« 「アウトドア スパイス ほりにし」、そして「11月 旬の食材」 | トップページ | 「芋煮 味噌味」、そして「いただきます 煮込み料理」 »

2021年11月 7日 (日)

「エターナルズ(ETERNALS)」、そして「スモークチーズハム KAMABOKO」

 今日は、「立冬」。

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 「人流」「路上飲み」「変異株」「黙食」。今年話題となった言葉を選ぶ新語・流行語大賞の候補が発表された。早いもので、今年もそんな時期になったか。肌寒いはずである
▼候補となった30の言葉をながめるとやはり新型コロナ関連のワードが目立っている。最近の新規感染者数は一時に比べて激減しており、胸をなでおろす一方で「変異株」などの言葉を見れば、感染拡大が続いていたころの緊張と不安がよみがえってくる
▼大賞のトップテンは12月1日に発表されるそうだが、一足早く、発表された英国のオックスフォード英語辞典が選んだ今年の言葉もまた、コロナ関連だった。「VAX」。わずか3文字だが、日本人には見慣れぬ言葉だろう
▼VACCINE(ワクチン)のことだそうだ。「ワクチンを打つ」という意味の動詞としても使える。英語圏の新聞の見出しでも、最近はVACCINEよりVAXの方がよく使われる印象がある
▼今年になってメディアやSNSなどによく登場するようになり、使用頻度は昨年の約七十倍だそうだ。ワクチンの是非や効果が口の端にのぼりやすい一年にあって、短く、言いやすい言葉が受けたのだろう
▼英国をはじめ世界には新規感染者が再び増加している国がある。VAXの効果が薄れてきているという見方もある。くやしいことにその言葉の流行はなお続きそうである。
https://www.chunichi.co.jp/article/361356?rct=syunju

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「秋の天ぷらSP」「ぎんなん」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0129/
「三鷹市」
《山本果樹園》山本 達也、さくら
【すみ火焼き】翡翠色
・大粒 100g 200円
・大粒 250g 500円
 《阿佐ヶ谷バードランド》千野 桂一
※実に直接触れるとかぶれることがあるので、手袋をして作業
 ぎんなん専用皮剥き器
 塩水に浸ける。中身が詰まっていないものが浮かんでくる。
 真水で洗って塩分を落とす。
 天日干しにして、半日ほど乾かす
*新井 均《御座敷天婦羅 神楽坂 天孝》
★きんなんの天ぷら
★メゴチ
★松茸 2~3分揚げて、2つに切る
★才巻海老
★スミイカ
★栗
★タラの白子まんじゅう
 ぎんなん巻き
  茶碗蒸し
※ぎんなんには、メチルピリドキシンという成分が含まれており、食べ過ぎるとビタミンB6欠乏症になってしまう。

 「満天☆青空レストラン」は、「埼玉県深谷市」「リーキ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913tfu0nmx12e426q4w.html
*久保田 豪
*深谷リーキ(西洋ネギ):メガトン
 leek、地中海地方原産ユリ科ネギ属
 5月、苗の植え付け。苗の間隔10cm~15cm
【丸ごと炭火焼き】
①真っ黒になるまで焼く。新聞紙にくるんで20分蒸す。
②外の皮をむいて、根を取って食べる。
【肉巻き揚げ(和風タルタルソース)】
『材料』(4人分)
・リーキ(メガトン)・・・4本
・豚バラスライス肉・・・250~300G
・塩こしょう・・・少々
・薄力粉・・・大さじ3
・たまご・・・1個
・パン粉・・・60g
・揚げ油・・・適量(フライパン使用で深さ4~5cm程度の油で揚げる)
<付け合わせ>
 サニーレタス・・・適量
 ミニトマト・・・4個
<和風タルタルソース>
 リーキの緑の部分・・・80g程度
 A
  絹ごし豆腐・・・150g
  マヨネーズ・・・大さじ4
  しょうゆ・・・小さじ2
  ゆず果汁・・・小さじ2
  砂糖・・・小さじ1
 塩こしょう・・・適量
『作り方』
①リーキは白い部分と緑の部分に分け、白い部分は長さ10cm程に切り。緑の部分はみじんぎりにする。豆腐は水切りしておく。
②和風タルタルソースを作る
 耐熱容器にリーキの緑の部分を入れ塩を振り、ラップをして電子レンジ600Wで1~2分加熱。しんなりしたら水けをふき取りAをすべて入れよく混ぜ塩こしょうで味を調える
③リーキの白い部分に後で食べやすいよう斜めに切れ込みを入れ豚肉をらせん状に巻き、塩こしょうをして薄力粉、溶き卵、パン粉の順につける。
④フライパンに油を注ぎ180℃に加熱して、3の肉巻きを7~8分揚げる。
⑤全体がきつね色になったら油から引き揚げ(余熱でしっかり火を通す)、食べやすい大きさにカットしサニーレタス、ミニトマト、和風タルタルソースを添えてできあがり。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913n97v70zpjz0ageem.html
【丸ごとポトフ】
『材料』(4人分)
・リーキ(メガトン)・・・4本(白い部分の外側は2~3枚むく)
・にんじん・・・1ほん
・セロリ・・・1本
・手羽先・・・8本
・水・・・1200cc
・A
 塩・・・小さじ1と1/2
 黒こしょう(粒)・・・小さじ1/2
 クローブ・・・2~3粒
 ローリエ・・・2枚
・粗挽き黒こしょう・・・少々
パセリ(みじん切り)・・・少々
・粒マスタード・・・適量
『作り方』
①リーキは緑の葉と根を切り、鍋のサイズに合わせ15~20cmくらいの長さに切る。にんじんは縦4つ割り、セロリはすじを取って縦4等分に切る。
②鍋に①の野菜と手羽先、水、Aを加え、60分程度でリーキがやわらかくなるまで加熱する。強火でアクを取ったあとは中火~弱火で煮込んでいく。
③器に盛り付け粗挽き黒こしょう、パセリを散らし、粒マスタードをそえてできあがり
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/191323x30e8lglyj122m.html
【リーキ味噌】《(有)髙田食品》
①リーキを葉の先までみじん切りにし、茹でる。
②水分をよく絞る。
③かつお節、みりんを加えて混ぜる。
④麦味噌に入れて混ぜる。
【リーキのトマト味噌鍋】
『材料』(3人分)
・リーキ(ロングトン)・・・5~6本
 緑の部分・・・1~2本分
・トマト・・・1個
・豚バラスライス肉・・・200g
・A
 リーキ味噌・・・160g
 ケチャップ・・・50g
 豆板醤・・・25g
・水・・・500cc
『作り方』
①リーキ(白い部分)は3cm程度に切る(トマトの高さに合わせる)。緑の部分は食べやすい大きさにカットする。トマトはヘタを取り、頂部に切れ込み(4つ割り)を入れる。豚バラ肉は7~8cm程度に切る。Aは混ぜておく。
②鍋の底にAを塗る。中央にトマトをおいて周りをリーキで囲んでいく。最後に豚肉でふわっとリーキを巻いて、鍋との隙間をリーキの葉で埋める。
③②に水を注ぎふたをしてリーキがやわらかくなるまで20~30分程度弱火煮込む。(途中、汁をリーキに回しかけながら煮込んでいく)リーキがやわらかくなったらできあがり。食べるときは、リーキとトマト、豚肉を絡めながら、汁ごといただく。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/191374otyicz3keuqoqa.html

