を醸している。一時はTwitterでトレンド入りするほどの社会現象となり、マイナビは謝罪に追い込まれた。
 「大東亜」とは、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学を指し、さらに帝京大学、国士舘大学(もしくは國學院大学)を加えて、「大東亜帝国(國)」というグループ名が受験業界では用いられる。
 このメールの件名にある「(9)」はネットスラングで「バカ」の意味を持つという噂も相まって、出身大学の偏差値によって学生を差別する「学歴フィルター」がついに “可視化” されたと、ネットで大騒ぎになった。
 「学歴フィルターはネット上で古くから “炎上の種” として存在しています。とくに就活中の学生や関係者の間で昔から話題になっており、かつての『2ちゃんねる』やSNSなどでマウント合戦が繰り広げられてきました」(ITジャーナリスト)
 この騒動に横槍を入れ、さらに議論を激化させたのが、「2ちゃんねる」の創始者であるひろゆきこと西村博之氏(45)だ。
 《面接できる人数は限られていて、偏差値の高い大学生だけを相手にしたい企業があるのは事実。嫌なら勉強して良い偏差値の大学に入ればよい。学歴フィルターに文句を言うのは見当違いだと思うおいらです》
 《学歴フィルターに文句を言っても、低偏差値の学生が採用されるようになるわけではなく、誰も読まずに自動的にゴミ箱に行くだけのエントリーシートを企業に送付出来るようになるだけです。偏差値の低い学生に無駄なコストが増えるだけということがわからないんですかね。。》
 ひろゆき氏のこのツイートに、Twitter民はさまざまな反応を示した。
 《偏差値がある時点で、フィルターだよね》
 《学歴フィルターが存在することに文句を言っているのではなくて、実際は存在しているのに存在していない風を装っていることが問題なのでは?》
 《「学歴フィルターがバレて偏差値の低い大学の人が不快になる」のは謎だと私も思いました。自分もみんなも分かっているのだから》
 とにかく、誰もが学歴問題に物申したい様子。ちなみに、ひろゆき氏は中央大学卒なのでMARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)のカテゴリー。大東亜帝国よりは上と定義される。
 「学歴フィルターという言葉がなかった時代、就職氷河期を過ごした現在40代から50代の人は、当時の恨みが忘れられないのかもしれません。
 マイナビがメールに記載した『大東亜』はまさにど真ん中くらいのレベル。ものの見事に多くの人の学歴コンプレックスを刺激したのでしょう。ひろゆき氏のつぶやきは3000近くリツイートされ、1.2万いいねがつき、見事にバズってます」(転職サイト関係者)
 ひろゆき氏のひと言は、「学歴」や「偏差値」が日本人の “鉄板ネタ” であることを証明した。
 https://news.livedoor.com/article/detail/21346165/

 今日の仕事・・・。
 時間が足りません・・・。昔は、時間が余って余裕だったんですよ・・・なぜ、こんな風になったのでしょう???国の政策のせいでしょうか???

004_20211213155201
 昼食は、昨日、半額で買った「パン」と「ホットコーヒー」♪
Pasco あまおう 苺のパンケーキ
 Berry Match
 あまおう苺ジャム
 クリームチーズ入りホイップクリーム
製造所固有記号 +K /VHW
1個当たり 183kcal
内容量 2個
敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
http://www/pasconet.co.jp/

 買い物に出かける。
 売り出しの「きゅうり」41円、「国産鶏ささみ」100g51円、それに「明治ブルガリアヨーグルト」127円、「木綿豆腐」41円、「人参」3本入り137円、「わかさぎ」100g116円を買う。
 レジは行列だった。一番空いているレジに着いたつもりだったが、閉まっていた2つのレジが開けられる所のレジが開いた・・・1ヵ所ではなく2ヵ所でやってくれるのだから、そちらの方が早い!!!・・・そちらに着いていれば、もっとはやく支払いが済んだ!!!これから、1つしかないレジのレーンではなく、2つのレジがあるレーンに着こうっと!!!
 シマッタ!大根95円を買い忘れた!!!

