« 「静岡県立美術館 超名品展 風景と人間」「豊の秋」、そして「ミラベルと魔法だらけの家」 | トップページ | 奥薗壽子のスピードごはん「ごはんもの」 »

2021年11月28日 (日)

「白ワイン香る みそポークソテー」「<食問>焦げ付いた鉄のフライパンや鍋の手入れは?」、そして「味付け やわらか真だこ」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 鎖の強さは、一番弱い輪によって決まるという。18世紀の英哲学者リードが書いた言葉らしい。いくら強い部分があっても、全体の強さを決めるのは弱い要素である。日本でも使われる表現は、ひとつの真理でもあろう
▼新型コロナウイルスとの地球規模の戦いにも似たところがありそうだ。ワクチン接種で感染への扉を閉鎖しても、脆弱(ぜいじゃく)な立場の人々を見過ごせば、強さは得られない
▼世界保健機関(WHO)から最高の警戒度に指定された新たな変異株「オミクロン株」。どこで変異したか、どれほどの脅威か、まだはっきりしてはいないが、最初に確認されたのはワクチン接種が遅れ、分配の不公平が指摘されているアフリカである。ワクチン接種の弱い輪だろう
▼米メディアによると、オミクロン株が報告された南アフリカは、接種を望まない人もいて、接種が伸び悩んでいる。大陸には接種率が一けた台という国もある。変異の場にならないかと、以前から懸念されていたという
▼コロナの難敵ぶりをまたしても見せられている。さまざまなスポーツの常道のように、前に出ていこうとするタイミングで、弱点を突かれた格好だ。経済が再び動き始め、国境もまた開かれようとしている時である。世界の金融市場が揺さぶられている
▼弱い輪を看過していては危機の克服は難しい。そんな警告を受けているようでもある。
https://www.chunichi.co.jp/article/373439?rct=syunju

 11/28(日) 9:37配信の「中国に配慮してオミクロン株に? WHOが2文字飛ばしの理由を説明」というニュース。
朝日新聞デジタル
 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」について、世界保健機関(WHO)は27日、命名の理由を明らかにした。WHOはギリシャ文字で変異株に名前をつけ、直近で用いた文字は「ミュー(μ)」だったが、アルファベット順で続く「ニュー(ν)」「クサイ(ξ)」を飛ばして「オミクロン(ο)」を使ったのは、発音が似た英単語との混同や人名を避けるためだと説明した。
【一覧表】さらに新たな変異株が出たら使われる言葉は? ギリシャ文字を使い切ったらどうなる? 各変異株の日本での状況も分かる
 WHOが26日、新しい変異株を「オミクロン株」と命名したと発表すると、ソーシャルメディアなどで2文字を飛ばしたことが話題になった。
 「クサイ」は英語で「xi」と表記する。中国の習近平(シーチンピン)国家主席の「習」の字も英語で「xi」と記されることから、WHOが中国に配慮し「クサイ」を飛ばしたのではないかといった見方が出ていた。
 WHOは、「ニュー」(英語表記nu)は英単語の「new」と混同しやすいと説明。「xi」は姓として使われ、WHOのガイドラインは新しい感染症に名前をつけるときに地名や人名を疾患名に含めてはならないとしているため、「クサイ」を避けたとしている。
 新型コロナの変異株は、確認された国や地域の名前を使って「英国株」「ブラジル株」などと呼ばれていたが、WHOは差別や偏見を避けようと5月末以降、ギリシャ語のアルファベット(24文字)を1番目の「アルファ(α)」から順に用い、「懸念される変異株」(VOC)や「注目すべき変異株」(VOI)などに指定した変異株の名前をつけている。(ローマ=大室一也)
https://news.yahoo.co.jp/articles/46194479081299ae54a00a02ae11411fa12b2e71

