« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月30日 (火)

「コロナにまけない この一品の心粋」8品目「郷愁「水窪ジンギス」」

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「秋のキノコ狩り編」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
*藤原 明子(スペシャルきのこマイスター)
※きのこ目:
 下から上を見るイメージで
 ・サクラベニタケ(毒)
 ・タマシロイニタケ(毒)
・サクラシメジ
・マツタケ:菌根性、菌糸が木の根の周りにとりつき、木と共生して育つこと。
《味噌蔵 ART Place & NAVA Cafe》広島県府中市府中町
★女王様のきのこマドレーヌ:
 白キクラゲを赤ワイン煮にして混ぜ込む。
【マツタケとサクラシメジのリゾット】
①サクラシメジの軸を外して細かく切る。マツタケを半分に切り、スライスする。
②玉ネギをみじん切りにし、きのことオリーブオイルで炒める。
③白ワイン、白米、ブイヨンスープを加えて煮る。
④粉チーズ、コショウを加え、味を調える。
【マツタケのお吸い物】
①マツタケを薄切りにする。三つ葉、豆腐を食べやすい大きさに切る。
②豆腐、マツタケを炊く。白だし、酒、しょうゆを加え味を調える。三つ葉を散らす。
・ニセマツタケ

 「おいしい給食 Season2」は、第9話「赤飯はめでたいときに」。
https://oishi-kyushoku2.com/2021/11/19/%e7%ac%ac7%e8%a9%b1%e3%80%80%e8%b5%a4%e9%a3%af%e3%81%af%e3%82%81%e3%81%a7%e3%81%9f%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ab/
1986年9/22(月)
 赤飯、白身魚のあんかけ、豚汁、リンゴ、牛乳
・ふ菓子

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#129「清水町_ランチジャンボカットステーキ」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
がっつり肉ランチの横綱
《毎日牧場》駿東郡清水町湯川10-55
TEL 055-972-7720
・ランチジャンボカットステーキ 1,650円
  150gの赤身肉×玉ねぎ&大根の特製ソース
 野菜ソムリエが直接仕入れる新鮮野菜サラダ

 「タモリ倶楽部」は、「明日から使える!「怖い話」っぽい話し方講座」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/
*吉田 悠軌(怪談研究家)『一生忘れない 怖い話の語り方』(KADOKAWA)
*あみ(怪談家)
※実話怪談:
 実際に起きた怖い体験談を体験者から取材して語る怪談。
*階段㊙メソッド①:変な間
 変な間が入ることで聞き手が想像を膨らませる。
*階段㊙メソッド②:オノマトペ(擬音)を効果的に使う
 オノマトペを入れると臨場感が増して、聞き手がその場にいる感覚になる。
*階段㊙メソッド③:定型文
 実話の怪談の定型文を最初と最後に使う。定型文によって怖い話が来ると認識させる。

 「ニッチェのラーメンコンシェルジュ」は、「チャーシュー」。
https://twitter.com/search?q=%23%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5
《陽光ラーメン 航海屋》杉並区阿佐ヶ谷北2-15-2
・メガ盛りWチャーシュー麺 1,100円
《二代目 博多だるま》港区台場1-7-1 アクアシティお台場5F
・炙り豚トロチョモランマ 1,200円
《壱発ラーメン 八王子店》八王子市万町19-1
・ネギチャーシュー麺 1,000円
「簡単!ニッチェごはん」【人参しりしり】
①明太子 1腹をサランラップに巻いて先を切る。酒大さじ2に絞り出し、混ぜる。
②ごま油大さじ1でニンジンの千切りを炒める。
③うまみ調味料少々を入れる。お酒に溶いた明太子を入れる。醤油を少々たらす。

パンケーキ部池袋で”芋栗かぼちゃ”パンケーキ
http://tacchans.blog.jp/archives/87191656.html
カリフォルニアばあさんのブログブログ歴16年! 移住先の米国での暮らしや家庭料理レシピが大人気『カリフォルニアのばあさんブログ』カリフォルニアばあさんグランプリ受賞インタビュー
https://livedoorblogstyle.jp/of_the_year2021_interview2.html
祇園からお江戸にノボル (山行・温泉 開放備忘録)霧島連山の”最高峰”を登る
http://kawa307916.livedoor.blog/archives/11518897.html
ある奈良県の眼科医が目について書いたブログ子どもの近視発症する”時期”
http://blog.livedoor.jp/eyedoctor/archives/52032485.html

 2021年11月30日 15時39分配信の「オミクロン株、国内初確認 ナミビアから成田に到着の男性が感染」というニュース。
毎日新聞
 ナミビアから成田空港に到着した30代男性が30日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」に感染していたことが分かった。国内で確認されたのは初めて。関係者が明らかにした。
オミクロン株 ゲノム解析の専門家も驚く「多重変異」
 オミクロン株は南アフリカやナミビアのほか、欧州各国でも感染者が相次いで確認されている。同省によると、男性は28日夕に成田空港に到着し、空港検疫で新型コロナへの感染が確認されたため、ウイルスがオミクロン株かどうかを国立感染症研究所がゲノム(全遺伝情報)解析していた。男性は発熱症状があり、検疫所が用意した施設で療養している。同行していた家族2人は検査の結果、陰性だった。
 世界保健機関(WHO)は、オミクロン株をデルタ株などと並ぶ「懸念される変異株(VOC)」に指定。世界規模のリスクが「とても高い」との認識を示している。変異で従来株よりも感染力が増している可能性が指摘されており、各国は水際対策の強化に乗り出した。日本も30日から全世界からの外国人の新規入国を原則禁止している。【矢澤秀範】
https://news.livedoor.com/article/detail/21276218/

 2021年11月30日 16時1分配信の「「オミクロン株」感染者が国内で初確認にネット悲鳴「これ以上暴れんといて」「またしばらく引きこもり」」という記事。
スポーツ報知
 新型コロナウイルスの新変異株「オミクロン株」の感染者が日本で初めて確認されたことを受け、ネット上では30日、様々な反応の声が上がった。
 「やっぱりきたああああああ」「またしばらく引きこもり生活」「オミクロン株~怖い~!」「お願いだからこれ以上コロナは暴れんといて」「震えた」などの声が上がっている。
https://news.livedoor.com/article/detail/21276441/

 「決選投票の結果、泉氏が新たな代表に選出」というニュース。
 「立憲民主党」の代表が誰になろうと関係ないな!!! 誰になっても、国民の生活が良くなるとは思えない!!!15年ほど前に、前身の「民主党」が、「政権交代」と言って、国民を期待させておいて衆議院選挙で大勝したけど、マニュフェストを何もせず、「政治的無関心(poritical apathy)」を起こしたんですよ!!!投票率も下がっている!!!
 立憲民主党は30日、東京都内で新代表を選出するための臨時党大会を行い、決選投票の結果、泉健太政調会長が新たな代表に選出されました。任期は2024年9月までとなっています。
https://news.yahoo.co.jp/pages/20211119a

 2021年11月23日の「この人」は、「絶滅危惧種オオルリシジミ保護団体の代表 百瀬 新治さん(70)」。
 長野県安曇野市で絶滅危惧種のチョウ「オオルリシジミ」の保護に取り組む団体の代表。幼虫が食草とするマメ科の多年草クララを2016年ごろから育て、地域に配布する。今年5月には保護区外で羽化したばかりの個体を観測するなど、自然繁殖も確認した。
 もともと小中学校の社会科教諭。退職を機に保護活動に関わる研究者に声を掛けられ、地元で活動を始めた。オオルリシジミは体長3~4cmで、表が瑠璃色、裏が白い羽を持つ。かつて東北や関東地方にも生息していたが、現在は長野県の一部と九州の阿蘇地方でしか確認されていない。「姿形がきれいで、人間が手を貸さないと生きられないはかなさも魅力」
 個体が減った原因は「クララの分布域が狭くなったから」。クララは殺虫成分を含み、以前はトイレの害虫防除に活用されたが、水洗式の普及で役割がなくなったことも背景にあるという。
 これまでに配布した苗は2,100鉢。環境を整えた国営公園内の保護区以外でも生息を確認し成果を実感。自宅周辺だえでも植わるクララは400本以上。「(集落の)家の数よりも多くなってしまった」と苦笑する。
(大塚涼矢)

 携帯に「070-1736-」で始まる着信履歴アリ!!!誰なのか不明!ネットで調べても、迷惑電話に出てこない!?誰だ???

 今日の仕事・・・。
 自分が勉強しないのを、他のせいにして言い訳している・・・。そんなんじゃあ、力が付きません!!!

 仕事を終え、帰宅。
 観光バスが遅い・・・↓後ろが数珠つながり!!!
 と思ったら、「44*9」の車も遅かった・・・右折の矢印が出ていて対向車もいないのに、なかなか右折してくれない・・・???オバチャンだった!!

 百均に行く。
 ボタン電池「CR2032」を買う。今までは、1個入りを買っていたけど、2個入り「MADE IN CHAINA」があった。試しに買ってみる。6カ月持つかな?
002_20211130160001
 それに「マウスシールド」を買う。仕事用だけど、自腹だよ↓
WIDE TYPE
 ・口元が見える
 ・呼吸しやすい
 飛沫抑制
 クリアな視界
鼻の上まで隠せるワイドタイプ
マウスシールド ワイドタイプ DY-1979
MATSUNO INDUSTRY CO., LTD.
松野工業株式会社
大阪市平野区瓜破南2丁目3番67号
MADE INCHINA

 スーパーに寄り、『ふれ愛交差点』12月号をもらう。店内にると何か買っちゃいそうなので、入るのは、我慢する。

010_20211130160001
 夕方は、7月に買って冷凍しておいた「北海道 ロースジンギスカン」で一杯♪ジンギスって、美味しいですよね!!!好きだなぁ~!!!
 赤ワイン入りタレ使用
伊藤ハム
200g
 隠し味に国産赤ワインを加え、風味豊かなジンギスカンに仕上げました。
100g当たり 143kcal
「お召し上がり方」
 ・本品が冷凍されている状態の場合は、解凍してから調理してください。
 ・フライパンまたはホットプレートで焼いて召し上がりください。
 ・季節の野菜と一緒に炒めますと、より一層おいしく召し上がれます。
製造者 IHミートソリューション株式会社 札幌パックセンター
札幌市白石区本通21丁目北2番1号
販売者 伊藤ハム株式会社
東京都目黒区三田1丁目6番21号
TEL 0120-01-1186
https://www.itoham.co.jp

006_20211130160001
 ジンギスには、玉ネギは必需品だよね!!!一緒に焼くと甘くて、美味しい!
004_20211130160001
 それに「もやし」もマスト!!!(それにしても、日本語って、変だよね。英語から借りてきているけど「must」は助動詞だから、名詞として使えないんだよね。「マスト」とか「マスト アイテム」なんて言い方はおかしいよね。)
栃木県産 緑豆もやし
 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

008_20211130160001
 キャベツも入れました。
 ピーマンとか、アスパラも入れたかったけど、ないので、我慢!

 「ジンギスカン」というと、「水窪」を思い出すな。「ホルモン焼き」も美味しかったな!わさびをすって、味噌に混ぜて酒のアテにするというのもあったな↑↑↑
 2021年6月30日の朝刊「コロナにまけない この一品の心粋」8品目は、「郷愁「水窪ジンギス」」。
 「元禄茶屋」のお弁当、懐かしいなぁ~!!!安くて、美味しかったな♪♪♪
 ふたを開けると、ご飯の上に焼いた羊肉がぎっしり。濃いめのたれの香りが鼻をつき、食欲をそそられる。
 羊肉をたれに漬け込んだ「ジンギス」は、店内食や持ち帰りで昔から親しまれてきたが、新型コロナ禍でお弁当として提供すると、あっという間に人気に。「サイクリングの出発に注文し、帰りに受け取って外で食べる客もいますよ」と店主の太田理枝さん(69)。
 持ち帰りの肉は、つえを突いて買いに来る高齢者もいて、いかに水窪の住民に浸透しているかが分かる。
 でもなぜ、畜産羊がいない水窪でジンギスなのか?
 隣接する長野県南信州地域では、戦後の一時期に綿羊の飼育が行われ、今でもジンギスの食は盛んだ。県境を越えて水窪へ、JR飯田線で行商に来ていた人たちが伝えたとされる。太田さんの母親が60年ほど前に店を始めた頃には、もうあったらしい。1970年代ごろまで盛んだった「山の講」と呼ばれる林業者の行事の宴会でも羊肉が好まれたそうだ。
 ずっと変わらない特製のたれは「今の人にはちょっとしょっぱめかもしれません」と太田さん。2日に1回、さまざまな材料を混ぜて作り、全て目分量だそうだ。
 地域の産業と共に浸透した店のジンギスは、老若男女に親しまれている。「小さかった子が大人になり、また子どもを連れて来てくれる。首都圏から送ってほしいと頼まれることもあります」。そう言って太田さんは目を細めた。
(南拡大朗)
店名 元禄茶屋
住所 浜松市天竜区水窪町奥領家3343の4
営業時間 午前8時~午後5時30分ごろ
定休日 月曜日
看板商品 ジンギス弁当(540円、要予約)
https://www.chunichi.co.jp/article/281938?rct=h_feature

 「水窪」というと、2021年7月9日の「浜松歴史のとびら」(141)に、「とじくり 水窪や佐久間で作られた郷土料理」という記事が出てたっけ!
 とじくりは、浜松市天竜区水窪町や佐久間町の辺りで、江戸時代の頃から作られてきた伝統食です。
 古くは、4月8日の灌仏会、お釈迦様の誕生を祝う花祭りのために作られました。田がほとんどなく、米を作れなかった山里の人々が、貴重な米を使い、年に一度お釈迦様に供えたのです。心を込めて作ったとじくりを家の仏壇に供えたり、お寺にお供物として届けたりしました。
 いった米と大豆をやわらかく煮て、そば粉をつなぎにして丸めた直径3cmほどの球形の食べ物です。やわらかい生地の中に混ぜられたコリコリとした大豆の食感が独特です。
 とじくりの球形をお釈迦様の頭に、大豆がごつごつ見えるのを螺髪に見立てることができます。大豆は「まめに生きる」ということで、健康を祈る気持ちを託しています。
 砂糖を使って甘く味付けしたり、そばアレルギーでも食べられるように小麦粉を代わりに使ったりと、作り手の工夫はさまざまです。名前は、具をまとめることを意味する「とじる」という言葉からついたそうです。
 お菓子が手軽に手に入らなかった昭和の中ごろまではおやつとしても人気があり、多くの家庭で作られていました。最近はあまり作られなくなったものの、地元の学校給食に出されたり総合的学習の時間で作られたりするほか、地域のイベントなどで作ることもあります。
 先日、水窪町の山に生きる会の皆さんが、とじくり料理の講習会を開きました。
 水窪町では、古くからお茶摘みなどの農作業の合間にとじくりを食べることが多かったそうです。
 当たり前のように誰もが食べていたとじくりを作り、豊かな自然を生かした水窪ならではの伝統的な食文化をつないでいきたいと考えた講習会です。
◆食文化 次の世代につないでいこう
 山に生きる会は「みさくぼの郷土料理 昔から伝わるみさくぼの伝統食をみんなで作りましょう」と題し、地域の年中行事に合わせて郷土料理を楽しむ会を行っています。
 「正月から師走までの一年を通して伝統食を再現してレシピ本に記録し、その価値を見直し、次の世代に継承していきたい」と話してくれました。
https://www.chunichi.co.jp/article/287677?rct=h_hamahistory

 デザートは、「紅アズマ」の焼き芋。
 それに「浜名湖みかん」♪

本日のカウント
本日の歩数:4,250歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、15.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,911(82)

| | コメント (0)

2021年11月29日 (月)

奥薗壽子のスピードごはん「ごはんもの」

 今日は、11月29日、「いい肉の日
【牛肉の赤ワイン煮込み】(1/3量で649kcal)
2種の肉を贅沢に使った豪華なひと皿
『材料』(2~3人分)
・牛もも肉、牛バラ肉(各かたまり)合わせて・・・400g
・ベーコン(ブロック)・・・60g
・たまねぎ(くし形切り)・・・1/2個分
・にんじん(長さ3cmに切って四つ割り)・・・1本分
・マッシュルーム(四つ割り)・・・100g
・さやいんげん(ゆでて食べやすく切る)・・・50g
・塩、こしょう、薄力粉・・・各適量
・バター・・・大さじ2
・赤ワイン・・・1カップ
・A
 水・・・2カップ
 ローリエ・・・1枚
 トマトペースト・・・1袋(18g)
 バター、薄力粉・・・各小さじ1
『作り方』
①牛肉は3cm角に切り、塩小さじ1、こしょう少々をふる。ベーコンは8mm角の棒状に切る。
②鍋にバター大さじ1を中火で溶かし、牛肉に薄力粉を薄くまぶして入れ、転がしながら全体に焼き色をつける。赤ワインを加え、強火にしてひと煮立ちさせ、Aを加える。ふたをずらしてのせ、弱めの中火で45分煮る。
③フライパンにバター大さじ1を中火で溶かし、ベーコンを炒める。脂が出たらたまねぎ、にんじん、マッシュルームを加えてサッと炒めて2の鍋に加え、さらに30分煮る。
④塩小さじ1/2と、Bを練り混ぜて加え、とろみをつける。器に盛り、さやいんげんを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b383

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」より「霜月」の引用!
 明日のこよみをめくれば、いよいよ12月。なにもかもがせわしいような気分になる月がやってきます。
 それと比べると、11月のなんと穏やかなことでしょう。くるちと見回す景色もどことなく静かで落ち着いて見えます。
 小さな野菊の香りや、じゅんじゅんに黄葉していく草葉の色をたしかめて歩きます。大きなカエデの葉は落ちては乾き、からからと音を鳴らして舞い飛んでいきます。
 夜な夜な歩き、耳をすますと、ちっちっちっと草むらから聞こえてくるのはカネタタキ。こびとの奏でる楽器かしらと思うような、なんともいえない音をたてています。
 子どもの頃は1週間前くらいからだったクリスマスや年末のしたくが、いつしか2週間前、1カ月以上前からはじまるようになりました。その頃から、この11月という静かな月を味わう時間が少なくなってしまったような気がします。残り2日になった霜月を、今年も静かに過ごしたいと思っています。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市西区」「セルリー」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=78543
*古橋 守秀
*オランダミツバ(和名):
 西洋種がオランダ船で渡来したことで、和名「オランダミツバ」となる。
※長野産:
 主にグリーンセルリー(品種)、肉質 硬め、濃い緑色、香り 強い
※静岡産(浜松産):
 主にコーネル系(品種)、肉質 やわらかい、香り マイルド
「おいしいをつくりましょ。」
【コロコロセルリー(セルリーの肉巻き)】
『材料』(2~3個分)
・セルリー (茎・葉)・・・ 1本
・豚三枚肉・・・200g
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・あらびきコショ・・・少々
『作り方』
①茎の部分を長さ20cm、幅1cmほどに切る。
②肉を切った茎に クルクルと巻き付ける。
③フライパンに肉で巻いたセルリーを並べ、転がしながら中火で焼く(焼き油はいりません)。
④豚肉に火が通ったら、酒、塩、コショウを加え、全体に味を馴染ませる。
⑤いったん火を止め、フライパンの中で肉巻きを2cm程にキッチンバサミでカット。
⑥再び火をつけ、軽く炒めたら、器に盛り付けて完成!
※器に盛り付ける際、セルリーの葉を付け合わせと彩を兼ねて飾り付けておく。
【セルリーの松前漬け】
『材料』(2~3人分)
・セルリー(茎・葉)・・・3本
・ニンジン・・・1/2本
・さきいか・・・10g
・塩こんぶ・・・7~8g
・塩・・・具材総量の2%
・しょう油・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ2
・酢・・・大さじ1
・水・・・100ml
『作り方』 
①セルリー(茎・葉)、ニンジンは5mm位の斜め切りにする。
②2%の塩をふり、水100mlを加え、重石をして一晩漬ける。
③一晩で水分が増えるので半分を捨て、さきいか、塩こんぶを加え、しょう油、砂糖、酢で味付け。
④しばらく漬け込み、全体に味が馴染めば完成!

 「男子ごはん」は、#699「この冬おすすめ鍋 第1弾」。11/7の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*付け合わせ 濃いめの味が鍋と相性抜群!【香味揚げ焼き豆腐】
『材料』(2~3人分)
・豆腐(木綿)・・・1丁
・長ねぎ・・・10cm
・にんにく、しょうが・・・各1片
・A
 しょうゆ・・・大さじ2
 オイスターソース・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1
 一味唐辛子・・・小さじ1/2
・片栗粉、ごま油・・・各適量
『作り方」
①長ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。Aを混ぜる。
②豆腐は30分程水切りをし、縦半分に切ってから横4等分に切る。 全面に片栗粉をまぶす。
③フライパンを熱してごま油(大さじ1)を引き、2を入れて中弱火でじっくり揚げ焼きにする。焼き目がついたら返しながら全面に焼き目をつける。途中、ごま油(適宜)を足しながらじっくり焼く。
④3をフライパンの周囲によせ、空いた真ん中にごま油(少々)をたらし、長ねぎ、にんにく、しょうがを加えて炒める。香りが出てきたらAを鍋肌から回し入れて絡める。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/211107/recipe_686.html
*メイン ゴロゴロ食材と絶品スープが楽しめる【にんにく塩バター鍋】
*シメ 野菜×豚肉の出汁が麺に絡む!
『にんにく塩バター鍋 材料』(2~3人分)
・豚バラ薄切り肉(少し厚め)・・・300g
・玉ねぎ・・・2個
・にんにくの芽・・・1束
・にんにく・・・6片
・A
 水・・・1400cc
 鶏がらスープの素(半練り)・・・大さじ1.5
 酒・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1
・バター・・・20g
<トッピング>
 万能ねぎ(小口切り)、白いりごま、黒こしょう・・・各適量
≪シメ≫『塩バターラーメン 材料』
・残ったにんにく塩バター鍋のスープ・・・適量
・中華麺(細麺)・・・1玉
・バター・・・10g
・白いりごま、万能ねぎ(小口切り)、紅しょうが、コーン(粒)・・・各適量
『にんにく塩バター鍋 作り方』
①豚肉はひと口大に切る。玉ねぎは縦4等分に切って芯を落とす。にんにくの芽は根元を少し落として5cm幅に切る。にんにくは木べらで潰す。
②土鍋にAを合わせて煮立て、1を加える。沸いてきたらアクを取りながら中火で10分煮る。
④玉ねぎがくたくたになったらバターを加えて溶かし混ぜる。
 各自器によそってトッピングを加えながら食べる。
≪シメ≫『塩バターラーメン 作り方』
①中華麺は袋の表示通りに茹で、流水で洗ってから水気を切る。
②残った鍋のスープに加えてひと煮し、バター、万能ねぎ、白いりごまを加える。
 器によそってコーン(粒)、紅しょうがをお好みで加えながら食べる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/211107/recipe_687.html
「新感覚 変わり種納豆3品」
・納豆チーズディップ(茨城県) 432円
・SOYFFEE Original Double(神奈川県) 702円
・ワインdeナットーネ トマト&バジル味(茨城県) 324円
【にんにくしょうゆ】
 にんにく(薄切り) 3片分、しょうゆ 150cc、みりん 大さじ1、唐辛子(小口切り) 6本分

 「相場マナブ」は、#425「マナブ!超美味しい信州そばを打ちたい!&釜-1グランプリ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0027/
▲マナブ!超美味しい新そばを打ちたい!
「長野県飯綱町」
*傳田 久
*平塚 慶吾《そば処 よこ亭》
※コンバイン
【そば茶】
『材料』(2人分)
・そばの実・・・大さじ2
・湯・・・250mL
『作り方』
①フライパンにそばの実を入れ、時々混ぜながら、とろ火で10分程炒る。
②炒ったそばの実を急須に入れ、お湯を注ぎ、1分蒸らす。
※製粉
 約1日乾燥:玄そば
 粉砕機に玄そばを投入:1番粉、2番粉、3番粉
※製粉機で挽く:
 1番粉:2番粉:3番粉=1:8:2
【そばがき】
『材料』(2人分)
・そば粉・・・50g
・水・・・300mL
・しょう油・・・適量
・かつお節・・・適量
『作り方』
①鍋にそば粉を入れ、水を加えながらダマにならないように混ぜる。
②強火で1分まぜながら加熱し、とろみが出たら弱火にして、つやが出るまでしっかり練る。
③しょう油、かつお節をかける。
【そばおやき】
『材料』(10個分)
<生地>
 そば粉・・・60g
 強力粉・・・240g
 米粉・・・30g
 ベーキングパウダー・・・8g
 砂糖・・・20g
 サラダ油・・・30g
 水・・・180mL
<中の具材>
 生ナスと味噌・・・適量
 野沢菜炒め・・・適量
 かぼちゃ餡・・・適量
 切り干し大根・・・適量
『作り方』
①ボウルにそば粉、強力粉、米粉、ベーキングパウダーを入れてふるう。
②水にサラダ油、砂糖を加えて混ぜ、ボウルに加えてこねる。
③生地がまとまったら15分置く。
④生地を10等分に分ける。
⑤生地を広げ、具材を入れて包み、蒸し器で12~17分蒸す。
【そば】
『材料』(4人分)
<そば>
 そば粉・・・500g
 お湯・・・250mL
<そばつゆ>
 かつお出汁・・・1L
 しょう油・・・200mL
 みりん・・・80mL
 酒30mL
<鬼ぐるみペースト>
 くるみ
『作り方」
<そば>
①そば粉に水を少しずつ入れ、指先で粉と水を混ぜ合わせていく。
②粒の固まりが大きくなるよう、少しずつまとめていく。
③全体に水が回ったら1つの固まりにまとめ、手のひらで押すように練っていく。
④生地の空気を抜くために菊練りをする。
⑤菊の部分を突き出すように、へりを使って円すいの形にしていく。
⑥真ん中を押し、綺麗な丸になるよう整える。
⑦打ち粉(そば粉)をして、円の周りを手のひらで押して平たくしていく。
⑧麺棒で延ばし、5mmほどの厚さにする。
⑨麺棒に生地を巻き、角を出して四角くしていく。
⑩厚さ0.9mmくらいになるまで延ばす。
⑪生地を折りたたみ、1.3mmの細さに切る。
⑫たっぷりのお湯にそばを入れ、1分茹でる。
⑬茹で上がったら、氷水でしめる。
<そばつゆ>
①かつお出汁にしょう油、みりん、酒を入れて沸騰させて冷ます。
<鬼ぐるみペースト>
①くるみをフライパンで軽く炒り、すり鉢ですり潰す。
※地元ではくるみをペーストにし、つゆに溶かして食べる。
【新そばのガレット】
※ガレット:
 フランスのブルターニュ地方の郷土料理。「丸く焼いた料理」を意味する。
 ブルターニュ地方は日照時間が短く、小麦の生産に向いていないため、そばが栽培されていた。
『材料』(2~3枚分)
<生地>
 そば粉・・・40g
 薄力粉・・・25g
 塩・・・1g
 油・・・小さじ1
 水・・・180mL
<具材>
 卵・・・1個
 サラミ・・・適量
 玉ねぎ・・・適量
 ルッコラ・・・適量
 ベビーリーフ・・・適量
 ほうれん草・・・適量
 ミニトマト・・・適量
 油・・・適量
『作り方』
①ボウルにそば粉、薄力粉、塩を入れて泡立て器でよく混ぜる。
②水、油を加え、こね合わせ、30分生地を休ませる。
③フライパンにサラダ油を薄くひき、弱火で温め、生地を流し入れ、薄く平らに広げて焼く。
④ 生地の表面が乾いてきたら、中央に卵を落とし、具材をのせて生地の周りがパリっとしてきたら包む。
▲釜-1グランプリNEO
*久しぶりの〇〇枠【トマト玉子炒め釜飯】
『材料』
・米・・・3合
・鶏がらスープ・・・380mL
・塩・・・小さじ1
・氷・・・120g
・トマト・・・470g(2~3個)
・卵・・・4個
・マヨネーズ・・・10g
・サラダ油・・・大さじ2
・塩・・・適量
・コショウ・・・適量
『作り方』
①トマトをくし切りにし、卵は溶いておく。
②フライパンにサラダ油を入れ、中火でトマトをしんなりするまで炒める。
③溶き卵、マヨネーズ、塩、コショウを加えて炒め合わせる。
④炊飯器の釜に浸水させた米、鶏がらスープ、塩を入れて混ぜ、炒めた具材、氷を入れて炊く。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
*埼玉・秩父が誇る2台巨頭【しゃくし菜と豚肉味噌漬け釜飯】
※しゃくし菜:
 明治時代に中国から伝わり、秩父地方では古くから作られている野菜。正式名称は雪白体菜。葉っぱの形がしゃもじに似ているからしゃくし菜
※豚の味噌漬け:
 猪肉を味噌付けにして保存していたのをヒントに豚肉に応用したものが広まった。
 大麦味噌と信州みそをブレンドして豚肉に塗り、3日間漬け込んだ秩父の特産品。《秩父豚肉味噌漬本舗 せかい》
『材料』
・米・・・3合
・かつおだし・・・420mL
・酒・・・大さじ1
・氷・・・120g
・豚の味噌漬け・・・300g
・しゃくしな漬・・・130g
・サラダ油・・・大さじ1
・炒りゴマ・・・適量
「作り方』
①豚の味噌漬けは3cm幅に切り、しゃくしな漬を細かく刻み水気をきる。
②フライパンにサラダ油をひき、中火で切った豚肉を炒め、しゃくしな漬を加え炒め合わせる。
③炊飯器の釜に浸水した米、かつおだし、酒、炒めた具材、氷を入れて炊く。
④茶碗に盛り、ゴマを散らす。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0026/

 「とびっきい食堂サンデー」。
http://www.satv.co.jp/0300program//0010tobikkiri/0004syokudo/202110/tobishoku_theme_20211011/
《麻辣亭(マーラー)》清水区港南町
☆担々麺(黒) 900円
☆麻辣麺 900円
☆麻辣丼(シビカラ マーボー丼) 700円
☆麻婆茄子焼ラーメン 900円
☆テイクアウト 麻辣丼 700円

 「デラメチャ気になる!」は、「名古屋市 熱田区のウワサを大調査」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*熱田区のウワサ フツーじゃないウナギ料理店ができた・・・らしい
《うなぎ茶屋 旅するゾウ》ウナギ居酒屋、伊藤 快造
 バーカウンターの中でウナギを焼く
☆ひつまぶし(極) 4,620円
☆肝焼き 790円
☆うなぎの石焼き〆まぶし 1,650円
・1日限定3食 うなぎの神宮オムライス 3,190円
 名古屋コーチンの卵と絡めて、タレのかかったご飯の上へ。タレhワイン入りでとろみあり。
*熱田区のウワサ 意外すぎる場所に人気パフェがある・・・らしい
《魚又》練り物店、創業大正2年(1913年)
・やわらかゲソ天 2本 300円
☆もろこし半平 120円
☆名古屋かまぼこ:
 みそ煮込みや雑煮に入れても映えるから朱色という説も。
・上半平 木くらげ 80円
・フルーツソフト 愛知県産いちご 1,500円
・焼芋ソフト 茨城県産安納芋 650円
*熱田区のウワサ スゴ腕のガンマンがいる・・・らしい
<Hacect ~とまり木~>林 豊大
 シューティングバー
☆ブリの漬け丼 1,000円
☆ブリとサーモンのしゃぶしゃぶ定食 1,200円
・シューティングバー 利用用+弾100発分 1,000円
*熱田区のウワサ 旅した気分になれるカフェがある・・・らしい
《TABI CAFE》山中 竜、小名 和美
 国内外の旅行雑誌
☆函館スープカレー 990円
☆濃厚カルボナーラ 930円
☆鉄板ホットメキシカンバーグ 1,290円
・門司港焼きカレー たんまりチーズ 930円
 福岡県北九州市門司港の名物 焼きカレー
*熱田区のウワサ 一発本番の映画があるらしい
 寺山 武志
 『サクセス荘』12/31全国ロードショー

のほほ~んと更新していくブログ今治のSAにある”珍しいラーメン”
http://ichihiko2003.livedoor.blog/archives/11958578.html
かえる通信~山口・静岡食べ歩き日誌伊豆高原のオシャレば店でランチ
http://kerokero-communication.blog.jp/archives/11965467.html
ほのぼのえにっきこのお菓子、知っている人いる?
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/56256127.html
新デジカメ鉄道風来記早朝に撮影した”貨物列車”
http://nobu4411.livedoor.blog/archives/12199688.html
etusivu note入居後すぐにやって良かったこと
https://kiyunosuosikki.blog.jp/archives/45236487.html
ドイツでの生活 季節の風景”アドヴェント”の準備を開始
http://yonahamakokaya.livedoor.blog/archives/12658001.html
花鳥風枝どんなポーズでも”無邪気”な鳥
http://youyou0112.livedoor.blog/archives/12017165.html

 2021年11月29日 13時10分配信の「ロンブー亮のYouTube動画が物議「最低限の知識すらないの」 クロマグロ釣り用リールが問題?」という記事。
リアルライブ
 お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村亮がユーチューブにアップした動画内での発言が、釣り好きの間で疑問の声を集めている。
 問題となっているのは、27日にアップされた「【高級釣り具購入】衝動買いで今まで買った、釣り具の中で1番高い買い物した亮。その釣り具でマグロを狙う。マグロを釣り上げる事ができるのか?」という動画。その中で亮は、12~13万円だという高額なリールを購入したことを報告した。
 通常のリールよりも巨大なものだが、併せて亮は300メートルで約9000円だという8号の糸も購入。「このリールを買って何を釣るんだっていうと、クロマグロ、あとジャイアント・トレヴァリー」と意気込んでいた。
 結局、動画内ではリールの糸を巻き直した上で、キハダマグロ釣りに挑戦することに。船で海に出て最終的に釣れたのはサバだったが、動画の最後には「まずキハダやっつけて、クロマグロ狙うかどうか分からないですけど、今後こいつ(リール)でなんかやっつけるんで、待っててください」とファンに呼びかけていた。
 しかし、実はクロマグロ、今年8月下旬から2022年5月31日まで採捕が全面的に禁止に。リリース前提の釣りも認められていない。
 このことから、一部釣り好きらがネット上で「全面禁止ってこと分かってなさそう」「釣り好きなのに最低限の知識すらないの?」「釣り番組までしてるのに…」「あ~あ、クロマグロは今釣るの禁止なのに…」「自分の影響力考えて」という声を上げる事態になっている。
 とは言え、今回は実際にクロマグロを釣ったわけでもない上、現在はまだ「狙いたい」というだけの状態。規制解除まで、他の魚の釣りを楽しむつもりだったのかもしれない。
記事内の引用について 亮公式ユーチューブチャンネルより
https://www.YouTube.com/channel/UCkzJabMOq7-oNI28lHYgEcw
https://news.livedoor.com/article/detail/21269717/

 2021年11月29日 15時38分配信の「南ア便乗客の隔離施設から脱走したカップルを逮捕 オランダ」というニュース。せっかく渡航したのに、空港で足止めされたら、困る人もいるんじゃないのか???
AFPBB News
 【AFP=時事】オランダ王立軍警察は28日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」の感染者が見つかった南アフリカ発の航空便の乗客が隔離されているホテルから脱走し、空路で国外脱出を試みたカップルを逮捕したと発表した。
 脱走騒ぎが起きたのは、アムステルダムのスキポール空港(Schiphol Airport)に26日に到着した南ア便2便の乗客61人が検疫で陽性と確認され、うち13人がオミクロン株に感染していたと当局が発表した後だった。
 国境警備を担当する王立軍警察によると、脱走したのはスペイン人男性(30)とポルトガル人女性(28)。28日夕方、スキポール空港でスペインに向けて離陸する直前の旅客機内で2人の身柄を拘束し、保健当局に引き渡した。公共の安全を脅かした容疑で訴追する方針だという。
 保健当局によると、カップルの一方は陽性と診断され隔離されていた。もう一人は陰性だったが、隔離対象となっていた。
 2人は逮捕後、別々のホテルに収容されたという。
 2人がホテルを抜け出した方法や脱走が発覚した経緯は分かっていない。
【翻訳編集】AFPBB News
https://news.livedoor.com/article/detail/21270405/

 2021年11月29日 14時29分配信の「オミクロン株感染は「軽症」 南ア医師」というニュース。
AFPBB News
 【AFP=時事】新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」を最初に確認した南アフリカの医師は28日、感染が疑われた約30人の患者を診た結果、症状は軽く、入院することなく回復したことを明らかにした。
  この医師は、南アフリカ医師会(SAMA)のアンジェリク・クッツェー(Angelique Coetzee)会長で、AFPに対し、ここ10日間で約30人が検査で陽性と判明したが、これまでとは異なる症状を示していたと語った。
 患者の大半は40歳以下の男性で、ワクチン接種を終えている人は半数に満たなかった。患者は「極度の疲労感」を訴えたが、若者には珍しい症状だという。
 軽い筋肉痛や喉の痛み、たんを伴わないせきなどの症状も見られた。
 クッツェー氏は18日、患者約30人のうちの最初の7人を診察した後、保健当局に対し、国内で主流となっている「デルタ株」の感染とは異なる症状が認められたと報告した。その頃には、国内の科学者は新たな変異株の存在に気付いていたという。
 南ア当局は25日、オミクロン株を検出したと発表。それを受け、各国はアフリカ南部からの入国を制限した。南ア政府はこれに対し、「性急な」決定であり、不当だと反発している。
 クッツェー氏は、オミクロン株の病原性(発症させる能力)がまだ分かっていないにもかかわらず、「極めて危険な変異株」だと騒がれているのは残念だと語った。
 南ア政府のデータによると、ここ数日に報告された新型コロナ感染例のうち4分の3近くをオミクロン株が占めている。
【翻訳編集】AFPBB News
https://news.livedoor.com/article/detail/21270065/

 2021年11月29日 15時35分「ナミビア滞在者、コロナ陽性=検疫で、オミクロン株か解析―厚労相」というニュース。
時事通信社
 後藤茂之厚生労働相は29日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」拡大のため入国制限を強化しているナミビアに滞在歴のある30代男性が、空港検疫で新型コロナ陽性と判明したと明らかにした。
 オミクロン株かどうかは不明で、国立感染症研究所が全遺伝情報(ゲノム)解析を進める。
 南アフリカなどで確認されたオミクロン株は、欧州を中心に感染報告が相次いでいる。国内では未確認だが、感染研は28日、3段階で最も警戒度が高い「懸念される変異株」に指定した。
 厚労省によると、男性は経由地を経て、28日夕方に成田空港へ入国。検疫でコロナ感染が判明した。発熱の症状はあるが重篤ではないといい、空港近くの隔離施設で療養している。男性の家族2人は陰性だった。同省は男性の国籍を明らかにしていない。 
 https://news.livedoor.com/article/detail/21269815/

 「サイゼリヤで感じた「日本はこれで良いのか感」という記事。
■【購読者5万人!】毎週金曜日17時に配信している無料のメールマガジン「資産デザイン研究所メール」。メールアドレスとお名前を登録するだけで、お金の不安を解消するための具体的な方法をご紹介します。
 イベントの帰り道に通りかかった六本木のサイゼリヤに入ってみました。看板を見て、以前SNSで話題になった羊の串焼き「アロスティチーニ」を思い出したからです。
 地下にある店内は、ほぼ満席。案内されることもなく、アクリル板で仕切られた一人席に座りました。チャイムで呼び出して店員に注文しようとすると、所定の注文用紙に商品番号を手書きして手渡しするように言われました。一般的なファミレスの過剰な接客は無く、効率的に淡々と店舗が運営されています。
 お目当てのアロスティチーニは、期待ほどではありませんでしたが、他のメニユは驚きの価格と品質でした。
 ドリンクメニュを見ると、赤ワインのグラスが税込100円です。20年以上前に行った時は200円くらいだった記憶がありますが、更に安くなっています。激安過ぎて不安になる位ですが、下手なワインバーでグラスワインを注文するより美味しいのに驚きました。
 写真の柔らか青豆の温サラダは、税込200円。ファミレスの味ですが、価格からすれば充分満足です。「煉獄のたまご」という人気メニュも税込300円。こちらも300円とは思えないクオリティでした。
 結局、グラスワインを入れて5品を注文して、会計は税込1,200円。先進国の都市部にある着席する飲食店として、これだけのボリュームとクオリティは奇跡です。コスパは、先進国最強といっても過言ではありません。
 しかも、意外だったのは、繁華街の低価格のお店なのに、治安の悪さを感じなかったことです。海外の低価格ファストフード店は、一般に客層が悪く、貴重品を盗まれないかと神経質になるものです。しかし、ここは家族連れやカップルが行儀良くお酒とお料理を楽しんでいました。
 低価格で安定した品質の飲食が楽しめるサイゼリヤ。企業努力によって実現した素晴らしい飲食店経営モデルです。
 でも、ここにいると、永遠に低価格のデフレが続いて、例え収入が上がらなくても、低価格で外食できれば良い。私が20代だったら、そんな気分になってきそうです。
 世界がインフレになっていく中で、独自の低価格路線で「ガラパゴス化」を続けられたとしても、果たしてそれで良いのでしょうか?
 モヤモヤした気持ちで、閉店近くなったお店を出ると、東京の街は今年一番の冷え込み。冬の本格的な到来を実感しました。
■「初めての人のための99%成功する不動産投資」、シリーズ累計30万部を超えた「初めての人のための資産運用ガイド」など、今までに出版された書籍の一覧はこちらから。
※内藤忍、及び株式会社資産デザイン研究所、株式会社資産デザイン・ソリューションズは、国内外の不動産、実物資産のご紹介、資産配分などの投資アドバイスは行いますが、金融商品の個別銘柄の勧誘・推奨などの投資助言行為は一切行っておりません。また、投資の最終判断はご自身の責任でお願いいたします。
※このブログは「内藤忍の公式ブログ」2021年11月29日の記事から転載したものです。オリジナル原稿を読みたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。
https://blogos.com/article/572085/

 2021年11月29日 7時0分配信の「眞子さん 小室圭さんとの笑顔でわかる「順風満帆の新婚生活」」という記事。
FRIDAYデジタル
 11月中旬、小室圭さんと秋篠宮家の長女・眞子さんは移住したニューヨークの街中を2人で肩を並べて歩いた。英デイリーメール紙や「ポストセブン」がその姿をとらえている。
 写真を見ると、圭さんはどこかを指差し何かを言っていて、その言葉に眞子さんは大笑いしているように見えるものもある。何と仲睦まじい光景だろう。日本では絶対に考えられないようなお二人の姿に驚いた人も少なくないはずだ。
 またデイリーメールは、眞子さんが一人で買い物をする姿も写真に収めた。帰りには道に迷ったのか、周りの人に道を尋ね行ったり来たりしていた様子が撮られた。
 買い物中は手にスマートフォンらしきものを持っていたが、外では地図アプリのナビゲーションなどを使わなかったのだろうか。人に聞くという昔ながらの方法で解決するあたりが、無垢なお嬢様という感じがする。
 「元皇族ですから、日本一の“箱入り娘”といってもいいでしょう。日本では小室さんとのデート中ですら遠くには警備がついており、ましてや眞子さんお一人で歩いたことなどほとんどないはずです。
 アメリカでも警備がつくのかと思われていましたが、誰も助けないところを見ると本当に一人で買い物をしていたのかもしれませんね。世間の反発を恐れ、税金を使うことを極端に嫌がっていましたから、眞子さんの意向で“もう放っておいて”というスタイルなのでしょう」(皇室ジャーナリスト)
 眞子さんは皇室離脱に伴う一時金約1億4000万円も辞退した。これは本来、皇族の品位を保つために使ったり、私的警備費に充てられたりすることが想定されている。それを貰わずして、なおかつ小室さんが司法試験に不合格だったため眞子さんが家計を支えるとなると、私的な警備などつける余裕はないだろう。
 「やはり宮内庁は眞子さんの安全を今でも憂慮しており、その一環でテレビ局とはルール作りをすることになった。
 1つは眞子さんと小室さんに取材をしない。もう一つは、プライベートを侵害するような週刊誌報道をテレビでは扱わないということです。今後はどんどんテレビで見る機会はなくなり、本当の一般人へとフェードアウトしていくでしょう」(テレビ局関係者)
 一方で海外のメディアはお二人をべったりマークしており、徹底的に追跡する構えを見せている。プライバシーの侵害と言われればそれまでだが、暴漢などから襲われるのをパパラッチが見張っていると考えれば、誰も見ていないよりは安全かもしれない。
 それにしても、宮内庁は眞子さんが誹謗中傷によって複雑性PTSDになっていると発表したが、あの満面の笑みの写真を見ると、圭さんとの幸せな新婚生活によって徐々に回復してきているのかもしれない。
 すでに見知らぬ地で一人買い物をできるほど自立されているということは、圭さんも頼もしく感じているはず。来年2月の司法試験に向け、眞子さんは内助の功で小室さんをサポートされることだろう――。
https://news.livedoor.com/article/detail/21267997/

 新聞販売業者が変わった。朝刊が来るのが遅くなった↓↓↓
🆓 0120-655-40

 今日の仕事・・・。
 「どうせ勉強しないからノートを取らない」のか???
 月曜日は、忙しいよ!!!

002_20211129155301
 仕事を終え、帰宅途中、ドラッグストアーに寄る。売り出しの「東和 安心清潔マスク ふつうサイズ」(50枚入り)437円を買うためだ。ポイント支払いで済ませる。
 個別に包装してなくていいから、安い方がいいな。コロナの前は、60枚入り327円で買えたよ!!!」
TOWABOX
 安心清潔マスク
 99%カットフィルター採用
  ウィルス飛沫
  花粉・風邪
  ハウスダスト
 BFE/PFE/VFE/花粉粒子捕集
*(一財)カケンテストセンター実施
ふつうサイズ 約175mm×95mm
 3層構造・高密度
 マスクは感染(侵入)を完全に防ぐものではありません
1枚ずつ個包装 携帯に便利・衛生的
50枚入 1枚ずつ個包装
(一社)日本衛生材料工業連合会自主基準による表示
品名 TOWABOX安心清潔マスク(非医療品)
対象 ウイルス飛沫、花粉、ハウスダスト、風邪
枚数 50枚入り(1枚ずつ*50袋入り)
材質 ①本体:ポリプロピレン不織布
   ②フィルター:ポリうプロピレン
   ③耳ひも:ウーリースバンテックス
   ④ノーズワイヤー:ポリエチレン
発売元 株式会社東和
静岡県焼津市石脇下1332
TEL 054-637-9830
http://www.towa-jp.com

 テレビの電波の受信状況が良くない!!!途切れ途切れになる!!!何故だ???
 放映されたくない国(?)・地域(?)・集団(?)の妨害電波か???

004_20211129155301
 夕方は、先日100g106円で買った「太平洋産 かつおたたき「生食用」」(381g407円)を使って、「かつおのたたき丼」で一杯♪タマネギスライスとレタスを添えて、ニンニクマヨネーズで頂きました♪
炭火焼
 鰹たたき
100g当たり 114kcal

 ここで、『Clife』2016年11月号の「楽しておいしく!奥薗壽子のスピードごはん」より、「ごはんもの」の引用。
 新米の季節ですね。そこで今月は、ごはんをおいしくもりもり食べられる、とっておきの「ごはんもの」を紹介します。
・奥薗壽子(おくぞの としこ)
 繰り返し食べても飽きない家庭料理に魅せられ、「料理は楽しくシンプルに」をモットーに、いらない手間を省いたおいしい”ラクうま”料理を提唱。
【白菜の和風カレー】(632kcal)
『材料』(2人分)
・A
 豚肩ロース薄切り・・・150g
 しょうゆ・・・小さじ1
・B
 白菜(ざく切り)・・・1/8個(300g)
 油揚げ(短冊切り)・・・1枚
 ショウガ(千切り)・・・1片
・C
 水・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ2
 みりん・・・大さじ2
・C
 カレー粉・・・小さじ2
 片栗粉・・・小さじ1
 酒・・・大さじ2
・かつお節・・・1パック
・ごはん・・・茶わん2杯分
・オリーブオイル・・・小さじ1
・ショウガ(すりおろし)・・・適宜
①Aの豚肉は一口大に切り、しょうゆをもみ込む。
②フライパンにオリーブオイルを熱して、豚肉を炒める。おいしそうな焼き色が付いたら、Bを加える。
③Cを入れ、ふたをして蒸し煮にする。5~10分して白菜がくたっとなったら、Dを混ぜ合わせて加え、とろみを付ける。
④器にごはんを盛ってかつお節を広げ、③をのせる。
⑤ショウガのすりおろしをのせる。
POINT
 豚肉と白菜をやわらかく蒸し煮にした後、片栗粉入りの合わせ調味料で一気にとろみを付けるので簡単です。ごはんの上にかつお節を広げておくと、食べるときにうま味が口に広がります。
【豚肉と小松菜の混ぜごはん】(541kcal)
『材料』(2人分)
・A
 豚薄切り肉・・・150g
 しょうゆ・・・大さじ1
 片栗粉・・・小さじ1
・小松菜・・・1束(200g)
・ショウガ(千切り)・・・1片
・ごはん(温かいもの)・・・茶わん2杯分
・ごま油・・・適宜
①小松菜はざく切りにして塩(分量外)でもみ、水気を絞る。
②Aの豚肉は一口大に切り、しょうゆと片栗粉をもみ込む。
③フライパンにごま油を熱して、豚肉を炒める。おいしそうな焼き色が付いたら、小松菜とショウガを入れて炒める。
④火を止めて、温かいごはんを混ぜる。
POINT
 小松菜は塩もみし、水気を絞ります。こうすることで、豚肉と炒めたときに水っぽくなりません。千切りのショウガがアクセントになります。
【ソース豚丼】(565kcal)
『材料』(2人分)
・A
 豚肩ロース薄切り・・・150g
 薄力粉・・・適宜
・B
 ウスターソース・・・大さじ3
 みりん・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
・タマネギ・・・1/2個
・からし・・・小さじ1~2
・かつお節・・・1パック
・紅ショウガ・・・お好みで
・ごはん・・・茶わん2杯分
・ごま油・・・適宜
①Aの豚肉は一口大に切り、薄力粉をまぶす。タマネギは薄めのくし形に切る。
②フライパンにごま油を熱して、豚肉を炒める。おいしそうな焼き色が付いたら、タマネギを入れて炒め合わせる。
③タマネギが透き通ったらBを入れて、全体にからめる。火を止めて、からしを混ぜる。
④器にごはんを盛ってかつお節を広げ、③をのせる。お好みで紅ショウガをのせる。
POINT
 ウスターソースの香りと酸味が食欲をそそる一品。隠し味のからしで、ワンランク上の味わいになります。からしは火を止めてから混ぜるのがポイント。
【豚ナメコ丼】(471kcal)
『材料』(2人分)
・A
 豚ひき肉・・・150g
 塩・・・小さじ1/3
 ニンニク(すりおろし)・・・1片
・B
 水・・・100ml
 オイスターソース・・・大さじ1
 片栗粉・・・小さじ1
・ナメコ・・・2袋
・青ネギ(小口切り)・・・適宜
・ラー油(またはごま油)・・・お好みで
・ごはん・・・茶わん2杯分
①フライパンにAを入れ、混ぜながら火にかける。
②ひき肉に火が通ったら、Bを混ぜ合わせて入れる。
③沸騰したらナメコを入れてさっと煮て、青ネギを加える。
④器にごはんを盛って③をのせ、お好みでラー油(またはごま油)を回しかける。
POINT
 ツルンとして粘りのあるナメコがごはんにからみ、もりもり食べられます。オイスターソースの代わりにしょうゆとみりんを使えば、和風の丼に。またニンニクはショウガに代えてもおいしいですよ。

 寒い・・・!!!温泉で温まって、寝たいよな~!!!

本日のカウント
本日の歩数:4,201歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.3kg、15.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,829(85)

| | コメント (0)

2021年11月28日 (日)

「白ワイン香る みそポークソテー」「<食問>焦げ付いた鉄のフライパンや鍋の手入れは?」、そして「味付け やわらか真だこ」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 鎖の強さは、一番弱い輪によって決まるという。18世紀の英哲学者リードが書いた言葉らしい。いくら強い部分があっても、全体の強さを決めるのは弱い要素である。日本でも使われる表現は、ひとつの真理でもあろう
▼新型コロナウイルスとの地球規模の戦いにも似たところがありそうだ。ワクチン接種で感染への扉を閉鎖しても、脆弱(ぜいじゃく)な立場の人々を見過ごせば、強さは得られない
▼世界保健機関(WHO)から最高の警戒度に指定された新たな変異株「オミクロン株」。どこで変異したか、どれほどの脅威か、まだはっきりしてはいないが、最初に確認されたのはワクチン接種が遅れ、分配の不公平が指摘されているアフリカである。ワクチン接種の弱い輪だろう
▼米メディアによると、オミクロン株が報告された南アフリカは、接種を望まない人もいて、接種が伸び悩んでいる。大陸には接種率が一けた台という国もある。変異の場にならないかと、以前から懸念されていたという
▼コロナの難敵ぶりをまたしても見せられている。さまざまなスポーツの常道のように、前に出ていこうとするタイミングで、弱点を突かれた格好だ。経済が再び動き始め、国境もまた開かれようとしている時である。世界の金融市場が揺さぶられている
▼弱い輪を看過していては危機の克服は難しい。そんな警告を受けているようでもある。
https://www.chunichi.co.jp/article/373439?rct=syunju

 11/28(日) 9:37配信の「中国に配慮してオミクロン株に? WHOが2文字飛ばしの理由を説明」というニュース。
朝日新聞デジタル
 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」について、世界保健機関(WHO)は27日、命名の理由を明らかにした。WHOはギリシャ文字で変異株に名前をつけ、直近で用いた文字は「ミュー(μ)」だったが、アルファベット順で続く「ニュー(ν)」「クサイ(ξ)」を飛ばして「オミクロン(ο)」を使ったのは、発音が似た英単語との混同や人名を避けるためだと説明した。
【一覧表】さらに新たな変異株が出たら使われる言葉は? ギリシャ文字を使い切ったらどうなる? 各変異株の日本での状況も分かる
 WHOが26日、新しい変異株を「オミクロン株」と命名したと発表すると、ソーシャルメディアなどで2文字を飛ばしたことが話題になった。
 「クサイ」は英語で「xi」と表記する。中国の習近平(シーチンピン)国家主席の「習」の字も英語で「xi」と記されることから、WHOが中国に配慮し「クサイ」を飛ばしたのではないかといった見方が出ていた。
 WHOは、「ニュー」(英語表記nu)は英単語の「new」と混同しやすいと説明。「xi」は姓として使われ、WHOのガイドラインは新しい感染症に名前をつけるときに地名や人名を疾患名に含めてはならないとしているため、「クサイ」を避けたとしている。
 新型コロナの変異株は、確認された国や地域の名前を使って「英国株」「ブラジル株」などと呼ばれていたが、WHOは差別や偏見を避けようと5月末以降、ギリシャ語のアルファベット(24文字)を1番目の「アルファ(α)」から順に用い、「懸念される変異株」(VOC)や「注目すべき変異株」(VOI)などに指定した変異株の名前をつけている。(ローマ=大室一也)
https://news.yahoo.co.jp/articles/46194479081299ae54a00a02ae11411fa12b2e71

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「埼玉県日高市」「チーズ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0132/
*加藤満、恵美子、忠司
《加藤牧場バッフィ》
・加藤牧場 ブッラータチーズ
※ストリングチーズ:
 モッツァレラチーズを伸ばしたり畳んだりを繰り返してできる。細かく刻んで生クリームを混ぜる。
 約100℃の熱湯をモッツァレラチーズを広げる。チーズと生クリームを包む。
※乳牛が乳を出す期間、出産後約10ヵ月。
・とり~りチーズ丼 580円
 ストリングチーズのしょう油漬け、モッツァレラチーズ、ゴーダチーズ
※フレッシュタイプ
 熟成タイプ
※ウォッシュチーズ:
 リネンス菌意外が繁殖しないよう、酒や塩水で外皮を洗いながら熟成させるチーズ。
*大宮 勝雄《浅草 レストラン大宮》
★加藤牧場チーズインハンバーグ
①A5牛もも肉は包丁で5mm角に粗く切る。
※つなぎに卵やパン粉は使わない。
②豚ひき肉は氷で冷やした牛乳を混ぜてペースト状にしたつなぎ。塩を振って氷水で冷やしながら粘り気が出るまでしっかり混ぜる。
③肉を薄く伸ばし、加藤牧場ブッラータチーズを入れて包む。
④豚の網脂で包む。
⑤フライパンで表面を焼いて、180℃のオーブンで焼く20分焼き上げる。
⑥デミグラスソースをかけ、ゴーダチーズをかける。ウォッシュチーズとブルーチーズのマッシュポテトを添える。

 「満天★青空レストラン」は、「群馬県高崎市」「中国野菜 タアサイ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19131bamoce38z56vzr2.html
【タアアイの中華炒め】
『材料』(4人分)
・タアサイ・・・300g
・たけのこ水煮・・・100g
・ニンニク・・・2~3片
・唐辛子・・・1本
・鶏ガラスープの素・・・小さじ1
・酒・・・大さじ2
・塩こしょう・・・適量
・ごま油・・・大さじ2
『作り方』
①タアサイ、タケノコは食べやすい大きさに切る。ニンニクはみじん切りにする
②フライパンにごま油をひき、ニンニク、唐辛子を入れて火にかけ香りを出す
③タケノコ、タアサイの茎の部分を入れて炒める。時間差で葉も入れて炒める
④調味料を加えてサッと炒めたら完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913ceq1250i2q1ab7dy.html
【タアサイまんじゅう】
『材料』
<タアサイ餡>
 タアサイ(葉の部分)・・・200g
 サラダ油・・・大さじ1/2
 味噌・・・45g
<生地>
 中力粉・・・300g
 三温糖・・・50g
 ベーキングパウダー・・・10g
 重曹・・・小さじ1
 卵・・・1個
 水・・・130cc
『作り方』
①タアサイ餡を作る
 タアサイは粗みじん切りにする
 フライパンにサラダ油を熱し、タアサイを炒め、
 味噌を加えて全体に絡めて冷ましておく
②生地を作る
 中力粉、三温糖、ベーキングパウダー、重曹をよく混ぜ合わせる
 卵、水を入れ、よくこねて、3時間程寝かせる
③生地を一口大に分け、手で広げ、タアサイ餡を包む
④蒸し器で約15分蒸したら完成!
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913cummw1ivugie7rr8.html
【タアサイと鶏肉のコーラ煮】
『材料』(1人分)
・タアサイ・・・1株
・鶏むね肉・・・1枚
・しめじ・・・1パック
・醤油・・・60ml
・みりん・・・30ml
・クラフトコーラ・・・1本
・サラダ油
『作り方』
①タアサイは水で洗って食べやすい大きさに切る。鶏むね肉は2cm幅の削ぎ切りにする。しめじは食べやすい大きさにほぐしておく
②鍋にサラダ油を熱し、鶏肉を焦げ目が付く程度に焼く
③コーラと醤油、みりんを入れ煮込む
④ある程度鶏肉に火が通ったらタアサイ、しめじを加える
⑤全体に味が馴染んだら、取り出しお皿に盛る
⑥タレを煮詰め、とろみがついたら盛り付けた具材にかけて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19135z7xvgp8c5m0f7w8.html
【魯肉飯(ルーロー)】
『材料』(4人分)
・タアサイ・・・2束
・豚バラブロック・・・400g
・半熟ゆで卵・・・4個
・おろしにんにく・・・小さじ2
・おろし生姜・・・小さじ2
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ2
・オイスターソース・・・大さじ2
・醬油・・・大さじ4
・八角・・・1~2個
・ゴマ油・・・小さじ2
・黒酢・・・大さじ2
・水・・・400cc
・ご飯・・・4杯
『作り方」
①タアサイは大き目の葉は2cm程のザク切りに、小さい葉はそのまま飾り用に使う
②豚バラ肉は1cm程の角切りにする
③鍋にゴマ油を入れ、豚肉を炒める。余分な脂をクッキングペーパーで取り除く
④豚肉に火が通ったら、黒酢以外の調味料と水を入れて20分程煮込む
⑤ザク切りにしたタアサイを加え、水が3/4程になったら、ゆで卵、小さい葉のタアサイ、黒酢を入れ、2分程煮込み火を止める
⑥器にご飯を盛り、煮込んだ具材を乗せ、半分に切ったゆで卵と飾り用のタアサイを添える
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913x6sdkfkgdm09kepq.html

 「きのう何食べた?」は、#12。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/story/12.html
【唐揚げ】
①ひと口大に切った鶏もも肉に、ショウガとニンニクのすりおろしを入れ、塩小さじ1/2、コショウを加える。酒大さじ2、醤油大さじ1を順番に入れる。
②溶き卵を少しずつ入れる。
③片栗粉をまぶして、揚げる。最初は低温で揚げ、3分で一旦引き上げる。温度を上げて、キツネ色になるまで揚げる。
【カブの葉とジャコ炒め】
①ジャコをごま油でカリカリになるまで炒める。
②切ったカブの葉を入れる。酒、みりん、醤油で味付け。
③白ゴマをかける。

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://twitter.com/bakaure_hosoku
『リーダーの仮面』安藤広大<識学(しきがく)>
<Big Jappinss>《ohadoucafe オードカフェ》駿東郡清水町
「なんちゃって中継」
<弘法の湯 本店>伊豆の国市古奈
 湯治の宿
《インドカリ店 アジャンタ》弘法の湯本店隣
・とりカリ 1,400円
 スープカレー発祥の店といわれる札幌のアジャンタの味が伊豆長岡で味わえる。
★とりカリ(テイクアウト) 1,550円
<SUGIWA>
 アパート・マンション専用の塗装会社
《イートアンドフーズ》
 大阪王将 羽根つき餃子

 「エールマーケット」より、メール。「腸活におすすめ 大豆ミートや発酵食品、天然酵母のパン」♪
こんざーぎのブログ「挑み甲斐」がある台湾メニュー
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/archives/52139059.html
食いしん坊TOMO♪のハピ☆ラキ♪blog「伝s津のすた丼屋」でランチ
http://tomohapiraki.livedoor.blog/archives/12658065.html
tomakoのもぐもぐ紅葉を見に「くったり湖」へ
http://kagometomako.livedoor.blog/archives/12644065.html
オニハハ絵日記◇こたつを知らない子どもたちに
https://www.okihaha.xyz/archives/12582701.html

海釣りをする夢は「潜在能力を発揮したい願望」
 夢の中に登場する海は無意識を意味します。
 その海で釣りをする夢は、潜在能力を引き出して活躍したいという気持ちの表れ。
 海がきらきらと輝いていれば仕事や恋愛で嬉しいことが起きる暗示。
 海が荒れていれば危機が間近に迫っていることの予兆です。感情のままに突っ走るのはやめ、冷静になりましょう。
魚を釣り上げる夢は「利益を得る」
 ただし釣ったものの種類によって手にするものはさまざま。また、状況によっても意味合いが変わってきます。
 釣ったもの、シチュエーション別に詳しく暗示を見ていきましょう。
大物の魚を釣る夢
 思いがけない幸運が舞い込むことの予兆です。特に、仕事運、金運が上がっています。
 思いがけない幸運とはいえ、それは今までの努力の結果。努力不足だったら、訪れるのはそれなりの幸運だということは忘れないでください。
釣った魚を逃す夢は「損失の暗示」
 せっかく釣った魚を逃してしまう夢は、魚を釣り上げる夢とは反対に、手にするはずだった利益を失うことを暗示しています。
 気持ちのゆるみから、うまくいきかけていた仕事で失敗するかもしれません。他人の良からぬたくらみによって手柄を横取りされる可能性もあります。
 気持ちを引き締めると同時に、周囲の動きに敏感になりましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/191130-3/2/#anchor-7

 2021年11月28日 15時28分配信の「はじめしゃちょー、入浴施設の迷惑客に激怒「黙浴という字が読めないのか!」「お前らはサウナーじゃねえ」」というニュース。
スポニチアネックス
 人気ユーチューバー・はじめしゃちょー(28)が27日、自身のYouTubeチャンネルを更新。高熱に悩まされていることを明かし、その原因となった人物たちに怒りをぶちまける場面があった。
 はじめは「【高熱】はじめしゃちょー1000万人目指すと決めた瞬間倒れる。」というタイトルで動画を公開。25日に「年内にチャンネル登録1000万人!」と意気込んでいたが、体温を計測したところ、まさかの39.3℃。高熱について「心当たりがハッキリあります」といい、それはこよなく愛する入浴施設でのことだった。
 「サウナシュラン」が主催する「サウナーオブザイヤー2021」にも選ばれるなど、たびたびその魅力と入浴のルールを伝えてきたはじめ。今年4月に投稿した動画でも、若者たちがサウナ内でしゃべるのに耐えきれず、タオルで口元を覆いながら「感染症対策で喋んないでもらっていいですか!書いてあるんで!」と注意したことを話していた。
 そして“悲劇”は再び起こることに…「いつも行くサウナはめちゃくちゃ温度が高いんですね。体がアツアツになって、水風呂に入るんですけど、そのサウナが24時以降は低めの設定になっていて。体がアツアツではないものの、水風呂に入ってキンキンに冷えたまま上がってしまいました」と、振り返る。
 その理由として「『お風呂に入れよ』って言われると思うんですけど。お風呂の近くにくっちゃべっていた大学生が4~5人いたんです。あいつらのせいで、俺は入れなかった。さすがにペチャクチャ喋ってる人の近くに行きたくなかったのでね」と、はじめ。
 「ここで一つ言わせて頂きたいが」と言いながら「サウナでペチャクチャ喋ってた大学生、この人間のクズが!お前らはサウナーじゃねえよ、そして来るな。『黙浴』という字も読めないのか、このバカ大学生め!文字を読む勉強をしてから来てくださ~い!」と、怒りをぶちまけた。
 その後、PCR検査を受け陰性だったことを報告しながら「熱はまだ39℃あります。気温が変わりやすいタイミングなので、マジで気をつけてください。俺みたいにならないように…」と視聴者に語りかけ、病院に向かった。
https://news.livedoor.com/article/detail/21265527/

 2021年11月28日 11時46分配信の「新しい変異株を発見し報告した、なのに「罰せられている」=南アフリカ」というニュース。
BBC News
 新型コロナウイルスの新しい変異株「B.1.1.529」(オミクロン株)を発見して報告した南アフリカ政府は27日、「優れた科学は評価されるべき」なのに、実際には各国政府が南アフリカをはじめとするアフリカ南部諸国への渡航制限を強化しており、自分たちはむしろ「罰せられている」と反発する声明を出した。
 南アフリカ外務省は声明で、各国による渡航制限を強く批判し、「優れた科学は罰せられるのではなく、称賛されるべきだ」と述べ、各国の渡航制限はまるで「南アフリカの優れたゲノム解析技術や、新しい変異株を他国より素早く検知する能力を罰しているに等しい」と反発した。
  同外務省はさらに、これまでの他の地域で変異株が発見された際の各国の対応は、今回とはまったく異なっていたと指摘した。
 南アフリカの保健当局は今月24日、変異株「B.1.1.529」について世界保健機関(WHO)に報告した。WHOは26日、「B.1.1.529」を「懸念される変異株」(VOC)に指定し、「オミクロン」と名付けた。
 WHOは声明で、オミクロン株には「多数の変異がみられ、その中には懸念すべきものもある」とし、初期段階の証拠では再感染リスクの増加が示唆されていると説明した。
 これまでにイギリスをはじめ複数の国で感染者が確認されており、多くの政府がアフリカ南部諸国からの入国を制限している。
「先進国のせい」
 アフリカ連合(AU)のワクチン供給担当、アヨアデ・アラキジャさんはBBCに対して、オミクロン株の出現は先進国のせいだと話した。
 「この状況は起きるべくして起きた。世界がワクチン接種を公平に、かつ素早く展開できなかったせいだ。世界の金持ち国が(ワクチンを)ためこんだせいだ。正直言って、まったく受け入れがたい」とアラキジャさんは言い、「一連の渡航制限は科学ではなく、政治によるものだ。間違っている(中略)この変異株はすでに3つの大陸に存在しているのに、なぜアフリカに閉ざしているのか」と批判した。
 南アフリカでは現在、人口のわずか24%しかワクチン接種が完了していない。
 オミクロン株の感染者はこれまでに、欧州ではイギリス、ドイツ、ベルギー、イタリアで確認されており、チェコ共和国でも疑わしいケースが見つかっている。
 ほかにもボツワナ、香港、イスラエルでも確認されており、イスラエル政府は28日から2週間にわたりすべての外国人の入国を禁止した。
 オランダ当局は27日、ヨハネスブルク発アムステルダム行きのオランダ航空機に乗った乗客の内61人が新型コロナウイルスに感染していると確認され、空港近くのホテルに隔離されていると明らかにした。
各国が新しく導入した渡航制限の一部は次の通り。
 イギリスは28日午前4時から、南アフリカ、ナミビア、ジンバブエ、ボツワナ、レソト、エスワティニ、アンゴラ、モザンビーク、マラウィ、ザンビアの計10カ国からの入国者を、10日間のホテル隔離の対象とする。南アフリカ、ナミビア、ジンバブエ、ボツワナ、レソト、エスワティニからの渡航者は、イギリスかアイルランドの国民、あるいはイギリスの居住者でなければ入国できない 日本政府も26日、エスワティニ、ジンバブエ、ナミビア、ボツワナ、南アフリカ共和国、レソトの6カ国について新たに「水際対策上特に対応すべき変異株に対する指定国・地域」に指定し、27日午前0時から、入国後10日間は国が指定する宿泊施設にとどめる「停留」の措置を開始するなど、水際対策を強化した アメリカ政府は29日から、アメリカ市民と在住者を除き、南アフリカ、ボツワナ、ジンバブエ、ナミビア、レソト、エスワティニ、モザンビーク、マラウイからの渡航を禁止する カナダも、南アフリカ、ナミビア、レソト、ボツワナ、エスワティニ、ジンバブエ、モザンビークへの直近の渡航歴がある外国人旅行者の入国を禁止する。この7カ国のいずれかに、過去14日以内に渡航した外国人はカナダへ入国できなくなる 欧州連合(EU)の各国も、南アフリカ、ボツワナ、ジンバブエ、ナミビア、レソト、エスワティニ、モザンビークからの渡航を制限 インド政府は、南アフリカ、ボツワナ、香港からの入国者に対する検査を強化した
 WHOは、各国が性急に渡航制限を実施していることをけん制し、「リスクに基づいた科学的アプローチ」を検討すべきだとしている。
体の痛みや倦怠感
 南アフリカ医師会のアンジェリーク・クッツェー会長はBBCに、南アフリカで確認された症例の症状は軽いものがほとんどだが、変異株に対する調査はまだ初期段階にあると述べた。
 「患者の主な訴えは、体の痛みや強い倦怠感だ。高齢者ではなく若者に見られる(中略)これは、病院に直行して入院するような患者たちの話ではない」とクッツェー医師は話した。
 アメリカの感染症対策トップのアンソニー・ファウチ博士は、オミクロン株についての報告は「危険信号」だとしつつ、ワクチンには依然として重症化を防ぐ効果があるかもしれないと述べた。
 ファウチ博士は、「適切な検査が行われるまでは、(中略)ウイルスから私たちを守ってくれる抗体を、この変異株が回避してしまうのかどうか、まだ分からない」と米CNNに述べた。
(英語記事 Covid: South Africa 'punished' for detecting new Omicron variant)
https://news.livedoor.com/article/detail/21264781/

012_20211128151601
 買い物に出かける。「納豆」48円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「木綿豆腐」41円、割引で10円の「緑豆もやし」、3本103円の「キュウリ」、「スナックサンド 黒カレー&タマゴ」103円を買う。キュウリは1本だと41円なんだけど、3本で割引。「スナックサンド」はボーナスポイント20付き!
 もう一つのスーパーに行く。白ワイン香る みそポークソテー」100g95円を買うためだ。さらに10%引きのものがあったので、そちらにする。それに213円のところ40%引きで127円の「真いわし」、「こんにゃく」51円を買う。

 ガソリンスタンドで、ガソリンが159円に下がっているよ!

