« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(12-2)「ブリしゃぶ」 | トップページ | 「大庭英子のおいしい家ごはん」(10-3)「きのこのクリームスパゲティ」 »

2021年11月11日 (木)

「コロナに負けない この一品の心粋」26品目「米国の空気 牛ッと」

 今日は、11月11日、「鮭の日」そして「チーズの日」。
【鮭ときのこのグラタン】(450kcal)
秋の食材をクリーミー仕立てに
『材料』(2人分)
・生鮭(切身)・・・2切れ
・しめじ、エリンギ・・・各1パック
・たまねぎ(薄切り)・・・1/4個分
・塩、こしょう・・・各適量
・サラダ油・・・小さじ1
・バター・・・大さじ3
・薄力粉・・・大さじ1
・牛乳・・・1カップ
・ピザ用チーズ・・・30g
『作り方』
①鮭は骨を取って3等分に切り、塩小さじ1/3、こしょう少々をふる。しめじはほぐす。エリンギは長さを半分に切り、薄切りにする。
②フライパンに油を中火で熱し、鮭を片面2分ずつ焼き、取り出す。
③2のフライパンにバターを中火で溶かし、たまねぎをしんなりするまで炒める。きのこを加えて炒め、しんなりしたら薄力粉を加え、粉気がなくなるまで炒める。牛乳を加え、煮立ったら弱火にし、混ぜながらとろみがつくまで煮る。塩、こしょう各少々で味をととのえる
④耐熱の器にバター少々(材料外)を薄く塗り、2と3を入れる。ピザ用チーズをかけ、オーブントースターで10分ほど焼く。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b373

