« 「エターナルズ(ETERNALS)」、そして「スモークチーズハム KAMABOKO」 | トップページ | <食問>鶏胸肉 調理のコツは »

2021年11月 8日 (月)

「芋煮 味噌味」、そして「いただきます 煮込み料理」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 江戸時代の看板にはシャレや謎かけめいたものが多かった。質屋さんならば、将棋の歩の駒を掲げたもの。店の中に入れば金となるということか。湯屋ならば弓矢の看板。「弓射る」で「湯入る」とはかなり苦しい
▼今でもよく知られているのは焼きイモ屋さんの「十三里」と書いた看板だろう。「九里四里うまい十三里」。同じ秋の味覚のクリ(九里)より(四里)もうまいので足して十三里。江戸からサツマイモの名産地、埼玉県の川越まで、だいたい十三里(52km)だったのでそれにもひっかけているのだろう
▼その味が恋しい季節だが、十三里好きには心配な話である。「サツマイモ基腐病」という病気が全国的に拡大しているそうだ。「モトグサレ」とは聞くだにおそろしい
▼糸状菌というカビの一種が取りつき、イモそのものを腐敗させてしまうらしい。2018年11月に沖縄で初めて確認され、以降、国内最大産地の鹿児島などに拡大。今年は生産量2位の茨城や埼玉、岐阜、東京などでも見つかっている
▼農家には大打撃で生産量の減少による価格上昇も心配である。焼きイモに限らずお菓子や焼酎にも使われるなど用途の多いサツマイモである
▼やせた土地でも栽培でき、渡来以来、江戸期の飢饉(ききん)や戦争中の食糧難など日本の危機を幾度も救ってくれた。感染を阻止し、恩あるイモを今度はこちらが救わねば。
https://www.chunichi.co.jp/article/361809?rct=syunju

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「水鏡」。
 立冬も過ぎて、季節は初冬となりました。だんだんと寒い季節を迎えていくのだ、という小さな覚悟を少しずつ、少しずつ重ねていくような日々です。
 この時季は、くちなし色に染まるヤマノイモの葉など、明るくて暖かな色に出合うとほっとします。
 にぎやかだった虫たちも、眠りについてしまったせいか、あたりは静まり、早々と輝く太陽のひかりの中で紅葉の色もさえざえとしています。
 森や公園など池のあるところでは、景色が水鏡となっているのに出合うことがあります。じかに眺める紅葉と水鏡にうつる紅葉。上下対称の景色を眺めるうちに時を忘れてしまいます。
 日本や中国では、物の姿をうつす「鏡」は神聖なもの、あるいは魔の正体を見破るために用いるなど、多くの考え方があります。
 鏡という道具が生まれる前は水鏡がその役割を果たしていたのでしょう。木々の色に温めてもらいながら心をうつしてみたいと思います。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市」「パセリ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=78215
《ファーマーズマーケット三方原店》
*宮澤 諒太
※パセリは上段、中段、下段と生えている。
 斜め下にスライドして収穫する。
「おいしいをつくりましょ。」
【パセリとベーコンの卵炒め】
『材料』(2~3人分)
・パセリ・・・100g
・ベーコン・・・4枚
・サラダ油・・・適量
・卵・・・3個
・塩コショウ・・・適量
『作り方』
①パセリの葉をちぎる。
②ベーコンを1センチ幅に切りサラダ油で炒める。
③ベーコンに火が通ったらパセリも入れて炒める。
④パセリがしんなりしてきたらフライパンに片側に寄せて空いたところに溶き卵を入れ炒める。
⑤塩とコショウで味付けし器に盛る。
【パセリとの塩昆布和え】
『材料』(2~3人分)
・パセリ・・・100g
・塩昆布・・・10g
・ツナ・・・1缶
・いりゴマ・・・適量
『作り方』
①パセリの葉をゆでて水にさらして水気を絞る。
②ボウルにほぐしたパセリと塩昆布を入れて和える。
③塩が溶けてきたらツナを油ごと加えて和える。
④いりゴマを加えて和え器に盛る。

