「静岡県立美術館 超名品展 風景と人間」「豊の秋」、そして「ミラベルと魔法だらけの家」
今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
直径10kmという巨大な岩の塊が火の玉になって落ちると、熱と衝撃の波が地球に広がる。恐竜絶滅の原因ともいわれる6500万年前の小惑星衝突の脅威を映画『アルマゲドン』は描いて始まる。「同じことが、必ずもう一度起こる…問題はいつ起こるかだ」。不気味な言葉も添えられていた
▼実際には、これほどの小惑星が衝突する恐れは極めて小さいそうだ。ただ、八年前にロシアに落ちて大きな被害を出した隕石(いんせき)は十数メートルであった。まだ見つかっていない小さな小惑星も多いという
▼「いつか」に備える意義は大きいようで、米航空宇宙局(NASA)などが、将来の地球衝突を防ぐための取り組みを始めた。無人の探査機が先日、無事に打ち上げられた
▼映画では、ブルース・ウィリスさん演じる石油採掘のプロが、迫る小惑星を爆破する任務を託される。「地球の人口は60億。なぜ俺に」と言いながら、宇宙での決死の作戦に向かった
▼打ち上げられた探査機は来年秋、小惑星の衛星に猛スピードでぶつかっていくそうだ。人類のための犠牲も少々連想させるこの体当たりで、衛星に生じる変化などを見る。軌道をずらす技術を開発するのに役立てるという
▼宇宙をめぐっては、このところ大国の競争や軍拡の場としてのニュースが目立っている。「いつか」が訪れれば、それは人類が結束する機会になるのかもしれない。
https://www.chunichi.co.jp/article/372913?rct=syunju
昨日のテレビ「スナックキズツキ」は、第8話「南さん」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kizutsuki/story/202111/26406_202111262412.html
・シュークリーム
・アイスコーヒー
「365日の献立日記」は、昭和52年12月25日の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/R3M33NM18L/
大正えびのフライ(さや、にんじん、ポテト)、かますのフライ、うに、たたみいわし、みそ汁(大根千六本)
【えびフライ】【かますフライ】
①玉ネギ、パセリ、きゅうりの古漬けをみじん切りにする。
②ゆで卵は黄身と白身を分けて刻む。
③マヨネーズで和え、レモン、コショウで味を調え、タルタルソースを作る。
④えびの殻をむき筋を切る。
⑤かますを三枚におろす。
⑥薄力粉、卵、パン粉をつけ、揚げる。
『料理に変化をつける』沢村貞子
【たたみいわし】
「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《やきとん いぞう》静岡市葵区常磐町
☆ランチメニュー 十勝の炭火焼きぶた丼(ロース)定食 1,090円 並盛り
☆テイクアウト 十勝の炭火焼きぶた丼(ロース) 990円
☆ランチメニュー 十勝の炭火焼きぶた丼(ミックス)定食 1,475円 大盛り
☆テイクアウト 十勝の炭火焼きぶた丼(ミックス) 1,375円
☆ランチメニュー らぁめんセット 1,100円 醤油らぁめん、小ぶた丼
☆ディナーメニュー 串焼き5種 990円
やきとん:タン、ハラミ、カシラ
焼き鳥:地養鶏もも、ボンジリ
《お魚ダイニング hiroヒロ 南口店》沼津市上土町
☆海鮮丼いっぱい定食 ランチ 1,600円、ディナー 2,110円
ブリ、イトヨリ、オナガダイ、クロムツ
ご飯のおかわり 1回無料
☆宝石いろいろ丼定食 ランチ 1,100円、ディナー 1,560円
☆日替わり丼定食 ランチ 1,100円、ディナー 1,560円
☆お魚ガーリックステーキ丼定食 ランチ 1,100円、ディナー 1,560円
☆テイクアウト フライ盛り 800円
「となりのスターさん」は、「御殿場市で第5のカツマタさんを大捜索!」。
https://www.satv.co.jp/0300program/star/backnumber/2021-1126-2022-7.html
・勝俣:通称 ニンベンマタ
・勝又:通称 ヒッカケマタ
・勝亦:通称 アカマタ
・勝間田:通称 カツカンデン
<御殿場市役所>
・御殿場名物 みくりやそば
<はんこ屋さん21>御殿場市
・勝股
「印野」勝間田さん超密集エリア
<勝間田工業>
<日曜山 光真寺>
現在の牧之原市に、勝間田城を構えていたが、今川軍に敗れ、印野地区に逃れてきたと言われている。
追手から逃げるため「マタ」の字を変え、御殿場に散ったと言われている。
<富士山 GOGOエフエム>
「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《NEO 大衆酒場 オモイダマ》中村区名駅南1-5-22 金森ビルB1F
☆カキゴロホイル焼き 759円
☆肉刺しミックス盛り 935円