002_20211213155201
 今日買った「きゅうり」は、ぬか漬けにしましょう!!!

 夕方は、「唐揚げ」で一杯♪野菜不足にならないように、「レタス」に「タルタルソース」を添えたよ!マヨネーズがほとんどなくなった・・・今度、買ってこなくっちゃ!!!
 それに、昨日の残りの「キムチ鍋」♪

 ここで、2021年12月5日の「湖(うみ)は、いま」第5部「栽培漁業の未来」㊥クルマエビ」の引用!!!
育たず消える優等生
 仕入れた魚介いっぱいのいけすで、褐色のしま模様が目を引く。浜名湖で取れたクルマエビだ。「刺し身でも、揚げてもうまい。でもやっぱり塩ゆでだよ。沸騰したお湯でさっと1分。強い甘みがたまらない」。水産卸「海老仙」(浜松市西区雄踏町宇布見)3代目の加茂仙一郎さん(61)は誇らしげに語る。しかし、表情は晴れない。
006_20211213155201
 来年で創業百年を迎える老舗はその屋号の通り、クルマエビの行商から始まった。てんびん棒を担いで売り歩く時代だった。「それくらい昔からの名物。前は漁師さんが稚エビの放流をしていたおかげもあって、本当によく取れたんだけどね。その効果が全然出なくなってしまって…」

 浜名湖の栽培漁業といえば、1978年に放流が始まったクルマエビだった。県温水利用研究センター(御前崎市)に加え、漁協も自ら施設を建て育成に乗り出し、多い年には計1千万尾を放流。80年代の漁獲は70年代の1.3倍に伸び、水産業界では教科書に載るような「優等生」として知られた。
 曲がり角を迎えたのは90年代だった。海外から国内に入った感染症のまん延で、育てていた稚エビの多くが死滅するなど大打撃を受けた。「ただ、問題はそこで終わらなかった」。県水産・海洋技術研究所浜名湖分場(西区)の高木毅分場長(59)は言う。感染症が落ち着いた後も、漁獲が回復しない。
 数100万尾を放流し続けても、水揚げは減る一方。分場が2011年に行ったDNA調査では、放流の効果を示す回収率はわずか0.3%だった。手間と費用をかけても、育たず消えてしまう状況に、漁師からは「もうやめるべきだ」という声が噴出した。漁協は規模を縮小し、5年ほど前には放流から手を引いた。
 一時は100トンを超えた漁獲は近年、2~3トンにまで落ち込んでいる。理由はいまだはっきりしないが、湖内の魚介全体で漁獲が減る中、推測されている要因の1つは「餌不足」だ。食物連鎖の基盤を支える植物プランクトンが減り、ゴカイなどクルマエビが食べる餌も減っている可能性がある。
 「湖底にいる生き物でも目立つのはヤドカリくらい」。30年前の浜名湖の姿を知る高木分場長は、こう続ける。「栽培漁業の大前提は、湖が豊かであること。荒れた『畑』に『種』をまいても育たない」
 クルマエビの放流は今、浜松、湖西の両市などでつくる浜名湖地区水産振興協議会が、温水利用研究センターから稚エビを購入する形でほそぼそと続けられている。昨年の放流は15万尾のみ。それでも、一部の漁師たちは回復を願って放流に携わる。
 稚エビをそのまま放流せず、いったん湖内のいけすで育ててより大きくし、生き残りやすくする「中間育成」も復活させた。協力する漁師の桔川博さん(67)は「道のりは遠い。でも、やめてしまえば育てる技術は途絶える。将来、『あの時やめてばかみたな』と思うかもしれない」と語る。
 適地がなく実現しなかったが、陸上での育成施設の設置に向け奔走したこともある海老仙の加茂さんは「浜名湖の恵みで99年間やってきた。感謝しかない」と話し、訴える。「漁師や卸業者、行政など、いろんな立場の人が一堂に会して、浜名湖の将来を話し