« <節約の秋>(下)肉や野菜 おいしく冷凍保存 1回分の食材 小分けに | トップページ | 秋の郷土料理 »

2021年11月18日 (木)

ボジョレーヌーボーで乾杯!

 今日は、「ボジョレーヌーボー解禁日」。
 『ふれ愛交差点』2021年11月号より「ボジョレーヌーボーで乾杯!」の引用!
【サーモンのクリームチーズ挟み】(476kcal)
ナッツの食感がクセになる一品です
『材料』(2人分)
・サーモン(刺身用さく)・・・120g
・クリームチーズ・・・100g
・ミックスナッツ(無塩)・・・50g
・塩小さじ1/3
・レモン(国産・いちょう切り)、練りわさび・・・各適量
『作り方』
①サーモンは薄切りにする。ナッツは粗く刻む。クリームチーズ、ナッツ、塩を混ぜる。
②サーモンに1のクリームチーズをのせて挟む。器に盛り、レモンとわさびをのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b379
【切り干し大根のスペイン風オムレツ】(1/3量で372kcal)
具だくだんで食べごたえ満点!
『材料』(2~3人分)
・卵・・・3個
・切り干し大根(乾燥)・・・30g
・ベーコン(ブロック)・・・50g
・パプリカ(赤)・・・1/2個
・ブロッコリー(冷凍)・・・120g
・塩、こしょう・・・各少々
・ピザ用チーズ30g
・オリーブ油・・・大さじ4
『作り方』
①ボウルに卵を溶きほぐし、塩、こしょう、ピザ用チーズを加えて混ぜる。切り干し大根は水に3分ほどつけ、水洗いして水気を軽くしぼり、長さ3cmに切る。ベーコンは厚さ5㎜の短冊切りにする。パプリカは2cm四方に切る。
②フライパンにオリーブ油を中火で熱し、ベーコンと切り干し大根を炒める。ベーコンに焼き色がついたら、パプリカと、ブロッコリーを凍ったまま加えて3分ほど炒める。
③フライパンに卵液を流し入れて大きく混ぜ、具を均等に配置し、ふたをして弱めの中火で8分ほど焼く。食べやすく切る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b37a
【たこのガーリックソテー】(224kcal)
たことれんこんの食感の違いを楽しめます
『材料』(2人分)
・ゆでだこ(足)・・・1本(120g)
・れんこん・・・1節(150g)
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・オリーブ油・・・大さじ2
・塩、こしょう・・・各少々
・パセリ(みじん切り)・・・大さじ2
『作り方』
①たこは幅5mmのそぎ切りにする。れんこんは皮付きのまま乱切りにする。
②フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて中火で炒める。香りが立ったら、れんこんを加えて3~4分炒め、たこを加えて油が回るまで炒め、塩、こしょうをふる。
③火を止め、パセリを加えて混ぜる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b37b

 昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「江戸東京野菜」。
 NHK「まんぷくメシ!」は、もう「InternetExplorer」で見られないらしい・・・もう、面倒くさいな!!!
https://www4.nhk.or.jp/P5813/x/2021-11-01/44/25259/2252045/
「東京都 西東京都」
*江戸東京野菜:
 江戸期から昭和40年代にかけ、東京で栽培された野菜。他の野菜とかけ合わせてないものや伝統的な栽培法で作られた在来種。
*「手間はかかるが残したい ごせき晩生小松菜」矢ケ崎 宏行
※ごせき晩生小松菜:
 エグミが少なく、歯触りがいい
【ごせき晩生小松菜のナムル】
『材料』
 小松菜(100g)、塩(少々)、こしょう(少々)、鶏がらスープのもと(小さじ1/2)、ごま油(小さじ1)、いりごま(少々)
『作り方』
①小松菜を塩茹でし食べやすいサイズにカット
②塩、こしょう、鶏がらスープのもと、ごま油と混ぜ合わせる
③いりごまを振りかけて完成
【ごせき晩生小松菜と豚肉の炒め物】
『材料』
 小松菜(100g)、豚肉(250g)、しょうが(小さじ2)、しょうゆ(大さじ1.5)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)、酢(大さじ1)、梨(1/2個 すりおろし)、かたくり粉(小さじ2)
『作り方』
①すりおろした梨に、しょうが、しょうゆ、酒、みりん、酢を入れて混ぜ合わせる。
②豚肉にかたくり粉をまぶし焼く。
③豚肉が焼けてきたら、小松菜を入れてしんなりするまで炒める。
④梨のソースをよく絡めて完成。
【ごせき晩生小松菜とシントリ菜のもつ鍋】
『材料』
 小松菜(適量)、シントリ菜(適量)、もつ(適量)、にんにく(適量)、ニラ(適量)、もやし(適量)水(1ℓ)、鶏がらスープのもと(大さじ3)、粉末だし(大さじ1)、オイスターソース(大1)、酒(小さじ2)、みりん(小さじ2)、めんつゆ(小さじ2)、塩(少々)、赤とうがらし(少々)、いりごま(適量)
※シントリ菜(ちりめん白菜)
『作り方』
①鍋に水、鶏がらスープのもと、粉末だし、オイスターソース、酒、みりん、めんつゆ、塩を入れる
②鍋にシントリ菜を敷き詰める。
③小松菜、もつ、ニラ、もやし、にんにくを適量入れて沸騰するまで待つ
「東京都 小平市」
*「味よし!香りよし!姿よし!滝野川ごぼう」岸野 昌、喜久江
※滝野川ごぼう:
 重機で溝を掘り、ごぼう棒で収穫
【滝野川ごぼうのかき揚げ】
『材料』
 滝野川ごぼう(70g)、天ぷら粉(適量)、水(適量)、大根おろし(適量)、醤油(適量)
『作り方』
①ごぼうを5cm幅でなます切りにし、さらに千切りにする。
②天ぷら粉を水で溶き揚げれば完成
【滝野川ごぼうのけんちん汁】
『材料』
 滝野川ごぼう(ささがき)(75g)、大根(いちょう切り)(100g)、里芋(皮を剥き輪切り)(50g×4)、人参(ささがき)(40gg)、 油揚げ(1枚)、木綿豆腐(200g)、粉末だし(大さじ1弱)、 しょうゆ(大さじ2)、サラダ油(大さじ1)
『作り方』
①水で洗ったごぼうをサラダ油でよく炒める。
②ぬめりをとった里芋を加え、さらに炒める。
③油が回ったら、しょうゆを回しがけし、香りが立つまでよく炒める。
④さらに大根を入れて炒めたら、水を入れる。
⑤粉末だしを入れ、入れた野菜が柔らかくなるまで煮る。
⑥豆腐 、油揚げ、 人参を入れ火がとおれば完成。
【滝野川ごぼうの炊き込みごはん】
『材料』
 滝野川ごぼう(80g)、米(2合)白だし(40ml)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1弱)、 塩(小さじ2/3)、しょうゆ(大さじ1/2)
『作り方』
①3cmのささがきにしたごぼうを水にさらす(10分)
②米を研いだ後、少なめの水で給水させ、その後、すべての調味料を入れかき回す。
③2合の目盛りまで水をたす。
④ごぼうを乗せて炊く。

