「大庭英子のおいしい家ごはん」(10-3)「きのこのクリームスパゲティ」
昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「オリラジ藤森と廃校キャンプ」。
https://happycamper.jp/tv_program
【瓦そば】
①焚火に瓦を乗せる。
②茶そばを2分茹でる。
③錦糸卵を作る。卵3個を溶き、焼いて細切りにする。
④牛甘煮を湯煎。
⑤そばを瓦の上にのせる。牛甘煮、輪切りレモン、薬味をのせる、
⑥市販のめんつゆにみりんを入れ煮立たせ、かける。
*風船ゲーム:
「大きい風船」「小さい風船」「普通の風船」の掛け声で決められたジェスチャーをする遊び。
「大きい風船」:「アーイ」と言って手で小さい風船を作る。
「小さい風船」:「アーイ」と言って腕で大きい風船を作る。
「普通の風船」:「アイ・ア・アーイ」腕をクロス、肩、伸ばす。
https://www.youtube.com/watch?v=2QDnQTbUATc
【瓦そば】
『材料』(1皿分)
・蕎麦(150g程度)
・錦糸卵(卵1個分)
・牛甘煮(200g程度)
・刻みネギ(適量)
・刻みのり(適量)
・輪切りレモン(薄切り2枚)
・もみじおろし(適量※私は七味で代用しました)
『作り方』
①少し硬めに茹でたそばを瓦にのせる
②錦糸卵、牛甘煮、刻みネギ、海苔、輪切りレモン、七味を加えて完成
※牛甘煮は、砂糖、醤油、みりん、酒、白だしで適当に味付けしました
https://www.shiroutocooking.com/entry/2019/09/23/220045
「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ 第2回チャンピオン大会」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*ペナルティ ヒデ
・なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。 ラー油入り肉そば 3,564円/3食入
・ヒデプロデュース商品 万能BBQソース「秀のたれ(ヒデんのたれ)」
・水郷のとりやさん 手羽先餃子 4食入 3,888円(20本入り(5本×4セット))
お好みでレモン、酢、ラー油などに付けて
*すみれ
・芥屋ゴルフ倶楽部 プレミアム鯛茶漬け 1,080円/1食入
・鎌倉 こ寿々 わらび餅 1個 864円
※人気メニューは「こ寿々そば」
「霜降り明星の あてみなげ」は、「大人の遊び場見学 伊東温泉けいりん編」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<伊東温泉けいりん>
*《伊東温泉横丁》
・チャーシュー麺 750円
・かき揚げ丼 650円
・かけうどん 400円
・アジフライ 150円
先日の「町中華で飲ろうぜ」は、「目黒区中目黒」。2019年11/14の放送分。
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/archive/page/7/
《中華料理 幸楽》開業 昭和49年
・瓶ビール(中) 600円
・手作り餃子 450円
・牛バラ煮込み 900円
具材:牛バラ肉、小松菜、もやし
味付けは、しょう油、みりん、砂糖、八角、山椒、陳皮
・生レモンサワー 500円
・麻婆春雨 800円
特製ダレ:豆板醤、にんにく、甜面醤、花椒、豆鼓、ラー油、スープ
《中華料理 宝来》開業 昭和48年
。梅酒ハイ 480円
・お通し(豚ナンコツ揚げ) ※日替わり
・砂肝炒め 880円
味付け:にんにく、塩、コショウ、一味唐辛子、生姜、スープ
・木クラゲ玉子 1,000円
・日本酒(菊正宗) 550円
・もやしそば 850円
具材:もやし、にんじん、ほうれん草
「JAF」より、メール。
ナンバープレートに使われる10のアルファベットを知ってる?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2932&c=204669&d=7602
「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「高級銀だら入り西京漬8種セット」。
