« アウトドアを気軽に満喫 秋のデイキャンプ入門 | トップページ | 高齢スマホ あきらめないで 国や携帯各社 各地で教室 »

2021年11月 4日 (木)

「いただきます 今夜は中華料理」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 昔の人もそこに血の色を見たらしい。奈良時代に紀伊国の夏の海で発生した赤潮が、歴史書『続日本紀』に残されている。「海水変(うしおかわ)りて血の如(ごと)し」。異常は5日で戻ったとある。突然水の色が変わり、時に魚が大量死する。プランクトンが原因と知られていないころには、いっそう恐ろしい天変地異だったはずである
▼旧約聖書の出エジプト記には、ナイルの水が血に変わり、魚が死んで水が飲めなくなる話がある。赤潮の脅威がえがかれているとも考えられるそうだ
▼真っ赤ではなく、褐色がかっている海の映像だが、流れる血や漁業者の血の涙を想像してしまう。北海道の太平洋沿岸で報告されている赤潮である。被害はひと月が過ぎても収まらず拡大している
▼ウニやサケなどが大量死し、漁業被害の額は70億円を超えた。さらに長期化し、わが国では過去最悪の赤潮被害になるおそれがあるという
▼夏に起きる印象のある現象は、俳句の世界においても夏の季語だ。<赤潮や日闌(た)けし靄(もや)のなほ流れ>木村蕪城。日差しが闌(たけなわ)のころに起きそうなのに、この時期の北海道の海に起きた。低水温に耐えるプランクトンが確認されたという。これまでにない類の赤潮被害らしいと聞くと、また例の気象の異常を疑いたくなる
▼南の海での軽石の漂流も、初めて見る光景だ。海水に起きている天変地異が早く去れと願うばかりである。
https://www.chunichi.co.jp/article/359600?rct=syunju

 昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「埼玉県 川越エリア」「さつまいも」。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/57L8W4356Z/
*「掘って楽しい!食べておいしい!舌触りはまるで絹?」荒幡 克典
・シルクスイート
※クヌギやコナラなどの落葉樹の落ち葉を土に入れている。(落ち葉堆肥)
※長持ちさせる方法:
 土がついたままの状態で乾かして段ボールに立てて台所の隅におく。
 長持ちさせたいなら、新聞紙に包んで上下を開けた状態で段ボールに立てて入れる。
【ふかしいも】
『作り方』
①蒸し器に水を入れ、沸騰させる。
②沸騰したら、さつまいもを蒸し器に入れる。
③竹串で状態を見ながら、30分ほど蒸す。
【ふかしいもプリン】
『材料』(4個分)
 ふかしいも(1本)、卵(2個)、砂糖(大さじ2)、塩(ひとつまみ)、牛乳(200mL)
『作り方』
①ふかしいもの皮をむき、刻む。
②刻んだふかしいも、卵、砂糖、塩、牛乳を入れて、ミキサーにかける
③耐熱カップに中身を移す。
④お鍋に耐熱カップを入れ、カップの高さ半分まで水を入れて火にかける。
⑤沸騰したらお鍋にフタをして、弱火に。15分ほど蒸す。
⑥フタをしたまま火を消して、15分ほど置く。
⑦フタを開けて、粗熱をとる。
⑧冷蔵庫で1時間くらい冷やす。
【甘辛煮】
『材料』(3人分)
 さつまいも(小)(1本)、塩水(適量)、真水(芋を洗う用。適量)、塩昆布(25g)、砂糖(大さじ1)、しょうゆ(大さじ1)、酒(50mL)、水(鍋に入れる用。150mL)
※鍋に入れる水の量は、鍋の大きさによって変わります。酒と合わせて、さつまいもがひたひたになるくらいが目安です。
『作り方』
①さつまいもを輪切りにする。
②カットしたさつまいもを、塩水、水の順で洗う。
③お鍋にさつまいもを並べ、塩昆布、砂糖、水、酒、しょうゆを入れて火にかける。
④沸騰したら落し蓋をして、弱火にする。10分ほど煮たら完成。
*「告白はどっちから?仲よし夫婦の川越いも満喫レシピ」 山田 隆史
・紅赤:暑さや病気に弱く、育てるのが難しい品種
・ひめあやか
・紅はるか
【紅赤(べにあか)の天ぷらと冷や汁】
『材料』(3人分)>
 さつまいも(紅赤)(1本)、天ぷら粉(100g)、きゅうり(1本 ※量はお好みで)、みそ(120g)、すりごま(大さじ1)、水(500mL)、そうめん(300g)
『作り方』
<天ぷら>
①輪切りにしたさつまいもを水にさらす。
②水に溶いたてんぷら粉をつけて、180度の油で揚げる。
<冷や汁>
①輪切りにしたきゅうりに、みそ、すりごまを加えて揉み込む。
②水を入れて、混ぜる。
<そうめん>
①お湯でゆでる。
②そうめんに芯がなくなったら、ザルにとって流水で冷やす。冷水で軽くもむように洗い、よく水を切る。
【ペペロンチーノ風 温サラダ】
『材料』(4人分)
 さつまいも(ひめあやか)(1本)、ブロッコリー(1個)、ニンニク(1かけ)、タマネギ(1/2個)、塩こしょう(適量)
『作り方』
①さつまいもを乱切りにして、電子レンジで加熱(500W・4分)。
②ブロッコリーをカットして、茹でる。
③フライパンにサラダ油をひき、刻んだニンニクを入れて炒める。タマネギを追加し、炒める。タマネギがしんなりしてきたら、さつまいも、ブロッコリーを加えて炒める。
④塩・こしょうで味を整える。
【いもまんじゅう】
『材料』(8個)
 さつまいも(紅はるか)(1本)、黒糖(大さじ2)、蒸しパンミックス(200g)、水(煮詰める用:300mL)、水(生地用:60ml)
『作り方』
①さつまいもを角切り(1.5センチ角)にして、水にさらす。
②さつまいもを電子レンジで加熱(500W・4分)。
③さつまいもをお鍋に入れて、水と黒糖を加え、強火でツヤが出るまで煮詰める。焦げつかないように適宜かき混ぜる。
④蒸しパンミックスを水でこねて、柔らかくなったら丸める。
⑤生地を伸ばし、さつまいもを入れて、おまんじゅうの形にする。
⑥蒸し器で10分蒸せば完成。