 「KinkiKidsのブンブブーン!」は、青山テルマ、「わくわく!ソロ飯ライフ」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past.html
*今回のテーマ食材:豚肉
  タンパク質、ビタミンB群を多く含み疲労回復、健康維持に効果があると言われる。
*1人飲みに嬉しい!烏龍茶で作る【レンジ烏龍チャーシュー】バスリ料理研究家 リュウジ
『材料』
・豚バラブロック 400g
・白だし 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・烏龍茶 100cc
『作り方』
①豚バラ肉を調理バサミで半分にカットし、フォークで両面に穴を開ける。
※POINT!
 穴を開けることで火の通りと味の染み込みが良くなる。
②豚バラ肉を耐熱容器に移し、白だし、塩、烏龍茶を入れる。
※POINT!
 烏龍茶を入れることでお肉の臭みが和らぎさっぱりとした味に。
③ラップをして、600Wの電子レンジで5分加熱する。
④5分経ったらお肉を裏返しさらに5分加熱する。
※POINT!
 電子レンジは上下の温度差があるので、両面加熱すると均等に火が入る。
⑤合計10分加熱したらお肉を切り、容器のつけ汁にくぐらせ味を染み込ませる。
※POINT!
 汁にくぐらせることでより味が染み込んで美味しく仕上がる。
*食欲のない時のソロ飯にぴったり!【豚肉フィーチャリング オクラとみょうがのサラダ】青山テルマ
『材料』
・豚ロース(しゃぶしゃぶ用) 100g
・オクラ 3本
・みょうが 1本
・酒 大さじ1/2
・めんつゆ 大さじ1と1/2
・ごま油 大さじ1
・梅干し 1個
『作り方』
<下準備>
 梅干しは種を取り除いてペースト状になるまで包丁で叩く。
 オクラはガクを取ってみょうがとともに熱湯でさっと茹でる。
 オクラは斜めに半分に切り、みょうがはみじん切りにする。
①鍋に湯を沸かしお酒を加えて豚ロースを茹でる。
②豚肉を茹でたらザルにあげ氷水で粗熱をとる。
③めんつゆ・ごま油・梅干しを混ぜてドレッシングを作る。
④器に豚肉・オクラ・みょうがを盛り付けてドレッシングをかけたら完成。
*豚キムチが唐揚げに大変身!【やばい唐揚げ】筋肉料理研究家 だれウマ
『材料』
・豚こま肉 200g
・キムチ 100g
・めんつゆ(3倍希釈) 大さじ1
・ごま油 大さじ1/2
・ニンニク(すりおろし) 1/2個
・卵 1/2個
・片栗粉 適量
『作り方』
①固形のニンニクをすりおろす。
②ボウルに豚こま肉・キムチを汁ごと入れる。
※POINT!
 キムチの汁は調味料になるので必ず全部入れる。
③すりおろしたニンニク、ごま油、めんつゆを入れ、生卵を加えてよく揉み込む。
※POINT!
 豚肉に卵を吸わせることでふっくら柔らかい仕上がりに。
④揉み込んだらお肉を一口大に丸めていき、片栗粉をつける。
⑤170度の油で揚げて完成。
*しょうをトマトに変えたらこうなった【豚のトマト焼き】堂本光一
『材料』
・豚ロース(生姜焼き用) 150g
・ミニトマト 7個
・醤油 大さじ1程度
・みりん 大さじ1/2程度
・料理酒 大さじ1程度
・砂糖 小さじ1
・片栗粉(ふりかけタイプ) 適量
『作り方』
①豚肉に片栗粉をまぶして下ごしらえする。
②半分に切ったミニトマトを豚肉と一緒にフライパンで焼く。
③だいたいの目安で調味料を合わせタレを作る。
④フライパンにタレを入れトマトを潰しながら絡めていく。
*バウムクーヘンで作る旨みの爆弾レシピ【豚肉バウム】ソロキャンパー natsucamp
『材料』
・バウムクーヘン(ホール) 1個
・豚バラ肉 12枚程
・塩こしょう 小さじ1/2
「作り方』
①バウムクーヘンに豚バラ肉を隙間なく巻き付ける。
②巻き終えたら塩こしょうで味付けをして、弱火のフライパンで両面焼く。
③お肉に火が通ったら完成。
*超簡単!包丁いらずの極上旬レシピ【豚肉ときのこの柚子マヨホイル焼き】料理愛好家 1人前食堂Mai
『材料』
・豚ロース(薄切り) 100g
・きのこ類(しめじ、しいたけ、えのき) 100g
・白ネギ 1/2本
・塩こしょう 少々
・柚子こしょう 小さじ1
・マヨネーズ 大さじ2
・バター 5g
『作り方』
①きのこ類の石付きを取り、手で食べやすい大きさにほぐす。
②白ネギは調理バサミで4cm幅に斜め切りに。
③豚ロースは塩こしょうをふって下ごしらえする。
④アルミホイルに白ネギ、薄切り豚ロース、ほぐしたきのこの順にのせ、柚子こしょうとマヨネーズを塗り、バターをのせる。
⑤1000Wのトースターで15分程焼く。
「男前すぎる!青山テルマのソロ名言集」
・ぶっちゃけ団体行動は苦手、何をsるにもソロ最強!!
 アーユルヴェーダ:インド・スリランカ発祥の伝統医療
・①に気合い ②に気合い ③も気合