・生ビール ※画像データを渡せば無料でプリント。ビールの麦芽の原材料で描く。
・サーモンの親子レアカツ 759円
・ソーセージのとろーりチーズがけ 605円
・豚軟骨のトロトロ煮 495円
・生!ネギ塩タン刺し 935円
・漁々盛り(大) 2,178円
・大トロホルモンの鉄板焼き 748円
《A resturangel Kobekan(神戸館 錦通店)》中区錦1-13-36
☆スモークサーモンと五穀米のサラダ 630円
☆ラタトゥイユのブルスケッタ 460円
☆茄子のミートソーススパゲッティ 960円
・サーモンのコンフィ 800円
・フレッシュトマトとバジルとモッツァレラチーズのピザ 980円
・牛頬肉の赤ワイン煮込み 1,140円
・真鯛のポワレ岩海苔クリームソース 990円
《2000円食べ放題飲み放題居酒屋 おすすめ屋 名古屋駅店》中村区名駅3-18-9 MIZUNOビル3F
・2時間食べ放題70品×飲み放題70種 2,200円
タルタルが旨い特製チキン南蛮
出汁巻きたまご
特製もつ鍋
炭火香じとっこ風特製もも焼き 黒胡椒&ガーリックもも焼き
「古賀シュウのヘベレケなび」
《カジュアル割烹 別邸 なかたけ縁》東区葵3-17-26
☆造里七種盛り合わせ 3,850円
☆トムヤムクン茶碗蒸し 800円
☆麺座かたぶつ自家製麵の醤ース焼きそば 1,320円
・季節の氷結フルーツサワー ドラゴンフルーツサワー 1,400円
・前菜盛り 2,200円(席料込み)
・スモークサーモンのわさびチーズ和え
・なかチキ 550円
《モンゴルレストラン シンキロー》中区栄4-6-40 岡崎ビル南館2F
☆オ・ルホグ(牛肉・石焼肉) 1,280円
☆ソバサラダ 780円
☆羊胃袋のスープ 900円
・砂漠人参酒(グラス) 630円:
砂漠人参をウォッカに漬け込んだお酒。冷え性や腎臓補助などに効くといわれる。
・ブーズ(牛肉) 780円
・チャンスンマハ 1,280円
羊の骨付き丸ごと塩茹で
先日の「レベチな人、見つけた」は、「濃ゆ~い町でレベチな人を見つけよう!京成立石VS京急川崎」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/20211123/
「京成立石」
立石仲見世商店街
《たみちゃん》
ピンク大好きの居酒屋ママ
《Paris Kebab》
・ケバブロール 店内600円、持ち帰り300円
元サッカー選手のケバブ屋さん
《Trattoria Avere》
キャプテン翼の聖地を作った強引なご主人
《宝来亭》呑んべ横丁
立石のマツコ
「京急川崎」
*ドラマチック・ガマン
川崎駅前で定期的に路上パフォーマンス。熱血大道芸と題するハイテンションが特徴。
*どぶろく横丁
戦後まもなく密造酒・どぶろくを提供する飲食店が集まったことに由来するという
《コーヒーショップ「Denim bis」》
・たまりバーブレンド 440円
極狭コーヒー店の変装店主
《ラーメン丸仙》
・志那そば 750円
器と味も激アツのラーメン店
<写真のたなかや>昭和16年創業
履歴書用の証明写真を撮ると、就職活動で成功するという噂がある。
・学生就活メイク(ヘアセット付) 男性2,000円、女性3,000円 ※土日祝日は1,000円増し
いい表情を引き出す写真屋さん
「所さん!大変ですよ」は、「ご当地ラーメンで移住者を増やす街!?」。
https://www.nhk.jp/p/taihentokoro/ts/5RG1V58XZQ/episode/te/YMZZY5Y799/
・千葉 袖ヶ浦 ホライトガウラーメン
・富山 ブラックラーメン
「栃木県佐野市」
佐野ラーメン
《佐野らーめん予備校》
青竹手打ち麺
・受講料 15万円
店舗や家探し、開業のサポートも。
「北海道 東川」
・1区画 400㎡で450万円
「島根県浜田市」
ターゲットは音大卒
「宮崎県日向市」
サーファー
「楽天」より、メール。「クリスマス特集」。
https://www.rebates.jp/event/winter-seasonal?utm_medium=partner&utm_campaign=20211127_membernews&utm_source=email&utm_content=20211127_winter-seasonal_bnr&utm_term=&utm_size=&utm_pub=&utm_ebs=LP&scid=20211127_membernews_winter-seasonal_bnr
「八ヶ岳テイクアウト報告書」八ヶ岳の麓で濃厚クリームパスタ
https://yatsumine.livedoor.blog/archives/11532179.html
「ある元心理カウンセラーのボードゲーム日記」”懐かしいゲーム機”のゲーム
https://boardgame-replay.com/archives/review-tokinarabe_game-211120.html
「終わらないコンテンツ速報」ゲーム実況って何が面白いの?