  昨日のテレビ「まんぷく農家メシ!」は、「青森県弘前市」「とうがらし」。2018年11月10日放送分。そう言えば、「とうがらし」って、「ナンバン」とも言ったような!??
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/YM59QMPK5R/
「清水森」
 ナンバと呼ばれ、大ぶりな形とまろやあな辛さが特徴。
 絶滅寸前のナンバを地元の有志が復活させた。
*「とうがらし刑事純情派~津軽のナンバは生で食べる!?~」佐藤 俊治
【焼きとうがらし】
『材料』
 青とうがらし・塩こうじ(適量)
『作り方』
〇 青とうがらしを焦げ目がつくまであぶり、塩こうじをつけていただく。
【とうがらしのみそ炒め】
『材料』
 サラダ油(適量)、鶏もも肉(300g)、酒(大さじ3)、きくらげ(30g)、とうがらし(10本)、なす(3個)、パプリカ(6個)、和風だしのもと(大さじ1)、みりん(大さじ2)、砂糖(少々)、みそ(大さじ2.5)
『作り方』
①とうがらしは青と赤をお好みで混ぜて辛さを調整する。縦半分に切ってわたと種を取り除き、斜めに細切りする。他の材料は一口大に切る。
②フライパンにサラダ油を熱し、鶏もも肉を炒める。鶏肉に焼き色がついたら、酒、水で戻したきくらげ、とうがらしを加えてさらに炒める。
③和風だしのもと、みりん、砂糖を入れて軽く混ぜたら、なす、パプリカを加えてさらに炒める。
④最後にみそを入れて味付けし、完成。
※青9:赤1で辛さを調整。
*「プロフェッショナル夫婦~のんべえの流儀~」小林 千賀子、勝
※2013年5/6「プロフェショナル 仕事の流儀「桜よ、永遠に美しく咲け、樹木医・小林勝」」
【とうがらし酒】
『材料』
 青とうがらし(1本)、日本酒(1合)
『作り方』
①日本酒を湯せんにかける、もしくは電子レンジで、お好みの温度にあたためる。
②青とうがらしをあぶってグラスに入れ、あたためた日本酒を注いで完成。
※青とうがらしをあぶるときはやけどに注意。
【とうがらしコーヒー】
『材料』
 コーヒー豆(適量)、赤とうがらし粉(1g程度 好みで)
『作り方』
①乾燥した赤とうがらしをミルでひいて粉にする。
②ドリッパーでコーヒーを入れる際に、フィルターにコーヒーの粉と(1)を入れ、一緒にドリップする。
【とうがらしラスク】
『材料』
 フランスパン(適量)、バター(適量)、砂糖(適量)、赤とうがらし粉(適量)
『作り方』
①フランスパンを、2~3mmの厚さに切る。
②パンにバターを塗り、オーブンの中皿に並べる。
③(2)の上に、赤とうがらしの粉と、砂糖を振りかける。
④余熱なし、130℃のオーブンで10分ほど焼いたら完成。
※オーブンの、クッキーやベーカリー機能で焼いても良い。
【とうがらしチョコ】
『材料』
 チョコ(お好みのもの70g)、赤とうがらしの粉(5g)
『作り方』
①チョコを湯せん、または電子レンジにかけて溶かす。
②(1)に赤とうがらしの粉を混ぜて、冷やし固めたら出来上がり。
*「たんげめじゃー!~かっちゃのナンバ御膳~」工藤 良子、成田 洋子、三浦 紀子<津軽あかつきの会>
※たんげめじゃ=大変おいしい
【一升漬け】
『材料』
 青とうがらし(100g)、しょうゆ(100g)、こうじ(100g)
『作り方』
①青とうがらしはよく洗って、細かく刻む。
②密閉できる保存容器に、しょうゆ、こうじ、(1)を入れる。
③3ヶ月以上寝かせて発酵させる。
※撮影で使用したのは2年モノ。10年モノを使っている家庭もある。
【ナンバ漬け】
『材料』(2人分)
 きゅうり(40g)、みょうが(40g)、なす(20g)、食用菊(ゆでたもの/60g)、さもだし(100g)、一升漬け(100cc)、がごめ昆布(細切り/20g)、するめ粉(6g)
※さもだし(ナラタケ):東北地方でよく食べられる。
『作り方』
①きゅうり、みょうが、なすは千切りにして塩を振り、水が出てきたら絞る
②(1)と、残りの材料を全部混ぜて、できあがり。
※一升漬けは、青とうがらし20gをみじん切りにして、汁をしぼったもので代用可能。
※するめ粉は、するめを細かく刻んだもので代用可能。
【なすとナンバのしそ巻き】
『材料』(8個分)
 青とうがらし(1本)、なす(中2個)、赤しその葉(8枚)、みそ(大さじ1)、酒(少々)、ごま油(1~2滴)、サラダ油(大さじ1)
『作り方』
①なすはヘタを取って縦に4等分し、水に入れてあくを抜く(10分程度)。青とうがらしは縦に8等分する。赤しそは洗って水を切っておく。
②みそ、酒、ごま油を混ぜ合わせておく。
③赤しその葉の表側に(2)を塗り、なすと青とうがらしを巻く。
④フライパンにサラダ油をひき、(3)を弱火で両面蒸し焼きにする。なすが柔らかくなったらできあがり。
【一升漬けの卵かけご飯】
https://www4.nhk.or.jp/manpuku/23/

 「ごぶごぶ」は、「山崎まさよしのお酒が進む!リモートロケがしたい」。9/21の放送分。
https://www.mbs.jp/gobugobu/
*大好きな家具屋の様子を見て飲みたい!
<TRUCK>大阪。旭区
 トレーニングジム
*大阪ならではの謎のメニューを見て飲みたい!
《ホルモンやまき》大阪・西成区
☆アブラ(豚の小腸の周りのアブラ)
《立ち飲み 西成酒場 成り屋》
・西成モーニング 350円(税込み)
  ビール、トースト、ゆで卵、サラダ
・金玉 280円(税込み)
  燻製ゆで卵
《近所のおばはん》ジビエ料理
・ハクビシンのハンバーガー 1,000円(税込み)
・イノシシ金玉 2,500円(税込)
<亀田ジム>