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/200612/?scid=me_ich_pcn_301_20211112_6734605_001
「ラーメン食べたら書くブログ」絶妙な濃厚さの”鶏白湯の担々麺”
http://blog.livedoor.jp/next_step_to/archives/mitaba-tantanmen-gyoza-etc.html
「ひろしま街がたり」オーナーの”こだわり”あるカフェ
http://blog.livedoor.jp/machigatari/archives/27510947.html
「ログハウスに住み 料理・野菜・家具作り・・・」CDでは味わえないレコードの良さ
http://blog.livedoor.jp/kazunokagu/archives/1974665.html
「終わらないコンテンツ速報」昔のゲームボーイは”白黒だった”
http://owacon.livedoor.biz/archives/1878809.html
2021年11月11日の朝刊の「北村 森の モノめぐり」は、「#「事業性」とは何か」。
安い商品を推す百貨店
「その企画に事業性はどこまであるか」と、会議の現場でよく尋ねられます。ちゃんと売り上げが立つのかという問いかけですね。
私の返答は決まっています。「極小単位での事業性にこだわりすぎると、全体の事業性を損ないますよ」。商業施設でいえば、坪面積当たりの売り上げばかりを気にすると、面白みのない空間になり、結局は客を呼べず、施設全体の事業性が低くなるという話です。
以前、東京・立川に昨年登場したSORANO HOTELのことをつづりました。準備段階で開発責任者は最上階に美しいプールをしつらえようと提案しました。コストがかかり事業性にかけると猛反対に遭いましたが、主張を貫きます。開業後、プールの存在が話題を呼び、異例の客室稼働率をたたき出しました。つまりむしろこのプールが事業性を生んだ。
ここからが本題です、熊本の老舗である鶴屋百貨店が、面白い取り組みを続けています。メルマガ会員に毎週「Yakkoの『鶴屋で発見!』というコンテンツを配信。そこで紹介される商品は・・・意外なほど安いものばかり。老舗百貨店だけに高価な商品を続々取り上げてもいいはずなのに、真逆なんです。1,000円台の小さなナイフ、3,000円台のスリッパなど。毎回、写真や説明描写がとても生き生きとしていて、これは現物を見たいと思わせます。
Yakkoさんは実在する一人の社員だそう。全フロアをくまなく歩いて、安くて楽しい商品を探しているらしい。そして・・・あえて安価な商品でいこうと強く推したのは、同百貨店の会長だったといいます。メルマガの開封率は高く、来店を促す効果抜群となっているそう、低単価な商品紹介がどこまで役に立つのかと思いきや、実は「事業性がある」企画なわけです。
(商品ジャーナリスト)
2021年11月11日朝刊の「「今期こそ」期待込め カキ水揚げ始まる」という記事。牡蠣が食べたいなぁ~!
湖(うみ)は、いま
浜名湖で、特産の養殖カキの水揚げが始まった。前年度まで2年連続の大不漁を受け、「今期こそ」と意気込む漁師たちは10日早朝、カキ棚に向かって出港し、港ではむき子たちが殻むきに精を出した。
浜名湖で最大規模の舞阪町養かき組合(浜松市西区舞阪町)の夏目喜好組合長(50)は、この日が今期初の水揚げ。初日はむき身で約20kgの収穫で、市内の市場や料理店に出荷した。
今期は赤潮被害はないが、成長前の稚貝を食べるクロダイによる食害が出ているという。夏目さんは「前年度は収穫できなかった日もあるだけに、水揚げできるだけでうれしい。身の大きさもいいので期待したい」と話した。水揚げは来年3月ごろまで続く。
浜名湖のカキ養殖では、近年、クロダイの食害が深刻化している。舞阪町養かき組合では、2018年度の推計漁獲量72tトンが、19年度はほぼ半減。20年度は有害なプランクトンによる赤潮被害が加わり、さらに下回った。
(岸友里)
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/363611
2021年11月11日の朝刊に「御殿場コシヒカリ 全国から注目」という記事が出ていた。失言もプラスになったんじゃないの!?