 帰宅して、「丹波の黒豆」の収穫をする。虫が付くのと付かないのとでは、何が違うんだろう???

006_20211128151601
 昼食は、「パン」と「ホットコーヒー」♪
フジパン
 元祖 since 1975
スナックサンド 黒カレー&タマゴ
 濃厚黒カレーとタマゴ
製造所固有記号 +FNI
おいしさ、その手に。スナックサンド®
1個当たり 106kcal
内容量 2個
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp

002_20211128151601
 今日買った「きゅうり」は、ぬか床に漬けました。

 「酒&FOOD かとう」に、借金を払いに行く。11月分の呑み代17,184円のところ、サービス券2枚使い、16,184円を支払う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

004_20211128151601
 夕方は、「白ワイン香る みそポークソテー」で一杯♪♪♪フライパンで焼いてから、お皿に敷いたレタスの上に載せました!煮汁が出ていたので、掛けました。
 食べてみると、ちょと、薄味だね。
Beisa ベイシア
 HyLifepork TABLE
代官山 HyLife Pork TABLE 篠嵜シェフからのアドバイス
 「焦げやすいので弱火で蓋をしてじっくり焼いてください(片面2~3分ずつ)濃いめの味付けなのでご飯のお供にどうぞ」
100g当たり 301kcal
原材料名 豚肉(カナダ)、白ワインみそソース(水飴、味噌、ぶどう糖果糖液糖、食塩、ワイン、米発酵調味料、寒天、山椒末、酵母エキス、ウコン末、植物油)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、酒精、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、クチナシ色素

 フライパンって、焦げ付いてくっつくんだよね!!!
 2019年11月23日の朝刊に、「<食問>焦げ付いた鉄のフライパンや鍋の手入れは?」という記事が出ていたっけ!
一生ものとして長く使える鉄製フライパン=東京都台東区の飯田屋で
Q.焦げ付いてしまった鉄のフライパンや鍋の手入れ方法を教えてください。
A.鉄製鍋の手入れにお困りの方は多いようです。東京・合羽橋を訪ね、大正元(1912)年創業の料理道具店「飯田屋」で聞きました。
 社長の飯田結太さん(35)は「焦げてしまったら、鍋やフライパンに水を張って煮立てます。大抵はこれで落ちます」と言います。10~20分煮ると焦げがやわらかくなるので、鍋に傷を付けないよう木のへらなどで落とします。「でも、鉄は本来耐久性に優れ、多少乱暴に扱っても大丈夫」と飯田さん。木べらで落ちない頑固な焦げは、フライ返しなど金属製のへらで落としてもOK。外側の焦げが気になる場合も、クレンザーと金だわしで磨きます。
 傷が付いても、焦げ付きにくい状態を復活できる日常の使い方を教えてくれました。
 調理する際は毎回、たっぷりの油で予熱をしっかりする「油返し」をしましょう。油の量は、鍋底から高さが3分の1が目安。直径24~26cmの一般的な家庭用フライパンだと、お玉1杯(約100cc)ほどで効果が出ます。油は多いほど表面温度にムラがなくなり、焦げにくくなります。油の表面が波立つくらい(約160℃)まで熱したら、余分な油はオイルポットに保存して再利用します。
 調理の後は、油の膜を落とさないように洗剤ではなく、水やお湯だけで洗います。シュロのたわしで汚れは落ちます。
 注意したいのは、次の食事まで鍋の中に料理を保存しないこと。「酸性の成分が鉄肌に浸透し、さびにつながってしまいます」。鍋をしまう前に、弱火で水気をとばし、少量の油をキッチンペーパーでのばせば、長持ちします。
 新品を購入したら、使う前に「油ならし」するのも大切。サラダ油などを入れ熱すると、鉄肌が油でコーティングされ、焦げにくくなります。
 (今川綾音)
※今さら聞けない調理の基本、季節のレシピ、トレンドなど食にまつわる疑問を生活部までお送りください。=第2、4土曜日掲載
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2019112302000010.html

008_20211128151601
 デザートは、頂いた「みかんケーキ」♪
商品名 とぴあみかんを使用 みかんケーキ TMC
名称 焼菓子
内容量 5個
1個当たり 142kcal
製造者 株式会社 金澤兼六製菓 三重工場
三重県伊賀市西明寺2380-1
TEL 0595-21-2451
LotNo. -010001
010_20211128151601
とぴあみかんを使用した みかんケーキ

 しっとりふんわり食感のパウンドケーキです。
C1JH

 ここで今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、「味付け やわらか真だこ」(岡山県)の引用♪
噛むほどに、にじむ旨み
 産卵後の夏と、身の締まる冬が特においしいといわれるマダコ。名産地の多いのが瀬戸内だが、中でも岡山県倉敷市下津井の漁港に水揚げされる「下津井真だこ」は、味の良さで評判。沖合の潮流が速い環境で育つため、足が短くて太いのが特徴。軟らかい食感と、口中にじんわりと広がる甘味が魅力だ。
 約40年にわたりこの名産を中心に加工を手がけ、多彩な商品に仕立ててきたのが有限会社「信和(しんわ)」。いずれの製品も土地の名物として好評だが、ほどよい甘辛さで、噛むほどに旨みがにじみ出てくる「味付けやわらか真だこ」は人気が高い。
 味付けしたタコを細かく刻んで、一口サイズのパックにしたもの。「加工過程の塩もみを、職人が丁寧に手作業でやることで、より軟らかい製品に仕上げました。おやつやおつまみとしておいしく食べたと、1歳半のお子様から94歳の方にまでご評価いただいています」と、社長の篠原義彦さん。
 また、新鮮な状態で締めて塩でもみ、ぬめりと内臓を取って一晩風に当て冷凍した「倉敷下津井真だこ一夜干し」は、JR西日本の「ふるさとあっ晴れ大賞」に選ばれた逸品。同社一推しのお薦め商品である。他にも「たこ飯の素」「真だこの唐揚げ」「たこ塩辛」や珍味類も。
・倉敷下津井真だこ一夜干し 1杯、5400円
●(有)信和
岡山県倉敷市下津井1の12の11
TEL 086-479-9825
FAX 086-281-3563
味付けやわらか真だこ(70g) 1080円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途
https://www.shimotsui-tako.net/
 「有限会社信和」って、他にもあるんだね!?住所が違うのに、電話番号が同じジャン???
岡山県倉敷市下津井 1-7-23
TEL 086-479-9825
FAX 086-281-3563
https://tako-sinwa.net/

本日のカウント
本日の歩数:7,395歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.0kg、15.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,744(64)

| | コメント (0)

2021年11月27日 (土)

「静岡県立美術館 超名品展 風景と人間」「豊の秋」、そして「ミラベルと魔法だらけの家」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 直径10kmという巨大な岩の塊が火の玉になって落ちると、熱と衝撃の波が地球に広がる。恐竜絶滅の原因ともいわれる6500万年前の小惑星衝突の脅威を映画『アルマゲドン』は描いて始まる。「同じことが、必ずもう一度起こる…問題はいつ起こるかだ」。不気味な言葉も添えられていた
▼実際には、これほどの小惑星が衝突する恐れは極めて小さいそうだ。ただ、八年前にロシアに落ちて大きな被害を出した隕石(いんせき)は十数メートルであった。まだ見つかっていない小さな小惑星も多いという
▼「いつか」に備える意義は大きいようで、米航空宇宙局(NASA)などが、将来の地球衝突を防ぐための取り組みを始めた。無人の探査機が先日、無事に打ち上げられた
▼映画では、ブルース・ウィリスさん演じる石油採掘のプロが、迫る小惑星を爆破する任務を託される。「地球の人口は60億。なぜ俺に」と言いながら、宇宙での決死の作戦に向かった
▼打ち上げられた探査機は来年秋、小惑星の衛星に猛スピードでぶつかっていくそうだ。人類のための犠牲も少々連想させるこの体当たりで、衛星に生じる変化などを見る。軌道をずらす技術を開発するのに役立てるという
▼宇宙をめぐっては、このところ大国の競争や軍拡の場としてのニュースが目立っている。「いつか」が訪れれば、それは人類が結束する機会になるのかもしれない。
https://www.chunichi.co.jp/article/372913?rct=syunju

 昨日のテレビ「スナックキズツキ」は、第8話「南さん」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kizutsuki/story/202111/26406_202111262412.html
・シュークリーム
・アイスコーヒー

 「365日の献立日記」は、昭和52年12月25日の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/R3M33NM18L/
 大正えびのフライ(さや、にんじん、ポテト)、かますのフライ、うに、たたみいわし、みそ汁(大根千六本)
【えびフライ】【かますフライ】
①玉ネギ、パセリ、きゅうりの古漬けをみじん切りにする。
②ゆで卵は黄身と白身を分けて刻む。
③マヨネーズで和え、レモン、コショウで味を調え、タルタルソースを作る。
④えびの殻をむき筋を切る。
⑤かますを三枚におろす。
⑥薄力粉、卵、パン粉をつけ、揚げる。
『料理に変化をつける』沢村貞子
【たたみいわし】

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《やきとん いぞう》静岡市葵区常磐町
☆ランチメニュー 十勝の炭火焼きぶた丼(ロース)定食 1,090円 並盛り
☆テイクアウト 十勝の炭火焼きぶた丼(ロース) 990円
☆ランチメニュー 十勝の炭火焼きぶた丼(ミックス)定食 1,475円 大盛り
☆テイクアウト 十勝の炭火焼きぶた丼(ミックス) 1,375円
☆ランチメニュー らぁめんセット 1,100円 醤油らぁめん、小ぶた丼
☆ディナーメニュー 串焼き5種 990円
  やきとん:タン、ハラミ、カシラ
  焼き鳥:地養鶏もも、ボンジリ
《お魚ダイニング hiroヒロ 南口店》沼津市上土町
☆海鮮丼いっぱい定食 ランチ 1,600円、ディナー 2,110円
  ブリ、イトヨリ、オナガダイ、クロムツ
  ご飯のおかわり 1回無料
☆宝石いろいろ丼定食 ランチ 1,100円、ディナー 1,560円
☆日替わり丼定食 ランチ 1,100円、ディナー 1,560円
☆お魚ガーリックステーキ丼定食 ランチ 1,100円、ディナー 1,560円
☆テイクアウト フライ盛り 800円

 「となりのスターさん」は、「御殿場市で第5のカツマタさんを大捜索!」。
https://www.satv.co.jp/0300program/star/backnumber/2021-1126-2022-7.html
 ・勝俣:通称 ニンベンマタ
 ・勝又:通称 ヒッカケマタ
 ・勝亦:通称 アカマタ
 ・勝間田:通称 カツカンデン
<御殿場市役所>
・御殿場名物 みくりやそば
<はんこ屋さん21>御殿場市
 ・勝股
「印野」勝間田さん超密集エリア
<勝間田工業>
<日曜山 光真寺>
 現在の牧之原市に、勝間田城を構えていたが、今川軍に敗れ、印野地区に逃れてきたと言われている。
 追手から逃げるため「マタ」の字を変え、御殿場に散ったと言われている。
<富士山 GOGOエフエム>

 「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《NEO 大衆酒場 オモイダマ》中村区名駅南1-5-22 金森ビルB1F
☆カキゴロホイル焼き 759円
☆肉刺しミックス盛り 935円
・生ビール ※画像データを渡せば無料でプリント。ビールの麦芽の原材料で描く。
・サーモンの親子レアカツ 759円
・ソーセージのとろーりチーズがけ 605円
・豚軟骨のトロトロ煮 495円
・生!ネギ塩タン刺し 935円
・漁々盛り(大) 2,178円
・大トロホルモンの鉄板焼き 748円
《A resturangel Kobekan(神戸館 錦通店)》中区錦1-13-36
☆スモークサーモンと五穀米のサラダ 630円
☆ラタトゥイユのブルスケッタ 460円
☆茄子のミートソーススパゲッティ 960円
・サーモンのコンフィ 800円
・フレッシュトマトとバジルとモッツァレラチーズのピザ 980円
・牛頬肉の赤ワイン煮込み 1,140円
・真鯛のポワレ岩海苔クリームソース 990円
《2000円食べ放題飲み放題居酒屋 おすすめ屋 名古屋駅店》中村区名駅3-18-9 MIZUNOビル3F
・2時間食べ放題70品×飲み放題70種 2,200円
  タルタルが旨い特製チキン南蛮
  出汁巻きたまご
  特製もつ鍋
  炭火香じとっこ風特製もも焼き 黒胡椒&ガーリックもも焼き
「古賀シュウのヘベレケなび」
《カジュアル割烹 別邸 なかたけ縁》東区葵3-17-26
☆造里七種盛り合わせ 3,850円
☆トムヤムクン茶碗蒸し 800円
☆麺座かたぶつ自家製麵の醤ース焼きそば 1,320円
・季節の氷結フルーツサワー ドラゴンフルーツサワー 1,400円
・前菜盛り 2,200円(席料込み)
・スモークサーモンのわさびチーズ和え
・なかチキ 550円
《モンゴルレストラン シンキロー》中区栄4-6-40 岡崎ビル南館2F
☆オ・ルホグ(牛肉・石焼肉) 1,280円
☆ソバサラダ 780円
☆羊胃袋のスープ 900円
・砂漠人参酒(グラス) 630円:
 砂漠人参をウォッカに漬け込んだお酒。冷え性や腎臓補助などに効くといわれる。
・ブーズ(牛肉) 780円
・チャンスンマハ 1,280円
  羊の骨付き丸ごと塩茹で

 先日の「レベチな人、見つけた」は、「濃ゆ~い町でレベチな人を見つけよう!京成立石VS京急川崎」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/20211123/
「京成立石」
 立石仲見世商店街
《たみちゃん》
 ピンク大好きの居酒屋ママ
《Paris Kebab》
・ケバブロール 店内600円、持ち帰り300円
 元サッカー選手のケバブ屋さん
《Trattoria Avere》
 キャプテン翼の聖地を作った強引なご主人
《宝来亭》呑んべ横丁
 立石のマツコ
「京急川崎」
*ドラマチック・ガマン
 川崎駅前で定期的に路上パフォーマンス。熱血大道芸と題するハイテンションが特徴。
*どぶろく横丁
 戦後まもなく密造酒・どぶろくを提供する飲食店が集まったことに由来するという
《コーヒーショップ「Denim bis」》
・たまりバーブレンド 440円
 極狭コーヒー店の変装店主
《ラーメン丸仙》
・志那そば 750円
 器と味も激アツのラーメン店
<写真のたなかや>昭和16年創業
 履歴書用の証明写真を撮ると、就職活動で成功するという噂がある。
・学生就活メイク(ヘアセット付) 男性2,000円、女性3,000円 ※土日祝日は1,000円増し
 いい表情を引き出す写真屋さん

 「所さん!大変ですよ」は、「ご当地ラーメンで移住者を増やす街!?」。
https://www.nhk.jp/p/taihentokoro/ts/5RG1V58XZQ/episode/te/YMZZY5Y799/
・千葉 袖ヶ浦 ホライトガウラーメン
・富山 ブラックラーメン
「栃木県佐野市」
 佐野ラーメン
《佐野らーめん予備校》
 青竹手打ち麺
・受講料 15万円
 店舗や家探し、開業のサポートも。
「北海道 東川」
・1区画 400㎡で450万円
「島根県浜田市」
 ターゲットは音大卒
「宮崎県日向市」
 サーファー

 「楽天」より、メール。「クリスマス特集」。
https://www.rebates.jp/event/winter-seasonal?utm_medium=partner&utm_campaign=20211127_membernews&utm_source=email&utm_content=20211127_winter-seasonal_bnr&utm_term=&utm_size=&utm_pub=&utm_ebs=LP&scid=20211127_membernews_winter-seasonal_bnr
八ヶ岳テイクアウト報告書八ヶ岳の麓で濃厚クリームパスタ
https://yatsumine.livedoor.blog/archives/11532179.html
ある元心理カウンセラーのボードゲーム日記”懐かしいゲーム機”のゲーム
https://boardgame-replay.com/archives/review-tokinarabe_game-211120.html
終わらないコンテンツ速報ゲーム実況って何が面白いの?
http://owacon.livedoor.biz/archives/1879139.html

 2021年10月26日の朝刊「この人」は、「不登校の経験から福井にフリースクール開設 小野寺 玲さん(32)」。
 中学時代に不登校を経験し、当事者の視点で、学校に通うのが難しい子どもたちの居場所づくりに取り組む。2018年6月、生まれ育った福井市内n寺にフリースクール「福井スコーレ」を開設した。「子どもたちが一歩を踏み出す場になれば」と願う。
 幼いころから集団生活が苦手で、中学2年の夏が終わるころ不登校になった。「学校に行こう」。諭されるたび焦りが募った。「行けない自分は駄目だと責められているような気がしていた」。子どもの気持ちを無視したアプローチは逆効果になると肌で感じた。
 大学時代には、不登校の子どもの家庭教師を担当。その経験から「一人一人に必要な教育を与えられる場を」と考えたことが現在の活動につながった。理念は「自分らしく成長する」。料理や押し花、心理学など、子どもたちが興味を示したことは取り入れる。
 「スタッフも子どもたちも、弱みを見せ合えるのが理想の関係」と話す。悩みを話してくれるのは、現実に向き合おうとしている証拠。「弱い部分を含めて支えてくれる人がいる。それを知って、自分や周りの人への信頼を取り戻してほしい」
(波多野智月)

 2021年11月27日 15時2分配信の「36道県で「会食制限なし」に 政府の行動制限緩和方針受け」というニュース。
毎日新聞
 政府が新型コロナウイルス対策の行動制限を緩和したことを受け、神奈川や岐阜など13県が飲食店での会食人数や滞在時間の制限撤廃を決めた。政府決定前から制限を設けていなかった地域と合わせると、全都道府県の75%超にあたる計36道県が「会食制限なし」となる。内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室が26日付で各自治体の動向をまとめた。
政府の給付措置 誰が、いくらもらえるの?
 政府は19日、全国の感染状況の改善に伴い基本的対処方針を改定し、これまで求めてきた飲食店での「1テーブル4人以内での会食」などの制限を撤廃。感染対策の基準を満たす「第三者認証店」では緊急事態宣言下でも人数制限を設けないとした。
  政府方針を受け、各自治体は対策本部などで対応を決定した。26日までに、これまで「1卓4人以内で2時間を目安」と呼びかけていた神奈川、「同居家族を除き1卓4人以内」としていた石川など11県が制限を撤廃した。長崎県は29日、岐阜県は12月1日にそれぞれ撤廃すると決めた。
 一方、大阪府は「1卓4人以内」の制限を継続。東京都は認証店で「1卓4人以内」を「8人以内」に緩和するなど、11都府県が変更なしや制限緩和にとどめる対応をとっている。
 大規模イベントについては、全都道府県が政府方針に沿った対応を決めた。全国一律に、上限人数を設けず収容率100%までの入場を認め、宣言やまん延防止等重点措置が適用されている地域でも、ワクチンの接種証明や検査の陰性結果を提示した人は感染リスクが低いとみなす「ワクチン・検査パッケージ制度」活用を条件に100%の収容を認める。【花澤葵】
政府の行動制限緩和を受け、飲食店の制限撤廃を決めた自治体
 青森県、福島県、神奈川県、富山県、石川県、岐阜県(12月1日から)、静岡県、愛知県、島根県、山口県、徳島県、長崎県(11月29日から)、鹿児島県
政府の決定前にすでに制限を撤廃した自治体
 北海道、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、福井県、長野県、奈良県、和歌山県、鳥取県、岡山県、広島県、香川県、高知県、福岡県、佐賀県、熊本県、大分県
https://news.livedoor.com/article/detail/21261123/

 2021年11月27日 5時5分配信の「無症状でも3割に後遺症=長期化顕著、1年後も4%―コロナ感染・世田谷区報告」というニュース。
時事通信社
 新型コロナウイルスに感染したが無症状だった場合でも、約3割に後遺症が出ることが東京都世田谷区の調査で分かった。
 長期化の傾向も顕著で、後遺症が出た人の約4%が1年後も苦しんでいた。今夏の「第5波」は過去最大の流行となったが、感染中は発症していなくても、一定の割合で後から症状が出る恐れがある。
 世田谷区は9月、4月15日時点での区保健所への発生届を基に実施したアンケートの速報値を公表。約3700人が回答していたが、区は今月、このアンケートを詳細に分析した調査報告書をまとめた。
 後遺症が出たのは全体の48.1%で、女性54.3%、男性41.9%だった。感染中の症状別に見ると、無症状者の27.5%が後遺症を訴えた。軽症者は61.3%、中等症は1.2%、重症者は73.7%だった。後遺症の症状は複数回答で、基礎疾患がある場合は過半数が全身の倦怠(けんたい)感を訴え、ない場合は嗅覚障害と味覚障害を訴える割合が半数を超えた。
 報告書では、後遺症が長期化する傾向も明らかになった。男性では67.7%陽性診断日から1カ月後も症状があった。時間の経過とともに割合は低下したが、半年後は22.2%、1年後でも3.6%の人が後遺症を訴えた。女性の場合は同様に64.4%、19.3%、3.5%となった。
 日常生活に3カ月以上支障がある症状を複数回答で尋ねると、最多は嗅覚障害で回答者(346人)の4割近くを占めた。他は全身の倦怠感28.0%、味覚障害21.7%、集中力の低下20.5%、睡眠障害18.5%などが目立った。嗅覚障害は20~40代の男女で、倦怠感は50代男女や70~80代の女性で特に多かった。
https://news.livedoor.com/article/detail/21260866/

 2021年11月27日 11時6分配信の「コロナ飲み薬の効果、下方修正 米メルク、臨床試験」というニュース。
共同通信
 【ワシントン共同】米製薬大手メルクは26日、新型コロナウイルス感染症の飲み薬「モルヌピラビル」が重症化や死亡を約50%抑えるとした臨床試験結果について、30%に下方修正した。10月の当初発表では患者約760人のデータを解析したが、今回は約1400人に増やしたという。
 米食品医薬品局(FDA)の外部有識者委員会は30日、下方修正後の試験結果を用い、緊急使用許可について検討する。資料によると、動物実験では大量投与した場合に胎児への悪影響が見られ、妊婦への投与をどうするかが焦点。骨や軟骨の形成異常も確認され、子どもは対象外になる見通しだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21260206/

 2021年11月27日 14時0分配信の「職場の飲み会「不要6割」をあおる風潮に疑問な訳」という記事。新型コロナで、生活様式がとかしきたりが大きく変わりつつありますね!!!
東洋経済オンライン
 12月が間近に迫り、職場で忘年会の話が浮上する季節になりました。そんなタイムリーな時期に発表された日本生命のアンケート調査結果が波紋を呼んでいます。
 このアンケートは、「職場での“飲みニケーション”が必要か不要か」を各年代の男女計7774名に尋ねたもので、今年の結果は「不要・どちらかといえば不要」が61.9%で、「必要・どちらかといえば必要」の38.2%を大きく上回りました。
 ちなみに昨年は「不要・どちらかといえば不要」が45.7%、「必要・どちらかといえば必要」の54.3%、一昨年は「不要・どちらかといえば不要」が42.7%、「必要・どちらかといえば必要」の57.3%であり、今年は2017年の調査開始以来、初めて「不要・どちらかと言えば不要」が上回ったそうです。
 しかも驚かされたのは全年代で、ほぼこの割合だったこと。決して「若い人たちだけがそう言っている」というわけではないようなのです。
 これを受けてネット上にさまざまな声が飛び交っているほか、民放各局の情報番組もこぞってフィーチャー。24日に「めざまし8」(フジテレビ系)、「ひるおび!」(TBS系)、「大下容子ワイド!スクランブル」(テレビ朝日系)、25日に「スッキリ」(日本テレビ系)、「バイキングMORE」(フジテレビ系)などでピックアップされ、MCやコメンテーターが意見を交わしました。
 現在も「必要派」「不要派」のそれぞれが声を挙げていますが、納得させられるものがある一方で、もしかしたらそこに本質はないのかもしれません。この「職場での“飲みニケーション”が必要か不要か」というアンケート自体に疑問を抱かざるをえないところがあるのです。
どこまでも明確な「不要」の理由
 そもそも「飲みニケーション」とは、主に職場の同僚などとお酒を飲みながら親交を深めること。
 日本生命のアンケートでは、今回6割を超えた「不要・どちらかといえば不要」の理由として、主に「気を遣うから」(36.5%)、「仕事の延長と感じるから」(29.5%)、「お酒が好きではないから」(22.2%)、「拘束時間が長いから」(20.8%)、「お金がもったいないから」(19.9%)、「職場でコミュニケーションが十分取れているから」(15.8%)の6項目が挙げられていました。
 また、「スッキリ」の街頭インタビューでは、「上司とは仕事場での上司と部下という関係以上のものは必要ない」「お酒が弱いので『酔っちゃいけないぞ』と緊張する」「飲むのは好きだけど、気の合わない人と行くのがつらい」「やらないのが当たり前になっているので、やりたいという気持ちがない」などと、率直な不要の理由が続出。
 コメンテーターを務めるSHOWROOM代表の前田裕二さんも、「不要。仕事と仕事外をつなげる手っ取り早い橋渡しが飲み会だったが、もうそういう時代じゃない。飲み会の代わりに『○○好きの集い』を開く」。食べチョク代表の秋元里奈さんも、「不要。お酒が苦手な人や夜の飲み会に出られない人も。飲み会の代わりに自由参加のランチ会やオンラインの飲み会を頻繁に開催している」。MCの加藤浩次さんも、「まったくいらない。ただ仲のいい人と飲みたい。仕事は仕事の場で終わらせればいい」と、ほぼ「不要」で一致していました。
 そのほかにも、「仕事のグチを聞きたくない」「説教好きの上司が嫌」「酒好きの人に絡まれる」「お酌が苦手」「注文を取るのが大変」「先輩の自慢話にあいづちを打たなければいけない」「ハラスメントとか言われそうで面倒」などがあり、これほど多くの理由があるから6割超の人々が「不要・どちらかといえば不要」と答えたのでしょう。
あくまで「飲み会」はツールの1つ
 一方、日本生命のアンケートで「必要・どちらかといえば必要」の理由として主に挙げられていたのは、主に「本音を聞ける・距離を縮められるから」(57.6%)、「情報収集を行えるから」(38.5%)、「ストレス発散になるから」(33.6%)、「悩み(仕事)を相談できるから」(29.2%)、「人脈を広げられるから」(29.2%)の5項目。
 また、それ以外にも、「今まで知らなかった別の人柄が見られる」「共通点が見つかって仲よくなれる」「結果的に仕事がしやすくなる」「なかなか会えなかった人や新人と話せる」「むしろランチやオンラインのほうが気を遣う」などの理由もあります。これらはすべてポジティブなものであり、前述した「不要」の理由を感じている人も、それを上回るメリットがあるから「必要」と答えたのでしょう。
 今回のアンケートで重要なのは、「職場でのコミュニケーション」の中で「飲み会」だけを切り取って考えないこと。もともと「飲み会」は、「職場でのコミュニケーション」ツールの1つにすぎないものです。
 給料をもらって働いている以上、職場でのコミュニケーション自体を「不要」と拒否するのは、単なるわがまま。たとえば、「飲みニケーション」を拒否するなら、その分だけ別の機会でコミュニケーションを取って、仕事のパフォーマンスを上げていくべきでしょう。
 その点、今回のアンケート回答で気になったのは、「飲みニケーション」の問題ではなく、「職場の人間関係がよくない」「距離が縮まらないと決めつけている」人の多さ。お酒や飲み会が苦手なのは仕方ないものの、「人間関係をよくしていきたい」「少しでも距離が縮まるといいな」という気持ちを持っている人が少なくなるほど、その部署、引いては会社全体の業績も上がりづらくなっていきます。
 さらに少し見方を変えると、「必要・どちらかといえば必要」という人が減ったのは、「仕事へのモチベーションが高い人が減ったから」なのかもしれません。ネットが発達したとはいえ、まだまだビジネスシーンではリアルな出会いやコミュニケーションが重要であることも事実。「成長したい」「出世したい」「給料を上げたい」「コネを作りたい」「いつか独立したい」などのモチベーションを持つ人が少なくなっているとしたら気がかりです。
コロナ前から不要派は増えていた
 情報番組を見ていた中で「核心をついている」と感じさせたのが、「ひるおび!」コメンテーターの朝日奈央さん。朝日さんは「今までの風潮的に『飲みニケーションが当たり前』みたいなのがあったと思うので、こういうコロナ禍になったからこそ『声に出す時がやっと来たか』みたいな感じなのかなと思います」とコメントしていました。
 さかのぼること2年前の2019年12月、「#忘年会スルー」というハッシュタグがツイッター上に飛び交うなど、コロナ禍の前から、職場の飲み会に参加しない人が増えはじめていました。さらにその数カ月後にコロナ禍がはじまったことで、「職場の飲み会なんてやっている場合ではない」「もともと不要なものだった」などのネガティブな声が次々に飛び出しやすい状況になったのです。つまり、きざしが現れはじめていたところに、コロナ禍が訪れ、それが決定打になったのでしょう。
 また、もう1つ見逃せないのが、アルハラ(アルコール・ハラスメント)の存在。コロナ禍の前から、パワハラ(パワー・ハラスメント)、セクハラ(セクシャル・ハラスメント)に続いてアルハラも、それなりに浸透していました。
 しかし、実際のところアルハラの解釈は、「飲酒の強要」「酔ったうえでの迷惑行為」「お酒が苦手な人を揶揄する」など、飲み会での振る舞いに留まることが多かったのです。今回のアンケート結果は、「そもそも飲み会への参加が当たり前のようなムードもアルハラに当たるのではないか」という次のステップに進んだことを意味しているのかもしれません。
 近年、ネットの発達と普及によって、「自分の好きなもの、人、場所を選んで生きていく」というオンデマンド志向の人が増えました。そのオンデマンド志向は、「同僚と、決まった料理を、決められた店で食べる」という飲みニケーションには合致しづらいため、「不要」と答える人が増えたのは当然と感じる人も多いのではないでしょうか。
「勤労感謝の日」アンケートだった
 最後に、このアンケート自体に疑問を抱いた最大の理由を挙げましょう。
 それはテレビやネットメディアの切り取り方が偏っていたこと。もともとこのアンケートは日本生命の「勤労感謝の日」に関するアンケート調査であり、決して「飲みニケーション」がメインのものではありません。
 そのアンケートには、「時間外労働時間は増えましたか?減りましたか?」「仕事・会社で何に対してストレスを感じていますか?」「テレワークが導入されてよかったと思いますか?」「コロナ禍が終わってもテレワークを継続したいですか?」「副業をしていますか?」「勤労感謝の日にプレゼントを贈ったこと・もらったことがありますか?」など19の質問があり、飲みニケーションはごく一部にすぎないのです。
 しかし、冒頭に挙げたように、多くのメディアが飲みニケーションだけをピックアップしました。その理由は、「注目を集めて議論が盛り上がりそう」「数字につながりそう」だからでしょう。世間に問いかけて議論につなげることは問題ありませんが、“飲みニケーション”という微妙なフレーズをわざわざ使ったところから、「『必要派』と『不要派』、『酒好き』と『酒嫌い』を分断する形のほうが盛り上がる」というニュアンスを感じてしまうのです。
 現在はメディアの種類を問わず、ネット上の書き込みが増えそうなニュースや記事をきっかけに、「意見の合わない人を攻撃し合う」ようなケースが増えました。今回、飲みニケーションをピックアップしたメディアも、自社利益は上がったかもしれませんが、世間を分断するような結果になっていないか、あらためて検証してほしいところです。
知っておくべき企業アンケートの本質
 私はかつてコピーライターの仕事をしていたとき、さまざまな企業・団体のアンケート項目を作成した経験があります。
 当然ながら、本当にアンケートを取りたい項目をベースにしながらも、大切なのは「メディアにピックアップされそうな質問項目も入れておく」こと。そもそもアンケートの目的は、企業・団体や、その活動・商品などのPRであることが多く、「多くのメディアにピックアップしてもらい、より多くの人々に見てもらわなければならない」という前提があります。
 あまりいいフレーズではないのですが、いわゆる“釣り質問”を入れてメディアに食いつかせるのが、企業・団体アンケートの常套手段常。その点、「飲みニケーション」は、現時点で使う人は少なく、どちらかというと「おじさん言葉」「昭和っぽいもの」として揶揄されがちなフレーズです。「職場の飲み会」ではなく、わざわざ「飲みニケーション」というフレーズを使ったところに“釣り質問”の狙いを感じてしまいました。
 真偽はわかりませんが、もし「飲みニケーション」が釣り質問だったとしたら、まさに大漁。多くのメディアが釣れ、多くの人々にアンケートの存在や社名が広がったのですから、成功と言えるのかもしれません。ただ、釣られた側のメディアと、一部のみを受け取って議論している私たちは、少し考え直さなければいけないところがある気がするのです。
https://news.livedoor.com/article/detail/21260962/

 2021年11月27日 13時54分配信の「冷凍食品も値上げへ 原材料、原油高騰が家計直撃」というニュース。
テレ朝news
 冷凍食品大手が来年3月1日の納品分から値上げします。
 「テーブルマーク」は、冷凍麺やお好み焼き、たこ焼きなど家庭用の冷凍食品の25品目をおよそ5%から10%、業務用の冷凍食品292品目をおよそ2%から10%値上げします。
 また「昭和冷凍食品」は、すべての家庭用と業務用の冷凍食品をおよそ5%から15%値上げします。
 いずれも原材料である小麦粉や油脂類の値上げ、原油高騰で燃料費や物流費がかさんだことが要因です。
 食品業界ではパンやジャム、しょうゆなどで相次いで値上げが発表されていて、家計を直撃することになりそうです。
https://news.livedoor.com/article/detail/21260933/

 2021年11月27日 6時15分配信の「DAIGO政界転身なしで名門「竹下派」完全消滅へ 地元の待望論むなしく…」という記事。
東スポWeb
 自民党の旧竹下派(平成研究会)は25日の総会で、茂木敏充党幹事長(66)の会長ポストへの就任を決め、茂木派が発足した。竹下家の血を引く歌手のDAIGO(43)への政界転身を望む声も届かないまま、〝竹下ブランド〟は完全消滅の時を迎えようとしている。
 茂木派の発足は、会長だった竹下亘元総務会長が今年9月に急死したことによる。竹下登元首相が設立した経世会の流れをくむ平成研は小渕恵三氏、橋本龍太郎氏らの首相経験者を輩出。登氏の弟である亘氏は2018年に会長となったが、翌年に食道がんを公表。今年7月に政界引退を表明した際、竹下王国である島根で「竹下家の血を絶やしてはならない」と白羽の矢が立ったのがDAIGOだった。
  祖父である登氏に幼少時からかわいがられ、過去にも出馬が取りざたされ、一時は本人も色気ありとの観測が流れたこともあった。ところが、DAIGOの腰は重いまま。地盤の島根2区の後継者は、公募で県議の高見康裕氏に決定し、直後の9月に亘氏は死去した。
 「高見氏が衆院選で当選したことで、DAIGOの地盤はなくなってしまった。来年の参院選も鳥取・島根選挙区には青木幹夫元参院議員会長の長男の一彦氏が改選を迎える。青木氏は竹下氏の元秘書で、竹下ブランドの再興を望んでいるが、一彦氏の出馬を押しのけてまでDAIGOを担ぎ上げようとはならないでしょう」(自民党関係者)
 ようは亘氏が引退表明した直後にDAIGOが名乗りを上げていれば、すんなり収まったところが、機を逸してしまったというわけだ。
 「将来的に選挙区事情がどうなるかは分からないし、DAIGOが参院の全国比例で出てくるかもしれません。ただ、これまでの感触からいくと、本人が政界に打って出る感じはなく、待望論もなくなっていく。血が絶えれば政界からはすぐに忘れ去られてしまうもの。竹下ブランドも消滅ということでしょう」(前出の関係者)
 DAIGOに罪はないが、残念がっている支援者は多いようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21259272/

004_20211127152201
 今日は、映画「ミラベルと魔法だらけの家」を見に行こうと思っていたら、吹替版しか上映されていない↓↓↓吹替版なんてつまんないから、見に行かない!!!
002_20211127152201
 魔法の力に包まれた、不思議な家に暮らすマドリガル家。家族全員が家から与えられた“魔法の才能(ギフト)”を持つ中で、少女ミラベルだけ何の魔法も使えなかった。ある日、彼女は家に大きな”亀裂”があることに気づく──それは世界から魔法の力が失われていく前兆だった。

https://www.disney.co.jp/movie/mirabel.html

008_20211127152201
 美術館に「静岡県立美術館 超名品展 風景と人間」を見に行く。
 静岡県立美術館の
 古今の超名品が勢ぞろい!
 モネ、ゴーギャン、谷文晁から
 佐伯祐三まで
202111/13(土)~12/19(日)
9:30~17:00(ニュ上は16:30まで)休館日 毎週月曜日
006_20211127152201
 静岡県立美術館は「風景の美術館」をめざして1986年に開館しました。今年、35周年を迎えたことを記念して、とびきりの名品=超名品からなる「風景と人間」展を浜松で開催します。生まれも育ちも浜松の私が、故郷のみなさんのために、2700余点のコレクションから、モネ、ゴーギャン、ミロ、谷文晁、佐伯祐三など66点の絵と彫刻を選びました。

 天、地、人、天と地をつなぐ富士、地と人をつなぐ物語という組み立てです。「風景と人間」は別個の存在として向き合っているのではありません。風景の中に人間が包まれている。いや、人間が風景を作り出している。みなさんが見ている風景は、みなさんにしか見えていないのです。展覧会では、まずは画家たちが見た風景へと案内されます。それから先は、それが名品であるというメガネを外して=いわば超名品として、自由に、気ままに風景の中をさまよい歩いてください。「超」にはこのふたつの意味を込めました。
 展覧会場を出たみなさんを、さらに超私的企画「浜松の人・浜松を歩く」という小部屋が待っています。こちらもお見逃しなく。
静岡県立美術館館長 木下直之
浜松市美術館
浜松市中区松城町100-1
TEL053-454-6801
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/artmuse/

 帰宅途中「杏林堂」に寄る。おつとめ品のパンを買おうと思っていたんだけど、1つもなかった!!!???
 しょうがないので「スナックサンド 北海道ポテトサラダ」96円を買う。サービスポイント10が付いている♪

010_20211127152201
 昼食は「パン」と「ホットコーヒー」♪
フジパン
 元祖 since 1975 スナックサンド
 hokka同ポテトサラダ
 具材を楽しむ北海道産ポテトのサラダ
製造所固有記号 +FNI
012_20211127152201
 おいしさ、その手に。スナックサンド®

1個当たり 105kcal
内容量 2個
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp

 「酒&FOOD かとう」に行き、「豊の秋」(2019年)2,948を伝票にて買う。
 「あっという間に、時が過ぎていく」というのに、同感!!!
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

020_20211127152201
 夕方は、「豊の秋」(2019年)で一杯♪日本酒って、ワインと同じで開封して空気に触れさせないと美味しくならないと思う!開封して、翌日からが美味しいじゃなのか???
純米 ひやおろし 豊の秋
 松江
生詰原酒
豊の秋 純米ひやおろし生詰原酒
 日本名門酒会
米田酒造株式会社
本社 島根県松江市東本町3丁目59番地
酒蔵 島根県松江市南田町41番地
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 こうじ米65%、掛米70%
アルコール分 16度
原料米 島根県産五百万石 100%
内容量 1800ml
製造年月 19.9
保存方法 要冷蔵
製造者 米田酒造株式会社
島根県松江市東本町3-59
製造所
島根県松江市南田町41
杜氏 上濱智信(出雲杜氏)

 おつまみは、昨日のおでんに「ちくわ」「黒はんぺん」「里芋」「こんにゃく」を追加しました。
 醤油、みりん、白だし、そうめんつゆで味付けをしましたが、「そうめんつゆ」は入れなかった方がよかった!!!
 やっぱり、おでんには、「こんにゃく」「ちくわ」「黒はんぺん」「里芋」が合うよね↑↑↑
018_20211127152201
 30%引きの58円で買った「黒はんぺん」♪
焼津特産
 骨もまるごと砕いて栄養満点!
品名 ゆでかまぼこ
内容量 8枚入り
100g中 165kcal
製造者 山下善実
静岡県焼津市八楠4丁目11-15
TEL 054(28)2624
FAX 054(626)0748

014_20211127152201
 20%引きで買った「ちくわ」。本当は、切って炒めて、マヨネーズと七味をかけて頂こうと思っていたんだけど、方針変更!
TOPVALU
 ちくわ
 煮物、炒め物などに
5本入(115g)
+A197/21811
 高たんぱく 2.4g
 卵不使用
Chikuwa Fish Cake Rolles
1本(23g)当たり 24kcal
「お召し上がり方」
・そのままわさび醤油をつけて。
・ひじきの煮物やチャーハンに具などに。
・酢の物、麺類の具などに。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL0120-28-4196
「製造所固有記号」
 A197:株式会社かね貞 本社工場
愛知県みよし市莇生町上永井田48-2
 A796:株式会社かね貞 関東工場
千葉県八街市八街は105-31

016_20211127152201
 「群馬のあく抜きこんにゃく」も入れましょう。
beisia
270g
100g当たり6kcal
 あく抜き済みなので、サッと水洗いして、お好みのサイズにカットして、湯がかずにそのまま調理してください。
・煮物やおでんに
・田楽や炒め物に
製造者 株式会社ヨコオデイリーフーズ
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-70-4002

本日のカウント
本日の歩数:9,412歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.9kg、14.7
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,680(65)

| | コメント (0)

2021年11月26日 (金)

<食卓ものがたり>クリ(長野県小布施町)

 今朝の朝刊「北村森の モノめぐり」は、「# 兵庫・香住ガニの大冒険」。
技術の力で変わる売り方
 DXという言葉をよく目にしますね、「デジタルトランスフォーメーション」の略で、最初に提唱したのは、スウェーデンの大学教授といわれています。「テクノロジーによって、人々の生活をより良く、豊かにする」というのがその概念。DXというと、もっぱら企業間の競争に勝つための効率化のように捉えられがちですが、その原点は「人々の生活の変化」を目指すところにあるのですね。
 そう考えると、先日聞いた事例など、まさにDXの手本かも。兵庫県の日本海側にある但馬漁業協同組合の取り組みです。この漁協のことは以前「ほたるいか飯」の缶詰の話でつづっていました。今回はベニズワイガニ。地名をつけた「香住(かすみ)ガニ」の名で売られています。ベニズワイガニって身が繊細で品質保持が実に難しいのですが、それをすぐさま大都市圏に運ぼうという実験を始めました。
 取れたばかりのカニを、漁協が朝までに選別や箱詰め。それを即座に同県宝塚市などの小売店に直送。朝茹でのカニも生のカニも、当日の午後早くには店に並ぶ。
 えっ、どこがDXなの?単に漁協の手で直接トラックに載せるだけなのでは?実はカニの箱の中にセンサーを入れて、輸送中の温度、湿度、それに衝撃を随時計測するそうです。さらにその記録を、消費者がスマホで簡単に閲覧できるようにした。カニの売り場にQRコードを表示したんです。
 この実験、「香住ガニの大冒険」と銘打たれています。DXのおかげで説得力は十二分。消費者は「正真正銘、朝茹でのカニが運ばれたんだな」と確認してから買えます。今月の実験では300杯のカニが完売。こういうのが本来のDXなのでしょうね。漁協にも小売店にも消費者にお「より良い」から。
(商品ジャーナリスト)

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「竹山流 湖畔キャンプ」。
https://happycamper.jp/
《西湖・湖畔キャンプ場》
・リビングシェルロングPro./snow peak:
 大型リビングや2ルームテントとして使用可能。
・Hilander ウッドフレームチェア
*竹山流湖畔キャンプ
 設営後→温泉で汗を流してからキャンプを楽しもう
*竹山流お手軽ランチ:
 市販ドレッシングを使って超簡単パスタを作ろう
・キユーピー 3分クッキング パスタを手作りオイルソース しょうゆ&ペパー」
 麺に絡めるだけで香ばしい和風パスタに♪
【竹山流ドレッシングでちゃちゃっとパスタ】
『材料』
 パスタ麺、パスタソース、キャベツ、ベーコン、しらす、塩昆布、納豆
『手順』
①パスタを茹でる
※茹で汁は後で使うのでとっておく
②ベーコン、キャベツ、塩昆布、しらすをフライパンで炒めていく
③茹でたパスタをフライパンに入れて、添付のタレで味付けした納豆、ソースと和えて完成
※この時茹で汁を少し加えるのが竹山流ポイント。焦げ付きを防ぐことができる
※ドレッシングに大葉、刻み海苔なども相性GOOD
https://happycamper.jp/_ct/17494698/p3
【オーツミルクのカフェオレ】
・オーツミルク:
 オーツ麦と水を原料として作られた植物性ミルク
https://happycamper.jp/_ct/17431905

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「昭和レトロでカワイイ!ハトヤホテル貸し切りロケ」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
・1205号室
 平日1泊2食付き 14,300円(税込)~ ※2人利用の場合
※ハトヤホテルトリビア:
 全室に天然温泉が引かれている。
*ハトヤホテルクイズ第3問:
 コマーシャルソングの〇〇〇〇に入る歌詞は?
 4126(ヨイフロ)
*同時食リポ対決

 「アメトーーク!」は、「家飲み楽しい芸人」。
https://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/backnumber/2059/
 ・イシイのミートボール
 ・シャウエッセン
 ・岩下の新生姜 「うまかあじ すりごま 金」をかける。
・いいちこソーダ割り 「青切りシークワーサー100」
・ハイボール 「TALISKER STORM(タリスカー ストーム)」
*1人用卓上網焼き器
 ・焼き鳥×日本酒
 ・ステーキ×赤ワイン
【砂肝ポン酢】
①砂肝を湯がく
②ポン酢③に対し、醤油1
③生姜と一味をたっぷり
④タッパーでシャカシャカ
*白州
 ・刺身のツマ×納豆
 ・刺身のツマ×みそ汁
・ハイハイン
【】
①タコ(ボイル済)を切る。
②お皿に盛り、レモン汁をかける。
③塩、コショウ、味の素をかけ、にんにくチューブを添える。
【】
①まいたけをほぐして器に入れる。
②サバ水煮缶を半分入れてかき混ぜ、鶏がらスープの素大さじ1杯半を入れる。ラップをして、2分レンチン。

 「楽天」より、メール。「楽天PointClubアプリでファミファカフェコーヒー(税込100円)引換券がその場で当たる!」。
https://grp02.id.rakuten.co.jp/rms/nid/vc?__event=login&service_id=13&return_url=%2Fcommon%2Fauth%2F
 「クラブツーリズム」より、メール。「クラブツーリズムの おせち&歳末グルメ」の案内♪
https://www.club-t.com/sp/ct_marche/?waad=PTT9al6A&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=99_mail_crm_11332&utm_content=11332
今夜も!家飲み居酒屋コストコの”ビビンバの素”で
https://craml1022.livedoor.blog/archives/2166934.html
房総の不動産会社 エンゼル不動産房総店リゾート日記初めて食べた”竹岡式ラーメン”
http://blog.livedoor.jp/himawari_boso/archives/52292207.html
鮎地蔵のブログ丹沢で最高峰の蛭ヶ岳に登る
http://ayujizou.livedoor.blog/archives/58715130.html

 2021年11月26日 15時34分配信の「南アで変異株“これまでで最も激しい変異”」というニュース。前も「南アフリカ」で変異株が出たよね。どうしてまた、「南アフリカ」で変異株が出たのだろう???変異株が出やすい風土なのか???
日テレNEWS24
 南アフリカなどで新型コロナウイルスの新たな変異株が見つかり、イギリスは、感染力が強いとして南アフリカやその周辺の合わせて6つの国からの渡航制限を決めました。
 南アフリカの保健当局は25日、新型コロナウイルスの新たな変異株が見つかったと発表し、ワクチンの効果を弱める可能性があるとしています。
 これを受けてイギリス政府は、新たな変異株が見つかっている南アフリカとボツワナ、それに周辺の国を含めた合わせて6つの国からの渡航を26日から停止することを決めました。
  イギリスのジャビド保健相は、新たな変異株について「デルタ株などよりも感染力が強い上、今のワクチンも効きにくい可能性がある」と警告しました。またBBCは「これまでで最も激しい変異が見られ、これまでの原型を用いて設計されたワクチンはそれほど効果的ではないかもしれない」とする専門家の見方を伝えています。
 また香港では、南アフリカに渡航して帰国した男性からこの変異株が検出され、保健当局によると、この男性が隔離されていたホテルで向かいの部屋にいた別の男性にも感染した可能性があるということです。
https://news.livedoor.com/article/detail/21256007/

 2021年11月26日 6時0分配信の「北海道は「中国の32番目の省」になってしまうのか?」というニュース。
JBpress
(藤谷 昌敏:日本戦略研究フォーラム政策提言委員、元公安調査庁金沢公安調査事務所長)
 本年(2021年)6月、「重要土地利用規制法」が成立した。この法律の目的は、中国に代表される外国資本が不適切な目的で日本の土地を取得し、利用するリスクを減らすことである。
 自衛隊の基地など日本の安全保障上、重要な地域での土地利用を規制する法律であり、施設の周囲およそ1キロメートル内や国境近くの離島を「注視区域」とする。区域内で大きな構造物を立てて電波を妨害したり、ライフラインを寸断したりするといった日本の安全保障を脅かす土地利用を確認すれば、所有者に中止を勧告・命令できる。中止勧告や命令に従わない場合は懲役2年以下か罰金200万円以下を科す。さらに司令部といった機密情報が集まる拠点の周辺などは「特別注視区域」とみなし、土地売買に事前の届け出を義務付ける。
  区域指定の具体的な判断基準を盛り込んだ基本方針を閣議決定した後、2022年度中に運用を始める。電波を妨害しかねない構造物の高さや土地調査の方法もあらかじめ定める。中国による基地周辺での森林買収などの事例を受け整備した。
 政府は安全保障上重要と判断した土地に関し、外国資本の取引を規制する指定区域の検討を始めた。自衛隊のレーダー施設など600カ所程度の防衛関係施設のほか、原子力発電所などの周辺を想定する。対象となる土地の情報を管理し、中国を含む外資の動向を把握する体制を整えるという(2021年8月11日付『日本経済新聞』)。
 外国人による土地・建物の取得は、これまで日本では野放しにされてきたが、経済安全保障の重要な課題との観点から、この法律の制定によって国の監視下に置かれることとなった。
中国の影響が拡大する北海道
 近年、中国系企業が北海道の離農した広大な農地やきれいな水源、経営難に陥ったスキー場やゴルフ場、温泉施設などを買収し、新たに宿泊施設や娯楽施設を建設する動きを見せている。
 有名なのは、北海道ニセコ町のニセコアンヌプリ山の4つのスキー場を中心とした観光地で、良質な雪質がスキー客の人気を集め、多数の外国人が観光で訪れるようになった。その後、中国系不動産開発会社やホテルが次々と土地や施設を買い占めた。こうした動きは、北海道各地に広がっており、例えば道南の洞爺湖周辺では、日本人なら見向きもしない、道路もないような土地が中国系企業に買われている。土地の人々は「こんなことはバブル以来だ」と言う。
 中でも問題なのは、限界集落が今後もどんどん増加する傾向があることだ。北海道庁によれば、2021年4月現在で、道内には3638の集落があり、そのうち1190の集落において65歳以上の割合が50%を超えており、今後、人口減少や高齢化の進展に伴い、交通手段の確保や買い物など一部の集落で生じている様々な問題が多くの集落へ拡大していくことが懸念されている。特に人口の少ない道北・道東地域では、土地や建物が無料もしくは著しく安い価格で販売されており、中国系の不動産会社や個人が次々に買収に乗り出している。
 一方、現地の日本人の中には、地域活性化につながるとして積極的に買収に応じている者も多く、このままでは中国人コミュニティが北海道各地にできるようになるだろう。そうなれば、治安の悪化や失業する日本人が増えるほか、リゾート地が中国人観光客に占領される、水源地が汚染される、農地では水争いさえ起きかねない。また、北海道の重要資源である農産物や漁獲物が中国系企業に独占されて不当に値上げされたり、世界的なブランド肉や果実などの知的財産権が侵害されるおそれがある。さらに日本に移民して帰化する者が増えていけば、選挙で多数を占め、中国系日本人の発言力が非常に強くなる事態も想定される。
北海道は中国の第32番目の省になるのか
 中国国内では、北海道は中国の第32番目の省だと言われている。実際、外国資本が日本国内で買収した森林の面積は、林野庁が調査、公表に乗り出した2010年から増え続け、21年までの累計が調査開始時点比4.2倍の2376ヘクタールに達しており、その波は北海道だけではなく、九州などにも広がっている。
 今から16年前の2005年5月9日、JR札幌駅近くの札幌第1合同庁舎で、国土交通省と北海道開発局が主催して「夢未来懇談会」というイベントが開催された。この懇談会では通訳や中国語教室などを手がける「北海道チャイナワーク」(札幌市中央区、1999年12月1日設立、資本金1850万円)の経営者、張相律氏が「北海道人口1000万人戦略」と題して講演を行った。張氏は、「今後、世界は、資源無限から資源限界となる、自由競争社会から計画競争社会に、国家競争から地域競争になる」と主張し、「北海道は世界の先進地域のモデルになる可能性が高く、北海道の人口を1千万人に増やせる」と提言した。特に「海外からの安い労働力の導入」「北海道独自の入国管理法の制定による海外人材の召集」「留学生を集めるための授業料の安い各種大学の設立」などを提案した。
 ここで注目すべきは「北海道独自の入管法」だ。張氏は「北海道に限定し、ノービザ観光を実施し、観光客を増やす」「住宅など不動産を購入した裕福な外国人には住民資格を与える」「留学生を積極的に受け入れ、北海道に残る仕組みを作る」「研修制度を廃止し、正式な労働者として労働力を受け入れる」「北海道から日本のほかの地域に行くときは日本の入管法に適応させる」など具体的な制度見直しと、「札幌中華街を建設し、国際都市の先進地域としての地位を確立する。1千万人のうち200万人は移住者でなければならない」などと主張したという(2017年2月25日付『産経新聞』)。
 この張氏の提言は、人口減少に苦しむ北海道にとって非常に魅力的な内容ではあったが、結局、その意図は日本の法制度を歪曲し、日本の統治を形骸化させることに等しいものだった。
 本来、外国人の土地取得には国際法上、相互主義が適用される。その趣旨から言っても、中国で外国人の土地・建物の入手が禁止されている以上、日本が中国人に自由に購入することを許さなければならない理由はない。
 今後、日本政府は、「重要土地利用規制法」を形骸化させることなく積極的に活用し、さらに発展・拡大させて、中国による乱脈な買収を阻止しなければ、過疎化の進む日本の各地域が中国の大きな影響下に置かれかねない。
[筆者プロフィール] 藤谷 昌敏(ふじたに・まさとし)
 1954(昭和29)年、北海道生れ。学習院大学法学部法学科、北陸先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科修士課程。法務省公安調査庁入庁(北朝鮮、中国、ロシア、国際テロ部門歴任)。同庁金沢公安調査事務所長で退官。現在、JFSS政策提言委員、合同会社OFFICE TOYA代表、TOYA危機管理研究所代表。
https://news.livedoor.com/article/detail/21253290/

 今朝の通勤・・・。センターラインのない見通しの悪いカーブを真ん中を走ってくる対向車アリ!!!・・・こちらは、急ブレーキだよ!!!センターラインがないんだから、「キープレフト」するべきだよ!!!

 「コロナは、無くなった」なんて言っている人がいる!!!???国内で感染者が激減しているからそう思っているんだろう・・・でも、「コロナウイルス」が無くなったわけじゃない!!!日本国民の皆さんが気を付けているから感染者が減っているんでしょう!!!「コロナが無くなった」なんて、気を抜くと、外国のように感染者が、再拡大するよ!!!津波って、後からの方が大きくなるじゃない。それと同じように「コロナの感染の波」も後の方が大きくなっていますよね。次の波が来ないように、気を引き締めて「感染対策」をしたいものです!!!