 「男子ごはん」は、#696「男のロマン史リース第26弾 鴨肉」。10/17の放送分、
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
※鴨肉:
 消化されやすくヘルシーで美容に◎。冷めても脂肪が口の中で溶ける。
*鴨本来の旨味を閉じ込めた!【鴨ロース】
『材料』(2人分)
鴨ロース肉・・・200g
塩・・・小さじ1/3
・A
 かつおだし・・・300㏄
 しょうゆ・・・大さじ3
 みりん・・・大さじ2
 酒・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/2
和辛子・・・適量
白髪ねぎ・・・適量
『作り方』
①鴨肉(200g)は皮目に2㎝間隔で斜めに切込みを入れ、塩(小さじ1/3)を振り下味をつける。フライパンを熱し、油を引かずに、鴨肉を皮目を下にして焼く(中強火)。焼き目がついたら裏返して両面を焼く。
②小鍋にAを合わせて中弱火にかける。沸いてきたら弱火にし、アルコールが飛んだら火を止めて(1)の鴨肉を加える。フタをして45分漬け込み、そのまましっかり冷ます。
③べやすく切って器に盛り、漬け汁をかける。和辛子・白髪ねぎを添えたら完成!
※MEMO
 室温に戻したら冷蔵庫で冷やしても◎!
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211017/recipe_679.html
*バルサミコオレンジソースで食べる!【鴨のカツレツ】
『材料』(2人分)
・鴨ロース肉・・・200g
・塩、シナモン・・・各小さじ1/2
・黒こしょう・・・適量
・A
 卵・・・1個
 薄力粉・・・大さじ3
・パン粉(細かめ)・・・適量
・オリーブ油・・・100cc
<バルサミコオレンジソース>
・B
 マーマレード・・・大さじ2
 バルサミコ酢・・・50cc
 砂糖・・・大さじ1.5
・エンダイブ・・・適量
『作り方』
①鴨肉は皮目に斜めに切込みを入れる。身側に塩を振り、身と皮側に黒こしょう、シナモンを振る。
②Aを混ぜて1をからめ、パン粉を押さえるようにしっかりつける。
③鍋にオリーブ油を入れて低温(150℃)に熱し、2を入れて弱火でじっくり揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながら、15分ほどきつね色になるまで揚げる。
④バルサミコオレンジソースを作る。Bを小鍋に合わせて中弱火にかける。混ぜ合わせながら4~5分煮詰める。
⑤3を食べやすい大きさに切って、エンダイブと共に盛り付け、4をかける。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/sp/recipe/211017/recipe_680.html
*ねぎと一緒に豪快に焼く!【鴨すき鍋】シメ【鴨南蛮そば】
『材料』(2~3人分)
・鴨もも肉(スライス)・・・300g
・長ねぎ・・・2本
・サラダ油・・・適量
・大根おろし、ポン酢、ゆずこしょう・・・各適量
<シメ>
 そば(乾麺)・・・250g
・A
 水・・・400cc
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・100cc
・わさび 刻みのり・・・各適量
『作り方』
①長ねぎは斜め薄切りにする。
②すき焼き鍋を熱してサラダ油を引き、1、鴨肉を入れて強火でサッと焼く。長ねぎがくたっとしたら弱火にする。大根おろしやポン酢、ゆずこしょうをつけながら食べる。
③シメを作る。そばは袋の表示通りに茹で、流水でよく洗って水気を絞る。
④2の鍋にAを加えて煮たて、3を加えてひと煮する。
⑤器にとってわさび、刻みのり、大根おろしなどと一緒に食べる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211017/recipe_678.html
「俺たちのごま油作り!」
 ・白ごま:世界各地で生産されている一般的なごま
 ・黒ごま:アジア育ちで香りが強く香ばしい
・油搾り機 SHiBORO-Pro65 13万1,780円
 1度に65gのごまから約12~15gの油を抽出可能。
  白ごま油は、豆腐にかけて!
  黒ごま油は、バニラアイスにかけて!