http://owacon.livedoor.biz/archives/1879139.html
2021年10月26日の朝刊「この人」は、「不登校の経験から福井にフリースクール開設 小野寺 玲さん(32)」。
中学時代に不登校を経験し、当事者の視点で、学校に通うのが難しい子どもたちの居場所づくりに取り組む。2018年6月、生まれ育った福井市内n寺にフリースクール「福井スコーレ」を開設した。「子どもたちが一歩を踏み出す場になれば」と願う。
幼いころから集団生活が苦手で、中学2年の夏が終わるころ不登校になった。「学校に行こう」。諭されるたび焦りが募った。「行けない自分は駄目だと責められているような気がしていた」。子どもの気持ちを無視したアプローチは逆効果になると肌で感じた。
大学時代には、不登校の子どもの家庭教師を担当。その経験から「一人一人に必要な教育を与えられる場を」と考えたことが現在の活動につながった。理念は「自分らしく成長する」。料理や押し花、心理学など、子どもたちが興味を示したことは取り入れる。
「スタッフも子どもたちも、弱みを見せ合えるのが理想の関係」と話す。悩みを話してくれるのは、現実に向き合おうとしている証拠。「弱い部分を含めて支えてくれる人がいる。それを知って、自分や周りの人への信頼を取り戻してほしい」
(波多野智月)
2021年11月27日 15時2分配信の「36道県で「会食制限なし」に 政府の行動制限緩和方針受け」というニュース。
毎日新聞
政府が新型コロナウイルス対策の行動制限を緩和したことを受け、神奈川や岐阜など13県が飲食店での会食人数や滞在時間の制限撤廃を決めた。政府決定前から制限を設けていなかった地域と合わせると、全都道府県の75%超にあたる計36道県が「会食制限なし」となる。内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室が26日付で各自治体の動向をまとめた。
政府の給付措置 誰が、いくらもらえるの?
政府は19日、全国の感染状況の改善に伴い基本的対処方針を改定し、これまで求めてきた飲食店での「1テーブル4人以内での会食」などの制限を撤廃。感染対策の基準を満たす「第三者認証店」では緊急事態宣言下でも人数制限を設けないとした。
政府方針を受け、各自治体は対策本部などで対応を決定した。26日までに、これまで「1卓4人以内で2時間を目安」と呼びかけていた神奈川、「同居家族を除き1卓4人以内」としていた石川など11県が制限を撤廃した。長崎県は29日、岐阜県は12月1日にそれぞれ撤廃すると決めた。
一方、大阪府は「1卓4人以内」の制限を継続。東京都は認証店で「1卓4人以内」を「8人以内」に緩和するなど、11都府県が変更なしや制限緩和にとどめる対応をとっている。
大規模イベントについては、全都道府県が政府方針に沿った対応を決めた。全国一律に、上限人数を設けず収容率100%までの入場を認め、宣言やまん延防止等重点措置が適用されている地域でも、ワクチンの接種証明や検査の陰性結果を提示した人は感染リスクが低いとみなす「ワクチン・検査パッケージ制度」活用を条件に100%の収容を認める。【花澤葵】
政府の行動制限緩和を受け、飲食店の制限撤廃を決めた自治体
青森県、福島県、神奈川県、富山県、石川県、岐阜県(12月1日から)、静岡県、愛知県、島根県、山口県、徳島県、長崎県(11月29日から)、鹿児島県
政府の決定前にすでに制限を撤廃した自治体
北海道、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、福井県、長野県、奈良県、和歌山県、鳥取県、岡山県、広島県、香川県、高知県、福岡県、佐賀県、熊本県、大分県
https://news.livedoor.com/article/detail/21261123/
2021年11月27日 5時5分配信の「無症状でも3割に後遺症=長期化顕著、1年後も4%―コロナ感染・世田谷区報告」というニュース。
時事通信社
新型コロナウイルスに感染したが無症状だった場合でも、約3割に後遺症が出ることが東京都世田谷区の調査で分かった。
長期化の傾向も顕著で、後遺症が出た人の約4%が1年後も苦しんでいた。今夏の「第5波」は過去最大の流行となったが、感染中は発症していなくても、一定の割合で後から症状が出る恐れがある。