 「きのう何食べた?」は、#9。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/story/09.html
【ナポリタン】
①タマネギ、ピーマン、ベーコンを炒める、
②茹でた麺を入れる。
③ケチャップとソースで味付け。
【お茶漬け】
①梅干しの種を取り、軽くたたく。
②海苔を炙り、もみ海苔にする。
③ご飯にたたいた梅とわさびをのせ、いりゴマをふり、昆布茶をかける。もみ海苔を乗せる。
【切り干し大根】
【ミネストローネ】
①ベーコン4枚を細切りにして弱火で炒める。
②玉ネギ子を1cm角に切って入れざっと炒めてフタをする。
③ニンニク1かけを粗みじん、ニンジン1本は7、8mm角のサイコロに、セロリの葉は5mmに刻む。
④中弱火で煮る。
⑤ジャガイモとキャベツを入れ、トマト2個分をざく切りにして、トマトの形がなくなるまで炒める。
⑥コンソメキューブ2個、水1ℓ入れ、ローリエ1枚を入れる。
⑦アクを取りながら30~40分煮る。
⑧塩で味をととのえ、黒コショウ、バジル、オレガノをたっぷり加える。
【カブのサラダ
①カブ3個の皮をむいて、4~5mmの厚さに切って、塩をまぶして軽く下味を付けておく。
②レモン汁、醤油、わさび、オリーブオイルでドレッシングを作りカブと和える。
【パスタ】
①フライパンに少なめのオリーブオイルとにんにく1/2片ンみじん切りを入れ、しめじ、シイタケ各1パックを切る。
②カブの葉と茎を2cm幅に切る。ツナ缶をオイルごと入れる。
③パスタを茹でる。
④めんつゆで味付け、黒コショウと牛乳を入れる。
⑤パスタは1~2分早くザルに上げ、④のソースと絡める。

 「人生最高レストラン」は、柄本 明
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20211106.html
《神田まつや本店》明治17年創業、東京・神田
・天もり
※二八蕎麦より蕎麦粉が多い「外二」(蕎麦粉10:小麦粉2)
《カフェ トロワ・シャンブル》1980年創業、東京・下北沢
・サンドイッチ
《鮨 福元》東京・下北沢
・真鯖 握り
 サバ日高昆布を入れた酢で1日以上かけシメる
 シャリは2種類の赤酢をブレンド

 「ちょい足し」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
▲香嵐渓
  もみじのトンネル
  待月橋
  山門フレーム
<飯盛山>
《はなもみじ GIRO》
・もみあげまん みつどもえ 700円
  こしあん、クリーム、抹茶
☆チーズ、チョコ、桃
☆大福揚げ
・燻製おさつチップス 880円
・塩の燻製
<三州足助屋敷>
・こまの絵付け
・鍛冶屋体験
・足踏みろくろ体験
《香嵐渓 一の谷》
☆ジビエ愛盛定食 6,000円
・スタンダードランチ 1,750円
  魚介のカルトッチョ ~塩麹仕立て~
・宿泊用トレーラーハウス
・ピ平餅 1,100円(要予約)
 ピザ生地に五平餅がのった商品
▲終点からちょい足し
「設楽郡」下津具
 《焼肉まるきん》
<アドベンチャーとよね>
・入場料金 1台 3,500円~

 「速水もこみちの世界でたった1つのレシピ」。
https://twitter.com/hashtag/%E9%80%9F%E6%B0%B4%E3%82%82%E3%81%93%E3%81%BF%E3%81%A1%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%9F1%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94
<Notre-Dam de Paris>
《Restauranto-Bar Le Bossu Restaurant》
・チョコレートのシャーベットと木いちごのアイス

 「楽天」より、メール。「5,000円OFFクーポン」の案内♪
https://grp03.id.rakuten.co.jp/rms/nid/login?service_id=c23&return_url=%2FgetCoupon%3Fgetkey%3DSlQ3Si1KNjdRLVFOWlgtRkExWg--
おやつノート -埼玉版-シフォンケーキをお取り寄せ
http://oyatsunote-sai.blog.jp/archives/27795483.html
TO GO BROTHERSのテイクアウトジャーニー!チョコたっぷりカフェモカ
http://giraffagirallo-drinkboo.blog.jp/archives/27810030.html
野球ニュース なんJ PRIDEマックのセットで選べる”飲み物”
http://blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/5295167.html

バスに乗る夢の意味は?
 バスに乗る夢を見た場合は、何かが始まるというサインになります。それはあなたにとって良い兆しであり、物事が良い方向へと進んでいくことを意味しています。この時期は、新しいことにチャレンジしてみるのも良いですね。たとえ問題を抱えていたとしても、自信を持って行動することで解決に向かっていくでしょう。
 ただし、あなたがバスの中で何もせずに座っているだけだった場合は、今の状況に流されているという暗示になるので注意しましょう。
https://jingukan.co.jp/fortune-lab/yumeuranai-bus/