 「相場マナブ」は、「マナブ!味噌づくり」。毎年作っている味噌って、どう消費しているんだろう???
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0024/
▲マナブ!味噌づくり
《塩屋醸造》長野県須坂市
 天然醸造
※重石で圧力をかけると全体が均一な美味しい味噌に。
・味噌だまり
 鎌倉時代に使われ、しょう油の起源とされる。
・蓋味噌
 空気に触れやすい部分は参加し固くなる。
*来年の味噌を仕込む
①ふかした大豆を味噌濾機に入れ、ミンチにする。
②混合撹拌機に入れ、塩と米麹を入れ混ぜる。
③ソフトボールくらいに丸め、桶に投げ入れる(空気を抜く)。
④密閉して重石を置く。
⑤1年間熟成させる。
【味噌焼きおにぎり】
『材料』
・味噌・・・適量
・おにぎり・・・1個
『作り方』
①おにぎりを焼き、焼き目がついたら味噌を塗る。
②味噌に焼き目がつく程度まで焼く。
【みそ汁】
①味噌をお湯で溶く。
【味噌餃子】
『材料』(6個分)
<皮>
 薄力粉・・・30g
 強力粉・・・20g
 味噌・・・大さじ1
 熱湯・・・25mL
 強力粉(打ち粉)・・・適量
<羽用>(水溶き小麦粉)
 薄力粉・・・大さじ1
 水・・・150mL
 サラダ油・・・適量
 ゴマ油・・・適量(仕上げ用)
<タネ>
 豚ひき肉・・・40g
 キャベツ・・・100g
 ニラ・・・20g
 味噌・・・大さじ1
 おろししょうが・・・小さじ1/4
 酒・・・小さじ1と1/3
 ゴマ油・・・小さじ2
『作り方』
<皮>
①味噌を熱湯で溶く。
②ボウルに薄力粉、強力粉を入れて、溶いた味噌を加えたら、箸で全体を混ぜ、そぼろ状にする。
③全体に水分が回ったら、ひとまとめにしてしっかりこねる。
④形を整えて15分ほど常温で寝かせる。
⑤皮の生地を6等分に切り分けて、打ち粉をして麺棒で丸く伸ばす。
<タネ>
①キャベツとニラは粗みじん切りにし、キャベツは塩小さじ1/4(分量外)を振って水分を絞っておく。
②ボウルに豚ひき肉、味噌、しょうが、酒、ゴマ油、水分を絞ったキャベツ、ニラを加えて混ぜる。
<餃子>
①羽用に薄力粉に水を加えてよく混ぜておく。
②皮でタネを包む。
③フライパンにサラダ油をひき、餃子を並べたら火をつけ、水溶き小麦粉を回し入れる。
④蓋をして強火で5分蒸し焼きにする。
⑤水分を飛ばしたらゴマ油を回し入れ、焼き目がつくまで焼く。
【味噌栗チャーハン】
『材料』
・ご飯・・・300g
・茹で栗・・・100g(正味)
・合い挽き肉・・・100g
・卵・・・2個
・味噌・・・40g
・青ネギ・・・30g
・ゴマ油・・・大さじ2
・塩・・・1つまみ
・コショウ・・・適量
『作り方』
①中華鍋にゴマ油を熱し、合い挽き肉、味噌を炒め、味噌に焦げがつき、香りが立ってきたら、卵、ご飯を入れて炒める。
②細かくした茹で栗、青ネギを加えて炒め、塩、コショウで味を調える。
【味噌ラーメン】
『材料』(1人前)
・中華麺・・・1玉(130g)
・キャベツ・・・80g
・ニラ・・・30g
・にんじん・・・30g
・もやし・・・60g
・味噌・・・45g
・ゴマ油・・・大さじ1
・おろしにんにく・・・小さじ1/2
・おろししょうが・・・小さじ1/2
・鶏がらスープ・・・300mL
・コショウ・・・少々
<トッピング>
 煮卵・・・1/2個
 チャーシュー・・・1枚
 のり・・・2枚
『作り方』
①中華麺を表示時間通りに茹でる。
②中華鍋にゴマ油を熱し、味噌、おろしにんにく、おろししょうがを炒める。
③味噌が焦げてきたら、キャベツ、ニラ、ニンジン、もやしを入れ炒め、鶏がらスープ、コショウを加える。
④器に湯切りした麺を入れ、具材の入ったスープを注ぎ、煮卵、チャーシュー、のりをのせる。
▲釜-1グランプリNEO
*人気の冷凍食品【冷凍餃子釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・310mL
・冷凍餃子・・・12個
・しょう油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ3
・みりん・・・大さじ3
・顆粒ダシ・・・2g
・刻みしょうが・・・1片(13g)
『作り方』
①炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、水、しょう油、酒、みりん、顆粒ダシ、刻みしょうがを入れて混ぜ、冷凍餃子を並べたら炊く。
②茶碗に盛り、お好みでラー油をかける。
*宮崎名物のコラボ【宮崎地鶏焼酎釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・300mL
・芋焼酎(25度)・・・100mL
・氷・・・120g
・宮崎地鶏の炭火焼きのレトルトパック・・・2袋(300g)
※みやざき地頭鶏炭火焼 極 石坂村
・キャベツ・・・1/6個(200g)
・塩・・・小さじ1
・レモン
『作り方』
①キャベツをざく切りにする。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、芋焼酎、塩を入れて軽く混ぜる。
③キャベツと宮崎地鶏の炭火焼きを乗せ、氷を入れて炊く。
④茶碗に盛り、レモンを搾る。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0023/

 「デラメチャ気になる!」は、「愛知県岩倉市 ウワサのお店」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*岩倉市のウワサ 餅のようなイモがある・・・らしい
《花餅 本店 sung》崔 充恵(さい みつえ)
・ほぼ芋 280円
・ほぼじゃが 280円
・花餅ケーキ(15cm) 4,000円 ※予約注文制
*岩倉市のウワサ 採算度外視で熟成魚を提供する店があるらしい
《熟成創作鮨 魚進》小溝 進
 お肉同様、魚も寝かせることでうま味が増す!?
・日替わりランチコース 3,300円 ※ランチ券10回 1食1,650円
 昆布とぬかと塩をブレンドしたものに漬け込む
※魚進のシャリ
 赤酢、甘酒、ハチミツを使い、熟成魚に合う甘みを出す
*岩倉市のウワサ 変な布だらけの手芸店がある・・・らしい
<おさや糸店(いとみや)>岸 道代
☆中華料理(10cm) 176円 ※30cmから購入可能
☆ハンバーガー・ポテト(10cm) 176円 ※30cmから購入可能
*岩倉市のウワサ ”世界一のこしょうを”作るペッパー夫婦がいる・・・らしい
《クラタペッパー》倉田 浩伸、由紀
☆黒胡椒(35g) 853円
☆生胡椒のしょうゆ漬 1,620円
※「(カンボジアの)カムポート州で栽培しているこしょうの品質は世界一と言われる」1972年ブリタニカ国際大百科事典
 1970年代の内戦で壊滅状態。
 世界一のこしょうを復活させた日本人
☆幻のこしょう 完熟した実 希少 Ripe Pepper
 完熟胡椒(20g) 1,110円
  ビール、ぶどう、梨にかけて