 「レベチな人、見つけた」は、「レベチな秘境飯シリーズ 第1弾」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/
▲変わり種ご主人が山奥で営む◯◯専門店
「高知県大豊町」
《おれの宿 みちつじ》
・鹿の皮 1万円
《Shanti》
*ビノ(インド出身)
・ビノさん特製カレー 1,500円
  豆カレー、猪肉のカレー
 《猪鹿工房 おおとよ》
  害獣駆除した鹿や猪肉をハンターが処理
※こだわり:無水カレー
 水を使わず野菜の旨みが増す。
 旨みが詰まった鍋に猪肉を合わせる。トマトを入れ、程よい酸味を加える。ターメリックやガラムマサラなどの10種類のスパイスを入れ、3時間煮込む。
・ジビエプレート 1,500円
※不便は「つまらなくない」
▲あの鉄人も絶賛する◯◯でしか行けないミシュラン店
「佐賀県唐津市」
《魚山人》2007年オープン、ミュシュランガイドにも掲載
*吉田 博
 フレンチの鉄人 坂井宏行シェフもお気に入り!
※玄海町仮屋港
 昼・夜1組ずつの予約制、最大20人
※店で出す魚を獲りに自ら漁へ:刺し網漁
 オニオコゼ:料亭などで出る高級魚
※生け簀
 キジハタ
 ストレスを感じることなく調理されるため魚本来の旨みがそのまま生かされる。
※バーナーで炙る
 オコゼ・マダイの刺身、アワビの酒蒸し、アジの天ぷら、ひじきのキッシュ、サザエの浜煮、ところてん、茶碗蒸し(アップルミント)、マダイの兜焼き、古代米 赤米の寿司(メジナ、マダイ(甜面醤タレ)、マダイ、アワビの生姜煮、ヒラマサ、マダイ(紅葉おろし))
 12品 1人前 5,000円
※伊予親王の墓:
 桓武天皇の第3皇子。無実の謀反の疑いをかけられ、母とともに自害。怨霊とならないよう、この地に祀っている。
 代々墓守、37代。
 聖域をされてきた場所のため、住めるのは長男一家のみ。
※藤原広嗣の墓
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/20211116/

 だいぶ前の「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」は、「鹿追・然別湖編」。
https://www.hbc.co.jp/tv/rui/
※アイヌ語のクテクウシ→鹿を追う
・然別湖(しかりべつこ):
 湖面の高さ810m、天空の湖
 冬 氷上の露天風呂
<北海道ネイチャーセンター>
*《Cafe mubannchi》鹿追町北瓜無番地
・手作りベーグルとビーフシチュー 1,100円
・ベーグルのフレンチトースト(ミニソフトクリーム付き) 1,880円
<北海道ネイチャーセンター>
・エアトリップ 大人6,000円(1人参加で 9,000円)
《カントリーパパ》鹿追町鹿追北5線11-1
・鹿追牛ステーキセット(ドリンク付き) 3,520円
・ポークステーキ 1,595円
☆農園ランチ 1,320円
☆オムライス 990円
《大草原の小さな家》鹿追町笹川北7線11-3
☆田舎料理バイキング 60分食べ放題コース 大人1650円 65歳以上1430円 7~10歳990円 3~6歳550円(すべて税込み)
《お菓子のアトリエ shikaoi roku》鹿追町笹川北7線11-3
☆イチゴのショートケーキ 320円(イートイン 330円)
《カントリーホーム 風景》追町東瓜幕西18線28-26
・風景のスルバーガー(ミルク付き) 1,200円
・ハスカップヨーグルトシェイク(ソフトクリーム トッピング) 580円
・いちごヨーグルトシェイク(ソフトクリーム トッピング) 580円
《道の駅 しかおい》鹿追町東町3丁目2
《大阪屋》鹿追町栄町1丁目9
※煮込みジンギスカン
・ジンギスカン 680円、豚のホルモン 480円 (並)、味噌ダレ、玉ネギ
・野菜(もやし、ニラ) 550円
・玉うどん 150円
https://www.hbc.co.jp/tv/rui/archive/20211003.html