 今日の昼食のデザートは「栗ぜんざい」♪

 ここで、2020年10月17日の「<食卓ものがたり>クリ(長野県小布施町」の引用♪
 北陸新幹線が発着するJR長野駅から、ローカル線の長野電鉄に乗り換えて30分余り。小布施駅で降りて数分歩くと、高さ3~5mの木が立ち並ぶクリ畑が次々に現れた。
 クリの産地として有名な長野県小布施町。栽培の歴史は古く、江戸時代には将軍家にも献上されている。
 サッカーコート五面分に当たる広さ3.5hの畑で約千本を栽培する平松幸明さん(53)によると、クリが特産になった理由は二つ。小布施は、酸性の水が流れる松川の扇状地として形作られた。程よい酸性を帯びた土壌が実を甘くするのだという。もう一つ、米作りには向かない水はけの良さもクリ栽培に適している。
 「恵まれた土地に加え、研究にも余念がない」と平松さん。例えば、木全体にまんべんなく日光が当たると収穫量が上がり、品質も良くなるとして「空気が冷え、切り口から病気になることが少ない冬場はずっと剪定(せんてい)をしている」と明かす。害虫を寄せ付けないよう下草も丁寧に刈り込む。「いろいろやって、うまくいかないこともある。そしたら、また考える。それが面白さかな」
 木と木の間が広い農園は隅々まで柔らかな秋の日差しが降り注ぐ。収穫はイガが自然に落ちるのを待って9月上旬に始まり、筑波、銀寄(ぎんよせ)など採れる品種を替えながら今月下旬まで続く。昨年は10月の台風19号で被害を受けた農家もあったが、「今年は豊作」と笑顔だ。
 平松さんから買ったクリの実は一粒4cm前後とどっしり、つややか。早速、付属のレシピを参考にゆでてみた。ほっくりとして、クリ独特の甘みがある。「なるほど、これが小布施のクリか」。口の中に秋が広がった。
文・写真 佐橋大
◆買う
 小布施町では、生産者が直接、個人や各地の菓子店などにクリを販売するケースが多い。平松さんの農場も生グリ=写真=を通信販売しており、「クリの王様」とも称される銀寄の2Lサイズは1kg2700円など。(問)平松農場=電026(247)3338。
 町振興公社も町内の店舗「小布施屋」のほか、オンラインストア(「小布施屋」で検索)で生グリを販売。栗菓子店も多く、200年以上前から続く「塩屋櫻井」など6軒が、栗かのこなどを作っている。
https://www.chunichi.co.jp/article/138440?rct=life

 「善哉(ぜんざい)」って、知らない人がいる???
まずは、おしることは?
 水分の多いこしあんや粒あんなどで作った「小豆汁」に餅や白玉団子などを入れた料理を「汁粉」と呼びます。
「おしるこ」は江戸時代頃からあったようです。
 当初は甘いものではなく、塩味で調味されていて、お酒のつまみとして出されていたそうで現在のように甘い料理ではなかったようですね。
ぜんざいとは?
 主に小豆を砂糖で甘く煮て、餅や白玉団子、栗の甘露煮などを入れた料理です。
 基本的に、小豆の粒がないものはぜんざいとは言わないようです。
  つまり、あんこを水で溶いて汁を作るのか、水に小豆と砂糖を入れて煮て汁を作るのか、という区別の仕方が基本になっているのです。
 作り方や歴史についてお話ししましたが地域によってぜんざいとおしるこの呼び方は違うようです。
 関東では、小豆あんの汁物全般をおしること呼びます。その中でも粒あんのおしるこを田舎汁粉、こしあんのおしるこを御前汁粉(ごぜんじるこ)と区別します。お餅や白玉などの上に汁気のない餡を添えたものをぜんざいと呼びます。
 関西では、こしあんを水と砂糖でのばして煮詰めたものをおしること呼び、そのおしるこを粒あんにかえたものをぜんざいと呼びます。
 関東でのぜんざいを関西ではこれを亀山や金時などと呼ぶそうです。つまり、つぶあんをぜんざいと呼び、こしあんをおしること呼びます。
 また、九州の一部の地域では餅が入っているものをおしるこ、白子団子が入っているものはぜんざいと呼び、その逆も然りです。
 こうしてみると似たようなお菓子ではありますが少しづつ変わっていて旅行に行った際には各地のぜんざいやおしるこを食べ比べてみるのも面白そうですね。
https://www.sakaneya.jp/fcblog/50719.html

004_20211126160401
 夕方は、先日半額の193円で買った「おでん」で一杯♪レンチンした「里芋」を入れました!
 「ベイシア」さん!値引きシールを、「作り方」の上に貼っていて読めないよ!!!beisiaの上の方、しっかり指導してくださいよ!!!
https://www.beisia.co.jp/
002_20211126160401
浜木綿

 つゆ付 煮るかだけ あったか おでん
こだわりのつゆ
 焼津産鰹節
 日高産昆布絵傷
9種18品
 ・がんも 2枚
 ・野菜天 2枚
 ・ごぼう巻 2本
 ・焼ちくわ 2本
 ・さつま揚 2コ
 ・もち巾着 2コ
 ・国産こんにゃく 2コ
 ・海鮮がんも 2コ
 ・野菜白ボール 2コ
 つゆを800cc(カップ4)の水で薄め、こんにゃく、練り物を入れ、弱火で10分煮込み、がんもを入れて7~8分煮込んで出来上がりです。
502kcal
株式会社 浜木綿
東京都江戸川区臨海町4-3-1
TEL 0120-14-1189

006_20211126160401
 「木綿豆腐」も入れましょう!
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:2,074歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.3kg、14.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,615

| | コメント (0)

2021年11月25日 (木)

「御前崎直送 かたせ」、そして「いただきます 薬味活用レシピ」

 昨日のテレビ「いろはに千鳥」は、「初の北海道ロケ」。2016年10/4の放送分。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
※みんわらウイーク:
 札幌市で8/6から3日間開催された笑いで健康長寿の北海道を目指したイベント。
・爆・笑太郎 5,800円(税抜)
*《よしもと47 シェフラン》
《あじ太郎 西線店》
・ザンギ弁当 702円(税込)

 「ABCChanZOO えびチャンズー」は、「男子ごはんに出演したい!」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/abchanzoo/
【鮭ご飯】
①「金色の風」というお米を炊く。
②鮭をフライパンで焼き、ほぐす。
③小ネギを小口切りにする。
④ご飯に酢を混ぜ、鮭を混ぜる。
⑤お茶碗によそい、ネギと海苔をかける。
【副菜】
①オクラを板ずりする。茹でてザルに上げる。
②オクラを切り、納豆、すった山芋、醤油を混ぜる。
③サラダ油を熱し、椎茸を焼く。
④椎茸をお皿に盛り、②をのせ、ポン酢をかける。
【スープ】
①ニンジン、ジャガイモ、サツマイモを乱切りにする。玉ネギを1cm角に刻む。
②熱したサラダ油にカルダモンとクミンシードを加える。玉ネギを炒める。
③ゆで卵を作り、水で冷やす。
④フライパンの具材とトマト缶を鍋に入れて煮込む。ターメリック、コリアンダー、チリペパー、オールスパイスなどを加える。ガラムマサラうぃ加える。
⑤お皿に盛り、ゆで卵を添える。
【ハンバーグ】
①軟骨、砂肝、ムネ肉を細かく切り、牛と豚の合挽きと合わせる。
②プロテインに水を入れ混ぜる。卵、塩、コショウ、パン粉を加え、①を入れる。
③ハンバーグを成形し焼く。水を加え、5分蒸し焼きにする。
④ケチャップとソースをフライパンで炒める。
⑤大根おろしを作る。
https://www.tv-tokyo.co.jp/abchanzoo/lineup/210925.html

 先日の「チャリ旅 ~日帰り大冒険!北九州から下関までご当地めし探し~」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/charimeshi/
・ピナレロ:
 イタリアの最高級ロードバイク。フルカーボン製のため、車体が軽い。
 583,000円(税込)
 836,000円(税込)
※ロードバイクの基本:
 トップフレームにまたがり、動いてから乗る。
<若戸大橋>
 1962年開通
<若戸渡船船着場>
・乗船代 大人・自転車付き 150円(税込)
*立ち寄りスポット①:足の健康にご利益のある神社
※坂道のこぎ方:
 ギアを早めに軽くしてこぐ回転数を一定に。
<妙見水>
 地下水の販売所
・18ℓ 100円
《和菓子店 湖月堂》小倉区
・栗饅頭 大 259円(税込)、小 129円(税込)
<足立山 妙見宮>
 足の神様が祀られている神社
*立ち寄りスポット②:日本初の競輪場
<小倉競輪場>
*立ち寄りスポット③:都会で優雅な水上スポーツ体験!?
 紫川
・スタンドアップパドルボード(通称サップ)
<小倉城>
 1602年 大名 細川忠興が築城。福岡県内唯一の天守閣をもつ城。
<常盤橋>
 江戸時代 九州各地への街道の起点になった橋。
・タリーズコーヒー(カフェクルーズ)
*立ち寄りスポット④:10年間注ぎ足し濃厚とんこつラーメン
《一真軒》
・とんこつラーメン(全部のせ) 1,050円(税込)
・おにぎり 80円(税込)
・ネギチャ飯 300円(税込)
*立ち寄りスポット⑤:チャージドリンクてるちゃんジュース
<門司港>
 明治初期に開港
<旧門司三井倶楽部>
<旧門司税関>
※門司港 レトロ
<門司浜駅>
※チャージ飯:バナナ
 糖質を多く含み消化に良い。レース中の選手も食べる。
《てるちゃんのバナナジュース》
 砂糖なし、牛乳とバナナだけとシンプル
・バナナジュース(牛乳バナナ) 390円(税込)
<関門橋>全長1,068m
 福岡県北九州市と山口県下関市を繋ぐ
・関門トンネル 人道
  歩行者無料、自転車・原付20円
《唐戸市場》
*《ふくの河久(かわく)》
・ふく刺ぶっかけ丼 980円
・ふくあんかけ丼 780円(税込)

 「おせち料理専門店 板前魂」より、楽天メール。「2022年度おせち特集」9,480円♪♪
https://item.rakuten.co.jp/2-itamae/sandannp/?scid=me_ich_pcn_301_20211125_6757958_001
 「海鮮かに処」より、楽天メール。「京都祇園「華舞」監修 福の舞」11,800円の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kanidokoro/331/?scid=me_ich_pcn_301_20211125_6757961_001
和菓子魂!札幌新倉屋の「花園だんご」
http://blog.livedoor.jp/wagashibuyer/archives/56232762.html
夏花 ニューヨークブログマンハッタンの和食レストラン
http://natsuhanablog.blog.jp/archives/12587673.html

 今日は、11月25日だね・・・。
006_20211125161801
 「御前崎直送 かたせ」に「カツオの刺身」を買いに寄る。お店の道を挟んだ対面の空き地が駐車場だよ。
 先客がいたし、自分の後からもお客が来た。人気店なんだね!ここは、いいものが入荷しないと店を開けないんだよな!
 「解凍」と「鹿児島産 生」の2つがあった。どちらも1,080円!量は、「解凍」の方が多いらしい。でも、皮付きが食べたかったので「生」を買う。
004_20211125161801
 プラスチックのトレイに入っていたが、昔ながらの紙に包んである!!!懐かしい!!!

 帰宅途中、コンビニで「TOTO BIG」を買う。
002_20211125161801
 夕方は、「カツオの刺身」で一杯♪やっぱり、皮付きはうまいわぁ~!!!
 「練りわさび」と「生おろしにんにく」が付いている!どうして2つ付いているか分かりませんが、「お好みで」ということなのだろう!やっぱり、カツオはにんにく醤油だね!薬味に玉ねぎスライスを添えました!
「御前崎直送 かたせ」
浜松市西区和地町451-1
TEL 053-48-1537
https://gramhir.com/explore-hashtag/%E5%88%BA%E8%BA%AB%E5%B0%82%E9%96%80%E5%BA%97%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%9B
https://navishizu.com/sengyoten/hamamatsushi/

008_20211125161801
BANJO

生おろしにんにく
100gあたり 94kcal
販売者 株式会社 万城食品
静岡県三島市八反畑103-1
製造所 シマムラ食品有限会社
東京都八王子市東浅川町517-5

010_20211125161801
 先日買った「おろし 生にんにく」を使いましょう!
House
 すりおろしの旨さ
 無着色
内容量 175g
100g当たり 134kcal
製造者 ハウス食品(株)
大阪府東大阪市御厨栄町1-5-7
製造所 ハウス食品(株) 奈良工場
奈良県大和郡山市池沢町337
TEL 0120-50-1231
http://www.housefoods.jp

 デザートは、「焼き芋」♪♪♪先日彫った「紅アズマ」に濡らしたキッチンペーパーを巻き、その上からアルミホイルを巻いて、トースターで焼きました。甘くて美味しかったです!!

 ここで「いただきます 薬味活用レシピ」の引用♪
 2020年6月7日の「いただきます 薬味活用レシピ」は、【豚しゃぶキャベツ】(285kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)・・・200g
・キャベツ・・・100g
・ショウガ・・・大1かけ(15g)
・ミョウガ・・・1個
・だし汁・・・150ml
・ポン酢しょうゆ・・・大さじ2
『作り方』
①キャベツはひと口大に切る
②ショウガは千切り、ミョウガは縦半分にして千切りにする。ボウルにだし汁、ポン酢しょうゆ、しょうゆ小さじ1/2を合わせ、ショウガとミョウガをつける
③豚肉は長さを半分に切る
④たっぷりの湯を沸かし、キャベツを約1分ゆで、水気をきり②につける。同じ湯に肉を少量入れてほぐし、色が変わったら水気をきって②につける。残りに肉も同様にゆでてつけ、約5分おく。

 2020年6月8日の「いただきます 薬味活用レシピ」は、【カツオとナスの焼きびたし】(182kcal)。
『主な材料』(2人分)
・カツオ(刺し身用さく)・・・100g
・ナス・・・1個(80g)
・ミョウガ・・・1個
・ショウガ・・・1かけ(10g)
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1
『作り方』
①ミョウガは千切り、ショウガはすりおろす
②ナスは3cm大の乱切りにする。フライパンに油大さじ1を温め、ナスを中火でころがしながら焼く。焼き色がつたら、とり出す
③カツオの水気をペーパータオルでふき、片栗粉大さじ1をまぶす。フライパンに油大さじ1/2を足し、カツオの全面を約30秒ずつ焼く(中まで火を通さない)。1cm幅に切る
④皿にナスとカツオを盛り、めんつゆ、水大さじ1を合わせてかける。①をのせる。

 2020年6月9日の「いただきます 薬味活用レシピ」は、【夏野菜の赤ジソ漬け】(117kcal)。
『作りやすい分量』
・赤ジソの葉・・・(小3枝分・50~60枚)
・ミョウガ・・・6個
・キュウリ・・・3本
・ナス・・・3個(200g)
・ぽん酢しょうゆ・・・適量
①赤ジソは塩小さじ1/2でもむ。5分ほどおき、絞る
②ミョウガは縦二つに割り、キュウリは長さを半分にして縦半分に切る。ナスはへたを落とし、縦に四つ割りにする
③ボウルまたはポリ袋に①と②を入れ、塩大さじ1をまぶす。約1kgの重しをする。2~3回上下を返しながら30分~1時間おく。水が出たら絞り、粗みじんに切る。好みでポン酢しょうゆをかけて食べる。冷蔵で1週間保存可能。ごはんやお酒のおともに。

 2020年6月10日の「いただきます 薬味活用レシピ」は、【豚肉とショウガの炒めもの】(187kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚もも肉(薄切り)・・・150g
・新ショウガ・・・50g
・セロリ・・・1本(100g)
・豆板醤・・・小さじ1/4
『作り方』
①豚肉は8mm幅に切る。酒小さじ1、塩・こしょう各少々をふる
②セロリは斜め薄切りにする。新ショウガはよく洗い、斜め薄切りにする(皮がかたそうなら薄くむく)
③②を合わせ、塩小さじ1/6をふる。しんなりしたら、軽く水気を絞る
④砂糖小さじ1/2、豆板醤、しょうゆ・酢各小さじ1、酒・水各大さじ1を合わせる
⑤フライパンに油大さじ1/2を温め、強めの中火で肉を炒める。白っぽくなったら、③を加えてさっと炒め、④を加えてからめる。

 2020年6月11日の「いただきます 薬味活用レシピ」は、【焼きしめさばめし】(434kcal)。
『主な材料』(2人分)
・しめさば(市販品)・・・小1枚(100g)
・いりごま(白)・・・大さじ1/2
・甘酢しょうが・・・25g
・シソの葉・・・5枚
・温かいごはん・・・300g
『作り方』
①ごまは粗く刻む。シソと甘酢しょうがは千切りにする
②ごはんに甘酢しょうがとごまをまぜる
③しめさばは、5mmの厚さのそぎ切りにする。フッ素樹脂加工フライパンで油をひかずに少しこげめがつくくらいまで両面を焼く(鉄のフライパンの場合は油少々を熱して焼く
④②に③とシソの半量を入れ、さっくりまぜる。器に盛り、残りのシソをのせる。冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめ。

 2020年6月12日の「いただきます 薬味活用レシピ」は、【タコとジャガイモのガーリック炒め】(138kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ゆでダコ・・・100g
・ジャガイモ・・・1個(150g)
・シソの葉・・・5枚
・ニンニク・・・1片(10g)
『作り方』
①イモは皮をむき、1cm厚さのいちょう切りにする。水にさらして水気をきる。耐熱容器に入れラップをかけ、500Wの電子レンジで約3分加熱する
②シソは粗みじん切りに、ニンニクはみじん切りにする。タコは5mm厚さのそぎ切りにする
③フライパンにニンニクとオリーブ油大さじ1/2を入れて、弱火で炒める。香りがでたら、イモを加え、中火で約2分炒める。タコを加えてさっと炒め、塩・こしょう各少々でえ味を調える。シソを加えて軽く混ぜる。

本日のカウント
本日の歩数:2,557歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.9kg、14.7
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:

| | コメント (0)

2021年11月24日 (水)

「いだたきます 和食のおかず」

  今日は、11月24日、「和食の日(いい にほん しょく)」。
【高野豆腐の肉詰め煮】(1/3量で283kcal)
だしのうまみがジュワッとしみています
『材料』(2~3人分)
・高野豆腐・・・4枚
・鶏ひき肉・・・120g
・干ししいたけ・・・2個
・にんじん・・・1本
・さやえんどう(筋を取る)・・・6枚
・酒・・・大さじ1/2
・塩・・・小さじ1/3
・A
 だし汁・・・1と1/4カップ
 みりん・・・大さじ4
 薄口しょうゆ・・・大さじ1
 塩・・・少々
『作り方』
①高野豆腐は水に5分つけて戻す。水気を軽くしぼって斜め半分に切り、厚みの半分のところに切り目を入れてポケット状にする。干ししいたけは水に2時間つけて戻し(時間外)、軸を切り落としてみじん切りにする。戻し汁1/2カップをとっておく。
②にんじんは幅7mmの輪切りにして抜き型で抜き、さやえんどうとともに熱湯でゆでる。抜いた外側のにんじんは、粗いみじん切りにする。
③ボウルにひき肉、酒、塩、しいたけ、2の粗いみじん切りにしたにんじんを入れ、よく混ぜる。等分にし、高野豆腐のポケットに詰める。
④鍋にA、1の戻し汁を入れて中火で煮立て、火を止めて3を入れる。落としぶたをし、弱めの中火で12分煮る。型抜きしたにんじん、さやえんどうを加え、3分ほど煮る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6131b2c93ae0081d36245588

 「釜庄」より、楽天メール。
 釜庄ラバーズの皆様なら覚えてる方もいらっしゃるかもしれませんが、昨年に引き続き当店で年末お買い物をすると、楽天市場名物お買いものパンダの限定プライズがなんと抽選で当たります♪
 昨年はエコバッグが1000名様でございましたが、今年は『豆皿』が1200名に増量!対象ショップは楽天5万店超のショップからわずか178店のみが対象となっておりますので、レッツ運試し(ΘェΘ)←パンダ
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/231017-111/?scid=rm_192960#231017-111
 「楽天トラベル」より、メール。「現地スタッフおすすめ!国立公園でグランピングが楽しめる宿7選」。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/howto/nhttps://area.jaf.or.jp/e-plus/e-plus-web202112?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2021112403&utm_medium=email&jationalparkglamping-2021-guide?scid=mi_trv_pcmail_20211125d_potential_m4
 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「博多長浜豚骨ラーメン「黒浜」」の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/palm-gift/kurohama-07np.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00050494_html1_01_mdNEBBN_disp_mcad
 「JAF」より、メール。「地元の丼物&麺特集」。
https://area.jaf.or.jp/e-plus/e-plus-web202112?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2021112403&utm_medium=email&j
あっちこっち ここdeランチ立地がすごい”崖っぷち”の店
http://koko-de-lunch.blog.jp/archives/1079544172.html
ムツキ&くるみの母ちゃんモミジの季節は京都の東福寺へ
http://bitotari1111.livedoor.blog/archives/12137084.html
目指せ!ラーメン全国制覇(らmen's CLUB気持ちを奪われた”醤油スープ”
https://ramensclub.livedoor.blog/archives/45335331.html
メシニュースうすらの卵って生で食べられるの
https://meshinews.blog.jp/archives/36380222.html
アナベルにかこまれて大人が読んでも心を打れる絵本
https://anaberu.blog.jp/archives/38981488.html
こなちゃんの絵日記帳歯科医で教わった”歯の磨き方”
http://blog.livedoor.jp/konata_official/archives/12082058.html

 太平洋に黒い雲がかかっている・・・こんな時は、寒くなるという言い伝えが・・・雪が降らないといいけど!!

 仕事を終え、ガソリンスタンドに向かう。
 途中、スーパーに寄り、「三重県産 背黒いわし」213円を買う。「きゅうり」4本170円もあったが、我慢した。
 ホームセンターで、売り出しの「発酵牛ふん堆肥」1袋328円、3袋で割引きになり894円を買う。「鶏ふん」10袋も考えたが、牛ふんの方が効きがいいらしい!!!

 ガソリンスタンドに入る。前回は、10/27に入れている。1ヵ月持たないんだよな・・・。
 372.9km走って、25.04ℓ入った。リッター14.9か。
 1円引き券を使ってリッター160円。4006.4円なのだが、・・・お金を払うと、4,007円と言われた。このガソリンスタンドは、切り上げか!!!ガソリンを入れる時、端数が出ないようにキッチリ入れる方がよさそうだ!!!

 政府の備蓄放出は、どう影響しているんだろう???
 11/24(水) 14:18配信の「首相、石油備蓄放出を表明…バイデン氏も「間もなくガソリン価格は下がるだろう」」というニュース。
読売新聞オンライン
 岸田首相は24日午前、首相官邸で記者団に対し、石油の国家備蓄を初めて放出する方針を表明した。一時的に石油供給を増やしてガソリンなど石油製品の価格高騰を抑えるため、米国の要請に応じ、中国やインド、韓国、英国と計6か国が協調して行う。ただ、23日の米原油相場は「需給の改善効果は限定的」との見方が広がり、値上がりした。
 首相は「原油価格の安定は、コロナからの経済回復を実現する上で大変重要な課題だ」と述べた。政府は放出する石油を販売するための入札を年内にも実施し、来年3月末までに売り渡す方針。国内需要の2~3日分に相当する420万バレル程度を目安に放出し、必要に応じて追加も検討する。
 備蓄には国が保有する国家備蓄や、石油会社に法律で義務付けている民間備蓄などがある。石油備蓄法では、国家備蓄は輸入量の90日分以上、民間備蓄は消費量の70日分以上などと定めている。9月末時点で国家備蓄は国内の145日分の消費量(2.8億バレル)、民間備蓄は90日分(1.7億バレル)をそれぞれ確保している。
 同法に基づき備蓄を放出するのは、海外からの供給が不足したり、災害でガソリンや灯油不足に対応したりする場合に限定している。価格抑制のための放出は想定していないが、政府は余剰分であれば同法に縛られずに対応できると判断した。民間備蓄は1991年の湾岸戦争や2011年の東日本大震災などで計5回放出されたが、国家備蓄では初めて。
 首相の表明に先立ち、米国のバイデン大統領は23日の演説で「協調的行動は供給不足への対応に役立つ。間もなくガソリン価格は下がるだろう」と期待感を示した。米政府は12月中旬以降から数か月かけて、テキサス州などにある戦略石油備蓄(SPR)から計5000万バレルを放出する。米国の消費量の約3日分、SPRの在庫の8%に相当する規模で、バイデン氏は「過去最大の放出だ」と話した。
 一方、23日のニューヨーク原油先物市場で、代表的な指標となるテキサス産軽質油(WTI)の1月渡し価格の終値は前日比1.75ドル(約2.3%)高の1バレル=78.50ドルだった。WTI価格は前週、備蓄放出を織り込む形で80ドル台から7ドル台に下落していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4e21c7f6debc8a4aeb3778e1063920df71adf15

 一旦、帰宅し、「協働センター」に行く。「戸籍謄本」450円を取る。

 JAに行き、手続きを済ませる。「冬キャンペーン」をやっていて、「B賞 イチビキ 赤飯おこわ」(2合用)が当たった!!!
「A賞」
 ・ネーブル(1箱)
 ・静岡県産こしひかり(5kg)
 ・青島みかん(1箱)
 ・ハム・ソーセージ詰合せ(6種)
「B賞」
 ・イチビキ「赤飯おこわ」(2合用)
「C賞」
 ・マルトモ「まろやかな旨味 焼あごだし鍋つゆ」(1人前×3回分)
 ・LION「トップ クリアリキッド抗菌」(300g)
 「赤飯」より、他の物の方が良かったな・・・。
 他にも、いろいろと頂いた(ありがとうございます)!
022_20211127152201
炊飯器で本格 赤飯 おこわ

 らくらく炊きたて
国内産もち米付き(無洗米)
 下ごしらえした豆
 ごま塩付き
2合用 お茶碗約4杯分
 豆からの自然な色の煮汁 付き
100g当たり 277kal
ごま塩 1袋3g当たり 12kal
「赤飯おこわの作り方」
 品質保持のため長時間の保温は避けてください
①「赤飯用「無洗米」の豆」「煮汁」
 電気炊飯器に、「無洗米」、「赤飯用の豆」、「煮汁」を入れます。
※「無洗米」、「赤飯用の豆」はそのまま入れてください。
②塩小さじ1/2、水250ml。柔らかめに炊く場合は10ml~20ml増やします。
 塩小さじ1/2、水250mlを入れて軽く混ぜ合わせ、白米と同じ炊飯方法で炊きます。
※つけ置きする必要はありません。
※2合の目盛りより水の量が少ないですが問題ありません。
 一度に2袋以上炊飯する場合、1袋当たり20mlの水を減らし、30分以上つけ置きしてから炊いてください。
③お好みにより「ごま塩」をかけてお召しあがりください。
 炊きあがりましたらよくほぶし、ふたを閉めて5~10分蒸らします。
「電気炊飯器以外で炊飯する場合」
①お使いの調理器具でもち米2合を炊くときの水加減を確認してください。
※調理器具により、水加減が異なります。
②調理器具に無洗米、赤飯用の豆、煮汁を入れます。
③塩小さじ1/2を入れ、水を加えて①で確認した水加減にしてください。
 加える水量の目安
  ガス炊飯器 300ml
  鍋 310ml
④30分以上つけ置きしてから炊いてください。
※炊飯器以外を使うと炊きムラや焦げつきが起きやすくなります。
TEL 0120-35-3230
https://www.ichibiki.co.jp/
赤飯おこわでハレごはん【彩り鮮やか赤飯カップ寿司】
『作り方』
 炊きあげた赤飯おこわとお好みの具材をカップに交互につめてできあがり。
 蒸しえびとほうれん草のおひたしの組み合わせがおすすめ!
「イチビキおこわシリーズ」
https://www.ichibiki.co.jp/recipe/okowa_set/
販売者 イチビキ株式会社
名古屋市熱田区新尾頭1-11-
製造所 カネカ食品株式会社
岐阜市柳津町下佐波6-45

010_20211124162901
リード クッキングペーパー

 「ちゃんと」を、簡単に
8つのテクニックが1枚で簡単に
 ・レンジで時短の 下ごしらえ
 ・肉・魚の臭みと ドリップとり
 ・クリアに 油ごし だしごし
 ・野菜の余分な 水気オフ
 ・カロリーダウンの 油キリ
 ・葉物野菜の 鮮度キープ
 ・アクまでとれる 落としぶた
 ・ビタミンキープの レンジで温野菜
LION
 厚手で丈夫抜群の吸収力
 電子レンジ加熱OK!
12枚入り 175mm×175mm
・ビタミンキープのレンジで温野菜
 ぬらして・くるんで。チン!簡単温野菜
 水でぬらしたペーパーにくるんで、チン!ゆでた時に比べて、ビタミンCを1.5倍守ります。
 加熱時間の目安(600W)
  ブロッコリー(100g)1分40秒
  にんじん(100g)2分30秒
  ミックス野菜(100g)2分10秒
 ※野菜は、大きさをそろえて切ってください、
・アクまでとれる落としぶた
 煮込み料理に1枚2役
 熱に強いので、落としぶたとしても使えます。
  ・おいしさのしみ込みが早い
  ・余分なアクとりも
  ・捨てるだけ!後片付けがラク
リード ヘルシークッキングペーパー
Paper Towels For Cooking
販売者 ライオン株式会社
東京都墨田区本所1-3-7
TEL 0120-556-973
製造者 王子キノクロス株式会社

008_20211124162901
ちょきんぎょ キッチン用ポリ袋

 KITCHEN POLY BAG
JAバンク
 あなたの近くの大きな安心、もっとJA、ずっとJA。
ダイオキシン0%
 このフィルムは燃やしても、塩素系ガスやダイオキシンが発生しないポリエチレンを使用しています。
20枚入り
いろいろ使えて、うれしいポリ袋 キッチン用 ポリ袋
 きちんと、キッチンをかたづけたいと思っているあなたに・・・一枚ずつカンタンに取り出せるポップアップ方式と、スムーズな開閉性が便利です。食品衛生上無害な材質を使用、そのうえ無臭ですから食品などにニオイもつかず安心して、お使いいただけます。キッチンをはじめリビングルームやお車の中の小物の整理など、使い方もいろいろ!
使い方いろいろ・・・あなた次第
 ・食品の冷凍・解凍保存に
 ・ぬれたものを包む時
 ・ゴミの処理に
 ・小物の整理に
 ・ドライブや旅行のお供に・・・どっても便利
家庭用品質表示法
 ・原料樹脂 ポリエチレン
 ・耐冷温度 -30℃
 ・寸法 200mm×300m
 ・厚さ 0.01mm
 ・枚数 20枚
製造元 株式会社 服部
兵庫県尼崎市西向島町84番地
TEL 06-641-2321

006_20211124162901
JAとぴあ浜松

寸法
 たて197mm×よこ229mm
枚数
 280枚(140組)
大昭和紙工産業株式会社
東京都中央区八重洲1-3-7

024_20211127152201

 とぴあみかん使用 MIKANCAKE みかんケーキ
内容量 5個
1個当たり 142kcal
製造者 株式会社 金澤兼六製菓 三重工場
三重県伊賀市西明寺2380-1
TEL 0595-21-2451

002_20211124162901
 夕方は、今日買った「三重県産 背黒いわし」の唐揚げで一杯♪手開きにしました。中骨は取った方がいいのか、取らなくてもいいのか???
 本当は、手開きにして、「オザキ」(尾裂き?)にして、ショウガ醤油で、刺し身で食べたいんだけど、「アニサキス」という寄生虫が心配なのか、最近は生食用が出ていないんです!!!「イワシのオザキ」って本当に美味しんですよ!!!鮮度が良かったら、絶対に食べたい一品です!!!
 アニサキス幼虫は、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどの魚介類に寄生するので、カツオやアジの刺身なんかも危険らしい。でも、冷凍すると死んでしまい、安全らしい。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000042953.html

004_20211124162901
 デザートは、先日1kg210円で買った「みかん」♪「浜名湖みかん」は、甘くて美味しいな♪♪♪

 「Disney+」で「ザ・ビートルズ」の、「Get Back」を放映する!!!
 時空を超えた《ライブ・ビューイング・ショー》
 不朽の名曲「Get Back」(原点回帰/復活)に込められた意味とはいったい何なのか。
 未公開映像を含む 6 時間超の貴重なリストア映像によって構成されるオリジナル・ドキュメンタリー・シリーズとして、11 月 25 日(木)・26 日(金)・27 日(土)、ディズニープラスにて3話連続独占見放題で配信スタート!
https://disneyplus.disney.co.jp/program/thebeatles.html

 ここで「いだたきます 和食のおかず」の引用♪
 2020年9月27日の「いだたきます 和食のおかず」は、【マグロの揚げ南蛮】(198kcal)。
『主な材料』(2人分)
・マグロ(刺し身用さく)・・・150g
・ニンニクの芽・・・小1束(80g)
・赤唐辛子(小口切り)・・・小1本
・いりごま(白)・・・小さじ1
・油揚げ・・・適量
『作り方』
①マグロは1cm幅のそぎ切りにし、酒大さじ1/2をふって約5分おく。水気をふき、片栗粉大さじ1を薄くまぶす
②ニンニクの芽は5cm長さに切る
③鍋に砂糖小さじ1、しょうゆ・みりん・酒各大さじ1、赤唐辛子を合わせて煮立て、ボウルに移し、酢大さじ1/2、ごま油を加える
④揚げ油を160℃に熱し、②を1分ほど揚げてとり出し、続いて①を1分ほど揚げてとり出す
⑤④を③の漬け汁に漬ける。

 2020年9月28日の「いだたきます 和食のおかず」は、【キノコのおろしあえ】(39kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ナメコ・・・1パック(100g)
・シイタケ・・・2個
・シメジ・・・1/2パック(50g)
・エノキダケ・・・1/2袋(50g)
・だし汁・・・大さじ2
・大根・・・150g
・刻みのり・・・少々
『作り方』
①ナメコはざるに入れて、さっと洗う。シイタケは軸をとり、薄切りにする。シメジは石づきを落とし、小房に分ける。エノキは根元をおとしてほぐし、長さを半分にする
②鍋にだし汁、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1/2を合わせ、①を入れる。中火にかけ、汁気が少なくなるまでやう3分、いり煮にする
③大根はすりおろし、軽く水気をきる
④②を器に盛り、③、刻みのりをのせる。

 2020年9月29日の「いだたきます 和食のおかず」は、【サケの炊きこみごはん】(373kcal)。
『主な材料』(4人分)
・米・・・2合(360ml・300g)
・塩ザケ(甘塩)・・・2切れ(約200g)
・ショウガ・・・大1かけ(15g)
・スープのもと・・・小さじ1
・いりごま(黒)・・・適量
『作り方』
①米は洗い、水400mlに30分以上つける
②サケはうろこが残っていれば除き、水気をふいてひと口大に切る
③ショウガは皮つきのまま千切りにする
④①に、スープのもと、酒大さじ1をまぜる。②と③を加えて炊飯器で普通に炊く
⑤炊きあがったら、サケは大きな骨を除き、ごはんをざっとまぜる。器に盛り、ごまをふる。ショウガの千切りをたっぷり入れるのがコツ。シンプルでかんたんな炊きこみごはん。

 2020年9月30日の「いだたきます 和食のおかず」は、【小松菜とじゃこの煮びたし】(30kcal)。
『主な材料』(2人分)
・小松菜・・・1/3束(100g)
・削りがつお・・・小1パック(2g)
・ちりめんじゃこ・・・10g
『作り方』
①小松菜は3~4cm長さに切り、茎と葉に分ける
②鍋に水150ml、酒小さじ1、みりん・しょうゆ各小さじ1/2を合わせて火にかける。削りがつお、小松菜の茎、葉、ちりめんじゃこの順に加え、小松菜がしんなりするまで煮る(ふたはしない)
③煮汁ごと器に盛る。カルシウムたっぷりのおそうざい。小松菜は、葉に比べ茎がかたく、火通りが悪いので、茎から先に加熱すると食感よく仕上がる。

 2020年10月1日の「いだたきます 和食のおかず」は、【鶏もも肉の粕煮】(240kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・大1/2枚(150g)
・大根・・・100g
・ニンジン・・・50g
・こんにゃく・・・1/3枚(80g)
・干しシイタケ・・・1個
・だし汁・・・300ml
・酒粕・・・50g
『作り方』
①干しシイタケは水50mlに30分以上つけてもどす(もどし汁はとりおく)。軸をとり、そぎ切りにする
②大根は5cm長さ、ニンジンは3cm長さの乱切りにする
③こんにゃくはひと口大にちぎり、熱湯でさっとゆで、水気をきる
④鶏肉は4cm角に切る
⑤鍋に①の戻し汁大さじ1、だし汁、①②③④を入れ、強火にかける。煮立ったらあくをとり、ふたをして約20分煮る。
⑥酒粕を少量の煮汁で溶く。しょうゆ小さじ2を加え、弱火で約10分煮る。

 2020年10月2日の「いだたきます 和食のおかず」は、【ナガイモの三色ごまあえ】(67kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ナガイモ・・・80g
・ニンジン・・・30g
・シイタケ・・・2個
・すりごま(白)・・・大さじ2
・だし汁・・・大さじ1
『作り方』
①ナガイモ、ニンジンは皮をむき、1cm幅のたんざく切りにする
②シイタケは約3cm幅の細切りにする
③鍋にニンジン、シイタケ、しょうゆ・みりん各大さじ1/2、だし汁を加え火にかける。汁がなくなるまで2分ほど煮る
④ごまと酢小さじ1をまぜ、③とナガイモをあえる。ナガイモのシャッキリ感が引き立つ。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:6,744歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.6kg、16.0
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,485(82)

| | コメント (0)

2021年11月23日 (火)

「いただきます 洋食のおかず」

 今日は、「勤労感謝の日」。今年最後の祝日なんですかぁ~!
【牛ステーキおろしソース】(477kcal)
日々のがんばりやねぎらいをご褒美おかず
『材料』(2人分)
・牛ランプ肉(またはヒレ肉・ステーキ用)・・・2枚
・長ねぎ・・・1/2本
・バター・・・大さじ1と1/2
・塩、こしょう・・・各少々
<おろしソース>
 大根おろし・・・1カップ
 バター・・・大さじ1
 白ワイン・・・大さじ3
 しょうゆ・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1/2
・クレソン(あれば)・・・1束
『作り方』
①牛肉は焼く30分ほど前に冷蔵庫から出し、室温に戻す(時間外)。長ねぎは長さ3cmに切る。大根おろしは汁気を軽くきる。
②フライパンにバター大さじ1/2を中火で溶かし、長ねぎを転がしながら3分ほど焼き、取り出す。
③牛肉に塩、こしょうをふる。2のフライパンにバター大さじ1を足して中火で溶かし、牛肉を2分焼く。返して弱めの中火にし、3分焼く。バットに取り出してアルミ箔をかぶせ、あら熱が取れるまでおく(時間外)。
④おろしソースを作る。3のフライパンにバターを中火で溶かし、白ワインを入れて強火にし、半量になるくらいまで煮詰める。フライパンの底をこそげるように混ぜ、しょうゆ、みりんを加えて30秒煮詰める。火を止めて大根おろしを加え、混ぜる。
⑤3を食べやすく切って器に盛り、4をかける。2の長ねぎ、クレソンを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b37e

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「第2弾!島根キャンプ旅#4」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
「津和野町」
<村上 品夫さん>高津川
※モクズガニ漁:
 夏から秋にかけて産卵のため川を下る習性を利用した漁法。V字型に張った網をたどり先端のカゴにカニが入る。
・モクズガニ(ツガニ)
<桑原 慶吉さん>
・つわの栗
【モクズガニのカニ飯】
①モクズガニを水から茹でる。
②ゆで上がったカニの身をほぐす。
③土鍋にお米を入れ、カニの身、白だしを入れ、火にかける。
【栗のクリーミーチーズ】
①茹でた栗の身をかき出し、マッシャーで潰す。
②牛乳、塩、コショウを入れ火にかける。
③潰していない栗の皮をむいて入れる。
【ケンサキイカの沖漬けの網焼き】
①イカの沖漬けを網で焼く。
【焼き栗】

 「おいしい給食 Season 2」は、第6話「南から来た謎の献立」。
https://oishi-kyushoku2.com/2021/11/10/%e7%ac%ac6%e8%a9%b1%e3%80%80%e5%8d%97%e3%81%8b%e3%82%89%e6%9d%a5%e3%81%9f%e8%ac%8e%e3%81%ae%e7%8c%ae%e7%ab%8b/
 1968年9月19日(金):インド煮、竹輪の琥珀揚げ、コッペパン、いちごジャム、牛乳かん、牛乳
 豚肉、ジャガイモ、ニンジン、コンニャク、さつま揚げ、ウズラの卵、インゲンをカレー風味に煮込んでいる。ケチャップも入れる。
・味カレー

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#128「松崎町_焼魚定食」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
定食のオールダウンダー
《民芸茶房》
賀茂郡松崎町495-7
TEL 0558-42-0773
・焼魚定食 1,650円
  イサキ

 「タモリ倶楽部」は、「これでアナタも書店員!?秋のブックカバー掛け祭り!」。10/22の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
*東京都渋谷区<有隣堂 アトレ恵比寿店>大平 雅代
 B5判、B6・A5兼用、三つ折りカバー新書判、三つ折りカバーB6判、新書判
 ※かまぼこ板で下部の折り目をつける。
『流浪の月』凪良ゆう(東京創元社)B6サイズ
①スタンダード
 本を真ん中に置いて、上部に折り目をつける。
 折り目をつける際は、斜めにならないように注意。
 上部はやや上に押しながら折る(余白を作るために上に軽く押しながら折る)
 背表紙に文字が来るように合わせる
②数年前までの方法
 外した表紙にカバーを掛ける
 その上から本体を掛ける
③文庫オリジナル
 文庫専用の10色のカラーカバー。選択可能で青系が人気。
 上下はピッタリのため、左右のみを内側に折り込む。
*東京都豊島区<ジュンク堂書店 池袋店>田中 あや
 A5ハード、A5ソフト、青年コミック、新書、B6ハード、B6ソフト、文庫
 文庫と新書サイズは片側のみ糊付け住み
『もちまる日記』下僕(KADOKAWA)B6変形
*東京都新宿区<伊野尾書店>伊野尾 宏之
 コミックサイズ、親書・文庫サイズ、単行本サイズ
『ファントム』羽田 圭介(文藝春秋)
 ハサミで上下4箇所に切り込みを入れる。
 表紙とカバーの間に折り込む。さらに中に折り込む特殊な方法
*美村オススメの3冊
『国語辞典を食べ歩く』サンキュータツオ(女子栄養大学)
『特捜部Q-アサドの祈り-』ユッシ・エーズラ・オールスン/早川奈保子 訳(早川書房)
『はかれないものをはかる』工藤あゆみ(青幻舎)

 「あなたとHaHaHaな関係」。
https://ameblo.jp/junkosakuraohta/entry-12576584395.html
《はままつフルーツパーク時之栖》
・セグウェイでフルーツパーク散策
*《PIZZA工房》
 4種のチーズピザ 1,500円
https://www.satv.co.jp/0300program/0110library/2013/hahaha/

 「関ジャニ∞クロニクルF」は、「カレー対決3番勝負!自分史上最高のカレーをカスタム」。
https://www.fujitv.co.jp/kanjani8-chroniclef/
▲第1回戦 カスタムカレー対決
*生田斗真の最強カスタムカレー【目指せ新定番!ウインターカレー】
 ・コンセプト 冬を代表するカレーを作りたい!
 ・具材 カレー×味噌おでん
 ・こだわり カレーでもおでんでもない絶妙なバランス
『材料』(2人前)
・カレールー・・・1/2箱
・大根・・・1/4本(生米1つまみ)
・卵・・・2個
・糸こんにゃく・・・2個
・餅巾着・・・2個
・厚揚げ・・・1枚
・黒はんぺん・・・2枚
<おでん出し汁>
 水・・・1L
 出汁の素・・・大さじ2
 醤油・・・大さじ3
 みりん・・・大さじ2・1/2
 料理酒・・・大さじ3
『作り方』
①大根は厚めに皮を剥き、2~3cmの厚さに切って十字に飾り切りを入れる。
※生米をのせて、ラップをしレンジで5分~6分温める(途中で裏返す)事で苦味や臭みを取る。
②卵は茹でて皮を剥き、厚揚げ、糸こんにゃくは軽く茹でて、厚揚げは2等分に切る。
③鍋に水を入れて沸騰させ、出汁の素、酒、みりん、醤油、大根、卵を加えて煮る。
④③に厚揚げ、糸こんにゃく、黒はんぺんを加えた後、餅巾着を更に加えて煮る。
⑤火が通ったら火を止めてルーを加えて溶かし、再び火をつけ温めて白米と盛り付け完成!
*丸山隆平の最強カスタムカレー【タイカレー ~鯛のカレー風味塩釜焼き~】
 ・こだわり 詳しくはVTRで!
『材料』(1尾分)
・鯛・・・1尾
・カレーペースト(市販品)・・・適量
・水・・・100ml
・サラダ油・・・大さじ2
<塩ペースト>
 卵白・・・2・1/2個分
 塩・・・1kg
<スパイス>
 シナモンスティック・・・2本
 カレー粉・・・大さじ2~3
 ガラムマサラ・・・大さじ1・1/2
 クミン・・・小さじ1
 タイム・・・小さじ1
 クローブ・・・13~14個
 カルダモン・・・5粒
<お米>
 タイ米・・・2合(茶碗4杯分)
 サフラン・・・一つまみ
 水・・・米と同量弱
『作り方』
①うろこと内臓を取った鯛を洗って水気を取り、金串で皮に穴を空けて内臓を取った所と皮目にカレーペーストを塗り込み、冷蔵庫にいれて置く。
②全てのスパイスをフライパンに入れて弱火で炒める。
③②の香りが出たら油を入れて全体を馴染ませ火を止めて、水を加えて良く混ぜる。
④火をつけて、弱火で10分程温めたらザルでこして冷ます。塩をボウルに入れて卵白を加えて混ぜる。
⑤オーブンの天板にクッキングシートをのせて、土台になる塩ペーストを鯛の大きさに広げ予熱したオーブンにて200度で10分焼き、冷ます。
⑥⑤の土台に①の鯛を置き、残りの塩ペーストを土台ごと覆う様に塗り予熱したオーブンにて150度で30分焼いた後に、170度に上げて40~45分焼く。
※オーブンによって焼き時間は多少変わるので、ご調整ください。場所によって焼け過ぎの場合はアルミホイルで包んで焼くと美味しく頂けます。
⑦お米を洗って水を加えてサフランを加えて色が出るまで置いて、炊く。
⑧⑥が焼けたら出して粗熱が取れるまで冷まし、サフランライスを添えて完成!
▲第2回戦 激辛カレー芝居
▲第3回戦2日目カレーカスタム
*安田章大の最強2日目カスタムカレー【彼煎持ってハイ!CHEESE!】
『材料』(1人前)
・残った2日目カレー・・・少量
・粉状パルメザンチーズ・・・20g
・ピザ用シュレッドチーズ・・・20g
・鶏のもも肉・・・50g
・カシューナッツ・・・3粒
・鶏油・・・小さじ2
・コーヒー粉・・・適量
・カカオ99% チョコレート・・・適量
<トッピング>
 タバスコ®ソース
 ゆずすこ
 レモスコ
『作り方』
①カシューナッツ、鶏肉は細かく切り、ピザ用シュレッドチーズ、カカオ99%チョコレートを粉末状に砕く。
※鶏肉は皮を取ってから細かく切る。
②フライパンを温め、鶏油を加えて鶏肉を炒める。
③鶏肉に火が通ったら①のカシューナッツを加え炒める。
④③と少量の2日目カレーを混ぜ合わせる。
※カレーの量はお好みでご調整ください。
⑤粉状のパルメザンチーズ、①のシュレッドチーズを混ぜ合わせた物を温めたフライパンにのせて、薄く丸く広げて焼き煎餅を2枚作り、冷やしておく。
⑥⑤の煎餅が冷めたら、そこにケチャップを塗りコーヒー粉とカカオ99%チョコレートを振りかけて④をのせて再度、コーヒー粉とカカオを振りかけ、もう一枚のチーズ煎餅で挟んで完成!
 お好みでトッピングソースをかけてお召し上がりください。
*生田斗真の最強2日目カスタムカレー【新生姜カレー餃子】
『材料』
・残った2日目カレー
・餃子の皮・・・8枚
・挽肉・・・50g
・テーブル胡椒・・・適量
・サラダ油・・・適量
・水・・・適量
・岩下の新生姜・・・お好みの量
『作り方』
①岩下の新生姜を粗みじんに切る。
②フライパンで挽肉とカシューナッツを炒め、胡椒を振り冷やしておく。
③2日目カレーに①と②を加えて混ぜ、餃子のタネを作る。
※カレーの量はお好みでご調整ください
④餃子の皮に③のタネを入れて包み、フライパンにサラダ油を入れて、餃子をのせて焼く。
⑤餃子の下側に焼き色が付いたら、水を入れて蓋をする。
⑥水が無くなってきたら蓋を開けて、少し油を入れて再度焼いて完成!

 「えんてつ」より、メール。「2022年おせち」の案内♪限定5種類だって!?・・・買えるのかな???
https://www.concorde.co.jp/recommend/2022.php?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=enntetsumail
 「しおそう」より、楽天メール。「」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/dining-shioso/zuwai-hp-600/?scid=me_ich_pcn_301_20211122_6734490_001
hii CAFELOG世界を旅するアフタヌーンティー
https://hiistagram.blog.jp/archives/12015939.html
豊橋商工会議所オフィシャルブロク秋限定の”さんまおろしうどん”
https://toyohashi-bizoo.blog.jp/archives/11119034.html
趣味の為に生きて行く。日本橋で食べた”ジェラート”
http://tomosan63.blog.jp/archives/45325302.html
節約と投資と日々のいろいろ業務スーパーで買い物するコツ
https://umeirosan.com/archives/12105213.html
僕の歩く町3見頃を迎えたメタセコイアの紅葉
http://blog.livedoor.jp/shi_mu_lv/archives/39122594.html
おもちゃの巣(玩具レビュー)クリアカラーの”限定”ガンダム
http://sumourobotto.livedoor.blog/archives/29018656.html

 2021年11月23日 15時0分配信の「富士そばを不当解雇…労組委員長が明かす「ヤバすぎる労働現場」」というニュース。
FRIDAYデジタル
 立ち食いそばチェーン『名代(なだい)富士そば』にはお世話になったことがある人も多いだろう。そんな働く男性の強い味方に、いま泥沼裁判が勃発している。
 「事の発端は、今年1月に富士そばの運営会社『ダイタンディッシュ』から、同社の労働組合委員長である安部茂人氏(54)ら二人が懲戒解雇されたことです。2人はこれを不当解雇だとして、4月に東京地裁に労働審判(裁判官と労働審判員らで構成される委員会によって、労働者と使用者の間の紛争を解決しようとする手続きのこと)を申し立てた。
 そして9月に労働審判委員会が2人の解雇は『無効』という判断を下したのですが、富士そば側はこれに反発。裁判に移行し、争うというのです」
(全国紙社会部記者)
 安部氏は'13年から富士そばで働き始めた。川崎で主任、荻窪などで店長を務めた後、本社の係長として、店舗管理などの業務に携わった。安部氏が語る。
 「主任時代は夜7時から翌朝11時までの勤務が当たり前でした。昼に月1回の店長会議があるときは、店長が不在になるので現場で代理を務め、寝ることもできず、40時間連続勤務をしたこともありました。過労で年に1回ぐらいは倒れていて、駅のホームで倒れて肋骨(ろっこつ)を折ったこともあります。本社の係長になると、5~6店ある担当店舗の売り上げや人件費、光熱費など細かい数字のチェックほかさまざまな業務をやっていました。土日や祝日も構わず働き、一日18時間勤務が常態化していました」
 富士そばのブラックさは労働時間の長さだけではなかったという。
 「店舗の看板の電気をつけ忘れたり、消し忘れたりしたら、それだけで始末書を書けと言われました。店長がいないときに、アルバイトが同様のことをしてしまっても、始末書を書かなければいけませんでした。お客様からの問い合わせがあれば、それが明らかに理不尽なものでも始末書です。会社では有給休暇が思うように取れないという声が社員やアルバイトからあがっていたのですが、それを知った役員から『有休について異を唱えてきた人のリストを作っといて』とメールで言われたこともあります」(安部氏)
 その当時のメールが、下の画像だ。メールは役員から、安部氏ら係長に一斉に送られたという。
 後輩社員らが過酷な労働環境で身体や精神を壊していくことに我慢ができなくなった安部氏は’20年5月に労働組合を結成した。未払い残業代の支払いなどを求めて労働審判を申し立てると、「改ざんした勤務記録を書いた手帳を証拠として提出した」との理由で、’21年1月に懲戒解雇を言い渡された。その後の顛末は前述した通りだ。安部氏が話す。
 「実際に働いた時間を証明するために、手帳や家族とのLINEのやり取りなどと一緒に証拠として提出しただけです。でも会社側は『それは捏造(ねつぞう)だ』と取り合わない。私たちの解雇は組合つぶしを狙った不当なものだと考えています」
 ダイタンディッシュを傘下に持つ『ダイタンホールディングス』はFRIDAYの取材に対し、以下のような趣旨の回答をした。
 「おっしゃるような勤務状態(編集部注:18時間勤務や連続40時間勤務など)が常態化している認識はありません。(安部氏らの解雇は)客観的な事実に基づくもので、組合つぶしなどではありません。労働審判において解雇無効の判断がされたことは残念に思っておりますが、裁判官は(安部氏らが提出した)証拠について『疑義がある』旨は明言しておりますので、最低限の成果は得られたものと理解しています。訴訟移行後は丁寧な主張立証に努めて参りたいと思います」
 裁判は11月24日から始まる。
『FRIDAY』2021年11月26日号より
https://news.livedoor.com/article/detail/21238852/

008_20211123153301
 万歩計の電池が無くなったぞ!!!入れ替える。前回は5月に替えているようだ。
FDK CR2032
 リチウム電池 3V
 環境重視パッケージ
 子供を守る誤飲防止パッケージ
FDK株式会社
TEL 0120-03-0422
MADE IN JAPAN

 買い物に出かける。寒くなったね!!!
 ドラッグストアーで売り出しの「パプロンゴールドA」44包入り1,098円を買うためた。途中、「ファミマ」でWAONに1,000円チャージ。
 杏林堂に到着。買い物かごをとって、入店。カゴの持つところがベトベトしていた。レジのところで他のカゴに交換してもらう。
 売り出しの「パブロンゴールドA」、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、それに4割引きで63円の「横浜あんぱん物語」を、5%の割引券を出して買う。

 スーパーに寄る。売り出しの「かつおたたき刺身用」100g103円と「レタス」103円を買うためだ。それに20%引きで67円の「ちくわ」、「納豆」48円、「玉ねぎ」30円を買う。
 もう一つのスーパーに寄る。「こんにゃく」51円、「コロッケ」4個入216円を買うことにする。「いわし」213円も買いたかったがガマンした!
 レジで、前のオバちゃんが割引の商品が割引になっていないとクレームをつけていた。横から見てみると訴えの通り!!!このスーパーは、気を付けた方がいいな、レジの金額表示とレシートをよく見た方がいい。レジではバーコードを読むだけだからレジ係に落ち度はないけれど、バーコードの登録が違っていることがあるようだ!!!
https://www.beisia.co.jp/

006_20211123153301
 昼食は「パン」と「ホットコーヒー」!このパン、美味しいねぇ~!!!
第一パン 横浜あんぱん物語
 こしあん
 北海道十勝産小豆を100%使用したこしあんをたっぷりと包ました。
製造所固有記号 +YKH N0. 01390 D
製品1個当たり 298kcal
製造者 第一屋製パン株式会社
東京都小平市小川東町3-6-1
http://www.daiichipan.co.jp/

 溜まっているビデオを観なければ・・・。

 「酒&OOD Fかとう」に行き、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,300円、「味噌」1kg1,058円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

010_20211123153301
 夕方は、今日買った「とろーりクリーミーコロッケ(かに入り)」で一杯♪これは、普通のコロッケ型だね、「カニコロ」だと、俵型なんだけどな。
 食べてみると、クリーミー!!!これは、形状が違うだけで、「カニコロ」だね!なぜ、俵型にしなかったんだろう??
1個当たり 176kcal
原材料名 コロッケ(パン粉、小麦粉、牛乳、植物油脂、その他)、揚げ油(なたね油)、ドライパセリ/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、カロチノイド色素、カゼインNa、香料、酸味料、香辛料抽出物

002_20211123153301
 デザートは、いただいた「コアラのマーチ」♪
LOTTE コアラのマーチ いちご
 いちご香料使用
 準チョコレート菓子
LOTTE KOALA’S MARCH STRAWBERRY
コアラのマーチ絵柄ずかん
 コアラのマーチは365種類!でてきた絵柄の名前はなんだろう?ずかんを見て、いろんな絵柄を探してみおう!レッツアクセス!
004_20211123153301
「コアラのマーチ絵柄ずかん」に関して

 本サービスに記載のない絵柄がある場合もございます。
内容量 48g
製造者 株式会社ロッテ
東京都新宿区西新宿3-20-1
製造元 株式会社ロッテ 狭山工場
埼玉県狭山市新狭山1-2-1
TEL 0120-302-300
http://www.lotte.co.jp

 ここで、「いただきます 洋食のおかず」の引用!
 2020年5月24日の「いただきます 洋食のおかず」は、【ラムのカレー風味】(256kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ラムチョップ・・・4本(200g)
・カレー粉・・・大さじ1/2
・プレーンヨーグルト・・・大さじ2
・ニンニク・・・小1片(5g)
・リーフレタス・・・2枚
・レモン(くし形)・・・1/4個
『作り方』
①ラムは塩小さじ1/4とカレー粉を合わせ、手でもみこむようにすり込む
②ニンニクはすりおろし、ヨーグルト、砂糖大さじ1/4、しょうゆ小さじ1弱をポリ袋などに入れて合わせ、ラムをつけ込み、30分ほどおく
③つけ汁を軽くぬぐう。予熱したグリルでラムの片面を4~5分ずつ軽く焼き色がつくまで両面焼く
④器にラムを盛り、レタスとレモンを添える。

 2020年5月25日の「いただきます 洋食のおかず」は、【ジャガイモとパスタのトマト煮】(209kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ジャガイモ・・・1個
・タマネギ・・・1/4個
・バジル・・・1枝
・トマトの水煮・・・200g
・赤唐辛子・・・2cm
・ショートパスタ・・・50g
・粉チーズ・・・適量
『作り方』
①ジャガイモは1cm角に切って水にさらして、水気をきる。タマネギは薄切りにする
②バジルは半量をみじん切りにする。トマトの水煮は粗くつぶす
③鍋にオリーブ油大さじ/2を温め、①を弱火で1~2分炒め、水300ml、固形スープのもと1/2個、トマトの水煮(汁ごと)を加える
④バジルのみじん切りとパスタ、赤唐辛子を加え、ふたをして中火で約14分煮る。塩・こしょう各少々で調味する
⑤器に盛り、粉チーズをふり、バジルの葉を飾る。

 2020年5月26日の「いただきます 洋食のおかず」は、【キャベツのアンチョビー炒め】(158kcal)。
『主な材料』(2人分)
・キャベツ・・・1/4個
・スルメイカ・・・小1ぱい(約200g)
・ニンニク・・・小1片(5g)
・赤唐辛子・・・1/2本
・アンチョビー・・・15g
・アンチョビーの油・・・大さじ1/2
『作り方』
①キャベツはざく切りにし、熱湯で20~30秒さっとゆでて、水気をきる
②イカは胴と足に分け、内臓を除く。胴は1cm幅に輪切り、足は5cm長さに切る
③ニンニクはすりおろし、赤唐辛子は小口切り、アンチョビーは刻む
④大きめのフライパンにオリーブ油大さじ1/2を温め、イカを中火で1分ほど炒め、取り出す
⑤アンチョビーの油と③を入れて弱火で炒める。香りが出てきたら。キャベツとイカを加えて炒める。

 2020年5月27日の「いただきます 洋食のおかず」は、【豚肉のガーリックソテー】(320kcal)。
『主な材料』(2人分)
・とんかつ用ロース肉・・・2枚(200g)
・ニンニク・・・小1片(5g)
・マイタケ・・・1/2パック(50g)
『作り方』
①ニンニクはすりおろし、酒大さじ1、しょうゆ小さじ2を合わせる
②肉は筋を4~ヵ所切り、①につけて5分おく。途中1~2回返す。マイタケは小房に分ける
③フライパンに油大さじ1/2を温め、マイタケを炒めて塩・こしょう各少々をふり、取り出す
④ペーパータオルで肉を汁気をふく。フライパンに油小さじ1を温め、中火で肉を焼く。焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で1~2分焼いて火を通す
⑤肉を食べやすく切り、マイタケとともに盛る。

 2020年5月28日の「いただきます 洋食のおかず」は、【ソラマメとマカロニのサラダ】(225kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ソラマメ(皮つき正味)・・・100g
・マカロニ・・・30g
・タマネギ・・・15g
・セロリ・・・15g
・ゆで卵・・・1個
・マヨネーズ・・・大さじ2
・プレーンヨーグルト・・・大さじ1
『作り方』
①ソラマメは熱湯300mlに塩小さじ1を入れて4~5分ゆで、ざるにあげて皮をむく
②マカロニは表示通りにゆでて、ざるにあげる
③タマネギは薄切り、セロリは斜め薄切りにして合わせ、塩少々をふる。しんなりしたら水気をしぼる
④ボウルにゆで卵を殻をむいて入れ、フォークなどで粗くつぶす。マヨネーズ、ヨーグルト、塩・こしょう各少々を加えてまぜる。ソラマメ、マカロニ、③を加えてまぜる。

 2020年5月29日の「いただきます 洋食のおかず」は、【鶏肉と新ジャガのスープ煮】(274kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・150g
・新ジャガイモ(小粒)・・・200g
・グリーンピース(さやつき)・・・100g(正味50g)
『作り方』
①新ジャガイモは皮つきのままよく洗い、水気をふく。グリンピースはさやから出す。鶏肉はひと口大に切り、塩・こしょう各少々をふる
②深型のフライパンに油小さじ1を温め、ジャガイモを中火で4~5分炒める
③焼き色がついたら、鶏肉を加えて炒め、肉の色が変わったら水200ml、固形スープのもと1/2個を加える。煮立ったら、グリーンピースを加え、ふたをして中火で15分ほど煮る。

本日のカウント
本日の歩数:7,947歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.5kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,403(68)

| | コメント (0)

2021年11月22日 (月)

「かつおのたたきしらす丼」「さんまときのこのさっぱり蒲焼き丼」「赤海老のかきあげ丼」「天むす風おにぎり」「海鮮丼」

 今日は、11月22日、「いい夫婦の日」。
【鮭とじゃがいもとチーズのソテー】(398kcal)
おしゃれいに盛りつけて、おうちでごちそうを
『材料』(2人分)
・生鮭(切身)・・・2切れ
・じゃがいも・・・2個
・カマンベールチーズ・・・1/2個
・塩・・・適量
・こしょう・・・少々
・オリーブ油・・・大さじ2
・イタリアンパセリ・・・適量
『作り方』
①鮭は水気をふき、塩少々、こしょうをふる。じゃがいもは幅5mmに切る。カマンベールチーズは8等分のくし形に切る。
②フライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、じゃがいもの両面を5分ほどかけて焼き、塩少々をふり、取り出す。
③2のフライパンにオリーブ油大さじ1を足して中火で熱し、鮭を2分焼き、返して弱めの中火にし、3分ほど焼く。鮭が焼けたらカマンベールチーズを加え、サッと焼く。
④器に2を敷いて3を盛り、イタリアンパセリを飾る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b37d

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「柚子の皮煮」。
 今年も庭の柚子の色づき具合を見守る時季となりました。
 うっすらと青柚子のなごりを残しつつもだんだんと色づき、まぶしい黄金色に変わるさまを眺めるのです。
 特にこの数年はリスなどの小動物に出遅れて、収穫までたどり着くことができませんでした。ですからなお、今年こそはと勇んでおりました。
 なにしろ、明日ぐらいがちょうどいい頃合いかなと思うと、もう次の日には実が1つもついていないという状態。今年は用心深く早めの収穫で、久ぶりの豊作となりました。
 思いをかけた柚子の実ですから、ずっとやってみたかった柚子の皮煮をつくることに。
 実を4等分に切り、中身を取り出し皮だけにします。水から煮て2、3時間ゆこぼしたあと、皮の半量の砂糖と、酢を少々入れ、ふたをして煮詰めればできあがりです。
 トロリとしてできたての熱々をふうふう言いながら一口、味見をすれば、冬とお正月がぐっと近づいてきます。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「沼津市」「沼津ねがた白ねぎ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=78450
※ネギ:硫化アリル:
 強力な殺菌作用や血行を良くするので疲労回復にも効果が期待できる。
*渡邊 祐樹
「おいしいをつくりましょ。」【沼津ねがた白ねぎのチヂミ】
【材料(4人分)】
・沼津ねがた白ねぎ・・・2本  
・小麦粉・・・100g
・片栗粉・・・100g
・鶏がらスープの素・・・小さじ2
・水・・・1カップ
・卵・・・2個
・サラダ油・・・適量
・ゴマ油・・・適量
『作り方』
①沼津ねがた白ねぎを斜めに包丁を入れ薄切りにする。
②ボウルに小麦粉と片栗粉、鶏がらスープの素と水、卵を加え混ぜる。
③生地に沼津ねがた白ねぎを加えてなじむように混ぜ合わせる。
④油を引いたフライパンに一人前ずつ流し入れ中火で焼く。
⑤ひっくり返し押しながら焼き、中まで火を通す。
⑥両面焼けたら香り付けにゴマ油をフライパンのふちから流し入れ全体に回す。
⑦食べやすい大きさに切り器に盛る。
⑧お好みで「沼津ねがた白ねぎの旨ねぎだれ」をつけていただく。
・沼津ねがた白ねぎの 旨ねぎだれ しょうゆ仕立て

 「男子ごはん」は、#698「絶品韓国料理2品」。10/31の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*生唐辛子と韓国唐辛子で辛旨!【韓国のピリ辛唐辛子揚げカプンギ】
※カンプンギ:
 鶏唐揚げをピリ辛だれで炒めた韓国式中華料理の定番メニュー
『材料』(2~3人分)
・鶏もも肉・・・400g
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう、片栗粉、揚げ油・・・各適量
<ピリ辛だれ>
 赤唐辛子(生)、青唐辛子(生)・・・各2本
 玉ねぎ(みじん切り)・・・30g
 にんにく(みじん切り)・・・1片分
 ごま油・・・大さじ1/2
 ・A
  酢・・・大さじ1.5
  しょうゆ、酒、砂糖・・・各大さじ1
  みりん・・・大さじ1/2
  オイスターソース・・・小さじ1
  韓国唐辛子(粉末)・・・小さじ1/2
『作り方』
①ピリ辛だれを作る。赤唐辛子、青唐辛子はヘタを落として種ごと斜め薄切りにする。
②フライパンを熱してごま油をひき、玉ねぎ、にんにく、1を入れて中火で炒める。油が回ったらAを加えて混ぜて火を止める。
③鶏肉は大きめに10等分に切って塩、黒こしょうを振る。揚げ油を170℃に熱し、鶏肉に片栗粉をギュッとまぶしながら入れて中火で揚げる。まわりが固まってきたらたまに返しながらカリッと薄いきつね色に揚げる。油をきって取り出す。
④2を強めの中火にかけ、3を加えてからめる。
Q. 韓国の料理店で使われるステンレス製食器、使われるようになった理由は?
 昔、王族が食事をする時に毒の有無を確認する為、硫黄などの成分で変色する銀の食器を使っていた。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/211031/recipe_684.html
*特製のみそだれ&豚バラ&じゃがいも【韓国風ジャージャー麺チャジャンミョン】
※チャジャンミョン:
 韓国のデリバリーで王道の麺料理。店ごとにアレンジした黒みそが味の決め手。
『材料』(2人分)
・中華麺(平打ち)・・・2玉
・豚バラ肉(焼き肉用)・・・150g
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
・じゃがいも・・・1個(130g)
・玉ねぎ・・・小1/4個(40g)
・A
 赤みそ・・・60g
 砂糖・・・大さじ2.5
 酒、みりん・・・各大さじ1.5
 しょうゆ・・・大さじ1
 オイスターソース・・・大さじ1/2
・たくあん(スライス)、ごま油・・・各適量
『作り方』
①豚肉は1.5cm角に切って塩、黒こしょうを振る。じゃがいもは1㎝角に切る。玉ねぎは1cm角に切って水に15分さらす。
②小鍋にAを合わせて中火にかけ、アルコール分を飛ばしながら少しねっとりするまで煮詰める。
③フライパンを熱して油を引かずに豚肉を入れて中強火で炒める。ごま油(適量)を加えじゃがいもを入れて、たまに混ぜながらじっくり炒める。油が足りなかったら随時ごま油を足しながら炒める。じゃがいもに火が通ってカリッとしてきたら2を加えて炒め合わせる。
④中華麺は袋の表示通りに茹でてザルにあげ、流水で洗って水気をよく切って器に盛る。3をかける。水気をきった玉ねぎ、たくあんを添える。麺をよく混ぜながら、玉ねぎやたくあんと一緒に食べる。
Q. 韓国で誕生日に飲む習慣があるものとは何でしょう?
 わかめスープは、豊富な栄養とミネラル分で韓国では妊娠中・産後に食べられる。お母さんへの感謝の気持ちや子供の成長を願い誕生日にわかめスープを食べる習慣に。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/211031/recipe_685.html
「とても小さい!変わり種野菜&フルーツを紹介」
・ミニチンゲンサイ:
 チンゲンサイを約10~15cmの大きさに品種改良。スジが少なめで葉と茎が軟らかく生食も可能。
 含め煮
・プチキウイ:
 別名サルナシと呼ばれるキウイの仲間。追熟させて甘みがUP。皮ごと食べられる。
・ビキーニョ:
 南米原産の唐辛子。現地では主にピクルスで食べる。ポルトガル語で「口を尖らせる」という意味。