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「埼玉県日高市」「チーズ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0132/
*加藤満、恵美子、忠司
《加藤牧場バッフィ》
・加藤牧場 ブッラータチーズ
※ストリングチーズ:
 モッツァレラチーズを伸ばしたり畳んだりを繰り返してできる。細かく刻んで生クリームを混ぜる。
 約100℃の熱湯をモッツァレラチーズを広げる。チーズと生クリームを包む。
※乳牛が乳を出す期間、出産後約10ヵ月。
・とり~りチーズ丼 580円
 ストリングチーズのしょう油漬け、モッツァレラチーズ、ゴーダチーズ
※フレッシュタイプ
 熟成タイプ
※ウォッシュチーズ:
 リネンス菌意外が繁殖しないよう、酒や塩水で外皮を洗いながら熟成させるチーズ。
*大宮 勝雄《浅草 レストラン大宮》
★加藤牧場チーズインハンバーグ
①A5牛もも肉は包丁で5mm角に粗く切る。
※つなぎに卵やパン粉は使わない。
②豚ひき肉は氷で冷やした牛乳を混ぜてペースト状にしたつなぎ。塩を振って氷水で冷やしながら粘り気が出るまでしっかり混ぜる。
③肉を薄く伸ばし、加藤牧場ブッラータチーズを入れて包む。
④豚の網脂で包む。
⑤フライパンで表面を焼いて、180℃のオーブンで焼く20分焼き上げる。
⑥デミグラスソースをかけ、ゴーダチーズをかける。ウォッシュチーズとブルーチーズのマッシュポテトを添える。

 「満天★青空レストラン」は、「群馬県高崎市」「中国野菜 タアサイ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19131bamoce38z56vzr2.html
【タアアイの中華炒め】
『材料』(4人分)
・タアサイ・・・300g
・たけのこ水煮・・・100g
・ニンニク・・・2~3片
・唐辛子・・・1本
・鶏ガラスープの素・・・小さじ1
・酒・・・大さじ2
・塩こしょう・・・適量
・ごま油・・・大さじ2
『作り方』
①タアサイ、タケノコは食べやすい大きさに切る。ニンニクはみじん切りにする
②フライパンにごま油をひき、ニンニク、唐辛子を入れて火にかけ香りを出す
③タケノコ、タアサイの茎の部分を入れて炒める。時間差で葉も入れて炒める
④調味料を加えてサッと炒めたら完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913ceq1250i2q1ab7dy.html
【タアサイまんじゅう】
『材料』
<タアサイ餡>
 タアサイ(葉の部分)・・・200g
 サラダ油・・・大さじ1/2
 味噌・・・45g
<生地>
 中力粉・・・300g
 三温糖・・・50g
 ベーキングパウダー・・・10g
 重曹・・・小さじ1
 卵・・・1個
 水・・・130cc
『作り方』
①タアサイ餡を作る
 タアサイは粗みじん切りにする
 フライパンにサラダ油を熱し、タアサイを炒め、
 味噌を加えて全体に絡めて冷ましておく
②生地を作る
 中力粉、三温糖、ベーキングパウダー、重曹をよく混ぜ合わせる
 卵、水を入れ、よくこねて、3時間程寝かせる
③生地を一口大に分け、手で広げ、タアサイ餡を包む
④蒸し器で約15分蒸したら完成!
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913cummw1ivugie7rr8.html
【タアサイと鶏肉のコーラ煮】
『材料』(1人分)
・タアサイ・・・1株
・鶏むね肉・・・1枚
・しめじ・・・1パック
・醤油・・・60ml
・みりん・・・30ml
・クラフトコーラ・・・1本
・サラダ油
『作り方』
①タアサイは水で洗って食べやすい大きさに切る。鶏むね肉は2cm幅の削ぎ切りにする。しめじは食べやすい大きさにほぐしておく
②鍋にサラダ油を熱し、鶏肉を焦げ目が付く程度に焼く
③コーラと醤油、みりんを入れ煮込む
④ある程度鶏肉に火が通ったらタアサイ、しめじを加える
⑤全体に味が馴染んだら、取り出しお皿に盛る
⑥タレを煮詰め、とろみがついたら盛り付けた具材にかけて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19135z7xvgp8c5m0f7w8.html
【魯肉飯(ルーロー)】
『材料』(4人分)
・タアサイ・・・2束
・豚バラブロック・・・400g
・半熟ゆで卵・・・4個
・おろしにんにく・・・小さじ2
・おろし生姜・・・小さじ2
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ2
・オイスターソース・・・大さじ2
・醬油・・・大さじ4
・八角・・・1~2個
・ゴマ油・・・小さじ2
・黒酢・・・大さじ2
・水・・・400cc
・ご飯・・・4杯
『作り方」
①タアサイは大き目の葉は2cm程のザク切りに、小さい葉はそのまま飾り用に使う
②豚バラ肉は1cm程の角切りにする
③鍋にゴマ油を入れ、豚肉を炒める。余分な脂をクッキングペーパーで取り除く
④豚肉に火が通ったら、黒酢以外の調味料と水を入れて20分程煮込む
⑤ザク切りにしたタアサイを加え、水が3/4程になったら、ゆで卵、小さい葉のタアサイ、黒酢を入れ、2分程煮込み火を止める
⑥器にご飯を盛り、煮込んだ具材を乗せ、半分に切ったゆで卵と飾り用のタアサイを添える
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913x6sdkfkgdm09kepq.html

