« 「<食問>サンドイッチの上手な切り方は?」、そして「黒豚味噌漬」 | トップページ | <食卓ものがたり>モンブラン(東京都目黒区) »

2021年11月 1日 (月)

「11 霜月」

 今日は11月1日、「すしの日」。
 全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。
「関聯サイト 全国すし商環境衛生同業組合連合会」
http://www.sushi-all-japan.or.jp
【ぶりの漬け丼】(601kcal)
脂ののったぶりを存分に楽しめます
『材料』(2人分)
・温かいごはん・・・1合分
・ぶり(刺身用)・・・150g
・卵・・・2個
・A
 酢・・・大さじ1と1/2
 砂糖・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1と1/2
・B
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒、みりん各・・・大さじ1/2
・C
 砂糖・・・大さじ1
 塩・・・少々
・かいわれ菜(根元を切る)・・・1パック分
・甘酢しょうが・・・適量
・しょうゆ、練りわさび(各お好みで)各適量
『作り方』
①Aを混ぜてごはんに回しかけ、切るように混ぜる。あら熱を取り、丼に盛る。
②Bを混ぜ、ぶりを5分漬ける。
③卵は溶きほぐし、Cを加えて混ぜる。小鍋に卵液を流し入れ、中火にかけて混ぜながらパラパラに炒る。
④1に3をちらし、2を並べ、かいわれ菜、甘酢しょうがを添える。お好みでしょうゆとわさびをつけて食べる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b369

 壁紙を替える。
 2021年11月の壁紙カレンダー 『別海町(野付半島)』。撮影は、北海道の写真家 大柳雅資さんです。
 夕暮れに照らされる草原の中の雄鹿が神々しい光景でした。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/kagebami-kitaguni/

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「富士宮市 サツマイモ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=78118
《JA富士宮ファーマーズマーケットう宮~な》
・焼き芋 1個 150円
*佐野 幸治
*紅はるか:
 10月初旬~11月中旬頃までが旬。
 甘みが強く、しっとり系の食味。
※富士宮産サツマイモ:
 明治時代初め頃から栽培されていた、
・つる刈り機
・自動芋掘り機・POTECARGO:
 自動で土の中の芋を掘り起こし、車上で選別しながら収穫作業。作業効率大幅アップ、体への負担も少ない。
「おいしいをつくりましょ。」【スイート富岳ポテト】
『材料』(6~7個分)
・サツマイモ・・・450g
・牛乳・・・60ml
・みそ・・・・20g
・砂糖・・・・・75g
・有塩バター・・・24g 
・卵黄・・・1個 
・ブランデーエッセンス・・・少々
※富岳館高等学校オリジナル みそ 600円
 【作り方】
①洗ったサツマイモの皮を剥き、火が通りやすいように半月切りにする。
②鍋にサツマイモが浸る位の水を入れ、強火で20分程 茹でる。
③茹で上がったら、熱いうちに 少しずつ丁寧に 裏ごしをする。
 ※丁寧な裏ごしが、なめらかさや味の濃厚さに繋がります!
④裏ごししたサツマイモを鍋に移し、バターを加え弱火で混ぜ合わせ、次に砂糖を加え混ぜ合わせる。
⑤よく混ざったら、みそを加え更に混ぜ合わせ、みそが生地に馴染んだら牛乳を加え、更に混ぜ合わせる。
⑥混ざり合ったら、粗熱を取りアルミ製の器に小分けにして成形する。
⑦220℃に予熱したレンジで10分程焼く(様子を見ながら焦げないように注意!)。
⑧最後にみそ(大豆くらいの大きさ)をトッピングして完成です!
・富岳館高等学校オリジナル みそ入