 「Kinki Kidsのブンブブーン!」は、山之内すず。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past211023.html
*大人っぽい字が書けるようになりたい
『誰でも一瞬で字がうまくなる 大人のペン字練習帳』萩原季実子(アスコム)
・ユニボール シグノ 太字 1.0mm 165円(税込)
・ソフト下敷き:
 紙の下に柔らかい下敷きを敷く事で、ペンの止め・ハネなどメリハリが出やすい
※利き手の延長線上で字を書くと書いた字がよく見える。
 ①打ち込みから始める(斜め45度)
 ②一二三で横線がキレイに見える(漢数字の一二三)
 ③「しかく」は逆台形に
※「偏」と「つくり」は1:2がキレイ
http://mymoji.jp
*トマトが食べられるようになりたい
《キッチンカー 鎌倉Dining 由比っと》横濱 大輔
*丸ごとトマトのシーフードタルタル【トマトのファルシ 青森県産ホタテ界のゴルゴンゾーラ仕立て】
①トマトの皮を湯むきしし、種を取り除く。
②お皿にホタテと揚げたネギを盛り付ける
③①のトマトの中にホタテと西洋玉ネギのタルタルを詰め、皿に盛る。
④ゴルゴンゾーラチーズソースをかける
*フレッシュトマトと旬の野菜のオイルソテーのせカレー【井出トマト農園のトマトカレー トマトと旬の有機野菜のソテー】
①皮と種を取ったトマトを炒める。
②ナス、白ゴーヤ、オクラを加える。
③カレーを盛り付ける。カレーの上に野菜を盛り付ける。
・井出農園 トマトビーフカレー 535円(税込)
*牛乳プリンの上にトマトジャム、蜂蜜漬けの3種類のトマトをのせたデザート【ブランマンジェとミニトマトの蜂蜜コンポート】
 サングリーン:赤のトマトよりも爽やかでクセない
 イエローアイコ:甘味がある品種

 「楽天トラベル」より、メール。「全国のイチョウ並木17線 ~北海道から東京・関西まで~」。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/trend/ginkgo?scid=mi_trv_pcmail_20211111d_potential_m2
自分をポメて、食べる日々ファミマの”〇〇なチーズケーキ”
http://pome-ru.blog.jp/archives/45246886.html
BQ ~B-spot Explorer~」”岐阜の山間部”にある観光スポット
https://papicocafe.blog.jp/45155075.html
佐渡市 地域おこし協力隊6種類の米で「利き米スタート」
http://sado-chiiki-okoshi.blog.jp/archives/1079117677.html
横田屋の話うなぎ専門店の”ランチうな玉丼”
https://hicca.livedoor.blog/archives/65970999.html
クラフトビールと盆栽の日記@高知御徒町の高架下で自家醸造ビール
http://wellers.livedoor.blog/archives/11922800.html
お料理速報」「ニシンのパイを断る方法
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10449980.html

夢占いイカの意味6:イカを食べる夢
 イカを食べる夢占いは、あなたがイカの刺身などの生のイカを食べる夢を見たら、あなたの運気が悪化しているという意味です。また、イカの天ぷらやイカの照り焼きなどを食べる夢は、あなたの恋愛運や仕事運、対人関係がアップしているとい知らせですよ。
 イカを食べる夢は、あなたがどのような調理をしたイカを食べるかで、運命が変わります。生のイカを食べる夢は、恋愛運や人間関係が低下しているということを現します。
 火を通して料理されたイカを食べる夢は、あなたの運気が高まるという暗示ですよ。あなたの運命は、イカ料理の種類によって異なるのです。
 イカを食べる夢を見たら、あなたがイカを美味しく食べたか、どうかでも、運気が分かれるでしょう。あなたの運命は、イカを食べる夢で現されます。
夢占いイカの意味17:イカの刺身の夢
 イカの刺身の夢占いは、あなたの人間関係や交友関係が悪化しているという意味です。あなたの心は、塞ぎがちになり、人との交流が難しくなっていると考えられます。
 イカの刺身の夢を見たら、あなたの気持ちが落ち込む出来事が起こるでしょう。あなたの考え方や気持ちが、無視されて、人との交流が楽しくなくなるから、イカの刺身の夢をみます。
 イカの刺身の夢は、あなたの心が人を寄せ付けないでいる事を示しています。孤独になり、知り合いとも疎遠になる可能性が高いから、イカの刺身の夢を見ます。
 イカの刺身の夢を見た人は、とても難しい気持ちで過ごしているから、誰にも理解されないのだと考えられますよ。運気が低迷しているけれど、人との交流を大切に考えるべきだと、夢が知らせています。
 イカの刺身の夢を見た場合、あなたは期待を裏切られるでしょう。必死に努力してきたことが、水の泡になるからイカの刺身の夢を見ます。
 イカの刺身の夢は、あなたが孤独になり、寂しい思いをするかもしれないことを予期しています。あなたは、もっと自分を守る必要があるから、イカの刺身の夢を見るのです
https://takaljin.jp/dream-ika/#17
「さつま揚げに関する夢」の意味
 「さつま揚げに関する夢」は、「あなたの周囲に人が集まって、人間関係が発展・充実しやすいこと」を示している吉夢として解釈できます。
 「さつま揚げ」は魚肉のすり身を油で揚げた料理です。「さつま揚げ」は「イカ・タコ・エビ・玉ねぎ・紅しょうが」を一緒にいれた種類のものもあり、非常にバラエティーに富んでいます。そのことから、「多種多様な状況・人間関係にスムーズに適応できる」や「体力の強化」といったポジティブな意味も読み取れます。
 「美味しそうに感じた場合」は、「あなたの新しい環境や多様な人間関係に対する適応能力がアップしていること」を意味する対人関係の吉夢として診断できます。
 「さつま揚げを美味しそうに感じる夢」には、「あなたに他者を引き付けるだけの求心力(魅力)が備わっていること」の意味があり、仕事面でも私生活でも人間関係が充実しやすくなっています。
 「他者によるストレスに対する耐久力」が上昇するという意味もあり、毎日を健康に過ごしやすいでしょう。
https://komayume.net/?p=3591