 「きのう何食べた?」は、#12。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/story/12.html
【唐揚げ】
①ひと口大に切った鶏もも肉に、ショウガとニンニクのすりおろしを入れ、塩小さじ1/2、コショウを加える。酒大さじ2、醤油大さじ1を順番に入れる。
②溶き卵を少しずつ入れる。
③片栗粉をまぶして、揚げる。最初は低温で揚げ、3分で一旦引き上げる。温度を上げて、キツネ色になるまで揚げる。
【カブの葉とジャコ炒め】
①ジャコをごま油でカリカリになるまで炒める。
②切ったカブの葉を入れる。酒、みりん、醤油で味付け。
③白ゴマをかける。

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://twitter.com/bakaure_hosoku
『リーダーの仮面』安藤広大<識学(しきがく)>
<Big Jappinss>《ohadoucafe オードカフェ》駿東郡清水町
「なんちゃって中継」
<弘法の湯 本店>伊豆の国市古奈
 湯治の宿
《インドカリ店 アジャンタ》弘法の湯本店隣
・とりカリ 1,400円
 スープカレー発祥の店といわれる札幌のアジャンタの味が伊豆長岡で味わえる。
★とりカリ(テイクアウト) 1,550円
<SUGIWA>
 アパート・マンション専用の塗装会社
《イートアンドフーズ》
 大阪王将 羽根つき餃子

 「エールマーケット」より、メール。「腸活におすすめ 大豆ミートや発酵食品、天然酵母のパン」♪
こんざーぎのブログ「挑み甲斐」がある台湾メニュー
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/archives/52139059.html
食いしん坊TOMO♪のハピ☆ラキ♪blog「伝s津のすた丼屋」でランチ
http://tomohapiraki.livedoor.blog/archives/12658065.html
tomakoのもぐもぐ紅葉を見に「くったり湖」へ
http://kagometomako.livedoor.blog/archives/12644065.html
オニハハ絵日記◇こたつを知らない子どもたちに
https://www.okihaha.xyz/archives/12582701.html

海釣りをする夢は「潜在能力を発揮したい願望」
 夢の中に登場する海は無意識を意味します。
 その海で釣りをする夢は、潜在能力を引き出して活躍したいという気持ちの表れ。
 海がきらきらと輝いていれば仕事や恋愛で嬉しいことが起きる暗示。
 海が荒れていれば危機が間近に迫っていることの予兆です。感情のままに突っ走るのはやめ、冷静になりましょう。
魚を釣り上げる夢は「利益を得る」
 ただし釣ったものの種類によって手にするものはさまざま。また、状況によっても意味合いが変わってきます。
 釣ったもの、シチュエーション別に詳しく暗示を見ていきましょう。
大物の魚を釣る夢
 思いがけない幸運が舞い込むことの予兆です。特に、仕事運、金運が上がっています。
 思いがけない幸運とはいえ、それは今までの努力の結果。努力不足だったら、訪れるのはそれなりの幸運だということは忘れないでください。
釣った魚を逃す夢は「損失の暗示」
 せっかく釣った魚を逃してしまう夢は、魚を釣り上げる夢とは反対に、手にするはずだった利益を失うことを暗示しています。
 気持ちのゆるみから、うまくいきかけていた仕事で失敗するかもしれません。他人の良からぬたくらみによって手柄を横取りされる可能性もあります。
 気持ちを引き締めると同時に、周囲の動きに敏感になりましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/191130-3/2/#anchor-7