 「男子ごはん」は、#695「昭和の洋食屋シリーズ第8弾!エビフライ定食」。10/10の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*付け合わせ 瑞々しいカブ×サーモン【サーモンとカブのクリームスープ】
『材料』(2人分)
・サーモン・・・1切れ
・カブ・・・1個(100g)
・水・・・400cc
・ブイヨン(顆粒)・・・大さじ1/2
・生クリーム・・・200cc
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう、パセリ(みじん切り)・・・各適量
『作り方』
①カブは茎を落とし、皮を剥いて縦4等分に切る。鍋に水、カブ、ブイヨンを入れて中火で5分煮る。
②サーモンは骨と皮を取り除いて5㎜厚さのそぎ切りにする。
③1にサーモンと生クリームを加えてひと煮し、サーモンに火が通ったら軽くほぐす。塩、黒こしょうで味を調える。
④器によそってパセリ、黒こしょうを振る。
※サーモンはほぐす事で食感が良くなり、サーモンの香りが立って美味しく仕上がる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211010/recipe_677.html
*メイン 大きくて真っ直ぐに作る!【エビフライ】
『材料』(2人分)
・エビ(特大)・・・6尾
・塩・・・小さじ1/4
・黒こしょう・・・適量
・A
 薄力粉・・・大さじ4~5
 卵・・・1個
 水・・・大さじ2
・パン粉(細かめ)、生パン粉・・・各適量
・揚げ油・・・適量
<タルタルソース>
 ゆで卵・・・2個
 玉ねぎ・・・1/2個(100g)
 ピクルス・・・小4本又は中1本
 マヨネーズ・・・大さじ4
 フレンチマスタード・・・小さじ2
 白ワインビネガー・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/3
<付け合わせ>
 キャベツ(千切り)、レモン、トマト・・・各適量
『作り方』
①タルタルソースを作る。玉ねぎはみじん切りにして水に15分さらし、水気をしっかり切る。ピクルスはみじん切りにする。玉ねぎ、ピクルス、ゆで卵をボウルに入れ、ゆで卵をフォークなどで潰す。その他の材料を加えて、よく混ぜる。容器に入れる。
②エビフライを作る。エビは尾を残して殻をむき、竹串で背ワタを取り除く。水でよく洗い、水気を拭く。背と腹に細かく切込みを入れてブチブチとそらせながら真っすぐにする。塩、黒こしょうを振る。
③バットにAをよく混ぜる。2にAをからめる。普通のサイズのエビフライを作る場合は生パン粉をしっかりまぶす。大きいサイズのエビフライを作る場合は細かめのパン粉をまぶしてからもう一度Aをからめ、さらに生パン粉をしっかりまぶす。
④揚げ油を170℃に熱し、3を入れて中火で揚げる。たまに返しながらきつね色に揚げる。
⑤器に4を盛って、キャベツ、レモン、トマト、1を添える。
※エビは背中と腹側両方に切り込みを入れる事で、揚げた時に曲がらず真っ直ぐに仕上がる。
※薄力粉→卵→パン粉よりも、バッター液→パン粉の方が衣が分厚く仕上がる。
 細かめのパン粉の後、さらに生パン粉をまぶす事で大きいエビフライに仕上がる。
※タルタルステーキ:
 牛肉を細かくたたいて生で食べる料理。モンゴルの遊牧民タタール人が馬肉を生食していた事から広まった。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211010/recipe_676.html
「おしゃれな調味料3品」
・フルーツソルト(東京都)3,996円(3個、箱入り)
  フランボワーズソルト
・アロエドレッシング(大阪府)702円~810円
  ローズマリー&ミント&りんご
・クレドレ KUREDORE(フランス)1,944円
  ポルチーニ
  じゃがいものポタージュに合わせて

 「365日の献立日記」は、昭和49年10月16日のおやつ
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/ZP3QZZ359Z/
 ドラやき(手製)
【ドラやき】
①卵、砂糖を混ぜ、白くなるまで泡立てる。
②みりん、水、ふるった薄力粉と重曹を加える。常温で30分休ませる。
③さつまいもをふかし、輪切りにする。
④フライパンで生地を焼く。
『幸せって?』沢村貞子
⑥生地でつぶ餡を挟む。
⑦生地でつぶ餡とさつまいもを挟んだものも作る。