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
 父のとっておき《セイリング》青森
 ・深浦マグロと深浦サーモンのあい盛り丼御膳 2,200円
▲「三重県四日市市」2021年6/13
《とんてき ひれかつ 隆座(たかくら)》
・とんてき定食 1,870円(税込)
▲せっかく今すぐグルメ!!旬の東京食材を大満喫!
*「練馬区」宮本 兼一
・内藤かぼちゃ(新宿・内藤町生まれ)
  果肉は水分をたっぷり含んでみずみずしい。加熱するとしっとり食感に。
 「内藤かぼちゃ」の天ぷら
*「福生市(ふっさ)」野﨑 賢吾
・生落花生
  濃厚な甘みとコク
 「生落花生」のおこわ
  生落花生を砂糖で甘煮にして炊く
*「奥多摩町」鈴木 実
・奥多摩清流わさび
  抜群の香りとキレの強い辛味
 「奥多摩清流わさび」のわさび丼

 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「たこしゃぶ&たこ刺し 半額セール!!」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/201134/?scid=me_ich_pcn_301_20211108_6734452_001
にいがた通信「5個余裕でイケた」生どら焼き
http://gata21.jp/archives/87082798.html
ていない奈良の”大仏プリン”をお取り寄せ
https://www.teinai.work/archives/11685749.html
終わらないコンテンツ速報ブランチは3つの”味変”きしめん
http://owacon.livedoor.biz/archives/1878234.html
湖都の四季彩なぜか育てるのが苦手な花
http://hananas.livedoor.blog/archives/31024739.html
巡礼写真館伊勢神宮で行われた「大祓」
http://junrei.blog.jp/archives/28903297.html

動物園の夢を見たあなたの心理状況
 動物園の夢は夢診断において、あなたが社会や周囲からのしがらみを感じており、自由な振る舞いができないという心理状況を表しています。
 動物園の動物達は檻に入れられ、飼育員によって管理されている状態です。夢の中に出てきたこの動物達のように、現実のあなたも本来の生活から自由を奪われていると感じていることを表しています。
 上手くコントロールできない自分の感情とやり場のない気持ちに、精神的に疲労を感じてストレスフルである可能性が高いです。夢診断を参考にして檻や飼育員から逃れ、ストレス解消しましょう。
(我慢強い人のストレス解消法については、以下の記事も参考にしてみてください)https://akanbo-media.jp/posts/4581
https://akanbo-media.jp/posts/9438

 11/7(日) 21:58配信の「気候変動で霜害・大雨、欧州産ワインが不作…「この50年で最も厳しい年」」というニュース。
読売新聞オンライン
014_20211108163101
 【パリ=山田真也】フランスやスペインなど欧州の主要なワイン生産国の今年の生産量が、霜害や大雨など気候の変調がブドウの生育に影響したため、大幅に減少する見通しとなった。国際ブドウ・ワイン機構(OIV=本部・パリ)は、ワイン生産が世界的な気候変動の問題に直面しているとの認識を示している。

 OIVが4日に発表した今年の生産量見通しによると、ワインの主要生産国28か国の生産量は約250億リットルにとどまり、2000年以降では、ブドウが記録的な不作だった17年に次ぐ低水準となるとみられている。
 世界のワイン生産量の45%、欧州連合(EU)で約8割を占めるフランス、スペイン、イタリアの生産の落ち込みが著しい。特にフランスは、ブルゴーニュ、シャンパーニュなどの主要産地が、春の季節外れの寒さによる霜害や夏の大雨、ひょう、病害などの被害を受けた。フランス全体の生産量は20年比27%減の34億2000万リットルと推定され、イタリアに次ぐ2位だった世界ランキングでスペインに抜かれる可能性が高い。
 シャンパンの産地シャンパーニュの生産団体で事務局長を務めるダビッド・シャティヨン氏は、深刻な不作の今年について「この50年で最も厳しい年だろう」と語った。出荷量については「収穫量が多かった年の分を備蓄しているので問題はない」との見通しを示した。
 一方、南半球の南アフリカ、オーストラリアなどは天候に恵まれたため、生産は好調だ。OIVのパウ・ロカ事務局長はオンラインの記者会見で、フランスなどでの生産量減少が世界的なワイン供給に影響するかどうかは「まだ評価できない」との考えを示した。その上で、世界的な気候変動にワイン生産も「適応していかなければならない」と強調した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c7ffeec978d22cf3230839913c4736e65c154f7

 11/8(月) 5:00配信の「【独自】無症状でも無料でPCR検査…「第6波」に備え、軽症者の待機施設も準備へ」というニュース。
読売新聞オンライン
012_20211108163101
 政府は、新型コロナウイルス感染の「第6波」対策として、無症状者のPCR検査と抗原検査を無料で実施する方針を固めた。また、第6波に備え、希望する軽症者全員をホテルなどの「待機施設」に滞在させるため、都道府県に施設の準備を要請する考えだ。陽性者を早期に発見するとともに、重症化を防ぐ狙いがある。