世田谷区は9月、4月15日時点での区保健所への発生届を基に実施したアンケートの速報値を公表。約3700人が回答していたが、区は今月、このアンケートを詳細に分析した調査報告書をまとめた。
後遺症が出たのは全体の48.1%で、女性54.3%、男性41.9%だった。感染中の症状別に見ると、無症状者の27.5%が後遺症を訴えた。軽症者は61.3%、中等症は1.2%、重症者は73.7%だった。後遺症の症状は複数回答で、基礎疾患がある場合は過半数が全身の倦怠(けんたい)感を訴え、ない場合は嗅覚障害と味覚障害を訴える割合が半数を超えた。
報告書では、後遺症が長期化する傾向も明らかになった。男性では67.7%陽性診断日から1カ月後も症状があった。時間の経過とともに割合は低下したが、半年後は22.2%、1年後でも3.6%の人が後遺症を訴えた。女性の場合は同様に64.4%、19.3%、3.5%となった。
日常生活に3カ月以上支障がある症状を複数回答で尋ねると、最多は嗅覚障害で回答者(346人)の4割近くを占めた。他は全身の倦怠感28.0%、味覚障害21.7%、集中力の低下20.5%、睡眠障害18.5%などが目立った。嗅覚障害は20~40代の男女で、倦怠感は50代男女や70~80代の女性で特に多かった。
https://news.livedoor.com/article/detail/21260866/
2021年11月27日 11時6分配信の「コロナ飲み薬の効果、下方修正 米メルク、臨床試験」というニュース。
共同通信
【ワシントン共同】米製薬大手メルクは26日、新型コロナウイルス感染症の飲み薬「モルヌピラビル」が重症化や死亡を約50%抑えるとした臨床試験結果について、30%に下方修正した。10月の当初発表では患者約760人のデータを解析したが、今回は約1400人に増やしたという。
米食品医薬品局(FDA)の外部有識者委員会は30日、下方修正後の試験結果を用い、緊急使用許可について検討する。資料によると、動物実験では大量投与した場合に胎児への悪影響が見られ、妊婦への投与をどうするかが焦点。骨や軟骨の形成異常も確認され、子どもは対象外になる見通しだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21260206/
2021年11月27日 14時0分配信の「職場の飲み会「不要6割」をあおる風潮に疑問な訳」という記事。新型コロナで、生活様式がとかしきたりが大きく変わりつつありますね!!!
東洋経済オンライン
12月が間近に迫り、職場で忘年会の話が浮上する季節になりました。そんなタイムリーな時期に発表された日本生命のアンケート調査結果が波紋を呼んでいます。
このアンケートは、「職場での“飲みニケーション”が必要か不要か」を各年代の男女計7774名に尋ねたもので、今年の結果は「不要・どちらかといえば不要」が61.9%で、「必要・どちらかといえば必要」の38.2%を大きく上回りました。
ちなみに昨年は「不要・どちらかといえば不要」が45.7%、「必要・どちらかといえば必要」の54.3%、一昨年は「不要・どちらかといえば不要」が42.7%、「必要・どちらかといえば必要」の57.3%であり、今年は2017年の調査開始以来、初めて「不要・どちらかと言えば不要」が上回ったそうです。
しかも驚かされたのは全年代で、ほぼこの割合だったこと。決して「若い人たちだけがそう言っている」というわけではないようなのです。
これを受けてネット上にさまざまな声が飛び交っているほか、民放各局の情報番組もこぞってフィーチャー。24日に「めざまし8」(フジテレビ系)、「ひるおび!」(TBS系)、「大下容子ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)、25日に「スッキリ」(日本テレビ系)、「バイキングMORE」(フジテレビ系)などでピックアップされ、MCやコメンテーターが意見を交わしました。
現在も「必要派」「不要派」のそれぞれが声を挙げていますが、納得させられるものがある一方で、もしかしたらそこに本質はないのかもしれません。この「職場での“飲みニケーション”が必要か不要か」というアンケート自体に疑問を抱かざるをえないところがあるのです。
どこまでも明確な「不要」の理由