 2021年11月7日 14時10分配信の「蓮舫氏、固い決意明かす「政官業の癒着、政治とカネの問題のない政治をこれからも強く求めていきます」」というニュース。
スポーツ報知
 立憲民主党の蓮舫参院議員が7日、自身のツイッターを更新。「政治とカネ」の問題を追及し続ける決意を明かした。
 この日、日本政策金融公庫の融資を巡り、貸金業の登録を受けていない事業者が行った仲介に公明党衆院議員の公設秘書らが関与したとされる疑惑で、東京地検特捜部が同党衆院議員だった遠山清彦・元財務副大臣から任意で事情を聞いたことを報じた記事を貼り付けた蓮舫氏。
 「今回の総選挙では『政治とカネ』の問題も大きく問いました」と衆院選を振り返りつつ、つづると、「選挙後、今度は公明党の議員だった方にも疑惑が深まっています。政官業の癒着、政治とカネの問題のない政治をこれからも強く求めていきます」と決意表明していた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21154670/

 2021年11月7日 11時1分配信の「「THE TIME,」で地方局アナが1カ月に4回もびしょ濡れ…TBSの意図が透けて見える」という記事。
デイリー新潮
 TBSが総力を挙げて制作している朝の情報番組「THE TIME,」(月~金・5:20)で、地方局のアナウンサーが湖に落ちるなどして、びしょ濡れになるというアクシデントが多発している。
 平均すると1週間に1人、1か月で4人という“ハイペース”で落下した地方局アナは、男性アナが2人、女性アナが2人という割合だった
 民放キー局のディレクターは、「少なくとも4人のアナウンサーが、びしょ濡れになったはずです」と言う。
 「10月7日、CBCテレビの男性アナウンサーがリハーサル中に池へ落下し、本番でも濡れたまま出演しました。翌8日には青森テレビ(ATV)の女性アナがサウナに入浴した後、十和田湖に入り、更に大分放送(OBS)の女性アナも水風呂という鍾乳洞に入ると、足をすべらせて顎まで漬かってしまいました。そして29日には新潟放送(BSN)の男性アナが奥只見湖に落下したのです」
番組公式サイトより
 生放送のハプニングはSNSで拡散するほか、ネットニュースに取り上げられることも多い。当然、番組としては宣伝効果が期待できる。
 「ただ、リスクもあります。何しろ毎週1回は落ちている計算になります。既にSNSでは、ヤラセを疑う投稿も散見されます。その真偽は置いておくとして、さらに重要なのが、今の視聴者に水に濡れるハプニングが何度も通用するかという問題です」(同・ディレクター)
偶然と故意の境目
 いずれのアクシデントも、「列島リアルタイム中継」のコーナーで起きたからだ。
 「このコーナーは、何だか昔の『ズームイン!!朝!』(日本テレビ系列・1979~2001)を意識しているように見えます。『ズームイン』の時はローカル局の出演者が新鮮で、読売テレビの辛坊治郎さん(65)が有名になりました。ただ、今の時代にローカル局が放送する緩いネタにニーズがあるかは疑問です。そこで水落ちを利用して、話題作りをしているのではないでしょうか」(同・ディレクター)
 さすがにこのご時世で、ヤラセをやるのはリスクが大きすぎる。とはいえ、偶然で4回も同じことは起きないだろう──。
 「指示や演出はなくても、『ずぶ濡れになったら面白いよな』という意識はあった、そんなところではないでしょうか。しかも奥只見湖の場合は、生中継後に落ちた映像をわざわざ放送しています。ネタにしようとスタッフの考えが透けて見えますね」(同・ディレクター)
「ズームイン!!朝!」との違い
 しかし、あまりに同じことが続くと、視聴者から反発を買う可能性があるのは言うまでもない。
 「《朝からコント番組》と喜ぶ視聴者もいた反面、《地方局アナが目立とうと必死すぎる》と醒めた見方もSNSには投稿されています。いっそのこと堂々と、地方局アナが水に濡れるコーナーと割り切ったほうが安全かもしれません。かつて『ズームイン』では、系列局の担当者が一堂に集まって会議を行い、色々なアイディアを出し合うことでコーナーのレベルがアップしたと言われています。『THE TIME,』も手間をかけてコーナーを育てていけるのかどうか、今後の勝負の分かれ目になりそうです」(同・ディレクター)
デイリー新潮取材班(2021年11月7日 掲載)
https://news.livedoor.com/article/detail/21153937/