 「相場マナブ」は、「マナブ!おうちで簡単!びっくりレシピ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0023/
 【牛乳パックマシュマロプリン】
 【炊飯器ホットケーキ】
【パックでまるごとレアチーズケーキ】
『材料』(4人分)
・ヨーグルト・・・200g
・クリームチーズ・・・100g
・牛乳・・・160mL
・グラニュー糖・・・50g
・粉ゼラチン・・・12g
・ブルーベリージャム・・・適量
・ミント・・・適量
『作り方』
①クリームチーズを常温にもどす。
②容器にヨーグルト、クリームチーズを入れ混ぜ合わせる。
③鍋に牛乳、グラニュー糖、粉ゼラチンをふり入れ、中火でかき混ぜながら沸騰直前で火を止める。
④容器に温めた牛乳を少しずつ加えながら混ぜていく。
⑤冷蔵庫で2時間ほど冷やして固める。
【コップでカレーパン】
『材料』(1個分)
・食パン(8枚切り)・・・2枚
・カレー・・・20g
・揚げ油
『作り方』
①食パンの中心にカレーをのせて、もう1枚食パンを重ね、コップを押し当てくり抜く。
②180℃の油で裏返しながら1分ほど揚げる。
 【コップで綱サンドイッチ】
 【コップでサンドイッチ弁当】
【パンの耳お好み焼き】
『材料』(1枚分)
・パンの耳・・・2枚分
・卵・・・2個
・豚バラ肉・・・2枚
・キャベツ(千切り)・・・60g
・天かす・・・10g
・水・・・20mL
・顆粒だし・・・1g
・油・・・大さじ1
<トッピング>
 お好みソース・・・適量
 マヨネーズ・・・適量
 鰹節・・・適量
 青のり・・・適量
 紅ショウガ・・・適量
『作り方』
①ボウルに細かく刻んだパンの耳、卵、キャベツ、天かす、顆粒だし、水を入れて、しっかり混ぜ合わせる。
②中火に熱したフライパンに油を入れ、半分に切った豚バラ肉を並べ、生地を広げて3分半焼く。
③蓋をして2分蒸し焼きにする。
④裏返して焼き色がつくまで加熱する。
⑤皿に盛りつけ、お好みソース、マヨネーズ、鰹節、青のり、紅ショウガをのせる。
【アボカドエッグ】
『材料』(1人分)
・アボカド・・・1/2個
・トマト(みじん切り)・・・10g
・玉ねぎ(みじん切り)・・・5g
・卵黄・・・1個
・塩・・・適量
・モッツァレラチーズ・・・適量
・チリパウダー・・・少々
『作り方』
①アボカドを半分に切り、種を取る。
②全体に塩をふり、くぼみにトマト、玉ねぎ、卵黄をのせ、モッツァレラチーズ、チリパウダーをちらす。
③220℃のオーブントースターで5分加熱する。
【マグカップフォンダンショコラ】
『材料』(1人分)
・ホットケーキミックス・・・30g
・板チョコ・・・30g
・牛乳・・・30mL
・砂糖・・・小さじ2
・ココアパウダー・・・小さじ2
・サラダ油・・・小さじ2
<トッピング>
 ホイップクリーム・・・適量
『作り方』
①マグカップにホットケーキミックス、砂糖、ココアパウダーを入れて混ぜ合わせる。
②牛乳、サラダ油を加えてさらに混ぜ合わせ、板チョコを割り重ねて中央に軽く押し込む。
③600Wの電子レンジで1分50秒加熱する。
④ホイップクリームをのせる。
※フォンダンショコラ:
 中にトロトロのチョコが入ったフランス菓子
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0022/

 「デラメチャ気になる!」は、「尾張旭市でウワサを大調査」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*尾張旭市のウワサ 大物アーティスト御用達の工場がある・・・らしい
<岩本ケース>岩本 文男
 ギターを中心に木製の弦楽器ケースを製作
・ギターのケース 3万5,000円(参考価格)
  南こうせつ、ゆず
※1日20本作っている
・マンドリンケース
・オカリナケース 角型 2万円(参考価格)
・琵琶ケース 5万円(参考価格)
*尾張旭市のウワサ 看板メニューが不人気な店がある・・・らしい
《ジャンボきしめん うどんの いなや》創業55年、原 専
・ジャンボきしめん 440円(3倍の太さ!)
・みそ中華 460円
  かつおだしに赤みそを合わせたメニュー
*尾張旭市のウワサ 地元で1番のパワースポットが謎過ぎる・・・らしい
<ババ屋>渡辺 路孔
 インド雑貨、喫茶、占い
※インドの宗教指導者 サイババ
・占い料金 10分 1,000円~
*尾張旭市のウワサ 注文が難しい喫茶店がある・・・らしい
※「おいしい紅茶の店」認定店舗数が日本一
《TEAS Liyn-an(ティリーズリーアン)》創業24年、紅茶専門店、堀田 信幸
※初心者マーク
 緑の星=ストレートがオススメ
 赤の星=ミルクティーがオススメ
・ジュンチャバリ ネパール 2021年初夏 手作り 970円
 数ある紅茶の中でも特に香りがいい高級茶葉