 「相場マナブ」は、「マナブ!ご当地銘菓アレンジ選手権&釜-1グランプリ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0026/
▲マナブ!ご当地銘菓アレンジ選手権
 ご当地銘菓にひと手間加え、おすすめの食べ方で楽しもう!
*「山梨県」桔梗信玄餅(桔梗屋)
 明治2年創業、1968年(昭和43年)から販売。
  桔梗信玄餅どら、桔梗信玄棒、桔梗信玄生プリン
※桔梗信玄餅の食べ方
 ①風呂敷をほどいて蓋を外す。
 ②楊枝で餅を1つ持ち上げる。
 ③持ち上げた窪みに黒蜜を入れる。
 ④黒蜜と餅を絡ませる。
【桔梗信玄餅入りパンケーキ】
『材料』(3枚分)
・桔梗信玄餅・・・3個
・ホットケーキミックス・・・150g
・卵・・・1個
・牛乳・・・150mL
・付属の黒蜜
『作り方』
①桔梗信玄餅を切る(1つの餅を3等分くらいが目安)。
②ボウルに卵と牛乳、ホットケーキミックス、きな粉を入れて混ぜ合わせ、桔梗信玄餅を加えて餅を潰さないようにさっくりと混ぜ合わせる。
③弱火で片面約2分焼き、表面に気泡が出たら裏返して、さらに2分ほど焼く。
④皿に盛り、付属の黒蜜をかける。
*「静岡県」うなぎパイ(春華堂うなぎパイファクトリー)
※”夜のお菓子”の意味:
 忙しい家族が揃う夕食の団らんをうなぎパイで過ごして欲しいという想いがあった。精力増強のうなぎと結び付けあらぬ解釈をする人が増えた。
 昭和36年誕生
【うなぎパイのう巻き仕立て】
『材料』(1本分)
・うなぎパイ・・・1枚
・クレープ生地・・・1枚
・アーモンドクリーム・・・適量
・バナナ・・・1/2本
<クレープ生地>(5~6枚分)
 牛乳・・・220mL
 薄力粉・・・50g
 砂糖・・・10g
 卵・・・1個
 サラダ油・・・小さじ1
<アーモンドクリーム>(作りやすい分量)
 無塩バター・・・50g
 粉糖・・・50g
 卵・・・50g(約1個)
 アーモンドプードル・・・50g
※アーモンドプードル:
 アーモンドを粉末状にしたもの。プードル=poudre、フランス語で「粉」
『作り方』
<クレープ生地>
①ボウルに薄力粉、砂糖、卵を入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。
②牛乳を少しずつ入れてのばすように混ぜ、サラダ油を加えて混ぜたらラップをして冷蔵庫で1時間程休ませる。
③卵焼き器を温めて、生地を流し入れ薄く焼く。
<アーモンドクリーム>
①ボウルにバター、粉糖を入れて泡立て器でよくすり混ぜ、卵を入れて全体がクリーム状になるまでよく混ぜる。
②アーモンドプードルを加えて混ぜ合わせる。
<う巻き仕立て>
①焼いたクレープ生地にうなぎパイ、アーモンドクリーム、バナナをのせて巻く。
②4cmほどの幅に切る。
*「岡山県」きびだんご(中山昇陽堂)
 江戸時代末期のお茶席に合うお菓子として作られたものが始まり。
※きび粉:
 穀物の一種の「きび」の粉。甘味が強く冷めても、もちもちした食感残る。
 岡山は良質なきびの産地。きびを原料とした「きびだんご」が作られた。
【きびだんご春巻き】
『材料』(1本分)
・きびだんご・・・3個
・春巻きの皮・・・1枚
・つぶあん・・・20g
・水溶き小麦粉
・揚げ油
『作り方』
①春巻きの皮につぶあん、きびだんごをのせて巻く。巻き終わりに水で溶いた小麦粉を塗りしっかりと留める。
②170℃に熱した油で、色づくまで1分30秒ほど揚げる。
*「千葉県」ぬれ煎餅(銚子電気鉄道)
※「柏屋米菓手焼本舗」がぬれ煎餅の発祥。間違ってタレがしみてしまった失敗作を無料で配った。
 銚子電鉄の鉄道収入減を補うため社員さんがぬれ煎餅作りを学び、1995年から販売
【チーズぬれ煎餅】
『材料』(1枚分)
・ぬれ煎餅・・・1枚
・スライスチーズ(溶けるタイプ)・・・1枚
・七味唐辛子
・カレー粉
・粗挽きコショウ
『作り方』
①ぬれ煎餅の上にスライスチーズをのせ、600Wの電子レンジで30秒温める。
②お好みで七味唐辛子、カレー粉、粗挽きコショウをかける。
*「愛知県」青柳ういろう(青柳総本家)
※ういろう:
 米粉が主原料。甘さ控えめのもちもち食感。
 1964年、新幹線で車内販売が開始。
※ようかん:
 主原料はあずき。甘い餡を寒天で固めたねっとり食感。
【焼きういろうのバタートッピング】
『材料』
・ういろう
・バター
・サラダ油
『作り方』
①ういろうを2~3cm幅に切る。
②温めたフライパンにサラダ油をひき、両面焦げ目がつくまで焼く。
③焼いたういろうを皿に盛り、バターをのせる。
*「愛媛県」山田屋まんじゅう(山田屋まんじゅう)
 創業1867年(慶応3年)
 凍らせて
【まんじゅうマリトッツォ】
※マリトッツォ:
 イタリアの伝統的なお菓子。ブリオッシュパンにたっぷりの生クリーム
『材料』(2~3個分)
・山田屋まんじゅう・・・2~3個
・ホイップクリーム・・・20g
・クリームチーズ・・・20g
『作り方』
①まんじゅうを横に半分に切る。
②ホイップクリームにクリームチーズを混ぜ合わせ、まんじゅうで挟む。
*「沖縄県」ちんすこう(名嘉真製菓本舗)
 琉球王朝時代から沖縄で作られる伝統菓子。王侯貴族しか食べられない宮廷菓子だった。
 プレーン、塩入
【ちんすこうアイス】
『材料』(作りやすい分量)
・塩入りちんすこう・・・4個(2袋)
・バニラアイスカップ・・・1個分(180~200mL)
『作り方』
①塩入りちんすこうを保存袋に入れて、形が残る程度にめん棒で砕く。
②バニラアイスに砕いたちんすこうを入れ、混ぜ合わせる。
【ちんすこうアイストースト】
『材料』(作りやすい分量)
・ちんすこうアイス・・・お好みの量
・食パン(6枚切り)・・・1枚
・バター・・・10g
『作り方』
①食パンに切り込みを入れてバターを塗り、トースターで3分焼く。
②ちんすこうアイスをのせる。
▲釜-1グランプリNEO
*有明海の特産品を使った釜飯【つくだににんにく釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・420mL
・氷・・・120g
・海苔の佃煮・・・1瓶(160g)
・にんにく・・・7片
・塩・・・小さじ1
・ズッキーニ・・・1本(約200g)
・豚バラ肉(スライス)・・・260g
・サラダ油・・・大さじ1/2
『作り方』
①にんにくは4片を半分に、3片をみじん切りにする。ズッキーニは5~8mm程度の輪切りにする。豚バラ肉は7~8cmに切る。
②フライパンにサラダ油をひき、みじん切りにしたにんにくと豚バラ肉、ズッキーニを炒め、塩少々(分量外)を振り、焼き目を付ける程度に焼く。
③炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、海苔の佃煮、塩を入れて混ぜ、半分に切ったにんにく、炒めた具材、氷を入れて炊く。
*幼き挑戦者のリベンジ釜飯【タンドリーチキン釜飯】
※タンドリーチキン:
 鶏肉をヨーグルトや香辛料に漬けて焼いたインド料理。
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・170mL
・氷・・・120g
・鶏もも肉(皮付き)・・・380g
・ヨーグルト・・・150g
・塩麹・・・大さじ3
・甘酒・・・大さじ4
・しょう油・・・大さじ1と1/2
・カレー粉・・・10g
・コンソメ顆粒・・・小さじ2
・おろしにんにく・・・小さじ1/2
・おろししょうが・・・小さじ1/2
・レーズン・・・40g
・ズッキーニ・・・100g(約1/2本)
・ミニトマト・・・10個
・粉チーズ
『作り方』
①密閉袋に小さめに切った鶏もも肉とヨーグルト、塩麹、甘酒、しょう油、カレー粉、コンソメ顆粒、おろしにんにく、おろししょうがを入れて揉み10~15分置いておく。
②ズッキーニをいちょう切り(5mm幅)に、ミニトマトは半分に切る。
③炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、漬け込んだ鶏肉(汁ごと)、ズッキーニ、ミニトマト、レーズン、氷を入れて炊く。
④茶碗に盛り、粉チーズをかける。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0025/

 「デラメチャ気になる!」は、「愛知県碧南市 仰天ウワサを大調査」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*碧南のウサワ 野菜界のイケメン革命児がいる・・・らしい
《ダンゴヤ ハチ》鈴木 啓之
※だんごケーキ 1本 200円~
・芋だんご 400円
※7色のカラフルニンジン:
 オレンジ、黄色、白、黒、紫、赤、ベージュ
・スウィート キャロット リリィ 864円 ※ニンジンジュース
・ブラックキャロット 黒王 1,080円 ※ニンジンジュース
*碧南のウサワ 究極のエコ食器がある・・・らしい
 碧南のウサワ ハワイでも注目されている・・・らしい
《丸繁製菓》榊原 繁彦
 アイスクリームに使われるモナカを製造
 耐熱性、耐水性を兼ね備えた食べられる食器
・イートレイ 10枚 967円~
  紫いも、プレーン、焼きとうもろこし、オニオン、えびせん
 《マツモト シェイブ アイス》ハワイ
・コップ 10個 1,150円~
・スプーン 20本 1,620円~
・食べられるお箸(畳味) 5膳 2,084円
《ぜんめいや》
 ソフトクリーム&季節の果物
・もぐりん 864円
*碧南のウサワ 焼きそば愛が止まらい4代目がいる・・・らしい
《大磯屋》磯貝 賢一
 製麺屋なのに、焼きそばが好きすぎてキッチンカーを購入
・熟成焼そば 1袋 129円
 ①特製の小麦麺をそうめんのように竹串で吊るす
 ②温度管理された熟成室で約2日間寝かす
 ③大釜で一気にゆであげ完成
・ソース焼きそば 並 600円

 「所さんの目がテン!」は、「第7回 かがくの里 大収穫祭 図鑑発売決定記念!昆虫博覧会」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
*畑エリア
 ミヤマクワガタ、オニグルミノキモンカミキリ、ヘビトンボ(幼虫 孫太郎虫)、コカマキリ。赤とんぼ(ナツアカネ)
※昆虫:
 下草がないとエサ不足で稲や野菜を食べてしまう。草むらを残すことが昆虫にも人にも良い。
*池エリア
 ヒメゲンゴロウ、ミズカマキリ、ケシゲンゴロウ、タガメ、ミズスマシ、ガムシ
*裏山エリア
 オオミズアオ、ナマリキリガ
*ニホンミツバチエリア
 キイロスズメバチ

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
 最強の朝ご飯《鰹節専門店 節道》京都
・鰹節丼、生卵
▲「長崎県長崎市」2020年12/31
《中国菜館 江山楼 中華街新館》
☆江山楼の黄金すぶた 1,650円(税込)
☆東坡肉(とんぽうろう) 1,760円(税込)
☆えびのケチャップ炒め
・特上ちゃんぽん 1,980円
  フカヒレ、イカ、えび、肉団子など15種類
▲せっかく宿の朝ごはん
「福島県会津若松市 東山温泉」《御宿 東鳳》
・特別和洋室 1泊2食付き 大人1名 20,150円~(消費税・入湯税込)
・会津べこの乳 牛乳、会津の雪 ヨーグルト(イチゴ)、ヨーグルト、中央乳業 コーヒー牛乳
※駄菓子100種類以上
 カットよっちゃん 55円(税込)、ココアシガレット 35円(税込)、ビッグカツ 35円(税込)、うまい棒、キャベツ太郎
*朝ごはん バイキングで和洋50種類以上
 おばんざい・小鉢コーナー:たらこ、ふきのとう、岩のり、海苔、納豆、きんぴらごぼう、ひじき
 おむすび:鮭、赤飯
 スイーツコーナー:イチゴムース、東鳳レアチーズケーキ
 牛すじ丼
 醤油ラーメン
*晩ごはん バイキング90種類以上
 天ぷら、寿司、麓山高原豚ポークシチュー(はやま)、トラウトサーモンとイクラ丼
 飲み放題90分 3,300円(税込)
  ビール、末廣、会津娘、会津中将、会津高田梅酒ソーダ割り、ハイボール

 「とびっきり食堂サンデー」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《ぼうや商店》静岡市葵区両替町
☆東坡肉丼(トンポーロー) 980円
☆テイクアウト ローストビーフ丼 900円 ※数量限定
☆パリパリピーマン 440円
☆本日の魚 中華香味蒸し ※4000円~のコースメニュー限定
☆シャリキンサワー(青りんご) 700円
☆ぼうやサワー(イチゴ) 800円
《中華飯店 ちゃん源》静岡市清水区蒲原、1964年(昭和39年)創業
☆ラーメン 650円
 《とんとん》静岡市川辺で修行
☆焼肉丼ショーロー 1,050円
☆マーボー丼 850円
☆中華丼 850円

 「タカ&トシの今夜 宿ナシ二人旅SP」は、「北海道絶景キャンプ旅 富良野、美瑛、東川」。
https://www.uhb.jp/program/futaritabisp2021/
《アサヒの丘キャンプ場》東川町東9北3
<HAC>東川町西町2丁目
・電動キックスケーター チャリ乗りコース(最大80分) 1,500円
・クロスバイク 4時間 3,300円~
《ジャム&カフェ Tam Jam》東川町西3号地12番地
・ハンバーグ 1,300円 サラダ、ドリンク、ミニデザート付き
  ランチのデザート シフォンケーキ
・いちごジャム 1個 800円
《Kitchen Hitsaji きっちん・ひとさじ》美瑛町大村大久保協生
・ひとさじ農場のパンプキンポタージュ 1,100円 ※限定20食
・太陽の完熟ミネストローネ 1,000円 ※ドリンクは別注文
※雪虫:
 アブラムシの仲間。雪が降り始める季節に白い分泌物をつけて飛行する。
<はしだ商店>当麻町4条南3丁目
・日本一ながーいスパーク 250円 ※花火、約150秒
《四季彩の丘》美瑛町新星第3
・ノロッコ号<トラクターバス> 500円(高校生以上)
 15haの敷地に数十種類の花が咲く展望花畑。
・アルパカ牧場 大人500円、エサ100円
・ピーマン 100円
・トウモロコシ 200円
・カボチャ 300円
<りとり~とびれっじ Toma>当麻町北星2区
 アースバッグサウナ
・サウナ料金(ひとり) 一般2,000円。道民割1,600円
 ロウリュ
・当麻町有機トマトジュース 600円
・当麻町有機トマトジュース 1,300円
《富良野ジンギスカン ひつじの丘》中富良野町ベベルイ
・サフォーク 1,089円
・焼き野菜 440円
  12か月のラム
<白金青い池>美瑛町白金
 成分が異なる河川が混ざり合うことで、光を反射して青く見える。
《アサヒの丘キャンプ場》東川町東9北3
【ジンギスカン鍋】
 ドーム状の周りで野菜を焼き、上で肉を焼く
【カニとイクラの北海パエリア】
 毛ガニ、イクラ、大葉、トマトジュース
【フルーツ串パンケーキ】
 ひと口大のフルーツを串に刺し、パンケーキミックスに浸し、すみ火で炙る。ジャムをつけて、
 イチゴ、バナナ
*花火文字:
 花火がついている間にバルブ撮影すると、光の動線を写すことができる。

 「エールマーケット」より、メール。「九州産天然クエ鍋」などが美味しそうだ!
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_272709_164941590_20211121#%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E7%94%A3%E5%A4%A9%E7%84%B6%E3%82%AF%E3%82%A8%E9%8D%8B
 「しおそう」より、楽天メール。「国産牛もつ鍋」が美味しそうだ!
https://item.rakuten.co.jp/dining-shioso/motunabe-2/
全国イイ味ハマル味藤沢で食べた「牛乳ラーメン」
https://e-aji.blog.jp/archives/65965513.html

 11/21(日) 13:25配信の「沿岸で釣れた「見慣れない魚」 実は他県では珍味? 塩焼きにして食べてみると…」という記事。
山陰中央新報
 島根県沿岸で「見慣れない魚」が釣れるようになった。元々個体数が少なかった魚が地球温暖化で繁殖しているもようで、釣り人の多くは正体が分からないため魚を海に帰している。だが調べてみると、他県では食用として流通する魚もあり、実際に焼き魚にしてみるとおいしく味わえる。
 島根半島周辺の磯や防波堤での釣りでは、今年の夏前ごろから、クロアイ(メジナ、グレ)やチヌ(クロダイ)に混じり、体長30cm前後で唇が厚く、黄色とピンクの混じった魚が目立つようになった。
 くちばしのような口のタイプと、全身に黒い筋が入ったタイプの2種類。ベテランの釣り人に聞くと、後者は通称「紋付き」と呼ばれ、以前から時々釣れることがあったという。今シーズンは釣りに行けば必ず釣れる「豊漁」で、釣りが趣味の記者も30匹以上を釣り上げた。
 県西部の近海を再現した展示水槽があるしまね海洋館アクアス(江津市、浜田市)は、定期的に江津市沖の定置網から鮮魚を入荷している。魚類展示課の岩沢愛弥さん(26)は「例年より多く網に混じるようになった」といい、フエフキダイの仲間だという。
 フエフキダイの調査実績がある沖縄県水産海洋技術センター海洋資源・養殖班の岸本和雄班長(48)は「新潟以南の日本海、太平洋、東シナ海、瀬戸内海沿岸に分布している」とする。つまり、フエフキダイ生息域の北限が更新されたとは言い難い。
 しかし、今年に入って比較的体長の大きい個体が上がることから「南の方から回遊し、温暖化による環境変化で冬を越すのが難しい海域だったのが住みやすくなった可能性はある」と分析する。
 岸本班長に釣り上げた2種の写真を見てもらうとフエフキダイ、ヨコスジフエダイに見えるとの回答があった。九州では市場で流通し、刺身やムニエルなどさまざまな調理法があるという。
 双方を塩焼きにして食べた。いずれもおいしく、特にヨコスジフエダイは脂が乗っていた。今後、水温が下がる中で釣果があるかは不明だが、「外道」などとぞんざいに扱わず、お土産として持ち帰りたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea990c783f40e45edde3e5709ef3f7a0b6655ae

 「ガソリン元売り企業に、5円分値下げの補助金?の是非」という記事。ガソリンが高くて困ります!!!
 先般岸田政権が発表した経済対策の中に、高騰する原油価格への対策が含まれています。
 具体的には、ガソリン等について元売り企業に対して、5円の値下げを念頭においた補助金を出すという仕組みだということです。
 この補助金には問題があります。
 元売りに補助金を出したとしても、小売りの場面で同じく5円の値下げとなっているかは確認できません。元売りと小売りは別々の経済主体だからです。価格は、各企業の努力を含めて市場で決まるのが原則であり、市場の機能を歪める問題もあります。
 これらを考えれば、ガソリン小売り時にかかっている税率を下げた方が、直接的であり、また市場を歪める心配もないので良いという主張もうなずけます。
 この問題を含め、今回の経済対策には多くの問題が含まれていると思われます。
 徹底的に精査して、来月と言われる臨時国会での補正予算案の審議に備えます。
https://blogos.com/article/570980/

 2021年11月22日 13時5分配信の「東国原英夫氏、女性議員45人に嘆き「25年までに両院女性候補者を35にする閣議決定。全然無理」」というニュース。
スポーツ報知
 元宮崎県知事でタレントの東国原英夫氏が22日までに自身のツイッターを更新。国会における女性議員の人数に疑問を呈した。
 この日、「女性議員について。女性参政権後、1946年総選挙で当選した女性議員39人(全体の8.4%)、前回総選挙で当選した女性議員45人(9.7%)。75年を経てこの様」とつづった東国原氏。
 「女性議員の比率の低さは世界165位。政府は各政党に男女候補者均等を求め、2025年までに衆参両院女性候補者を35%にする事を閣議決定。全然無理」とあきらめ気味に続けていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21233396/

 今日の仕事・・・。
 しわ寄せを子どもたちにしては、イケません!!!

 帰宅後、電話を待っていたら「050-3358-4484」より掛かってきた電話に出ちゃったよ!!!
 「NTT」と名乗りながら、「お宅は、NTTですか、コミュファ光ですか」と聞いてきた???NTTなら、自分の顧客なら聞かなくても分かるでしょう!!!怪しい電話です!!!
https://www.jpnumber.com/ipphone/numberinfo_050_3358_4484.html

 そう言えば2021年11月18日の朝刊い「050のニセ電話急増 緩い本人確認を悪用」という記事が出ていたな!
 「050」で始まる番号を悪用した手口のニセ電話詐欺の被害が急増していることが、捜査関係者への取材で分かった。050番号は、法的な本人確認義務がないため詐欺グループが身元を隠して入手しているとみられる。捜査関係者は「クレジットカード情報があればインターネットで契約できる通信会社もあり、偽造カードでも契約されている」と実態を明かし、警戒を強めている。
(井上真典)
002_20211122160001
 050は2002年ごろ、インターネットなどを使ったIPIP電話への番号として導入された。数百円の基本料金と安価な通話料金で、パソコンやスマートフォンにアプリをインストールすれば、SIMカードがなくても利用できる。法人を中心に普及し、今年3月末で902万番号が使われている。

 警察庁によると、昨年1年間に把握したニセ電話詐欺の番号のうち、050番号は18%(2077件)だったが、今年上半期(1~6月)のまとめでは24%(1736件)に上昇。固定電話番号が58%(4228件)で半数以上を占めるが、050番号は090などの携帯電話番号(18%、1328件)を抜いて2番目に多くなった。
 契約時の本人確認は現在、050番号を提供する通信会社任せになっている。免許証などの画像をインターネット上で提出を求める会社もあれば、身分証不要で契約できる会社もある。
 東京都内で年金暮らしをしている女性(81)は今年4月、050番号を悪用した詐欺で、貯金全額の100万円をだまし取られた。
 女性は自宅で「保険金の過払い金が戻る」と区職員を名乗る男から電話を受けた。近くの現金自動預払機(ATM)に行き、再度電話するように指示されたのが050番号だった。
 050番号の相手に言われるがままATMを操作し、現金を振り込んでしまった。事件後、知人から古着をもらって暮らしているという女性は「相手の話し方は巧妙で急かされた。番号は気にも留めなかった。今はひもじい生活です」と悔しがった。
 警察庁の担当者は「自動録音などの防犯機能付き電話機や相手のナンバーが表示されるサービスもある。050を含めて身に覚えがない番号には注意してほしい」と呼び掛ける。
◆詐欺電話の4件に1件は「050」
 今年上半期に警察庁が把握したニセ電話詐欺に使われた番号の4件に1件は、050番号だった。詐欺の犯行ツール(道具)の電話機は時代によって変遷。警察は総務省と協議しながら法改正や対策を進め、詐欺グループと攻防を繰り広げてきた。
https://www.chunichi.co.jp/article/367664

 パソコンを使っていたら、「翻訳ツール」が起動!!・・なぜ???

004_20211122160001
 夕方は、先日100g106円で買った「太平洋産 かつおたたき「生食用」」325g346円のもので「かつおのたたき丼」で一杯♪
 玉ねぎスライスを添え、にんにくマヨネーズで頂きました♪♪♪
炭火焼 鰹たたき
100gあたり 114kcal

 ここで、「丼物」のレシピの引用↑↑↑
【かつおのたたきしらす丼】(430kcal)
鉄やカルシウムが補給できて栄養満点!
『材料』(4人分)
・かつおのたたき(さく)・・・350g
・しらす干し・・・120g
・みょうが・・・2個
・青じそ・・・4枚
・温かいごはん・・・690g
・塩・・・少々
・ぽん酢しょうゆ・・・大さじ2
『作り方』
①かつおはお好みの厚さに切り、塩をふる。みょうが、青じそは細切りにする。
②器にごはんを盛り、しらす干しの半量を広げてのせる。かつおを盛りつけ、残りのしらす干しをのせ、みょうが、青じそを添える。ぽん酢しょうゆをかけて食べる。
Memo
 薬味におろししょうが、にんにくスライスを添えてもおいしくいただけます。

【さんまときのこのさっぱり蒲焼き丼】(619kcal)
三枚おろしを使うと食べやすさ抜群。黒酢を加えてさっぱりと。
『材料』(2人分)
・サンマ(3枚におろしたもの)・・・1尾分
・好みのキノコ数種類・・・60g
・長ネギ・・・1/2本
・ご飯・・・400g
・A
 すき焼きのタレ・・・大さじ4
 黒酢・・・大さじ1
・塩、小麦粉、ごま油、キャベツ(せん切り)・・・各適量
・大葉・・・4枚
『作り方』
①サンマは半分に切り、塩をしてしばらくおき、水けをふいて小麦粉をまぶす。キノコは石づきを落とし、食べやすく切る。長ネギは4cm長さに切る。
②フライパンにごま油を熱してサンマ、キノコ、長ネギを焼き、Aを加えて、照りよく焼き上げる。
③器にご飯を盛り、タレも回しかけ、キャベツ、大葉を敷き、②をのせる。

【赤海老のかきあげ丼】(603kcal)
赤海老の頭と尾は片栗粉をまぶして唐揚げにするとおつまみとして食べられます。
『材料』(2人分)
・ご飯・・・2杯分
・赤海老・・・正味50g(3尾)
・大和芋・・・100g
・長ねぎ・・・1/2本
・みつば・・・1/2束
・小麦粉・・・少々
・A
 天ぷら粉・・・1/2カップ
 水・・・1/2カップ
・B
 タカラ 本みりん・・・大さじ3
 砂糖・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ2
 粉末だし・・・小さじ1/2
『作り方』
①赤海老は頭、殻、背わたを取り塩水(分量外)で洗って水気をきり、ぶつ切りにする。
②大和芋は3cm長さの細い拍子木切り、長ねぎは1cm幅の輪切りにする。みつばは根元を落としてザク切りにする。
③①、②に小麦粉をまぶす。
④鍋にBを入れてサッと煮立てる。
⑤ボウルにAを混ぜ合わせ、③を加えてさらに混ぜ合わせ170℃に熱した揚げ油に1/4量ずつ入れカラッと揚げる。
⑥丼にご飯をよそい、Bを少量かけ、揚げたてのかき揚げをのせ、Bをかけていただく。

【天むす風おにぎり】(171kcal)
桜えびと揚げ玉で、えび天風の味に!
『材料』(作りやすい分量/8個分)
・ごはん・・・600g
<桜えびと小松菜のふりかけ>
 小松菜・・・1束
 サラダ油・・・大さじ1
 めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1
 塩・・・少々
 A
  桜えび・・・10g
  揚げ玉・・・1/2カップ
  削り節・・・1袋
・焼きのり(幅2cm)・・・8本
・たくあん(幅5mmの半月切り)・・・適量
『作り方』
①桜えびと小松菜のふりかけを作る。小松菜は、茎は小口切り、葉は粗く刻む。フライパンに油を強火で熱し、小松菜をしんなりするまで炒める。めんつゆ、塩を加えて炒め合わせ、ボウルに取り出して冷ます。Aを加えて混ぜる。
②ボウルにごはん、①を混ぜ、8等分にして俵形に握り、のりを巻く。たくあんを添える。
MEMO
 桜えびと小松菜のふりかけは、冷蔵庫で4日ほど保存可能なので、多めに作っても。

 2018年1月27日の朝刊「衣食住」より、【海鮮丼】(6人分としたときの1人分479kcal)。
『材料』(5、6人分、1回に作りやすい分量)
・米・・・3カップ(600ml分)
・水・・・700ml
・酒・・・大さじ2
・A
 酢・・・70ml
 砂糖・・・大さじ3~4
 塩・・・小さじ2弱
・ニンジンの甘酢漬け・・・80g
・キュウリ・・・1本
・マグロ(刺し身用)・・・120g
・ホタテ貝柱(刺し身用)・・・5~6個
・サーモン(刺し身用)・・・80g
・甘エビ・・・12尾
・卵・・・4個
・B
 カツオだし汁・・・50ml
 塩・・・小さじ1/4
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 みりん・・・小さじ1
・サラダ油・・・適宜
・青ジソの葉・・・5~6枚
・C
 しょうゆ・・・大さじ3
 みりん・・・大さじ3
・ワサビ・・・適宜
『作り方』
①洗った米に分量の水と酒を入れ、1時間以上浸水してから炊き上げ、10分ほど蒸らす。
②混ぜ合わせておいたAの合わせ酢を①に打ち、手早く混ぜて冷ます。
③ニンジンは甘酢漬けにする。
④キュウリは千切りにする。
⑤マグロとホタテはさっと湯に通して氷水に漬け、霜降りにする。
⑥⑤とサーモンは薄いそぎ切りにする。甘エビは殻をむく。
⑦卵はボウルに割りほぐす。
⑧Bを合わせ、⑦に入れ、泡立てないようにかき混ぜる。
⑨卵焼き鍋に油を薄く塗り⑧の卵液を流し入れて巻く。冷めてからそぎ切りにする。
⑩器に②を盛り、③と④と青ジソの葉をのせ、⑥にCの半量を付けながら盛り合わせる。ワサビを添え、お好みでCをかけて食べる。
【ニンジンの甘酢漬け】
 ニンジンは千切り器でスライスし、塩でもんでから洗い流してしぼる。すし酢大さじ2と水大さじ4に、塩と砂糖を適宜加えた中に漬ける。

本日のカウント
本日の歩数:4,602歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.6kg、16.7
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,335(173)

| | コメント (0)

2021年11月21日 (日)

ハーブびより「スイートバジル」、そして「宮崎かつお うみっこ節」

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「千葉県君津市」「天然舞茸」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0131/
「折木沢(おりきさわ)」
*岩田 和久
※舞って喜ぶ=舞茸
・モミタケ
 モミタケの天ぷら 茹でこぼしてから天ぷらに
※マツタケ→アカマツなど
 シイタケ→シイなど
 エノキタケ→エノキなど
・ヒラタケ
☆ヒラタケの炊き込みご飯
・バカマツタケ(別名 房州マツタケ)
  バカマツタケの炭火焼き、土瓶蒸し
※バカマツタケとマツタケは同じキシメジ科。バカマツタケの香りは、マツタケの3~5倍。
・天然マイタケ
*堀内 さやか《御料理 ほりうち》新宿・荒木町
 天然マイタケ、シメジ、シイタケ、キクラゲなど
 ニンジン、サトイモ、ダイコン、白ネギ、九条ネギ
 真鯛
★マイタケ香る具沢山みそ汁御前
①真鯛を三枚におろす。骨を炙る。
※おいしい味噌汁の技①:真鯛の骨は炙って使うべし!
②炙った骨、昆布、水、酒で出汁をとる。
③鯛の身は、炭火で皮目を炙って酒蒸しにする。
※おいしい味噌汁の技②:きのこは低温から調理すべし!
④根菜と舞茸以外のきのこは合わせ出汁で低温からじっくり加熱する。
 きのこは60~70℃で加熱することで香りとうま味がが引き立つ。
※おいしい味噌汁の技③:マイタケは凍らせて入れるべし!
⑤マイタケは凍らせてから鍋へ。
 冷凍すると細胞が壊れ、うま味成分が染み出しやすくなる。凍ったまま入れる。解凍して使うと水分と共にうま味と香りが抜けてしまう。
⑥具材に火が通ったら鯛の骨だしを加える。
※おいしい味噌汁の技④:みそは火を弱めて溶くべし!
 沸騰させてみそを溶くとみそに含まれる香りが飛ぶ。
⑦焼いてから蒸した鯛をのせ、ネギを散らす。

 「満天★青空レストラン」は、「神奈川県足柄上郡開成町」「里芋」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913oe97jj2oh3ggq5jm.html
*宮上 透
*開成弥一芋(かいせいやいちいも)
 弥一郎が小田原の常念寺の住職から種芋を譲り受けたのがはじまり。
・トラクター 芋掘り器
・さといも分離機 約100万円
  油圧の力で押し潰す
  親芋と小芋を分離
  小芋についた孫芋を外す
【焼き里芋】
①アルミホイルに包んで、炭火に入れて30分。
【揚げ出し弥一芋】
[材料』(4人前)
・里芋(開成弥一芋)・・・小12個
・醤油・・・小さじ2
・片栗粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
・かつおだし・・・200cc
・薄口醤油・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・大根おろし・・・適量
・青ネギ・・・適量
『下茹で』
①里芋は良く洗い、皮にくるりと一周切れ目を入れる
②鍋に里芋と水を入れて火にかけ、沸いたら中火で20~15分(芋の大きさによって変わります)、竹串が通る程度まで茹でる
③ザルにあげ、粗熱が取れたら皮をむく
『作り方』
①里芋は下茹でし、皮をむいて醤油を和える
②小鍋にかつおだしを沸かし、薄口醤油とみりんで味付ける
③1に片栗粉をまぶし、180℃の油で色よく揚げる
④器に里芋を盛り付け、大根おろしを乗せ、2のだしを回しかける。青ネギをちらして完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19132rj47inzfbvlugo2.html
【ピリ辛炒め】
『材料』(4人前)】
・里芋(開成弥一芋)・・・正味250g
・牛モモ肉(ブロック)・・・150g ※足柄牛
・ピーマン・・・2個
・パプリカ赤・黄・・・各1/4個
・長ネギ・・・1/2本
・しょうが・・・1片
・にんにく・・・1片
・ゴマ油・・・適量
<牛肉下味>
 醤油・・・小さじ1/2
 酒・・・小さじ1
 片栗粉・・・小さじ1
<合わせ調味料>
 醤油・・・大さじ1と1/2
 オイスターソース・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 豆板醤・・・小さじ1/2(お好みで調整)
 鶏ガラスープ・・・50cc
『作り方』
①牛肉は細切りにし、醤油と酒を揉み込んで、片栗粉を和えておく
②里芋は生のまま皮をむき、細切りにする。ピーマンとパプリカは種を除いて千切り、長ネギは斜め薄切りにする。しょうがとにんにくはみじん切りにする
③合わせ調味料を混ぜ合わせておく
④フライパンにゴマ油としょうが、にんにくを入れて火にかけ、香りが出たら牛肉を炒める
⑤牛肉を一旦取り出し、ゴマ油を足して、里芋を炒める
⑥色が変わってきたらピーマン、パプリカ、長ネギを加え、さらに炒める
⑦牛肉をフライパンに戻し、合わせ調味料を加えて、とろみが出たら完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913h9436bt8mj9zf4xx.html
【クリームシチュー】
『材料』(4人前)
・里芋(開成弥一芋)・・・正味500g
・玉ネギ・・・1個
・にんじん・・・小1本
・しめじ・・・100g
・いんげん・・・6本
・生鮭・・・3切れ
・牛乳・・・200cc
・コンソメ・・・400cc
・西京味噌・・・50g
・塩・・・適量
・こしょう・・・少々
・バター・・・20g
・小麦粉・・・適量
・オリーブオイル・・・適量
『下茹で』
①里芋は良く洗い、皮にくるりと一周切れ目を入れる
②鍋に里芋と水を入れて火にかけ、沸いたら中火で20~15分(芋の大きさによって変わります)、竹串が通る程度まで茹でる
③ザルにあげ、粗熱が取れたら皮をむく
『作り方』
①里芋は下茹でし、皮をむいて食べ易い大きさに切る
②玉ネギはくし切り、にんじんは乱切りにし、しめじは石づきを除いてほぐす。いんげんは塩ゆでして、4cm長さに切っておく
③鍋にバターを熱し、にんじんと玉ネギを炒める。コンソメを入れて、柔らかくなるまで弱火で煮る
④鮭は大きめのそぎ切りにし、塩とこしょうをふって小麦粉を薄くまぶし、オリーブオイルで焼いておく
⑤里芋200gと牛乳、西京味噌をミキサーに入れ、滑らかになるまで回す
⑥5を鍋に加え、焦がさない様に混ぜながら煮る
⑦切った里芋と鮭を加え、塩小さじ1程度とこしょうで味を調える
⑧いんげんを入れて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913nm5n6o23i33s8zlz.html
《餃子屋 ヒロ》本多 博之
【弥一芋餃子】
『材料』(5~6人前)
・里芋(開成弥一芋)・・・正味300g
・豚挽肉・・・110g
・キャベツ (粗みじん切り)・・・200g
・ニラ・・・15g
・餃子の皮・・・50枚
<調味ダレ>
 おろしニンニク・・・1/2片分 (2,8g)   
 おろし生姜・・・1/4片分(3g)    
 醤油・・・小さじ2/3 (3.5g)  
 オイスターソース・・・小さじ1(6g)   
 食塩・・・小さじ1/3 (2g)    
 酒・・・小さじ1/2 (2g)    
 砂糖・・・小さじ1/3 (1g)    
 ゴマ油・・・大さじ1と1/3(15g)
 和風だし・・・0.5g              
 塩、胡椒・・・少々(弥一芋にふる)
・ゴマ油(焼き用)・・・適量
『下茹で』
①里芋は良く洗い、皮にくるりと一周切れ目を入れる
②鍋に里芋と水を入れて火にかけ、沸いたら中火で20~15分(芋の大きさによって変わります)、竹串が通る程度まで茹でる
③ザルにあげ、粗熱が取れたら皮をむく
『作り方』
①調味ダレを混ぜ合わせる
②弥一芋を茹でて、皮をむく(約20分)
③キャベツを粗みじん切りにする。
④ニラを小口切りにする。
⑤弥一芋が茹で上がったら手で粗めに潰し、塩、胡椒をふる。
⑥挽肉をボウルに入れ、調味だれを入れよく混ぜる。
⑦キャベツ、ニラの順に加え、野菜が潰れないよう混ぜる。
⑧最後に弥一芋を入れて混ぜる。
⑨餃子の皮に約20gの餡を入れ包む。
『焼き方』
①フライパンをよく熱して、ゴマ油大さじ1杯をひき、餃子を円形にならべる。
②お湯(約80cc)を餃子が浸るように入れ、フタをして強火で2~3分蒸し焼きにする。
③水が大きな泡になったら、ゴマ油を餃子の底から5mmくらいのところまで浸るよう注ぐ。
④(フライパンの大きさにもよりますが約150cc) フタをして中火で2分くらいそのまま焼く。
⑤水が蒸発して油が透明になり、パチパチ音が静かになったらフタを外す。餃子の底がきつね色に変わったら、油を耐熱容器に移す。(油は熱いので、こぼれないよう注意してください)
⑥蓋をせずに、中火で1分くらい焼き、火を止めて完成。(フライパン、火力によって異なるので焦げないよう注意)。容器にうつした油は4〜5回使えます。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19137pduuvtxx67tqljn.html

 「きのう何食べた?」は、#11。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/story/11.html
【とんかつ】
【切り干し大根】
【スパゲティサラダ】
【ツナサラダ】
【ラザニア】
【アサリとブロッコリー】
【アールグレイのミルクティーのアイス】
①鍋に水を入れ、沸騰させ、アールグレイのティーバッグを2個入れて火を止めフタをする。
②3分したら牛乳500ccを加えて、砂糖70g、コンデンスミルクチューブ1本分を入れ、混ぜる。
③ティーバックを取り出し、バットに液を長い入れ、冷凍庫で冷やす。
④途中、固まりそうになったところで、何回かフォークでかき混ぜる。4時間以上冷やす。

 「ヒロシのぼっちキャンプ Season2」は、第6話「灯よ苔がむすまで」。2020年11/17の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《清水バンガロー》山梨県
*ランタンポールを作る
・ヒロシの愛用品file No.66:石突き海老ナタ:
 刃こぼれを防ぐ石突きのあるナタ
※ファットウッド:松の木の松ヤニを含んだ木片
※ファイヤースターター:マグネシウムの棒がついた発火器具
・オイルランタン
【すきやき】
①白菜をちぎって鍋に入れる。ねぎ、しめじ、玉ねぎを切って入れる。
②割下を入れ、牛肉を切って入れる。
③「ワイン卵」を溶いて、つけて食べる。
【炊飯】
①火にかけて15分。10分蒸らす。
【黒烏龍茶】

 「人生最高レストラン」は、阿佐ヶ谷姉妹
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20211120.html
『阿佐ヶ谷姉妹の のほほんぶたり暮らし』
《稲毛屋》東京・阿佐ヶ谷
 明治時代に牛込で創業し、のれん分けして阿佐ヶ谷に出店。一時閉店して、1948年に再建し現在に至る。
・焼き鳥
 ぼんじり
 うなぎ蒲焼
  《川秀》
 ・ランチ うな重 750円
♪トルコ行進曲
《喫茶 gion》東京・阿佐ヶ谷
・ナポリタン
  ケッチャップと具材20種類以上を6時間煮込んだ特製s-スで硬めにゆでた細麵を焦げ目が付くように炒める。玉ねぎ、ピーマンなどの具材を入れ、再び特製ソースを加えて炒める。
 ・ホタテとオキアミのカレーライス(バーモンドカレー)
<マルヤ洋品店>
<カナモノ ワタナベ>
《蒲重蒲鉾店》
<カラオケ オリーブ>
<東京オプチカル>メガネ屋
《和処 秀》新宿歌舞伎町
・キジ鍋
  むね肉、もも肉
  出汁は昆布とカツオだしをベースに薄口醤油で味をととのえている。
  むね肉はしゃぶしゃぶでいただく。

 「バービーのしずおかごはんが食べたい!」は、御殿場市
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
<秩父宮記念公園>御殿場市東田中1507-7
 紅葉ライトアップ
*このはなの恵み ごてんばこしひかり
《ヤンチャ Farm》杉山 浩也、勝又 厚、杉山 忠延
*専門店の季節限定ロースカキ
《かつ榮 御殿場店》御殿場市ぐみ沢
・ロースカキ定食 2,145円
  すそのポーク ロースカツ
  広島県産 大粒カキフライ
・とろローストンテキ 1,804円
*絶品!黒和牛しぐれと炭焼豚
《食肉処 ふじい》御殿場市新橋
・炭焼豚 100g 500円
・黒和牛しぐれ煮 100g 1,000円
・和風 豚骨煮 100g 4500円
*和菓子工房のお汁粉と芋きんとん
《とらや工房》御殿場市東山
・お汁粉(お茶付き) 1,100円
・芋きんとん 330円
*ニューオープン店の豚&鶏うどん
《肉汁うどん まえはら》御殿場市川島田
・豚肉汁うどん 750円
・鶏塩うどん 850円
・マエハライス 223DX(並) 2,200円
*「フランス」じゃがいもを使ったアッシ・パルマンテイエ
「しずおかごはん×せかいごはん」【アッシ・パルマンテイエ】ボジョレーヌーボに合う家庭料理
ジャガイモを使った
『材料』(4人前)
 <ラグーソース>
 シチュー用牛ほほ肉500g、シチュー用牛ほほ肉(肉汁)40g、バター20g、ニンニク(みじん切り)1片、ニンジン(粗みじん切り)50g、タマネギ(粗みじん切り)120g、赤ワイン少量、トマトホール200g
<マッシュポテト>
 グリュイエールチーズ適量、ポテトピュレ(じゃがいも、牛乳、バター、生クリーム)500g、食塩少量、コショウ少量、ナツメグ少量
『作り方』
①シチュー用牛ほほ肉をサイコロ状にカットする。
②バターで野菜を炒め、シチュー用牛ほほ肉を加えて炒め合わせる。
③赤ワインを振りかけ、トマトホール、シチュー用牛ほほ肉(肉汁)で軽く煮込む。
④塩・コショウ、ナツメグで味を調え、キャセロールに移す。
⑤グリュイエールチーズ、ポテトピュレの順に乗せてオーブンで焼く。
https://www.bras-de-chef.com/recipes/%e3%82%a2%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%bb%e3%83%91%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%a8%e3%80%90%e3%83%95%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%80%91/
いちまる厨房 世界の地方料理」🔍
https://www.bras-de-chef.com/

 「ちょい足し」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
▲思わず誰かに話したくなる!名古屋城博士も知らない!?ディープなへぇ情報をちょい足し
*広島大学 名誉教授 三浦 正幸:
 城郭を長年研究し、名古屋城検定を監修。
・樹齢約600年のカヤの木 名古屋唯一の天然記念物
 空襲で半分燃えたが見事復活した
Q カヤの木の実は、初代藩主 徳川義直(家康の九男)が食べていた。
・西の丸 御蔵城宝館 11/1オープン
Q 江戸時代、名古屋城の城下町にはアラビア半島から珍しい動物がやってきた!その動物とは?
 ラクダ。1826年、大須観音の見世物小屋いオランダ使節っがラクダを連れてきた。
Q 名古屋城の内堀には、現在2頭の鹿が棲んでいる。
 雑草を食べるため、内堀で鹿を買っていた。
・刻印石:
 石垣を作った20名の大名が自分の運んだ石に掘った目印。大名20名×4~5種類=80種類以上の刻印が存在する。
・本丸御殿 2018年復元
 上洛殿
・釘隠し:
 場所ごとに異なる模様をデザイン。
 上洛殿の釘隠しにブドウとリスが彫られている。
  ブドウとリスは子孫繁栄の象徴
  葡萄に栗鼠→武道に律す
・天守閣
 シャチホコ:頭は竜、尻尾は魚→想像上の動物で雌雄はない
・Mr. シャチホコの由来は「金のシャチホコ」がTommorrow never knowsの仮タイトルだったというウワサ
▲終点からちょい足し旅
「美束」岐阜県揖斐川
・鎌倉踊り:
 五穀豊穣祈願のお祭り。鎌倉時代、源氏の勝利を祝って踊ったのがはじまり
《》
・春日豆 100円
<奈良谷の里(ならんだに) 仲野館>
・からしそうめん:
  からしと醤油だけの味付け

 「うなぎ屋かわすい 川口水産」より、楽天メール。
 ここで何度か紹介されている「キャンプ部」の活動に初めて参加してきました!今回はここ和歌山県有田市に新しくできた、有田BLUEというキャンプ場で行われました。山頂付近から海を眺めることができる、絶景キャンプ場です!
https://item.rakuten.co.jp/kawasui/10000130/?scid=rm_206971
自称名犬のブログ創業45年の専門店でヒレステーキ
http://jisyoumeiken.net/archives/55908172.html
芋小噺(ぽてばな)”あつ森”で追加された便利な家具
http://blog.livedoor.jp/tanucon/archives/29028758.html
10年後も好きな家長く愛用している100均グッズ
https://10nengomosukinaie.blog.jp/archives/30928659.html
大阪グルメひとり旅結構な”デカ盛りサイズ”の弁当
http://osakamesi.blog.jp/archives/31156076.html

 2021年11月21日 14:41 (配信日時 11月21日 11:00)配信の「松平健 ガキ使から紅白まで!再ブームの陰に仕事選り好まない“度量の広さ”」という記事。
女性自身
 11月19日、今年の大みそかに放送される『第72回NHK紅白歌合戦』の出場者が発表された。なかでも話題を呼んでいるのが、「“カラフル”特別企画」で登場する松平健(67)。紅白に初登場した’04年に歌唱した『マツケンサンバII』を、披露するというのだ。
 「日刊スポーツ」によれば、同局の一坊寺剛チーフ・プロデューサーは「マツケンサンバの待望論がSNS界隈であった」と明かしており、SNS上での反響が出演の後押しになったという。その反響の背景には、今年7月に開催された東京五輪の開会式直前での騒動があった。
 「開会式で楽曲制作に携わっていた小山田圭吾さん(52)が、過去の“いじめ告白”を問題視され開会式の4日前に辞任したのです。そのような混乱が生じるなか、Twitter上で『マツケンサンバを開会式の代替曲に!』との声が相次いだのです。松平さんが開会式に登場することはありませんでしたが、その反響の大きさから今年8月放送の音楽番組でも『マツケンサンバII』を披露したのです」(音楽関係者)
 今年は紅白に出場することとなった松平だが、昨年末には“裏番組”である『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)の大みそか特番「絶対に笑ってはいけない大貧民 GoToラスベガス24時」に登場したことも記憶に新しい。
 白馬のぬいぐるみを腰につけ、代表作『暴れん坊将軍』(テレビ朝日系)の“上様スタイル”で現れた松平。さらには「マツケンサンバ」も替え歌バージョンで披露し、予期せぬ大御所のセルフパロディに視聴者から驚きの声が相次いでいた。そんな松平の“度量の広さ”は、至る所で支持されているという。
 「『暴れん坊将軍』をはじめ数多くの作品で時代劇スターとしての地位を築いた松平さんは、その経歴から大御所として恐れ多いイメージもありました。ですが素顔の松平さんは気さくな人柄でも知られており、バラエティ番組のオファーも快く受けてくれるといいます。もちろんNGなものは断るそうですが、できる限り前向きに考えてくれる姿勢はスタッフ陣からも感謝されています。
 松平さんは『笑ってはいけない』では台本通りにやることで精一杯だったようですが、『やるからには喜んでもらいたい』との気持ちもあったそうです。昨年からは新型コロナの影響で世の中が暗く沈んでしまいました。今回の紅白も『人々を元気づけられるなら』と、松平さんの惜しみないサービス精神で快諾したのでしょう」(テレビ局関係者)
 早くもTwitter上では、松平の出演を心待ちにする声が相次いでいる。
《あああ! 東京オリンピックに出場を熱望していたのだが…紅白に出てこられるようで楽しみ!》
《年末にマツケンサンバとか日本めちゃくちゃ元気になるやん》
《コロナ禍で苦しい時代だからこそ年の瀬には笑顔で過ごしたいよね。そういった意味で老若男女を笑顔に出来るのはマツケンサンバしかないよね》
https://blogos.com/article/570903/

 11/21(日) 10:52配信の「欧州各地で抗議デモ コロナ感染再拡大で規制強化」というニュース。
AFP=時事
オーストリア・ウィーンで、新型コロナウイルス感染防止策の規制に抗議する人々(2021年11月20日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】欧州各地で20日、新型コロナウイルスの感染再拡大に伴う規制強化に抗議するデモが行われた。
【写真19枚】欧州各地で行われたコロナ対策に抗議するデモの様子
 オランダのハーグ(The Hague)では20日夜、新型コロナ対策の部分的ロックダウン(都市封鎖)に抗議するデモで、参加者と警官隊が衝突した。前日夜にはロッテルダム(Rotterdam)で暴動が起きていた。
 欧州では新型コロナが再流行しており、複数の国が規制を強化している。
 オーストリアは19日、西欧でここ数か月導入された対策としては最も厳しいものとなる、全国を対象にした部分的なロックダウンの実施を発表。他の欧州各国はワクチン未接種者を対象にレストランやバーの利用禁止といった規制を行っている。
 クロアチアの首都ザグレブでは20日、数千人が抗議デモを行った。オランダ各地で行われたデモには数千人が参加。デンマークの首都コペンハーゲンでは約1000人が、公務員を対象としたワクチンパスポート再導入計画に抗議した。
 オーストリアでは、約4000人が抗議デモに参加した。ウィーンで行われたデモで参加者は「コロナ独裁」や「社会の分断」などと書かれたプラカードを掲げていた。中にはナチス・ドイツ(Nazi)がユダヤ人に着用させた「ダビデの星(Star of David)」を思わせる黄色い星に「ワクチン未接種」と書かれたワッペンを着けた人もいた。
 オーストリアのカール・ネハンマー(Karl Nehammer)内相はこれに対し「ナチス独裁政権により犠牲となった数百万人とその家族を侮辱している」と非難した。【翻訳編集】 AFPBB News
https://news.yahoo.co.jp/articles/05aa8c8a5f3cac79d8b3db40db507abdb57b54cd

 今日は、腰痛!・・・昨日のサツマイモ掘りの影響か?

 買い物に出かける。ちょっと雨が降っている!?
 途中「ダーチャ佐野」を見る。草を何とかしなければ・・・。
 途中、ファミマにて、WAONに2,000円ッチャージ。ドラッグストアーに到着。売り出しの「サッポロ 黒ラベル」1,075円、それに4割引きで69円の「香ばしチーズ(バジル)」を買う。
 「マスク」は、いろいろな種類のものをたくさん売っていたが、「マウスシールド」が見当たらなかった・・・!??

004_20211121153501
 昼食は、今日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪
KOBEYO 香ばしチーズ(バジル)
1個当り 252kal
製造者 株式会社 マルト神戸屋
浜松市東区市野町2750
TEL 0120-010-722
https://www.marutokobe.co.jp

 ここで、2021年7月3日の朝刊の「ハーブびより」より、「スイートバジル」の引用♪
育てやすい 料理の王様
 スイートバジルは食欲をそそる香りが特徴。ぷっくりとした葉がかわいらしく、初心者も育てやすいです。バジルは他にも、ヒンズー教で神にささげる植物とされる「ホーリーバジル」や、観賞用の「アフリカンブルーバジル」など150種類以上あるとされています。
 日当たりがよく、暖かい場所を好みます。乾燥が苦手。土の表面が乾き始めたら水をたっぷり与えます。7月ごろに花芽が付き始め、葉が硬くなります。葉を長期間収穫したいなら花は摘み取ってください。遮光するか、日陰で育てると、風味が良く、柔らかい葉を収穫できます。
 挿し木は5~6月ごろ。葉を4枚ほどついた茎を切り、水につけておきます。根が出たら清潔な土に植え替えます。花を残せば種ができます。枯れるまで待ち、花穂ごと収穫して採種しましょう。
 今からでも苗が手に入るハーブです。この夏、バジル栽培に挑戦してみてはいかがですか。
【バジルのペースト】
 パスタやピザなどイタリア料理でおなじみのバジル。「王」を意味するギリシャ語に由来するという説があるなど、高貴で神聖な食物としての歴史もあります。
 今回は、さまざまな料理に使えるバジルのペーストを紹介します。
 用意するのは、摘みたてのバジルの葉100g、松の実50g、ニンニク10g、エキストラバージンオリーブオイル100ml、塩5g。材料をすべてフードプロセッサーに入れ、かくはんします。ポイントはスピード。手早く作業し、色鮮やかに仕上げます。お好みで粉チーズを入れてもおいしく仕上がりまs。
 保存袋に入れて冷凍すると変色を防げ、1カ月程度保存できます。
*スイートバジル
 学名はOcimum bsillicum。シソ科の一年草で和名はメボウキ。南アジア・中東原産。日本には江戸時代、漢方薬として渡来した。7~10月に開花し、6~11月に葉を収穫する。料理、薬用、香料、観賞、お茶、オイルに。
(昭和記念公園狩りセンター 協力・ハーブボランティア)

008_20211121153501
#佐鳴湖農法 #家庭菜園 #無農薬有機栽培 #オーガニック #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園 #無農薬ほっとき栽培 #農家メシ #自然栽培 #自然農法

 昨日掘り残した「安納芋」を掘る。やっぱりあまり大きくなっていない。
002_20211121153501
 サツマイモに花が咲いている。サツマイモに花が咲くなんて珍しいですね!
なかなか見られない!さつまいもの花と花が咲く条件
 さつまいもの花が咲きやすい条件は、「気温」と「日照時間」が関係していると言えそうです。気温が高いまま日照時間が短くなれば、グッと花が咲きやすくなると予測できます。
 また、それ以外のさつまいもが咲きやすい条件としては、一般的に以下のような点も挙げられています。
 ・干ばつ気味の場合
 ・赤土でマルチを張っての栽培で、肥料は少なく、降雨量も少ない場合
 ・ネズミにかじられたり、病気にかかった場合
 花が咲いた株のさつまいもは食べられます。しかし、実は花が咲く場合、実がならない場合が多いのです。通常さつまいもは、地下にできるいもで子孫を残しますが、地下で子孫を残せなくなると花が咲くといわれています。
 花が咲いても実がなっていれば、通常のさつまいもと変わらないので安心して食べることができます。
 また、余談ですがさつまいもは芽や葉から茎まで、どこまででも食べられるとても可食部位の多い野菜!おいも美腸研究所では各部位についての紹介からレシピまで紹介していますので、興味があればぜひ見てみてくださいね!
https://oimobicho.jp/basic/sweetpotato-flower/

 散歩に出かける。
 この間割れてしまった「刺身皿」の代わりの物を買うために百均に入る。長四角のお皿で適当なものはないなぁ~!!!正方形的なもので我慢するしかないかな。ちょっと深いのは「パスタ皿」と書いてあった。
 「プレート スクエア」を買うことにする。マウスフィールドを探したら、鼻まで覆う物があった!
006_20211121153501
プレート スクエア

 4571166009887
× 急熱急冷
× 直火
× オーブン
〇 レンジ
〇 食器洗浄乾燥機
材質:磁器
(株)シナノインターナショナルコマース
TEL 052-932-3094
Made in China

 ホームセンターを覘く。マウスシールドはなかったけど、フェイスシールドがあった。でも、フェイスシールドって、すぐに視界が悪くなるんだよね!!!
 スーパーに入る。おつとめ品の「キュウリ」3本108円があったが、我慢。今日は「駅弁大会」のはずなのに、なかった。売切れちゃったのかな???