 「釜庄」より、楽天メール。「2つのポイントキャンペーンが重なります。」。
https://grp01.id.rakuten.co.jp/rms/nid/login?service_id=i13&return_url=apply%2Fic%2Fblackfriday%2F20211118hjehn%2Fpointup&spk=c08776
 「キリン」より、メール。「NOUVEAU 2021」の案内♪
 今年もボージョレ・ヌーヴォーが「解禁」となりました!今年のヌーヴォーはエレガントさが魅力のフレッシュでフルーティな味わい。新酒ならではのこの味わいをぜひお楽しみください。
https://www.kirin.co.jp/alcohol/wine/nouveau/?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_211118
momo's obentou * キャラ弁”きしめん”でチーズハットグ風
https://momo-obentou.blog.jp/archives/85626418.html
観光とやまんっとブログ富山県産の食材を使ったラーメン
http://blog.livedoor.jp/toyama_kankou/archives/1974772.html

 11/18(木) 5:00配信の「【独自】国産ワクチン研究の司令塔創設、製造拠点整備も含め5千億円を計上」というニュース。
読売新聞オンライン
医療研究の司令塔として発足した日本医療研究開発機構の設立式典(2015年4月3日)
 政府は19日に決定する経済対策の一環として、国産ワクチンの開発基盤強化に向け、研究の司令塔機能を担う拠点を創設する方針を固めた。パンデミック(世界的な大流行)への対応力を高めるためで、ワクチン製造拠点の整備促進を含め5000億円規模の関連予算を計上する方向だ。
 複数の政府・与党関係者が明らかにした。新型コロナウイルスのワクチンを巡っては、米英などが開発で先行し、各国が入手を競う争奪戦となった。日本は、国内接種の大半を占めるファイザーとモデルナのワクチンの全量を輸入している。
 今年6月の先進7か国首脳会議(G7サミット)では、将来のパンデミックに対応するためワクチンや治療薬の開発期間を100日未満に短縮する「100日ミッション」を打ち出した。政府は、こうした状況を踏まえ、国産ワクチンの開発・製造能力の強化を急ぐ必要があると判断した。
 研究開発支援の拠点となるのは、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)に設置する「先進的研究開発戦略センター」(SCARDA)だ。ここを司令塔に、産学官の有力な研究プロジェクトに集中的に研究費を投入し、パンデミックに対応するワクチンの迅速な開発を進める。
 創薬に取り組む新興企業(ベンチャー)の育成支援にも乗り出す。新型コロナワクチンで活用されたメッセンジャーRNAA(mRNA)は米独の新興企業が開発した。新興企業に投資するベンチャーキャピタルの出資を要件に、政府が開発費を支援する。上限は、ベンチャーキャピタルの出資額の倍とする方向で調整している。大学などに世界トップレベルの研究拠点を形成することも目指す。
 一連の研究開発支援のため、AMEDに2500億円超の基金を設ける方針だ。
 製造拠点の整備促進では、製薬企業に補助金を出し、緊急時にワクチン製造に転用できる施設の整備や改修を促す。平時は各企業が自社製品などを製造するが、パンデミックの際には、政府の指示でワクチン製造に切り替える。補助金は、整備費用の9割程度となる見通しだ。海外で開発されたワクチンの製造での活用も見込む。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b4e49a36a2a5f240e2b3885ee31f4ce2b719b6c

 2021年11月18日 13時24分配信の「小学生3人に1人“ランドセル症候群”…重く心身不調」というニュース。
テレ朝news
 思いの詰まったランドセルが“重い”問題になっています。
 ある調査によりますと、小学1年生から3年生の児童のランドセルの重さは、中身を含め平均でほぼ4キロ。
 さらに、およそ7割の子どもが3キロ以上のランドセルを背負い、学校に通っているといいいます。
 そんな重いランドセルが原因で、体や心にまで不調をきたすのが「ランドセル症候群」。今、小学生の3人に1人が陥っているといいます。
  一体、どのような症状なのでしょうか?
 たかの整形外科・高野勇人院長:「肩こりだったりとか、首周りの痛み、腰痛ですよね。精神的な面というのは、重たいランドセルを背負って、きょうも学校に行かなきゃいけない。ちょっと抑うつ的な気持ちになる。『学校行くの嫌だな』みたいな」
 高野医師によりますと、子どもの背負う荷物の重さは、体重の10%ぐらいが望ましく、小学校1年生から3年生の場合、2.5キロ以下が適切な重さだということです。
 しかし、1年生の女の子のランドセルを実際に計ってみると、5.15キロもありました。
 近年、教科書のページ数や副教材も増え、ほとんどの児童がランドセルと一緒に、サブバッグを持って通学するなど、荷物の重量化は進む一方です。
 何か対策はあるのでしょうか?
 たかの整形外科・高野勇人院長:「体に合ってない状態でランドセルを使うと、それも原因になりますから。肩のストラップで長さを調節できるんですけど、そういうのもやってあげたらいいなと思います」
(「グッド!モーニング」2021年11月18日放送分より)
https://news.livedoor.com/article/detail/21213111/