そもそも「飲みニケーション」とは、主に職場の同僚などとお酒を飲みながら親交を深めること。
日本生命のアンケートでは、今回6割を超えた「不要・どちらかといえば不要」の理由として、主に「気を遣うから」(36.5%)、「仕事の延長と感じるから」(29.5%)、「お酒が好きではないから」(22.2%)、「拘束時間が長いから」(20.8%)、「お金がもったいないから」(19.9%)、「職場でコミュニケーションが十分取れているから」(15.8%)の6項目が挙げられていました。
また、「スッキリ」の街頭インタビューでは、「上司とは仕事場での上司と部下という関係以上のものは必要ない」「お酒が弱いので『酔っちゃいけないぞ』と緊張する」「飲むのは好きだけど、気の合わない人と行くのがつらい」「やらないのが当たり前になっているので、やりたいという気持ちがない」などと、率直な不要の理由が続出。
コメンテーターを務めるSHOWROOM代表の前田裕二さんも、「不要。仕事と仕事外をつなげる手っ取り早い橋渡しが飲み会だったが、もうそういう時代じゃない。飲み会の代わりに『○○好きの集い』を開く」。食べチョク代表の秋元里奈さんも、「不要。お酒が苦手な人や夜の飲み会に出られない人も。飲み会の代わりに自由参加のランチ会やオンラインの飲み会を頻繁に開催している」。MCの加藤浩次さんも、「まったくいらない。ただ仲のいい人と飲みたい。仕事は仕事の場で終わらせればいい」と、ほぼ「不要」で一致していました。
そのほかにも、「仕事のグチを聞きたくない」「説教好きの上司が嫌」「酒好きの人に絡まれる」「お酌が苦手」「注文を取るのが大変」「先輩の自慢話にあいづちを打たなければいけない」「ハラスメントとか言われそうで面倒」などがあり、これほど多くの理由があるから6割超の人々が「不要・どちらかといえば不要」と答えたのでしょう。
あくまで「飲み会」はツールの1つ
一方、日本生命のアンケートで「必要・どちらかといえば必要」の理由として主に挙げられていたのは、主に「本音を聞ける・距離を縮められるから」(57.6%)、「情報収集を行えるから」(38.5%)、「ストレス発散になるから」(33.6%)、「悩み(仕事)を相談できるから」(29.2%)、「人脈を広げられるから」(29.2%)の5項目。
また、それ以外にも、「今まで知らなかった別の人柄が見られる」「共通点が見つかって仲よくなれる」「結果的に仕事がしやすくなる」「なかなか会えなかった人や新人と話せる」「むしろランチやオンラインのほうが気を遣う」などの理由もあります。これらはすべてポジティブなものであり、前述した「不要」の理由を感じている人も、それを上回るメリットがあるから「必要」と答えたのでしょう。
今回のアンケートで重要なのは、「職場でのコミュニケーション」の中で「飲み会」だけを切り取って考えないこと。もともと「飲み会」は、「職場でのコミュニケーション」ツールの1つにすぎないものです。
給料をもらって働いている以上、職場でのコミュニケーション自体を「不要」と拒否するのは、単なるわがまま。たとえば、「飲みニケーション」を拒否するなら、その分だけ別の機会でコミュニケーションを取って、仕事のパフォーマンスを上げていくべきでしょう。
その点、今回のアンケート回答で気になったのは、「飲みニケーション」の問題ではなく、「職場の人間関係がよくない」「距離が縮まらないと決めつけている」人の多さ。お酒や飲み会が苦手なのは仕方ないものの、「人間関係をよくしていきたい」「少しでも距離が縮まるといいな」という気持ちを持っている人が少なくなるほど、その部署、引いては会社全体の業績も上がりづらくなっていきます。
さらに少し見方を変えると、「必要・どちらかといえば必要」という人が減ったのは、「仕事へのモチベーションが高い人が減ったから」なのかもしれません。ネットが発達したとはいえ、まだまだビジネスシーンではリアルな出会いやコミュニケーションが重要であることも事実。「成長したい」「出世したい」「給料を上げたい」「コネを作りたい」「いつか独立したい」などのモチベーションを持つ人が少なくなっているとしたら気がかりです。
コロナ前から不要派は増えていた