 「東京放置食堂」は、最終話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/houchishokudo/story/08.html
<かぜまちや>
・くさや

 「小島よしお・おかずクラブが行く!静岡・長野・山梨・新潟 ご飯のおとも探検隊!」。
https://www.at-s.com/sbstv/gohan/
「静岡」
<三島スカイウォーク>
*ご飯に合う赤いダイヤを発見せよ!
《マルイリフードサプライ》焼津市
・ミナミマグロ(インドマグロ):
 脂の乗りが良く、他のマグロよりズバ抜けたうま味と甘味が特徴
・インド鮪同好会 まぐろフレーク 4,630円(税・送料込)
・インド鮪同好会 づけまぐろ 5,170円(税・送料込)
*ご飯に合うさわびを発見せよ!
《伊豆さわびミュージアム》函南町
※鋼鮫(はがねさめ:わさびのおろし板)
・さわび丼
・わさびオイルふりかけアヒージョタイプ 680円(税込)
「長野」
<善光寺>
*ご飯に合う七味を発見せよ!
《八幡屋磯五郎 本店》長野市
 約300年前に善光寺境内で七味唐辛子を売り出す
・ラーメン七味
・カスタムブレンド:
  素材は30種類以上。自分好みの調合ができる。
・七味ごま 缶60g 594円(税込)
*《横町カフェ》八幡屋磯五郎に併設
・梅七味ごま 缶60g 648円(税込)
・カレー七味ごま 缶60g 648円(税込)
*ごはんに合う唐辛子を発見せよ!
<斑尾ぼたんこしょう保存会>大内ふじ子、中野市
・ぼたんこしょう:
  ピーマンに似た唐辛子。長野県北部で栽培される伝統野菜。
・やたら
 ミョウガとナスと大根のみそ漬け”やたら”にみじん切りにして混ぜてご飯の上に。(細かく刻んで混ぜるだけ)
「山梨」
*海なし県名物 ご飯に合う海の幸を発見せよ!
《信玄食品》甲州市
・あわび煮貝:
  江戸時代、駿河湾で穫れたあわびを醤油に漬け込んで甲府まで運んだ
・小粒あわび煮貝(瓶) 540円(税込)
 煮汁の雑炊
*ご飯に合うほうとうを発見せよ!
《のんきばぁーば》古屋照子、山梨市
・一泊ほうとう 1,430円(税込)
・レトルト(500g) 1,080円(税込)
・ほうとうグラタン 935円(税込)
「新潟県」
*ご飯に合うお菓子を発見せよ!
《阿部幸製菓》小千谷市
・柿の種:
  現在、63種類の柿の種を製造(業務用を含む)
・柿の種のオイル漬け にんにくラー油 864円(税込)
 豆乳そうめん(豆乳、だし)
*ご飯に合う黄金のお供を発見せよ!
<万代シティ バスセンター>新潟市中央区万代エリア
*《万代そば》
・カレー 普通盛り 480円(税込)
  常連客は、醤油やソースをかけて味変している。
・万代シティバスセンターのカレー(レトルト) 540円(税込)
https://www.at-s.com/sbstv/gohan/otoriyose.html