 2021年11月18日 15時18分配信の「写真とまるで違う「具なしラーメン」騒動、カラオケの鉄人が調査報告 明かされた問題の数々」という記事。
J-CASTニュース
 カラオケの鉄人 池袋東口店(C)Google
 「カラオケの鉄人」(以下、カラ鉄)を運営する鉄人化計画(東京都目黒区)は2021年11月17日、コラボ企画でレシピと異なる「具なしラーメン」を提供していた問題について、社内調査の結果を発表した。
 今回の事態を受けて、これまで行ってきた商材欠品時の代替品提供は「今後全面禁止」にするという。
「レシピと異なる商品を提供していた」
 カラ鉄が提供したアニメとのコラボメニューをめぐっては7日、池袋東口店を利用したあるツイッターユーザーが被害を報告したことでネット上で物議を呼んでいた。
 投稿者が注文したのはノベルティ付きの「Dr.STONE・千空の海苔付き醤油ラーメン」(税込1100円)だ。イメージ写真ではチャーシュー、海苔、ネギ、ほうれん草、メンマなどの具材が確認できる。
 実際に提供されたのは、汁を吸ったような麺だけがどんぶりに盛られた「具なしラーメン」だった。
 店員から事前説明はなく、投稿者が指摘すると「ラーメン売り切れたからコンビニで買ってきたの出してます」(原文ママ)と伝えられたという。投稿者は「これで千円って何なん?」などと不快感をにじませていた。
 カラ鉄を運営する鉄人化計画は8日、対応の不備をツイッターで謝罪していた。
 17日には公式サイトで、社内調査の結果を次のように報告した。
 「コラボ商材の欠品により、お客様、及び版権元様の事前のご了承なくレシピと異なる商品を提供していた事実を確認いたしました。また、過去においても上長(店長※以下上長)の判断により、お客様にその旨をご理解いただいたのちに代替品を提供することがあった事実も確認いたしました」
全店舗で統一「商材欠品時には品切れ対応」
 報告によると、代替品の提供は「商材欠品時の柔軟な対応の一環」として行われてきたという。
 しかし今回は、調理や配膳担当など複数のアルバイト間で適切な伝達がされないまま利用者に代替品を提供。各々が一連の対応に問題意識を抱かず上長へ報告しなかったことなどから大きな問題となった。今回の件を受けて代替品の提供は「今後全面禁止」とし、
 「商材欠品時には品切れ対応とすることを全店舗で統一いたします」
 という。今後は当該店舗の出勤シフト体制の検証と見直しや、商品レシピおよび商材取り扱いルールの精微化を行うと説明。再発防止に向けた従業員教育を実施するとも伝えた。
 同社は、イレギュラー時に上長への報告・連絡・相談を徹底するルールを含め、店舗従業員向けの教育マニュアルと動画を作成するという。
 このように報告したうえで改めて以下のように謝罪した。
 「改めまして、楽しみにご来店されたお客様、コラボコンテンツファンの皆様、そして関係各社様に多大なるご迷惑をおかけしましたこと、謹んでお詫び申し上げます。この度の事態を厳粛に受け止め、再発防止と一層の品質管理体制の強化に努めてまいります」
計3品の代替品が提供されていた
 文書で説明された具体的な経緯は次のとおり。
 ①当時、当該店舗が繁忙状況の中、該当商品の品切れが発生。
 店舗のアルバイト従業員がインスタントラーメンを購入し、調理担当のアルバイト従業員へ受け渡しを行った。
※これまで一部商材の欠品が発生した際、従業員が事前に上長の判断を仰ぎ、お客様にご了承を得た上で、代替品を提供するケースがあったが、当該事案においては対応を急ぐあまりお客様から了承を得ることなく、また上長への判断を仰がずに代替品を購入した。
 ②インスタントラーメンを受け取り、調理を行うはずのアルバイト従業員が、お客様のお呼び出しにて一時的に厨房を離れる事となる。その際、厨房では多数のオーダーが発生していたため、上記アルバイト従業員は、その場にいた配膳担当のアルバイト従業員へラーメンの調理を依頼。依頼を受けた配膳担当のアルバイト従業員は、インスタントラーメンの調理を行い、具のない状態で提供することについて、他従業員がお客様に事前に確認しご了承いただいているものと疑わず(勘違いし)、そのまま提供してしまった。
 ③その後、別のアルバイト従業員がお客様より提供された商品が正規であるかの質問を受けたが、提供物が不適切であると認識したものの、その経緯や事情等が分からなかった為、提供の撤回や謝罪などの対応に至らず、インスタントラーメンであることを説明したのみで対応を終わらせてしまった。
 その為、各アルバイト従業員が上記一連の対応を問題として認識できず、この事態に関して上長へ報告を行わなかった。(原文ママ)
 なお同社は店舗への問い合わせメールや当事者のツイートにより事態を認識したという。店舗に状況確認を行った時点では既に販売中止の措置が取られていたが、2組の利用者に対して計3品の代替品が提供されていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21213657/