 2021年10月7日 16時30分配信の「飲食店向けのキリン新ビールサーバー「TAPPY」がコロナ禍の救世主に。ペットボトルから注ぐシステムはなぜ生まれた?」という記事。
おいしい・かんたん・おトクな次世代サーバー
 コロナ禍で飲食店の営業が不安定になる中、お店でのお酒の“管理”や“保存”が難しくなっています。たとえば、多くの人が愛する生ビールは、「生樽」とよばれるステンレス製の容器に7Lや15Lといった大容量で保存され、ビールサーバーにつないで注がれます。しかし、コロナ禍でお酒の提供量が減り、鮮度が高いうちに生樽のビールを消費しきれないケースも増えているのです。
 そんな中、キリンビールが飲食店向けに展開している新サーバー「TAPPY(タッピー)」が注目されています。TAPPYは「キリン一番搾り生ビール(以下、一番搾り)」などを3Lのペットボトル容器に詰め、サーバーから注ぐもの。生樽より容量が少なく、鮮度の高いうちに使い切りやすいというメリットがあります。
 TAPPYの開発がスタートしたのは「コロナ前」から。もともと、飲食店が直面していたビールサーバーの課題解決を目指したといいます。
 今回、TAPPYのマーケティングを担当するキリンビールの立川裕康(たちかわ・ひろやす)さんと、実際にTAPPYを導入した石川県の飲食店、「CASA MIA(カーサミア)」の能登谷季典(のとや・ひでのり)さんにインタビュー。どんな課題解決が行われたのか、まずは立川さんに開発秘話を聞きました。
※撮影・取材は新型コロナウイルス感染症予防に配慮したうえで実施しました。
より鮮度が高い「一番搾り」を提供できる理由は“3L”にある
―TAPPYは「コロナ前」から開発が始まったと聞きました。どんな目的で、いつ頃から開発がスタートしたのですか?まずは、「よりおいしい『一番搾り』を提供する」ということを最大の目的として開発がスタートしました。併せて、これまでビールサーバーが抱えていたさまざまな課題を解決しようとつくられました。
 たとえば、料飲店が毎日行うサーバー洗浄の手間やその際に出るビールのロス、そして生樽の回収などです。実際に開発が始まったのは、もう3、4年前のことですね。
キリンビール株式会社・マーケティング本部の立川裕康さん
―「よりおいしい『一番搾り』を…」ということですが、TAPPYは一般的な生樽ではなく、3Lペットボトルにビールを詰めていますよね。それにより、なぜおいしさが変わるんですか?まずは鮮度の違いですよね。ほかの食材と同じで、生ビールも栓を開けたらなるべく早く飲むのが一番。ただし生樽の「一番搾り」は7Lや15Lと容量が多く、場合によっては鮮度の高いうちに消費しきれないケースも出てきます。
 特に今(取材時は7月)は、コロナ禍でお酒の提供が満足にできませんよね。TAPPYは3L容器なので、鮮度のよいうちに消費しやすいんです。
 それと、開栓後の品質劣化も遅いのがTAPPYの特徴です。生樽の賞味期限は「開栓から3日」といわれているのですが、TAPPYは「開栓から1週間」。なぜ長いのかというと、TAPPYはペットボトルをサーバー内にセットするので、開栓後も直接冷やし続けられるんです。空気に触れる箇所も少なく、品質を保ちやすいんですね。
―なるほど。容器が変わっただけでなく、サーバーの構造も今までと違うんですね。そうですね。構造といえば、もうひとつ大きな違いがあって。サーバー内のホースが大幅に短くなりました。生樽の場合は、樽からサーバーまで長いホースでつながっていて、毎日「水通し」という洗浄が必要です。丁寧に洗わないとおいしさにも関わってしまう。料飲店の方にとって、毎日の洗浄は大きな負担でした。
 TAPPYはその負担を減らそうと簡単な洗浄で済む仕組みに。ホースが短いので水通しは不要で、タップ部分(注ぎ口)の水洗いだけで済むんです。どのお店でも、おいしいビールを“簡単に”お出しできるように。そんな思いから、こういった構造になりました。――飲食店のアルバイトをしたことがありますが、確かに洗浄は大変でした(笑)。そうですよね。洗浄だけでなく、生樽は重くて交換も大変でした。女性やご高齢の方は特に大変です。今回、3Lのペットボトルになったので、相当軽くなっています。
 飲食業界は人手不足が深刻ですし、私自身、長くお店を続けてこられたご高齢の方が、生樽の重さに苦労されている姿を目の当たりにしてきて。少しでも解消できればと思っていました。
3Lのペットボトルなら軽くて持ち運びしやすい
TAPPYにより、年間16万円ほどのコスト削減ができる可能性も
―冒頭で「ビールのロスもなくすようにした」とお話されていましたが、これはどういうことですか?そこも大事な点です。従来のサーバーでは、洗浄時にホース内のビールを一度廃棄せざるを得ませんでした。1回1回はわずかな量でも、積み重ねると大きな無駄になる。フードロスの観点でもマイナスですよね。TAPPYは、そのロスがほぼゼロになります。――ホースが短くなり洗浄も必要ないから、ということですね。はい。実は、これによって削減できる年間のコストを平均的な店舗で考えると、人件費と合わせて16万円ほど(※ビール単価550円/L、年間1,000L販売、時給1,000円の場合を想定)になるのです。
―開発に3、4年もかかっているとのことで、苦労やこだわった点もあるのでは?一見シンプルな構造ですが、本当に試行錯誤を繰り返してきたんです。特にこだわったのは、タップの部分ですね。誰が注いでもおいしい生ビールを提供できるよう、ここは力を入れました。
 タップの先から透明のチューブが出ているのですが、そのチューブの先を若干潰すことで、ビールの泡立ちが生まれる仕掛けになっています。
 ただ、この「潰す」というのが難しくて。潰しすぎて泡ばかりになってはダメですし、泡が少なくてもいけない。ちょうどよい量の泡、しかもクリーミーできめ細かい泡にしたい。そのためにどんな形がよいのか、テストをし続けましたね。
 きめ細やかな泡を作るため、何度も改良を重ねたこだわりのタップ部分
―この注ぎ口に、たくさんの苦労が詰まっているんですね。そうですね(笑)。TAPPYの試作品ができたあと、まずは石川県と宮崎県の料飲店で先行設置させていただいて。実際の声を聞きながら、何度もマイナーチェンジを重ねました。その後、2020年11月から全国6県(愛知県・石川県・富山県・福井県・福岡県・宮崎県)でテスト展開。そうして2021年4月から全国に展開されています。
 TAPPYで扱うラインアップも「一番搾り」だけでなく「キリンサワー」と「キリン陸ハイボール」の3Lペットボトルも追加し、現在(取材時は7月)は全国に2000台ほど導入されていますね。
食事メインのお店でも、TAPPYでおいしい生ビールを
―導入する中で、お店の方からの反応はどうでしたか?よく覚えているのは、テスト導入のとき、ある石川県の居酒屋さんから聞いた言葉です。そのお店でTAPPYを導入したあと、急にお客さまから「今日のビール、おいしいね」と声をかけられたようで。どう変わったかお客さまに聞いてみると「細かくはわからないけど、とにかく味が違う」と。そして「とりあえずビールおかわり!」と注文を受けたようです(笑)。
 生ビールって1杯目に頼む方が多いですし、最初のひと口がイマイチだと落ち込みますよね。そのときの食事すべてに影響してしまうような。だからこそ、ビールがおいしければ食事もお酒も進んで、お店も売り上げアップにつながる。
 その意味でも、こういった反響は自信になりましたね。最初はペットボトルのビールサーバーと聞いてびっくりされていた方も多かったのですが、使ううちに気に入っていただいて。
―確かに、ビールをペットボトルで保存するのはイメージしづらいですよね。通常のペットボトルは酸素を通しやすいので、気抜けや劣化が起きやすいんです。ステンレス製の樽はその点が優れていて、開封しなければ長持ちする。そこで、今回のTAPPYでは特殊なペットボトルを開発して、酸素が通りにくく保存がきくようにしました。これも時間をかけた点です。