軽症者の「待機施設」も準備
 複数の政府関係者が明らかにした。政府は12日の対策本部で決定する第6波に向けた総合対策に、こうした方針を盛り込む意向だ。
 PCRなどの検査費用は、発熱の症状や濃厚接触者など医師や保健所が必要と判断した際は無料だが、自主検査の場合は有料だ。感染拡大時に検査数を大幅に増やすため、都道府県の判断で、無症状の人でも都道府県が認めた検査場での検査を無料にする。
 ワクチン接種証明書などを活用して行動制限を緩和する「ワクチン・検査パッケージ」の活用時には、体質などでワクチンを打てない人や12歳未満の子どもの検査費用も無料となる。ワクチン費用は公費で負担しており、不公平感をなくすためだ。
 また、過去最大の感染者が出た今夏の「第5波」の際は、自宅療養を余儀なくされ、容体が悪化する患者が相次いだことから、政府は希望する軽症者全員が滞在できる「待機施設」の準備を都道府県に要請する。ホテルのほか、プレハブなどの簡易施設も認める方針で、感染が拡大した際、即座に設置できるようにする。施設では、血中の酸素濃度を測定する機器「パルスオキシメーター」で体調の変化を管理し、医師や看護師も配置する。
 12月から開始予定の3回目のワクチン接種については、職域接種も認める方針を総合対策に盛り込む方向だ。
 岸田首相は10月15日の政府対策本部で、第6波対策の骨格を関係閣僚に示し、都道府県などと調整して対策の全体像をとりまとめるよう指示していた。
 今後、政府は感染が再拡大した際でも、コロナ対策と経済活動の両立を図ることを目指す。9月28日に政府対策本部で示した「ワクチン・検査パッケージ」などを活用した際の行動制限緩和策について、コロナ対策の指針となる基本的対処方針に盛り込む方向で調整している。緊急事態宣言下でも、条件を満たせば、飲食店は酒類の提供も含め、午後9時まで営業できるほか、収容率100%のイベントも実施可能となる。「実証調査を進めた結果、本格導入しても支障はない」(内閣官房幹部)と判断したためだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5937812450d1eecb3ff72db9579297e89db6f4cf

 2021年11月8日 10時38分配信の「玉川徹氏「国民をバカに。金さえ払えばお前ら作るんだろと」マイナンバーの3万円付与案に語気強める」というニュース。
スポーツ報知
 テレビ朝日の玉川徹氏が8日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)にコメンテーターとして生出演した。
 番組では、政府・与党がマイナンバーカードの保有者や新規取得者に対しポイント3万円分給付案が検討されていることを報じ、予算額について約3兆円という一部報道を紹介した。
 玉川氏は「ワクチンパスポートとして使うという話も、東京都が免許証でも何でも出来ると言って、完全についえましたよね。スケベ心をまた出すなっていう話なんですよ」と話し、「3万円給付して3兆円かけてカードの普及が目的ですよ。カードの普及のために3兆円使うの?なぜカードが普及しないかというのを、もう一回ちゃんと考えた方がいいですよ、政府は」と普及しない理由をきちんと検討するべきだとした。
 自身はマイナンバーについて「今のままでは反対なんです」と主張し、「なぜかというとカードは情報の出口だから、出口をきちっとしないと情報がそこから漏れてしまう可能性がどうしてもあるわけです。だから不安で作りたくないという人が多いわけです。もう一つは情報を一元化するということに対する不安です、僕なんかはね。つまり政府がいろんな情報を一元化して、個人情報を勝手に使うんじゃないかと。銀行の口座、民間のポイントとかどんどんひも付いていったら、莫大(ばくだい)な個人情報を政府が握ることになる。これをどう使われるかわからないとなったら、これは恐ろしいことですよ。日本の政府に信頼がないのは透明性が足りないから。むしろカードを普及させるんだったら、我々の不安をどう取り除くのか」と続けた。そして「カードを作ることに対する不安を取り除く方法を作ることをすれば、僕だってすぐにカードを作りますよ」と透明性が担保されれば自身もカードを作ると述べた。
 その後、改めて「何かね国民をバカにしているんじゃないかと思うんですよ。3万円をもらえば普及すると考えているあたりが、僕は国民をナメているんじゃないかと。金さえ払えばお前らマイナンバーカードを作るんだろと言われていると思った方がいいですよ、国民は」とコメントしていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21158061/

 2021年11月8日 14時37分配信雄「カズレーザー 18歳以下10万円給付案に「この公明党の案って政策的に魅力的な案じゃないと思う」」という記事。
スポニチアネックス
 お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザー(37)が8日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。政府、与党は検討している大型経済対策について言及した。
 対策の柱として調整する18歳以下の子どもへの一律10万円の給付の在り方が焦点となる。18歳以下の子どもへの10万円給付を巡っては、公明党が先の衆院選で公約に掲げ、一律10万円を主張。政府内には所得制限を設け、富裕層への支給を除く意見がある。一律給付は「ばらまき」との批判もあるのを踏まえ、一部を子育てなどに使えるクーポンとして支給する案も出ている。経済対策は19日にも決定する。
 カズレーザーは「学生支援だったり児童支援という給付金があっても僕はいいと思うんですけど、これが最優先事項ではないなとは思うんですよね」と言い、「岸田首相は、困っている人に迅速に給付金を、という発言だったので、困っている人というのは生活困窮者のことだと思う。生活困窮者とお子さんのいる家庭っていうのは同一ではないので、違う方法で配るべきだと思う。この公明党の案って政策的に別に魅力的な案じゃないと思う」と自身の思いを述べた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21159380/