 2021年11月10日の朝刊に「「日本はワクチン中止でコロナ一掃」 米で偽情報が拡散」という記事が出ていた。デマを流すのは困るよね!!!
メディアは打ち消し
 【ニューヨーク=杉藤貴浩】新型コロナウイルスを巡り、米国で「日本はワクチン接種を中止し、コロナを一掃した」という偽情報が広がっている。ワクチン懐疑論者の多くが支持する寄生虫駆除薬を使った成果だとする誤った内容も含まれており、大手メディアは「ファクトチェック」で打ち消しに追われている。
 偽情報は、保守系のラジオコメンテーターが10月下旬にインターネット上で「ワクチンをやめてイベルメクチンに移った日本は、ほとんど一夜にしてコロナを終わらせた」と発信したことが発端。9~10月に感染が急減した日本に注目し「コロナと闘う諸外国の中で絶対的なスーパースターだ」などと持ち上げている。実際には日本は現在もワクチン接種を進めており、寄生虫駆除薬イベルメクチンは日米ともにコロナへの有効性が確認されていない。だが、偽情報は日本で起きたワクチンへの異物混入問題など一部の事実を巧みに取り込んでおり、会員制交流サイト(SNS)などで拡散している。
 これを受け、USAトゥデー紙(電子版)は5日「日本政府はコロナ治療のためのイベルメクチン使用を承認していない」と訴える記事を掲載。AP通信も「日本の感染減少はワクチンやマスクの使用、夜遊びの自粛が原因だろう」とする専門家の見方を伝えた。
https://www.chunichi.co.jp/article/362770