 キリンでは、さまざまなクラフトビールを楽しめる料飲店向けディスペンサー「Tap Marché(タップ・マルシェ)」も展開していますが、どちらも同じ特殊な3Lペットボトルを使っています。
―サーバーだけでなく、ビール用のペットボトルも新たに開発していたんですね。そんな苦労を経て生まれたTAPPYですが、どんなお店に導入していただきたいですか?いろいろな使い方があると思いますが、特にオススメしたいのは規模の小さな料飲店ですね。もしくは、ラーメン屋さんやお寿司屋さんなど、お酒の提供がメインではないけど、生ビールを置きたいお店には合うと思います。
 生樽だと使い切るまでに時間がかかって劣化してしまう、でも「一番搾り」は外せない。そんなお店にピッタリではないでしょうか。
 さらに、サーバー自体もスリムになって、幅は従来のサーバーから4分の3ほどになりました。パントリー(収納スペース)が狭いお店でも導入しやすいと思います。
小さなお店でもスペースを取らないスリムさも魅力
―コロナ禍で飲食店は厳しい状況が続いています。最後に、飲食店の方に向けてメッセージをお願いします。本当に今は厳しい状況ですし、お店だけでなく酒屋さんとの取り引きも減っています。苦しい中ではありますが、外食文化は日本が誇るもの。少しでも多くのお店をサポートできればと思いますし、TAPPYもそのひとつになると思っています。
 導入費用や既存サーバーの撤去費用もかかりません。お酒の提供が今まで通りにいかない中で、私たちなりの支援ができればうれしいです。
 最後に、TAPPYというネーミングはビールサーバーの「タップ」と「HAPPY」をかけたものです。外食産業に関わるすべての人がハッピーになることを願い名づけました。
 サーバーに愛称をつけること自体、異例のことですが、お店や業界の方が愛着を持って使っていただければと思い、名前をつけたんです。こんな状況でも、TAPPYがみなさまに愛され、そしてみなさまをHAPPYにするように、と願っています。
金沢の居酒屋オーナーに聞いた、TAPPYを導入して感じたこと
 長い開発期間を経て作られたTAPPY。実際に導入したお店の方はどんな印象を抱いているのでしょうか? そこで、石川県金沢市の居酒屋「CASA MIA」(カーサミア)のオーナーを務める能登谷季典さんにお話を聞きました。
「CASA MIA」のオーナー・能登谷季典さん
―「CASA MIA」は、金沢の繁華街から少し離れた幸町にありますね。30席ほどのこぢんまりとした洋風居酒屋で、お客さまはご近所の方が多いです。妻と2人で営業して、もう20年ほどになりますね。昔、親御さんと一緒に来たお子さまが、成人になって顔を出してくれることも多くて。アットホームな雰囲気のお店です。――地元の方に愛され、とても素敵ですね。TAPPYを導入されたのは、どんな経緯だったのでしょう?導入したのは2019年の12月頃です。キリンの方がビールサーバーのメンテナンスにいらしたときにTAPPYを紹介されて。このときはまだ、石川県と宮崎県のみの先行設置ということでした。
 そこで話を聞いて、すぐに導入しようと決めたんです。というのも、うちはキリンの「Tap Marché(タップ・マルシェ)」を先に導入していて、かなり近い仕組みなんですよね。鮮度のよさや交換がラクになること、洗浄の手間が省けることなど「Tap Marché」でメリットを感じていたので、すぐに採用して。――もともと、生ビールの鮮度や、交換や洗浄の手間には悩んでいたんですか?一番気にしていたのは、やっぱり鮮度ですね。昔は15Lの生樽を使っていて、開栓後の賞味期限内に使い切ることが難しくて。途中で7Lの生樽に変えたんですが、うちのような小さな店だと、それでも時間がかかるんですよね。特に冬場は生ビールの注文が減るので。どうしても鮮度が落ちてしまうんです。
―金沢という場所的に、ビールだけでなく日本酒も人気がありそうですしね。日本酒も出ますし、うちはワイン好きのお客さまも多いですから。とはいえ、お店としてはビールにもこだわっていて、いろいろなアレンジビールを出しているんです。
 しそジュースで割ったビールや、蜂蜜に漬けたレモンを混ぜたビール、グレープフルーツジュースとビールを割ったものなど、妻のアイデアでいろいろ揃えているんですよ。それだけに、ビールの鮮度はできるだけよくしたくて。
ビールは売り上げが上がりやすいからこそ、鮮度がよい状態で出したい
―TAPPYにしてから、鮮度が変わったという実感は?導入したとき、「ビールの味が変わった」というお客さまの声がけっこうありましたね。僕も根っからのビール党ですが、飲んでみるとわかりますよ。スッキリと喉を通るというか、喉越しがよくなった感じがあります。
 僕の楽しみは仕事終わりにお店で生ビールを飲むことなんですが(笑)、生樽のときは「Tap Marché」のビールと比べて鮮度の面で少し劣っている気がして。TAPPYにしてからその感覚がなくなりましたね。妻も最近は、いっそうビールのアレンジを研究していますよ。
鮮度の違いはお客さまも気づくほど
―今後は、ビールを飲むお客さまがさらに増えていくかもしれませんね。そうなるといいですね。ビールは回転がよいので、売り上げも上がりやすいんです。何より僕自身がビール大好きなので、作る料理もビールに合うものが多くて。
 うちで人気があるのはボルケッタやピザといったメニューですが、やっぱりビールと一緒に頼む方が多いです。
お店の看板料理はビールとの相性もバッチリ
―TAPPYは洗浄や交換の手間が少なくなることも特徴ですが、その点はどう感じましたか?これは大きなメリットですよね。ビールサーバーの管理はすべて妻が担当しているんですが、毎日の水通しがなくなって本当にラクになったと話していますよ。
 ちなみに、水通しのときにはだいたいジョッキ1杯分ほどビールのロスが出ていて。それをいつも僕が飲んでいたんです(笑)。そのロスもTAPPYにしてからなくなりましたね。毎日1杯分のコストが浮いたと思うと大きいですよ。そのぶん、私が飲むビールは減りましたが(笑)。
―(笑)。生樽の交換も奥様がやられていたんですか?そうなんです。重いのに妻に任せて申し訳なかったのですが。生樽から3Lのペットボトルに変わって、本当に軽くなりました。年齢を重ねると、生樽の重さがだんだんきつくなりますから。
ボトルの入れ替えや洗浄も手軽に扱える
―樽と比べたらだいぶ軽いですよね。サーバーそのものもコンパクトですし。そうですね。あと、以前は開栓前の生樽を2つ冷蔵庫で冷やしていたのですが、今はペットボトル4本を常時入れています。冷蔵庫で保存しているビールの量は生樽のときとあまり変わらないのに、ペットボトルになって、スペースがかなり空いたのもうれしいですね。これは助かっています。
「ここを改良してほしい」現場の声がしっかり活かされていく
―実際にTAPPYを導入されて、現場の声はキリンさんにも届きやすいでしょうか?そうですね。導入したばかりの頃はタップの形が少し違って、現場で使っている者として「こうしてもらえるとうれしい」と、僕も意見を出させていただいたんです。その中で少しずつ改善されて。現場の声を汲み取りながらサーバーが作られていくのは、初めての経験でした。
きめ細やかな泡とビールの鮮度はTAPPYならでは
―今(取材時は8月下旬)はコロナ禍で本当に大変な時期ですが、早くまたお客さまが気兼ねなくお店でおいしい生ビールを飲める日が来てほしいですね。そうですね。お酒の提供は難しい状況ですが、TAPPYは少容量のうえロスが少ないので、お店からすると、コロナ禍で厳しい時期にも使いやすいと思います。
 まだまだ辛抱が続きますが、少しずつ昔のように戻ると信じていますので。そのときが来たら、またお客さまにご飯やお酒を楽しんでいただきたいですね!
https://news.livedoor.com/article/detail/20939255/