 夕方は、残り物の「ニチレイ 特から」、「サバの味噌煮」「サツマイモの天ぷら」で一杯♪
010_20211121153501
 レタスを添えましょう!
ふるさと うまかっぺレタス
 岩井中央農事園芸連
茨城県産
http://www.iwai-seola.co.jp

 ここで今朝の朝刊「ふるさと 味みっけ」より、「宮崎かつお うみっこ節」(宮崎県)より引用。
ほろり軟らか 家庭の味
 黒潮寄せる宮崎県は近海カツオの1本釣り漁獲量が27年連続日本一を誇る。その中心部の日南市で数あるカツオ加工食品のなかで人気なのが、日南市漁協協同組合女性部(うみっこかあちゃん)が20年前に伝統の家庭の味を商品化した「宮崎かつおうみっこ節」である。
 「地元の大堂律漁港で水揚げされた新鮮なカツオを大鍋で煮たあと、砂糖、醤油、酒、みりん、焼酎で味付けした煮汁で約1時間煮込み、1晩漬け込んだあと真空パックする」と漁協事務局の吉田勝明さん。「背骨や皮、小骨などすべえ手作業で丁寧に取り除き、添加物は一切使わず、2日がかりで仕上げる」という。
 スライスして口に運ぶと、歯にほろりと軟らかく、醤油味に引き立つカツオの旨みに箸がよく進む。酒のつまみ、ご飯のおかず、サラダのトッピングにもぴったり。2005年にシーフード料理コンクールで農林水産大臣賞を受けている。
 すっきりした脂、臭みが少ない近海カツオは、日南地方では刺し身でよく食べるが、これを醤油、ショウガ、砂糖と一緒に煮込んだ昔ながらの漁家の味付けの「かつお角煮」もまたおいしい。まろやかな甘辛さが染みた身がサクッと砕ける味は弁当などのおかずにもってこいだ。
・かつお角煮 1袋(160g)、税込み470円
●日南市漁業協同組合女性部(JF日南市直売所はまっこ)
宮崎県日南市大堂津2の10の18
TEL 0987(27)2225
FAX 0987(27)2233
9時30分~16時、日曜・祝日休
宮崎かつおうみっこ節税込1個M350円・L410円
※冷蔵便で宅送、送料別途。手作りにすき発送に時間を要する場合も。
https://www.inseason.jp.net/vivi-manma/

本日のカウント
本日の歩数:7,932歩
(本日のしっかり歩行:3,708歩)
本日:53.1kg、15.5
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,162(70)

| | コメント (0)

2021年11月20日 (土)

「浜松歴史のとびら」(147)「 早掘り甘藷 18世紀起源、7月からほくほく」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 今季の米大リーグが開幕してひと月あまり過ぎたころ、メッツの主力ストローマン投手がツイッターで、大谷翔平選手への賛辞を重ねつつ明かしていた。「試合が終わると、電話に向かって走り、彼がその夜何をしたかをチェックしている」のだと
▼あこがれの選手の活躍を一刻も早く知りたいと走る少年の姿が浮かんでくる。ときに野球少年を思わせる大谷選手だが、他チームの立派な大リーガーまで子供のようにした今季である
▼同じように魅了された米国の野球記者は多かった。満票の記者投票の意味はそういうことだろう。圧倒的な支持を集めて、大谷選手がア・リーグの最優秀選手に選ばれた
▼数々の強烈な本塁打、コーナーに決まった160lkm/h級の速球とともに、今季の印象に残るのが、投手として死球を与えた場面である。謝罪しないという米大リーグで、自然にわびを入れ、相手を気遣った。プレーだけでない純粋な精神に、米国の記者も感じ入ったようである。「尊敬に値する」と書いていたのを読んだ
▼右肘の手術の後、投打ともに進化している。並の努力ではなかったはずだ。さらに上も目指すという
▼二種類の人がいて、一方は少数で<自分に多くを要求し、自分の上に困難と義務を背負い込む人>だと思想家オルテガが述べている。少年の純粋さと選ばれた人の厳しさと。両面を持つ堂々のMVPであろう。
https://www.chunichi.co.jp/article/369008?rct=syunju

 昨日のテレビ「スナックキズツキ」は、第7話「ヨシ子さん」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kizutsuki/story/202111/26406_202111192412.html
・フレッシュオレンジジュース
・オニオングラタンスープ
*シャンソンの風 ~白日の調べ~
 出演アーティスト レ・コンソレ
 2012.3.14

 「365日の献立日記」は、昭和43年10月8日の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/34J7LP711P/
 ひらめのパピヨット(つつみ焼)、かまぼこ、ほうれん草のおひたし、みょうが 揚の味噌汁
【ひらめのパピヨット】
※パピヨット:紙包み焼き
①紫玉ネギ、トマト、マッシュルーム、ベーコンを切る。
②ヒラメに塩コショウ、薄力粉をまぶす。
③フライパンにバター、ニンニクを熱し、ベーコン、マッシュルーム、ニンジン、タマネギを香ばしく焼く。
④ヒラメもバターで焼く。
⑤アルミ箔に野菜、ヒラメをのせ、また野菜をのせる、タイム、白ワイン、バターを乗せて包む。
⑥オーブンで焼く。
【みょうが 揚げの味噌汁】
『女の暮らし・私の場合』沢村貞子
①にぼし、昆布でだしを取る。
②ミョウガ、油揚げを切る。
③鍋に油揚げを入れ、味噌を溶く。
④ミョウガを入れる。

 「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、「イタリアを放浪の旅」。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/
*ヴィスヴィオ周遊鉄道:
 曲がりくねる地中海沿いの線路があり、トンネルや橋が多い。
「PompiScavi(ポンペイ・スカーヴィ)駅」
<>
☆『ポンペイ』 12ユーロ ※本
<ポンペイ遺跡>
☆8ユーロ≒1225円
 紀元79年にヴェスヴィオ火山の大噴火によって滅亡した古代都市
《》
・CRODINO クロディーノ 3ユーロ≒385円 ※ドリンク
 代表的なノンアルコールの食前酒。芳味のあるオレンジ味が特徴。
<マドンナ デル ロザリオ聖堂>
《カルロ アルベルト》
 店名は住所のカルロ・アルベルト通りから。
 25年前にオープン。ポンペイで唯一の窯焼きピザを提供する店。ピザ以外にも、パスタや魚介類、肉などのメイン料理も充実。
・カルロ アルベルト ピッツァ 12ユーロ≒1536円
  プロヴォラチーズ、豚の腸詰、トマト、砕いた固焼きパンなど

 「BMKのでらヤバいい~旅!!」。
https://twitter.com/bmk56221729
《バナナの神様》
 Banana Angeles
 東京・原宿竹下通り店他10店舗で糖度25度純国産バナナを皮まで丸ごと使用した高級スムージーを販売。
・贅沢神様バナナスムージー レギュラーサイズ 620円(税込)
*Oop'n Banana
*オリジナルスムージー
 ・メロン×バナナ葉
 ・ストロベリーベリーソース×キャラメル
 ・はちみつ×チョコソース
 ・ブルーベリーソース×ナッツ
 ・きな粉×黒蜜

 「ナスD大冒険」は、第59話。10/15の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
*日本の海での食料調達方法
 ・セダカアイゴ
 ・メジナ
 ・ブダイ
 ・アカエイ
 ・エラブウミヘビ

 「となりのスターさん」は、「静岡に多い鈴木姓を大調査!」。
https://www.satv.co.jp/0300program/star/
「浜松市西区篠原町」
*鈴木 健也(浜松 鈴木さん楽会)
※全国鈴木サミット
「和歌山県海南市」藤白神社
 神主が鈴木さん
<神松山 興福寺>
 檀家のほとんどが鈴木姓のお寺。鈴木姓だらけなので、檀家さんに番号を振り分け。
Q. うなぎパイのCMに出演している女優は?
 鈴木砂羽
Q. 日本で唯一「鈴木」の名が付く駅の場所は?
 神奈川県川崎市鈴木町
Q. 鈴木町駅の由来になった企業は?
 味の素:創業者が鈴木さん
Q. ディレクター鈴木のあだ名は?
 ヤーマン

 先日の「家事ヤロウ!!!
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0019/index.html
(1)2021年総決算 スーパー3大ヒット商品
*200万個の大ヒット
・スチーミー
 豚チャーシュー 320円。肉の塊を入れてレンチン。チャーシュー、スペアリブ
【豚チャーシュー】
①豚バラブロック肉(250g)の表裏にフォークで穴を開ける
②袋の中に肉を入れて1分間しっかり揉み込む
③吹き出し口を上にして耐熱容器に乗せレンジ(600w)で8分間温める
④レンチンが終わったらレンジの中で5分間蒸らす
⑤肉を取り出し食べやすい大きさにカットする
⑥お皿に乗せタレをかければ完成!
※穴をあけることで 『タレ』がより染み込みやすくなり味がワンランクアップします
※タレにはニンニクやショウガなど、およそ20種類の原料が含まれ、レンチンするだけで鍋で長時間煮込んだような味に!
【一風堂風チャーシュー丼】
①スチーミーで作った豚チャーシュー(適量)をサイコロ状にカットする
②ご飯の上にのせタレをかけたら、辛子高菜と辛もやしもお好みの量のせる
③最後にネギ(適量)をのせれば完成!
<辛もやしの調理工程>
①もやし1袋を熱湯で10秒間茹で、水を切り冷ましておく
②ボウルにもやしを入れ、ごま油(大さじ1)めんつゆ3倍濃縮(大さじ1)おろしニンニク(小さじ 1/2)一味唐辛子(小さじ2/3)塩(2つまみ)白ごま(大さじ1)を入れてしっかり和えればホットもやしの完成!
※肉を細かく切ることでトッピングと絡みやすくなりより美味しくなります
※マヨネーズで味変して食べるのもオススメ!
※博多ラーメンと言えば【チャーシュー】 × 【辛子高菜】相性抜群の最強の組み合わせ!
https://www.instagram.com/p/CWVUT4-BFyE/
*年間売上約73億円
・シーズニング
 S&B 菜館 塩だれ ちぎりキャベツ
【シーズニングポテト】
①ポテト(100g)をポリ袋に入れる
②お好みのシーズニング(適量)を袋に入れる
③袋の中の粉が馴染むまでシャカシャカ振り、皿に盛り付けて完成!
※ポリ袋にしっかり空気を入れで振るとよく混ざります
※ポテトの代わりにポップコーンに混ぜる【シーズニング・ポップコーン】も◎!
※ポテトは無塩を使うのがオススメです
https://www.instagram.com/p/CWVVq2rBmWI/
*年間売上約300億円
《ベルク足立新田店》
・オーツミルク
 進化系豆乳。キッコーマン 33種類
【丸ごと豆乳プリン】
①お好きな味の豆乳(200ml)のパックの上部を切り耐熱容器に移し、レンジ(600w)で 2分加熱する
②温めた豆乳にゼラチン(3g)を入れ、しっかり混ぜ合わせる
③粗熱が取れたら豆乳のパックに戻し、ラップでフタをして冷蔵庫で4時間冷やせば完成!
※お好きな味で試してみてください!
※豆乳に加えるゼラチンの量を調整することで、 プリンを好きな硬さにすることができます!
 ・ゼラチン 3g …プルプル ・ゼラチン 4g…ブリンブリン
※プリンを出す時にパックのサイドを下から上に押していけばキレイに出すことができます
https://www.instagram.com/p/CWVWV_TBiva/
(2)ロバート馬場 話題の調理家電を開封!
【でるでる棒でつくる 魚介つくね】
①タラ3切れ分の皮をはぎ、吸盤を取ったタコ 200gをひと口大にカットする
②タラとタラ100g分、くず粉適量をフードプロセッサーに入れする身を作る
③すり身に卵白を卵4つ分、酒、みりん、しょう油を各大さじ1、岩塩・コショウを適量入れ再度フードプロセッサーにかけ、冷蔵庫で30分寝かす
④残ったタコ100gと吸盤を竹串に刺す
⑤でるでる棒に電源を入れ予熱にかけ、穴に1cmほど油を注ぎ③を入れる
⑥タコ串を入れ軽く温まったらすり身を流し込む
⑦約5分~10分加熱、焼き目が付いたら完成!
※タコの吸盤は串に刺すので捨てずに取って置く!
※すり身に卵白を加えるとふんわりした生地に!
※お好みでレモン胡椒につけて食べても◎!
・でるでる棒 19,777円
 材料を入れて約5分で串焼きが完成!
・パハール岩塩:パキスタン・インダス川流域で採掘。まろやかな味が特徴
※たまごフランク、棒状パンケーキにも
https://www.instagram.com/p/CWVXXnwBaLA/
【アボカド餅】
①もちつき機の加熱容器に水 300~350mlを入れ、うすに水に浸したもち米5合を入れ蒸す
②アボカド1個半分を薄切りにする
③蒸したもち米とアボカド1個をもちつき機に入れ混ぜ合わせる
④丸まってきたら、追加で残りのアボカドと乾燥バジル・オリーブオイルを適量入れ、
さらに混ぜアボカド餅完成!
⑤アボカド餅にもち粉をまとわせ、ひと口サイズに成形する
⑥ブラックペッパーを軽く振りかけたクリームチーズ9g、ドライトマト2~3切れをアボカド餅
の中に入れ、形を整えれば完成!
※アボカドに含まれる油分と餅は相性抜群です!
・もちつき機 力もち 25,000円
・おにやんま君 1,320円:
  ウェアにつけるだけで、小さな虫を寄せ付けない!
https://www.instagram.com/p/CWVYaMvhL83/
【揚げ餅のきのこあんかけ】
①餅をひと口サイズに成形する
②鍋に水300ml、だしパック1つを強火にかけ、沸いたらしめじ 100gを入れる
③再度沸騰してきたら中弱火にし、酒・しょう油各大さじ1、みりん大さじ 1/2 を入れる
④別の器に水大さじ3、くず粉大さじ1で水溶きくず粉を作る
⑤煮立ったら水溶きくず粉を入れとろみがついたところで弱火にする
⑥別の鍋にたっぷりと油を入れ、190℃ほどになったら餅1個を素揚げし、表面を軽く揚げたら取り出す
⑦揚げた餅に餡をかけ、山椒の葉をトッピングしたら完成!
※市販の切り餅を加熱してもOK!
※水溶きくず粉が上品なとろみに!もちろん片栗粉でもOK!
・VISIONS ソースパン1.5L 6,600円:
 中身が見えて保温性が高い!
https://www.instagram.com/p/CWVZCvMhquM/

 「セブンルール」。
https://www.ktv.jp/7rules/program/211109.html
《土佐しらす食堂 二万匹》東京六本木
*岩本 梨沙
・禁断のしらすバター丼 1,300円(税込)
 ①そのまま ②エシレバターと混ぜる ③秘伝だれをかける
*RULE 1:全メニューにしらすを使う
 ・しらすなめ茸、チリチリ こんにゃく、豚バラしらす
 ・焼きナスアイス、青のりアイス ジャコをトッピング
*RULE 2:メニューにない料理を即興で作る
《ほうとう不動 河口湖北本店》山梨県富士河口湖
 《出前しらす食堂 二万匹》
*RULE 3:感動はポーズで記憶する
 《ブラン亭》佐藤 千恵子
*RULE 4:落ち込んだら東京のお母さんに会いに行く
 ・しらすのオイル漬け(たらことしらすのアヒージョ)
 ・しらすのオイル漬け(チーズとトマト) 
※カエリ:しらす(イワシの稚魚)が成長し、3cmほどの大きさになったもの。
*RULE 5:疲れたときは「ウォーキング・デッド」を観る
※仁井田米:
 高知県四万十町の一帯で栽培されているブランド米。
*RULE 6:開店前に高知新聞をチェックする
 ・四方竹の土佐煮:高知県の特産品で秋に旬を迎えるタケノコを使用
 ・イタドリの油炒め
《安芸 しらす食堂》
・釜揚げちりめん丼プラスどろめ丼セット 950円(税込)
*RULE 7:しらすは最後の1匹まで食べる
・スパイシーじゃことクリームチーズ:
 ちりめんじゃこをブラックペッパーとガラムマサラで味付け。
・赤ワイン マス・デ・ブルース Aopテラス・デュ・ラルザック2016(フランス)
・しらすオムテル:
 バターで炒めたしらす、しめじをブラック・ペッパーで味付け

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「映画のワンシーンのおうな素敵なクリスマスをご家庭で」。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/xmas-top.htm?scid=rm_197493
 「JAF」より、メール。「鉄道と道路の両方を走行できる乗り物が世界初の商用化。「DMV」ってなんだ?」。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2981&c=204669&d=7602
 同じく、「「ゆるキャン△」聖地巡り!スタンプラリーNEXCO中日本沿線28スポットで11月26日から」♪
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2982&c=204669&d=7602
春は築地で朝ごはん”思い出の味”を求めて通った店
http://blog.livedoor.jp/tsukijigo/archives/56253986.html
暮らしとわたし*50代からのシンプルライフ中が紅色の大根に”びっくり”
http://blog.livedoor.jp/kurashitowatashi/archives/29009765.html
東京人のグルメ巡り~練馬区在住~「レベルの高い」台湾まぜそば
http://gurumemeguri.shinobu.pw/archives/1079802162.html
はむすたーそくほう!得意料理は”肉じゃが”が良い?
http://hamusoku.com/archives/10454651.html

寿司を貰う夢
 寿司を貰う夢は、あなたの運気が順調に上昇しているという意味です。あなたが悩んでいると、誰かが救いの手を差し伸べてくれるから寿司を貰う夢を見ます。寿司を貰う夢を見た時、あなたは周囲からサポートを得られるでしょう。あなたに対して、周囲は好意的です。
美味しい寿司を食べる夢
 美味しい寿司を食べる夢は、あなたが続けてきた努力が報われるという意味です。あなたが、必死に頑張ってきたことを認めてくれる人がいるはずです。あなたは、掛け替えのない友情と愛情を感じるかも知れません。友情や愛情に支えられているから、努力を諦めないで続けることができるのです。運気は、上昇しています。
https://uranai-mint.com/5072/#index_id2

 2021年11月20日 15時32分配信の「正式販売前は「チョコテック」という名前だった!? 国民的お菓子「ポッキー」の知られざるトリビア7選」という記事。
 1966年、「世界で初めてのスティック状チョコレート」として誕生した江崎グリコのポッキー(発売当初は別の名だった)。手を汚すことなく、会話をしながらでも食べられる軽快な食感で人気となり、今では口にしたことがない人を探すほうが難しいほどの、国民的お菓子として知られています。
 馴染み深いポッキーですが、実は知られざるエピソードが数多くあるそうです。今回はいわば「ポッキーのトリビア」とも言うべき秘密を7個ご紹介します。また、江崎グリコのポッキー企画グループ・槌田智子さんにも話を聞きました。
ポッキーのトリビア① 発売前のテストセール時は別の商品名だった!
 冒頭でも触れた通り、ポッキーは1966年に登場しましたが、それまでの日本のチョコレート市場には 「チョコスナック」という概念がなく「板チョコ」が主流でした。そんな中、先立って江崎グリコから販売されヒットとなっていたプリッツのような棒状のお菓子にチョコレートをコーティングするというアイディアから、ポッキーの構想が生まれたのだそうです。
 また、同社の商品会議や、大阪・広島などで行われたテストセール時には「てくてく歩きながら食べられるチョコスナック」というコンセプトから「チョコテック」という名だったようです。1967年の京阪神地区での発売、1968年の全国発売の際に改めて「ポッキー」という名称で販売され始め、今日までの支持を得ることになりました。
 ちなみにポッキーの名の由来は食べる際の音「ポッキン」にちなんだのだそうです。
ポッキーのトリビア② 「チョコ以外の味が欲しい」のニーズに呼応してアーモンド味が誕生!
 発売後、一気に人気を獲得したポッキーでしたが、70年代に入ると、消費者からチョコレート以外の味も欲しい」といった声が増えていったそうです。これを受けて開発したのが1971年発売のアーモンドポッキーでした。続く1976年にはいちごポッキーも発売し、今日まで続くポッキーの様々なフレーバー展開の礎となりました。
ポッキーのトリビア③ ポッキーがマドラー代わりに使われるようになったのは、飲食店が先駆けたものだった!
 もともとウイスキーなどのお酒とは相性が良いチョコレート。この利点を生かし、ポッキーをマドラー代わりに使い始めたのは、飲食店だったそうです。江崎グリコはこのことを聞きつけ、1976年には「ポッキーオンザロック」という広告キャンペーンのテーマにも展開したそうです。
ポッキーのトリビア④ 全国各地の観光名所をプリントしたポッキーが存在した!
 80年代に入ると、人気ファッション誌の記事をきっかけとし、女子大生の国内旅行ブームが起こっていました。これに伴い「旅にポッキー」のキャッチフレーズCMを展開。また、商品パッケージそのものにも、全国各地の観光名所をプリントし、これまでのお菓子ではなかなか見かけなかった商品展開をしました。これらのことで、「子どものお菓子」のイメージが強かったポッキーが若い女性のファッションの一部にもなったそうです。
ポッキーのトリビア⑤ 「ポッキー&プリッツの日」に、ポッキーロケットを打ち上げたことがある!
 平成11年(1999年)11月11日に制定された「ポッキー&プリッツの日」。想像通り、「1」がポッキーやプリッツのスティックの形に似ていることから制定され、以降毎年、この日はポッキーとプリッツがおおいに盛り上がる日になりました。2013年の「ポッキー&プリッツの日」には、上空1111メートルを目指し、2013年の11月11日の11時11分11秒に、ポッキーロケットが打ち上げられました(プリッツロケットは同日12時11分11秒に打ち上げ)。ポッキーロケットは1126メートル、プリッツロケットは1160メートルまで打ち上がり、記念日をおおいに盛り上げたそうです。
ポッキーのトリビア⑥ ポッキーはギネス世界記録にも認定されている!
 2012年・2013年にはみんなで参加して楽しめる企画として「TRY WORLD RECORD on Twitter」と銘打ち、Twitterで「ポッキー」を含んだ投稿を呼びかけ、「24時間に最も多くツイートされたブランド(Most mentions of a brand name in Twitter in 24 hours)」として世界記録を目指しました。結果、2年連続で記録を更新し、2012年には184万3733ツイート、2013年にはその2倍以上となる371万0044ツイートを記録し、ポッキーは見事ギネス世界記録に認定されました。
 また、2020年と2021年には「チョコレートコーティングされたビスケットブランドの世界売上No.1」としてもギネス世界記録に認定されました。
ポッキーのトリビア⑦ 世界30の国と地域でポッキーが販売されている!
 ポッキーは発売当初の60年代後半から香港での販売をスタート。さらに1973年からはタイで、1980年からはインドネシアで、1982年からはフランスで……と当初から海外での販売に積極的だったお菓子でもありました。この結果、現在では30の国と地域でポッキーが展開され、さらなるブランド拡大と成長を目指しているのだそうです。
「Shere happiness!」のコンセプトのもと、みんなで楽しめるポッキーを!
 知れば知るほど知られざる秘密が出てくるポッキーですが、当の江崎グリコではポッキーをさらにどのように成長させていこうと考えているのでしょうか。江崎グリコのポッキー企画グループ・槌田智子さんにも話を聞きました。
 「これまでポッキーは『Share happiness! 分かち合うって、いいね!』というコンセプトで国内、海外ともに展開をしてきました。これまでの『本数が多くて、分け合いやすくて楽しい』というポッキーの姿だけでなく、別の切り口からも「harehappiness!」を体現できるようなシーンや商品の提案をしていければ良いなと考えています。海外ではまだまだポッキーをご存知ない方もいらっしゃいますので、広く楽しんでいただけるよう今後もより一層の活動をしていきたいと思っています」(槌田さん)
 慣れ親しんだポッキーにも、いくつものトリビアや秘密がありました。最後の槌田さんのお話の通り、今後さらなる広がりによって、こういったトリビアや秘密、そして伝説は増えそうな予感もします。これから先の未来のポッキーにも注目していきたいものですね!
   ◇   ◇
▽「ポッキー」ブランドサイト
https://www.pocky.jp/
(まいどなニュース特約・松田 義人)
https://news.livedoor.com/article/detail/21225184/

 2021年11月20日 14時0分配信の「「iDeCoやNISA」で得をする人・しない人の差」という記事。
東洋経済オンライン
 iDeCoとNISA、どちらがお得か?(イラスト:『貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』より)
 国は近年、国民が投資することを積極的に勧めており、iDeCoやNISAなど税制が優遇される制度をいろいろと用意しています。どちらもやったことがない、という人はどちらから始めればいいのでしょうか? 素人にもわかりやすくお金の知識をYouTubeで発信している税理士の大河内薫さんが、著書『貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』の中から解説します。
iDeCoやNISAってなに?
(イラスト:『貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』より)
 iDeCoやNISAを始めるときの前提条件として、まずは生活費の6カ月~1年分を貯めてから始めるようにしましょう。生活費を投資に回すという行為は大変危険だからです。もし、毎月一定の金額を銀行に貯金しているという人は、その何割かを投資に回してもいいでしょう。
 iDeCoとNISAはどちらも税制が優遇される制度ですが、それぞれ向き不向きがあります。
【iDeCoに向いている人】
・60歳まで引き出せなくても大丈夫な人
・現在、所得税の税率が高い人(節税対策が効果的)
・厚生年金がないフリーランス
【つみたてNISAに向いている人】
・少額から投資したい人
(楽天証券の場合100円から、一般的には1000円から可。iDeCoは5000円から)
・ズボラな人
(iDeCoよりは手続きが楽)
【併用が向いている人】
・毎月合計5万円以上積み立てられる人
(毎月5万円で30年利回り5%の場合、投資額1800万円が4000万円以上になる)
 最大の違いは、節税のタイミングとお金を引き出せるかどうか。iDeCoはまさに年金なので一度始めると60歳まで引き出せません。つみたてNISAはいつでも引き出せますが、時間を味方につける投資法なので、基本的には途中の現金化はおすすめしません。節税効果を重視する人はiDeCo、いざというときに現金化して引き出せるようにしておきたいという人はNISAを選ぶといいでしょう。
 つみたてNISAを始める場合、まず証券口座を開くところからです。証券口座の中にNISA口座を開く、という形になります。NISA口座は開設すると1年単位でしか金融機関を変更できないので、最初が肝心です。
なぜ「ネット証券」がおすすめなのか
 つい、窓口に人がいて安心だから、という理由で「まずは銀行で」と思いがちですが、おすすめなのはネット証券。この一択と言っても過言ではありません。なぜなら、店舗や窓口がない分、手数料が圧倒的に安いからです。また、店舗型の証券会社や銀行で買えるのは多くても20種類程度ですが、ネット証券の場合は100種類以上の中から選ぶことができます。
 ネット証券もいろいろありますが、ずばり初心者には楽天証券がおすすめです。画面操作がわかりやすく、つみたてNISAをしながら楽天ポイントが貯められます。また、証券口座とつみたてNISA口座を同時に申し込めるという点も便利です。パソコンがなくてもスマホから申し込めます。
 ネット証券は100種類以上から選べるのが魅力、とお伝えしましたが、とはいえ素人だと「いったいどれを選べばいいの?」と途方にくれてしまうかもしれません。そこで、税理士・大河内薫が個人的におすすめの投資信託をご紹介します。
【おすすめの投資信託】
 プランA:過去の運用成績がいいアメリカ株式でいくなら
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
……S&P500に連動していて、手数料が最安!
・楽天・全米株式インデックス・ファンド
(【 愛称】楽天・バンガード・ファンド 全米株式)
……アメリカ主要500社だけではなく、アメリカ株式全体に連動!
 プランB:アメリカを含む全世界株式で安定的成長を期待するなら
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
……手数料最安で、日本を含む世界の3000社に投資!
・楽天・全世界株式インデックス・ファンド
(【 愛称】楽天・ バンガード・ファンド 全世界株式)
……日本を含む世界の8000社に投資!
 プランC:比較的ローリスクでいくなら(その分ローリターン)
・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
……世界中の株式+債券や不動産にも投資!
(イラスト:『貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』より)
 iDeCoは節税になるので「所得税が高い人におすすめ」とお伝えしました。NISAとの違いは、iDeCoは、「確定拠出年金」というその正式名称どおり「年金」であるということです。老後の年金を自分で増やせる以外にも、事故などで障害を負ってしまったときに障害給付金が受け取れる、死亡した場合遺族に死亡一時金が支払われる、など「保険」的な意味合いを持ちます。
 正直なところ、iDeCoでいくら節税ができるのかは職種によっても違います。
ケース1:会社員(年収400万円で税率15%と仮定)の場合
 掛金が10,000円なら、毎年の節税額は18,000円
 掛金が上限いっぱいの23,000円なら、毎年の節税額は41,400円
ケース2:公務員(年収700万円で税率30%と仮定)の場合
 掛金が上限金額の12,000円なら、毎年の節税額は43,200円
ケース3:専業主婦・主夫(年収なし)の場合
 掛金上限額の23,000円なら、毎年の節税額は0円
 このように、収入が多く税率が高い人ほど、節税できる金額が増えていきます。
受け取りの際にかかる税金の違いにも注目
 専業主婦(主夫)の場合は節税にならないのでNISAのほうがいいのかというと必ずしもそうではありません。つみたてNISAの非課税期間は20年なので、もし20年を超えて長期投資をする場合は、iDeCoのほうが受け取りの際にトータルの税金が安くなる可能性があります。
 iDeCoは、受け取りの際に「分割」で受け取ると「年金扱い」、「一括」で受け取ると「退職金扱い」になるという仕組みがあります。そして、一括で受け取る場合は「退職所得控除」の制度が適用されます。
 退職金と聞くと、フリーランスや専業主婦(主夫)には関係がないと思うかもしれませんが、「iDeCoで貯めたお金をマイ退職金として受け取る」=会社員と同じように「退職所得控除」が適用され、受け取りの際の税金が安くなります。専業主婦やフリーランスの方でも、税制の優遇を受けつつ自分の退職金を自分で用意することができるのです。
 退職金制度のある会社に勤める会社員の場合は、会社から支払われる退職金だけで「退職所得控除」の枠を使い切ってしまうので、iDeCoで運用したお金は一括ではなく分割で年金として受け取ったほうがお得、ということもあります。
 https://news.livedoor.com/article/detail/21224882/

 2021年11月20日 12時28分配信の「小室圭さんが合格率6割強のNY州司法試験を不合格だった理由」という記事。
東スポWeb
 秋篠宮家の長女・眞子さん(30)の夫・小室圭さん(30)が米国・ニューヨーク州の司法試験に不合格となったのは、「言語の難しさによるもの」だと英司法専門ニュースサイト「ロール・オン・フライデー」が19日伝えた。
 同サイトは、米法律事務所「ローウェンステイン・サンドラー」にパラリーガル(法律事務員)として採用された小室さんが77月に同州の司法試験を受けたが、「眞子さんと結婚した2日後に発表された合格者リストにはその名前がなかった」など、これまでの経緯を説明した。
 この結果について同サイトは「ニューヨーク州の司法試験は難しい上に、世界中のメディアの注目が集まる中で司法試験に臨むという環境はストレスだっただろう」と小室さんに同情的だ。その上で、7月の試験の合格率は63%で、外国で弁護士資格を持つ受験者では31%と“狭き門”だったことを付け加えた。
 さらに「小室氏の場合はニューヨークのフォーダム大学で勉強し、外国で資格を持つ弁護士でもないことから、まずは母国語でない英語という壁に挑むことが必要だった」とする米大手教育事業会社カプランの司法教育ディレクター、リサ・ヤング氏の話を紹介。
 同氏は「司法試験は複雑で時間制限のある書き問題や読解力を問う問題があり、英語が母国語ではない人にとっては困難」だと続けた。
 同州の司法試験は年2回で、小室さんは次回となる来年2月の試験に再チャレンジすると伝えられている。
https://news.livedoor.com/article/detail/21224567/

 blogにログインしたら「【重要】11月25日よりログイン画面とログイン方法が変わります。」という表示が出た!!!
https://sso.nifty.com/cs/help/detail/111222000025/1.htm
ステップ1 IDを入力する
 フォームに@nifty ID または @niftyユーザー名 を入力し、「次へ」ボタンをクリックしてください。
ステップ2 パスワードを入力する
 ワンタイムパスワード設定している場合は、「ステップ2 パスワードを入力する(ワンタイムパスワードをご利用のお客様)」をご参照ください。
 フォームにご自身が設定されたパスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックしてください。
ステップ2 パスワードを入力する(ワンタイムパスワードをご利用のお客様)
 登録したメールアドレス宛にssoinfo@nifty.comから「ワンタイムパスワード (@nifty) 日付 日時」という件名でワンタイムパスワードが送られています。
 メール文にワンタイムパスワードが記載されています。ワンタイムパスワードの有効期限はメールに記載されている時刻(10分間)になります。
https://sso.nifty.com/cs/help/detail/111222000024/1.htm

010_20211120155801
#佐鳴湖農法 #家庭菜園 #無農薬有機栽培 #オーガニック #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園 #無農薬ほっとき栽培 #農家メシ

 「佐鳴湖農法」で育てた、サツマイモ掘りをする。「紅アズマ」は、大きくなった。もう中がスカスカでダメになっているものがある。寒さのせいか?もう少し早く掘るべきだったかな。
008_20211120155801
 「安納芋」は、あまり大きく実らなかった。なぜだろう?
006_20211120155801
 「里芋」も掘る。これも、あまり大きくならなかった。なぜだろう?肥料不足か???
 ペンキ屋のおっちゃんに届ける。夏に頂いたハゼのお礼です。それにも拘わらず、「開いて冷凍してあったハゼ」を頂いた。(かたじけない!)
https://pennkiyasan.hamazo.tv/

 2021年9月10日の「浜松歴史のとびら」(147)は、「 早掘り甘藷 18世紀起源、7月からほくほく」だった。
 甘藷は、400年以上前に薩摩(今の鹿児島県)から全国に広まったことから、「サツマイモ」と呼ばれています。浜松では18世紀の半ばごろに栽培されるようになりました。
 甘藷は、他の野菜に比べると、土地を選ばず、日照りや病気にも強く、栽培が簡単で保存もできるのが特長です。戦時下や戦後の食料難を乗り切るため、畑だけでなく学校の運動場などでも甘藷を栽培したことを知っている人も多いと思います。
 浜松市西区篠原町を中心とした市南部の遠州灘沿いの地域は、1955(昭和30)年ごろ、甘藷の産地になりました。しっとりとした食感が特長の新しい品種を導入して、収益が増えたためです。昭和30年代の終わりにマルチシートで保温する栽培方法が普及して、早く出荷できるようになりました。その後、ほくほくとした食感の新しい品種も栽培するようになりました。
 昭和5年代にウイルスによる品質低下が問題になりました。さまざまな取り組みをしたものの、解決できませんでした。
 92(平成4)年に同市農業バイオセンターが開設され、ウイルス感染のない「ウイルスフリー苗」を供給してもらえるようになりました。高品質化が図られたことで、全国的に高い評価を得た、おいしく美しい色と形の甘藷を生産できるようになりました。
◆砂地栽培の篠原産 イ~モのできます
 篠原地区では、タマネギと甘藷の輪作が定着しています。甘藷は、1月下旬から2月中旬までにウイルスフリー苗を使って苗作りが行われます。4月になるとタマネギを収穫した後の畑に苗を植えます。甘藷は一般的に9月から11月にかけて出荷されます。地面の温度が高くなる砂地で栽培する同地区では7月から出荷することができ、「早掘り甘藷」として全国的に有名です。
 甘藷は、でんぷんや食物繊維が豊富で、エネルギー源に適しています。ビタミンCなどのビタミン類、カルシウム、マグネシウム、カリウム、亜鉛などのミネラル類も多く含んでいます。
 鈴木志郎さん(JAとぴあ浜松甘藷部会副部会長)は「色鮮やかでおいしい早堀り甘藷。篠原産は味が違うと評判です。いろいろな料理やおやつの食材になります。焼き芋やサツマイモチップスは特にお薦めです」と教えてくれました。
https://www.chunichi.co.jp/article/327613?rct=h_hamahistory

 持ち帰り仕事をする。
 勤務時間内に仕事が終わらない。残業をしても持ち帰り仕事をしても手当てが付かないって、おかしくないかい???普通だったら、仕事をしただけ、収入に反映されるでしょうに!!

 今日の昼食は、「ホットコーヒー」と「冷凍バナナ」♪

 コスモスの整理をする。雑草が、生え放題に生えている・・・何とかならないかな・・・!

002_20211120155801
 夕方は、頂いた「ハゼ」で「ハゼの天ぷら」で一杯♪ていねいに三枚におろしてある。たくさんあって食べ切れないから、半分、再冷凍!
012_20211120155801
 揚げ油は、先日買った「日清 ヘルシー ごま香油」。香りがいいね!
豊かな香りと旨み
 コレステロール0 ゼロ
 ごま セサミン
 焙煎ごまの豊かな香りと旨みをもち、いつもの料理をおいしく仕上げます。
 コレステロール0ゼロの、ヘルシーごま香油です。
大さじ1杯(14g)当たり 12kcal
セサミン 50mg(14g)当たり
内容量 130g
製造者 日清オイリオ グル―プ株式会社
東京都中央区新川1-23-1
TEL 0120-01-924
瀬像所 神奈川県横浜市磯子区新森町1

004_20211120155801
 それに、今日掘った「紅アヅマ」で「サツマイモの天ぷら」。甘くておいしいです!!!本当は、掘りたてより、寝かせた方が甘くなるんですけどね・・・!

本日のカウント
本日の歩数:5,986歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.2kg、16.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,162(71)

| | コメント (0)

2021年11月19日 (金)

秋の郷土料理

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 木枯らしが吹き、立冬も過ぎたのに、きょうもまた穏やかな天気になった−そんな小春日和を思わせる日々が、本州各地で続いているようだ。この先待っているのは暖冬だろうか、厳冬か。気になるころにめぐってくる一茶忌は、きょう。旧暦の1827年11月19日が、小林一茶の命日である
▼恵まれない境遇の中、平明な言葉で多くの句を残した俳人は、小春日和の日々も詠んでいる。<けふもけふもけふも小春の雉子哉(きぎすかな)>。人の名前を思わせる「小春」のかれんな響きも、厳しさの前の平穏な日々を想像させようか
▼この冬は穏やかなままかと思えば、そうでもないらしい。報道によると、南米ペルー沖の海面水温が低くなり、世界的な異常気象の原因と指摘されるラニーニャ現象が、発生したとみられる。スペイン語で「幼子イエス」を表すエルニーニョとは反対の現象で、「女の子」がラニーニャの意味である
▼ラニーニャの冬は、わが国の気温も低くなる傾向があるという。日本海側の雪や西日本を中心とした寒さも見込まれるらしい。小春さんの後に訪れるのは冷たい「女の子」か
▼ラニーニャ現象は昨冬も起きている。北陸などの大雪が記憶に新しい。燃料の値上がりも気になるこの冬である。寒さも雪も極端ではないのがよさそうだ
▼<十日程(ほど)おいて一日小春哉>一茶。どんな顔をして真冬はやってくるだろうか。
https://www.chunichi.co.jp/article/368306?rct=syunju

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「竹内流 湖畔キャンプ」。
https://happycamper.jp/tv_program
<小海公園>山梨県富士河口湖町
《西湖 湖畔キャンプ場》山梨・富士河口湖町
・オートキャンプ 大人1泊 1,500円~
※湖畔キャンプの楽しさ:
 カヤックで朝陽を見ながらコーヒーを飲む。
*持参した大型リビングテントを張ろう
・リビングシェルロング Pro / snow peak:
 大型リビングや2ルームテントとして使用可能。
 大型テント→2泊以上の時にオススメ

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「レトロでカワイイ!ハトヤホテル 貸し切りロケ」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《ハトヤホテル》伊東
 1947年創業
・ハトヤ消防隊
*ハトヤクイズ第1問:「ハトヤホテル」の名前の由来は?
 創業者はハトのマジックで財を成した手品師だったのでハトヤホテルと名付けられた。
 ハトヤ旅館→ハトヤホテル
*<売店>
・ハトヤホテル マイクロバス チョロQ z-53a 日産シビリアン 2,200円
・伊東温泉 ハトヤサブレ(7枚入り) 918円
*ハトヤクイズ第2問:有名人が紹介し、人気が出たハトヤグッズは?
 ハトヤコインケースは、元乃木坂46 西野七瀬さん愛用品。ツイッターで紹介され、大人気商品になった。440円

起動戦士ガンダムSEED」。
http://www.gundam-seed.net/
 G GENERATION
 U UNSUBDUED
 N NUCLEAR
 D DRIVE
 A ASSAULT
 M MODULE
    COMPLEX

 先日の「お宝ちゃん」は、「家庭でもマネできる!名古屋のお宝おでん」。
https://tv-aichi.co.jp/otakarachan/archive/
*定番おでん
《串カツ 味噌おでん ぶっち》中区
☆おまかせ串(6本) 1,265円
☆どてロニ 825円
・半熟玉子 264円
 沸騰したお湯に卵を入れて6分。すぐ氷水で冷やす。食べる直前に味噌ダレに入れて温め直す。
・大根 264円
 面取りをしてタレで煮て、冷蔵庫で2日寝かせる。いりこを発酵させただしで再び煮て、味噌だれで煮る。
・ねぎ袋(巾着) 264円
 ネギ:ミョウガ:ショウガ が2:1:1
・巾着
 えのきは石づきを取って、2cmにカット。ベーコンは、短冊切りに。油揚げに詰める。爪楊枝で止める。
 お好みの具材を詰めてもOK(キムチ、チーズなど)
《ヤマサちくわ》
・洋風おでん
・四川中華おでん
・鎌倉 スパイスカレーおでん
*新感覚おでん
《オデン・ワイン・日本酒 波へい》中区
 洋風おでん
☆1番人気 みそたまご(トリュフ香る八丁味噌のポルチーニソース) 350円
☆大根ホワイト(白ごまとチーズの濃厚ソース) 500円
☆大根ピンク(ビーツのボロネーゼソース)
☆天使のエビ大根B
・大根ブラック 550円
 牛バラ煮込みソース、サワークリーム
※カツオ、昆布だしに鶏だしをプラスすることで洋風に。
・赤タコウインナー 600円
 洋風だしで赤ウインナーを炒め煮にする。ブラックペッパーとオリーブオイルをかける。
・大根やきカレー 660円 ※新メニュー
 温めた大根おでんに、カレー(レトルトカレーや作り置きでもOK)をのせる。パルメザンチーズ(とろけるチーズでもOK)をのせる。チーズに焼き目が付くまでオーブンで焼き、卵黄を乗せる。
《小田原おでん本店》露木 一郎
※小田原おでん:
 小田原市内の各かまぼこ店が作ったおでん種がひとつのおでん鍋に入っている。
☆白はんぺん
☆キンメダイのなると
☆焼きサンマのつみれ
  梅みそ、ワサビしょうゆ、からしをつけて
▲大垣市 進化する日本一の枡
<枡工房 ますや>
 材料のヒノキは抗菌や消臭効果があると言われている
☆ジョッキます
☆アスプレッソ ドリップパック:
 枡の香りに合うブレンドコーヒーを名古屋の喫茶店ニューポピーと共同開発
☆枡イヤリング
☆オトモシマス(携帯用の枡)
☆マスト:
 土台部分に水を入れると、カンナくすでできた帆が水を吸い上げ加湿する。
▲買取王国の新サービス 不用品で社会貢献
・モノドネ:
 不用品の査定金額の金額を選んだ団体に寄付できる新しい仕組み!
 寄付すると領収書が発行され、年度末に税制上の優遇措置が受けられる!
▲創業90周年のシマダヤ
・太鼓判 うどん・和そば・中華そば
 創業者(牧清雄)の先端地(現在の名古屋市天白区島田)が由来
▲掛川花鳥園
▲トゥ・ラ・ジョア特製ステーキセット 2万6,784円
▲富士フィルム PHOTO IS 想いをつなぐ、あなたが主役の写真展2021

 うなぎ屋 かわすい 川口水産」より、楽天メール。「和歌山」の「ホルモン屋さん」って、どこだろう??「ダ ホルモン」なのか???
 先日、和歌山市にある老舗のホルモン屋さんに行ってきました!ちょっと取っつきにくい親父さんがやっている和歌山ではちょっと有名なお店です。
 ホルモンの中身がミックスか辛さが選べるだけで基本的にメニューはこれだけなのですが、とにかく旨い!また、これを食べた後の残ったダシとホルモンの脂で作るチャーハンと焼きそばも絶品です(^^)/
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kawasui/?scid=rm_206971
 「おせち料理専門 板前魂」より、楽天メール。「2022年度 おせち料理」。
https://item.rakuten.co.jp/2-itamae/hisyou/?scid=me_ich_pcn_301_20211118_6756953_001
 「あゆの店 きむら」より、楽天メール。「あゆの塩焼き」「国産 炭火焼き うなぎ蒲焼き」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/ayukimura/c/0000000219/?scid=me_ich_pcn_301_20211118_6756955_001
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「映画のワンシーンのようおな素敵なクリスマスをご家庭で」。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/xmas-top.htm?scid=rm_197493
アートの定理京都への移住を決めた理由
http://theory-of-art.blog.jp/archives/36338247.html
ばん太郎の酔いどれ日誌「絶景を愛でながら」炭焼きと酒
http://bantaro1.livedoor.blog/archives/11924829.html
ドイツでの生活 季節の風景街路樹が色づくドイツの町並み
http://yonahamakokaya.livedoor.blog/archives/12130452.html
ブッチャケ(ぶっ鮭)日記朝一で干し柿用の渋柿もぎ
http://blog.livedoor.jp/salmon2005/archives/52208116.html
ライフハックちゃんねる 弐式オリーブオイルを買ったはいいが
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51759311.html

 昨日の朝刊の「北村 森の モノめぐり」は、「# コロナ収束後の危機」。
観光業 地方の連携推進を
 コロナ禍が各業界に及ぼす悪影響は、一体いつごろが最大なのか。ある地方の観光協会の専務理事が語った言葉が、とても印象に残っています。「全国各地の宿や飲食店にとって、真の危機は去年でも今年でもない」。いや、この2年間こそ大変だったのでは、と私などは思いますが、そうではないという、ならば、いつ?
 「この先、コロナ禍が収束した時こそ、地方の観光業界は真の危機、最大の危機に見舞われる」と専務理事は言います。どういうことか。人々が今よりさらに自由に動けるようになれば、人気の観光地にどうしても目が向きますし、海外に出かける消費者も増えます。しかも・・・「政府や自治体による割引施策は当然なくなる。つまり、宿や飲食店の料金は上がったように感じられるはず」。そのことでますます、地方の観光業界はそっぽを向かれる恐れがある、というのですね。だからこそ、今この段階から、「3年先」「5年先」を意識して、地域の本当の魅力を掘り起こす作業を必死で始めないと、もう間に合わない、と専務理事は力説していました。
 私は先日、富山県の黒部宇奈月温泉駅でのイベントでトークセッションに登場しました。テーマは「北陸の酒と肴」。北陸新幹線が2024年春に福井県まで延伸するのを見越して、富山と福井の両県の酒や食を集めた物産イベントが催されたのでした。
 コロナ禍で起きた現象の1つは、「地域が大都市圏にアピールする」だけでなく「近隣の地方と地方が結びつく」だったのではないか、と私は感じています。人の流れも、商品の流れも・・・。新幹線が延伸すれば、まさにその動きは加速する。その意味でも地方同士の連携は大事です。それはきっと「3年先」のためになります。
(商品ジャーナリスト)

 2021年11月19日 13時23分配信の「NHK紅白出場者発表 選考基準は例年通り「今年の活躍」「世論の支持」「番組の企画・演出」」というニュース。「KAT-TUN」って、初出場なんですかぁ~???
スポニチアネックス
 NHKは19日、大みそかの「第72回NHK紅白歌合戦」(後7・30~同11・45)の出場歌手を発表した。
 この日発表された出演歌手は紅組22組、白組21組、企画企画1組の計44組。デビュー15周年のジャニーズ事務所の3人組「KAT―TUN」らが初出場を決めた。昨年出場を辞退したジャニーズ事務所の9人組「Snow Man」、歌手で女優の上白石萌音(23)、男性4人組バンド「DISH//」、人気の女性6人組アイドル「BiSH」、ロックユニット「Awesome(オーサム)City Club」ら10組が初出場を決めた。
 選考基準について、同局は例年通り「1.今年の活躍」「2.世論の支持」「3.番組の企画・演出」の3つを中心に選考。「デ ータを参考資料として検討のうえ、総合的に判断いたしました」としている。
 今年の活躍については「CD・DVD・Blu-rayの売り上げ」「インターネットでのダウンロード・ストリーミング・ミュージッ クビデオ再生回数・SNS等についての調査」「有線・カラオケのリクエスト等についての調査」「ライブやコンサートの実績」の4つを挙げた。
 世論の支持については「紅白に出場してほしい歌手男女各3組」という「7歳以上の全国3553人を対象にNHKが行った「ランダムデジットダイヤリング」方式による世論調査の結果」、また「紅白に出場してほしい歌手男女各3組以上10組まで」という7歳以上の全国8000人を対象にNHKが行ったウェブアンケート調査の結果で判断したという。
 出場歌手は以下の通り。
【紅組】
 AI(4)
 あいみょん(3)
 石川さゆり(44)
 Awesome City Club(初)
 上白石萌音(初)
 坂本冬美(33)
 櫻坂46(2)
 天童よしみ(27)
 東京事変(2)
 NiziU(2)
 乃木坂46(7)
 Perfume(13)
 BiSH(初)
 日向坂46(3)
 松田聖子(25)
 MISIA(6)
 水森かおり(19)
 milet(2)
 millennium parade×Belle(中村佳穂)(初)
 薬師丸ひろ子(2)
 YOASOBI(2)
 LiSA(3)
【白組】
 KAT―TUN(初)
 関ジャニ∞(10)
 King&Prince(4)
 郷ひろみ(34)
 GENERATIONS(3)
 純烈(4)
 鈴木雅之(4)
 SixTONES(2)
 Snow Man(初)
 DISH//(初)
 BUMP OF CHICKEN(2)
 氷川きよし(21)
 平井大(初)
 福山雅治(14)
 星野源(7)
 布袋寅泰(初)
 まふまふ(初)
 三山ひろし(7)
 宮本浩次(2)
 山内惠介(7)
 ゆず(12)
【特別企画】
 松平健(2)
※( )は出場回数
 https://news.livedoor.com/article/detail/21219210/

 「明治ブルガリアヨーグルト」が、「夢と魔法のキャンペーン」を始めたね!
https://www.meijibulgariayogurt.com/special/campaign/dream2021/

 今日の仕事・・・。
 泣けば何とかしてくれると思っているの???・・・幼児か!!!自分のやったことに責任を持ちなさい!!!

 夕方は、「さばみそ煮」で一杯♪ニンジン、玉ネギ、コンニャクを入れました。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-361f.html
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/11-3-15d9.html
002_20211119155801
 鯖は、先日半額の227円で買った「福岡県産 真さば(平さば)二枚卸し・加熱用」。

004_20211119155801
 「群馬のあく抜きこんにゃく」を入れましょう。
beisia
270g
100g当たり6kcal
 あく抜き済みなので、サッと水洗いして、お好みのサイズにカットして、湯がかずにそのまま調理してください。
・煮物やおでんに
・田楽や炒め物に
製造者 株式会社ヨコオデイリーフーズ
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-70-4002

 デザートは、「お汁粉」♪
 冷凍していたお餅を自然解凍し、トースターで焼いて、小豆の中に入れました!

 「キュウリのぬか漬け」を添えました。

 ここで、2021年10月17日のオマケの新聞より、「秋の郷土料理」の紹介♪♪♪
 実りの秋には地域に古くから伝わる祝祭の風習と結び付いた郷土料理が多く生まれました。また、色、味、香りに日本の食文化の豊かさを感じさせるものが多いのも特徴です。地域に今も伝わり、伝統的な秋の風情を漂わせる逸品を紹介します。
雪の季節を迎える知恵料理
 昔は、山ひとつ、川ひとつ越えると暮らしぶりが大きく変わる場合が少なくありませんでした。
 当然、食生活も違ってきます。土地によって食材が変化する場合が多いためで、料理や加工法もまた変わります。昔から「土地が変われば味変わる」とはよくいったものです。
 どこの村や町でも特に重視したのが、季節ごとに食べるもの。日本は春夏秋冬の四季が明確で、季節の変わり目には体調を壊すことが多いため、特別の料理を作って健康を守る習慣が生まれました。
 それが土地ごと、季節ごとに伝えられてきた郷土料理。インフルエンザなどが流行しやすい、寒くて空気が乾燥する冬を前にした秋の郷土料理には、病気を防ぐ力を強化する成分が多くて、保湿効果の高い料理が作られてきました。
 津軽地方の「すしこ」はまさにユニーク。蒸したもち米にキュウリなどの古漬けを漬け込んが発酵食品で、めしと野菜のヨーグルトといってもよいでしょう。乳酸菌が多く、病気を防ぐ力の強化に役立ち、風邪の予防などに効果をあげてきたのではないでしょうか。
 宮城県の「サンマのすり身汁」は体が芯からポカポカするうえにタンパク質もたっぷり。冬を乗り切る栄養汁として強い味方です。愛知県の「鬼まんじゅう」は角切りのサツマイモを甘味がついた小麦粉の生地に混ぜ、まんじゅう形にして蒸したもの。ビタミンCとカロテンが多く、やはり冬に負けない健康づくりに欠かせません。甲賀市の「くるみごぼう」も秋の郷土料理の傑作。すりつぶした枝豆あんとゴボウをあえたもので、これを食べると1年間は健康に過ごせると伝えられているそうです。ゴボウの食物繊維と枝豆のビタミンEが若返り効果をかなえてくれるのです。
 和歌山県には「ウツボ料理」があり、これが脂がのってきわめて美味。歯の鋭い気性の荒い魚ですが、冬を迎える前にたっぷり栄養をつけるための郷土料理です。千葉県の「ゆで落花生」は秋の収穫直後の落花生をゆで上げたもの。やわらかく、美味で、秋だけのぜいたくな逸品。ビタミンEとビタミンB1、食物繊維がたっぷりです。体にパワーがみなぎり、免疫力も上がりそうです。
 このように挙げてみますと、実に個性的かつ魅力にあふれ、ついつい食べ過ぎてしまいそう。それでいいんです。そのぐらい食べていれば、もう安心。寒さや風邪に負けない健康力もしっかりついているに違いありません。インフルエンザなどの疫病神も悲鳴を上げて逃げ出すはずです。
*永山 久夫(食文化史研究家)
▲漬物
・すしこ「青森県津軽地方」
 蒸したもち米に赤シソやキャベツ、キュウリの古漬けなどを合わせて乳酸発酵させた料理。「ごはんの漬物」ともいえる全国的にも珍しい一品だ。津軽地方は江戸時代、大規模に開墾された米どころで、家庭にある一斗樽(だる)に漬け込んでごはんのおかずにした。稲刈りの時期などに食べられ、鮮やかな濃いピンク色が印象的。発酵具合によってサラダのようにさっぱりした感じからドロドロした状態までえ変化する。
・あかど漬け「熊本県」
 阿蘇地方に伝わるサトイモの茎を使った伝統的な漬物。サトイモの一種である「あかどいも」は茎が鮮やかな赤色で、古くから漬物にされてきた。ショウガじょうゆをかけて食べる。その色や食べ方から地元では「阿蘇の馬刺し」とも呼ばれる。
▲炊きこみごはん
・あめのいおご飯「滋賀県」
 「あめのいお(雨の魚)」とは雨が降り、増水した時、産卵のため河川にのぼってきたビワマスを指す。琵琶湖の固有種であるビワマスは近年、刺し身が注目されているが、この料理は脂が落ちたビワマスをおいしく食べるために工夫された炊き込みごはんだ。平成10年に「滋賀の食文化財」に選ばれた。
・からいもごはん「鹿児島県」
 中国などから伝わったとされ、「唐芋(からいも)」とも呼ばれるサツマイモ。江戸時代から飢饉に備えて各地で栽培されたが、中でも生産量が多かったのが現在の鹿児島県。やせた土壌が多いうえ、地中で成長するため、台風の被害も受けにくいのが大産地になった理由。炊き込みごはんにする際は塩を少し入れるとサツマイモの甘味がひきたつ。
▲菊を味わう食文化
 日本海側の山形県、新潟県には古くから食用菊を使った料理が多い。菊には刺し身のつまにする「つま菊」とおひたしなどにする「食用菊」があるが、両県では古くから食用菊が食べられてきた。苦味が強いつま菊とは異なり、品のある香りと甘味、シャキシャキとした食感がある。
 山形大学農学部の江頭宏昌教授は「中国から不老不死の薬として入った菊は江戸時代、山形、新潟などで庶民の間で食べられるようになった。最も甘味が増す10月下旬にはおひたしが頻繁に食卓を飾る」と話す。
※美しい紫色の「かきのもと:をゆでたもの。
・食用菊のおひたし「山形県」
 山形県には黄色い菊のほか、香りと味の良さで「食用菊の横綱」と呼ばれる「もってのほか」という淡い紫色の品種もある。正式な名称は「延命楽」だが、「天皇家の家紋を食べるのはもってのほか」「もってのほかおいしい」ということから「もってのほか」という名前がついたという説も・おひたしのほか、酢の物、天ぷらなどにして食べる
・かきあえなます「新潟県」
 新潟は山形県などと同じく、菊の花を食べる食文化がある。古くから農家の庭先などでも栽培されたきた。地域の特産品である「かきのもと」という食用菊を使ったなますで、レンコンやしらたき、干しシイタケ、キュウリなどを彩りよく混ぜゴマとクルミ酢であえる
▲スイーツ
・半ごろし「長野県」
 物騒な名前の料理だが、「半ごろし」は地元の方言でもち米を半つぶしになるぐらいまでついた状態のことを指す。農産物の収穫で忙しい秋や冠婚葬祭の時に手間のかからない料理として生まれた。小豆あんやきなこのほか、えごま、くるみをまぶしたものもある。なお、もち米をさらによくついたものは「みなごろし」と呼ぶ
・鬼まんじゅう「愛知県」
 戦中、戦後の食糧難の時代に比較的手に入りやすかったサツマイモと小麦粉を使って作られた。角切りんしたサツマイモの角が鬼のツノや金棒を思わせたことが名前の由来といわれる。1cm角に切ったサツマイモを小麦粉、砂糖を混ぜた生地の中に入れ、蒸し上げて食べる。
▲サンマ
・さんまずし「和歌山県南部」
 ここ数年、記録的なサンマの不漁が続くが、以前は10月下旬から冬にかけて和歌山県沖にはサンマが姿を現す時期だった。脂が程良く抜け、身が引き締まった熊野灘(なだ)のサンマはすしに適しているため、地元では米飯や魚の保存食として秋祭りなどに振る舞われた。塩漬けにしたサンマにユズのしぼり酢が合い、食欲をそそる。
・サンマのすり身汁「宮城県」
 世界三大漁場のひとつに数えられる宮城県沖でとれるサンマを使った汁もの。地元では鮮度のいいものは刺し身として重宝されるが、鮮魚店では汁用にすり身も販売されてきた。大根や白菜などを入れて秋の香りを楽しむ
・さんまめし「山梨県中北地域」
 海のない山梨県でも新米の収穫が無事に終わったころの祝いの日のごちそうとして食べられてきた。一説によると稲刈りが終わったころに行われる「えびす講祭り」で業者が新潟から売りに来た塩サンマを使って炊き込んだサンマめしが生まれたという。「特選やまなしの食」にも選ばれている
▲地域によって味付けや具材が異なる山形の 芋煮
 直径6mもの大鍋を使い、ダイナミックに調理する山形の秋の風物詩「日本一の芋煮会フェスティバル」。新型コロナ禍の影響で今年も中止となったが、芋煮の食文化の発祥は江戸時代にさかのぼる。
・元祖は棒ダラを使った芋煮「山形県・中山町」
 江戸時代、最上川上流の中山町は京都や大阪から荷物が届く舟運の最終地。当時は荷物が届く正確な時間も分からなかったため、船頭たちは退屈しのぎを兼ねて京都から届いた棒ダラと地元で収穫された里芋を鍋に入れて河原で煮て食べていた。それが芋煮の始まりとされる。
・内陸部では牛肉、庄内地方は豚肉
 一般的に芋煮に使う基本的な食材はサトイモ、長ネギ、こんにゃく、肉は牛肉というイメージがあるが、地域や家庭によって味付けや具材も大きく違う。日本海側の庄内地方では養豚が盛んだったため、牛肉の代わりに豚肉を使い、味付けもみそ仕立てが多いという。
▲その他
・つけけんちん「茨城県」
 茨城は江戸時代からそばの名産地として知られる。また、根菜類もよく取られたことから江戸時代後期には「けんちん汁」にそばをつけて食べる「つけけんちん」の風習があったという。水戸藩から広がり、農作物の収穫が済む晩秋になると祭りのごちそうにもなった。
・遠山かぶの粕汁「山形県」
 米沢市を発祥とする伝統野菜「遠山かぶ」は上杉家が米沢にやってきた時に持参した野菜。1800年ごろに上杉鷹山が地元の産業を盛り上げるための策のひとつとしてお触れを出し、本格的な栽培が始まったという。カブと打ちつぶした豆をみそ仕立てにし、仕上げに酒粕を加えていただく。
・ゆで落花生「千葉県」
 八街(やちまた)市、富里市など北総台地を中心に多くの産地がある千葉県。昔から取れたてを使ったゆで落花生が食べられている。落花生は収穫直後からすぐに硬くなり始め、味も落ちていくため、すぐにゆでないとおいしくならない。
・くるみごぼう「滋賀県甲賀市」
 室町時代以前から滋賀県甲賀(こうか)市信楽町に伝わる郷土料理。同町上朝宮の山所神社で行われる秋祭りの際に「サバずし」とともに供えられる。すりつぶした枝豆でつくったあんとごぼうをあえた素朴な料理で、砂糖と塩で味付けしていただく。くるみごぼうを食べると1年間健康に過ごせるといわれる。
・ウツボ料理「和歌山県」
 鋭い歯にどう猛な姿、激しい気性で知られ、「海のギャング」と呼ばれるウツボ。食用にする地域は限られているが、秋から冬にかけての和歌山県南部地域では古くからつくだ煮、鍋、たたき、揚げ物と幅広い用途で調理される。
・じょじょきり「愛知県」
 渥美半島を中心にした地域に明治時代から伝わる料理。うどん状のめんを砂糖で甘くした汁で煮て食べる。細いめんが地元で「じょじょ」と呼ぶドジョウに似ていることからその名がついた。「伊良湖汁粉」とも呼ばれ、稲刈りの時期に農作業の合間のおやつ代わりとして食べられた。

本日のカウント
本日の歩数:4,336歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.2kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,091(72)

| | コメント (0)

2021年11月18日 (木)

ボジョレーヌーボーで乾杯!

 今日は、「ボジョレーヌーボー解禁日」。
 『ふれ愛交差点』2021年11月号より「ボジョレーヌーボーで乾杯!」の引用!
【サーモンのクリームチーズ挟み】(476kcal)
ナッツの食感がクセになる一品です
『材料』(2人分)
・サーモン(刺身用さく)・・・120g
・クリームチーズ・・・100g
・ミックスナッツ(無塩)・・・50g
・塩小さじ1/3
・レモン(国産・いちょう切り)、練りわさび・・・各適量
『作り方』
①サーモンは薄切りにする。ナッツは粗く刻む。クリームチーズ、ナッツ、塩を混ぜる。
②サーモンに1のクリームチーズをのせて挟む。器に盛り、レモンとわさびをのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b379
【切り干し大根のスペイン風オムレツ】(1/3量で372kcal)
具だくだんで食べごたえ満点!
『材料』(2~3人分)
・卵・・・3個
・切り干し大根(乾燥)・・・30g
・ベーコン(ブロック)・・・50g
・パプリカ(赤)・・・1/2個
・ブロッコリー(冷凍)・・・120g
・塩、こしょう・・・各少々
・ピザ用チーズ30g
・オリーブ油・・・大さじ4
『作り方』
①ボウルに卵を溶きほぐし、塩、こしょう、ピザ用チーズを加えて混ぜる。切り干し大根は水に3分ほどつけ、水洗いして水気を軽くしぼり、長さ3cmに切る。ベーコンは厚さ5㎜の短冊切りにする。パプリカは2cm四方に切る。
②フライパンにオリーブ油を中火で熱し、ベーコンと切り干し大根を炒める。ベーコンに焼き色がついたら、パプリカと、ブロッコリーを凍ったまま加えて3分ほど炒める。
③フライパンに卵液を流し入れて大きく混ぜ、具を均等に配置し、ふたをして弱めの中火で8分ほど焼く。食べやすく切る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b37a
【たこのガーリックソテー】(224kcal)
たことれんこんの食感の違いを楽しめます
『材料』(2人分)
・ゆでだこ(足)・・・1本(120g)
・れんこん・・・1節(150g)
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・オリーブ油・・・大さじ2
・塩、こしょう・・・各少々
・パセリ(みじん切り)・・・大さじ2
『作り方』
①たこは幅5mmのそぎ切りにする。れんこんは皮付きのまま乱切りにする。
②フライパンにオリーブ油、にんにくを入れて中火で炒める。香りが立ったら、れんこんを加えて3~4分炒め、たこを加えて油が回るまで炒め、塩、こしょうをふる。
③火を止め、パセリを加えて混ぜる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b37b

 昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「江戸東京野菜」。
 NHK「まんぷくメシ!」は、もう「InternetExplorer」で見られないらしい・・・もう、面倒くさいな!!!
https://www4.nhk.or.jp/P5813/x/2021-11-01/44/25259/2252045/
「東京都 西東京都」
*江戸東京野菜:
 江戸期から昭和40年代にかけ、東京で栽培された野菜。他の野菜とかけ合わせてないものや伝統的な栽培法で作られた在来種。
*「手間はかかるが残したい ごせき晩生小松菜」矢ケ崎 宏行
※ごせき晩生小松菜:
 エグミが少なく、歯触りがいい
【ごせき晩生小松菜のナムル】
『材料』
 小松菜(100g)、塩(少々)、こしょう(少々)、鶏がらスープのもと(小さじ1/2)、ごま油(小さじ1)、いりごま(少々)
『作り方』
①小松菜を塩茹でし食べやすいサイズにカット
②塩、こしょう、鶏がらスープのもと、ごま油と混ぜ合わせる
③いりごまを振りかけて完成
【ごせき晩生小松菜と豚肉の炒め物】
『材料』
 小松菜(100g)、豚肉(250g)、しょうが(小さじ2)、しょうゆ(大さじ1.5)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1)、酢(大さじ1)、梨(1/2個 すりおろし)、かたくり粉(小さじ2)
『作り方』
①すりおろした梨に、しょうが、しょうゆ、酒、みりん、酢を入れて混ぜ合わせる。
②豚肉にかたくり粉をまぶし焼く。
③豚肉が焼けてきたら、小松菜を入れてしんなりするまで炒める。
④梨のソースをよく絡めて完成。
【ごせき晩生小松菜とシントリ菜のもつ鍋】
『材料』
 小松菜(適量)、シントリ菜(適量)、もつ(適量)、にんにく(適量)、ニラ(適量)、もやし(適量)水(1ℓ)、鶏がらスープのもと(大さじ3)、粉末だし(大さじ1)、オイスターソース(大1)、酒(小さじ2)、みりん(小さじ2)、めんつゆ(小さじ2)、塩(少々)、赤とうがらし(少々)、いりごま(適量)
※シントリ菜(ちりめん白菜)
『作り方』
①鍋に水、鶏がらスープのもと、粉末だし、オイスターソース、酒、みりん、めんつゆ、塩を入れる
②鍋にシントリ菜を敷き詰める。
③小松菜、もつ、ニラ、もやし、にんにくを適量入れて沸騰するまで待つ
「東京都 小平市」
*「味よし!香りよし!姿よし!滝野川ごぼう」岸野 昌、喜久江
※滝野川ごぼう:
 重機で溝を掘り、ごぼう棒で収穫
【滝野川ごぼうのかき揚げ】
『材料』
 滝野川ごぼう(70g)、天ぷら粉(適量)、水(適量)、大根おろし(適量)、醤油(適量)
『作り方』
①ごぼうを5cm幅でなます切りにし、さらに千切りにする。
②天ぷら粉を水で溶き揚げれば完成
【滝野川ごぼうのけんちん汁】
『材料』
 滝野川ごぼう(ささがき)(75g)、大根(いちょう切り)(100g)、里芋(皮を剥き輪切り)(50g×4)、人参(ささがき)(40gg)、 油揚げ(1枚)、木綿豆腐(200g)、粉末だし(大さじ1弱)、 しょうゆ(大さじ2)、サラダ油(大さじ1)
『作り方』
①水で洗ったごぼうをサラダ油でよく炒める。
②ぬめりをとった里芋を加え、さらに炒める。
③油が回ったら、しょうゆを回しがけし、香りが立つまでよく炒める。
④さらに大根を入れて炒めたら、水を入れる。
⑤粉末だしを入れ、入れた野菜が柔らかくなるまで煮る。
⑥豆腐 、油揚げ、 人参を入れ火がとおれば完成。
【滝野川ごぼうの炊き込みごはん】
『材料』
 滝野川ごぼう(80g)、米(2合)白だし(40ml)、酒(大さじ1)、みりん(大さじ1弱)、 塩(小さじ2/3)、しょうゆ(大さじ1/2)
『作り方』
①3cmのささがきにしたごぼうを水にさらす(10分)
②米を研いだ後、少なめの水で給水させ、その後、すべての調味料を入れかき回す。
③2合の目盛りまで水をたす。
④ごぼうを乗せて炊く。

 「KinkiKidsのブンブブーン!」は、青山テルマ、「わくわく!ソロ飯ライフ」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past.html
*今回のテーマ食材:豚肉
  タンパク質、ビタミンB群を多く含み疲労回復、健康維持に効果があると言われる。
*1人飲みに嬉しい!烏龍茶で作る【レンジ烏龍チャーシュー】バスリ料理研究家 リュウジ
『材料』
・豚バラブロック 400g
・白だし 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・烏龍茶 100cc
『作り方』
①豚バラ肉を調理バサミで半分にカットし、フォークで両面に穴を開ける。
※POINT!
 穴を開けることで火の通りと味の染み込みが良くなる。
②豚バラ肉を耐熱容器に移し、白だし、塩、烏龍茶を入れる。
※POINT!
 烏龍茶を入れることでお肉の臭みが和らぎさっぱりとした味に。
③ラップをして、600Wの電子レンジで5分加熱する。
④5分経ったらお肉を裏返しさらに5分加熱する。
※POINT!
 電子レンジは上下の温度差があるので、両面加熱すると均等に火が入る。
⑤合計10分加熱したらお肉を切り、容器のつけ汁にくぐらせ味を染み込ませる。
※POINT!
 汁にくぐらせることでより味が染み込んで美味しく仕上がる。
*食欲のない時のソロ飯にぴったり!【豚肉フィーチャリング オクラとみょうがのサラダ】青山テルマ
『材料』
・豚ロース(しゃぶしゃぶ用) 100g
・オクラ 3本
・みょうが 1本
・酒 大さじ1/2
・めんつゆ 大さじ1と1/2
・ごま油 大さじ1
・梅干し 1個
『作り方』
<下準備>
 梅干しは種を取り除いてペースト状になるまで包丁で叩く。
 オクラはガクを取ってみょうがとともに熱湯でさっと茹でる。
 オクラは斜めに半分に切り、みょうがはみじん切りにする。
①鍋に湯を沸かしお酒を加えて豚ロースを茹でる。
②豚肉を茹でたらザルにあげ氷水で粗熱をとる。
③めんつゆ・ごま油・梅干しを混ぜてドレッシングを作る。
④器に豚肉・オクラ・みょうがを盛り付けてドレッシングをかけたら完成。
*豚キムチが唐揚げに大変身!【やばい唐揚げ】筋肉料理研究家 だれウマ
『材料』
・豚こま肉 200g
・キムチ 100g
・めんつゆ(3倍希釈) 大さじ1
・ごま油 大さじ1/2
・ニンニク(すりおろし) 1/2個
・卵 1/2個
・片栗粉 適量
『作り方』
①固形のニンニクをすりおろす。
②ボウルに豚こま肉・キムチを汁ごと入れる。
※POINT!
 キムチの汁は調味料になるので必ず全部入れる。
③すりおろしたニンニク、ごま油、めんつゆを入れ、生卵を加えてよく揉み込む。
※POINT!
 豚肉に卵を吸わせることでふっくら柔らかい仕上がりに。
④揉み込んだらお肉を一口大に丸めていき、片栗粉をつける。
⑤170度の油で揚げて完成。
*しょうをトマトに変えたらこうなった【豚のトマト焼き】堂本光一
『材料』
・豚ロース(生姜焼き用) 150g
・ミニトマト 7個
・醤油 大さじ1程度
・みりん 大さじ1/2程度
・料理酒 大さじ1程度
・砂糖 小さじ1
・片栗粉(ふりかけタイプ) 適量
『作り方』
①豚肉に片栗粉をまぶして下ごしらえする。
②半分に切ったミニトマトを豚肉と一緒にフライパンで焼く。
③だいたいの目安で調味料を合わせタレを作る。
④フライパンにタレを入れトマトを潰しながら絡めていく。
*バウムクーヘンで作る旨みの爆弾レシピ【豚肉バウム】ソロキャンパー natsucamp
『材料』
・バウムクーヘン(ホール) 1個
・豚バラ肉 12枚程
・塩こしょう 小さじ1/2
「作り方』
①バウムクーヘンに豚バラ肉を隙間なく巻き付ける。
②巻き終えたら塩こしょうで味付けをして、弱火のフライパンで両面焼く。
③お肉に火が通ったら完成。
*超簡単!包丁いらずの極上旬レシピ【豚肉ときのこの柚子マヨホイル焼き】料理愛好家 1人前食堂Mai
『材料』
・豚ロース(薄切り) 100g
・きのこ類(しめじ、しいたけ、えのき) 100g
・白ネギ 1/2本
・塩こしょう 少々
・柚子こしょう 小さじ1
・マヨネーズ 大さじ2
・バター 5g
『作り方』
①きのこ類の石付きを取り、手で食べやすい大きさにほぐす。
②白ネギは調理バサミで4cm幅に斜め切りに。
③豚ロースは塩こしょうをふって下ごしらえする。
④アルミホイルに白ネギ、薄切り豚ロース、ほぐしたきのこの順にのせ、柚子こしょうとマヨネーズを塗り、バターをのせる。
⑤1000Wのトースターで15分程焼く。
「男前すぎる!青山テルマのソロ名言集」
・ぶっちゃけ団体行動は苦手、何をsるにもソロ最強!!
 アーユルヴェーダ:インド・スリランカ発祥の伝統医療
・①に気合い ②に気合い ③も気合