情報番組を見ていた中で「核心をついている」と感じさせたのが、「ひるおび!」コメンテーターの朝日奈央さん。朝日さんは「今までの風潮的に『飲みニケーションが当たり前』みたいなのがあったと思うので、こういうコロナ禍になったからこそ『声に出す時がやっと来たか』みたいな感じなのかなと思います」とコメントしていました。
さかのぼること2年前の2019年12月、「#忘年会スルー」というハッシュタグがツイッター上に飛び交うなど、コロナ禍の前から、職場の飲み会に参加しない人が増えはじめていました。さらにその数カ月後にコロナ禍がはじまったことで、「職場の飲み会なんてやっている場合ではない」「もともと不要なものだった」などのネガティブな声が次々に飛び出しやすい状況になったのです。つまり、きざしが現れはじめていたところに、コロナ禍が訪れ、それが決定打になったのでしょう。
また、もう1つ見逃せないのが、アルハラ(アルコール・ハラスメント)の存在。コロナ禍の前から、パワハラ(パワー・ハラスメント)、セクハラ(セクシャル・ハラスメント)に続いてアルハラも、それなりに浸透していました。
しかし、実際のところアルハラの解釈は、「飲酒の強要」「酔ったうえでの迷惑行為」「お酒が苦手な人を揶揄する」など、飲み会での振る舞いに留まることが多かったのです。今回のアンケート結果は、「そもそも飲み会への参加が当たり前のようなムードもアルハラに当たるのではないか」という次のステップに進んだことを意味しているのかもしれません。
近年、ネットの発達と普及によって、「自分の好きなもの、人、場所を選んで生きていく」というオンデマンド志向の人が増えました。そのオンデマンド志向は、「同僚と、決まった料理を、決められた店で食べる」という飲みニケーションには合致しづらいため、「不要」と答える人が増えたのは当然と感じる人も多いのではないでしょうか。
「勤労感謝の日」アンケートだった
最後に、このアンケート自体に疑問を抱いた最大の理由を挙げましょう。
それはテレビやネットメディアの切り取り方が偏っていたこと。もともとこのアンケートは日本生命の「勤労感謝の日」に関するアンケート調査であり、決して「飲みニケーション」がメインのものではありません。
そのアンケートには、「時間外労働時間は増えましたか?減りましたか?」「仕事・会社で何に対してストレスを感じていますか?」「テレワークが導入されてよかったと思いますか?」「コロナ禍が終わってもテレワークを継続したいですか?」「副業をしていますか?」「勤労感謝の日にプレゼントを贈ったこと・もらったことがありますか?」など19の質問があり、飲みニケーションはごく一部にすぎないのです。
しかし、冒頭に挙げたように、多くのメディアが飲みニケーションだけをピックアップしました。その理由は、「注目を集めて議論が盛り上がりそう」「数字につながりそう」だからでしょう。世間に問いかけて議論につなげることは問題ありませんが、“飲みニケーション”という微妙なフレーズをわざわざ使ったところから、「『必要派』と『不要派』、『酒好き』と『酒嫌い』を分断する形のほうが盛り上がる」というニュアンスを感じてしまうのです。
現在はメディアの種類を問わず、ネット上の書き込みが増えそうなニュースや記事をきっかけに、「意見の合わない人を攻撃し合う」ようなケースが増えました。今回、飲みニケーションをピックアップしたメディアも、自社利益は上がったかもしれませんが、世間を分断するような結果になっていないか、あらためて検証してほしいところです。
知っておくべき企業アンケートの本質
私はかつてコピーライターの仕事をしていたとき、さまざまな企業・団体のアンケート項目を作成した経験があります。
当然ながら、本当にアンケートを取りたい項目をベースにしながらも、大切なのは「メディアにピックアップされそうな質問項目も入れておく」こと。そもそもアンケートの目的は、企業・団体や、その活動・商品などのPRであることが多く、「多くのメディアにピックアップしてもらい、より多くの人々に見てもらわなければならない」という前提があります。
あまりいいフレーズではないのですが、いわゆる“釣り質問”を入れてメディアに食いつかせるのが、企業・団体アンケートの常套手段常。その点、「飲みニケーション」は、現時点で使う人は少なく、どちらかというと「おじさん言葉」「昭和っぽいもの」として揶揄されがちなフレーズです。「職場の飲み会」ではなく、わざわざ「飲みニケーション」というフレーズを使ったところに“釣り質問”の狙いを感じてしまいました。