 2021年11月10日 7時0分配信の「ここにきて、日本のコロナ減少が「ワクチン効果ではない」と言える、驚きの根拠」という記事。
現代ビジネス
 いつの間にか「第5波」が収まって戸惑う人は多いが、その必要はない。コロナは消えてなくなりつつある-国内外の学者たちが確信するに至る根拠がある。コロナ禍というトンネルの出口が見えてきた。
原因はワクチンじゃない
 〈日本は摩訶不思議なサクセスストーリーを作り上げた〉(10月18日、米タイム誌ウェブ版)
 〈新型コロナ対策で驚くべき成功を成し遂げた〉(10月13日、英ガーディアン紙)
 こう海外メディアから注目を浴びるほど、日本において新型コロナの新規感染者数が9月中旬から激減している。
 10月18日、全国で新たに確認された感染者は今年最少の232人。8月20日に、新規感染者が過去最多の2万5868人を記録したのが信じられないほどの下がり幅となっている。東京都では8月13日の5773人をピークに、10月25日は今年最少の17人まで減った。
7月から続いた「第5波」はもはや収束したと言って過言ではない。
 一方で、なぜ国内の感染者数があっという間に激減したのか、不思議に思う人も多いだろう。厚生労働省の専門家組織はその理由を分析しているが、明確な説明はない。
 菅義偉前総理は9月28日の記者会見で「ワクチン接種によって社会全体の感染予防効果が高まり、感染者数も大きく減少してきた」と、「ワクチン接種」が感染者減の要因だと強調した。それに首をかしげる専門家は多い。
 「ワクチン接種が進んでいることが要因として重要だと思われますが、それだけでは感染者数減少の急激な速度は説明できない部分があります」
 こう語るのは、長崎大学熱帯医学研究所所長の森田公一氏だ。
 「もしもワクチンだけが原因であれば、東京よりも接種率が高い山口や佐賀など地方のほうが感染者数の減少率が大きいはず。ところが、そうはなりませんでした。
 それに、高齢者よりも接種率の低い、若い世代のほうが減少傾向は顕著です。ワクチンの効果も重要だと思いますが、他の要因も考慮する必要があります」
 ワクチンだけではなく、さらに別の要因が大きく作用し、日本ではコロナが消滅するに至った。そうした説が、いまにわかに浮上している。
 コロナウイルスの消滅-。その根拠として、いま注目されているのが、「エラー・カタストロフ(ミスによる破局)の限界」という理論だ。
 ドイツの生物物理学者でノーベル化学賞を受賞したマンフレート・アイゲンが'71年に提唱したもので、「ウイルスは変異しすぎると自滅する」というものである。
 東京大学先端科学技術研究センター名誉教授の児玉龍彦氏が、新聞やテレビでこの理論を紹介するようになって話題になった。
 コネチカット大学医学部教授(ウイルス学)のサンドラ・ウェラー氏はこう解説する。
 「ウイルスが増殖する際に複製のミスが起きると、変異株が生まれます。このとき、高い複製能力を持つ変異株が生まれてしまうと急速に感染が拡大します。しかし、増殖が速ければ、それだけ様々な複製のミスも起こります。
 その結果、ある一定の閾値を超えると今度はそのウイルスの生存に必要な遺伝子までも壊してしまい、ウイルスが自壊する。この考え方を『エラー・カタストロフの限界』と呼びます」
 後編の「ここにきて、コロナウイルスは「日本では消滅した」と言える「これだけの理由」 」では、1889年から世界的に大流行したロシア風邪や、1918年から流行したスペイン風邪など、歴史的なパンデミックの事例を見てみても、増減を繰り返した後、突如、収束に向かっている例を挙げつつ、それに加えてなぜ、日本で収束したのか、その理由をお伝えする。
『週刊現代』2021年11月6日号より
https://news.livedoor.com/article/detail/21168513/

 2021年11月11日 15時17配信の「自公合意10万円給付 吉村・大阪知事「バナナのたたき売り」と批判」というニュース。
毎日新聞
 自民、公明両党が合意した18歳以下への計10万円相当の給付について、大阪府の吉村洋文知事は11日、記者団に「政策の目的が非常に不明瞭だ。年齢で区切る意味も分からない。バナナのたたき売りだ」と批判した。
子供10万円給付 年収960万円で制限 自公合意へ
 自公が合意した給付策は18歳以下に対して年内をめどに現金5万円を給付し、残り5万円は来春に原則クーポンで渡す内容。自民党が主張し、年収960万円未満を対象とする所得制限が設けられた。
 吉村知事は、新型コロナウイルスの影響で収入が下がった人を助けられる仕組みになっていないと指摘。所得制限に関しては「ほとんど(の国民)が年収960万円より少ない。所得制限がないのと同じで、公明党案の丸のみだ」と述べた。クーポンについては「市町村にとっては新たな事務負担が生じる」と不満を表明。その上で、「自公それぞれの思惑で中途半端な分配策になっている。巨額の財源を使うなら、使う目的を明確にしないといけない」と語った。
 吉村知事は国政政党「日本維新の会」の副代表も務めている。【矢追健介】
https://news.livedoor.com/article/detail/21176832/

 イギリスの研究でコロナにかかりにくい人は、「T細胞」がどうのこうのと言っていたな。

 今日の仕事・・・。
 慌ただしい!