 「レベチな人、見つけた」は、「レベチな秘境飯シリーズ 第1弾」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/
▲変わり種ご主人が山奥で営む◯◯専門店
「高知県大豊町」
《おれの宿 みちつじ》
・鹿の皮 1万円
《Shanti》
*ビノ(インド出身)
・ビノさん特製カレー 1,500円
  豆カレー、猪肉のカレー
 《猪鹿工房 おおとよ》
  害獣駆除した鹿や猪肉をハンターが処理
※こだわり:無水カレー
 水を使わず野菜の旨みが増す。
 旨みが詰まった鍋に猪肉を合わせる。トマトを入れ、程よい酸味を加える。ターメリックやガラムマサラなどの10種類のスパイスを入れ、3時間煮込む。
・ジビエプレート 1,500円
※不便は「つまらなくない」
▲あの鉄人も絶賛する◯◯でしか行けないミシュラン店
「佐賀県唐津市」
《魚山人》2007年オープン、ミュシュランガイドにも掲載
*吉田 博
 フレンチの鉄人 坂井宏行シェフもお気に入り!
※玄海町仮屋港
 昼・夜1組ずつの予約制、最大20人
※店で出す魚を獲りに自ら漁へ:刺し網漁
 オニオコゼ:料亭などで出る高級魚
※生け簀
 キジハタ
 ストレスを感じることなく調理されるため魚本来の旨みがそのまま生かされる。
※バーナーで炙る
 オコゼ・マダイの刺身、アワビの酒蒸し、アジの天ぷら、ひじきのキッシュ、サザエの浜煮、ところてん、茶碗蒸し(アップルミント)、マダイの兜焼き、古代米 赤米の寿司(メジナ、マダイ(甜面醤タレ)、マダイ、アワビの生姜煮、ヒラマサ、マダイ(紅葉おろし))
 12品 1人前 5,000円
※伊予親王の墓:
 桓武天皇の第3皇子。無実の謀反の疑いをかけられ、母とともに自害。怨霊とならないよう、この地に祀っている。
 代々墓守、37代。
 聖域をされてきた場所のため、住めるのは長男一家のみ。
※藤原広嗣の墓
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/20211116/

 だいぶ前の「吉田類 北海道ぶらり街めぐり」は、「鹿追・然別湖編」。
https://www.hbc.co.jp/tv/rui/
※アイヌ語のクテクウシ→鹿を追う
・然別湖(しかりべつこ):
 湖面の高さ810m、天空の湖
 冬 氷上の露天風呂
<北海道ネイチャーセンター>
*《Cafe mubannchi》鹿追町北瓜無番地
・手作りベーグルとビーフシチュー 1,100円
・ベーグルのフレンチトースト(ミニソフトクリーム付き) 1,880円
<北海道ネイチャーセンター>
・エアトリップ 大人6,000円(1人参加で 9,000円)
《カントリーパパ》鹿追町鹿追北5線11-1
・鹿追牛ステーキセット(ドリンク付き) 3,520円
・ポークステーキ 1,595円
☆農園ランチ 1,320円
☆オムライス 990円
《大草原の小さな家》鹿追町笹川北7線11-3
☆田舎料理バイキング 60分食べ放題コース 大人1650円 65歳以上1430円 7~10歳990円 3~6歳550円(すべて税込み)
《お菓子のアトリエ shikaoi roku》鹿追町笹川北7線11-3
☆イチゴのショートケーキ 320円(イートイン 330円)
《カントリーホーム 風景》追町東瓜幕西18線28-26
・風景のスルバーガー(ミルク付き) 1,200円
・ハスカップヨーグルトシェイク(ソフトクリーム トッピング) 580円
・いちごヨーグルトシェイク(ソフトクリーム トッピング) 580円
《道の駅 しかおい》鹿追町東町3丁目2
《大阪屋》鹿追町栄町1丁目9
※煮込みジンギスカン
・ジンギスカン 680円、豚のホルモン 480円 (並)、味噌ダレ、玉ネギ
・野菜(もやし、ニラ) 550円
・玉うどん 150円
https://www.hbc.co.jp/tv/rui/archive/20211003.html

 「釜庄」より、楽天メール。「2つのポイントキャンペーンが重なります。」。
https://grp01.id.rakuten.co.jp/rms/nid/login?service_id=i13&return_url=apply%2Fic%2Fblackfriday%2F20211118hjehn%2Fpointup&spk=c08776
 「キリン」より、メール。「NOUVEAU 2021」の案内♪
 今年もボージョレ・ヌーヴォーが「解禁」となりました!今年のヌーヴォーはエレガントさが魅力のフレッシュでフルーティな味わい。新酒ならではのこの味わいをぜひお楽しみください。
https://www.kirin.co.jp/alcohol/wine/nouveau/?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_211118
momo's obentou * キャラ弁”きしめん”でチーズハットグ風
https://momo-obentou.blog.jp/archives/85626418.html
観光とやまんっとブログ富山県産の食材を使ったラーメン
http://blog.livedoor.jp/toyama_kankou/archives/1974772.html

 11/18(木) 5:00配信の「【独自】国産ワクチン研究の司令塔創設、製造拠点整備も含め5千億円を計上」というニュース。
読売新聞オンライン
医療研究の司令塔として発足した日本医療研究開発機構の設立式典(2015年4月3日)
 政府は19日に決定する経済対策の一環として、国産ワクチンの開発基盤強化に向け、研究の司令塔機能を担う拠点を創設する方針を固めた。パンデミック(世界的な大流行)への対応力を高めるためで、ワクチン製造拠点の整備促進を含め5000億円規模の関連予算を計上する方向だ。
 複数の政府・与党関係者が明らかにした。新型コロナウイルスのワクチンを巡っては、米英などが開発で先行し、各国が入手を競う争奪戦となった。日本は、国内接種の大半を占めるファイザーとモデルナのワクチンの全量を輸入している。
 今年6月の先進7か国首脳会議(G7サミット)では、将来のパンデミックに対応するためワクチンや治療薬の開発期間を100日未満に短縮する「100日ミッション」を打ち出した。政府は、こうした状況を踏まえ、国産ワクチンの開発・製造能力の強化を急ぐ必要があると判断した。
 研究開発支援の拠点となるのは、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)に設置する「先進的研究開発戦略センター」(SCARDA)だ。ここを司令塔に、産学官の有力な研究プロジェクトに集中的に研究費を投入し、パンデミックに対応するワクチンの迅速な開発を進める。
 創薬に取り組む新興企業(ベンチャー)の育成支援にも乗り出す。新型コロナワクチンで活用されたメッセンジャーRNAA(mRNA)は米独の新興企業が開発した。新興企業に投資するベンチャーキャピタルの出資を要件に、政府が開発費を支援する。上限は、ベンチャーキャピタルの出資額の倍とする方向で調整している。大学などに世界トップレベルの研究拠点を形成することも目指す。
 一連の研究開発支援のため、AMEDに2500億円超の基金を設ける方針だ。
 製造拠点の整備促進では、製薬企業に補助金を出し、緊急時にワクチン製造に転用できる施設の整備や改修を促す。平時は各企業が自社製品などを製造するが、パンデミックの際には、政府の指示でワクチン製造に切り替える。補助金は、整備費用の9割程度となる見通しだ。海外で開発されたワクチンの製造での活用も見込む。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b4e49a36a2a5f240e2b3885ee31f4ce2b719b6c

 2021年11月18日 13時24分配信の「小学生3人に1人“ランドセル症候群”…重く心身不調」というニュース。
テレ朝news
 思いの詰まったランドセルが“重い”問題になっています。
 ある調査によりますと、小学1年生から3年生の児童のランドセルの重さは、中身を含め平均でほぼ4キロ。
 さらに、およそ7割の子どもが3キロ以上のランドセルを背負い、学校に通っているといいいます。
 そんな重いランドセルが原因で、体や心にまで不調をきたすのが「ランドセル症候群」。今、小学生の3人に1人が陥っているといいます。
  一体、どのような症状なのでしょうか?
 たかの整形外科・高野勇人院長:「肩こりだったりとか、首周りの痛み、腰痛ですよね。精神的な面というのは、重たいランドセルを背負って、きょうも学校に行かなきゃいけない。ちょっと抑うつ的な気持ちになる。『学校行くの嫌だな』みたいな」
 高野医師によりますと、子どもの背負う荷物の重さは、体重の10%ぐらいが望ましく、小学校1年生から3年生の場合、2.5キロ以下が適切な重さだということです。
 しかし、1年生の女の子のランドセルを実際に計ってみると、5.15キロもありました。
 近年、教科書のページ数や副教材も増え、ほとんどの児童がランドセルと一緒に、サブバッグを持って通学するなど、荷物の重量化は進む一方です。
 何か対策はあるのでしょうか?
 たかの整形外科・高野勇人院長:「体に合ってない状態でランドセルを使うと、それも原因になりますから。肩のストラップで長さを調節できるんですけど、そういうのもやってあげたらいいなと思います」
(「グッド!モーニング」2021年11月18日放送分より)
https://news.livedoor.com/article/detail/21213111/

 2021年11月18日 15時18分配信の「写真とまるで違う「具なしラーメン」騒動、カラオケの鉄人が調査報告 明かされた問題の数々」という記事。
J-CASTニュース
 カラオケの鉄人 池袋東口店(C)Google
 「カラオケの鉄人」(以下、カラ鉄)を運営する鉄人化計画(東京都目黒区)は2021年11月17日、コラボ企画でレシピと異なる「具なしラーメン」を提供していた問題について、社内調査の結果を発表した。
 今回の事態を受けて、これまで行ってきた商材欠品時の代替品提供は「今後全面禁止」にするという。
「レシピと異なる商品を提供していた」
 カラ鉄が提供したアニメとのコラボメニューをめぐっては7日、池袋東口店を利用したあるツイッターユーザーが被害を報告したことでネット上で物議を呼んでいた。
 投稿者が注文したのはノベルティ付きの「Dr.STONE・千空の海苔付き醤油ラーメン」(税込1100円)だ。イメージ写真ではチャーシュー、海苔、ネギ、ほうれん草、メンマなどの具材が確認できる。
 実際に提供されたのは、汁を吸ったような麺だけがどんぶりに盛られた「具なしラーメン」だった。
 店員から事前説明はなく、投稿者が指摘すると「ラーメン売り切れたからコンビニで買ってきたの出してます」(原文ママ)と伝えられたという。投稿者は「これで千円って何なん?」などと不快感をにじませていた。
 カラ鉄を運営する鉄人化計画は8日、対応の不備をツイッターで謝罪していた。
 17日には公式サイトで、社内調査の結果を次のように報告した。
 「コラボ商材の欠品により、お客様、及び版権元様の事前のご了承なくレシピと異なる商品を提供していた事実を確認いたしました。また、過去においても上長(店長※以下上長)の判断により、お客様にその旨をご理解いただいたのちに代替品を提供することがあった事実も確認いたしました」
全店舗で統一「商材欠品時には品切れ対応」
 報告によると、代替品の提供は「商材欠品時の柔軟な対応の一環」として行われてきたという。
 しかし今回は、調理や配膳担当など複数のアルバイト間で適切な伝達がされないまま利用者に代替品を提供。各々が一連の対応に問題意識を抱かず上長へ報告しなかったことなどから大きな問題となった。今回の件を受けて代替品の提供は「今後全面禁止」とし、
 「商材欠品時には品切れ対応とすることを全店舗で統一いたします」
 という。今後は当該店舗の出勤シフト体制の検証と見直しや、商品レシピおよび商材取り扱いルールの精微化を行うと説明。再発防止に向けた従業員教育を実施するとも伝えた。
 同社は、イレギュラー時に上長への報告・連絡・相談を徹底するルールを含め、店舗従業員向けの教育マニュアルと動画を作成するという。
 このように報告したうえで改めて以下のように謝罪した。
 「改めまして、楽しみにご来店されたお客様、コラボコンテンツファンの皆様、そして関係各社様に多大なるご迷惑をおかけしましたこと、謹んでお詫び申し上げます。この度の事態を厳粛に受け止め、再発防止と一層の品質管理体制の強化に努めてまいります」
計3品の代替品が提供されていた
 文書で説明された具体的な経緯は次のとおり。
 ①当時、当該店舗が繁忙状況の中、該当商品の品切れが発生。
 店舗のアルバイト従業員がインスタントラーメンを購入し、調理担当のアルバイト従業員へ受け渡しを行った。
※これまで一部商材の欠品が発生した際、従業員が事前に上長の判断を仰ぎ、お客様にご了承を得た上で、代替品を提供するケースがあったが、当該事案においては対応を急ぐあまりお客様から了承を得ることなく、また上長への判断を仰がずに代替品を購入した。
 ②インスタントラーメンを受け取り、調理を行うはずのアルバイト従業員が、お客様のお呼び出しにて一時的に厨房を離れる事となる。その際、厨房では多数のオーダーが発生していたため、上記アルバイト従業員は、その場にいた配膳担当のアルバイト従業員へラーメンの調理を依頼。依頼を受けた配膳担当のアルバイト従業員は、インスタントラーメンの調理を行い、具のない状態で提供することについて、他従業員がお客様に事前に確認しご了承いただいているものと疑わず(勘違いし)、そのまま提供してしまった。
 ③その後、別のアルバイト従業員がお客様より提供された商品が正規であるかの質問を受けたが、提供物が不適切であると認識したものの、その経緯や事情等が分からなかった為、提供の撤回や謝罪などの対応に至らず、インスタントラーメンであることを説明したのみで対応を終わらせてしまった。
 その為、各アルバイト従業員が上記一連の対応を問題として認識できず、この事態に関して上長へ報告を行わなかった。(原文ママ)
 なお同社は店舗への問い合わせメールや当事者のツイートにより事態を認識したという。店舗に状況確認を行った時点では既に販売中止の措置が取られていたが、2組の利用者に対して計3品の代替品が提供されていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21213657/

 今日の仕事・・・。
 「やらなかったから、できなかったんだ」なんて、保険を掛けさせているんじゃダメだよね!

日本の三大うどんは「讃岐」「稲庭」、あとひとつご存知ですか?
 調べてみると「三大うどん」には諸説あり、香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」に加え、残りのひとつは、長崎県の「五島うどん」と群馬県の「水沢うどん」が有力候補。ここに富山県の「氷見(ひみ)うどん」が入って五大うどんと呼ばれるようです。
・讃岐うどん
 手打ちの代表格! コシが強くモチモチ
・稲庭うどん
 一般人は食べられなかった献上品!
・五島うどん
 中国伝来、生パスタ風のもちっと食感!
https://mi-journey.jp/foodie/33634/

004_20211118154701
 夕方は、だいぶ前に買った「ワイン」で一杯♪
DON PEDRO
 100% Farmer's Product SPAIN
FERRE
 Red Wine - Tempranillo
12.5% vol
PRODUCT OF SPAIN
002_20211118154701
DON PEDRO

 FERRER
 Red Win ・ Tempranillo
 The harvest season at the end of a year's hard work is our favounite time of the year.
 the purple an golden grapes sparlke like jewels.  Our harts are filled with hope as we imagine the wine these grapes could make.
CONTEIENE SULFITOS・CONTAINS SULFITES
Bottled by:
R.E. CLM 0545/CR
C.P. 13600 Espana
ドン ペドロ 赤
 フルーティーで飲みやすく肉料理に合う赤ワイン
 ぶどう品種:テンプラニーリョ
内容量 3000ml
原産国名 スペイン
輸入者 株式会社シジシージャパン
住所 東京都新宿区大久保2-1-1
取引先 東京都新宿区大久保2-1-14
TEL 0120-912-855
http://www.cgcjapan.co.jp

006_20211118154701
 おつまみは「スパゲティ」♪エビの風味が美味しいね!!!
創味 Haconese ハコネーゼ
 海老の旨みたっぷり 濃厚トマトクリームソース
SHRIMPIN TOMATO CREQAM PASTA SAUCE
 濃厚パスタソース
 袋のまま立ててレンジで
1人前
海老の旨みと、北海道産生クリームの濃厚な味わい。
 「海老」と「完熟トマト」の旨味たっぷりの濃厚なアメリケーヌソースに、「北海道産生クリーム」でまろやかに仕上げた本格的なパスタソースです。
1袋(130g)当たり 316kcal
製造者 株式会社 創味食品
京都市伏見区横大路芝生24-3
TEL 075-612-3333
製造所 京都府船井郡京丹波町富田蒲生野88
http://www.somi.jp/

本日のカウント
本日の歩数:3,,845歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.7kg、15.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:257,019(58)

| | コメント (0)

2021年11月17日 (水)

<節約の秋>(下)肉や野菜 おいしく冷凍保存 1回分の食材 小分けに

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「茨城県・かすみがうら市」柳蓮蓮根(やなぎたれんこん)
※1本1万円、日本一高級な蓮根とも
 ミシュランガイド掲載店でも扱われる
  高級割烹《銀座小十(こじゅう)》
<ニッポンレンタカー 高島平営業所>
「みんなの食宝」
・新高梨
《梨直売所 伊藤園》千葉県・市川市
※SDGs、陸の豊かさも守ろう。農薬散布回数を抑えて畑にいる生物も大切にしながら梨を育てている。
 引く力に弱いので、軸を折りながら獲る。
「東京・奥多摩」本しめじ(玉茸)
 本しめじ→シメジ科シメジ属
 ぶなしめじ→シメジ科シロタモギタケ属
※旨味成分 グアニル酸、松茸の2倍以上
「神奈川県・松輪」松輪サバ
 『美味しんぼ』2巻「幻の魚」

 「ヒロシのぼっちキャンプ」は、第7話「僕はひとりじゃない(前編)」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《まちの市場 スーパー》
・花火
・肉
・マルタイラーメン(カップ)
<きこりのろうそく>キャンプに最適
・スウェーデントーチ(別名:きこりのろうそく) 2,000円
 丸太に切れ目を入れ、中から燃やして焚き火にする
・薪(スギ) 三束 1,000円
<同志の森 キャンプ場>山梨県
※木を削る遊び
【カップ麺】

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20211116/
《金寿司》
岐阜県恵那市長島町久須見1085-9
TEL 0573-25-7212
☆恵那のご当地グルメ かつハヤシライス
・飛騨牛にぎり(赤身・霜降り)

 「パパジャニWEST」は、「あの顔が見たい!パパジャニクレイジー ハッピー大作戦」。
https://www.tbs.co.jp/papajohnnyswest/
「千葉県」
<渡辺さん>自宅に回転寿司を作る
*スシロー×プラレール
・レインボー寿司
<保田漁港>千葉県
*森山さん
 マダイ、イナダ(ブリの子ども)、カンパチ、アジ、ソウダガツオ、
《スシロー》小林店長
 マグロ、サーモン、たまご、いくら、コーンが人気
・サーモンちーず
 バーナーは振らずに固定。
 振ると炎が左右に振れて炙りきれない。
 熱を一点に集中させて一気に炙る。
・たまご+ツナ
・たまご+カニ風サラダ
《》
 ほぼカニ、キュウリ、レタス

 先日の「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲これぞ醤油ラーメン
《清水屋 南光台店》宮城県仙台市
 ・ラーメン 700円(税込)
《中華料理 万福》東京都世田谷区
 ・ラーメン 500円(税込)
《ラーメン木の実(このみ)》岐阜県下呂市
 ・ラーメン 650円(税込)
▲せっかく焼肉のタレ
*Iwatani やきまるⅡ
・広島県呉市 よしの味噌 大人のレモン焼肉のタレ 白 540円(税込)
  牛タン
  ホルモン、餃子、カルパッチョ
・青森県田子町 肉の博明 ウマ爆ダレ 702円
  牛ハラミ
・福岡県博多区 焼肉玄風館 なんでもかけたれ 辛口 594円(税込)
  鶏せせり(くびの部分)
▲せっかくフォトグルメ 特別編
・京都市《とくら》ハンバーグ
・東京目黒区《ラーメン二郎 目黒店》

 「JAF」より、メール。
 『サーキットの狼』の原点を探る漫画家・池沢早人師の仕事術とカーライフ<後編>
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2966&c=204669&d=7602
戦闘系女子 もちゃんと、その家族のことか。”秋のサツマイモ”に思い出す光景
https://yukikotaro21.blog.jp/archives/11171593.html
三度の飯より城が好き秋風に吹かれながら”城跡巡り”
http://shirozuki.blog.jp/archives/11776224.html
ALSと共に生きる恩田聖敬のブログ(障害者・社長・父親・FC岐阜)初めてのボッチャで息子と対戦
http://blog.livedoor.jp/onda0510/archives/36355132.html
転職ガチャ日記44退職時に有給消化を断れたら
https://hayatojingu.livedoor.blog/archives/12441467.html

 2021年11月11日 11時0分「どうか、どうか、どうか、「プレーン」以外も買ってみて! 「6Pチーズ ペッパー入り」発売に懸ける担当者の“切実なホンネ”とは?」という記事。
コラボニュース
 「6」という数字にこだわる人がいる。5でも7でもなく「6」に特別な思いを込める人がいる。日本人に最も愛されているチーズである「&Pチーズ」の担当者だ。
 チーズのポーションは、伝統の6。ちなみに、6PのPは、ピースじゃなくて、ポーションが正しいのだとか。昨年は発売66周年のキャンペーンも展開したほどである。
 「このたびようやく『6Pチーズ』の6種類目を発売することができてよかったなと思っているんです。これまでは『6Pチーズ』なのに5種類しかありませんでしたからね。念願のひとつが叶ったと思っています」と語るのは、雪印メグミルク 乳食品事業部チーズグループの担当者・塚本正樹さんだ。
雪印メグミルク 乳食品事業部チーズグループ 塚本正樹さん
※以下、撮影時のみマスクを外しています。手に持っているものはサンプルにつき、実寸大ではありません
 塚本さんの手にあるのは、今秋発売されたばかりの「6Pチーズ」の6種類目「ペッパー入り」。王道のマイルドで食べやすい「6Pチーズ」に、ブラックペッパーとホワイトペッパーを混ぜ込み、香りと刺激をほんのり追加している。「おつまみにぜひ」と塚本さんもおすすめの新商品だ。66周年の節目を越えて、6種類目の「6Pチーズ」。ますます波に乗る、と言いたいところだが……。
「プレーン以外」を食べたことがある人の割合は…?
 「これを見てください」
 塚本さんが差し出してきたのは「ちょっぴり切ない」という文字が躍ったキャンペーンPOP。これをスーパーなどの売り場においてもらうのだそうだ。念願の「『6Pチーズ』6種類」が実現したのに、なぜ——。
 「このPOPなどにも書かせて頂いているのですが、実は『6Pチーズ』、6種類あるのに『プレーン』以外を食べたことがある人は“たったの15%”しかいない、ということが調査でわかったんです。個人的には、『プレーン』以外も食べることが多いのでまさか…、と。もちろん『プレーン』が一番なのは分かっていましたが、15%という数字は想像以下でしたね……」
 「6Pチーズ」はあおり抜きで日本一売れているチーズ※だ。その仲間だというのに、ほとんど手に取ってもらえていない。“たったの15%”という数字は、塚本さんはもとより、雪印メグミルク社内に衝撃を持って受け止められたという。
※インテージ SRI+ チーズ市場 2020年4月~2021年3月 累計販売金額
 だが、確かに「6Pチーズ」といえば、青いパッケージの「プレーン」がすぐに思い浮かぶ。他に5種類あることにピンとこないのも正直なところかもしれない。
 「このPOP以外に、『プレーン』の箱の裏側にもぎっしりメッセージを書かせて頂きまして。『6Pチーズ』がついに6種類になったというのに、知ってもらえていない切なさ。私たちのその思いを切々と語らせてもらいました。『6Pチーズ』は社員にも人気の高い王道商品。なのにここまで自虐的に表現するのかという意見もあったんですが、やはりカッコつけないでこちらのホンネをお客さまにぶつけたいと、手書き風のデザインにしたのも、できるだけ思いを受け取ってほしいという思いからです」
 「プレーン」をご購入いただき、本当に、本当に嬉しいです。(本当です。)
 その上で、大変恐縮なのですが、どうか「プレーン」以外も買ってみて欲しい。
 どうか、どうか、どうか、よろしくお願いします。(※一部抜粋)
 もう箱裏のメッセージなんて、遠目からでは読めないほどにぎっしりと書かれている。書かれているというよりは詰め込まれている。一緒に箱に入っているチーズにもその思いが乗り移っているほどの、アツい“ホンネ”だ。
ちょっぴり切ないPOPに込めた、『プレーン』以外の魅力とは?
 しかし、いくらアツくて切ないホンネをぶつけられても、こちらとしてはそもそも6種類、何があるのかを知らない人も多い。「プレーン」以外の5種類は……。
 「そういう方もいるかと思って、それぞれひとつずつPOPも用意しているんです。せっかくなので、今回は私がひとつずつご紹介いたします!」
 身を乗り出してきた塚本さん。まず手に取ったのは「コクとうまみ」だ。
 「青い箱の『6Pチーズ』以外の5種類、実はどれも同じ値段で売っているんです。正直なところこれは奇跡的です。この『コクとうまみ』は最たるもので、北海道産の芳醇ゴーダといううまみ成分たっぷりの原料を、4割も使っています。チーズならではの濃厚さを求める方にはぜひ」
続いては「塩分25%カット」。
 「これは悲しいですよね。食べたことがある人は10%もいなかった。塩分カットというと味が薄いというイメージがある人が多いんでしょうか。でも、私が言うのもなんですが、かなりおいしくできたと思っています。チーズの塩分を減らすのは難しいのですが、配合をかなり試行錯誤しまして、『6Pチーズ』らしい食感と味になった。食べていただけばわかるんです。味、まったく薄くないですからね」
 世に踊る“塩分カット”といった健康志向の商品は、確かに“薄味”という印象があるかもしれない。けれど単に薄味になっただけのものを世に送るはずがない。ヘルシーさとおいしさを両立させた、想像以上に手の込んだチーズなのだろう。
 「そして『カマンベール入り』。ポイントは、カマンベール味ではなくて本当にカマンベールチーズを原料に使っているところ。カマンベールって少し高級ですが『6Pチーズ』なら200円ほどで買えるんですよ。でも濃厚さを残しつつマイルドに食べやすい『6Pチーズ』らしくなるように調整しています。」
 優しい味がウリの「6Pチーズ」にほのかに香る濃厚カマンベールの香りは、思った以上にマッチしている。
 「最近は燻製がちょっとしたブームになっていますよね。SNSなどで、『プレーン』の『6Pチーズ』を燻製にしている方がいました。もし『スモーク味』の存在を知らなくて燻製していただいているのだとしたら、これをぜひ食べてみて欲しいです」
 ちなみに「プレーン」のPOPはこちら。意外にも呼び方を間違われてしまうこともあるらしいが、「6Pチーズ」は「ロッピーチーズ」が正しい呼び方なのだ。
 そして今回発売されたばかり、悲願の6種類目「ペッパー入り」。プレーンを除く他の4種類は、見た目だけではプレーンとほとんど変わらない。が、「ペッパー入り」はチーズの中に明らかにペッパーのつぶつぶが視認できる。
 「若い方にももっと手に取っていただきたい。そのためには何が必要なのかを考えていると、若い方の嗜好に合わせて、刺激がもっと必要だとなったんです。そこで『ペッパー入り』になりました。SNSで、プレーンにペッパーをかけて食べている方もいたようですし」
 食べてみるとペッパーの香りが口の中を抜け、後味もちょっとピリリと刺激的。だが、「6Pチーズ」の“らしさ”である優しさは少しも損なわれておらず、あっさり食べられる。
 「その調整が難しかったんですよね。刺激的すぎてはもう『6Pチーズ』ではなくなってしまいますから。私はこれを食べると……ビール、飲みたくなりますね」
『6Pチーズ ペッパー入り』のおすすめ“アレンジレシピ”
 ペッパーと言えば香りだ。その香りを一層立たせるためには、やはり「6Pチーズ」定番の“アレンジ”「とろッピ~」がいちばんおすすめだろう。
 「温めることで香りが際立つんですよね。冷たい状態だと感じにくいですが、レンジでチンして『とろッピ~』にすることで、ペッパーならではの香りがより引き立つ。もっとお酒に合うようになると思いますよ」
<注意事項>
 ※加熱時の目安のワット数は600Wです 
 ※1個あたりの加熱時間の目安なので、数によって加減してください 
 ※加熱時間は電子レンジの機種によって異なりますので加減してください
 ※やけどに十分ご注意ください 
 ※個包装のまま電子レンジにかけないでください
 確かにその風味はザ・おつまみ。さらに、SNSでは刻んでサラダに入れればドレッシングいらず、というアイデアもあって驚いたとか。
 また、生ハムで巻いてオリーブオイルをちょっと垂らすというアレンジも食べてみたが、生ハムの塩味、ペッパーの刺激、「6Pチーズ」本来のマイルドさが絶妙に組み合わさって「これ、ホテルのバーで出てきてもおかしくないけど2,000円じゃ足りないですよね?」というレベル。「6Pチーズ ペッパー入り」、200円ちょっとなのに。
 とにかく「ペッパー入り」は、晩酌のお供に絶対おすすめのチーズである。テレビCMも少しオトナを意識した内容になっている。今までは、「6Pチーズ」をレンジにかけて、小さな女の子が「とろッピ~」の完成を待ちながらダンスをしているものだった。「ペッパー入り」でも、構図はまったく同じ。でも、踊っているのは、おかずクラブのオカリナさんだ。
 「社内で通常のCMに出ていただいている女の子がオカリナさんに似ているよね、って話になったんです。それならぜひ出演をお願いしたいということになり、CMの展開はすべて通常のものと同じにしています。わかる人は『似てる!』と思って、笑っていただければいいな、と」
 なるほど。意外なところに“遊べるネタ”は転がっているものなのだ。
「#ペッパー6Pホンネ試食会」で聞けた“お客さまのホンネ”とは
 また、発売直後の9月には、食べた人から“ホンネ”を寄せてもらうキャンペーンも展開。一番多かった“ホンネ”は「店に置いてない!でした(苦笑)」と塚本さんは言うが、それを横に置いても、実に多様な意見が集まったのだそう。
 「私たちもホンネをさらけ出すから、お客さまのホンネ、良いことも悪いことも聞きたい!と思って実施したキャンペーンでした。ペッパーの刺激が強いという人も、弱いという人もいて、難しいなあと感じましたね。もっと大きなペッパーの粒が入っていると思った、というご意見もいただきましたし。やはりお客さまのホンネが、商品を作っている私たちにとっては何よりもありがたいとも改めて思いました」
 ついに6種類になった「6Pチーズ」。だが、塚本さんたちは「6」にこだわっていても、それは思うように届いていない。届いていないからこそ、ホンネをぶつけて少しでも知ってもらう。そういう思いのつまった“切ない”POP。
 「6種類にこだわる必要があるのか、という声もありました。でも、やっぱり『6Pチーズ』ですから。そもそも、『6Pチーズ』にはお客さまにチーズを気軽に楽しんでいただきたいという思いがあるんです。いろいろみなさんでアレンジしたりあれこれ言ったりしながら、6種類すべて食べていただけると何よりうれしいですね」
 そんな塚本さんが6種類の中で、いちばん好きなのはどの「6Pチーズ」なのか。
 「もちろん『プレーン』も好きですが、個人的にいちばんよく買うのは『コクとうまみ』ですかね。あとは『カマンベール入り』も濃厚で。お酒を飲みたいなという日には『スモーク味』。これからは『ペッパー入り』も増えるでしょうね。ちょっと体調が気になる日は『塩分25%カット』を食べるときもあります……」
 やはりひとつには決まらない。6種類揃った「6Pチーズ」、「6」へのこだわりはハンパじゃないのである。
―「6Pチーズ」ブランドサイト
―「#6Pホンネでがんばります」 特設サイト
―「6Pチーズ」公式Twitter
[PR企画:雪印メグミルク × ライブドアニュース」
https://news.livedoor.com/article/detail/21124916/

 2021年11月17日 12時10分配信の「さとう珠緒、赤の紐ビキニで大胆セクシーショットを披露「永遠のトップグラビアアイドル」」というニュース。
All About
 女優のさとう珠緒さんは11月15日、自身のInstagramを更新。大胆な赤の紐ビキニ姿の写真を投稿し、話題になっています。
 赤の紐ビキニ姿を披露でファン歓喜「永遠のトップグラビアアイドルです!」
 「本日発売の週刊大衆さん表紙です」と、11月15日に発売の雑誌『週刊大衆』で表紙を飾ったことを報告し、ビーチをバックに赤の紐ビキニ姿のバックショットを投稿したさとうさん。「カメラマンさんは10代の時にお世話になった方」と写真家の西田幸樹さんとの再会にも「まったく変わってないのでした」とコメントしました。
 元祖ぶりっこキャラでおなじみのさとうさんの久々のグラビア写真に、「今グラビアを出して欲しい!」「肌綺麗」「永遠のトップグラビアアイドルです!」「今も昔も可愛いですね」など変わらない美しさを称賛する声が集まりました。
(文:宍戸 奏太)
https://news.livedoor.com/article/detail/21207054/

006_20211117155701
 先日頂いた「お茶」を持って仕事に出掛ける。
静岡 抹茶
 一番摘み茶 使用
SHIZUOKA MATCH
 静岡県藤枝で栽培された 一番摘み茶を丁寧に挽きました。色良く濃厚な味と香りをお楽しみください。
30g
004_20211117155701
「レシピサイトはこちらから」

ひきあたてのおいしさをお届けします。(脱酸素包装)
 抹茶の風味は「酵素」と「光」により損なわれます。そこで、酸素を吸着する脱酸素剤を入れ、光をさえぎるアルミ袋で完全密封。自社工場から挽き立てのお抹茶をおいしさそのままにどうぞ。
 茶葉に覆いを掛けて育て、炉で炙り碾茶を作り、これを挽いたものが抹茶になります。粉末茶や粉茶とは違う色良く香り高い味わいをお楽しみください。
「茶せんで飲む」
 ティースプーン1杯(約1g)を茶碗に入れ、お湯(約50cc)を入れ、泡がきめ細かく全体的に立つまで茶せんでかき混ぜます。
「急須で飲む」
 ティースプーンに軽く1杯(約1g)を網付きの急須に入れ、お湯(約100cc)を注ぎます。急須を軽く数回回してから油のみに注いでください。
お菓子やお料理作りに 便利なレシピコード付き
 お菓子やお料理の材料として美味しく便利にご利用いただけます
100gあたり 237kcal
内容量 30g
製造者 丸七製茶株式会社 水守工場
静岡県藤枝市水守2-5-9
http://www.marushichi-group.jp
TEL 054-646-4528
提供元 JA静岡経済連
静岡市駿河区曲金3-8-1

 今日の仕事・・・。
 「やればできる」ということを教えてあげないとダメだよな!!!

 買い物に出かける。
008_20211117155701
 途中、「LOTO 7」と「TOTO BIG」を買う。

 スーパーで、「納豆」」48円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「レタス」103円を買う。WAON支払い。

 もう一つのスーパーに晩酌のアテを買いに寄る。
 「愛知県産 ぼら「生食用」」429円があったので思わず買ってしまう!それから、半額で227円の「真さば(平さば)」を買う。

002_20211117155701
 帰宅して、夕方は、「愛知県産 ぼら「生食用」」で「ぼらの刺身」をアテに一杯♪
 寒くなってきたら、「ボラ」が美味しくなりますよね!もちっとしていて美味しい↑↑↑「芸能人格付けチェック」で、「タイ」と食べ比べしたら、分からない人もいるんじゃないのか???
https://www.instagram.com/p/CWXhFynPhX9/

 2021年11月11日の朝刊に「<節約の秋>(下)肉や野菜 おいしく冷凍保存 1回分の食材 小分けに」という記事が出ていたな。
 食用油や小麦粉、牛肉など身近な食品の値上げが相次いでいるこの秋。節約のためにも、安価な食材を活用し、余らせずにおいしく食べ切りたい。肉や野菜をおいしく保存し、手軽に料理するこつを、冷凍術に詳しい料理研究家の吉田瑞子さん(62)=東京=に教えてもらった。
(河野紀子)
 「傷みやすい肉や野菜は買ってすぐ冷凍すれば、劣化を防いで1カ月近く保存できる。冷蔵庫の中で使い切れずに傷み、捨ててしまうのを避けられる」。吉田さんは冷凍の利点を話す。
 基本は、食材を1回の料理で使う分ずつ小分けにし、ラップに包んだ上で冷凍用の保存袋に入れて密封する。食材の乾燥を防ぐため、保存袋が必須だ。食材にもよるが、肉や野菜は冷凍後、3~4週間以内に使うのが目安という。
 肉は、しょうゆや酒などで下味を付ければ、解凍して焼くだけでおいしく食べられる。特に、安価だがぱさつきやすい鶏胸肉は、下味冷凍がお勧め。冷凍することで肉の繊維が壊れ、柔らかく味も染み込みやすくなる。料理する際は冷蔵庫に戻すか、レンジの解凍モードを使う。吉田さんは「解凍しすぎると肉のうま味が汁になって出てしまうので、半解凍にとどめる方がいい」と言う。
 意外と知られていないが、野菜は葉物だけでなく、キノコやモヤシなどほとんどを冷凍できる。ただ、ジャガイモはスカスカして食感を損なうので避けた方がいい。料理しやすいように、葉物はざく切り、根菜類は皮をむいて一口大や千切りなどにする。生のままでもいいが、下ゆでしたり、油でサッと炒めたりして一手間加えると、食材の色や風味を生かせる。
 吉田さんの著書「冷凍保存の教科書ビギナーズ」(新星出版社)のレシピを基に、記者が2つ作ってみた。オリーブオイルを使った鶏胸肉のハーブ漬けは、冷凍用の保存袋に入れて調味料をもみ込むだけ。レンジで半解凍してからフライパンで焼くとハーブが香り、ふっくらジューシーに仕上がった。冷凍したキャベツとピーマンのナムルは、レンジで解凍してたれをからめると、わずか5分で本格的な味を楽しめた。
【鶏胸肉のハーブ漬け】
下味つける
『材料』
・鶏胸肉・・・1枚
・オリーブオイル・ニンニク(すりおろす、チューブ入りでも可)・ハーブ(タイムやローズマリーなど好みのもの)・・・各適量
・塩・こしょう・・・各少々
『作り方』
①肉の皮にフォークで穴を開け、塩、こしょうをもみ込む。
②肉とオリーブオイル、ニンニク、ハーブを冷凍用の保存袋に入れ、よくもんでなじませる。冷凍庫で3~4週間保存できる。
【キャベツとピーマンのナムル】下ゆでする
『材料』(2人分)
・ざく切りにしてゆでた冷凍キャベツ・・・2枚分(100g)
・輪切りにしてゆでた冷凍ピーマン・・・1個分(30g)
・長ネギ・・・5cm
・ショウガ・ニンニク・・・各1/2かけ(チューブ入りでも可)
・A(しょうゆ小さじ2、砂糖小さじ1、白すりごま大さじ2、ごま油小さじ1)
『作り方』
①長ネギ、ショウガ、ニンニクはみじん切りにし、Aと合わせる。
②キャベツ、ピーマンを電子レンジで解凍し、(1)を加えてあえる。
https://www.chunichi.co.jp/article/363555?rct=life

本日のカウント
本日の歩数:6,237歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.3kg、15.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:256,961(53)


 

| | コメント (0)

2021年11月16日 (火)

「静岡コレクション」遠火じわり 素朴な味 春野・アマゴの甘露煮づくり

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「第2弾!島根キャンプ旅# 3」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
【あかてんのマヨネーズチーズ焼き】
①あかてんにチーズをのせ、マヨネーズをかけ、ホットサンドメーカーで焼く。
②ホットサンドメーカーの上にも炭を乗せる。
【クエの刺身】
【クエ鍋】
①白菜、長ネギ、ニンジン、椎茸を切る。
②クエの身はぶつ切りにする。
③昆布出汁に野菜とクエの切り身を入れる。
④ポン酢でいただく。
<遊漁船 ブルーランナー2>小林 晴壯
※遊漁 イカ釣り
・シロイカ(ケンサキイカ)
 「浮きスッテ」というイカ釣り専用の疑似餌を使う
 ①集魚灯をつけ、プランクトンを集める。
 ②プランクトンをエサとする小魚が集まる。
 ③小魚をエサとするイカが集まる。
 ④集まったイカを人間が釣る。
 仕掛けを落とし、竿を動かし、誘いをかけて待つ
【イカの沖漬け】
 「イカの沖漬け」のタレに漬ける。
【イカ刺し】
 背中の辺りに指を入れ、神経締め
【イカ墨パスタ】
①ケンサキイカの皮が付いたまま、輪切りにする。
②墨袋をつぶして、墨を出す。
③オリーブオイルで、ニンニク、唐辛子を炒め、イカを入れる。
④カットトマト缶、塩、コショウを入れる。
⑤昆布だし、イカ墨を入れる。
⑥茹でた麺を絡める。
「津和野町」
 津和野藩の城下町として栄え「山陰の小京都」とも呼ばれる。「SLやまぐち号」の終着駅で観光地としても人気。
<太鼓谷稲荷神社>
 日本五大稲荷神社の一つ
・お供えお揚げ 200円

 「おいしい給食 Season 2」は、第五話「冷やし中華 はじめました」。
https://oishi-kyushoku2.com/2021/11/05/%e7%ac%ac5%e8%a9%b1%e3%80%80%e5%86%b7%e3%82%84%e3%81%97%e4%b8%ad%e8%8f%af%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
1986年9月17日(水)
 冷やし中華、ソフト中華めん、中華春巻き、スイカ、牛乳
 MMマヨネーズ
《》
・カットよっちゃん マヨネーズをつけて

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#127「西伊豆町_塩かつおのパニーニ」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
西伊豆の新感覚グルメ
<黄金崎クリスタルパーク>
賀茂郡西伊豆町宇久須2204-3
TEL 0558-55-1515
*《Nishi is Cafe リリカ》
・塩かつおのパニーニ ポテト+ドリンク 970円
  マヨ味の塩かつおフレークにケイパーがアクセント

 「タモリ倶楽部」は、「これぞ世紀の大脱出!第1回スーパーイリュージョンショー by タコ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
<新江ノ島水族館>神奈川県藤沢市
 マダコ:密室からの脱出(ビンのフタを回して開ける)
*池田 譲先生 琉球大学理学部海洋自然科学科 教授
<仙台うみの杜水族館>宮城県仙台市
 マダコ:細い穴の通り抜け(筒 内径5cm)
<民宿「スナッパー」>東京三宅島
 ワモンダコ:THE 変身(色だけでなく凹凸も変化)
<漁師YouTuber「海の猪八戒」>和歌山県浦神湾
 マダコ:正規の大決戦!タコVSウツボ
 タコの腕は再生可能
<民宿「スナッパー」>東京三宅島
 ワモンダコ:セクシーイリュージョン
 オスはカプセル状の精子をメスに渡す繁殖方法をとる。擬態しつつ交接。オスの右側3本目の腕が交接腕。オスは交接後死んでしまう。メスは卵の孵化を見届けた後死んでしまう。
*クイズ「このタコ!」
Q. タコは合計3つの心臓があります。では、脳はいくつあるのでしょう?
 9個。タコ=「腕で考える動物」、神経が多く集まっている腕は第二の脳と言われている。
Q. タコは無脊椎度物で唯一報告例が確認されたある学習方法があります。それは、次のうちどれでしょう?
 1.睡眠学習 2.観察学習 3.課題学習
   ②番、同じ種類の動物の行動を見て学ぶ学習方法。
Q. これだけ賢いタコですが、今 池田先生が気になっている謎は何でしょう?
 ヒント:ジェームズ・ディーン
 寿命が短い。タコの寿命は1~1年程と短い。寿命が短いのに賢く優れた脳や目を持っているのが謎。

 先日の「所さんお届けモノです!」は、「人気アンテナショップ 絶品ご当地鍋」。
https://www.mbs.jp/otodokemono/
☆福井 せえげ 越前ガニ
☆広島 レモン鍋 牡蠣
《あきた美彩館》
★きりたんぽ鍋
・めんこいな きりたんぽ 3本入り 360円
・比内地鶏スープ 230円
・比内地鶏(もも、むね、ささみ)200g 1,107円
・根付きセリ 415円
【じゅんさい鍋】
・生じゅんさい 1袋 300円 ※酢の物が一般的
 だまこもち:お米を粗く潰してつくる秋田の郷土料理。きりたんぽんぼ代わりに鍋に入れる地域も。
《まるごと高知》
☆龍馬タタキ 1,480円~
☆土佐山村のゆずぽん酢 308円
 《自然農園 よりこんぼ》高知・中土佐町
【生姜鍋】
・謹製土佐だし 850円 4つの旨味を凝縮したスープ
  シャモ、四万十鶏、宗田節、生姜
 ゴボウ、白ネギ
・四万十鶏もも 200g 440円
・生姜入りつくね
《nara mahoroba 奈良 まほろば館》
☆安納芋とりんごの奈良ミルクかき氷 1,500円
*《ラストラン&バー TOKi》
 モダンスパニッシュの料理、奈良「アコルドゥ」・川島宙シェフがTOKiを監修
☆大和肉鶏のアサード 西吉野柿のフリットとジェラート
☆大和真菜の手延べパスタ麺 ツブ貝と橘胡椒のグール
☆大和牛サフラン風味の新米と 味間芋スモークエア
【飛鳥鍋】
※1000年前、中国から奈良県に伝来した牛乳。
 スープの材料は、牛乳、鶏ガラ、味噌
 大和肉鶏、ゴボウ
・大和まな 290円
・田舎揚げ 379円

 「TLC」より、メール。「トマト缶で洋風!トマト鍋-macaroni」。
https://tlc.tokai.jp/tlc_service/reading/archives/?utm_source=vol154_211115&utm_medium=email&utm_campaign=reading_main
千葉ラーメンをイタ車でGo!老舗そば屋のジャンクなラーメン
http://blog.livedoor.jp/lanciba/archives/52302102.html
ひかさん一家でゴゴッゴー!!イタリアで黒トリュフを頼んだら
http://hikasango.com/archives/12484052.html
あっちこっち ここdeランチノスタルジックな”廃校カフェ”
http://koko-de-lunch.blog.jp/archives/1079514411.html
結婚・恋愛ニュースぷらす人生で一番感動した映画を教えて
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/1995239.html

 「[Norton AntiSpam]アカウントからのお支払い。未払いがあります」なんてメールが、2つも来た!メルアドが違うのに全く同じ内容・・・そして、まったく、身に覚えのない内容だ!!!動画何て見ていないよ!!!・・・これは、脅迫罪だね!!!サイバー警察は動かないのかねぇ~???
wytmsbsr109@1klab.com
ctd1@nsc.co.jp
 こんにちは! 残念ながら凶報がございます。 数ヶ月前、あなたがインターネット閲覧に利用しているデバイスへのアクセス権を取得しました。 さらに、あなたのインターネット活動の追跡も行いました。 下記は、それまでに至る経緯です。 以前、ハッカーから複数のメールアドレスへのアクセス権を購入しました(最近では、オンライン上で簡単に購入することが可能です)。 よって苦労することなく、あなたのメールアカウントにログインしています。 あなたのデバイスにアクセスしてから1週間以内に、メールに利用されているデバイスのオペレーティングシステム全てにトロイの木馬ウイルスをインストールしました。 実際、この操作はかなり単純です(なぜなら、あなたが受信メールをクリックしたからです)。 スマートな物事は何でもかなり単純なのでしょう。( ´ ▽ ` ) 私のソフトウェアで、あなたのデバイス全てのコントローラーにアクセスすることができ、それはビデオカメラ、マイク、キーボードを含みます。 あなたの個人情報全てをダウンロードし、あなたのWeb閲覧履歴や写真も私のサーバーに保存してあります。あなたのメッセージ類全てだけでなく、Eメール、SNS、連絡先、チャットの履歴さえも私はアクセスできます。 私のウイルスは(ドライバーベースで)絶えずシグネチャを更新するため、ウイルス対策ソフトでは検知できません。 今まであなたが私の存在に気がつかなかった理由はご理解いただけたかと思います・・・ あなたの情報を収集している間に、あなたはアダルトサイトの大ファンだということが判明しました。 ポルノサイトを閲覧して、エッチなお楽しみをしながら卑猥な動画を見るのが本当にお好きなのですね。 実はあなたのエッチな様子を録画してモンタージュビデオを作成しました。熱心に自慰行為をして絶頂に達する様子が収められています。 私の言っていることが信じられないようであれば、マウスを数回クリックするだけでそのビデオをあなたの友人、親戚や同僚の方々と共有することもできます。 別にこのビデオが公になっても私は構いません。 ただ、そんなことをあなたは望んでいないだろうし、あなたが視聴していた動画が特殊なものであることを考慮しても(特殊なことはご存知のはずです)、何がどう転んでもあなたには大災難をもたらすでしょう。 この件は下記のように解決させましょう。 あなたがすべきことは、ただ ¥200000 を私のアカウントに送金するだけです(送金時の為替レートに基づくビットコイン相当)。送金が完了すると、私はすぐに卑猥なもの全てを削除します。 その後は何もなかったかのように過ごしましょう。また、あなたのデバイスから悪意のあるソフトウェア全てを削除することも約束します。私は約束をもちろん守りますよ。 これはかなり低価格な取引です。私はあなたのプロフィールやトラフィックを追跡するのにかなりの労力と時間を費やしていることもお忘れなく。 ビットコインの購入や送金方法をご存知ないのであれば、オンライン上で関連情報が全て簡単に手に入ります。 下記が私のビットコインウォレットです: 1LstHgW8JEkJ8yuv69k51qNgSd2YJk9rJS このメールを開封してから48時間以内(2日以内)に入金を行なってください。 下記は、あなたが起こすべきではない行動です。 * 私のメールに返事しないでください(受信トレイのメールは、返信先アドレスと一緒に私が作成したものです)。 * 警察や警護サービスを呼ばないでください。また、友人にこの件について相談しようとしないでください。一度でも私が感づくと、ビデオをすぐにでも公開します。(私はあなたのシステムの全ての完全コントロールを握っています)。 * 私を探さないでください。これは完全に無意味です。全ての仮想通貨取引は常に匿名で行われます。 * OSをインストールし直したりして、私を追い出そうとしないでください。あなたのビデオはリモートサーバーで既に保存されているので、これも無意味です。 以下は、あなたが心配する必要のないことです。 * 送金したお金を私が受け取れないかもしれないこと。 -  取引が無事成功した時点からお金の追跡を行うので、心配は無用です。今も尚あなたの行動を監視しています(Team Viwerのように私のトロイの木馬はリモートコントロールのオプションを含みます)。 * 送金が完了しても私は動画を公開してしまうかもしれないこと。 -  あなたの人生をややこしくし続けるつもりはありません。もしそれが目的なら、もっと大分前から行っていたはずです! 全ては公正さを基本に行いましょう! 忘れる前に一言・・・このような状況にはこれ以上巻き込まれないようにしてくださいね! 私からのアドバイスは、アカウントのパスワードを頻繁に変更することです。

 2021年11月16日 13時24分配信の「“巫女姿”西野七瀬に絶賛「尊い」「かわいすぎる」」という記事。
ナリナリドットコム
 女優の西野七瀬(27歳)が主演を務める連続ドラマ「言霊荘」(テレビ朝日・ABEMA)の公式ブログが11月15日に更新され、西野の巫女姿オフショットを公開。ファンの絶賛を浴びている。
 この日のブログは「#言霊荘 オフショ」と切り出し、「とにかくかわいい巫女姿のコトハ(#西野七瀬)をお届け」と、第6話(11月13日放送)で登場した西野の巫女姿のオフショットを公開。「尊すぎて言葉が出ません」とコメントした。
 最後は「#第7話は20日土曜よる11時」「#言霊荘なぁちゃんカメラ」や、「アベマで最新話&第1~3話【無料】見逃し配信中」とお知らせし、ブログを締めくくった。
 この投稿にファンからは「巫女姿も横顔もかわいいすぎるー!!」「尊い」「可愛いすぎる」「きゃー可愛い」「とっても似合ってるよー」「とっても綺麗で神秘的な美しさ」「目が離せない!!」「横顔が美しすぎる…」「可愛いくてセクシーな巫女姿最高っ!!」などの声が寄せられている。「言霊荘」第7話は11月20日23時から放送。
https://news.livedoor.com/article/detail/21201559/

 2021年11月15日09:26の「アビガン やっぱダメだった ワクチンも物によって違う 医学は難しい」という記事。ファイザー社のワクチンが一番効果が高いのでしょうか!?
 他のメーカーのワクチンはどうなんでしょう???「モデルナ」「アストラゼネカ」「ジョンソン・エンド・ジョンソン」「ノババックス」はどうなの??
https://news.yahoo.co.jp/pages/20210122
 去年あれだけもてはやされたアビガン、残念ながらコロナには効果ないようです。8割が自然に軽快するコロナ感染症、一部は劇的に効いたように見えていてもプラシーボと比較したら差がなかったというまさにコロナ薬の難しさです。だからではないですがこの間でたファイザーの薬のすごさがわかります。あの安倍元首相が総理会見で言っていたことがどれだけ医学的にはいい加減なものであったのか少し反省をしてもらいたいものです。そしていまだにイベルメクチンを推奨する政治家たちにも。
 コロナが出現してほぼ2年。やっと様々なことがわかってきています。ワクチンと言っても種類によって全然その効果は違うこと。そしてその効果の持続期間もおそらく全然違うことなどもわかってきています。本当医学って教科書通りにはいかずそう簡単なものではないんです。
002_20211116160101
 最新号のCell Host & Microbeという感染症の専門誌にモンゴルで4種類のワクチンの効果を比較検討した結果が出ています。具体的には、モンゴルにおいて196人に、ファイザー、アストラゼネカ、スプートニク(ロシア)、シノファーム(中国の不活化ワクチン)のいずれかを2回接種し、その後、接種者の血清中の中和抗体量(元の武漢株や9種類の既知の変異株のRBD領域に対する中和抗体量)を比較したものです。

 まとめの図を付けますが、結果は歴然ですね。中和抗体を誘導する能力は、ファイザーが圧倒的に良く、次にアストラゼネカ、そしてぐんと下がって、スプートニク、シノファームの順番です。感染予防効果を比較したデータはありませんが、この結果を見ると、スプートニク、シノファームの効果は低そうですね。
 だからではないですが、mRNAワクチンのみの日本の幸運を享受して前へ進みましょう。
https://blogos.com/article/569851/

 2021年11月9日の「この人」は、「コロナ禍の「大学生日記」を出版 大阿久 佳乃さん(21)」。
 新型コロナウイルス禍の中の大学生活を日記につづり、月刊誌として出版。2~10月に9号、計1,800部を販売した。日々の暮らしで感じた不安や孤独などを率直に語る文章が共感を集めている。
 中高で不登校を経験。居場所を求め、好きな詩を紹介するフリーペーパーの配布を始めた。昨春、京都府の大学に入学したが、オンライン授業などで「人とのつながりをつくる機会がなかった」。考え過ぎる性格から自分を追い詰め、冬には休学を決意した。
 そこから自分を表現し、社会とつながる手段として、日記をまとめ始めた。本には入学直前からの1ヵ月と直近の1ヵ月の計2ヵ月分を収録。編集中に見比べていると「つらいときもなんとか生きてきたことを思い出せた」。大学にはこの秋に復学した。
 出版を始めた後、コロナ禍で孤独を感じやすい時代に需要があったことも知った。「どこかで誰かが生きている。そのことを知り、安心する人がいる」。自分のために書いた日記が誰かの支えになった。「想定はしていなかったけど、書くことで訳に立てたのならうれしい」。三重県鈴鹿市出身。
(杉山果奈美)

 仕事が忙しい!!!机の上がどんどん高くなっていく・・・!!!
 仕事を終え、帰宅。
 途中、一旦停止で止まったら、優先道路の車がクラクションを鳴らして交差点でこちらが出られないように止まった!!???何やっているんだよ!!!lこちらは、一旦停止で止まっているだよ!!!運転手はオジイちゃんだった!!!免許を返納した方がいいんじゃないの???

 夕方は、「きゅうりのぬか漬け」で一杯♪それから、「ソーセージと玉ネギ炒め」♪♪♪ソースとケッチャップ味・・・焼くと香ばしいね!
 さらに、「お汁粉」♪「お汁粉」って、美味しいなぁ~!!!