 「JAF」より、メール。「JAF活♪スタンプラリー第2弾が始まりました!」って、スマホを持っていないと参加できないのか???
https://jaf.or.jp/common/area/2021/chubu/aichi/local-news/1029-01?utm_campaign=koho&utm_source=own_mail_2021110403&utm_medium=email&j
 「エールマーケット」より、メール。「新米&ご飯のおとも特集」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/fish/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_268554_163354886_20211104#anc13
 「楽天トラベル」より、メール。「クチコミ高評価!食事評価が高い宿ランキング」。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/highlyrated-meal?scid=mi_trv_pcmail_20211104d_potential_m1
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「福袋」が、5,000円(送料無料)!
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/syofuku/?scid=rm_197493
 「TOKAI」より、メール。「そうだ、登山 行こう!
https://www.tnc.ne.jp/special/yama/?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=teiki_21110401
 「キリン」より、メール。「一番搾り とれたてホップ 生ビール」が11/2(火)発売!
https://www.kirin.co.jp/alcohol/beer/ichiban/toretatehop/?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_211104
ログハウスに住み 料理・野菜・家具作り・・・お気に入りの店がビブグルマンに
http://blog.livedoor.jp/kazunokagu/archives/1974378.html
ねこたぬの絵日記「目の前がスーパーって楽?」
http://nekotanupon.blog.jp/archives/45149949.html
Chandler 日記思い出深いカボチャを見つけた
http://blog.livedoor.jp/marikusa2441-chandler/archives/28871399.html
ののひろ徒然神社の絵馬に願い事を書いたら
http://blog.livedoor.jp/keiwine/archives/38856104.html

誰かのパンツが見える夢
 下着姿を見られることは恥ずかしいことですが、ふとしたきっかけでパンツが見えるような場合は、その時々で気持ちが変化しそうではありますね。
 パンツが見える夢、パンツを見てしまう夢は性的欲求の高まりを表しているとされます。また、他人の心を掴む能力に長けていることの表れでもあり、相手の要求をうまく汲み取ることができる可能性が高いでしょう。それだけ、周囲に対する観察力が高まっている可能性があり、うまく立ち回ることで運気もアップするでしょう。
 ただ、異性のパンツが見えて喜んでいるような夢などは、単純にパンツが見たい!という願望の可能性があります。
https://yumaurana-i.com/post/81/320

 2021年11月4日 6時0配信の「コロナ後遺症で「10代も寝たきりに」…感染者減少も医師が警鐘」というニュース。
スポーツ報知
 今月1日、全国の新型コロナウイルスの新規感染者が昨年6月以来の2ケタを記録するなど急激な改善が進む中、いまだ増加傾向にあるのが、後遺症に悩む人々の数だ。東京・渋谷区のヒラハタクリニックでは、昨年10月に「コロナ後遺症外来」を設け、夜中まで診療にあたる。平畑光一院長(43)は「10代がすごく寝たきりに追い込まれている」と、重症化しないとされてきた若者の後遺症に対して警鐘を鳴らしている。
 コロナ後遺症は、頭痛や発熱といった風邪と似た症状が出ることもあるため「もしかしたら、コロナ後遺症かも」と気づくには、時間がかかることもある。平畑氏は主な症状に、息苦しさや気分の落ち込みなどを挙げ「中でもけん怠感を感じる人が多く、症状も強い。仕事ができなくなってしまう人で多いのは思考力の低下(ブレインフォグ)です。文字が読めない、画面が見ていられないといった症状が見られます」と説明。同院の患者のうち、94%がけん怠感の症状を訴えているという。
 感染しても重症化するリスクが低いと言われている若者も、後遺症は例外ではない。学校に通えない日々が続き、現役受験を諦めざるを得ないケースもある。
 「あまり知られていないが、10代がすごく寝たきりに追い込まれている。若い人は大丈夫と思いがち。コロナを甘く見てはいけません」。後遺症は体に負担がかかると悪化すると言われているが、10代の患者は周囲の目を特に気にする傾向がある。無理をして通学や散歩に出かけ、翌日にはベッドから動けなくなることも症例としてあるようだ。
 もし、後遺症が出てしまった場合はどうするか。平畑氏は治療過程において、家族や周囲のサポート、精神面のケアが非常に重要だと指摘する。「後遺症で亡くなることはないけれど、自殺したいと思う人はかなり多いのが現状。『何でもコロナのせいにするな』、『甘えるな』などの言葉をかけられ、悩む患者さんが目立ちます」と危惧している。
 日本でも、後遺症外来を設ける病院は少しずつ増えている。「治療の質を向上させる努力が必要。そして、社会的周知はまだ足りていないと感じます。電車でマスクをしていない人、飲み歩く人がいるのが現状。家族も巻き込んでしまうんだよという事を伝えたい。感染者が減少すれば、後遺症も少なくなると胸をなで下ろすことはできません」と平畑氏。世界的にコロナに関する研究が進み、今後新しい治療法や治療薬が出てくる中で、後遺症に対する治療の重要性を強調した。(坂口 愛澄)
https://news.livedoor.com/article/detail/21137306/