 2021年11月28日 15時28分配信の「はじめしゃちょー、入浴施設の迷惑客に激怒「黙浴という字が読めないのか!」「お前らはサウナーじゃねえ」」というニュース。
スポニチアネックス
 人気ユーチューバー・はじめしゃちょー(28)が27日、自身のYouTubeチャンネルを更新。高熱に悩まされていることを明かし、その原因となった人物たちに怒りをぶちまける場面があった。
 はじめは「【高熱】はじめしゃちょー1000万人目指すと決めた瞬間倒れる。」というタイトルで動画を公開。25日に「年内にチャンネル登録1000万人!」と意気込んでいたが、体温を計測したところ、まさかの39.3℃。高熱について「心当たりがハッキリあります」といい、それはこよなく愛する入浴施設でのことだった。
 「サウナシュラン」が主催する「サウナーオブザイヤー2021」にも選ばれるなど、たびたびその魅力と入浴のルールを伝えてきたはじめ。今年4月に投稿した動画でも、若者たちがサウナ内でしゃべるのに耐えきれず、タオルで口元を覆いながら「感染症対策で喋んないでもらっていいですか!書いてあるんで!」と注意したことを話していた。
 そして“悲劇”は再び起こることに…「いつも行くサウナはめちゃくちゃ温度が高いんですね。体がアツアツになって、水風呂に入るんですけど、そのサウナが24時以降は低めの設定になっていて。体がアツアツではないものの、水風呂に入ってキンキンに冷えたまま上がってしまいました」と、振り返る。
 その理由として「『お風呂に入れよ』って言われると思うんですけど。お風呂の近くにくっちゃべっていた大学生が4~5人いたんです。あいつらのせいで、俺は入れなかった。さすがにペチャクチャ喋ってる人の近くに行きたくなかったのでね」と、はじめ。
 「ここで一つ言わせて頂きたいが」と言いながら「サウナでペチャクチャ喋ってた大学生、この人間のクズが!お前らはサウナーじゃねえよ、そして来るな。『黙浴』という字も読めないのか、このバカ大学生め!文字を読む勉強をしてから来てくださ~い!」と、怒りをぶちまけた。
 その後、PCR検査を受け陰性だったことを報告しながら「熱はまだ39℃あります。気温が変わりやすいタイミングなので、マジで気をつけてください。俺みたいにならないように…」と視聴者に語りかけ、病院に向かった。
https://news.livedoor.com/article/detail/21265527/