 「所さんの目がテン!」は、「里の図鑑プロジェクト 祝!出版社決定スペシャル」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
*学研 石塚 麻衣
 シマゲンゴロウ、ミズスマシ、ガムシ、ヒメイトアメンボ、タイコウチ、ミズカマキリ、タガメ
※外来ザリガニがいない
※フィールドサイン
 サンコウチョウ、オオムラサキ(オス、メス)、オオミスアオ、深山クワガタ(オス)、ミマヤクワガタ(メス)
 ニホンウサギ、タヌキ、ムササビ、テン、リス

 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「殻ごと食べられる希少エビ半額!!」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/210125/?scid=me_ich_pcn_301_20211101_6734435_001
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール、「毎月1日はパテの日」♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/530496/?scid=rm_197493
 「クラブツーリズム」より、メール。「クラブツーリズムの おせち6歳末グルメ」の案内♪
https://www.club-t.com/sp/ct_marche/?waad=LcHP9dmQ&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=00_mail_crm_11257&utm_content=11257
夏花 ニューヨーク ブログNYでも「鰻が食べられるなんて」
http://natsuhanablog.blog.jp/archives/12161771.html
茶器chaki”上薬”に栗の皮の灰を使った急須
http://chakichakishop.livedoor.blog/archives/27313878.html
めろんカフェ軽さが際立つ手作りクッキー
http://meloncafe.blog.jp/archives/38925765.html

かき氷を作る夢
 あなたは物事をクールに捉えているようです。マイペースにやるべきことを淡々とやっています。他人と自分を比較して、足りないものを数えることもないのでしょう。「自分は自分、人は人」という線引きがしっかりしています。派手さはありませんが、大きな失敗をすることもありません。
https://yumeyumeyume.jp/shaved-ice.html

 2021年11月1日 13時40分配信の「衆院選・立民の敗因に田崎史郎氏「左に寄り過ぎた」 小川淳也議員「おっしゃる通り」」というニュース。
東スポWeb
 1日放送のTBS系情報番組「ひるおび!」では、政権交代を目指しながら、議席数は減らした立憲民主党について議論した。
 番組には香川1区で当選した小川淳也議員が出演し、今回の結果に「政権の受け皿になっていなかった。かつて(民主党が)政権交代した時は支持率が20%くらいあったが、全く足りなかった」と総括した。
 これに対し、政治ジャーナリストの田崎史郎氏は「今回立憲が負けたの左に寄り過ぎたから」と指摘すると、小川氏は「おっしゃる通りだと思います。田崎さんとばっちり意見が合うのは珍しいですが」と苦笑しつつ、共産党などと協力し野党一本化したがことが敗因とする見方に「野党候補が乱立していれば、もっとひどい結果になったと思う」という見方を示した。
https://news.livedoor.com/article/detail/21123364/

 2021年11月1日 14時14分配信の「橋下徹氏、衆院選の結果を反省「我々、メディアの方が完全に国民と感覚がズレていた」」というニュース。
スポーツ報知
 1日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・午後1時55分)では、10月31日に投開票された衆議院選挙を特集した。
 自民党が絶対安定多数の261議席を確保したことについて、コメンテーターで出演の元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏は宮根誠司キャスターに「メディアというか、私と橋下さんは大反省しなければいけませんね」と冒頭、話しかけられると、「これから数カ月は大反省の毎日ですよ」とポツリ。
 「僕も『永田町の感覚と国民の感覚のズレが生じる選挙ですね』なんてことを言っていたんですよ。永田町の感覚で岸田(文雄首相)さんが誕生した。でも、国民の感覚は河野(太郎)さんだったんじゃないか?この辺のギャップがあるんじゃないかと言っていたら、岸田さんは全然、国民から支持されていて、我々、メディアの方が完全に国民と感覚がズレていた。自民党負けるって(思っていた)」と続けた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21123529/