 あれっ!???今日は、昨日の天気予報で晴れのはずなのに雨が降ったのかな???
 雨も上がっているので、今日は、映画「エターナルズ(Eternals)」を見に行く。まず、ネットで予約。

 身支度をして出かける。
 映画館に到着。ちょっと早く着き過ぎたな。パンフレットをもらって読んで待つ。
 人出が多いね。何の映画を見る予定なんだろう???「きのう何食べた?」なのかな???
https://kinounanitabeta-movie.jp/
 やがて開場、開演。
 上映前の注意に、「Do not leave your bag behind when you leave.」だったかな、「leave」の「去る」「残す」の2つの意味をダジャレのように使っている文が出た!!!
 映画が始まると、「エンドクレジット」が出ても帰らないように画面に出た。パートなどが表示された後に映画の追加があった。ここで帰っていく人たちがいた。しかし、その後のスタッフ・音響などの情報が流れた後に、また追加の情報が出ました。最後に電気が付くまで帰ってはいけません!!!
 事前に「エターナルズ」の10人の特殊能力の解説がほしかったな・・・。
 「Ajak」という名はどうして付いたのだろう?
 ちなみに、作品のプロットは、「ふぅ~ん」という感じ。予想外の展開だった!!「Thanos」には、「Eros」という弟がいたんですかぁ~!!!
 「ドラゴンボール」の「かめはめ波」みたいなのを放つ人もいたな!日本のアニメの影響もあるのかな?
 「サノス」との戦いになぜ参戦しなかったのかという理由は、とってつけたようなものだった・・・。
 敵は、「ディヴィアンツ」かと思ったら・・・!!!???「The Emergence」って「羽化」のことなのか?
 「エターナルズ」に登場するヴィランはデヴィアンツという名で、MCU作品では初登場のキャラクター”たち”になります。
 本編では、アジャック、ギルガメッシュを吸収したディヴィアンツがメインキャラクターとして登場しました。
https://marvel-guide.com/avengers/descendus
 「エンドロール」で日本の「土偶」をはじめ、世界各地の色々な遺跡などが出てきたな。
 この映画は「マーベルコミック」が原作なんですか!!
 そして、最後に「ETERNALS will retuen...」と出た。
 「エンドロール」は本編終了後に上映されるパートのこと。
 「クレジット」は本編終了後に上映されるパートに、キャスト・スタッフ・音響など映画制作情報が載っている部分です。
https://ichika55.com/archives/8676
004_20211107155401
 「アベンジャーズ/エンドゲーム」は、始まりに過ぎない。

地球滅亡まで、あと7日。
 ジェンマ・チャン
 リチャード・マッデン
 クメイル・ナンジアニ
 リア・マクヒュー
 ブライアン・タイリー・ヘンリー
 ローレン・リドロフ
 バリー・コーガン
 ドン・リー
 WITH キット・ハリントン
 WITH サルマ・ハエック
 AND アンジェリーナ・ジョリー
アカデミー賞®受賞監督クロエ・ジャオ AND マーベル・スタジオ最新作
アベンジャーズを超越する、新たな伝説が始まる。
 この地球には、永遠に年老いることなく、人智を超えた力で7000年にもわたり宇宙的規模の”脅威”から人類を守り続けてきた者たちがいた。彼らの名は、エターナルズー。
 『アベンジャーズ/エンドゲーム』その後、最強ヒーローチームのいなくなった地球に再び、想像を絶する”脅威”が迫っていた。そのとき、数千年の時を経てエターナルズが人類の前に姿を現す。地球滅亡まで彼らに残された時間は、あと7日・・・。タイムリミットが迫る中、彼らは世界中に散らばった仲間たっちと結集し、人類を守ることができるか。そして、彼らを待ち受ける<衝撃の事実>とは・・・。
マーベル・スタジオの新たなヒーローチームが、ついにそのベールを脱ぐ。
 監督を務めるのは。『ノマドランド』で本年度アカデミー賞®監督賞をアジア系女性として初めて受賞したクロエ・ジャオ。キャストには『クレイジー・リッチ』のジェンマ・チャン、『シンデレラ』のリチャード・マッデンをはじめ、10年ぶりのアクション映画出演となるアンジェリーナ・ジョリー、『新感染 ファイナル・エクスプレス』のマ・ドンソク。『ゲーム・オブ・スローンズ』のキット・ハリントンら世界中から豪華俳優が集結。
監督:クロエ・ジャオ
製作:ケヴィン・ファイギ
キャスト:ジェンマ・チャン/リチャード・マッデン/アンジェリーナ・マ・ドンソク(ドン・リー)/キット・ハリントン
配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン
https://marvel.disney.co.jp/movie/eternals.html