 2021年11月28日 11時46分配信の「新しい変異株を発見し報告した、なのに「罰せられている」=南アフリカ」というニュース。
BBC News
 新型コロナウイルスの新しい変異株「B.1.1.529」(オミクロン株)を発見して報告した南アフリカ政府は27日、「優れた科学は評価されるべき」なのに、実際には各国政府が南アフリカをはじめとするアフリカ南部諸国への渡航制限を強化しており、自分たちはむしろ「罰せられている」と反発する声明を出した。
 南アフリカ外務省は声明で、各国による渡航制限を強く批判し、「優れた科学は罰せられるのではなく、称賛されるべきだ」と述べ、各国の渡航制限はまるで「南アフリカの優れたゲノム解析技術や、新しい変異株を他国より素早く検知する能力を罰しているに等しい」と反発した。
  同外務省はさらに、これまでの他の地域で変異株が発見された際の各国の対応は、今回とはまったく異なっていたと指摘した。
 南アフリカの保健当局は今月24日、変異株「B.1.1.529」について世界保健機関(WHO)に報告した。WHOは26日、「B.1.1.529」を「懸念される変異株」(VOC)に指定し、「オミクロン」と名付けた。
 WHOは声明で、オミクロン株には「多数の変異がみられ、その中には懸念すべきものもある」とし、初期段階の証拠では再感染リスクの増加が示唆されていると説明した。
 これまでにイギリスをはじめ複数の国で感染者が確認されており、多くの政府がアフリカ南部諸国からの入国を制限している。
「先進国のせい」
 アフリカ連合(AU)のワクチン供給担当、アヨアデ・アラキジャさんはBBCに対して、オミクロン株の出現は先進国のせいだと話した。
 「この状況は起きるべくして起きた。世界がワクチン接種を公平に、かつ素早く展開できなかったせいだ。世界の金持ち国が(ワクチンを)ためこんだせいだ。正直言って、まったく受け入れがたい」とアラキジャさんは言い、「一連の渡航制限は科学ではなく、政治によるものだ。間違っている(中略)この変異株はすでに3つの大陸に存在しているのに、なぜアフリカに閉ざしているのか」と批判した。
 南アフリカでは現在、人口のわずか24%しかワクチン接種が完了していない。
 オミクロン株の感染者はこれまでに、欧州ではイギリス、ドイツ、ベルギー、イタリアで確認されており、チェコ共和国でも疑わしいケースが見つかっている。
 ほかにもボツワナ、香港、イスラエルでも確認されており、イスラエル政府は28日から2週間にわたりすべての外国人の入国を禁止した。
 オランダ当局は27日、ヨハネスブルク発アムステルダム行きのオランダ航空機に乗った乗客の内61人が新型コロナウイルスに感染していると確認され、空港近くのホテルに隔離されていると明らかにした。
各国が新しく導入した渡航制限の一部は次の通り。
 イギリスは28日午前4時から、南アフリカ、ナミビア、ジンバブエ、ボツワナ、レソト、エスワティニ、アンゴラ、モザンビーク、マラウィ、ザンビアの計10カ国からの入国者を、10日間のホテル隔離の対象とする。南アフリカ、ナミビア、ジンバブエ、ボツワナ、レソト、エスワティニからの渡航者は、イギリスかアイルランドの国民、あるいはイギリスの居住者でなければ入国できない 日本政府も26日、エスワティニ、ジンバブエ、ナミビア、ボツワナ、南アフリカ共和国、レソトの6カ国について新たに「水際対策上特に対応すべき変異株に対する指定国・地域」に指定し、27日午前0時から、入国後10日間は国が指定する宿泊施設にとどめる「停留」の措置を開始するなど、水際対策を強化した アメリカ政府は29日から、アメリカ市民と在住者を除き、南アフリカ、ボツワナ、ジンバブエ、ナミビア、レソト、エスワティニ、モザンビーク、マラウイからの渡航を禁止する カナダも、南アフリカ、ナミビア、レソト、ボツワナ、エスワティニ、ジンバブエ、モザンビークへの直近の渡航歴がある外国人旅行者の入国を禁止する。この7カ国のいずれかに、過去14日以内に渡航した外国人はカナダへ入国できなくなる 欧州連合(EU)の各国も、南アフリカ、ボツワナ、ジンバブエ、ナミビア、レソト、エスワティニ、モザンビークからの渡航を制限 インド政府は、南アフリカ、ボツワナ、香港からの入国者に対する検査を強化した
 WHOは、各国が性急に渡航制限を実施していることをけん制し、「リスクに基づいた科学的アプローチ」を検討すべきだとしている。
体の痛みや倦怠感
 南アフリカ医師会のアンジェリーク・クッツェー会長はBBCに、南アフリカで確認された症例の症状は軽いものがほとんどだが、変異株に対する調査はまだ初期段階にあると述べた。
 「患者の主な訴えは、体の痛みや強い倦怠感だ。高齢者ではなく若者に見られる(中略)これは、病院に直行して入院するような患者たちの話ではない」とクッツェー医師は話した。
 アメリカの感染症対策トップのアンソニー・ファウチ博士は、オミクロン株についての報告は「危険信号」だとしつつ、ワクチンには依然として重症化を防ぐ効果があるかもしれないと述べた。
 ファウチ博士は、「適切な検査が行われるまでは、(中略)ウイルスから私たちを守ってくれる抗体を、この変異株が回避してしまうのかどうか、まだ分からない」と米CNNに述べた。
(英語記事 Covid: South Africa 'punished' for detecting new Omicron variant)
https://news.livedoor.com/article/detail/21264781/