 2021年11月1日 11時0分配信の「ホンダ、S660追加生産を公式に発表…なぜ追加販売に踏み切ったのか?」というニュース。
ドライバーWeb
 ホンダは11月1日、2021年3月に生産終了を発表したS660を650台追加生産し、一部販売店での販売ならびに抽選販売を行うという。2022年3月の生産終了に向けて、これが最後の販売となる。
 なぜ今回追加生産に踏み切ったのか? ホンダは下記のように説明している。
 「S660は、生産終了を発表した直後から多くのお客様よりもご注文をいただき、想定を大きく上まわる早さで完売しました。商談途中に完売となったためご購入いただけなかったお客様に多大なるご迷惑をおかけしたことにつき、改めて心よりお詫び申し上げます。
 ご購入いただけなかったお客様から追加生産について多くのご要望をいただいたため、その声にお応えすべく、社内にて検討を重ねてきました。その結果、一部部品の供給量制限により数量限定とはなるものの、αとβの2タイプの追加生産を決定しました」
 また、その追加販売については、まず600台を一部販売店での受け付ける。この600台は、商談中に完売となり購入できなかった人を優先するという。
 ほか50台は、WEBサイトからの申し込みによる抽選販売(αが40台、βが10台)。申し込み期間は11月12日から12月5日の約1カ月で、その抽選結果は12月15日にWEBサイトのLIVE配信で発表する予定。
■申し込みサイト
https://www.honda.co.jp/S660/2021campaign/
 追加生産モデルの価格は、下記の通り。
 ・α(6速MT/7速CVT) 232万1000円
 ・β(6速MT/7速CVT) 203万1700円
 S660は、ホンダオートボディー(三重県四日市)にて生産。今回の追加生産枠を確保するため、同じくホンダオートボディーで生産されているN-VANの生産枠を圧縮し、S660の追加生産にまわすという。
 中古車市場にすぐに流れる…いわゆる「転売」も目立っているS660。今回は、本当に欲しい人の手に渡るようホンダでも何かしらの対応するとしている。
〈文=ドライバーWeb編集部〉
https://news.livedoor.com/article/detail/21122299/

 2021年11月1日 8時55分「森高千里、ゴールドの超ミニで美脚披露「スタイル素晴らしい」「相変わらずめっちゃ綺麗」」とう記事。
スポーツ報知
  森高千里のインスタグラム(@chisatomoritaka_official)より
 歌手の森高千里(52)が自身のインスタグラムを更新。「『この街』TOUR 2020―22」の岐阜多治見市・バロー文化ホール公演、福井フェニックスプラザ公演を終え、超ミニスカでニーハイブーツの衣装姿を公開した。
 森高は30日の投稿で「今日から衣装もセットリストも秋バーションに変わりましたいかがでしたか?皆さんの応援とてもうれしかったです」とこれまでのブルーのジャケットから赤いジャケットに変わり、ゴールドの超ミニスカートとニーハイブーツで美脚を披露した。
 ファンからは「素敵過ぎます」「スタイル素晴らしいです!可愛い」「相変わらずめっちゃ綺麗ですねえ」「いつまでもカッコイイ 素敵です」「変わらず美脚~!」などの声が寄せられている。
https://news.livedoor.com/article/detail/21121762/

 2021年3月31日の朝刊「この人」は、「元警察署長のそば屋主人 石川の過疎地に活気 山岸 隆さん(80)」。
 平皿に盛られた歯応えがある太打ちのそばを口に運ぶと、十割粉ならではの香りを強く感じた。石川県白山市の山に囲まれた、隠れ里のような左礫(ひだりつぶて)集落にある築80年の生家で、そば屋「蕎麦やまぎし」を妻と二人で営む。
 「昔はそばが嫌いだった」と語る。高校を卒業後、石川県警に就職。金沢東警察署に就職。金沢東警察署長などを歴任した。在職中に趣味でそば打ちを始めた。定年後、病をきっかけに「好きなことをやろう」と67歳で金沢市内にそば屋を開業。住民が数十人と過疎化が進む故郷に活気を取り戻そうと、5年前に店を移した。
 警察官だったと聞くと驚く客も多いが、「全く別の話」ときっぱり。「人生は固定されたものじゃい。選択は自由なのだから、その時ベストの選択をすればいい」
 ソバの実の食味が優れた部分を選んで石臼でひき、おいしい湧き水で手打ちしたそばが売り。貴重な天然ワサビや、有機栽培した辛味大根のおろしも食をそそる。
 「お客さんに喜ばれるのが生きがい。手の込んだ料理は出せないが、田舎の純粋な自然を感じて」
 土日曜のみ営業で、1日40食限定。
(吉田拓海)