 ここで、2021年11月9日の 「「静岡コレクション」遠火じわり 素朴な味 春野・アマゴの甘露煮づくり」の引用♪アマゴって、美味しいよね↑↑↑
 薪(まき)の火を中心に、約150匹のアマゴが竹串を打たれて輪を作る。5m四方の囲炉裏(いろり)部屋に4つの輪、計約600匹。きれいに仕上げるためゆっくりと背中側を2時間、腹側に向きを変えてさらに3時間、遠火であぶる。
 すすに覆われた壁の前で素焼きの作業をするのは、浜松市天竜区春野町田河内(たごうち)にある「おくの養魚場」の店主奥野雅志さん(63)。同養魚場自慢のアマゴの甘露煮を作る下準備だ。「生臭さをなくすため、とろ火で焼き上げる。コナラ、カシ、サクラなど燃やす薪やその日の湿度によって焼き上がりが変わるので、目が離せない」。1本1本、入念に見て回る。
 標高約450m。熊切川の源流から水を引いた約300平方メートルの池には、約25,000匹のアマゴが泳ぐ。
 十分な酸素が与えられ、温度管理や病気予防の対策に守られて、稚魚から1年ほどかけて体長18cm、重さ70gほどに成長したら水揚げ。銀の背中にオレンジの斑点が大人の証しだ。
 素焼きの前には内臓を取り除いて1時間ほど水に漬けるなど、手間を惜しまない。奥野さんは「煮付けも10時間以上となり、手間がかかるが、昔ながらの素朴な味は抜群で、カルシウムいっぱい」と話す。
 作業が佳境を迎えたことを山里に告げるように、囲炉裏部屋の煙突から白い煙が立ち上った。
写真・文 山田英二
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/362516

本日のカウント
本日の歩数:2,812歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.3kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:256,908(78)

| | コメント (0)

2021年11月15日 (月)

食べて健康栄養バランス◎の献立「七五三の献立」

 きょうは「七五三」。
これまでの健康に感謝し、すこやかな成長を祈ります。
 男女児3歳、男児5歳、女児7歳の時に、子どものすこやかな成長を祝う行事です。この日が七五三として定着したのは、徳川家の将軍が、病弱だったわが子の健康を祈る儀式を行った日であることや、暦の上で二十八宿の「鬼宿日(きしゅくにち)」=鬼が出歩かない日にあたり、何事をするにも最良とされることからきているといわれています。長い棒状の千歳飴には、子どもの長寿を願う気持ちが込められています。
 『ふれ愛交差点』2021年11月号の「食べて健康栄養バランス◎の献立」より、「七五三の献立」の引用♪
 サーモンやまぐろに豊富なDHAは脳の発達や機能維持に重要といわれていますが、熱に弱いので刺身で食べるのが最も効果的。サーモンのアスタキサンチンや柿の色素成分でもあるβ-クリプトキサンチンには強力な抗酸化作用があり、酸化しやすいDHAの弱点をサポートしてくれます。
【サーモンとまぐろの押し寿司】(1/4量で429kcal)
子どもが好きな魚介をたっぷり挟んで
『材料』(3~4人分)
・温かいごはん・・・2合分
・サーモン、まぐろ(各刺身用さく)・・・各120g
・きゅうり・・・2本
・A
 酢・・・大さじ3
 砂糖・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/3
・焼きのり(半切り)・・・1枚
・卵焼き(市販)・・・適量
『作り方』
①Aを混ぜてごはんに回しかけ、切るように混ぜて寿司めしを作る。サーモンは薄いそぎ切り、まぐろは棒状に切る。きゅうりは皮を縞目にむいて小口切りにし、塩をふって軽くもんで5分おき、水気をしっかりしぼる。
②ラップを大きめに切って牛乳パックの押し型(ワンポイントメモ参照)に敷き、寿司めしを高さ1.5cmほどまで敷き詰める。きゅうりの半量、まぐろ、のりの順に重ね、残りの寿司めしを敷き詰める。
③ラップをかけて上から押して平らにし、サーモン、残りのきゅうりを並べる。再びラップをかけて押し、30分ほどおいて落ち着かせる(時間外)。
④卵焼きは幅7mmに切り、抜き型で抜く。牛乳パックの型をハサミで切って取り出し、食べやすく切る。器に盛り、卵焼きを飾る。
004_20211115155101
※牛乳パックの押し型の作り方

 ・注ぎ口を全開し、1面を切り取り、2カ所に切り込みを入れる。
 ・注ぎ口の3面を折り目通りに折りたたみ、テープで貼る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b375
【牛肉とかぶの煮もの】(1/4量で224kcal)
トロリとやわらかなかぶに舌鼓
『材料』(3~4人分)
・牛薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)・・・200g
・かぶ・・・大3個(400g)
・にんじん・・・1/2本
・A
 だし汁・・・2カップ
 みりん・・・大さじ4
 薄口しょうゆ・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1
 塩・・・少々
『作り方』
①かぶは葉を切り落とし、半分に切る。葉は熱湯でサッとゆで、水にとって水気をしぼり、長さ3cmに切る。にんじんは幅5mmの輪切りにする。
②鍋にA、かぶ、にんじんを入れて落としぶたをし、弱めの中火で15分ほど煮る。火を止め、冷ます。
③器にかぶ、にんじんを盛る。残りの煮汁を強火にかけ、煮立ったら牛肉を加え、アクを取りながらサッと煮て、器に盛る。かぶの葉を添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b376
【白玉フルーツポンチ】(1/4量で185kcal)
季節の果物を入れたデザート
『材料』(3~4人分)
・白玉粉・・・100g
・水・・・90~100ml
・バナナ(輪切り)・・・1本分
・柿(くし形切り)・・・1個分
・キウイフルーツ(いちょう切り)・・・1個分
・サイダー・・・1と1/2カップ
『作り方』
①ボウルに白玉粉を入れ、材料の水を少しずつ加えてこねる。耳たぶくらいのかたさになったら、親指大に丸める。熱湯でゆで、浮いてきたら冷水にとり、水気をきる。
②ボウルに1と果物を入れ、サイダーを加える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b377

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「三島市」「三島セルリー」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=78331
*勝又 誠、髙梨 翔太
※箱根西麓三島野菜
 標高50m以上の高原。空気が澄み、寒暖差がある。日差しを十分浴びた高品質野菜。
※三島セルリー
 まろやかん、やわらかい、食べやすいセルリー
 収穫:1.9kg~2kgがベスト
「おいしいをつくりましょ。」【まるごとセルリースープ】
『材料』(4個分)
・セルリー・・・1本(茎、葉)
・ニンジン・・・1/2本
・タマネギ・・・1/2個
・ベーコン・・・3枚
・水・・・4カップ
・コンソメスープの素・・・1個
・しょう油・・・大さじ1
・あらびきコショウ・・・少々
『作り方』
①セルリーの茎の部分は5mm幅位に切る。葉の部分も食べやすい大きさに切る。
②ニンジン、タマネギ、ベーコンなど その他の具材も食べやすい大きさに切りそろえる。
③熱した鍋でベーコンを炒め、脂が出てきたらタマネギを加え炒める。
④タマネギがしんなりしたら ニンジンを加え軽く炒める。
⑤水4カップを加え、固形コンソメスープの素を入れ、煮込む。
⑥沸騰したら 灰汁(あく)を取り除き、セルリーの茎と葉を加え、ひと煮たち。
⑦しょう油を入れ、軽く混ぜ合わせれば完成!
(お好みであらびきコショウをふる)

 「男子ごはん」は、#697「ホットプレート企画第12弾 ホットプレートを使った秋のおつまみ3品」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*濃厚なバター風味ダレ!【きのこづくしのバターじょうゆ焼き】
※ビールで
『材料』(2~3人分)
・まいたけ・・・1パック(100g)
・しめじ・・・1パック(100g)
・しいたけ・・・大2個
・ひらたけ・・・1パック(100g)
・片栗粉・・・大さじ1
・A
 おろししょうが・・・1片分
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
 バター・・・20g
・サラダ油・・・大さじ3
『作り方』
①まいたけ、ひらたけは大きめにほぐし、しめじは石突を落として小房に分ける。しいたけは半分に切る。ボウルにきのこを入れて片栗粉を加えて全体にまぶす。Aを合わせる。
②ホットプレートを熱してサラダ油をひき、きのこを入れて蓋をして強火で蒸し焼きにする。しんなりしたらAを加えて炒め合わせる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211024/recipe_683.html
*豚肉×香ばしい焼き目×ふわふわ芋【長芋と豚肉のだしもんじゃ】
※レモンサワーで
『材料』(2~3人分)
・豚こま切れ肉・・・300g
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
・長芋・・・500g
・A
 かつおだし・・・50cc
 薄力粉・・・大さじ1
 薄口しょうゆ・・・大さじ2
 酒、みりん・・・各大さじ1/2
・万能ねぎ(小口切り)・・・適量
・ポン酢、一味唐辛子、ごま油・・・各適量
『作り方』
①豚肉は1㎝角くらいに刻み、塩、黒こしょうを振る。
②長芋は皮を剥いてすりおろし、Aと混ぜる。
③ホットプレートを熱してごま油(大さじ2)を引き、1を入れて強火で炒める。肉に少し焼き目がついたら2を流し入れて混ぜ、蓋をして中火で4~5分焼き固める。万能ねぎを振る。
④各自器にとってポン酢や白ごま油、一味唐辛子を振って食べる
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211024/recipe_682.html
*おつまみにもシメにも◎【秋鮭と栗の焼き飯】
※ハイボールで
※羅皇(ラオウ):北海道羅臼町で水揚げされるブランド秋鮭
『材料』(2~3人分)
・生鮭・・・2切れ(200g)
・長ねぎ・・・1/3本分(60g)
・昆布の佃煮・・・30g
・甘栗・・・80g
・にんにく、しょうが・・・各1片
・温かいごはん・・・500g
・A
 しょうゆ・・・大さじ2
 オイスターソース・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
・ごま油・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/2
・黒こしょう・・・適量
『作り方』
①長ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。甘栗は刻む。Aを混ぜる。
②ホットプレートを強火で熱してごま油を引き生鮭を皮目を下にして入れて蓋をして強火で焼く。皮目に焼き目がついたら返す。鮭に火が通ったら骨を取り除き、ほぐす。甘栗、塩、黒こしょうを加えて炒める。
③にんにく、しょうがを加えて炒め、香りが出てきたらご飯を加え、木べらでホットプレートに押さえつける。水分が飛んできたらほぐしながら炒める。
④真ん中を空け、Aを加えて少し加熱する。全体を炒め合わせる。長ねぎ、昆布の佃煮を加えて炒め合わせる。なじんだら全体に広げて少し焼き付ける。
 黒ごま油をかけて。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211024/recipe_681.html
「新感覚!飲むスイーツ3品を紹介!」
・天使の飲むプリン(長野県) 380円
・飲むわらびもち ミルクティ(大阪府) 680円
・クレームフロマージュ(東京都) 648円

 「相場マナブ」は、#423「マナブ!旬の産地ごはん~横浜の里芋~&釜-1グランプリ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0025/
▲マナブ!旬の産地ごはん~横浜の里芋~
「横浜市都筑区」
*石川 照雄
※親芋、小芋、孫芋
【里芋のアヒージョ】
『材料』(1~2人分)
・里芋・・・4~5個
・ブロックベーコン・・・80g
・ニンニク・・・2片
・オリーブオイル・・・200mL
・唐辛子・・・1本
・塩・・・小さじ1
・粗挽きコショウ・・・少々
・生パセリ(みじん切り)
『作り方』
①里芋は皮をむき、ひと口大に切る。ブロックベーコンをひと口大、ニンニクは半分に切って芯をとる。 2.スキレットに里芋、ベーコン、ニンニク、塩、コショウ、鷹の爪を入れて、オリーブオイルを注ぎ約8分中火にかける。
②里芋に火が通ったら火からおろし、生パセリをふる。
 【お雑煮】
【里芋の唐揚げボール&里芋チップス】
『材料』(2~3人分)
・里芋・・・2個
・鶏ひき肉・・・100g
・生姜(みじん切り)・・・1片
・片栗粉・・・大さじ2
・めんつゆ・・・大さじ1
・塩・・・ひとつまみ
『作り方』
<唐揚げボール>
①皮を剥いた里芋をさいの目に切る。
②鶏ひき肉に、里芋、生姜、片栗粉、めんつゆ、塩を入れてよくこねる。
③濡らしたスプーンですくい160℃の油で2~3分揚げる。
<チップス>
④皮を剥いたら里芋をスライサーで薄切りにし、160℃の油でパリッとするまで揚げる。
⑤バットに上げ、塩をふる。
【揚げ里芋の甘辛炒め】
『材料』(2~3人分)
・里芋・・・5個
・片栗粉・・・大さじ2
・しょう油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・揚げ油
『作り方』
①里芋は皮を剥いてひと口大に切り、ラップをして600Wの電子レンジで4分加熱する。
②片栗粉をまぶして160℃の油で1~2分揚げる。
③フライパンに、しょう油、酒、みりん、砂糖を入れて煮立ったら、里芋を入れて全体に絡ませる。
【里芋のスコップコロッケ】
※2013年ごろ、ネットのレシピ投稿で話題となった料理。大皿からス分で取り分けるスコップケーキをヒントに考案。
『材料』(4人分)
・里芋・・・7個
・牛こま切れ肉・・・100g
・玉ねぎ・・・1/2個
・ニンニク・・・1片
・サラダ油・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・少々
・バター・・・10g
・豆乳・・・大さじ1
・トマトペースト・・・小さじ1
・粉チーズ・・・大さじ1
・パン粉・・・大さじ4
『作り方』
①里芋は皮を剥いてひと口大に切り、ラップをして600Wの電子レンジで5分加熱し、マッシャーなどでつぶす。
②玉ねぎとニンニクはみじん切りに、牛こま切れ肉は細かく切る。
③フライパンにサラダ油を引き、玉ねぎとニンニクを炒めたら、牛こまを加えて塩、コショウをふり、さらに炒める。
④つぶした里芋、炒めた具材、バター、豆乳を加えて混ぜる。
⑤耐熱皿に敷き詰め、トマトペーストを塗る。
⑥チーズ、パン粉の順にかけて200℃のオーブントースターで焦げ目がつくまで2~3分焼く。
【親芋のステーキ】
『材料』(4~5枚分)
・里芋(親芋)・・・1個
・片栗粉・・・適量
・サラダ油・・・大さじ1
・しょう油・からし
『作り方』
①親芋を2cmくらいの厚さに切り、皮を剥く。
②ラップをして600Wの電子レンジで1枚あたり4分加熱する。
③片栗粉をまぶす。
④フライパンにサラダ油を引き、片面2分焼き、裏返して1分焼く。
⑤からしじょう油をつける。
【里芋もち】
『材料』(3枚分)
・里芋・・・3~4個
・片栗粉・・・大さじ2
・牛乳・・・大さじ1
・水・・・50mL
・砂糖・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・しょう油・・・小さじ1
・バター・・・5g
『作り方』
①里芋は皮を剥いてひと口大に切り、ラップをして600Wの電子レンジで3分加熱する。
②熱いうちにマッシャーなどで粗く潰す。
③片栗粉、牛乳を入れてよく混ぜ合わせ、3等分にして丸く成形する。
④フライパンにバターを溶かし、両面をこんがりと色がつくまで焼く。
⑤水、砂糖、みりん、しょう油を加えて、絡めながら煮詰める。
 【里芋豚汁】
【里芋アイス】
『材料』(作りやすい分量)
・里芋・・・5~6個(正味250g)
・豆乳・・・200mL
・砂糖・・・大さじ3
・きなこ
『作り方』
①里芋は皮を剥いてひと口大に切り、ラップをしてレンジで600Wの電子レンジで4分加熱する。
②加熱した里芋、豆乳、砂糖をミキサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。
③容器に入れ、途中何度かかき混ぜなから、冷凍庫で4時間~半日冷やし固める。
④器に盛り付け、きな粉をかける。
【里芋焼きそば】
『材料』(1人分)
・里芋・・・2個
・豚バラ肉・・・3枚
・キャベツ・・・80g
・にんじん・・・2cm(20g)
・焼きそば麺・・・1玉
・酒・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1
・昆布茶・・・小さじ1
『作り方』
①キャベツはざく切り、にんじんは短冊切り、豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。里芋は皮を剥いて小さめのひと口大に切り、600Wの電子レンジで4分加熱する。
②里芋に片栗粉をまぶして160℃で表面がカリッとするまで揚げる。
③鉄板にサラダ油を引き、中火で豚肉、キャベツ、にんじんを炒める。
④焼きそば麺、酒を加え、ほぐすように炒め合わせたら、揚げた里芋としょう油、昆布茶を加えて全体に絡める。
▲釜-1グランプリNEO
*名古屋名物インスタント麺【でらウマ!インスタント味噌煮込うどん釜飯】
※寿がきや 名古屋名物 みそ煮込みうどん(昭和41年から発売する定番食品)
『材料』(4~6人分)
・米・・・2合
・水・・・400mL
・氷・・・120g
・インスタントの味噌煮込うどん・・・1袋
・付属の味噌煮込スープの素・・・2袋
・鶏むね肉・・・1/2枚
・長ネギ・・・1/2本
・かまぼこ・・・1/2本
・油揚げ・・・1/2枚
・しいたけ・・・2~3枚
・塩・・・小1/2
・溶き卵・・・2個
『作り方』
①インスタント麺を綿棒で粗く砕く。
②鶏肉はひと口大、長ネギは斜め薄切り、かまぼこはいちょう切り、油揚げは短冊切り、しいたけは薄切りにする。
③炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、付属のスープの素を入れて混ぜる。
④鶏肉、長ネギ、かまぼこ、油揚げ、しいたけ、麺、氷を入れて炊く。
⑤炊き上がったら蓋を開けて溶き卵を加えて3分蒸らす。
*仙台の名物を使った釜飯【仙台牛たん釜飯】
※牛たん真空パック 塩味
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・押し麦・・・45g
・ビーフブイヨン・・・420mL
・氷・・・120g
・牛たん(真空パック)・・・2人分
・サラダ油・・・大さじ1/2
・キャベツ・・・120g
・きゅうり・・・1本
・にんじん・・・3cm(30g)
・昆布茶(粉末)・・・小さじ2
・酒・・・大さじ1
・コショウ・・・少々
・白髪ネギ
『作り方』
①キャベツはざく切り、きゅうりを薄く輪切り、人参を太めの千切りにする。
②切った野菜を袋に入れて、昆布茶を入れよく揉み、浅漬けを作る。
③フライパンにサラダ油を引き、牛たんの表面を強火で焼き、ひと口大に切る。
④炊飯器の釜に浸水して水を切った米、押し麦、ビーフブイヨン、酒、コショウ、浅漬け、牛たん、氷を加え、炊く。
⑤茶碗に盛り、白髪ねぎをのせる。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。
 圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0024/

 「デラメチャ気になる!」は、「愛知県半田市 ウサワのお店」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*半田市のウワサ クセが強すぎる寿司店がある・・・らしい
《鮨処 豊場屋南店(うよとばやなんてん)》石田 宜之
※寿司がおにぎりサイズ:江戸時代(約3倍)
 江戸時代に大流行!にぎり寿司の原型:尾州早すし
 ミツカンの創業者が生み出した粕酢。「純酒粕酢 三ッ判 山吹」。安価な粕酢の登場でにぎり寿司が庶民にも広がった。
 通常より塩・酢が多め
・尾州早ずし 2,200円 ※要予約
・和風テール鍋 1人前 1,100円~
・すしピザ
  海苔の酢飯を乗せ、アナゴのタレを塗り、具とチーズを乗せ、オーブンで焼く。
*半田市のウワサ ボタンコーディネーターがいる・・・らしい
<ボタン工房 トミタ>冨田 秀夫
 ボタンはイタリア、フランス、ドイツからも輸入。
☆貝からのボタン 1個(1.15センチ) 80円
☆バラのボタン 1個(2センチ) 220円
☆リボン 1個(1.15センチ) 190円
☆1個(2センチ) 380円
※宝石をイメージし、色付けした手作りボタン
☆1個 800円
☆1個 900円
☆1個 800円
*自前トゥクトゥク?個性派のお兄さん
<JIMEトゥク>榊原 敏満、通称「ジメ」
TEL 090-9176-3731
 《Public Space JIME》
<半田赤レンガ建物>
 レンガ数約240万個、全国4番目の多さ。明治31年(1898年)カブトビールの製造工場として誕生。
《あんこ屋》大岩 靖夫、たい焼き屋
・もちもちカスタード 130円
※思い出ノート

 「所さんの目がテン!」は、「第7回 かがくの里 大収穫祭 所さん里の恵みを味わい尽くす!」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
*フクロウプロジェクト
 タヌキ、テン、リス、ニホンアナグマ、ムササビ
*畑
・稲架掛け(はざがけ)
 シシトウ、ピーマン、トウガラシ、オクラ、シシトウ。金のたまご(黄色いスイカ)、ワタ、落花生、自然薯、常陸秋そば(玄そば)
*須賀川 昭二さん
・とろろそば

 「Yahoo!」」より、メール。「青物メタルジグ」の案内♪
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/turikoubou/item/0036282995703/?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00050484_html1_01_mdNBIP_disp_mcad
 「JAF」より、メール。「ガソリン」がお得に買えるらしい!
https://yutai.jafnavi.jp/search-result?genre=L&utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2021111503&utm_medium=email&j
TO GO BROTHERSのテイクアウトジャーニー!”超ふわとろ”なレア・ティラミス
http://giraffagirallo-drinkboo.blog.jp/archives/27867056.html
taiwanikeko nextカルディの”火鍋の素”でランチ
https://taiwanikeko.officialblog.jp/archives/45225516.html
Just Visit完成度が高い冷凍麵で”家二郎”
http://blog.livedoor.jp/teishaba_604/archives/52337748.html
海外の万国反応記@海外の反応外国人が”日本人の漢字に”興味津々
http://www.all-nationz.com/archives/1079515363.html

 2021年11月11日の朝刊「この人」は、「「戦争は生き地獄」小学生に伝える100歳 山本 栄策さん」。
 「戦争は悪。戦争をしない心を子どもたちに持ってほしい」。約10年前から、滋賀県草津市の小学校で戦争体験を語り続ける。
 大津市の山間部出身。東京農大に進んだが、在学中の1942年10月に太平洋戦争で旧陸軍に召集された。2年後、中国やビルマ(現在のミャンマー)で陣地守備などの任務に当たった。
 戦場というものを初めて経験したのは、中国雲南省での野営中だった。食器を洗いに近くの川に向かった直後、敵の戦闘機に駐留地を襲われた。戻ると周りは血の海。砲弾の破片が頭に突き刺さったままの仲間が、苦しさのあまり「痛い、殺してくれ」と叫んだ。
 ビルマでは地面に穴を掘ってかくれ、戦車隊と戦った。自身の穴には敵に戦車が来なかった。だが、掘った穴が浅く、戦車に踏みつぶされた仲間の「ひえぇ」という断末魔の声が、今も耳に残る。「戦争というのは、生き地獄だ」
 別の戦地で敵の銃弾が足に当たり、運ばれた野戦病院で終戦を迎えた。日本に帰り、県農林部に勤めた。16日で101歳。特に将来を担う世代に向けて、こう思う。「健康が続く限り、戦争の記憶を伝えていきたい」
(北村太一)

 2021年11月12日の朝刊に「しょうゆ 最大10%値上げ キッコーマン」という記事が出ていた。いろいろ値上げで困っちゃうなぁ~!!!  キッコーマンが値上げする対象の「こいくちしょうゆ」(1リットル)
 キッコーマンは12日、しょうゆと豆乳の希望小売価格を、来年2月16日以降の納品分から引き上げると発表した。値上げ幅はしょうゆが4~10%、豆乳は5~6%。原材料費が高騰しており、商品価格に反映する。それぞれ2008年以来、約14年ぶりの値上げ。
 同社は、製造コストの削減に取り組んできたが「合理化だけでは高騰分を吸収できなくなった」と説明した。
 対象は、しょうゆが取扱商品の9割超に当たる164製品、豆乳は全52製品。代表的な製品では、「こいくちしょうゆ」(1リットル)が398円から420円に、「調製豆乳」(同)は303円から319円に値上がりする。
https://www.chunichi.co.jp/article/364679?rct=economics

 2021年11月11日 11時0分配信の「どうか、どうか、どうか、「プレーン」以外も買ってみて! 「6Pチーズ ペッパー入り」発売に懸ける担当者の“切実なホンネ”とは?」という記事。
コラボニュース
 「6」という数字にこだわる人がいる。5でも7でもなく「6」に特別な思いを込める人がいる。日本人に最も愛されているチーズである「6Pチーズ」の担当者だ。
 チーズのポーションは、伝統の6。ちなみに、6PのPは、ピースじゃなくて、ポーションが正しいのだとか。昨年は発売66周年のキャンペーンも展開したほどである。
 「このたびようやく『6Pチーズ』の6種類目を発売することができてよかったなと思っているんです。これまでは『6Pチーズ』なのに5種類しかありませんでしたからね。念願のひとつが叶ったと思っています」と語るのは、雪印メグミルク 乳食品事業部チーズグループの担当者・塚本正樹さんだ。
 塚本さんの手にあるのは、今秋発売されたばかりの「6Pチーズ」の6種類目「ペッパー入り」。王道のマイルドで食べやすい「6Pチーズ」に、ブラックペッパーとホワイトペッパーを混ぜ込み、香りと刺激をほんのり追加している。「おつまみにぜひ」と塚本さんもおすすめの新商品だ。66周年の節目を越えて、6種類目の「6Pチーズ」。ますます波に乗る、と言いたいところだが……。
「プレーン以外」を食べたことがある人の割合は…?
 「これを見てください」
 塚本さんが差し出してきたのは「ちょっぴり切ない」という文字が躍ったキャンペーンPOP。これをスーパーなどの売り場においてもらうのだそうだ。念願の「『6Pチーズ』6種類」が実現したのに、なぜ——。
 「このPOPなどにも書かせて頂いているのですが、実は『6Pチーズ』、6種類あるのに『プレーン』以外を食べたことがある人は“たったの15%”しかいない、ということが調査でわかったんです。個人的には、『プレーン』以外も食べることが多いのでまさか…、と。もちろん『プレーン』が一番なのは分かっていましたが、15%という数字は想像以下でしたね……」
 「6Pチーズ」はあおり抜きで日本一売れているチーズ※だ。その仲間だというのに、ほとんど手に取ってもらえていない。“たったの15%”という数字は、塚本さんはもとより、雪印メグミルク社内に衝撃を持って受け止められたという。
※インテージ SRI+ チーズ市場 2020年4月~2021年3月 累計販売金額
 だが、確かに「6Pチーズ」といえば、青いパッケージの「プレーン」がすぐに思い浮かぶ。他に5種類あることにピンとこないのも正直なところかもしれない。
 「このPOP以外に、『プレーン』の箱の裏側にもぎっしりメッセージを書かせて頂きまして。『6Pチーズ』がついに6種類になったというのに、知ってもらえていない切なさ。私たちのその思いを切々と語らせてもらいました。『6Pチーズ』は社員にも人気の高い王道商品。なのにここまで自虐的に表現するのかという意見もあったんですが、やはりカッコつけないでこちらのホンネをお客さまにぶつけたいと、手書き風のデザインにしたのも、できるだけ思いを受け取ってほしいという思いからです」
 「プレーン」をご購入いただき、本当に、本当に嬉しいです。(本当です。)
 その上で、大変恐縮なのですが、どうか「プレーン」以外も買ってみて欲しい。
 どうか、どうか、どうか、よろしくお願いします。(※一部抜粋)
 もう箱裏のメッセージなんて、遠目からでは読めないほどにぎっしりと書かれている。書かれているというよりは詰め込まれている。一緒に箱に入っているチーズにもその思いが乗り移っているほどの、アツい“ホンネ”だ。
ちょっぴり切ないPOPに込めた、『プレーン』以外の魅力とは?
 しかし、いくらアツくて切ないホンネをぶつけられても、こちらとしてはそもそも6種類、何があるのかを知らない人も多い。「プレーン」以外の5種類は……。
 「そういう方もいるかと思って、それぞれひとつずつPOPも用意しているんです。せっかくなので、今回は私がひとつずつご紹介いたします!」
 身を乗り出してきた塚本さん。まず手に取ったのは「コクとうまみ」だ。
 「青い箱の『6Pチーズ』以外の5種類、実はどれも同じ値段で売っているんです。正直なところこれは奇跡的です。この『コクとうまみ』は最たるもので、北海道産の芳醇ゴーダといううまみ成分たっぷりの原料を、4割も使っています。チーズならではの濃厚さを求める方にはぜひ」
続いては「塩分25%カット」。
 「これは悲しいですよね。食べたことがある人は10%もいなかった。塩分カットというと味が薄いというイメージがある人が多いんでしょうか。でも、私が言うのもなんですが、かなりおいしくできたと思っています。チーズの塩分を減らすのは難しいのですが、配合をかなり試行錯誤しまして、『6Pチーズ』らしい食感と味になった。食べていただけばわかるんです。味、まったく薄くないですからね」
 世に踊る“塩分カット”といった健康志向の商品は、確かに“薄味”という印象があるかもしれない。けれど単に薄味になっただけのものを世に送るはずがない。ヘルシーさとおいしさを両立させた、想像以上に手の込んだチーズなのだろう。
 「そして『カマンベール入り』。ポイントは、カマンベール味ではなくて本当にカマンベールチーズを原料に使っているところ。カマンベールって少し高級ですが『6Pチーズ』なら200円ほどで買えるんですよ。でも濃厚さを残しつつマイルドに食べやすい『6Pチーズ』らしくなるように調整しています。」
 優しい味がウリの「6Pチーズ」にほのかに香る濃厚カマンベールの香りは、思った以上にマッチしている。
 「最近は燻製がちょっとしたブームになっていますよね。SNSなどで、『プレーン』の『6Pチーズ』を燻製にしている方がいました。もし『スモーク味』の存在を知らなくて燻製していただいているのだとしたら、これをぜひ食べてみて欲しいです」
 ちなみに「プレーン」のPOPはこちら。意外にも呼び方を間違われてしまうこともあるらしいが、「6Pチーズ」は「ロッピーチーズ」が正しい呼び方なのだ。
 そして今回発売されたばかり、悲願の6種類目「ペッパー入り」。プレーンを除く他の4種類は、見た目だけではプレーンとほとんど変わらない。が、「ペッパー入り」はチーズの中に明らかにペッパーのつぶつぶが視認できる。
 「若い方にももっと手に取っていただきたい。そのためには何が必要なのかを考えていると、若い方の嗜好に合わせて、刺激がもっと必要だとなったんです。そこで『ペッパー入り』になりました。SNSで、プレーンにペッパーをかけて食べている方もいたようですし」
 食べてみるとペッパーの香りが口の中を抜け、後味もちょっとピリリと刺激的。だが、「6Pチーズ」の“らしさ”である優しさは少しも損なわれておらず、あっさり食べられる。
 「その調整が難しかったんですよね。刺激的すぎてはもう『6Pチーズ』ではなくなってしまいますから。私はこれを食べると……ビール、飲みたくなりますね」
『6Pチーズ ペッパー入り』のおすすめ“アレンジレシピ”
 ペッパーと言えば香りだ。その香りを一層立たせるためには、やはり「6Pチーズ」定番の“アレンジ”「とろッピ~」がいちばんおすすめだろう。
 「温めることで香りが際立つんですよね。冷たい状態だと感じにくいですが、レンジでチンして『とろッピ~』にすることで、ペッパーならではの香りがより引き立つ。もっとお酒に合うようになると思いますよ」
<注意事項>
 ※加熱時の目安のワット数は600Wです 
 ※1個あたりの加熱時間の目安なので、数によって加減してください 
 ※加熱時間は電子レンジの機種によって異なりますので加減してください
 ※やけどに十分ご注意ください 
 ※個包装のまま電子レンジにかけないでください
 確かにその風味はザ・おつまみ。さらに、SNSでは刻んでサラダに入れればドレッシングいらず、というアイデアもあって驚いたとか。
 また、生ハムで巻いてオリーブオイルをちょっと垂らすというアレンジも食べてみたが、生ハムの塩味、ペッパーの刺激、「6Pチーズ」本来のマイルドさが絶妙に組み合わさって「これ、ホテルのバーで出てきてもおかしくないけど2,000円じゃ足りないですよね?」というレベル。「6Pチーズ ペッパー入り」、200円ちょっとなのに。
 とにかく「ペッパー入り」は、晩酌のお供に絶対おすすめのチーズである。テレビCMも少しオトナを意識した内容になっている。今までは、「6Pチーズ」をレンジにかけて、小さな女の子が「とろッピ~」の完成を待ちながらダンスをしているものだった。「ペッパー入り」でも、構図はまったく同じ。でも、踊っているのは、おかずクラブのオカリナさんだ。
 「社内で通常のCMに出ていただいている女の子がオカリナさんに似ているよね、って話になったんです。それならぜひ出演をお願いしたいということになり、CMの展開はすべて通常のものと同じにしています。わかる人は『似てる!』と思って、笑っていただければいいな、と」
 なるほど。意外なところに“遊べるネタ”は転がっているものなのだ。
「#ペッパー6Pホンネ試食会」で聞けた“お客さまのホンネ”とは
 また、発売直後の9月には、食べた人から“ホンネ”を寄せてもらうキャンペーンも展開。一番多かった“ホンネ”は「店に置いてない!でした(苦笑)」と塚本さんは言うが、それを横に置いても、実に多様な意見が集まったのだそう。
 「私たちもホンネをさらけ出すから、お客さまのホンネ、良いことも悪いことも聞きたい!と思って実施したキャンペーンでした。ペッパーの刺激が強いという人も、弱いという人もいて、難しいなあと感じましたね。もっと大きなペッパーの粒が入っていると思った、というご意見もいただきましたし。やはりお客さまのホンネが、商品を作っている私たちにとっては何よりもありがたいとも改めて思いました」
 ついに6種類になった「6Pチーズ」。だが、塚本さんたちは「6」にこだわっていても、それは思うように届いていない。届いていないからこそ、ホンネをぶつけて少しでも知ってもらう。そういう思いのつまった“切ない”POP。
 「6種類にこだわる必要があるのか、という声もありました。でも、やっぱり『6Pチーズ』ですから。そもそも、『6Pチーズ』にはお客さまにチーズを気軽に楽しんでいただきたいという思いがあるんです。いろいろみなさんでアレンジしたりあれこれ言ったりしながら、6種類すべて食べていただけると何よりうれしいですね」
 そんな塚本さんが6種類の中で、いちばん好きなのはどの「6Pチーズ」なのか。
 「もちろん『プレーン』も好きですが、個人的にいちばんよく買うのは『コクとうまみ』ですかね。あとは『カマンベール入り』も濃厚で。お酒を飲みたいなという日には『スモーク味』。これからは『ペッパー入り』も増えるでしょうね。ちょっと体調が気になる日は『塩分25%カット』を食べるときもあります……」
 やはりひとつには決まらない。6種類揃った「6Pチーズ」、「6」へのこだわりはハンパじゃないのである。
―「6Pチーズ」ブランドサイト
―「#6Pホンネでがんばります」 特設サイト
―「6Pチーズ」公式Twitter
https://news.livedoor.com/article/detail/21124916/

 今日の仕事・・・。
 忙しい!!!残業しても終わらない・・・しかも、残業手当が付かない!!!
 仕事を持ち帰る・・・しかも、無給だよ!!!

 帰宅・・・。前を走っている車2台が遅い・・・。同じロゴマークが付いている・・・どこかの会社の車なのだろうか???それとも、同じ愛好会の車なのだろうか・・・?
 信号が黄色になったら、急にスピードを落とす車って困るよな・・・右折の矢印が出るんだから、遅く走ったら後ろの車が右折できなくなるじゃないか!!!
 追い越し車線を「HAMAKYO REX」ともう一台のトラックがブロック↓↓↓

 帰宅して、持ち帰り仕事・・・しかも、無給↓↓↓

002_20211115155101
 夕方は、先日30%引きの149円で買った「てりマヨチキン」をアテに一杯♪♪♪
伊藤ハム てりマヨチキン
 PIZZA GARDEN ピザガーデン
 熟成生地をサクッと仕上げました
 自家製てりマヨソースにナチュラルチーズをトッピング!
PIZZA GARDEN
・生地のこだわり
 旨みそ引き出した『低温超時間熟成生地』
・ソースのこだわり
 生地やトッピングの美味しさを引き立たせる『自家製てりマヨソース』
・トッピングのこだわり
 食べやすくダイスカットしたチキンと2種類のナチュラルチーズ(モッツァレラチーズ・ゴーダ)
1枚当たり 361kcal
製造者 伊藤ハム株式会社 神戸工場
神戸市東灘区向洋町西6-20-1
ETL 0120-01-1186
https://www.itohamu.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:4,721歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.8kg、14.22
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:256,830(78)

| | コメント (0)

2021年11月14日 (日)

「純米吟醸 はぎの露」「<食卓ものがたり>豆菓子」、そして「やまがた スイーツこんにゃぐ〜」

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「神奈川県 箱根町」「炊き込みご飯」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0130/
「芦ノ湖」
《お食事処・つり舟 うえ乃》
*仁階堂 誠(ワカサギ漁師・料理人)
・ワカサギフライ
※刺し網漁:
 ワカサギの通り道に網を仕掛け、からめとる漁法。
  ウグイ、ヒメマス、ニジマス
☆虹ます定食 2,300円
☆わかさぎ定食 1,800円
*笹岡 隆次《恵比寿 笹岡》
☆舞茸と鹿肉のしゃぶしゃぶ鍋
★ワカサギの炊き込みご飯
※焼き、だし、揚げ、?の技
①ワカサギを素焼きにし、昆布と合わせてダシをひく。カツオ出汁を足してうま味UP。
②お米に、ニンジン、ゴボウ、ショウガ、えのき、ひらたけ、栗、銀杏を入れて炊き込みご飯を炊く。
③ワカサギに金串を打ち、醤油を塗って香ばしく焼き上げる。
④ワカサギを醤油で味付けし、唐揚げにする。
ワカサギとニジマスのつみれ汁
①ワカサギの頭と内蔵をはうし、食感が残る程度にフードプロセッサーにかける。
②ニジマスは細かく刻んでつみれに。
③ワカサギの合わせ出汁に味噌を溶き、野菜を煮込む。
★ワカサギのとろろ茶漬け
①炊き込みご飯にとろろをかける。

 「満天☆青空レストラン」は、「千葉県長生郡長南町」「レンコン
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913zqka86ltvtm4a8lt.html
*金坂 哲宏
※金坂蓮魂:
 金澄系(かなすみ):関東地方で作られる品種の7割を占める。
※レンコン:
 蓮の茎が地下で伸びた地下茎。
 春頃、種レンコンを植える。9月下旬、蓮の葉は枯れて茎だけの状態。
※糖度9度
 頭のデンプンが少ないところは生でも。
※レンコンは出来た順番で味が違う。
  長男:もちもちホクホク
  二男:シャキもち
  三男:シャキシャキ
【レンコンステーキ】
※完熟している尻尾を使う。
①レンコンを1.5cm程の輪切りにする。
②オリーブオイルで揚げ焼きにし、塩コショウで味付け。
【海老の挟み揚げ】
※真ん中の節を使う
『材料』(4人前)
・レンコン・・・中1節
・海老・・・12尾(正味180gくらい)
・長ネギ・・・30g
・大葉・・・5枚
・塩・・・小さじ1/2
・こしょう・・・少々
・片栗粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
・すだち・・・1個
『作り方』
①海老は背ワタを取って殻を剥き、片栗粉で揉み洗いする。水気を拭き取る。
②長ネギと大葉はみじん切りにする。
③海老を細かく刻んで、粘りが出る程度まで包丁でたたく。2と塩、こしょうを合わせ、さらに良く混ぜ合わせる。
④レンコンは皮ごと、5mm厚さの輪切りにする。
⑤レンコンの片面に片栗粉を付けて3を乗せ、同様に片栗粉を付けたレンコンで挟んで、しっかりと押さえる。
⑥160℃の油で揚げる。
⑦お皿に盛り付け、すだちを添えて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/191389z2kybyymqhqhm6.html
《中国料理 香》
【金木犀のレンコン餅】
『材料』(4人前)
・レンコン・・・大1節
・もち米・・・50g
・砂糖・・・60g
・はちみつ・・・70g
・水・・・400cc
・桂花(乾燥金木犀)・・・小さじ2
『作り方』
①もち米を洗い、3時間以上、浸水しておく。
②レンコンの皮をむき、1/4くらいのところで切る。
③レンコンの穴にもち米をしっかりと詰め、れんこんを元の形に戻して、竹串を刺して留める。
④3を蒸し器に入れ、1時間程、竹串が通る程度の柔らかさになるまで蒸す(空焚きに注意!湯が減ったら途中で足す)
⑤鍋に砂糖、はちみつ、水、桂花を入れて火にかけ、沸いたら4のレンコンを入れ、中火で煮る。
⑥煮汁にとろみが出たら、粗熱を取り、冷蔵庫で冷ます。
⑦レンコンを取り出して輪切りにし、煮汁(シロップ)をかけて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913aza0myl5i6foni65.html
【ガレット】
※ガレット:
 フランス語で「丸く平たく焼いた料理」
『材料』(4人前)
・レンコン・・・150g
・シュレッドチーズ(ピザチーズ)・・・60g
・粉チーズ・・・大さじ1
・顆粒コンソメ・・・少々
・こしょう・・・少々
・パセリ・・・少々
『作り方』
①レンコンは皮ごと、スライサーで薄くスライスする。パセリはみじん切りにする。
②フライパンにシュレッドチーズを広げて弱火にかける。
③レンコンを敷き詰め、コンソメ、粉チーズ、こしょうを振って焼く。
④シュレッドチーズが固まってきたら裏返し、さらに焼く。
⑤再度、裏返してお皿に盛り付け、パセリをちらして完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913nc5clltgan8sjijd.html
【月見パスタ】
※プレミアムオイルサーディーン
『材料』(4人前)
・レンコン・・・スライス分200g、おろす分100g
・オイルサーディン・・・6尾
・卵・・・4個
・ゆず皮おろし・・・少々
・パスタ(スパゲッティ)・・・320g
・オイルサーディンのオイル・・・大さじ2
・にんにく・・・2片
・鷹の爪・・・1本
・塩・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・少々
・イタリアンパセリ(飾り用)・・・適量
『作り方』
①にんにくはみじん切り、鷹の爪は半分に切って種を抜く。
②レンコン200gは皮ごといちょう切り、1000gは皮をむいてすりおろす。
③卵は卵黄と卵白を分け、卵白2個分でツノが立つくらいのメレンゲを作る。
④メレンゲにおろしたレンコンと、ゆず皮をおろしたものを加えて、潰さない様に混ぜ合わせる。
⑤パスタを茹で始める。
⑥フライパンにサーディンのオイル、にんにく、鷹の爪を入れて火にかけ、スライスしたレンコンを炒める。
⑦オイルサーディンを加え、潰しながらさらに炒める。
⑧茹でたてのパスタと、ゆで汁を適量加えて全体に絡め、ブラックペッパーを振る。
⑨お皿にパスタを盛り付け、4のメレンゲを乗せる。中央に卵黄を乗せてパセリを添えて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913hw8fb4lgl9dtrw89.html

 「きのう何食べた?」は、#10。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/story/10.html
【ガレット】
①フライパンにバター30gを弱火で溶かして、火を止める。
②小麦粉100gに砂糖20gを入れてザルでふるう。
③もう一度ふるう。
④卵2個を溶いて入れ、泡立て器で混ぜ、牛乳250ccをちょっとずつ入れながら混ぜる。
⑤溶かしバターを少しずつ加えて混ぜる。
⑥生地をザルで濾し、ラップをかけて冷蔵庫で30分休ませる。
⑦玉ネギを薄切りにして、塩少々かける。
⑧トマトとキュウリを薄切り、レタスはちぎりお皿に盛る。
⑨玉ネギがしんなりしてきたら、水で洗って水気を切って、油を切ったツナとあわせる。マヨネーズ、醤油、コショウで味をつける。
⑩ハムエッグを半熟に仕上げる。
⑪チョコレート50gを刻み、牛乳40ccに入れ、レンジで溶かす。
⑫生クリームを泡立てる。
⑬砂糖、レモンバター
⑭バナナ、ヨーグルト、ハチミツ
⑮生地をフライパンで焼く。
⑯好きなものを包んで食べる。

 「人生最高レストラン」は、髙藤 直寿
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20211113.html
《居酒屋 酒庭》2003年創業、神奈川県秦野市
・お好み焼きサラダ
  豚バラ、マヨネーズ、卵焼き
《お食事処 中華 生そば 定食 晃陽軒》1973年創業、神奈川県相模原市
・鮭チャーハン
  鮭、カリ梅、レタス
《カレー専門店 KEN》1986年創業、神奈川県 青葉台
・カツカレー
  ロースカツ、ゴーダソース、フライドオニオン

 「ちょい足し」は、「バス終点から先をちょい足し旅」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
「愛知県岡崎市」桜形
 柿、カボチャ
<額田ログハウス村>
<切山の大杉>
 樹齢 推定1,000年を超える愛知県指定文化財。樹高38m、根回12m
<ミニ美術館 ひろ>
《志賀牧場》
 ブランド牛である「みかわ牛」を120頭飼育。
・ブルーホース
 結婚式場に馬を派遣し、馬車ウェディングを楽しめるサービスを行っている。
・ポニーの散歩

 「おとな旅 あるき旅」は、「色づく秋の城下町 美食の福知山さんぽ」。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/1973721_6111.html
<福知山城>
《トラットリア プルチネッラ》イタリア料理のお惣菜
・イタリアワイン ボゾヴィッチ ビアンコ グラス 990円
・前菜盛合せ 2人前 2,200円※日によって食材が変わります
  加茂ナスのマリネ、真鯛のレモンマリネ
<御霊神社>
・叶石(かなえいし)
 知恵の神と力の神が鎮座する石。さざれ石、年月を重ねて石と石が合わさった堆積岩。
《天寧寺》
・明智光秀の判物限定公開と坐禅体験 実施日:11月19・26、12/5・12 料金:4,000円(食事付)※要予約
《日本料理 一ゑん》
・光秀御膳 3,850円 ※要予約
  ヒラメのエンガワ、鯖の砧巻き、ほろふき柿
<蛇ヶ端御藪(明智藪)>
 明智光秀が川の氾濫を防ぐために築いた堤防
《足立音衛門》
☆栗のパイ 1個 421円
☆ミニタルト 1台 1,080円
☆栗のテリーヌ「祈り」 2本セット 25,380円 ※要予約
・栗のテリーヌ「天」 10,800円
  丹波栗、ヨーロッパ栗
<三段池公園>
*<福知山市動物園>昭和53年に開園
  カンガルー、アライグマ、フラミンゴ
・入園料 220円
・エサ 1袋 50円
  うさぎ
  猿のみわ、猪のウリ坊
《焼肉 新生》
・ハイボール 400円
・上ミノ 900円
・バラ 900円
・ホルモン 650円
・塩タン 1,000円
・ホルモンうどん 700円

 「エールマーケット」より、メール。「もらってうれしい、極上グルメ」の案内♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/tag/10002822/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_271407_164323635_20211114#%E8%B6%8A%E5%89%8D%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%81%AE%E7%94%B2%E7%BE%85%E7%9B%9B%E3%82%8A%202%E5%80%8B
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「お歳暮特集 2021」の案内♪
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/gifttop.htm?scid=rm_197493
ごはんと食器とランチョンマット。人生で初めて”フォアグラ”を調理
http://barfly20051214.livedoor.blog/archives/11822625.html
雨の日だからジャズでも勉強しよう紅葉を見に長野の聖高原へ寄り道
https://la-belle-epoque.blog.jp/archives/2154230.html
趣味の為に生きて行く。あんずとあんこが良い組み合わせ
http://tomosan63.blog.jp/archives/45273175.html
つや姫日記のブログ3小さな川に今年も帰ってきた”鮭”
http://battenyokodesubai3.livedoor.blog/archives/11773211.html
メシニュース料理油はどうやって処分している?
https://meshinews.blog.jp/archives/36340572.html

夢占い:昔の職場の人が夢に出てきた!
 職場に限らず、昔の思い出や思い入れのある場所が夢の中に出てくることがありますよね。その中で、昔の職場が夢の中に出てきたという経験がある方も多いかもしれません。
 今回は、昔の職場の夢占いでの意味について、解説していきます。
 まず、昔の職場の基本的な夢占いでの意味としては、あなたの仕事運を象徴しています。もしくは、その職場に対する強い思い入れがある可能性もあります。特に昔の職場に悪い思い出がある場合に、夢に出てくることが多いようです。
 また、仕事について、昔働いていた職場で苦い経験をしたことがある場合は、再び辛い場面に直面いているかもしれません。精神的ストレスが溜まっている心理状態を夢が教えてくれています。心身に疲労が溜まっている現れですので、しっかりとケアするようにしましょう。
https://plush-fortune.jp/posts/17223

 2021年11月13日 19時0分配信の「なぜ感染者“激減”? マスクなし生活はいつ可能に?…ウイルス研究者と感染症専門医の見解は」というニュース。
FNNプライムオンライン
 静岡県内では、新型コロナウイルスの新規感染者数が1カ月以上10人未満となっている。第6波の到来が懸念される中、なぜこれほどまでに感染者が激減しているのか。ウイルスの研究者と感染症の専門医に、それぞれの視点から話を聞いた。
人出が増え、徐々に日常を取り戻す
 猛威をふるった新型コロナウイルス。県内でも一時は1日の新規感染者数が600人を超えるなど感染拡大が続いていた。しかし9月以降徐々に減り始め、現在では一桁台が続く落ち着いた状況だ。
 緊急事態宣言の解除から1カ月あまり。静岡市の中心市街地の人出も徐々に増えてきた。街の人たちの生活はどう変わっているのか。
女性:なんとなく安心して出れるような感じ
男性:ちょっと出かけれられるようになった気がするので、これから旅行とか考えようと思ってますけど、ちょっとまだ怖いですね
高校生:部活が前までできなかったけれど、できるようになってきています
男性:ワクチンを打って気が緩んだと言ったら変ですけど、外に出る機会は増えたと思います
静岡市葵区呉服町にある居酒屋では...
ハマーカーン・吉原健太店長:緊急事態宣言が明けてから、徐々に増えてきた感じはありますね。(売り上げが)3倍くらいですかね
 しかし新型コロナ前の売り上げにはまだ届いておらず、忘年会シーズンを万全の感染対策を取りながら迎えたいと話している。
ハマーカーン・吉原健太店長:料理を小分けにしたり、要望があれば席を離して案内したり、個室の需要もあります。お客様にいっぱい来てもらった方が楽しみがあるので、来てほしいですね
 第6波への不安も残るが、徐々に日常を取り戻しつつある。
ウイルス研究者が指摘「感染力失っている」
 なぜ感染者数がここまで急激に減少しているのか。
 静岡・三島市にある国立遺伝学研究所。ここでゲノム医学の研究をしている井ノ上逸朗教授に見解を聞いた。
井ノ上逸朗教授:ワクチン接種が普及したとか、みなさんが意識したというのもありますし、人流がどうというのもありますけど、そもそもウイルスが感染力を失ってると思う
 井ノ上教授は、日本でいま「ウイルスの死滅」が起きていると説明している。
アジア・オセアニアの人が持つ“活発な酵素”が影響か
 井ノ上逸朗教授:「NSP14」は修復酵素になります
 井ノ上教授によると、ウイルスが増殖する際にゲノムをコピーすると、ミスで変異が起きることがある。
 ウイルスにはこの変異を修復する酵素があるが、この修復酵素の機能が低下するとウイルスに変異が蓄積されていく。
 変異が蓄積されたウイルスは増殖できなくなり、死滅するということだ。
 修復酵素の機能低下について井ノ上教授は、人間がもつ「APOBEC(アポベック)」という酵素が影響している可能性があるとしている。
 特に アジアやオセアニアの地域の人が持つこの酵素は、働きが活発といわれていて、日本のウイルス減少との関係が研究されている。
 一方で、今回死滅しているデルタ株とは別の変異株の存在を懸念している。
井ノ上逸朗教授:アルファ株はまだ元気だと思ってください。
(Q.アルファ株がまた流行する可能性があるのか?)
 可能性としてあります。それを心配しています
 現在、感染が再拡大している海外からのウイルスの持ち込みにも警戒が必要だ。
井ノ上逸朗教授:東アジアは患者さん減っているが、まだまだヨーロッパやアメリカではそういう状況ではないと思いますので、入国管理、検疫はしっかりしてほしいなと思います
感染症の専門医「3回目接種のあとはマスクなしの生活が」
 感染者の減少には、ウイルスに要因があるとする井ノ上教授の見解。
 この見解について、浜松医療センターの矢野邦夫医師に話を聞いた。
矢野邦夫医師:多分デルタ株はあちらこちらの国から入り込んできたと思うので、一つのウイルスが日本に入り込んで、一斉に消えていくというのはちょっと考えにくいのかなと思います
 矢野医師は、感染者の減少には社会的な感染対策が大きいと話す。
矢野邦夫医師:やはりマスクとワクチンの効果が大きいと思っています。ひとつはワクチンが急速に接種され70%を超え、しかも日本ではみなさんマスクきっちりはめていると。この2つの面で、ほとんど説明できると思います
 矢野医師はワクチンを接種していない子供たちの間で感染が広がる不安はあるものの、3回目の接種後にはマスクのない生活が戻ってくると予想している。
矢野邦夫医師:ブースター接種を皆さんが打って、年に1回か2回接種を続けていくならば、マスクのない生活に戻れるんじゃないかと思ってます。時期は来年(2022年)の7月・8月かと思っています
 2人の専門家の指摘のとおり、新型コロナが収束に向かい、1年後にはマスクをしなくてもいいようなこれまでの日常が戻ってくることが期待される。
(テレビ静岡)
https://news.livedoor.com/article/detail/21189665/

 2021年11月13日 6時0分配信の「世帯年収1200万円、40代男性の節約術「お金を使わない日を月に1~2日ほど作る」 注目のNMDとは?」というニュース。
キャリコネニュース
 収入の多い少ないに関わらず、日々節約を意識する人は少なくない。キャリコネニュースでは「あなたの節約術」をアンケートで募集。神奈川県在住でメーカーに勤務する40代の既婚男性は、
「休日などお金を使わない日を月に1~2日ほど作る」
 という独自の節約術を明かした。ファイナンシャルプランナーの大野翠氏(芙蓉宅建FPオフィス代表)が解説する。
「"お金を使わないと何もできない"という考えがなくなり、工夫するようになる」
 世帯年収1200万円だという男性の節約術は、
「その日はお金を使わないことを決めると、遊びもお金を使わない散歩や近場のピクニックなどになって結果、節約になるのと、お金を使わないと何もできないという考えがなくなり、工夫するようになる」
 と実践することで考え方も変えていく方法だ。ただ、「記念日などはお金をかけるようにしている」と、こだわりも綴っている。
お金を使う際の「優先順位」を自然と意識するようになる
 ファイナンシャルプランナーの大野翠氏(芙蓉宅建FPオフィス代表)は、次のように解説する。
 <お金を使わない日を決めて節約につなげる方法は近年注目されています。現金はもちろんキャッシュレス決済なども一切使わず、No Money Day(略称・NMD)とも呼ばれています。節約目的ではじめるNMDですが、今回の回答者様のように時間やお金の使い方について変化を感じる人が多いようです。例えば、案外お金を使わなくても有意義な時間を過ごせること、買い物をしなくても家にあるもので料理ができること、などです。
 さらに、NMDを定期的に行うことで「お金の使い方の優先順位」を自然と意識するようになります。NMDではお金を一切使わないため、外出時には水筒を持ち歩くなどします。これにストレスを感じない場合は、NMDでなくても水筒を持ち歩くようになり、いずれ節約ではなく習慣になります。こうして節約が習慣になる行為を増やしていくことで無駄な出費が減り、記念日など大事なポイントで気兼ねなくお金を使うことができます。
 お金は増やすことも大変ですが、減らさないことも同時に労力がいります。なるべく少ない労力で済むように、今後もNMDでの成功体験を積み重ねていただければと思います。>
※キャリコネニュースでは「あなたの節約術」をテーマにアンケートを実施しています。回答はこちらからhttps://questant.jp/q/BNM98N63
https://news.livedoor.com/article/detail/21186428/

 2021年11月14日 9時26分配信の「NHK「ブラタモリ」いまでも高視聴率の秘密とは…タモリに台本はないのに仕込みは超入念」という記事。
日刊ゲンダイDIGITAL
 「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代
 「タモリさんも体力的にかなりきついはずで、もう終わってもいいと思うけど、あれだけ幅広い人気があるとやめられないですよね」(テレビ雑誌編集デスク)といわれるのが、NHK「ブラタモリ」だ。
  新型コロナウイルス感染や長雨で思うようにロケが進まず、視聴者の要望の多かった回を再放送したり、タモリが疲れていたのか、NHKの放送技術研究所と放送博物館を案内するだけでお茶を濁したこともあったが、世帯視聴率ランキングはいつも上位。個人視聴率も人気上昇中のバラエティー「オモウマい店」(日本テレビ系)を時には抜く。中高年層にも若い人にも支持されているということである。
   スタートしてすでに13年。初めは東京都内と近郊をブラブラするだけだったが、「笑っていいとも!」(フジテレビ系)が終了して、タモリにスケジュールの余裕ができてからは、全国各地に出かけるようになった。
 「出演者はタモリと局アナの2人だけなのに、まったく飽きられずに続いているのはすごいですよ。ひとえに、タモリの博識と好奇心、軽妙なおしゃべりの魅力です。行き当たりばったりで、お気軽にやっているように見えますが、実は人もおカネも時間もしっかりかけているのがわかります」(放送作家)
  ロケは基本的に2泊3日で2本撮り、タモリのパートは1日で撮影してしまう。各回のテーマはタモリも同行の女性アナも知らされず、番組冒頭の「タモテバコ」を開けて初めて「お題」がわかる。2人に宿泊先は伝えられるが、「事前にロケ先のことは調べるな」と厳命され、それが新鮮な驚きや発見を生む。
 しかし、仕込みは入念だ。事前の取材や準備に2カ月、ロケ・編集に1カ月かけ、常に5~6チームが動いている。出かけた先でタモリに地元の解説・説明をする案内人は、何十人も会って選ぶ。さらに、収録1週間前には、プロデューサーらスタッフが本番でタモリが歩く道や訪ねる場所に実際に出かけて最終チェックする。台本がないのはタモリと同行アナだけなのだ。
 ブラつく場所はどう選ぶのか。中村貴志チーフプロデューサーは「ブラタモリは、作ろうと思ったらすべての市町村で作れる。どの町にも歴史があり、絶対面白くなります」と話している。自治体からの「ウチでブラついて」という売り込みも多い。ただ、だれもが知っているところの、だれも知らなかった歴史・文化や地形の話が、やはりウケるという。
 この番組は、アシスタントの女性アナのトンチンカンな質問もウリだ。これまで久保田祐佳、桑子真帆、近江友里恵、林田理沙が起用され、現在は浅野里香が担当している。
 「アナウンサーとしてスレてなくて、東京エリアではほとんど無名という人を全国から選んでくるようですね。天然ボケで、タモリの物知りぶりに素直に驚くというのが条件です」(テレビ雑誌編集デスク)
 みんなたちまち人気アナとなり、桑子はいまやNHKの看板だ。いや、アナだけじゃない。先週の「江戸の水」の中継リポーターで登場したアンベちゃん(安部景子)はロケスタッフ歴5年、トボケた味が笑えた。楽しみな新キャラ誕生である。
(コラムニスト・海原かみな)
https://news.livedoor.com/article/detail/21191032/

 2021年11月14日 14時0分配信の「学校の教師も露骨に無視…暴力団の息子たちが語る「差別の現実」」という記事。
 結局「自己有用感」「自己効力感」じゃないのか!!!???
FRIDAYデジタル
 「ヤクザって世の中から〈社会悪〉ってことで差別されてるでしょ。ヤクザをやってる本人は選んだんだから仕方ないけど、その家で生まれ育った子供も同じような差別にさらされるんだよね。ヤクザの家庭の子供って、生まれながらにしてその差別を背負って、文句一つ言えずに生きていかなきゃならないんだよ」
 警視庁の調べでは、日本には暴力団の構成員、準構成員が、2万5900人いるとされている。
 国は暴対法や暴排条例によって、彼らの活動を厳しく制限しており、銀行口座さえ開設できないなど人権を奪うような圧力を加えている。一般人もまた暴力団とかかわりを持ちたがらない。
 暴力団が犯罪組織であることを踏まえれば、当然といえる。だが、そうやって差別された家庭で何の罪のない子供が生きていることを、どれだけの人が想像できているだろうか。
 構成員は乱れた生活をしていることが多く、再婚をくり返したり、未婚で子供をつくったりして、5人、6人と子供がいることも少なくない。平均3人いたとしても、現役の構成員の子供は7万~8万人。元暴力団も含めれば、その数は10万人をはるかに超えるはずだ。
 私は『ヤクザ・チルドレン』というルポルタージュの中で、暴力団家庭で育った子供たちが何を目にし、何を体験し、何を背負ったかを克明に記録した。
 その中から、暴力団排除運動の中で生きる子供たちの、声にならない声をここで紹介したい。
 「おまえの親父、組長なんだってな」
 福岡県に太州会という指定暴力団がある。炭鉱で有名だった田川市を本拠地とする組織だ。
 1960年代くらいからG会は田川市を中心に絶大な力を持つようになったが、この組織屈指の武闘派として知られた大幹部がいる。この大幹部の息子として育ったのが、A男だった。
 A男が物心ついた頃、父親は傍にいなかった。暴力団同士の抗争で殺人事件にかかわり、長期の懲役に行っていたのだが、母親からは「病気で入院している」と聞かされていた。
 父親が出所したのは小学6年の時だ。間もなく、父親は大きな邸宅を構え、すぐ横に組事務所を開設した。家には刺青だらけの構成員が雑用係として常時5、6人住み込み、事務所には20~30人の構成員が出入りしていた。
 こうした環境だったため、近隣住民は家庭とかかわりを持とうとしなかったし、学校の保護者も「絶対にA男と付き合ってはいけない」と子供たちに言い聞かせた。学校の教師さえ、露骨にA男を無視した。家に近づくのは、毎日何度もパトロールに来るマル暴の刑事だけだった。
 中学へ進学した頃、小学校時代に仲良くしていた友人たちはみな、A男から離れていった。何かをしたわけでもないのに、父親が暴力団組長というだけで、アンタッチャブルな存在として見なされたのだ。
 そんなA男に声をかけてくるのは、先輩の不良グループだけだった。彼らは決まってこう言った。
 「おまえの親父、ヤクザの組長なんだってな。マジすげえな。おまえ、俺たちのグループに来いよ」
 不良たちにすれば、暴力団組長の子供を仲間にすることで、その威光を得ようとしたのだろう。A男を取り込むことが、自分たちの力の拡大につながったのだ。
 A男は友達欲しさに仕方なく不良グループの輪に入るようになった。そこでチヤホヤされるのは自然の成り行きだった。
 彼は言う。
「不良になって一番喜んでくれたのが、組事務所の若い衆だった。親分の子供が同じ世界に来てくれたみたいな感覚だったんでしょ。地元のいろんな悪い人間を紹介してくれたり、犯罪のやり方を教えたりしてくれた。
 銃を撃ったともあるよ。ある日、若い衆に『新しい銃が手に入ったから試し撃ちに行こう』って言われて、ボートで海の沖まで行って撃ちまくった。本物の銃がオモチャだったんだ」
 このような環境に身を置いていれば、A男が不良や暴力団に囲まれて生きていく方が楽だと考えるのは必然だ。一般社会でいわれのない差別を受けるより、裏社会の中でおだてられて過ごす方が安心なのだ。
 だが、警察はA男が裏社会の人間との関係を深めれば深めるほど躍起になって追い回してくる。些細な事でA男を補導しては保護観察所や少年院に送ったり、非行を口実に家宅捜査に押し入ったりした。警察は、A男を取り締まることで、組織に圧力をかけようとしたのだろう。
A男は言う。
 「世間からはヤクザの家ってことですげえ嫌がられるし、グレたらグレたらで、今度は警察が待ってましたとばかりに追いかけ回される。10代の頃は、どちらへ行っても地獄みたいな感覚だった。
 18歳の時、些細なことを理由に指名手配を受けて、二度目の少年院送りになりそうになった。この時、もうこんな生活は嫌だと思って、福岡から逃げだして逃亡生活をはじめたんだ。大阪、京都、東京と逃げ回って、時にはホームレスみたいな生活もした。でも、福岡から離れた時の方が、ヤクザや警察からの縛りもなくなって、自由を感じたよね」
 指定暴力団の大幹部の子供として命を授かったばかりに、彼は表の社会でも、裏の社会でも重荷を背負わされることになった。だからこそ、逆説的だが、逃亡生活によって初めて自由を感じたのだろう。
求められる「男らしさ」
 この事例とは別に、父親がヤクザ家業を継がせようとすることもある。
 兵庫県を本拠地とするM会という組織がある。ここは非指定暴力団なので、指定暴力団よりは法や条令での制約が少ない。
 千葉県の造船工場の近くに、このM会の幹部が経営する船舶塗装の会社があった。この幹部の仕事は全国から集まった様々な組織の組員を束ねて、船の塗装の仕事をさせることだった。
 全国の様々な暴力団構成員の中には、間違いを犯して一時的に組織を離れたり、地元にいられなくなったりする者がいる。彼らは数年間、別の組織の「預かり」となって身をひそめるように生きていかざるを得ない。
 船舶塗装の会社を営む幹部は、そうした訳ありの構成員を全国から「預かり」という形で受け入れ、衣食住を提供して働かせていた。構成員たちはここで何年か働いた後、再びもとの組織にもどっていく。
 この幹部のもとで次男として生まれたのがB也だった。長男はトランスジェンダーで幼い頃から女の子として振舞っていた。暴力団の父親は、なまじっか「漢(おとこ)」を誇示する暴力団に属していたことからそれが受け入れられず、逆に次男のB也に過剰なまでの「男らしさ」を求めた。ケンカに負けることは許さず、強さがすべてだと教育した。
 中学を卒業した後、父親はB也に自分のいる船舶塗装の会社で働くように命じた。そこでB也が任されたのは、数十人に及ぶ構成員たちを束ね、納期までに仕事を終わらせる管理・進行役だった。
 この仕事は、想像以上に大変だった。従業員の大半は暴力団からさえも弾き出された面々だ。目が合っただけで包丁を振り回すようなケンカをはじめたり、酒を飲んではところかまわず大乱闘をしたりする。B也は若干16歳で彼らをまとめ、ケンカやトラブルを仲裁する役割を担わされたのだ。
B也は言う。
 「従業員のヤクザたちは16歳の俺を舐めてかかってくるんですよ。だから、俺としては絶対に隙を見せまいと必死だった。ヤクザ以上に自分を強く見せなきゃならないし、ヤクザ以上に怖い存在じゃなければならなかった。そんなふうに振舞っているうちに、いつしか俺自身がヤクザそのものになっていきました。
 親父としては俺を跡継ぎにしたかったのかもしれません。その頃、兄がニューハーフバーで働いていたんで、俺には男らしさというか、ヤクザの風格をつけさせたかったんじゃないですかね。俺も俺でそうすることが親父の期待に応える方法だと思っていた」
 意図しないところで、B也は暴力団の考えや行動原理を身に着けていった。
 18歳の時、上司とのトラブルで会社を辞めた後も、彼はそこで染みついた習性を捨てることができず、自らの意志で指定暴力団・Y会の盃を受けた。暴力団構成員として一旗揚げて、父親や船舶塗装会社の従業員に認めてもらいたいという思いもあったのだろう。
 だが、数年後、彼のいた組織はある殺人事件がきっかけとなってY会から放り出されることになる。そこから長い抗争に巻き込まれ、彼は疲れ切って暴力団の世界から足を洗うことになった。
B也は言う。
 「親父の会社にいた時は、ヤクザに憧れてました。それがオヤジの生き方だったし、俺もそんなふうに生きたいと思っていた。
 でも、実際にヤクザになってみたら違った。すべてが金、金、金。あと裏切り。抗争もすべて金と裏切りです。それにうんざりして、あの世界から足を洗う決断をしたんです」
 現在、B也は害虫駆除の会社を起業して経営している。
 こう見ていくと、暴力団構成員のもとで生まれた時点で、子供たちは世間からの露骨な差別を浴びて道を外れざるを得ない状況に追い詰められたり、親によって暴力団の世界に引きずり込まれたりすることがあるのがわかるだろう。
 拙著『ヤクザ・チルドレン』では、そういう子供たちの悲惨な現実を紹介しているが、その中の一人がこんなことを話していた。
 「社会には、ヤクザを差別するのは正しいことという空気があります。法律や条令がそうしているんだから当然ですよね。同和差別や外国人差別は悪であっても、ヤクザ差別は国家が認める正しい行いなんです。
 でも、その差別の皺寄せを受けるのは家庭の子供です。子供は『ヤクザを差別しないでくれ』とは言えません。『ヤクザの子供を受け入れてくれ』とも言えない。だから表の社会で生きるのをあきらめて裏社会に行くか、出自をひたすら隠して生きていくしかないんです。本当に苦しいです」
 たしかに暴力団差別は、国家によって認められたものだといえるだろう。だが、それが子供にまで皺寄せがいかないようにするのも国の責任ではないか。
 本を通して、ぜひそんな子供たちの叫びに耳を傾けてほしい。
取材・文:石井光太
77年、東京都生まれ。ノンフィクション作家。日本大学芸術学部卒業。国内外の文化、歴史、医療などをテーマに取材、執筆活動を行っている。著書に『「鬼畜」の家ーーわが子を殺す親たち』『43回の殺意 川崎中1男子生徒殺害事件の深層』『レンタルチャイルド』『近親殺人』『格差と分断の社会地図』などがある。
https://news.livedoor.com/article/detail/21191947/

 買い物に出かける。売り出しの100g95円の「若鶏チキンステーキ」、105円の「雪国しめじWパック」、105円の「キャベツ」、そrに40%引きで225円の「やりいか」、半額で193円の「浜木綿おでんセット」、30%引きで73円の「ミルクコーヒー蒸しパン」を買う。100g95円の「ポークステーキ」もあったが、適当なサイズの物がなかったので止めた。
 また、予定外のものを買っちゃったよ!
 な~に~ぃ!「キュウリ」4本105円!!!この間は、同じものが170円だったのに・・・!

006_20211114152201
 昼食は、今日、30%引きの73円で買った「パン」と「ホットコーヒー」♪「キリマンジャロ」が被っている!!!
第一パン ミルクコーヒー蒸し
 しっとり濃密
 キリマンジャロコーヒー
製造所固有記号 +KNM
No. 0004 C
製品1個当たり 386kcal
製造者 第一屋製パン株式会社
東京都小平市小川東町3-6-1

 草取りをしましょう!