真偽はわかりませんが、もし「飲みニケーション」が釣り質問だったとしたら、まさに大漁。多くのメディアが釣れ、多くの人々にアンケートの存在や社名が広がったのですから、成功と言えるのかもしれません。ただ、釣られた側のメディアと、一部のみを受け取って議論している私たちは、少し考え直さなければいけないところがある気がするのです。
https://news.livedoor.com/article/detail/21260962/
2021年11月27日 13時54分配信の「冷凍食品も値上げへ 原材料、原油高騰が家計直撃」というニュース。
テレ朝news
冷凍食品大手が来年3月1日の納品分から値上げします。
「テーブルマーク」は、冷凍麺やお好み焼き、たこ焼きなど家庭用の冷凍食品の25品目をおよそ5%から10%、業務用の冷凍食品292品目をおよそ2%から10%値上げします。
また「昭和冷凍食品」は、すべての家庭用と業務用の冷凍食品をおよそ5%から15%値上げします。
いずれも原材料である小麦粉や油脂類の値上げ、原油高騰で燃料費や物流費がかさんだことが要因です。
食品業界ではパンやジャム、しょうゆなどで相次いで値上げが発表されていて、家計を直撃することになりそうです。
https://news.livedoor.com/article/detail/21260933/
2021年11月27日 6時15分配信の「DAIGO政界転身なしで名門「竹下派」完全消滅へ 地元の待望論むなしく…」という記事。
東スポWeb
自民党の旧竹下派(平成研究会)は25日の総会で、茂木敏充党幹事長(66)の会長ポストへの就任を決め、茂木派が発足した。竹下家の血を引く歌手のDAIGO(43)への政界転身を望む声も届かないまま、〝竹下ブランド〟は完全消滅の時を迎えようとしている。
茂木派の発足は、会長だった竹下亘元総務会長が今年9月に急死したことによる。竹下登元首相が設立した経世会の流れをくむ平成研は小渕恵三氏、橋本龍太郎氏らの首相経験者を輩出。登氏の弟である亘氏は2018年に会長となったが、翌年に食道がんを公表。今年7月に政界引退を表明した際、竹下王国である島根で「竹下家の血を絶やしてはならない」と白羽の矢が立ったのがDAIGOだった。
祖父である登氏に幼少時からかわいがられ、過去にも出馬が取りざたされ、一時は本人も色気ありとの観測が流れたこともあった。ところが、DAIGOの腰は重いまま。地盤の島根2区の後継者は、公募で県議の高見康裕氏に決定し、直後の9月に亘氏は死去した。
「高見氏が衆院選で当選したことで、DAIGOの地盤はなくなってしまった。来年の参院選も鳥取・島根選挙区には青木幹夫元参院議員会長の長男の一彦氏が改選を迎える。青木氏は竹下氏の元秘書で、竹下ブランドの再興を望んでいるが、一彦氏の出馬を押しのけてまでDAIGOを担ぎ上げようとはならないでしょう」(自民党関係者)
ようは亘氏が引退表明した直後にDAIGOが名乗りを上げていれば、すんなり収まったところが、機を逸してしまったというわけだ。
「将来的に選挙区事情がどうなるかは分からないし、DAIGOが参院の全国比例で出てくるかもしれません。ただ、これまでの感触からいくと、本人が政界に打って出る感じはなく、待望論もなくなっていく。血が絶えれば政界からはすぐに忘れ去られてしまうもの。竹下ブランドも消滅ということでしょう」(前出の関係者)
DAIGOに罪はないが、残念がっている支援者は多いようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21259272/
今日は、映画「ミラベルと魔法だらけの家」を見に行こうと思っていたら、吹替版しか上映されていない↓↓↓吹替版なんてつまんないから、見に行かない!!!
魔法の力に包まれた、不思議な家に暮らすマドリガル家。家族全員が家から与えられた“魔法の才能(ギフト)”を持つ中で、少女ミラベルだけ何の魔法も使えなかった。ある日、彼女は家に大きな”亀裂”があることに気づく──それは世界から魔法の力が失われていく前兆だった。
https://www.disney.co.jp/movie/mirabel.html
美術館に「静岡県立美術館 超名品展 風景と人間」を見に行く。
静岡県立美術館の
古今の超名品が勢ぞろい!