 2021年11月8日 14時54分配信の「韓国教授が眞子さん夫妻を擁護「日本国民と世論は皇室に保守的な価値観を求めている」」というニュース。
東スポWeb
 韓国の大学教授が眞子さんと小室圭さん夫妻を「応援」すると表明し、「日本国民と世論は皇室に非常に保守的な価値観を求めている」と批判を展開した。
 韓国メディア「ニュースウォッチ」は2人の結婚が日本で注目されている様子を報道。これまでの経緯を踏まえて、明知大学のチェ・ユギョン教授の見解を紹介した。
 チェ教授は小室夫妻に対するネガティブな報道や世論を断罪。「彼の髪型が皇室に対する不敬罪でも犯したかのような報道も続いた。また、眞子さんの強硬な態度が国民は受け入れにくかったようだ」としたうえで「日本国民と世論は、日本の皇室に対して非常に保守的な価値観を求めている」と厳しく指摘した。
 これまでも女性皇族に対して批判が起きた例を挙げ「美智子上皇后も平民出身という理由で失語症までかかるほど重度の非難に耐えなければなかった。雅子皇后は男子を産むことができないという理由で皇室内外で非難に苦しめられた。だから眞子姫の結婚強行は、日本社会と皇室に反旗を掲げる容認できない逸脱行動だったのだ」と独自の分析を展開した。
 そして、チェ教授は私見としてこう締めくくった。「結婚により眞子姫はもう眞子さまではなく眞子さんになった。私は勇気ある決断で自分の愛を守ろうとする眞子さんの結婚を応援して祝い、この結婚をきっかけに日本の皇室にも変化の風が吹き込むことを期待している」と2人の〝応援〟を表明。皇室の在り方に一石を投じることに期待を寄せた。 韓国でも今回の結婚については賛否両論沸き起こっているが、小室夫妻を擁護する声も根強いようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21159479/

 2021年11月8日 12時30分配信の「指原莉乃、超ミニ&ニーハイで美脚あらわな私服姿に絶賛の嵐「可愛すぎる」「最高!」」という記事。
スポーツ報知
 タレントの指原莉乃が8日までに自身のインスタグラムを更新し、私服姿を公開した。
 指原は「黄色!白!黒!」と記し、黄色いニットに黒いレザー素材のミニスカート、ニーハイブーツを着用した私服姿に、シャネルのショルダーバッグを持っている。顎ピースをし、自然豊かな場所でたたずむ姿を掲載した。
 この投稿には、「ニットの丈が最高にいい!何処のですか?」「最高!かわいい!大好き!」「可愛いなぁぁぁぁ」「そして絶対領域」「莉乃ちゃんカラー」「組み合わせ可愛すぎるー!!!」などのコメントが寄せられた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21158817/

 今日は、風が強いな!!!!
 今日の仕事・・・。
 時間的余裕があり、だいぶ仕事が捗ったけど、まだまだ時間が足りません!!!

 仕事を終え帰宅。
 「竹田運輸」のトラックが追い越し車線をブロック。・・・勘弁してくださいよ!!!

008_20211108163101
 昼食は「カップ焼きそば」と「ホットコーヒー」♪
群馬名産 太田やきそば
 上州太田やきそばの名店の味を再現しました。
 特製 黒ソース
 やや 幅広の麺
1食(130g)当たり 543kcal
熱湯 4分 お湯の目安量:520ml
製造者 大黒食品株式会社
群馬県佐波郡玉村町藤川128
TEL 0120-231-178

 「大田焼きそば」って、ジャガイモが入るのが特徴なのかな???
 具はキャベツのほか、豚肉やこんにゃく、茹でたジャガイモなどを入れたり、付け合わせとして唐揚げや目玉焼きを乗せたりすることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E7%94%B0%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%9D%E3%81%B0
 太田焼きそばの特徴は、「太麺」であること。そこに紅しょうがと青ノリをトッピングしたものがスタンダードとなっています。いわゆる昔ながらの焼きそばというイメージでしょうか。また、太田焼きそばは、「各店こだわりのソース」を使用して調理を行なっているのです。色んなお店を食べ歩くといった楽しみ方が好きな人には特にオススメと言えるでしょう。「安くて旨い」を信条としているのも嬉しいところです。
https://icotto.jp/presses/706

 夕方は「芋煮 豚肉味噌味」で一杯♪この間は、牛肉の醤油味だったからな!「味噌味の芋煮」って、結局「豚汁」?
 豚肉のほか、ニンジン、長ネギ、大根、里芋、こんにゃく、豆腐、エノキを入れました。
010_20211108163101
AJINOMOTO こんぶだし
 ほんだし
 北海道産の真昆布粉末を使用
素材の味が引き立つ、まろやかなコクとうま味。
 北海道産の真昆布粉末を使用しています。
「レシピ大百科」
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/
「ご使用の目安」(2人分のだし汁)
 水またはお湯300ml(カップ1・1/2)に小さじ2/3杯(2g)
※沸騰したお湯に「こんぶだし」を入れる時は、吹きこぼれないように鍋をかきまぜてください。
すまし汁1杯分(1g当たり)2.2kcal
内容量 48g(24g袋×2)
製造者 味の素株式会社 川崎工場
神奈川県川崎市川崎区鈴木町1の1
TEL 0120-68-8181
http://www.ajinomotoqa.jp