この秋、映画館でエモーショナルな体験を!
 マーベル・スタジオが最大スケールで描く待望の新作を筆頭に、パワフルな映画が勢ぞろい。胸を打つ感動と、味わい深い余韻に溢れるエモーショナルな体験を、いまだからこそ映画館で!
アカデミー賞監督とマーベル・スタジオが贈る最新作 あの”アベンジャーズ”に次ぐ新たなヒーローチームが集結!
 マーベル・スタジオが最大スケールで描く最強ヒーローチームが始動。”アベンジャーズ”に続く、新たな興奮&衝撃を堪能しよう!
 『ブラック・ウィドウ』『シャン・チー/テン・リングスの伝説』と、再び盛り上がってきたマーベル映画。その魅力を最大限に味わえる作品が登場する。エターナルズは永遠(エターナル)の命を持った10人の守護者たち。アベンジャーズがいなくなった地球に、人類滅亡の危機が迫る。その時、世界に散らばっていたエターナルズが呼び寄せられ、数千年の時を経て再び集結。残された7日間のタイムリミットで、彼らは空前の戦いに挑むことになる。『アベンジャーズ/エンドゲーム』の記憶も蘇る、ヒーローたちのチーム戦が、激しくエモーショナルに展開。地球の危機も含め、一瞬先も読めない展開に、最後の最後までスクリーンに目がクギづけになってしまう!
 豪華キャストにも注目が集まる。『クレイジー・リッチ』のジェンマ・チャン、『ゲーム・オブ・スローンズ』のリチャード・マッデンほか、アンジェリーナ・ジョリーもマーベル映画に初参戦。アジアからはマ・ドンソンクも加わり、多様性にあふれた個性ならが、人間味も満天のエターナルズを名演する。監督が『ノマドランド』でオスカー受賞のクロエ・ジャオといのも話題。斬新なアクション、映像美、ドラマチックな展開で、またもマーベル映画が革新される予感も・・・。最強のヒーローたちによる最大スケールのバトルが間もなく劇場で明らかになる!
 ・ドルイグ》バリー・コーガン
 ・ファストス》ブライアン・タイリー・ヘンリー
 ・スプライト》リア・マクヒュー
 ・セシル》ジェンマ・チャン
 ・エイジャック》サルマ・ハエック
 ・イカリス》リチャード・マッデン
 ・セナ》アンジェリーナ・ジョリー
 ・ギルガメッシュ》マ・ドンソク
 ・マッカリ》ローレン・リドロフ
 ・キンゴ》クメイル・ナンジアニ
ベールに包まれた新たな伝説の始まり ついに見えてきた!『エターナルズ』の全貌
 これまでベールに包まれてきた最強ヒーローチームを描くマーベル最新作。予告編などから少しずつ明らかになってきた、本作の全貌に迫る!
 アイアンマンやキャプテン・アメリカらによる最強ヒーローチーム”アベンジャーズ”は、様々な脅威から地球を守ってきた。だが、”エターナルズ”はアベンジャーズが誕生するよりはるか昔、7000年も前から地球に存在し、人知れず人類を見守ってきたという。すでに公開されている本作の予告編では、それぞれの驚異的な能力を活かした戦闘シーンを垣間見ることができ、空を自由に飛行したり、物質を自在に変化させたり、光線を放って敵を攻撃する姿から”新たな最強ヒーローチーム”の肩書も納得できそうだ。そんな並外れたチームでありながら、エターナルズはなぜ『アベンジャーズ/エンドゲーム』でのサノスとの戦いに加勢しなかったのか?という疑問も湧くが、映画ではその詳細も明らかにされるようなので、しっかりとチェックしておきたい。
 そして本作の監督、クロエ・ジャオの手腕にも期待がかかる。アカデミー賞3部門受賞した『ノマドランド』では、自然の風景を捉えた映像も評価されただけの、壮大でエモーショナルな映像を体感できそう。新世代の名匠が、アベンジャーズ級に豪華なキャストと共に、どんな伝説を生み出すのか?公開を楽しみに待ちたい!
MISSION タイムリミットは7日間 チーム再集結で立ち向かう
 未曾有の脅威が迫るなか、人類滅亡までのタイムリミットはわずか7日間。地球の各地に散らばり素性を隠していたエターナルズは、いよいよ結集を余儀なくされる。彼らは、人類を守ることができるのか?
CHARACTERS メンバーは個性の集まり 多様性のあるチーム
 年齢、性別、人種も超越した多彩なキャラクターが勢ぞろい。それぞれが驚きの能力を持っており、個性も強烈。苦悩や葛藤を抱えるなど人間味のあるキャラクター像に親近感も湧く。
・セシル》ジェンマ・チャン
 エターナルズの中心的存在で物質を変化させる能力を持つ。人間を愛しており、ロンドンの博物館に勤める。
・イカリス》リチャード・マッデン
 エターナルズのなかでも最強の戦士。強い正義感や任務への責任感から、ときに仲間と衝突することも。
TEAM 7000年もの間 人類を見守ってきたヒーロー
 アベンジャーズが誕生する前から存在するヒーローたち。7000年にも及び、地球で人類を見守る守護者としての役割を担ってきた。世界中に散らばり人間の姿で静かに暮らしていたが・・・。
LOVE メンバーたちの”恋愛模様”も描かれる?
 エターナルズの中には因縁を持つメンバー同士も。人間の恋人がいるセシルは、かつてイカリスと何千年におわたって恋人関係にあり、再開によって気持ちが再燃・・・?極限状況の中で渦巻く人間模様からも目が離せない!
ACTION 久々のアクション作でアンジーが剣士に!
 『トゥームレイダー』などアクションヒロインがよく似合うアンジェリーナ・ジョリーが、最強の女性戦士セナ役でついにマーベルに参戦。剣をふりかざして戦うシーンもあり、迫力のバトルに期待!
CRISIS 『エンドゲーム』を超える人類滅亡の危機が迫る!
 今回描かれるのは『エンドゲーム』の”その後”。人類が突然復活したことが原因で、新たな脅威が到来するようだ。サノスの襲来にも介入しなかったエターナルズが対応しなければならない危機とは・・・?
JAPAN 監督が公言!日本のマンガの影響も?
 幼いころはマンガ家志望で、日本の作品が特に好きだったなど、日本文化を愛していることで知られているジャオ監督。本作には「日本のマンガの要素が盛り込まれている」と公言。どんな影響があるのか楽しみ!
DIRECTOR 監督はアカデミー賞に輝いたクロエ・ジャオ
 『ノマドランド』でアジア系女性として初めてアカデミー賞監督賞に輝いたクロエ・ジャオ監督。もともとマーベル好きだったらしく、本作は「ファンとして作っているの」とコメント!
・クロエ・ジャオ》監督・脚本
 1982年生まれ、中国出身。高評価の『ザ・ライター』(17)を経て『ノマドランド』(20)を監督
CAST 「GOT(ゲーム・オブ・スローンズ)」のスターやマブリーら豪華キャストが共演!
 人気ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」のリチャード・マッデン&キット・ハリントンらスターがズラリ。マブリーこと「新感染 ファイナル・エクスプレス」のマ・ドンソクの姿も!
 ・リチャード・マッデン
 ・ジャンマ・チャン
 ・キット・ハリントン
 ・マ・ドンソク
 ・サルマ・ハエック