モネ、ゴーギャン、谷文晁から
佐伯祐三まで
202111/13(土)~12/19(日)
9:30~17:00(ニュ上は16:30まで)休館日 毎週月曜日
静岡県立美術館は「風景の美術館」をめざして1986年に開館しました。今年、35周年を迎えたことを記念して、とびきりの名品=超名品からなる「風景と人間」展を浜松で開催します。生まれも育ちも浜松の私が、故郷のみなさんのために、2700余点のコレクションから、モネ、ゴーギャン、ミロ、谷文晁、佐伯祐三など66点の絵と彫刻を選びました。
天、地、人、天と地をつなぐ富士、地と人をつなぐ物語という組み立てです。「風景と人間」は別個の存在として向き合っているのではありません。風景の中に人間が包まれている。いや、人間が風景を作り出している。みなさんが見ている風景は、みなさんにしか見えていないのです。展覧会では、まずは画家たちが見た風景へと案内されます。それから先は、それが名品であるというメガネを外して=いわば超名品として、自由に、気ままに風景の中をさまよい歩いてください。「超」にはこのふたつの意味を込めました。
展覧会場を出たみなさんを、さらに超私的企画「浜松の人・浜松を歩く」という小部屋が待っています。こちらもお見逃しなく。
静岡県立美術館館長 木下直之
浜松市美術館
浜松市中区松城町100-1
TEL053-454-6801
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/artmuse/
帰宅途中「杏林堂」に寄る。おつとめ品のパンを買おうと思っていたんだけど、1つもなかった!!!???
しょうがないので「スナックサンド 北海道ポテトサラダ」96円を買う。サービスポイント10が付いている♪
昼食は「パン」と「ホットコーヒー」♪
フジパン
元祖 since 1975 スナックサンド
hokka同ポテトサラダ
具材を楽しむ北海道産ポテトのサラダ
製造所固有記号 +FNI
おいしさ、その手に。スナックサンド®
1個当たり 105kcal
内容量 2個
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp
「酒&FOOD かとう」に行き、「豊の秋」(2019年)2,948を伝票にて買う。
「あっという間に、時が過ぎていく」というのに、同感!!!
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm
夕方は、「豊の秋」(2019年)で一杯♪日本酒って、ワインと同じで開封して空気に触れさせないと美味しくならないと思う!開封して、翌日からが美味しいじゃなのか???
純米 ひやおろし 豊の秋
松江
生詰原酒
豊の秋 純米ひやおろし生詰原酒
日本名門酒会
米田酒造株式会社
本社 島根県松江市東本町3丁目59番地
酒蔵 島根県松江市南田町41番地
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 こうじ米65%、掛米70%
アルコール分 16度
原料米 島根県産五百万石 100%
内容量 1800ml
製造年月 19.9
保存方法 要冷蔵
製造者 米田酒造株式会社
島根県松江市東本町3-59
製造所
島根県松江市南田町41
杜氏 上濱智信(出雲杜氏)
おつまみは、昨日のおでんに「ちくわ」「黒はんぺん」「里芋」「こんにゃく」を追加しました。
醤油、みりん、白だし、そうめんつゆで味付けをしましたが、「そうめんつゆ」は入れなかった方がよかった!!!
やっぱり、おでんには、「こんにゃく」「ちくわ」「黒はんぺん」「里芋」が合うよね↑↑↑
30%引きの58円で買った「黒はんぺん」♪
焼津特産
骨もまるごと砕いて栄養満点!
品名 ゆでかまぼこ
内容量 8枚入り
100g中 165kcal
製造者 山下善実
静岡県焼津市八楠4丁目11-15
TEL 054(28)2624
FAX 054(626)0748
20%引きで買った「ちくわ」。本当は、切って炒めて、マヨネーズと七味をかけて頂こうと思っていたんだけど、方針変更!
TOPVALU
ちくわ
煮物、炒め物などに
5本入(115g)
+A197/21811
高たんぱく 2.4g
卵不使用
Chikuwa Fish Cake Rolles
1本(23g)当たり 24kcal
「お召し上がり方」
・そのままわさび醤油をつけて。
・ひじきの煮物やチャーハンに具などに。
・酢の物、麺類の具などに。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL0120-28-4196
「製造所固有記号」
A197:株式会社かね貞 本社工場
愛知県みよし市莇生町上永井田48-2
A796:株式会社かね貞 関東工場
千葉県八街市八街は105-31
「群馬のあく抜きこんにゃく」も入れましょう。
beisia
270g
100g当たり6kcal
あく抜き済みなので、サッと水洗いして、お好みのサイズにカットして、湯がかずにそのまま調理してください。
・煮物やおでんに
・田楽や炒め物に
製造者 株式会社ヨコオデイリーフーズ
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-70-4002
本日のカウント
本日の歩数:9,412歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.9kg、14.7
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,680(65)
| 固定リンク
コメント