 2021年11月4日 14時14分配信の「伊方原発、運転差し止め却下=運転停止中の3号機―広島地裁」というニュース。
時事通信社
 四国電力伊方原発3号機(愛媛県伊方町)の安全性に問題があるとして、広島県と愛媛県の住民7人が運転差し止めを求めた仮処分申請について、広島地裁(吉岡茂之裁判長)は4日、却下する決定をした。
 住民7人が昨年3月に申し立てていた。主な争点は、四国電が策定した耐震設計の目安となる地震の揺れ「基準地震動」の合理性などだった。
 住民側は「過去の地震観測記録に照らすと、伊方原発3号機の基準地震動(650ガル、ガルは加速度の単位)は過小評価」と主張。「マグニチュード9クラスの南海トラフ巨大地震が敷地直下で起きても181ガルにとどまると想定していることからも、基準地震動の想定が合理性に欠けることは明らかだ」と批判した。
 一方、四国電は「南海トラフ巨大地震が起きた際も含め、基準地震動が適切に策定されていることは原子力規制委員会の審査で確認されている」と反論した。 
https://news.livedoor.com/article/detail/21139488/

 2021年11月4日 14時31分配信の「新庄監督“痛恨ミス”も粋なリプライ「お帰りなさい!北海道のご当地コンビニ、セイコーマートです!」」というニュース。
スポニチアネックス
 日本ハム・新庄剛志新監督(49)が3日に行ったツイッター投稿に対し、北海道の“ソウルコンビニ”セイコーマートが4日になってから粋なリプライを返した。
 新庄監督は3日に「今 北海道に着き心が熱くなりました」と北海道入りしたことを報告。「さぁ ポプラ(コンビニ)に行ってきます^^」とうれしそうに宣言したが、北海道に「ポプラ」がないことを指摘されると「えっ ポプラ無くなったの>_<」とショックをつづった。
 これに野球ファンが鋭く反応。「もともとポプラは、北海道にないっすよ」「ポプラは北海道にはないぞ新庄w」「新庄、それポプラちゃう。セイコーマートや」「新庄新監督、セコマ(北海道)とポプラ(広島中心とする関西)を間違える痛恨のミス」などと愛情たっぷりのツッコミが続出していた。
 すると、4日になってからセイコーマートの公式ツイッターが新庄監督のツイートに「新庄監督お帰りなさい!北海道のご当地コンビニ、セイコーマートです!今後ともよろしくお願いします!」とリプライ。監督就任会見を前に粋な計らいを見せていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21139611/