012_20211128151601
 買い物に出かける。「納豆」48円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「木綿豆腐」41円、割引で10円の「緑豆もやし」、3本103円の「キュウリ」、「スナックサンド 黒カレー&タマゴ」103円を買う。キュウリは1本だと41円なんだけど、3本で割引。「スナックサンド」はボーナスポイント20付き!
 もう一つのスーパーに行く。白ワイン香る みそポークソテー」100g95円を買うためだ。さらに10%引きのものがあったので、そちらにする。それに213円のところ40%引きで127円の「真いわし」、「こんにゃく」51円を買う。

 ガソリンスタンドで、ガソリンが159円に下がっているよ!

 帰宅して、「丹波の黒豆」の収穫をする。虫が付くのと付かないのとでは、何が違うんだろう???

006_20211128151601
 昼食は、「パン」と「ホットコーヒー」♪
フジパン
 元祖 since 1975
スナックサンド 黒カレー&タマゴ
 濃厚黒カレーとタマゴ
製造所固有記号 +FNI
おいしさ、その手に。スナックサンド®
1個当たり 106kcal
内容量 2個
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp

002_20211128151601
 今日買った「きゅうり」は、ぬか床に漬けました。

 「酒&FOOD かとう」に、借金を払いに行く。11月分の呑み代17,184円のところ、サービス券2枚使い、16,184円を支払う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

004_20211128151601
 夕方は、「白ワイン香る みそポークソテー」で一杯♪♪♪フライパンで焼いてから、お皿に敷いたレタスの上に載せました!煮汁が出ていたので、掛けました。
 食べてみると、ちょと、薄味だね。
Beisa ベイシア
 HyLifepork TABLE
代官山 HyLife Pork TABLE 篠嵜シェフからのアドバイス
 「焦げやすいので弱火で蓋をしてじっくり焼いてください(片面2~3分ずつ)濃いめの味付けなのでご飯のお供にどうぞ」
100g当たり 301kcal
原材料名 豚肉(カナダ)、白ワインみそソース(水飴、味噌、ぶどう糖果糖液糖、食塩、ワイン、米発酵調味料、寒天、山椒末、酵母エキス、ウコン末、植物油)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、酒精、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、クチナシ色素

 フライパンって、焦げ付いてくっつくんだよね!!!
 2019年11月23日の朝刊に、「<食問>焦げ付いた鉄のフライパンや鍋の手入れは?」という記事が出ていたっけ!
一生ものとして長く使える鉄製フライパン=東京都台東区の飯田屋で
Q.焦げ付いてしまった鉄のフライパンや鍋の手入れ方法を教えてください。
A.鉄製鍋の手入れにお困りの方は多いようです。東京・合羽橋を訪ね、大正元(1912)年創業の料理道具店「飯田屋」で聞きました。
 社長の飯田結太さん(35)は「焦げてしまったら、鍋やフライパンに水を張って煮立てます。大抵はこれで落ちます」と言います。10~20分煮ると焦げがやわらかくなるので、鍋に傷を付けないよう木のへらなどで落とします。「でも、鉄は本来耐久性に優れ、多少乱暴に扱っても大丈夫」と飯田さん。木べらで落ちない頑固な焦げは、フライ返しなど金属製のへらで落としてもOK。外側の焦げが気になる場合も、クレンザーと金だわしで磨きます。
 傷が付いても、焦げ付きにくい状態を復活できる日常の使い方を教えてくれました。
 調理する際は毎回、たっぷりの油で予熱をしっかりする「油返し」をしましょう。油の量は、鍋底から高さが3分の1が目安。直径24~26cmの一般的な家庭用フライパンだと、お玉1杯(約100cc)ほどで効果が出ます。油は多いほど表面温度にムラがなくなり、焦げにくくなります。油の表面が波立つくらい(約160℃)まで熱したら、余分な油はオイルポットに保存して再利用します。
 調理の後は、油の膜を落とさないように洗剤ではなく、水やお湯だけで洗います。シュロのたわしで汚れは落ちます。
 注意したいのは、次の食事まで鍋の中に料理を保存しないこと。「酸性の成分が鉄肌に浸透し、さびにつながってしまいます」。鍋をしまう前に、弱火で水気をとばし、少量の油をキッチンペーパーでのばせば、長持ちします。
 新品を購入したら、使う前に「油ならし」するのも大切。サラダ油などを入れ熱すると、鉄肌が油でコーティングされ、焦げにくくなります。
 (今川綾音)
※今さら聞けない調理の基本、季節のレシピ、トレンドなど食にまつわる疑問を生活部までお送りください。=第2、4土曜日掲載
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2019112302000010.html