舌禍 転じて・・・問い合わせ相次ぐ
川勝平太知事の「コシヒカリ発言」で、御殿場市・小山町産ブランド米「ごてんばこしひかり」の注目度が上がっている。昨年には県主催「お米日本一コンテスト」で、県産米としては初めて全国でトップになった名品で、御殿場農業協同組合には、メディアから複数問い合わせが来ているという。
(大杉はるか)
同農協によると、「ごてんばこしひかり」は富士山のミネラル豊富な伏流水と寒暖差の大きい気候を利用し、年間3万俵を生産。1996年ごろからブランド化し、久能山東照宮(静岡市)の献上米となっているほか、全日空(ANA)便ファーストクラスの機内食に採用されたり、東京の百貨店で扱われたりしたこともある。
全国から597品のお米が出品された昨年の「第17回お米日本一コンテスト」では、初めて最高賞の特別最高金賞と知事賞のダブル受賞を果たした。
同農協企画部の勝又浩さんは「知事発言について何か申し上げる立場にはないが、全国的な報道で名前が知られるのはありがたい」と話している。
川勝知事は10月の参院静岡選挙区補欠選挙の応援演説で、前御殿場市長の自民新人候補を念頭に「あちらはコシヒカリしかない」などと発言した。
https://www.chunichi.co.jp/article/363610
2021年11月11日の朝刊に「一斉休校「効果なし」 全国847自治体 静大などが分析」という記事が出ていた!!!まったく、迷惑な休校だったよね!!!
新型コロナウイルスの最初の感染拡大を受け、政府が昨年2月に要請して全国で実施された小中高校などの一斉休校に感染拡大を抑える効果はなかったとの研究結果を、学習院大や静岡大のチームが米医学誌ネイチャーメディシンに発表した。全国847自治体のデータを分析したところ、休校を実施した自治体としていない自治体で感染者数に明確な差がなかった。
学習院大の福元健太郎教授(計量政治学)は「休校のメリットはなかった」と指摘。昨年春と現在では感染状況は異なるが、休校には学習時間の不足や健康の悪化、虐待の増加などの問題点があり「今後実施を検討する際は非常に慎重に考える必要がある」と話す。
一斉休校は、昨年2月27日に安倍晋三首相(当時)が全国の小中高校に要請すると表明して実施されたが、効果の評価は定まっていなかった。
分析は感染者数のデータが得られる847自治体が対象、3~6月で、休校している自治体としていない自治体の感染者数を比較した。直近の感染者数や子どもの数、病院の数など地域のさまざまな事情が似た自治体同士を組にして、休校の有無が与える影響のみを分析できるようにした。
その結果、休校の有無で感染者数に統計的に意味のある差はなかった。福元教授は、休校していても学童保育で体育館や図書館に子どもが入れたことや、開校していた学校でも感染対策をしていたことが理由とみている。
2021年11月12日 14時29分配信の「清原博氏 結婚から2週間…小室眞子さんのビザ取得に驚き「かなり早い」「普通は2カ月」」という記事。
スポニチアネックス
国際弁護士でニューヨーク州の弁護士資格を持つ清原博氏が12日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜1・55)に生出演。14日にも羽田空港から日本を離れ、米ニューヨークに向かう方向で調整が進んでいる秋篠宮ご夫妻の長女小室眞子さん(30)についてコメントした。
MCの宮根誠司(58)から、眞子さんの結婚から2週間でのビザ取得について聞かれ、清原氏は「かなり早いと思いますね」と即答。「おそらく東京のアメリカ大使館でビザの申請手続きをとられたと思うんですが、普通ですと2カ月ぐらいかかるんですよね。というのはですね、アメリカ大使館に行って面接を受けなきゃならないんですけれども、面接の予約だけでだいたい1カ月ぐらい待たされて、その後ビザが手元に届くまでにまた1カ月」と説明した。
その上で、「眞子さんの場合、アメリカ大使館に行かれたという報道もありませんので、どういうふうな流れでこれだけ早く出たのか、私も分からないような感じです」と語った。