004_20211108163101
 コンニャクは「群馬のあく抜きこんにゃく」。
270g
 あく抜き不用
100g当たり6kcal
 あく抜き済みなので、サッと水洗いして、お好みのサイズにカットして、湯がかずにそのまま調理してください。
・煮物やおでんに
・田楽や炒め物に
製造者 株式会社ヨコオデイリーフーズ
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-70-4002

002_20211108163101
 豆腐は「木綿豆腐」。
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

006_20211108163101
 キノコは、「えのきたけ」。
信州のチカラ®
 [長野県産]100g
光と風と水のハーモニー
 JA全農長野・JA中野市
生産者番号 M100
光と風と水のハーモニー JA全農長野
http://www.nn.zennoh.or.jp/
TEL 026-236-2248
「信州のチカラ
https://www.nn.zennoh.or.jp/recipe/mushrooms/nameko/
【干しえのき】
 干すことで栄養が取りやすくダシもよく出ます!
『作り方』
①石付きを落として、バラバラにほぐす。
②ザルなどに広げ、風通しの良い場所で天日に当て、カラカラになるまで乾燥させる。
③半乾きの時は、フライパンなどで少量ずつから煎りして水分を完全にとばす。
※知っていましたか?えのき茸を干すことで、細胞壁が壊れ栄養素が取りやすくなるんです!
★ひとくち情報★
 2時間以上天日に当てるとビタミンDが増加します。
 カビやすいので、保管する際は乾燥材を同封し冷蔵庫で保管してください。
「ナニタベル?」
https://mush-farm.jimdofree.com/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E3%83%8A%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%AB/
JA中野市
長野県中野市三好町1-2-8
http://kinoko-recipe.com/

 「七味」をかけて頂きましょう♪♪♪

 山形県では、「芋煮」と言うと「牛肉・醤油」と「豚肉・味噌」に分かれるらしい・・・。でも、「鶏肉」に「醤油」という地方もあるらしい・・・。名古屋に「引きずり」という鶏のすき焼きもあるからな!
 山形県の庄内地方は「豚肉・味噌仕立て」で、内陸地方は「牛肉・しょうゆ仕立て」。
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/1510053
 芋煮会の由来は、1600年代半ば頃の江戸時代に遡ります。当時、最上川舟運で酒田からの終点だったのが、山形市の西北に位置する中山町長崎付近でした。当時は荷物が着いたことを知らせるすべもなく、引き取りの人が来るまでに船頭たちが何日も待たされたといいます。船着場の近くには里芋の名産地があり、船頭たちは退屈しのぎに近くの老松に鍋をかけて、里芋と積み荷の棒タラなどを煮て食べたことが、芋煮のルーツといわれています。
https://www.pref.yamagata.jp/020026/kensei/joho/koho/mailmag/pride/shonaiimoni.html
   使用する肉 味付け
 宮城県 豚肉 味噌味
 山形県 牛肉 醤油味
 秋田県 鶏肉 醤油味
 岩手県 豚肉 味噌味
 福島県 豚肉 味噌味
『材料』(4人分)
・豚もも肉・・・100g
・大根・・・80g
・人参・・・30g
・里いも・・・6個
・ごぼう・・・50g
・長ねぎ・・・1本
・水・・・5カップ
・清酒・・・適量
・仙台味噌・・・60g
※味噌は「本場仙台味噌」がお奨めです。少し甘口に仕上げたい時は「特吟味噌」との7対3(特吟)のあわせ味噌がオススメ。
『作り方』
①材料を切ります。
 ごぼうはささがきにした後、水にさらしておきます。
 豚肉・・・食べやすい大きさに切る
 大根・・・いちょう切り
 にんじん・・・いちょう切り
 里芋・・・食べやすい大きさに切る
 ごぼう・・・ささがき
 こんにゃく・・・手で一口大にちぎる
 長ネギ・・・斜め切り
②鍋に水を入れ、豚肉、野菜、こんにゃくを入れて火にかけます。 
③煮立ったらアクをこまめに取り清酒を加え、少し火を弱めて野菜が八分通り柔らかくなるまで煮たら、長ネギを入れ、味噌を溶き入れて火を止めます。
④お椀に盛ったら出来上がりです。お好みで七味唐辛子をかけてもおいしいですよ。
※おいしい豚汁を作るためのポイント!
 里芋は数時間前に洗って乾燥すると滑らずむけます。
 外で芋煮をする時は鍋のまわりに泥を塗るかアルミホイルで包んでおくと鍋洗いが楽になります。(鍋底のすす対策)
 味噌はおたま等で、鍋の中で煮汁を加えながら溶いていきます。
 鍋を火からおろし、煮汁で溶いた味噌を一気に鍋に広げます。
 弱火で一煮立ち、プクッときたら出来上がりです。
豚汁と相性の良い仙台味噌。
 米味噌のなかでも仙台味噌は大豆比率の高い味噌となります。その為、発酵の過程で大豆の蛋白質がペプチドやアミノ酸に分解されます。またその成分は豚肉のにおいを吸着し、素材の良さをよりいっそう引き出しように働きます。
 一般に公開されているレシピで、しじみ、あさりの味噌汁や鯖の味噌煮に仙台味噌が使われるのはその為です。
 また仙台味噌はにおいを吸着するので、冷蔵庫に入れる時は袋を開けっ放しにしないようにして下さい。密閉性の高いタッパーでの保管は味噌をいっそう美味しく召上って頂けます。
http://www.sasaju.co.jp/p2/misosiru/tonjiru.html