008_20211128151601
 デザートは、頂いた「みかんケーキ」♪
商品名 とぴあみかんを使用 みかんケーキ TMC
名称 焼菓子
内容量 5個
1個当たり 142kcal
製造者 株式会社 金澤兼六製菓 三重工場
三重県伊賀市西明寺2380-1
TEL 0595-21-2451
LotNo. -010001
010_20211128151601
とぴあみかんを使用した みかんケーキ

 しっとりふんわり食感のパウンドケーキです。
C1JH

 ここで今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、「味付け やわらか真だこ」(岡山県)の引用♪
噛むほどに、にじむ旨み
 産卵後の夏と、身の締まる冬が特においしいといわれるマダコ。名産地の多いのが瀬戸内だが、中でも岡山県倉敷市下津井の漁港に水揚げされる「下津井真だこ」は、味の良さで評判。沖合の潮流が速い環境で育つため、足が短くて太いのが特徴。軟らかい食感と、口中にじんわりと広がる甘味が魅力だ。
 約40年にわたりこの名産を中心に加工を手がけ、多彩な商品に仕立ててきたのが有限会社「信和(しんわ)」。いずれの製品も土地の名物として好評だが、ほどよい甘辛さで、噛むほどに旨みがにじみ出てくる「味付けやわらか真だこ」は人気が高い。
 味付けしたタコを細かく刻んで、一口サイズのパックにしたもの。「加工過程の塩もみを、職人が丁寧に手作業でやることで、より軟らかい製品に仕上げました。おやつやおつまみとしておいしく食べたと、1歳半のお子様から94歳の方にまでご評価いただいています」と、社長の篠原義彦さん。
 また、新鮮な状態で締めて塩でもみ、ぬめりと内臓を取って一晩風に当て冷凍した「倉敷下津井真だこ一夜干し」は、JR西日本の「ふるさとあっ晴れ大賞」に選ばれた逸品。同社一推しのお薦め商品である。他にも「たこ飯の素」「真だこの唐揚げ」「たこ塩辛」や珍味類も。
・倉敷下津井真だこ一夜干し 1杯、5400円
●(有)信和
岡山県倉敷市下津井1の12の11
TEL 086-479-9825
FAX 086-281-3563
味付けやわらか真だこ(70g) 1080円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途
https://www.shimotsui-tako.net/
 「有限会社信和」って、他にもあるんだね!?住所が違うのに、電話番号が同じジャン???
岡山県倉敷市下津井 1-7-23
TEL 086-479-9825
FAX 086-281-3563
https://tako-sinwa.net/

本日のカウント
本日の歩数:7,395歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.0kg、15.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,744(64)

|

« 「静岡県立美術館 超名品展 風景と人間」「豊の秋」、そして「ミラベルと魔法だらけの家」 | トップページ | 奥薗壽子のスピードごはん「ごはんもの」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「静岡県立美術館 超名品展 風景と人間」「豊の秋」、そして「ミラベルと魔法だらけの家」 | トップページ | 奥薗壽子のスピードごはん「ごはんもの」 »