https://news.livedoor.com/article/detail/21182730/
2021年11月12日 15時0分配信の「神戸の絶品パン、24時間自動販売機が話題!「あっという間に完売」「3回目でやっと買えた」の声も」という記事。
スポーツ報知
「生クリーム食パン専門店 ふんわり」のパン自動販売機。ふんわりのインスタグラム(@funwari_shokupan)より
パンの消費量が日本一を記録したことでも知られ、パン好きが多い兵庫・神戸市。市内には魅力的なパン屋が多数営業しており、有名店では行列ができることは日常茶飯事。そんな神戸で最近、焼きたてパンの自動販売機がオープンしている。本記事では話題の2店(計4か所)を紹介する。
兵庫県神戸市西区に2020年にオープンした「生クリーム食パン専門店 ふんわり」では今年8月、西区大蔵谷IC近くの「自遊空間」敷地内に24時間営業の焼きたて食パン自動販売機を設置した。一斤800円の名物「ふんわり生食パン」のほか、700円、500円の食パンを取り扱っている。
「夜中でも朝でもご購入いただけて非接触なので、コロナ禍でも安心してご来店いただけるのが最大の特徴」と、インスタグラムでパンの製造過程や自動販売機の様子を公開している。売れ行きは非常に好調で「あっという間に完売」になるという。ネット上でも「3回目でやっと買えた」という声もあがっている。補充は「毎日12時~13時と夜18時~19時あたりに」行っているという。
9月には中央区のJR三ノ宮駅からすぐの「ピアザ神戸店」にも自動販売機を設置。名物の高級食パンやラスクを取り扱っており、朝10時から夜10時までの営業。また、同店の神戸西本店が店舗を構える「メガパレス」1階にもパン自動販売機は追いてあり、ここでは名物高級食パンのほか、ラスク、売れ残ってしまったフルーツサンドやマリトッツォを安く提供しているという。(三宮店、「メガパレス」一階の一部は料金を箱に置く方式)
もう1つは神戸市灘区の「ブーランジュリー ヒポポタマス」。8月から自動販売機を設置し、ベーグルやスープなどを販売。「本店で売り切れのベーグル見つけた」という声もあがっており、本店同様に人気のようだ。場所はJR六甲道から徒歩5分ほどの六甲宮前商店街の八幡神社の鳥居の付近の住宅の1階にある。
https://news.livedoor.com/article/detail/21182832/
今日の仕事・・・。
喉が痛くなってきて、声が枯れてきた・・・風邪???新型コロナ???味覚はあるぞ!!
残業をする・・・でも残業手当は付きません!!!
仕事が終わらない・・・仕事を持ち帰る。土日にやるしかないかな・・・↓
夕方は、「ナポリタンスパゲティ」で一杯♪
玉ネギ、キャベツ、えのき、魚肉ソーセージを入れました。エノキは歯に挟まってよくないね!
食べ過ぎた感じ・・・。
Barilla
SPAGHETTI 1.6mm m.4
イタリア売上NO.1ブランド
ITALY'S NO.1 PASTA BRAND
ゆで時間 7分
450g
専門家は完璧を目指し続ける
バリラは140年にわたり、情熱とこだわり、革新を通じて、イタリア人の求める最高のパスタを追求し続けています。
・バリラの1.6mmはトマト、クリーム、オイルベースなど、どんなソースにもよく合います。是非お試しください。
・高品質なデュラム小麦を使用したバリラのパスタは理想的な歯ごたえを楽しめるので本当においしいイタリアンをご家庭でも再現できます。
・バリラ:パスタの本場イタリアで愛されて140年No.1ブランド「バリラ」
バリラのソースなら
・保存料・着色料無添加
・家族みんなで楽しめる味わい
・簡単かけるだけで本場の味
トマトは100%イタリア産、バジルは旬の時期の朝摘みのものだけを使用しています。
「おいしいゆで方のコツ」(1人前の目安=100g)
①お湯は大きな鍋でたっぷりと。(100gのスパゲティならお湯1ℓ)
②沸とうしてから塩少々。(1ℓのお湯なら小さじ1杯)
③くっつかないよう広げて入れ、7分かきまぜます。やわらかいおのをお好みの場合は8分。(鍋が小さく浅いとスパゲティがはみでて焦げることがあります)