 2021年10月1日の朝刊に「北遠そば巡りいかが 案内マップ作製、配布」という記事が出ていたな。
 浜松市の県グリーン・ツーリズム協会北遠支部は、同市天竜区のそば店を紹介する「北遠そば巡りガイドマップ」1万部を作製し、市内各所で配布を始めた。利用者は対象のそば店10カ所に掲示されるキーワードを付属のはがきに書き取って応募し、抽選で特産品や施設利用券がもらえる。応募期間は今月1日から来年2月末まで。
 新型コロナウイルス感染防止のため、不特定の人が触る従来のスタンプラリーはやめ、応募者が自分でキーワードを書き取る方法に改めた。
 掲載店では、現地栽培のそば、山菜のてんぷら、特産のシイタケのつゆなど、各店自慢の多彩な味が楽しめる。事務局を務める道の駅いっぷく処横川(天竜区横川)の小沢秀秋支配人は「秋の紅葉も楽しみながら10カ所全部にチャレンジし、北遠のそばを堪能してほしい」と話している。
(南拡大朗)
https://www.chunichi.co.jp/article/339610

 今日の仕事・・・気分が悪かったよ!!!アホなんじゃない???
 仕事を終え、帰路に就く。
 赤信号を2分待った・・・。こちらの信号は青信号から右折の矢印に変わった。しかし、「?8」のナンバーの対向車が赤信号で突っ込んできた・・・こちらは右折の矢印が出ているのだから、明らかに赤で突っ込んできている・・・!!!おかげで、いつもなら、矢印が出てから5台は通れるのに、2台しか通れるような状況だった!!!まったく迷惑な車だ!!!また2分待たないといけないじゃないか!!!
 それにしても、今日は対向車が多いなぁ~!!!

004_20211101153501
 今日は、「大安」だね。「LOTO 7」を買いに行く。

 「052-770-7038」より着信アリ!
電力プラン営業
https://www.telnavi.jp/phone/0527707038

002_20211101153501
 夕方は、先日100g105円で買った「かつおたたき「生食用」」で「たたき丼」で一杯♪タマネギスライスを添え、ニンニクマヨネーズで頂きました♪♪♪
炭火焼 鰹・たたき
100gあたり 114kcal

006_20211101153501
 デザートは頂いたお菓子♪
FUJISAN BAKED CHOCOLAT
 Deliciousness cooked to make the best use of materials.
 Please enjoy a delicious time.

 ここで、「海の精」のカレンダーより、「11 霜月」の引用♪
「おうちで手づくり」醤油麹づくり
 おうちでカンタンに手づくりできる麹の調味料です。保存容器に麹(生でも乾燥でも可)を入れ、ひたひたになるように醤油を入れ、かき混ぜて常温に。1日1回かき混ぜて1週間でできあがり。冷蔵保存して、3ヶ月くらいで使いきります。炒め物などいろんな調理に使えます。
「歳時記」七五三
 かつて子供は命を落としやすく、「7歳までは神の子」などといわれ、そこを超えると人の子になると考えられていました。三・五・七の節目ごとにお祝いをします。いまも子供の成長を祝い、晴れ着姿で神社に参拝します。長寿の願いを込めた長い千歳飴を食べます。
「旬をいただく」カリフラワー
 地中海東部沿岸原産でキャベツの仲間です。抗酸化力の高いビタミンCはキャベツの約2倍含まれ、加熱にも強いです。ビタミンE、カリウム、食物繊維も豊富です。茎はつぼみよりビタミンCが多いので捨てずに食べましょう。ピクルスやマリネなど生食もおいしいです。
「食の豆知識」亥の子餅は『源氏物語』にも登場
 茶道で炉開きの日に必ず合わせるお菓子が「亥の子餅」。亥をかたどったお餅で、亥の月亥の日亥の刻に食べると無病息災でいられるという言い伝えがあります。『源氏物語』「若紫」では、光源氏が若紫を妻にする印象的な場面の小道具として登場します。
「まいにち養生」「つながり」が「健康のカギ」
 健康のカギは、体内の炎症を抑えること。免疫細胞は病原菌などと闘うときに炎症モードになりますが、それが長引くと血管や脳細胞のダメージになります。
 ところが、「人に親切にする」ことで、炎症を促す遺伝子の働きが抑制されるそうです。また運動、禁煙、節酒、肥満予防により、「人とのつながり」の方が長寿にも影響を与えると。ともにアメリカの研究で明らかになりました。「つながり」が人を健康にするようです。

本日のカウント
本日の歩数2,315歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.5kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:255,774(70)

|

« 「<食問>サンドイッチの上手な切り方は?」、そして「黒豚味噌漬」 | トップページ | <食卓ものがたり>モンブラン(東京都目黒区) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「<食問>サンドイッチの上手な切り方は?」、そして「黒豚味噌漬」 | トップページ | <食卓ものがたり>モンブラン(東京都目黒区) »