 今日の仕事・・・。
 「やらなかったから、できなかったんだ」なんて、保険を掛けさせているんじゃダメだよね!

日本の三大うどんは「讃岐」「稲庭」、あとひとつご存知ですか?
 調べてみると「三大うどん」には諸説あり、香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」に加え、残りのひとつは、長崎県の「五島うどん」と群馬県の「水沢うどん」が有力候補。ここに富山県の「氷見(ひみ)うどん」が入って五大うどんと呼ばれるようです。
・讃岐うどん
 手打ちの代表格! コシが強くモチモチ
・稲庭うどん
 一般人は食べられなかった献上品!
・五島うどん
 中国伝来、生パスタ風のもちっと食感!
https://mi-journey.jp/foodie/33634/

004_20211118154701
 夕方は、だいぶ前に買った「ワイン」で一杯♪
DON PEDRO
 100% Farmer's Product SPAIN
FERRE
 Red Wine - Tempranillo
12.5% vol
PRODUCT OF SPAIN
002_20211118154701
DON PEDRO

 FERRER
 Red Win ・ Tempranillo
 The harvest season at the end of a year's hard work is our favounite time of the year.
 the purple an golden grapes sparlke like jewels.  Our harts are filled with hope as we imagine the wine these grapes could make.
CONTEIENE SULFITOS・CONTAINS SULFITES
Bottled by:
R.E. CLM 0545/CR
C.P. 13600 Espana
ドン ペドロ 赤
 フルーティーで飲みやすく肉料理に合う赤ワイン
 ぶどう品種:テンプラニーリョ
内容量 3000ml
原産国名 スペイン
輸入者 株式会社シジシージャパン
住所 東京都新宿区大久保2-1-1
取引先 東京都新宿区大久保2-1-14
TEL 0120-912-855
http://www.cgcjapan.co.jp

006_20211118154701
 おつまみは「スパゲティ」♪エビの風味が美味しいね!!!
創味 Haconese ハコネーゼ
 海老の旨みたっぷり 濃厚トマトクリームソース
SHRIMPIN TOMATO CREQAM PASTA SAUCE
 濃厚パスタソース
 袋のまま立ててレンジで
1人前
海老の旨みと、北海道産生クリームの濃厚な味わい。
 「海老」と「完熟トマト」の旨味たっぷりの濃厚なアメリケーヌソースに、「北海道産生クリーム」でまろやかに仕上げた本格的なパスタソースです。
1袋(130g)当たり 316kcal
製造者 株式会社 創味食品
京都市伏見区横大路芝生24-3
TEL 075-612-3333
製造所 京都府船井郡京丹波町富田蒲生野88
http://www.somi.jp/

本日のカウント
本日の歩数:3,,845歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.7kg、15.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,019(58)

|

« <節約の秋>(下)肉や野菜 おいしく冷凍保存 1回分の食材 小分けに | トップページ | 秋の郷土料理 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« <節約の秋>(下)肉や野菜 おいしく冷凍保存 1回分の食材 小分けに | トップページ | 秋の郷土料理 »