④すばやくザルでお湯を切り、ソースとあえる。(水にさらさない)
原産国名 イタリア
輸入者 バリラ ジャパン株式会社
東京都千代田区平河町2-7-3 PMO平河町ビル9階
TEL 0570-082-877
http://www.barilla.co.jp
TOPVALU BESTPRISE
おさかなソーセージ
DHA270mg・EPA90mg入り
たんぱく質6.9g入り
※1本(70g)当たり
クチナシ、トマトリコピンで着色
フィッシュソーセージ
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 日本水産株式会社 八王子総合工場
東京都八王子市北野町559-6
2020年10月18日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【きのこのクリームスパゲティ】(687kcal)。
埼玉県日高市の和田谷さんから質問が来ました。「キノコ類は水洗いしなくていいのでしょうか。包装してあるシメジ、マイタケ、エノキ、エリンギはそのまま使用しても大丈夫ですか?」
はい。キノコは洗わずに使います。水洗いすると風味が落ちやすいのです。マッシュルームの泥汚れが気になるときはブラシなどで落とします。秋の味覚のキノコをスパゲティで堪能しましょう。
『材料』(2人分)
・スパゲティ・・・160g
・むきエビ・・・100g
・オリーブ油・・・大さじ2
・キノコ(マッシュルーム、シメジ、エリンギなどお好みで)・・・合わせて200g
・小麦粉・・・大さじ1と1/2
・白ワイン・・・大さじ2
・牛乳・・・1/2カップ
・生クリーム・・・1/3カップ
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・少々
①具の下ごしらえをする
エビは背ワタがあれば竹串に引っかけて抜き取り、水で洗って水気を拭き取る。
マッシュルームは縦に4~6等分に切る。シメジは根元を切り落とし、2~3本ずつにほぐす。エリンギは根元を少し切り落とし、長さを半分に切って縦半分に切り、さらに縦に5mm幅に切る。
②キノコを炒める
フライパンにオリーブ油を熱し、キノコを入れてしんなりするまで炒める。水気を飛ばすようなつもりで、しっかり炒めた方がおいしい。
③エビを加えて炒める
②にエビを加えて炒め合わせる。
エビの色が変わったら小麦粉を加えて炒める。焦げそうになったら火を弱め、粉にちゃんと火が通るように炒める。白ワインをふり、ひと煮する。
④クリームソースを仕上げる
③に牛乳、生クリーム、塩、コショウを加えて混ぜ、弱火で1~2分煮る。
煮ることで、キノコやエビのうまみがソースに移る。
⑤スパゲティをゆでる
大鍋でたっぷりの湯(3ℓぐらい)を沸かし、塩大さじ1(分量外)を入れ、スパゲティをバラしながら入れる。湯が再び煮立つまで、混ぜながらゆでる。最初にしっかり混ぜることで、くっつかない。表示時間の通りにゆでる。
⑥ソースをかける
ゆだったスパゲティをザルにあげて水気を切り、器に盛る。④のソースをかける。
《アレンジ》
ニンニクと赤唐辛子とオリーブ油で炒めたキノコのパスタも美味!「きのこのオイルソーススパゲティ」です。
2人分で、お好きなキノコを合わせて200g使います。生シイタケを使うなら軸を切り落とし、縦半分に切ってから1cm幅に切ります。ベーコン60gは1cm幅に切ります。
フライパンにオリーブ油大さじ3、ニンニク1かけの薄切りを入れて香りよく熱します。半分に切って種を除いた赤唐辛子1本、ベーコン、キノコを入れてしんなりするまで炒めます。ゆで上がったスパゲティをフライパンに入れて炒め合わせ、最後に塩、コショウで味を調えます。器に盛り、パセリのみじん切りを散らせば完成です。
本日のカウント
本日の歩数:4,436歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、16.0
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:256,602(83)
| 固定リンク
コメント