 ここで、「いただきます 煮込み料理」の引用♪
 2020年11月8日の「いただきます 煮込み料理」は、【白菜と豚ばら肉の煮物】(375kcal)。
『主な材料』(2人分)
・白菜・・・300g
・ネギ・・・1本
・豚ばら肉(薄切り)・・・160g
・七味唐辛子・・・少々
『作り方』
①白菜は葉と軸に分け、それぞれ5cm角に切る。ネギの白い部分は5cm長さの斜め薄切り、緑色の部分は小口切りにする。豚肉は4cm長さに切る
②鍋に水50ml、砂糖大さじ1/2、酒大さじ2、みりん・しょうゆ各大さじ1を合わせて火にかける。煮立ったら、肉、ネギの白い部分、白菜の軸、葉を順に加え、ふたをして約8分、白菜の軸が軟らかくなるまで煮る
③器に盛る。小口切りのネギをのせ、七味唐辛子をふる。

 2020年11月10日の「いただきます 煮込み料理」は、【チンゲンサイとネギのクリーム煮】(197kcal)。
『主な材料』(2人分)
・チンゲンサイ・・・2株(200g)
・長ネギ・・・1本
・ショウガ・・・1かけ(10g)
・ハム・・・2枚
・牛乳・・・100ml
・生クリーム・・・大さじ3
『作り方』
①チンゲンサイは葉と茎に分け、根元の方は四つ割りにする。長ネギは5cm長さ、ショウガは千切り、ハムは1cm幅に切る
②深型のフライパンに①、水50mlを入れ、ふたをして火にかける。沸騰したら弱火にして10分蒸し煮にする
③②の残った水気をきる。牛乳、生クリーム、顆粒スープのもと小さじ1/2、片栗粉小さじ1、塩・こしょう各少々を合わせて加え、混ぜながらひと煮立ちさせる。

 2020年11月11日の「いただきます 煮込み料理」は、【ジャガイモとタマネギのほっくり煮】(340kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ジャガイモ・・・1個
・タマネギ・・・1/2個
・プロセスチーズ・・・40g
・ベーコン・・・50g
・コーン(ホール)・・・50g
・バター・・・15g
・牛乳・・・50ml
・パセリ(みじん切り)・・・少々
『作り方』
①ジャガイモは7~8mm厚さの輪切り、タマネギは薄切りにする。チーズは1cm角、ベーコンは5mm幅に切る
②深めのフライパンにバター半量を切り分け、所々に置く。ジャガイモ、タマネギを入れ、チーズ、ベーコン、コーンを散らす。残りのバターを切り分けてのせ、小麦粉大さじ1/2をふる
③牛乳を加え、ふたをして弱火で12~15分、ジャガイモが軟らかくなるまで蒸し煮にする。パセリを散らす。

 2020年11月12日の「いただきます 煮込み料理」は、【丸ロールキャベツ】(292kcal)。
『主な材料』(2人分)
・キャベツ・・・4枚(200g)
・合いびき肉・・・150g
・タマネギ・・・1/2個
・卵・・・1個
・粉チーズ・・・大さじ2
・トマト水煮(カットタイプ)・・・200g
『作り方』
①キャベツはゆでて、軸は厚みをそぎ落す。タマネギはみじん切りにする
②ボウルにひき肉、塩小さじ1/4、タマネギ、卵、粉チーズ、こしょう少々を混ぜ、4等分し丸める
③ラップの上にキャベツ1枚を置き、②をのせる。ラップを絞って丸くし、4個作る。ラップを外し、合わせ目を下にして鍋に入れる。トマト水煮を汁ごと加える。
④トマトのキャベツの頭すれすれまで湯を加える。落としぶたとふたをして20分煮る。塩・こしょう少々で調味する。

 2020年11月13日の「いただきます 煮込み料理」は、【ブロッコリーと魚介のスープ煮】(102kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ブロッコリー・・・1/2株
・シーフードミックス(冷凍)・・・200g
『作り方』
①ブロッコリーは房と茎に分け、房は小房に分ける。茎は3cm長さに切り、硬い皮を切り落とし、薄切りにする
②シーフードミックスはざるに入れ、熱湯をかけて半解凍にする
③フライパンにごま油小さじ1を温め、シーフードミックスを中火でさっと炒める。油が回ったら、水150ml、酒大さじ2、中華スープのもと小さじ1/2、ブロッコリーを加える。ふたをずらしてのせ、約3分煮る
④片栗粉大さじ1/2、水大さじ1を合わせて③に加え、混ぜながらとろみをつける。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:3,688歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.7kg、16.4
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:256,295(111)

|

« 「エターナルズ(ETERNALS)」、そして「スモークチーズハム KAMABOKO」 | トップページ | <食問>鶏胸肉 調理のコツは »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「エターナルズ(ETERNALS)」、そして「スモークチーズハム KAMABOKO」 | トップページ | <食問>鶏胸肉 調理のコツは »