 2021年9月26日の「この人」は、「警察手帳用ケースが人気の革職人 工藤 尚史さん(43)」。
 革職人として財布やかばん、馬の装飾具など幅広く手掛けるが、中でも警察手帳用ケースで知る人ぞ知る存在だ。口コミで人気を呼び、全国各地の警察官からオーダーメードの注文が届く。
 現在の警察手帳は警察のエンブレムとセットになった身分証で、手帳は付いていない。ケースに入れないのが一般的だが、こだわる警察官も多い。要望に応じ「ダンニンなめし」で加工しアt牛革に、染色や名前などの刻印を施す。世界に1つだけの製品の完成だ。
 誰の門下にも入らず、本を読み独学で革細工の技術を習得した。2013年、岩手県八幡平市の実家で、オーダーメード専門の工房を始めた。最初に警察手帳用ケースを作ったのは19年夏。「いま使っている物が気に入らないから」と、訪ねてきた刑事から頼まれた。刑事の同僚から、次第に遠方からの注文が舞い込んだ。
 氏名や階級、エンブレム部分を覆わないよう配慮しつつ、自分だけの逸品を求める注文に応える。「職務のモチベーションが上がればうれしい」と願う。年約300件の注文をこなす。年内には警察官向けに専用の注文ウェブサイトを立ち上げる予定だ。
(森清太朗)

 今日の仕事・・・。
 答えが分かっているのにやらない・・・大人がやらなくてもいいよ・できなくてもいいよ、という環境を作り出している!!!

 仕事を終え、帰宅。
 「浜松清掃公社」のトラックが、追い越し車線をブロック↓↓↓

 菜園のコスモスとシソを整理。

004_20211104160501
 夕方は、先日、30%引きで買った「昭和生まれの 贅沢春巻(野菜)」をアテに一杯♪
日経POSセレクション「首都圏」売上 No.1 2020
 チルド春巻きカテゴリー
ホソヤ コーポレーション
 大さじ4杯の油でフライパンで焼ける!
 さらにサクッと焼けるようになりました。
「フライパンで焼く方法」
①フライパンに大さじ4杯の油をひき、中火で約1分温めて春巻5本を並べます。
②こまめにひっくり返しながら約6分間焼いてください。
1本(44g)当たり 72kcal
内容量 220g(5本入り)
製造者 株式会社 ホソヤコーポレーション
千葉県佐倉市太田2056
TEL 0120-545-310

002_20211104160501
 「春巻き」にはケッチャップが合いますよね!
CGC 完熟トマトを使った トマトケッチャップ
 つけて、かけておいしい!
 TOMATO KETCHUP
500g
 夏の太陽を浴びてまっ赤に完熟したトマトでつくったおいしいケチャップです。
・旬のトマトの色・味・香りがひときわ食欲をそそります。
・便利で使いやすいチューブ入りです。オムライスやスパゲティ、ホットドッグなどの料理を楽しく彩ってください。
・開栓後は、口部を清潔に。ふたをしっかり閉め、必ず冷蔵庫で保存し、なるべく早めにご利用ください。
・まれに水分が黒い粒状に見えたり、表面に分離していることがありますが、品質に問題はありません。
内容量 500g
100g当り 111kcal、大さじ1杯(17g)当り 19kcal
販売者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
製造者 カゴメ株式会社 小坂井工場
愛知県豊川市伊奈町慶応23
TEL 0120-912-855

 ここで、「いただきます 今夜は中華料理」の引用♪
 2018年3月18日の「いただきます 今夜は中華料理」は、【油淋鶏】(300kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・小1枚(200g)
・揚げ油・・・適量
・セロリ・・・30g
・長ネギ・・・10cm
・ショウガ・・・1かけ(10g)
・パセリ・・・1枚
・レモン汁・・・大さじ2
『作り方』
①セロリ、長ネギ、ショウガ、パセリはみじん切りにし、砂糖・しょうゆ各大さじ1、レモン汁、ごま油大さじ1/2と合わせる
②鶏肉は厚い部分に切り込みをを入れ、塩・こしょう各少々をふり、かたくり粉大さじ1をまぶす
③揚げ油を160℃に温め、肉を時々返しながら約5分揚げる。取り出して約3分おく
④揚げ油を180℃に上げ、肉を入れて約30秒揚げる(二度揚げ)
⑤肉を2cm幅に切り、皿に盛る。①を肉にかける。

 2018年3月19日の「いただきます 今夜は中華料理」は、【カリフラワーの中華酢】(kcal)。
『主な材料』(2人分)
・カリフラワー・・・150g
・キクラゲ・・・2~3個
・ショウガ・・・小1かけ(5g)
・赤唐辛子・・・1/2本
『作り方』
①キクラゲは、水に15分ほどつけて戻す。硬い部分を除き、2cm角に切る。カリフラワーは小房に分ける。
②ショウガは皮をこそげて薄切りにする。唐辛子は種を取り、2つに切る。
③ボウルに酢大さじ2、ごま油大さじ1と1/2、砂糖小さじ2、塩小さじ1/3を合わせて(2)を入れる。
④鍋に湯を沸かし、カリフラワーを1分ほどゆでる。キクラゲを加えてさっとゆで、一緒に取り出す。
⑤野菜の水気をきり、熱いうちに(3)につけてなじませる。