 映画後、マイルで「ポップコーン」を買って帰ろうと思ったけど、混んでいたので止めた。
 スーパーに寄る。「キュウリ」を買おうと思ったら、5本213円だった。高いね!レタスは105円だったがまだあるので止めた。「えのきたけ」が3つ105円だったので、買うことにする。それからいつもの「お造りきりおとし(生食用)」429円のところ2割引きで343円を買う。
 ちなみに「しめじ」は2パック105円だった。
ザザシティ Food World
TEL 053-413-5244
006_20211107155401
 忘れずに、「生おろししょうが」と「おろしわさび生」をもらってきたよ!
生 おろししょうが
 無着色
内容量 2.5g
2.5g当り 0.7kcal
製造者 金印わさび株式会社
名古屋市中川区八幡本通2丁目61

おろしわさび 生
BANJO
内容量 2g
100gあたり 204kcal
製造者 株式会社万城食品
静岡県三島市八反畑88-1

010_20211107155401
 昼食は、「ホットコーヒー」と先日買って凍らせておいた「バナナ」♪最近のバナナはとても甘いね!
Del Monte
 Quality
 毎日バナナで元気をチャージ!
名称:バナナ
原産国:フィリピン
http://www.freshdelmonte.co.jp

002_20211107155401
 夕方は、「お造りきりおとし(生食用)」での「」をアテに一杯♪コレ、高い野菜もしっかり入っていてお得↑↑↑
加工者 スーパー生鮮館 TAIGA鮮魚 司
静岡県浜松市中区鍛冶町15
TEL 053-451-6223

008_20211107155401
 さらに、「MIXED NUTS ミックスナッツ」♪おいしくて止まらなくなって食べ過ぎちゃったよ!!!カロリー、取り過ぎ!!!
100g当たり 584kcal
名称 菓子、木の実
原材料名 落花生(中国産)、小麦粉、ジャイアントコーン、砂糖、澱粉、カシューナッツ、アーモンド、植物油、粉糖、食塩、ショートニング、ごま、はちみつ、果糖、こしょう、アオサ、全粉乳、米粉、小麦蛋白、脱脂大豆、酵母エキス
内容量 194g
加工者 株式会社 タクマ食品
愛知県春日井市松河戸町3丁目15番地3
TEL 0120-613-663

 ここで、今朝のオマケの新聞「ふるさと味みっけ」より、「スモークチーズハム KAMABOKO」(北海道)の引用♪
洋風に、燻し香効かせ
 魚のすり身に味を付け、加熱して作るカマボコは日本のソウルフード。土地や店により、味、形、色など多種多様だが、珍しい一品に”技術と研究”を社是として創業百余年になる(株)かね彦の「スモークチーズハムKAMABOKO」がある。
 「ハム、チーズ、パセリをイトヨリのすり身と練り合わせ、桜のチップで燻製を掛ける」と社長の中島代博さんが言うユニークな洋風カマボコである、鮮魚店から始まっただけに、すり身にする魚選びにはこだわりを持ている。
 ぷりぷりとした食感や燻し香とチーズ、ハム、パセリの旨みがハーモニーよくとろけ合ってビールやワインにもぴったり。弁当のおかずにもいい。第57回全国蒲鉾品評会で名古屋市長賞を受賞している。
 北海道らしさあふれる製品の中で人気が高いのが「きびっこちゃん」。トウモロコシ(トウキビ)の実を白身魚に交ぜ、特製の甘い醤油タレを表面に塗って焼き上げた練り製品である。
 歯応えのあるカマボコとトウキビの甘さや旨さはおやつの感覚。北海道加工食品フェアで最優秀(北海道知事)賞などを受けている。ちなみに11月15日は「かまぼこの日」。文献に最初にカマボコが登場する西暦1115年の数字に由来する。
・きびっこちゃん 1個(80g)、税込み356円
●(株)かね彦
札幌市白石区東札幌6の1の2の26
TEL 011(823)1181
FAX 011(823)0811
8時~16時30分、日曜・祝日休、土曜不定休
スモークチーズハムKAMABOKI 1個(160g)税込み756円
どちらも冷蔵便で宅送、送料別途
https://www.kanehiko.jp/

本日のカウント
本日の歩数:7,371歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.5kg、15.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:256,184(70)

|

« 「アウトドア スパイス ほりにし」、そして「11月 旬の食材」 | トップページ | 「芋煮 味噌味」、そして「いただきます 煮込み料理」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「アウトドア スパイス ほりにし」、そして「11月 旬の食材」 | トップページ | 「芋煮 味噌味」、そして「いただきます 煮込み料理」 »