 ラジオで、「卒塔婆」はどうしてそういう名なのか分からないと言っていたけど、インドの「ストゥーパ」が語源じゃないのかな?

 買い物に出掛ける。
 まず、「LOTO 7」を買う。
 それから、食料品売り場に行き、「納豆」48円、「豆腐」41円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円を買う。「7RULES」で取り上げられていた「カップヌードル ごまの辛いそば」116円があったので買ってしまった!!!ついでい「カッププードル 火鍋ヌードル」105円、「カップヌードル とんがらし麺」84円も買ってしまった!
 「WAON」に1,000円チャージして支払い。

 もう一つのスーパーに行く。
 「こんにゃく」51円、「きゅうり」4本170円、「こねぎ」105円、「ジャンボ南蛮チキン」321円、30%引きで149円の「テリマヨピザ」を買う。
 4本170円のはずの「きゅうり」が213円で打たれていた!!!インフォメーションに行き、確認する。・・・49円返金してもらった!
 スーパーは、なんで、こんなミスをするかなぁ~!!!皆さんも、レジはバーコードで読み込んでいるから安心と思っているのではなく、よく見ないとダメだよ!!!
https://www.beisia.co.jp/

002_20211111160301
 今日買った「きゅうり」は、ぬか漬けにする。
福島県産
 Cucumber

004_20211111160301
 夕方は、今日買った「ジャンボ南蛮チキンカツ」をアテに一杯♪これ、カロリーが高かった!!!
ジャンボチキンカツ
 国産鶏肉使用
 食べごたえバツグン!!
1包装当り 770kccal
添加物:加工澱粉、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、焼成Ca、酸味料

 2021年11月3日の「コロナに負けない この一品の心粋」26品目は、「米国の空気 牛ッと」。
 国道1号バイパスからエコパスタジアム方面に向かうと、アメリカンな雰囲気があふれる複合施設「掛川USAヴィレッジ(KUV)」が現れる。その一角に店を構えるのが、ハンバーガー&レストラン「MAX'S DINER(マックスダイナー)」だ。外観や店内は1960~70年代を思わせる雰囲気で、若者を中心ににぎわっている。
 KUVは、100年以上の歴史を持つ米国の二輪メーカー、ハーレーダビッドソンのビンテージ車やカスタムを施したアメ車の販売店、全米各地で買い付けたガレージ器具や看板・雑貨といった一点物のアンティーク商品を扱う店が並ぶ。
 「バリバリにアメリカンにこだわっている」と、店舗責任者の伊藤博之さん(51)。お父さん世代やバイク好きが好む品ぞろえ…と思いきや、「広々と明るいダイナーは、ハンバーガーを買い求める若い女性のお客さんも多い」という。
 ダイナーが出すハンバーガーは、本場に倣って食べ応えを追求する。試行錯誤して完成させた焼きたてバンズに、自社仕込みのパティ。チーズ3倍、BBQ&マスタードソースの「ボストンチーズバーガー」が一番人気だ。アボカドたっぷりの「カリフォルニアバーガー」も引けを取らない。メニューは豊富でどれもボリュームたっぷりだ。
 コロナに負けない応援企画として、ハンバーガーやライスプレートにポテトやドリンクを付けるセットメニューを、440円から220円に値下げ中。「味に自信あるおいしいバーガーを食べて、少しでも元気になってほしい」と伊藤さんは力を込める。
 2019年のオープン当時からテークアウトもやっている。電話注文は=0537(64)6003=へ。
(中野吉洋)
店名 MAX'S DINER
住所 掛川市領家529の1
営業時間 平日午前11時~午後3時、午後5~9時
     土・日曜・祝日午前11時~午後9時
定休日 木曜日
看板商品 ボストンチーズバーガー(1155円)
https://www.chunichi.co.jp/article/359197?rct=h_konokokoro

本日のカウント
本日の歩数:8,197歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.5kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:256,519(69)

|

« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(12-2)「ブリしゃぶ」 | トップページ | 「大庭英子のおいしい家ごはん」(10-3)「きのこのクリームスパゲティ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(12-2)「ブリしゃぶ」 | トップページ | 「大庭英子のおいしい家ごはん」(10-3)「きのこのクリームスパゲティ」 »