 2018年3月20日の「いただきます 今夜は中華料理」は、【干しエビとモヤシの中華スープ】(59kcal)。
『主な材料』(2人分)
・干しエビ・・・大さじ1/2(5g)
・モヤシ・・・1/2袋(125g)
・ニラ・・・1/4束(25)
・ニンニク・・・小1片(5g)
『作り方』
①干しエビは水500mlに入れて戻し、戻し汁はとりおいてこす。
②モヤシはひげ根をとる。ニラは4~5cm長さに、ニンニクはみじん切りにする。
③鍋にごま油大さじ1/2を温めてニンニクを炒め、香りが出たらモヤシを強火で約1分炒める。ニラを加えて約30秒炒め、干しエビ、戻し汁、中華スープのもと大さじ1/2を加える。ふたをずらしてのせ、中火で約5分煮る。
④しょうゆ小さじ1を加え、塩・こしょう各少々で味を調える。干しエビでうまみたっぷり。

 2018年3月21日の「いただきます 今夜は中華料理」は、【水菜の中華あえ】(113kcal)。
『主な材料』(2人分)
・水菜・・・120g
・ハム・・・3枚(60g)
・すりごま(白)・・・小さじ1
・ラー油・・・少々
・いりごま(白)・・・小さじ1/2
『作り方』
①水菜は根元を落とし、4~5cm長さに切る。耐熱皿に入れ、ラップをして500Wの電子レンジで約2分加熱する。ラップをはずして冷ます
②ハムは半分に切り、端から5mm幅に切る
③ボウルに砂糖大さじ1/2、酢大さじ1、すりごま、しょうゆ小さじ2、ごま油小さじ1、ラー油を合わせる
④水菜の水気を軽くきり、ハムと合わせて③であえる。器に盛って、いりごまを指先でひねって散らす。辛味はラー油で調節を。電子レンジで加熱するためお手軽。

 2018年3月22日の「いただきます 今夜は中華料理」は、【タケノコの中華混ぜごはん】(511kcal)。
『主な材料』(2人分)
・温かいごはん・・・300g
・豚ばら肉(薄切り)・・・70g
・ゆでタケノコ・・・100g
・チンゲンサイ・・・1株(120g)
『作り方』
①タケノコは3~4mm厚さのいちょう切りにする。チンゲンサイは葉は3~4cm長さに、軸は2cm幅に切る。豚肉は3~4cm長さに切る。
②フライパンに油大さじ1、ごま油大さじ1/2を温め、豚肉、タケノコ、チンゲンサイの軸、葉の順に加えて炒める。オイスターソース小さじ1、酒・しょうゆ各大さじ1、塩・こしょう各少々を加え、味をよくからめる。
③温かいごはんに(2)を混ぜる。炒めた具を混ぜるだけで、栄養もボリュームもアップ。

 2018年3月23日の「いただきます 今夜は中華料理」は、【豆腐とワカメの中華煮】(235kcal)。
『主な材料』(2人分)
・木綿豆腐・・・1/2丁(150g)
・乾燥ワカメ・・・5g
・豚ひき肉・・・80g
・長ネギ・・・1/2本(50g)
・ニンニク・・・小1片(5g)
『作り方』
①豆腐は6等分、ワカメは戻して3cm長さ、ネギの半量は1cmの小口切りにする。
②残りのネギとニンニクはみじん切りにする。
③湯カップ/4、中華スープのもと小さじ1/8、砂糖小さじ1/2、酒大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、塩少々を合わせる。
④かたくり粉小さじ1を水小さじ2で溶く。
⑤フライパンに油大さじ1を温めて(2)を炒め、香りが出たらひき肉を炒める。豆腐、ワカメ、小口切りのネギと(3)を加えてさっと煮て、(4)でとろみをつける。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数2,666歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.6kg、16.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳

|

« アウトドアを気軽に満喫 秋のデイキャンプ入門 | トップページ | 高齢スマホ あきらめないで 国や携帯各社 各地で教室 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アウトドアを気軽に満喫 秋のデイキャンプ入門 | トップページ | 高齢スマホ あきらめないで 国や携帯各社 各地で教室 »