002_20211114152201
 夕方は、「純米吟醸 はぎの露」(2018年モノ)で一杯♪やっぱり、古酒は美味しいよねぇ~!!!これは、ちょっと辛口かな。
生酒 萩乃露
萩乃露 純米吟醸 生ざけ 無濾過 生原酒
 比良山系のやわらかな伏流水で醸した、みずみずしい香りに、キメ細かくやわらかでキレの良い、伸びやかな味わいの生原酒です。冷やしてお食事と共にお楽しみください。
原材料:米、米こうじ(原料米はすべて国産)
精米歩合:60%
アルコール分:18%
'30.4
近江で酒造り一筋260余年
株式会社 福弥平商店
滋賀県高島市勝野1387-1
TEL (0740)36-1011
https://www.haginotsuyu.co.jp/

 それから、「ホット焼酎」↑↑

004_20211114152201
 アテは、今日買った「若鶏チキンステーキ用(バスク風)」♪レタスとキュウリのぬか漬けを添えました↑↑
 「バスク」なら、もっとニンニクが効いていてもいいと思うんだけどなっ!ニンニクよりも、セロリ感が強いよ!!!
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事 イージー!
 o-easy HAPPY su-easy
Grill or Boil 二刀流 バスク風チキン
 スパイス&ハーブの香りと赤ワインと完熟トマトのコク
~調理方法~
 ①フライパンに大さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
 ②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成。
~煮込みの方法~
 ①1cm角に切った茄子・パプリカ等の野菜を各50gずつ用意する。
 ②お肉を両面焼き、カットした野菜と100mlの水を入れ、5分程煮込んで完成。
100g当たり 148kcal
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(トマトペースト、水飴、食塩、香辛料、おろしニンニク、醸造酢、ワイン、寒天、クミンパウダー、オニオンパウダー、にんにく末、セロリパウダー)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸)、パプリカ色素

 更に、昨年収穫した「丹波の黒豆の塩煎り」♪

 ここで、2020年3月7日の朝刊より、「<食卓ものがたり>豆菓子(東京都港区)」の引用♪
変わらぬ味も 変わり種も
 2月下旬の昼下がり、東京・麻布十番の商店街にある「豆源」本店。通りに面したガラス張りのキッチンで、白衣姿の職人が大鍋を片手で支えながら、へらを振るう。鍋で煮詰めた砂糖水を、手早く落花生にまとわせる。「定番の『南京糖』を作っています」。本店店長の八尾谷(やおたに)篤さん(37)が話す。できたてを頬張った。甘さ控えめで落花生の香りが引き立つ風味だ。
 同社は幕末の慶応元(1865)年創業。初代は、いり豆を肩から下げたり、屋台を引いたりして江戸の下町を売り歩き、「豆やの源兵ヱ(げんべえ)さん」と親しまれたという。現当主の柴田元気さんは六代目にあたる。
 豆菓子のラインアップは定番から洋風まで約50種類。原材料の豆は落花生、空豆などのほか、アーモンドやカシューナッツも。「産地が国内外にわたり、気候や価格変動の影響を受けやすいのが悩み」と八尾谷さん。それでも「豆菓子は気軽に手に取ってもらう商品」として、落花生に黒糖を絡めた「出世豆」や「南京糖」など主力商品の価格は20年以上前からほぼ変わらない。
 近年は東京の老舗土産として買い求める人も増え、来客は1日400~500人、年末は1,000人を超える日も。「それでも、7割は普段使いの常連さん。伝統の味は守る」。豆を炒(い)る、揚げる、のりや砂糖をまぶす…。すべて手作業で大量生産には向かない。
 半面、世代や世帯構成の変化にも対応する。「大袋を家族で食べるより、一人一人食べたい味を選ぶ時代」と小袋や個包装も充実させた。カレー味やチーズ味は子どもにも人気だ。
 「若い人にも、洋風の商品を入り口に定番を知ってほしい」。八尾谷さんの思いを支えるように、祖母と孫の2人連れが定番の「おとぼけ豆」と「ヨーグルトナッツ」の小袋をそれぞれ選び、レジへと向かった。
 (文・北村麻紀、写真・五十嵐文人)
◆買う
 本店(東京都港区麻布十番1)のほか、首都圏の直営店やデパ地下などで買える(「豆源」ホームページ参照)。3種の味を詰め合わせたおとぼけ豆=125g324円、モッツァレラアーモンド=140g540円、、塩おかき=90g400円(本店限定)。おかきも餅から作る手作りで約30種類。「豆源オンラインショップ」から注文できる(キーワードで検索、送料別)。問い合わせは(電)0120(410)413=火曜不定休、午前10時半~午後6時まで受け付け。
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2020030702000001.html

 ここで、今朝の朝刊「ふるさと 味みっけ」より、「やまがた スイーツこんにゃぐ~」(山形県)の引用♪
デザート風 3種の味
 芋を収穫、加工する晩秋から初冬が旬という、こんにゃく。この時季は、おでん種の板こんにゃく、味付けで煮込む玉こんにゃくが人気だ。玉こんにゃく発祥の地・山形県は、こんにゃくの消費金額が全国一。多くのメーカーが製品を競う中、「こんにゃく本舗」の商号で知られる高畠町の菅野食品も評判の1社だ。定番商品に加え、デザートに合う素材を練り込んだ「やまがたスイーツこんにゃぐ~」で話題を呼ぶ製造元である。
 「ぷるぷるとした食感とヘルシーさを生かした新商品をとの思いから考案。カロリーを抑えながら、練り込む素材の味を引き出すのに苦労しましたが、楽しんでいただきたく3種類を」と、社長の菅野信裕さん。
 ほのかな甘みが特徴の県産米を使いプリン風に仕立てた「つや姫ミルク」、欧州産ココアパウダーを使用した「チョコ」、山形特産の枝豆をたっぷり用いて風味を感じられるように仕上げた「だだちゃ豆」がそれ。いずれも後を引くおいしさだ。
 抜群に弾力のある「玉こんにゃく(箱入り)」や「味付玉こんにゃく」も売れ筋だが、文字通り家庭で作れる「自宅でこんにゃくパーティーセット」もお薦め。玉こんにゃく、タレ、専用串をセットにしたユニークな商品である。
・自宅でこんにゃくパーティーセット 1箱1,851円
●(有)菅野食品
山形県高畠町根岸23の2
TEL 0238(52)1108
スイーツこんにゃぐ~つや姫ミルク648円、同だだちゃ豆648円、同チョコ648円、同3種類セット1,944円
※掲載商品はすべて税込み、送料別途。
https://www.konnyakuya.net/からも購入可。

本日のカウント
本日の歩数:6,352歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.4kg、15.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:256,752(76)

| | コメント (0)

2021年11月13日 (土)

<食問>ヨーグルトバークの作り方は

 昨日のテレビ「スナック キズツ」は第6話「香保さん」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kizutsuki/story/202111/26406_202111122412.html
・フレッシュリンゴジュース

 「365日の献立日記」は、昭和58年11月15日の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/KW8713RR4L/
 たきこみごはん(とり、ごぼう、しめじ、油あげ、ぎんなん)、ふきかめ、ほうれん草のピーナッツバタあえ、おとうふのあんかけ(ゆず)
【たきこみごはん】
①鶏肉に醤油をかけてもむ。ごぼうをささがきにする。油揚げは油抜きをして切る。
②炊飯器に、米、だし、酒、塩、醤油を入れ混ぜる。
③ごぼう、鶏肉、油揚げ、キノコ、ぎんなんを入れ炊く。
【ほうれん草のピーナッツバタあえ】
①ほうれん草を茹でる。
②ピーナッツバター、水、酢、醤油を混ぜる。
③茹でたほうれん草にかける。
『わたしの献立日記』沢村貞子
【おとうふのあんかけ】
①鶏スープに塩を入れ、豆腐を温め、器に盛る。
②豆腐を引き上げた鍋に酒、えびを加える。水溶き片栗粉でとろみをつける。豆腐にかける。ユズの皮を乗せる。

 「ヨエロスンE」は、「バカ舌チェック 五味八珍のメニュー お店と冷凍自販機を見破れ!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun_e/
《五味八珍 若松町店》葵区若松町
・もちぶた餃子
・豚の角煮
▲五味八珍の冷凍自販機ワースト1当てるまで帰れなE
・あらびき肉しゅうまい 6個入り 700円

 「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、「ミャンマーを放浪の旅」。2018年の放送。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/
「Kemmedine(チミダイン)駅」
 1876年に建てられたミャンマーで最も古い駅。当時の街並みを残しながら発展している街。
※カノッ(唐草模様)
  ブリキ細工の唐草模様の屋根
《》
☆お米 1ピィ(約1.8kg) 3300チャッド≒265円
<TOSHIBA>
 ゲームセンター&家電の修理 1時間200チャッド≒16円
<>
☆ラジコン 5500チャッド≒440円
<>
☆ワッタードゥトー(モツ煮込み) 1本 50チャッド~≒4円~
  豚肉の内臓を串に刺してだし汁で煮込んだ食べ物
《アラン ターヤー(成功してのどかに暮らしたい)》
・シャン カウスエ(シャンヌードル) 1000チャッド≒80円
  ミャンマー東部・シャン地方のご当地麺、米の乾麺を使用。具は味噌で味付けした鶏そぼろ・ピーナッツ・唐辛子。仕上げに鶏ガラスープをかけて完成。
・ヒンジョー(スープ)
  鶏がら出汁に塩コショウで味付け
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/lineup/prg_018/

 「ナスD大冒険TV」は、第58話。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
*無人島での調理と栄養補給について
【海水鍋】
①海水を3分の1くらい入れ、アジアコショウダイのカマを入れる。アオヤガラ、タコ、アジアコショウダイを入れる。
②川の水を入れ塩分濃度を調整。
【アジアコショウダイの刺身】
【オジサン海水塩焼き】

 先日の、「家事ヤロウ!!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0018/index.html
(1)秋のパンまつりSP
*大人気ピザ再現【クアトロフォルマッジ風トースト】
①食パン(6枚切り)にシーザードレッシング大さじ1を塗る
②3種のミックスチーズ50gをどっさりのせる
③トースターにアルミホイルを敷き1200Wで7分焼く
④ハチミツ、黒コショウを適量かけて完成!
※コンビニで買える3種のミックスチーズとシーザードレッシングでクアトロチーズに!
※ドレッシングに入ったアンチョビが風味のアクセントになります!
https://www.instagram.com/p/CWDR2ylBwoY/
*ハンバーグ大流行リメイク【クラッシュバーグトースト】
①レトルトハンバーグ1個分を袋の上から潰す
②潰したハンバーグを食パン(6枚切り)にのせる
③ミックスチーズ30gをのせる
④トースター1200Wで5分焼く
⑤キャベツの千切りをどっさりのせる
⑥すりおろし野菜ドレッシングを適量かけて完成!
※ハンバーグのイノシン酸とチーズのグルタミン酸でうまみの相乗効果!
※ドレッシングの酸味とハンバーグソースの甘みで味にメリハリが生まれます
https://www.instagram.com/p/CWDS3f_hPyg/
*平野レミ的ホットサンド【圧縮サバサンド】
①食パン(8枚切り)2枚にマスタード小さじ1ずつ塗る
②サバの塩焼きを半分に切る
③食パン1枚の上にサバをのせマヨネーズを適量かける
④黒コショウを適量振りかけ、レタスミックスをどっさりのせる
⑤もう1枚の食パンを重ねる
⑥フライパンにオリーブオイル大さじ1をひき、食パンをのせ中火にかける
⑦食パンの上にアルミホイルをかぶせ水の入った鍋をのせて3分焼く
⑧オリーブオイル大さじ1を表面に塗り食パンをひっくり返す
⑨水の入った鍋をのせて2分焼いて完成!
※サバ+マヨネーズは相性抜群!ツナマヨのような味わいに!
※オリーブオイルで焼くとカリカリで香ばしくなる
※圧縮すると食べやすくなり、味がまとまる
※パン生地が薄くなりサバの味が引き立つ
※鍋でプレスする、平野レミさん流のホットサンド!
https://www.instagram.com/p/CWDT25HhrCr/
*バカリズム考案ティラミス【ティラミストースト】
①クリームチーズ1個分(18g)と砂糖大さじ1を混ぜる 
②食パン(6枚切り)1枚に塗る
③ティラミス1個を器の中でかき混ぜる
④ティラミスを②に満遍なくのせる
⑤トースターにアルミホイルをしき1200Wで7分焼けば完成!
※バカリズムさん発案レシピ!
https://www.instagram.com/p/CWDUdxvBad2/
(2)バイトしすぎ芸人”冷凍うどん”レシピ
【グレードアップ焼きうどん】(2人前)
①玉ねぎ1/2個を薄切り、ピーマン2個を太めの千切り、にんじん1/4本を短冊切りにする
②キャベツ1/8玉を手でちぎり、潰すようにもみ込む
③豚肉150gに醤油麹小さじ2で下味をつける
④下味を漬けた豚肉と野菜を炒める
⑤冷凍うどんを1袋ずつ、500Wで3分半(600Wなら3分20秒)2袋分レンチンする
⑥解凍したうどんを④のフライパンに入れ炒める
⑦めんつゆ大さじ3、ケチャップ大さじ1を加えてさらに炒める
※めんつゆ:ケチャップ=3:1
⑧器に盛り、青ネギを適量散らす
⑨キング特製食べるゴマ油を適量かけて完成!
<食べるゴマ油>
①みじん切りしたニンニク2片をゴマ油100ccで炒める
②砕いた有塩ミックスナッツ50~70gと塩少々を加え、さらに炒めて完成!
  オムレツや野菜炒めにも
※キャベツは手でちぎってもむと味が馴染みやすくなります
※醤油麹はうま味が強く下味をつけるのにオススメ!
※玉ねぎを薄切りにすると味が馴染みやすくなります
※焼きうどんの黄金比は「めんつゆ3:ケチャップ1」
※うどんの加熱時間は各メーカーのパッケージに合わせてください!
https://www.instagram.com/p/CWDWFOsBAZ5/
【ひと口きつねうどん】(約7個分)
①長ネギ1/3本を小口切りする
②小ネギとキュウリと長芋を少量千切り、カニカマを少量割く
③冷凍うどん1袋を500Wで3分半(600Wなら3分20秒)レンチンし、ネギを混ぜ合わせる
④いなり寿司用の油揚げにうどんを小さくまとめながら適量詰める
⑤天かすを適量、お好みの具材をそれぞれのせて完成!
※トッピングする具材は
 ・千切りキュウリ適量
 ・小ネギ&うずらの卵
 ・裂いたカニカマ
 ・長芋&もみ海苔適量 など、組み合わせ自由!
※いなり寿司用の油揚げで味付け不要!
※うどんの加熱時間は各メーカーのパッケージに合わせてください!
・ネギピィ 1,100円:
 刃のギザギザが細かいネギ専用ピーラー
・ニコットピーラー 2,750円:
 千切りができるピーラー
https://www.instagram.com/p/CWDWzVYBRbB/
【うどんの明石焼き風】(1~2人前)
①キャベツ1/8玉を千切りする
②冷凍うどん1袋を500Wで3分半(600Wなら3分20秒)レンチンする
③ハサミでうどんをカットする
④ボウルにキャベツ、うどん、卵 2個、和風だし小さじ1、小エビ2つかみ、お好みで紅生姜小さじ1〜2を混ぜ合わせ生地を作る
⑤油をひきフライパンに生地を流し入れ、中火で3~5分焼いたらひっくり返しもう片面も3~5分焼く
⑥めんつゆ(2倍濃縮)を水1:1の割合で薄め火にかけ、だしを150~200ml作る
⑦器に盛り、だしをかけ小ネギを散らしたら完成!
※冷蔵庫に余っている具材を混ぜてもOK!
※うどんを使う生地なのでめんつゆだしの味付けがぴったり合います
※うどんの加熱時間は各メーカーのパッケージに合わせてください!
https://www.instagram.com/p/CWDXkZ4BARD/
【ネバネバ釜玉うどん】(2人前)
①パプリカ1/4個、オクラ1/3本をスライス、長芋100gを千切りする
②冷凍うどんを1袋ずつ500Wで3分半(600Wなら3分20秒)2袋分レンチンする
③しょう油とみりん各約大さじ5、和風だし約大さじ1・1/2を混ぜ、600Wで30秒レンチンしだし醤油を作る
④切った野菜に納豆 1パックを混ぜ合わせる
⑤うどんにだし醤油大さじ2を混ぜ、ごま油とレモン汁を各大さじ1/2~1を加えさらに混ぜる
⑥うどんを2皿に分け、④のネバネバ具材をのせる
⑦もみ海苔を真ん中に適量のせ、その上に卵黄を1個のせ完成!
※ごま油で風味が増してコクが出る
※レモン汁でさっぱり感がUP!
※妊娠中の方は生卵を控えてください!
※うどんの加熱時間は各メーカーのパッケージに合わせてください!
・根菜フリルサラダ・削り~ナ 1,320円:
 刃が波状。ふんわり感、シャキシャキ感を生む。
※だし醤油の黄金比
  しょう油:みりん:和風だしの素=3:3:1
   おひたし、卵かけご飯、唐揚げの下味、野菜炒めにも
  600Wで3分レンチン
https://www.instagram.com/p/CWDX0VJhUsz/

 「レベチな人、見つけた!」は、「レベチな町グルメはどっちだ!!純喫茶VS町中華」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/20211109/
*にゃんこスター スーパー3助
《えのけん》南阿佐ヶ谷
・餃子定食 820円
  味噌だれ、カレー付き
《中華料理 味の幸楽》台東区
☆ナシゴレン
・瓶ビール
・半ナシゴレンとラーメンセット 800円
《中華 兆徳》本駒込
・玉子チャーハン 700円
  具材は、玉子とネギのみ。味付けは塩だけ
*ダーリンハニー 長嶋
《樹の花》東銀座、昭和48年創業
 ジョンとヨーコが訪れた店
☆レノンセット 1,030円
  ジョンが頼んだコーヒーとアーモンドクッキー
・スパイシーチキンカレー(本格的インドカレー)
 本日の特製カレー 1,150円 ※カレーの種類は日替わり
《喫茶 マコ》築地、昭和36年創業
・鳥雑煮セット 1,100円
《六曜館》甲府、昭和48年創業
・六曜館ブレンド 550円
・餃子 大 1,200円

 「美しい日本に出会う旅」は、「絶景の晩秋から冬へ 紅葉の信州戸隠と静岡富士山絶景めぐり」。2017年11月29日放送分。
https://bs.tbs.co.jp/utsukushii/index.html
「戸隠」
<鏡池>
<戸隠山>
 太陽神・天照大神が隠れた天岩戸が飛来してできた山。古くから神の宿る山として崇められている。
<戸隠神社>
 中社 龍の天井絵
 火之御子社
 宝光社
  隋神門
  杉並木
  杉の洞
 奥社
 九頭龍社
「松代」
 千曲川
 長芋
  とろろそば
  ステーキ(塩こしょう)
「上田」
<上田城>
 天正11年(1583)に、真田幸村の父・昌幸が築城
<別所温泉>
 石湯
「静岡市」
 三保の松原:7kmの海岸に約3万本の松が生い茂る
 メジナ
 鯖
<山下商店>
 黒はんぺん:江戸時代に大量に捕れた青魚を保存するために漁師の女衆が練り物にしたのが始まり。
《静岡おでん おがわ》昭和23年(1948)創業
※駄菓子屋系おでん屋
*静岡おでん
 ・白やき
 ・信田巻き
 ・牛すじ
 だし粉をかけて
《蛸長(たこちょう)》京都市祇園、明治15年(1882)創業
※京おでん
 ・海老芋
 ・タコ
「金沢市」
 源助大根
《おでん 三幸》昭和42年(1967)創業
※金沢おでん
 ・車ふ
 ・源助大根
 ・バイ貝
「御殿場」
 すすき(茅)
 田貫湖
 宝永山(宝永山)
 山中湖
 モナカ雪 そり遊び

 「Yahoo!」より、メール。「高濃度みかん 小粒うまか美人」の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sanchokudayori/1207391959.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00050478_html1_01_mdNBIP2_disp_mcad
47都道府県 1000円グルメの旅ドイツ酒場で”肉女歓喜のランチ”
http://1000yen.blog.jp/archives/45081720.html
諏訪ッチ”金色森”を飛び回る鳥たち
http://blog.livedoor.jp/harunaka19500303/archives/55698139.html
僕と磁石と乾電池マスクがあるから食べられる朝食
http://blog.livedoor.jp/nekofile/archives/56237642.html

 2021年11月13日 13時41配信の「北朝鮮、日本の大学入学審査批判 「学ぶ権利踏みにじる行為」」という記事。
共同通信
 【北京共同】北朝鮮外務省は12日、日本の大学受験を希望する朝鮮高校の卒業生が、大学ごとに入学資格審査を課せられている状態について「日本政府の極端な民族差別であり、学ぶ権利を踏みにじる非人道的行為だ」と批判し、こうした政策をやめるよう日本政府に求めた。
 同省日本研究所のミン・ギョンム研究員名義の同日付記事をホームページに掲載した。
 日本政府は2003年に外国人学校卒業生の大学受験資格を原則的に認めたが、朝鮮学校は対象に含めず、「本国の教育課程の確認が困難」として各大学に個別に受験資格を判断するよう求めている。
 https://news.livedoor.com/article/detail/21188049/

 2021年11月13日 9時30分配信の「【スクープ】元婚約者の独占手記「交渉で小室さんが語ったこと」」という記事。
FRIDAYデジタル
【スクープ】元婚約者の独占手記「交渉で小室さんが語ったこと」
  11月12日、小室圭さん(30)と、小室さんの母・佳代さんの元婚約者A氏との「直接交渉」が行われた。
 場所は東京・表参道にある、小室家側の弁護士の事務所。すでに一部メディアによって、「両者が確認書にサインをし、トラブルは解決した」と報じられている。しかし、交渉の場の詳細、そしてなぜA氏が確認書にサインをしたかは、一切明かされていない。この度、元婚約者が本誌に「独占手記」を寄せた。
以下がその全文である。
 〈8人掛けのテーブルが置かれただけの無機質な部屋で、圭君と私は10数年ぶりに対面しました。二人の間にはアクリル板が置かれ、互いにマスクをしたまま。私は久しぶりに会った彼を見て「お父さんの敏勝さんに似てきたな」と思いました。しかし、彼の表情は固く、私が知っている昔の圭君とは随分印象が変わっていました。
 交渉当日、私は仕事が終わったあと、代理人と合流し、夜8時少し前に表参道の事務所に到着しました。事務所に入ると、最初は4人掛けのテーブルだけが置かれた小さな部屋に通されました。私は事前に代理人を通じて、「圭君と2人で話がしたい」という希望を伝えていました。そのほうが率直に、本音で話しあえると思ったからです。しかし、交渉直前の別室で先方の代理人より「互いの代理人を交えた4名での交渉でお願いしたい」という申し出がありました。私の希望とは違う形でしたが、ここで揉めて交渉が台無しになってはどうしようもないと思い、了承しました。
 8人掛けのテーブルを挟んで私と圭君が向かい合い、同じテーブルの端に互いの代理人が座るという形式でした。
 圭君は最初に「学生のとき、Aさんに色々なことをしてもらったことは感謝しています」と言いました。しかし、「母と一方的に婚約破棄をしたこと、そして様々なことを週刊誌に暴露したことは大変悲しいです」とも言いました。何度もお伝えしているとおり、私が佳代さんとの婚約を解消したのは、度重なるおカネの無心に耐えられなくなったことが原因です。その借金をなかったことにされていることに納得ができなかったので、メディアの方々に自分の周りで起きた事実を語ったのです。
 しかし、彼は「学生の頃はAさんのことを紳士だと思っていました。しかしAさんがやっていることは、紳士だったAさんとは乖離していませんか。せめて一本、直接連絡をしてほしかった」と言われました。
 彼が何度も「悲しい」と繰り返すので、私は「それは申し訳なかった」と頭を下げました。圭君のことは一時は自分の子ども同然に思っていましたから、その彼から「悲しい」と言われれば、私も申し訳ない気持ちになります。
 ただ、私はおカネを貸したほうの立場ですし、佳代さんや彼からいつ連絡があってもいいように、電話番号もそのままにしていたのです。彼からそう繰り返されて、胸にものが詰まったような気分になったことは確かです。交渉を通じて向こうから謝罪の言葉のようなものはありませんでした。
 私は昔、佳代さんと婚約していたころの圭君との思い出話をしました。彼が私の家に来て、一緒にDVDを観た話などです。昔話をすることで、くだけた、おたがいに率直に話しをしやすい雰囲気になればと思ったからです。しかし、それらの話をしても彼の表情は変わることはありませんでした。
 私はもちろん「結婚おめでとう」「司法試験は残念だったね。でも、学生時代から、圭君のがんばりはよく知っているから、絶対次の試験は大丈夫だよ」ということも伝えました。しかし彼の表情は緩むことはなく、私が「ただ圭君を気持ちよく送り出したいんです」と言うと、訝(いぶか)しそうな顔をしていました。交渉の最中、ずっと彼は悲しそうな、うらめしそうな表情をしていたのが印象的でした。
 交渉の最後のほうで、彼が解決金の話を切り出しました。私は何度も彼が「悲しい」という言葉を繰り返すのに、辛い気持ちになっていました。私はこの問題が一刻も早く解決し、彼がなんの心残りもなく旅立ってほしいと思ってきました。そして交渉の場で、昔の仲が良かったころのように少しでも話せたらと思ったのです。
 しかし、その思いはかないませんでした。ただ、だからといって、この問題をこれ以上長引かせてはいけないという思いは強く持っていました。それで、私は諦めと、無念さを持ちながら、確認書にサインをしたのです。
 形式的なものではありますが、交渉の最初と最後に圭君と握手をしました。最初は普通だったのですが、最後に握手したとき、彼の手はびっくりするほど冷たくなっていました。彼も緊張していたのかもしれません。
 私はこの話し合いで、すべての問題が解決したらいいと思っていました。そしてお互いに「色々あったけど、申し訳なかったね」「こちらこそすみませんでした」と労わりの声を掛け合えたらと思っていたのです。しかし、決してそうはなりませんでした。わだかまりが消えたとは、言えません。〉
 A氏の手記は以上である。小室さんは14日にも渡米する見込みだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21187131/

002_20211113161801
 朝食の「納豆」には、先日買った「ネギ」を入れました!
ザ ねぎ
 静岡県産

 「明治ブルガリアヨーグルト」の中蓋に、「プロテイン市場No.1ブランド「ザバス」からヨーグルトが登場!」と載っていた。
朝を中心に、様々な食シーンにおすすめの甘みつきヨーグルトです
006_20211113161801
 ・ミルクプロテイン 15g/本

 ・脂肪0
 ・たんぱく質のサポート栄養素としてビタミンB6配合

 ここで、2020年8月15日の朝刊より、「<食問>ヨーグルトバークの作り方は」の引用♪
Q. ヨーグルトバークというおやつが人気、と聞きました。手作りする際のコツは。
A. ヨーグルトバークは、ヨーグルトにベリー類などを飾り付け、板状に凍らせて作る夏にピッタリのデザートです。バークは英語で樹皮の意。トッピングのかわいらしさや、パキパキと無造作に割った形状が写真映えすることもあり、ここ数年人気を集めています。今夏用にレシピを公開した雪印メグミルクの管理栄養士、矢野奈央子さんに作り方を教わりました。
 「ポイントはヨーグルトの水切り」と矢野さん。時間があるときは、ボウルにざるをのせてキッチンペーパーをしき、その上にヨーグルト1パック(400g)をのせてラップします。
 一晩冷蔵庫に入れると、水分が抜けて量が半分ほどに減ります。クリームチーズのような状態になればOK。少量を短時間で水切りする時には、コーヒードリッパーに紙フィルターをしき、ヨーグルトを入れると良いそうです。
 水切りしたヨーグルトをボウルに入れ、はちみつ大さじ2を加えて混ぜます。ラップをしいたバットに流し入れ、表面を平らに整えます。「はちみつの代わりに砂糖や練乳、ジャムでもいい。凍ると甘みを感じにくいので、やや甘いぐらいでちょうど良いですよ」
 表面にブルーベリーやラズベリーなどのベリー類、ドライフルーツ、グラノーラなどを好みで散らし、しっかりはりつくように軽く手で押さえます。冷凍庫に3~4時間入れ、凍ったら好みの大きさに割って盛り付けます。
 味はヨーグルトの風味がしっかり感じられさわやか。「ヨーグルトはそのままでもおいしいですが、変化をちょっとつけることで喜ばれます。見た目も華やかで、おもてなしにもぴったりです」
 水切りに時間や手間がかけられない時は、ヨーグルトをそのまま練乳と混ぜ合わせ、製氷器などで凍らせるシンプルなヨーグルトアイスに。こちらも子どもが喜びそうです。
(小林由比)
https://www.chunichi.co.jp/article/104882?rct=life

 昨日、コンピュータを「シャットダウン」した。しかし、動いていてなかなか終了しない???
 更新したつもりはないのに「更新プログラムを更新しています 〇% コンピュータの電源を切らないでください」と出ている???
 ずっと終わらないので、お風呂に入る。出てきてもまだ動いている・・・。???
 シャットダウンするのを待つ・・・。シャットダウンに1時間以上かかっちゃったよ!!!おかげで「湯冷め」しちゃったよ!!!興ざめだね!!!

 夜中に、鼻水が止まらない・・・。コンピュータが勝手に更新してなかなか終われなかったせいで、風邪を引いちゃったかな???・・・もう、最近のコンピュータって、ブラックボックスになっていて、融通が利かないんだから!!!
 とりあえず、「パブロン」を飲む。まさか「新型コロナ」じゃあないでしょうねぇ~!!!

 今日は、散歩に出かける。
014_20211113161801
 コンビニにて、「TOTO BIG」を買う。
 昨日は「ダブルラッキーデー」だったらしい。
 \トリプルキャリーオーバー発生中!/第1266回「BIG」で約20億5,000万円、「MEGA BIG」で約7億4,000万円、「100円BIG」で約3億1,000万円、トリプルキャリーオーバー発生中です!!
  なお、今週もキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を期間限定で販売中!
 本日は『★大安★』と『★天赦日★』が重なったダブルラッキーデー!
 天赦日は百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、暦上最大の吉日といわれています。天赦日は季節と日の干支で決まり、年に5日程度しかない貴重な吉日です。
https://www.toto-dream.com/
018_20211113161801
 「1月9日」に当選が多いらしいが、多くの人が買っているんでしょう!?当選した人のツキなんじゃないのか???
016_20211113161801
 それにしても、一体何人ぐらいの人が、「TOTO BIG」を購入しているんだろう???

 スーパーに寄る。20%引きで92円のパンを買う。

004_20211113161801
 昼食は、今日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪
Pasco 銀座 カリーパンⒸ明治 中辛
TOKYO GINZA TRADITIONAL TASTE
 KINKEI BRAND
製造所固有記号 +N /PIV
銀座カリーパン
 「銀座カリーパン」は、(株)エイジの金鶏印「銀座カリー」のレシピをパンにあうようにアレンジして
包みました。香ばしく揚げた「銀座カリー」の新しいおいしさです。
1個当たり 350kcal
製造者 敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconet.co.jp

 昨日、残業しても終わらなかった「持ち帰り仕事」をする・・・当然「無給」↓↓↓
 たくさんあって、半分しか終わらない・・・。締め切りも近いし。また、明日やるのかな・・・↓↓

 実家から「丹波の黒豆」の今年の収穫分が届いた(かたじけない)。来年の種にします!

 「酒&FOOD かとう」に一升瓶を返しがてら、「琉球泡盛 瑞泉」43度3,520円と「はぎの露」(2018年)の古酒3,058円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

 寒いね。夕方は、「ホット焼酎」で一杯といきましょう♪♪♪
 電気ポットでお湯を沸かそうとしたら、火花が飛んだ・・・???コードにクリップが付いていた???いつ、着いたんだろう???

 おつまみは「リッツ」にサラダを乗せましょう!
 だいぶ前に買った「アボカド」、冷蔵庫に入れておけば追熟しないと思っていたら、腐りかけていた・・・。シマッタ!!!油断した。
012_20211113161801
Dole メキシコ産

010_20211113161801
CGC ライトツナ ゴロッと大きめ

 まぐろ水煮
 オイル不使用 カロリー1/3
70g
1缶(70g)当り 52kcal
原産国名 タイ
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL0120-912-855
http://www.cgcjapan.co.jp

008_20211113161801
 玉ネギ、レタスを入れて、マヨネーズで味付け。「リッツ」に乗せました!!!リッツのパッケージが変わったね?
RITZ リッツクラッカー
NABISCO ナビスコ
 世界のロングセラーリッツクラッカー
 RITZ CRACKERS
13枚×3パック
「手軽に作れるレシピ公開中」
http://www.ritzcracers.jp
6枚(標準 20.4g)当たり 102kcal
内容量 128g
原産国名 インドネシア
輸入者 モンデリーズ・ジャパン株式会社
東京都品川区東品川4-12-8
TEL 0120-19951

本日のカウント
本日の歩数:7,698歩
(本日のしっかり歩行:4,009歩)
本日:54.9kg、15.7
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:256,676(74)

| | コメント (0)

2021年11月12日 (金)

「大庭英子のおいしい家ごはん」(10-3)「きのこのクリームスパゲティ」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「オリラジ藤森と廃校キャンプ」。
https://happycamper.jp/tv_program
【瓦そば】
①焚火に瓦を乗せる。
②茶そばを2分茹でる。
③錦糸卵を作る。卵3個を溶き、焼いて細切りにする。
④牛甘煮を湯煎。
⑤そばを瓦の上にのせる。牛甘煮、輪切りレモン、薬味をのせる、
⑥市販のめんつゆにみりんを入れ煮立たせ、かける。
*風船ゲーム:
 「大きい風船」「小さい風船」「普通の風船」の掛け声で決められたジェスチャーをする遊び。
 「大きい風船」:「アーイ」と言って手で小さい風船を作る。
 「小さい風船」:「アーイ」と言って腕で大きい風船を作る。
 「普通の風船」:「アイ・ア・アーイ」腕をクロス、肩、伸ばす。
https://www.youtube.com/watch?v=2QDnQTbUATc

【瓦そば】
『材料』(1皿分)
・蕎麦(150g程度)
・錦糸卵(卵1個分)
・牛甘煮(200g程度)
・刻みネギ(適量)
・刻みのり(適量)
・輪切りレモン(薄切り2枚)
・もみじおろし(適量※私は七味で代用しました)
『作り方』
①少し硬めに茹でたそばを瓦にのせる
②錦糸卵、牛甘煮、刻みネギ、海苔、輪切りレモン、七味を加えて完成
※牛甘煮は、砂糖、醤油、みりん、酒、白だしで適当に味付けしました
https://www.shiroutocooking.com/entry/2019/09/23/220045

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ 第2回チャンピオン大会」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*ペナルティ ヒデ
 ・なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。 ラー油入り肉そば 3,564円/3食入
 ・ヒデプロデュース商品 万能BBQソース「秀のたれ(ヒデんのたれ)」
・水郷のとりやさん 手羽先餃子 4食入 3,888円(20本入り(5本×4セット))
  お好みでレモン、酢、ラー油などに付けて
*すみれ
 ・芥屋ゴルフ倶楽部 プレミアム鯛茶漬け 1,080円/1食入
・鎌倉 こ寿々 わらび餅 1個 864円
 ※人気メニューは「こ寿々そば」

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「大人の遊び場見学 伊東温泉けいりん編」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<伊東温泉けいりん>
*《伊東温泉横丁》
・チャーシュー麺 750円
・かき揚げ丼 650円
・かけうどん 400円
・アジフライ 150円

 先日の「町中華で飲ろうぜ」は、「目黒区中目黒」。2019年11/14の放送分。
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/archive/page/7/
《中華料理 幸楽》開業 昭和49年
・瓶ビール(中) 600円
・手作り餃子 450円
・牛バラ煮込み 900円
  具材:牛バラ肉、小松菜、もやし
  味付けは、しょう油、みりん、砂糖、八角、山椒、陳皮
・生レモンサワー 500円
・麻婆春雨 800円
  特製ダレ:豆板醤、にんにく、甜面醤、花椒、豆鼓、ラー油、スープ
《中華料理 宝来》開業 昭和48年
。梅酒ハイ 480円
・お通し(豚ナンコツ揚げ) ※日替わり
・砂肝炒め 880円
  味付け:にんにく、塩、コショウ、一味唐辛子、生姜、スープ
・木クラゲ玉子 1,000円
・日本酒(菊正宗) 550円
・もやしそば 850円
  具材:もやし、にんじん、ほうれん草

 「JAF」より、メール。
 ナンバープレートに使われる10のアルファベットを知ってる?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2932&c=204669&d=7602
 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「高級銀だら入り西京漬8種セット」。
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/200612/?scid=me_ich_pcn_301_20211112_6734605_001
ラーメン食べたら書くブログ絶妙な濃厚さの”鶏白湯の担々麺”
http://blog.livedoor.jp/next_step_to/archives/mitaba-tantanmen-gyoza-etc.html
ひろしま街がたりオーナーの”こだわり”あるカフェ
http://blog.livedoor.jp/machigatari/archives/27510947.html
ログハウスに住み 料理・野菜・家具作り・・・CDでは味わえないレコードの良さ
http://blog.livedoor.jp/kazunokagu/archives/1974665.html
終わらないコンテンツ速報昔のゲームボーイは”白黒だった”
http://owacon.livedoor.biz/archives/1878809.html

 2021年11月11日の朝刊の「北村 森の モノめぐり」は、「#「事業性」とは何か」。
安い商品を推す百貨店
 「その企画に事業性はどこまであるか」と、会議の現場でよく尋ねられます。ちゃんと売り上げが立つのかという問いかけですね。
 私の返答は決まっています。「極小単位での事業性にこだわりすぎると、全体の事業性を損ないますよ」。商業施設でいえば、坪面積当たりの売り上げばかりを気にすると、面白みのない空間になり、結局は客を呼べず、施設全体の事業性が低くなるという話です。
 以前、東京・立川に昨年登場したSORANO HOTELのことをつづりました。準備段階で開発責任者は最上階に美しいプールをしつらえようと提案しました。コストがかかり事業性にかけると猛反対に遭いましたが、主張を貫きます。開業後、プールの存在が話題を呼び、異例の客室稼働率をたたき出しました。つまりむしろこのプールが事業性を生んだ。
 ここからが本題です、熊本の老舗である鶴屋百貨店が、面白い取り組みを続けています。メルマガ会員に毎週「Yakkoの『鶴屋で発見!』というコンテンツを配信。そこで紹介される商品は・・・意外なほど安いものばかり。老舗百貨店だけに高価な商品を続々取り上げてもいいはずなのに、真逆なんです。1,000円台の小さなナイフ、3,000円台のスリッパなど。毎回、写真や説明描写がとても生き生きとしていて、これは現物を見たいと思わせます。
 Yakkoさんは実在する一人の社員だそう。全フロアをくまなく歩いて、安くて楽しい商品を探しているらしい。そして・・・あえて安価な商品でいこうと強く推したのは、同百貨店の会長だったといいます。メルマガの開封率は高く、来店を促す効果抜群となっているそう、低単価な商品紹介がどこまで役に立つのかと思いきや、実は「事業性がある」企画なわけです。
(商品ジャーナリスト)

 2021年11月11日朝刊の「「今期こそ」期待込め カキ水揚げ始まる」という記事。牡蠣が食べたいなぁ~!
湖(うみ)は、いま
 浜名湖で、特産の養殖カキの水揚げが始まった。前年度まで2年連続の大不漁を受け、「今期こそ」と意気込む漁師たちは10日早朝、カキ棚に向かって出港し、港ではむき子たちが殻むきに精を出した。
 浜名湖で最大規模の舞阪町養かき組合(浜松市西区舞阪町)の夏目喜好組合長(50)は、この日が今期初の水揚げ。初日はむき身で約20kgの収穫で、市内の市場や料理店に出荷した。
 今期は赤潮被害はないが、成長前の稚貝を食べるクロダイによる食害が出ているという。夏目さんは「前年度は収穫できなかった日もあるだけに、水揚げできるだけでうれしい。身の大きさもいいので期待したい」と話した。水揚げは来年3月ごろまで続く。
 浜名湖のカキ養殖では、近年、クロダイの食害が深刻化している。舞阪町養かき組合では、2018年度の推計漁獲量72tトンが、19年度はほぼ半減。20年度は有害なプランクトンによる赤潮被害が加わり、さらに下回った。
(岸友里)
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/363611

 2021年11月11日の朝刊に「御殿場コシヒカリ 全国から注目」という記事が出ていた。失言もプラスになったんじゃないの!?
舌禍 転じて・・・問い合わせ相次ぐ
 川勝平太知事の「コシヒカリ発言」で、御殿場市・小山町産ブランド米「ごてんばこしひかり」の注目度が上がっている。昨年には県主催「お米日本一コンテスト」で、県産米としては初めて全国でトップになった名品で、御殿場農業協同組合には、メディアから複数問い合わせが来ているという。
(大杉はるか)
 同農協によると、「ごてんばこしひかり」は富士山のミネラル豊富な伏流水と寒暖差の大きい気候を利用し、年間3万俵を生産。1996年ごろからブランド化し、久能山東照宮(静岡市)の献上米となっているほか、全日空(ANA)便ファーストクラスの機内食に採用されたり、東京の百貨店で扱われたりしたこともある。
 全国から597品のお米が出品された昨年の「第17回お米日本一コンテスト」では、初めて最高賞の特別最高金賞と知事賞のダブル受賞を果たした。
 同農協企画部の勝又浩さんは「知事発言について何か申し上げる立場にはないが、全国的な報道で名前が知られるのはありがたい」と話している。
 川勝知事は10月の参院静岡選挙区補欠選挙の応援演説で、前御殿場市長の自民新人候補を念頭に「あちらはコシヒカリしかない」などと発言した。
https://www.chunichi.co.jp/article/363610

 2021年11月11日の朝刊に「一斉休校「効果なし」 全国847自治体 静大などが分析」という記事が出ていた!!!まったく、迷惑な休校だったよね!!!
 新型コロナウイルスの最初の感染拡大を受け、政府が昨年2月に要請して全国で実施された小中高校などの一斉休校に感染拡大を抑える効果はなかったとの研究結果を、学習院大や静岡大のチームが米医学誌ネイチャーメディシンに発表した。全国847自治体のデータを分析したところ、休校を実施した自治体としていない自治体で感染者数に明確な差がなかった。
 学習院大の福元健太郎教授(計量政治学)は「休校のメリットはなかった」と指摘。昨年春と現在では感染状況は異なるが、休校には学習時間の不足や健康の悪化、虐待の増加などの問題点があり「今後実施を検討する際は非常に慎重に考える必要がある」と話す。
 一斉休校は、昨年2月27日に安倍晋三首相(当時)が全国の小中高校に要請すると表明して実施されたが、効果の評価は定まっていなかった。
 分析は感染者数のデータが得られる847自治体が対象、3~6月で、休校している自治体としていない自治体の感染者数を比較した。直近の感染者数や子どもの数、病院の数など地域のさまざまな事情が似た自治体同士を組にして、休校の有無が与える影響のみを分析できるようにした。
 その結果、休校の有無で感染者数に統計的に意味のある差はなかった。福元教授は、休校していても学童保育で体育館や図書館に子どもが入れたことや、開校していた学校でも感染対策をしていたことが理由とみている。

 2021年11月12日 14時29分配信の「清原博氏 結婚から2週間…小室眞子さんのビザ取得に驚き「かなり早い」「普通は2カ月」」という記事。
スポニチアネックス
 国際弁護士でニューヨーク州の弁護士資格を持つ清原博氏が12日、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜1・55)に生出演。14日にも羽田空港から日本を離れ、米ニューヨークに向かう方向で調整が進んでいる秋篠宮ご夫妻の長女小室眞子さん(30)についてコメントした。
 MCの宮根誠司(58)から、眞子さんの結婚から2週間でのビザ取得について聞かれ、清原氏は「かなり早いと思いますね」と即答。「おそらく東京のアメリカ大使館でビザの申請手続きをとられたと思うんですが、普通ですと2カ月ぐらいかかるんですよね。というのはですね、アメリカ大使館に行って面接を受けなきゃならないんですけれども、面接の予約だけでだいたい1カ月ぐらい待たされて、その後ビザが手元に届くまでにまた1カ月」と説明した。
 その上で、「眞子さんの場合、アメリカ大使館に行かれたという報道もありませんので、どういうふうな流れでこれだけ早く出たのか、私も分からないような感じです」と語った。
https://news.livedoor.com/article/detail/21182730/

 2021年11月12日 15時0分配信の「神戸の絶品パン、24時間自動販売機が話題!「あっという間に完売」「3回目でやっと買えた」の声も」という記事。
スポーツ報知
「生クリーム食パン専門店 ふんわり」のパン自動販売機。ふんわりのインスタグラム(@funwari_shokupan)より
  パンの消費量が日本一を記録したことでも知られ、パン好きが多い兵庫・神戸市。市内には魅力的なパン屋が多数営業しており、有名店では行列ができることは日常茶飯事。そんな神戸で最近、焼きたてパンの自動販売機がオープンしている。本記事では話題の2店(計4か所)を紹介する。
 兵庫県神戸市西区に2020年にオープンした「生クリーム食パン専門店 ふんわり」では今年8月、西区大蔵谷IC近くの「自遊空間」敷地内に24時間営業の焼きたて食パン自動販売機を設置した。一斤800円の名物「ふんわり生食パン」のほか、700円、500円の食パンを取り扱っている。
  「夜中でも朝でもご購入いただけて非接触なので、コロナ禍でも安心してご来店いただけるのが最大の特徴」と、インスタグラムでパンの製造過程や自動販売機の様子を公開している。売れ行きは非常に好調で「あっという間に完売」になるという。ネット上でも「3回目でやっと買えた」という声もあがっている。補充は「毎日12時~13時と夜18時~19時あたりに」行っているという。
 9月には中央区のJR三ノ宮駅からすぐの「ピアザ神戸店」にも自動販売機を設置。名物の高級食パンやラスクを取り扱っており、朝10時から夜10時までの営業。また、同店の神戸西本店が店舗を構える「メガパレス」1階にもパン自動販売機は追いてあり、ここでは名物高級食パンのほか、ラスク、売れ残ってしまったフルーツサンドやマリトッツォを安く提供しているという。(三宮店、「メガパレス」一階の一部は料金を箱に置く方式)
 もう1つは神戸市灘区の「ブーランジュリー ヒポポタマス」。8月から自動販売機を設置し、ベーグルやスープなどを販売。「本店で売り切れのベーグル見つけた」という声もあがっており、本店同様に人気のようだ。場所はJR六甲道から徒歩5分ほどの六甲宮前商店街の八幡神社の鳥居の付近の住宅の1階にある。
https://news.livedoor.com/article/detail/21182832/

 今日の仕事・・・。
 喉が痛くなってきて、声が枯れてきた・・・風邪???新型コロナ???味覚はあるぞ!!

 残業をする・・・でも残業手当は付きません!!!
 仕事が終わらない・・・仕事を持ち帰る。土日にやるしかないかな・・・↓

 夕方は、「ナポリタンスパゲティ」で一杯♪
002_20211112161101
 玉ネギ、キャベツ、えのき、魚肉ソーセージを入れました。エノキは歯に挟まってよくないね!
 食べ過ぎた感じ・・・。
006_20211112161101
Barilla

 SPAGHETTI 1.6mm m.4
イタリア売上NO.1ブランド
 ITALY'S NO.1 PASTA BRAND
ゆで時間 7分
450g
専門家は完璧を目指し続ける
 バリラは140年にわたり、情熱とこだわり、革新を通じて、イタリア人の求める最高のパスタを追求し続けています。
・バリラの1.6mmはトマト、クリーム、オイルベースなど、どんなソースにもよく合います。是非お試しください。
・高品質なデュラム小麦を使用したバリラのパスタは理想的な歯ごたえを楽しめるので本当においしいイタリアンをご家庭でも再現できます。
・バリラ:パスタの本場イタリアで愛されて140年No.1ブランド「バリラ」
バリラのソースなら
 ・保存料・着色料無添加
 ・家族みんなで楽しめる味わい
 ・簡単かけるだけで本場の味
 トマトは100%イタリア産、バジルは旬の時期の朝摘みのものだけを使用しています。
「おいしいゆで方のコツ」(1人前の目安=100g)
①お湯は大きな鍋でたっぷりと。(100gのスパゲティならお湯1ℓ)
②沸とうしてから塩少々。(1ℓのお湯なら小さじ1杯)
③くっつかないよう広げて入れ、7分かきまぜます。やわらかいおのをお好みの場合は8分。(鍋が小さく浅いとスパゲティがはみでて焦げることがあります)
④すばやくザルでお湯を切り、ソースとあえる。(水にさらさない)
原産国名 イタリア
輸入者 バリラ ジャパン株式会社
東京都千代田区平河町2-7-3 PMO平河町ビル9階
TEL 0570-082-877
http://www.barilla.co.jp

004_20211112161101
TOPVALU BESTPRISE

 おさかなソーセージ
 DHA270mg・EPA90mg入り
 たんぱく質6.9g入り
※1本(70g)当たり
 クチナシ、トマトリコピンで着色
フィッシュソーセージ
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 日本水産株式会社 八王子総合工場
東京都八王子市北野町559-6

 2020年10月18日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【きのこのクリームスパゲティ】(687kcal)。
 埼玉県日高市の和田谷さんから質問が来ました。「キノコ類は水洗いしなくていいのでしょうか。包装してあるシメジ、マイタケ、エノキ、エリンギはそのまま使用しても大丈夫ですか?」
 はい。キノコは洗わずに使います。水洗いすると風味が落ちやすいのです。マッシュルームの泥汚れが気になるときはブラシなどで落とします。秋の味覚のキノコをスパゲティで堪能しましょう。
『材料』(2人分)
・スパゲティ・・・160g
・むきエビ・・・100g
・オリーブ油・・・大さじ2
・キノコ(マッシュルーム、シメジ、エリンギなどお好みで)・・・合わせて200g
・小麦粉・・・大さじ1と1/2
・白ワイン・・・大さじ2
・牛乳・・・1/2カップ
・生クリーム・・・1/3カップ
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・少々
①具の下ごしらえをする
 エビは背ワタがあれば竹串に引っかけて抜き取り、水で洗って水気を拭き取る。
 マッシュルームは縦に4~6等分に切る。シメジは根元を切り落とし、2~3本ずつにほぐす。エリンギは根元を少し切り落とし、長さを半分に切って縦半分に切り、さらに縦に5mm幅に切る。
②キノコを炒める
 フライパンにオリーブ油を熱し、キノコを入れてしんなりするまで炒める。水気を飛ばすようなつもりで、しっかり炒めた方がおいしい。
③エビを加えて炒める
 ②にエビを加えて炒め合わせる。
 エビの色が変わったら小麦粉を加えて炒める。焦げそうになったら火を弱め、粉にちゃんと火が通るように炒める。白ワインをふり、ひと煮する。
④クリームソースを仕上げる
 ③に牛乳、生クリーム、塩、コショウを加えて混ぜ、弱火で1~2分煮る。
 煮ることで、キノコやエビのうまみがソースに移る。
⑤スパゲティをゆでる
 大鍋でたっぷりの湯(3ℓぐらい)を沸かし、塩大さじ1(分量外)を入れ、スパゲティをバラしながら入れる。湯が再び煮立つまで、混ぜながらゆでる。最初にしっかり混ぜることで、くっつかない。表示時間の通りにゆでる。
⑥ソースをかける
 ゆだったスパゲティをザルにあげて水気を切り、器に盛る。④のソースをかける。
《アレンジ》
 ニンニクと赤唐辛子とオリーブ油で炒めたキノコのパスタも美味!「きのこのオイルソーススパゲティ」です。
 2人分で、お好きなキノコを合わせて200g使います。生シイタケを使うなら軸を切り落とし、縦半分に切ってから1cm幅に切ります。ベーコン60gは1cm幅に切ります。
 フライパンにオリーブ油大さじ3、ニンニク1かけの薄切りを入れて香りよく熱します。半分に切って種を除いた赤唐辛子1本、ベーコン、キノコを入れてしんなりするまで炒めます。ゆで上がったスパゲティをフライパンに入れて炒め合わせ、最後に塩、コショウで味を調えます。器に盛り、パセリのみじん切りを散らせば完成です。

本日のカウント
本日の歩数:4,436歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、16.0
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:256,602(83)

| | コメント (0)

2021年11月11日 (木)

「コロナに負けない この一品の心粋」26品目「米国の空気 牛ッと」

 今日は、11月11日、「鮭の日」そして「チーズの日」。
【鮭ときのこのグラタン】(450kcal)
秋の食材をクリーミー仕立てに
『材料』(2人分)
・生鮭(切身)・・・2切れ
・しめじ、エリンギ・・・各1パック
・たまねぎ(薄切り)・・・1/4個分
・塩、こしょう・・・各適量
・サラダ油・・・小さじ1
・バター・・・大さじ3
・薄力粉・・・大さじ1
・牛乳・・・1カップ
・ピザ用チーズ・・・30g
『作り方』
①鮭は骨を取って3等分に切り、塩小さじ1/3、こしょう少々をふる。しめじはほぐす。エリンギは長さを半分に切り、薄切りにする。
②フライパンに油を中火で熱し、鮭を片面2分ずつ焼き、取り出す。
③2のフライパンにバターを中火で溶かし、たまねぎをしんなりするまで炒める。きのこを加えて炒め、しんなりしたら薄力粉を加え、粉気がなくなるまで炒める。牛乳を加え、煮立ったら弱火にし、混ぜながらとろみがつくまで煮る。塩、こしょう各少々で味をととのえる
④耐熱の器にバター少々(材料外)を薄く塗り、2と3を入れる。ピザ用チーズをかけ、オーブントースターで10分ほど焼く。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/615d71b93ae008af2774b373

  昨日のテレビ「まんぷく農家メシ!」は、「青森県弘前市」「とうがらし」。2018年11月10日放送分。そう言えば、「とうがらし」って、「ナンバン」とも言ったような!??
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/YM59QMPK5R/
「清水森」
 ナンバと呼ばれ、大ぶりな形とまろやあな辛さが特徴。
 絶滅寸前のナンバを地元の有志が復活させた。
*「とうがらし刑事純情派~津軽のナンバは生で食べる!?~」佐藤 俊治
【焼きとうがらし】
『材料』
 青とうがらし・塩こうじ(適量)
『作り方』
〇 青とうがらしを焦げ目がつくまであぶり、塩こうじをつけていただく。
【とうがらしのみそ炒め】
『材料』
 サラダ油(適量)、鶏もも肉(300g)、酒(大さじ3)、きくらげ(30g)、とうがらし(10本)、なす(3個)、パプリカ(6個)、和風だしのもと(大さじ1)、みりん(大さじ2)、砂糖(少々)、みそ(大さじ2.5)
『作り方』
①とうがらしは青と赤をお好みで混ぜて辛さを調整する。縦半分に切ってわたと種を取り除き、斜めに細切りする。他の材料は一口大に切る。
②フライパンにサラダ油を熱し、鶏もも肉を炒める。鶏肉に焼き色がついたら、酒、水で戻したきくらげ、とうがらしを加えてさらに炒める。
③和風だしのもと、みりん、砂糖を入れて軽く混ぜたら、なす、パプリカを加えてさらに炒める。
④最後にみそを入れて味付けし、完成。
※青9:赤1で辛さを調整。
*「プロフェッショナル夫婦~のんべえの流儀~」小林 千賀子、勝
※2013年5/6「プロフェショナル 仕事の流儀「桜よ、永遠に美しく咲け、樹木医・小林勝」」
【とうがらし酒】
『材料』
 青とうがらし(1本)、日本酒(1合)
『作り方』
①日本酒を湯せんにかける、もしくは電子レンジで、お好みの温度にあたためる。
②青とうがらしをあぶってグラスに入れ、あたためた日本酒を注いで完成。
※青とうがらしをあぶるときはやけどに注意。
【とうがらしコーヒー】
『材料』
 コーヒー豆(適量)、赤とうがらし粉(1g程度 好みで)
『作り方』
①乾燥した赤とうがらしをミルでひいて粉にする。
②ドリッパーでコーヒーを入れる際に、フィルターにコーヒーの粉と(1)を入れ、一緒にドリップする。
【とうがらしラスク】
『材料』
 フランスパン(適量)、バター(適量)、砂糖(適量)、赤とうがらし粉(適量)
『作り方』
①フランスパンを、2~3mmの厚さに切る。
②パンにバターを塗り、オーブンの中皿に並べる。
③(2)の上に、赤とうがらしの粉と、砂糖を振りかける。
④余熱なし、130℃のオーブンで10分ほど焼いたら完成。
※オーブンの、クッキーやベーカリー機能で焼いても良い。
【とうがらしチョコ】
『材料』
 チョコ(お好みのもの70g)、赤とうがらしの粉(5g)
『作り方』
①チョコを湯せん、または電子レンジにかけて溶かす。
②(1)に赤とうがらしの粉を混ぜて、冷やし固めたら出来上がり。
*「たんげめじゃー!~かっちゃのナンバ御膳~」工藤 良子、成田 洋子、三浦 紀子<津軽あかつきの会>
※たんげめじゃ=大変おいしい
【一升漬け】
『材料』
 青とうがらし(100g)、しょうゆ(100g)、こうじ(100g)
『作り方』
①青とうがらしはよく洗って、細かく刻む。
②密閉できる保存容器に、しょうゆ、こうじ、(1)を入れる。
③3ヶ月以上寝かせて発酵させる。
※撮影で使用したのは2年モノ。10年モノを使っている家庭もある。
【ナンバ漬け】
『材料』(2人分)
 きゅうり(40g)、みょうが(40g)、なす(20g)、食用菊(ゆでたもの/60g)、さもだし(100g)、一升漬け(100cc)、がごめ昆布(細切り/20g)、するめ粉(6g)
※さもだし(ナラタケ):東北地方でよく食べられる。
『作り方』
①きゅうり、みょうが、なすは千切りにして塩を振り、水が出てきたら絞る
②(1)と、残りの材料を全部混ぜて、できあがり。
※一升漬けは、青とうがらし20gをみじん切りにして、汁をしぼったもので代用可能。
※するめ粉は、するめを細かく刻んだもので代用可能。
【なすとナンバのしそ巻き】
『材料』(8個分)
 青とうがらし(1本)、なす(中2個)、赤しその葉(8枚)、みそ(大さじ1)、酒(少々)、ごま油(1~2滴)、サラダ油(大さじ1)
『作り方』
①なすはヘタを取って縦に4等分し、水に入れてあくを抜く(10分程度)。青とうがらしは縦に8等分する。赤しそは洗って水を切っておく。
②みそ、酒、ごま油を混ぜ合わせておく。
③赤しその葉の表側に(2)を塗り、なすと青とうがらしを巻く。
④フライパンにサラダ油をひき、(3)を弱火で両面蒸し焼きにする。なすが柔らかくなったらできあがり。
【一升漬けの卵かけご飯】
https://www4.nhk.or.jp/manpuku/23/

 「ごぶごぶ」は、「山崎まさよしのお酒が進む!リモートロケがしたい」。9/21の放送分。
https://www.mbs.jp/gobugobu/
*大好きな家具屋の様子を見て飲みたい!
<TRUCK>大阪。旭区
 トレーニングジム
*大阪ならではの謎のメニューを見て飲みたい!
《ホルモンやまき》大阪・西成区
☆アブラ(豚の小腸の周りのアブラ)
《立ち飲み 西成酒場 成り屋》
・西成モーニング 350円(税込み)
  ビール、トースト、ゆで卵、サラダ
・金玉 280円(税込み)
  燻製ゆで卵
《近所のおばはん》ジビエ料理
・ハクビシンのハンバーガー 1,000円(税込み)
・イノシシ金玉 2,500円(税込)
<亀田ジム>

 「Kinki Kidsのブンブブーン!」は、山之内すず。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past211023.html
*大人っぽい字が書けるようになりたい
『誰でも一瞬で字がうまくなる 大人のペン字練習帳』萩原季実子(アスコム)
・ユニボール シグノ 太字 1.0mm 165円(税込)
・ソフト下敷き:
 紙の下に柔らかい下敷きを敷く事で、ペンの止め・ハネなどメリハリが出やすい
※利き手の延長線上で字を書くと書いた字がよく見える。
 ①打ち込みから始める(斜め45度)
 ②一二三で横線がキレイに見える(漢数字の一二三)
 ③「しかく」は逆台形に
※「偏」と「つくり」は1:2がキレイ
http://mymoji.jp
*トマトが食べられるようになりたい
《キッチンカー 鎌倉Dining 由比っと》横濱 大輔
*丸ごとトマトのシーフードタルタル【トマトのファルシ 青森県産ホタテ界のゴルゴンゾーラ仕立て】
①トマトの皮を湯むきしし、種を取り除く。
②お皿にホタテと揚げたネギを盛り付ける
③①のトマトの中にホタテと西洋玉ネギのタルタルを詰め、皿に盛る。
④ゴルゴンゾーラチーズソースをかける
*フレッシュトマトと旬の野菜のオイルソテーのせカレー【井出トマト農園のトマトカレー トマトと旬の有機野菜のソテー】
①皮と種を取ったトマトを炒める。
②ナス、白ゴーヤ、オクラを加える。
③カレーを盛り付ける。カレーの上に野菜を盛り付ける。
・井出農園 トマトビーフカレー 535円(税込)
*牛乳プリンの上にトマトジャム、蜂蜜漬けの3種類のトマトをのせたデザート【ブランマンジェとミニトマトの蜂蜜コンポート】
 サングリーン:赤のトマトよりも爽やかでクセない
 イエローアイコ:甘味がある品種

 「楽天トラベル」より、メール。「全国のイチョウ並木17線 ~北海道から東京・関西まで~」。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/trend/ginkgo?scid=mi_trv_pcmail_20211111d_potential_m2
自分をポメて、食べる日々ファミマの”〇〇なチーズケーキ”
http://pome-ru.blog.jp/archives/45246886.html
BQ ~B-spot Explorer~」”岐阜の山間部”にある観光スポット
https://papicocafe.blog.jp/45155075.html
佐渡市 地域おこし協力隊6種類の米で「利き米スタート」
http://sado-chiiki-okoshi.blog.jp/archives/1079117677.html
横田屋の話うなぎ専門店の”ランチうな玉丼”
https://hicca.livedoor.blog/archives/65970999.html
クラフトビールと盆栽の日記@高知御徒町の高架下で自家醸造ビール
http://wellers.livedoor.blog/archives/11922800.html
お料理速報」「ニシンのパイを断る方法
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10449980.html

夢占いイカの意味6:イカを食べる夢
 イカを食べる夢占いは、あなたがイカの刺身などの生のイカを食べる夢を見たら、あなたの運気が悪化しているという意味です。また、イカの天ぷらやイカの照り焼きなどを食べる夢は、あなたの恋愛運や仕事運、対人関係がアップしているとい知らせですよ。
 イカを食べる夢は、あなたがどのような調理をしたイカを食べるかで、運命が変わります。生のイカを食べる夢は、恋愛運や人間関係が低下しているということを現します。
 火を通して料理されたイカを食べる夢は、あなたの運気が高まるという暗示ですよ。あなたの運命は、イカ料理の種類によって異なるのです。
 イカを食べる夢を見たら、あなたがイカを美味しく食べたか、どうかでも、運気が分かれるでしょう。あなたの運命は、イカを食べる夢で現されます。
夢占いイカの意味17:イカの刺身の夢
 イカの刺身の夢占いは、あなたの人間関係や交友関係が悪化しているという意味です。あなたの心は、塞ぎがちになり、人との交流が難しくなっていると考えられます。
 イカの刺身の夢を見たら、あなたの気持ちが落ち込む出来事が起こるでしょう。あなたの考え方や気持ちが、無視されて、人との交流が楽しくなくなるから、イカの刺身の夢をみます。
 イカの刺身の夢は、あなたの心が人を寄せ付けないでいる事を示しています。孤独になり、知り合いとも疎遠になる可能性が高いから、イカの刺身の夢を見ます。
 イカの刺身の夢を見た人は、とても難しい気持ちで過ごしているから、誰にも理解されないのだと考えられますよ。運気が低迷しているけれど、人との交流を大切に考えるべきだと、夢が知らせています。
 イカの刺身の夢を見た場合、あなたは期待を裏切られるでしょう。必死に努力してきたことが、水の泡になるからイカの刺身の夢を見ます。
 イカの刺身の夢は、あなたが孤独になり、寂しい思いをするかもしれないことを予期しています。あなたは、もっと自分を守る必要があるから、イカの刺身の夢を見るのです
https://takaljin.jp/dream-ika/#17
「さつま揚げに関する夢」の意味
 「さつま揚げに関する夢」は、「あなたの周囲に人が集まって、人間関係が発展・充実しやすいこと」を示している吉夢として解釈できます。
 「さつま揚げ」は魚肉のすり身を油で揚げた料理です。「さつま揚げ」は「イカ・タコ・エビ・玉ねぎ・紅しょうが」を一緒にいれた種類のものもあり、非常にバラエティーに富んでいます。そのことから、「多種多様な状況・人間関係にスムーズに適応できる」や「体力の強化」といったポジティブな意味も読み取れます。
 「美味しそうに感じた場合」は、「あなたの新しい環境や多様な人間関係に対する適応能力がアップしていること」を意味する対人関係の吉夢として診断できます。
 「さつま揚げを美味しそうに感じる夢」には、「あなたに他者を引き付けるだけの求心力(魅力)が備わっていること」の意味があり、仕事面でも私生活でも人間関係が充実しやすくなっています。
 「他者によるストレスに対する耐久力」が上昇するという意味もあり、毎日を健康に過ごしやすいでしょう。
https://komayume.net/?p=3591

 2021年11月10日の朝刊に「「日本はワクチン中止でコロナ一掃」 米で偽情報が拡散」という記事が出ていた。デマを流すのは困るよね!!!
メディアは打ち消し
 【ニューヨーク=杉藤貴浩】新型コロナウイルスを巡り、米国で「日本はワクチン接種を中止し、コロナを一掃した」という偽情報が広がっている。ワクチン懐疑論者の多くが支持する寄生虫駆除薬を使った成果だとする誤った内容も含まれており、大手メディアは「ファクトチェック」で打ち消しに追われている。
 偽情報は、保守系のラジオコメンテーターが10月下旬にインターネット上で「ワクチンをやめてイベルメクチンに移った日本は、ほとんど一夜にしてコロナを終わらせた」と発信したことが発端。9~10月に感染が急減した日本に注目し「コロナと闘う諸外国の中で絶対的なスーパースターだ」などと持ち上げている。実際には日本は現在もワクチン接種を進めており、寄生虫駆除薬イベルメクチンは日米ともにコロナへの有効性が確認されていない。だが、偽情報は日本で起きたワクチンへの異物混入問題など一部の事実を巧みに取り込んでおり、会員制交流サイト(SNS)などで拡散している。
 これを受け、USAトゥデー紙(電子版)は5日「日本政府はコロナ治療のためのイベルメクチン使用を承認していない」と訴える記事を掲載。AP通信も「日本の感染減少はワクチンやマスクの使用、夜遊びの自粛が原因だろう」とする専門家の見方を伝えた。
https://www.chunichi.co.jp/article/362770

 2021年11月10日 7時0分配信の「ここにきて、日本のコロナ減少が「ワクチン効果ではない」と言える、驚きの根拠」という記事。
現代ビジネス
 いつの間にか「第5波」が収まって戸惑う人は多いが、その必要はない。コロナは消えてなくなりつつある-国内外の学者たちが確信するに至る根拠がある。コロナ禍というトンネルの出口が見えてきた。
原因はワクチンじゃない
 〈日本は摩訶不思議なサクセスストーリーを作り上げた〉(10月18日、米タイム誌ウェブ版)
 〈新型コロナ対策で驚くべき成功を成し遂げた〉(10月13日、英ガーディアン紙)
 こう海外メディアから注目を浴びるほど、日本において新型コロナの新規感染者数が9月中旬から激減している。
 10月18日、全国で新たに確認された感染者は今年最少の232人。8月20日に、新規感染者が過去最多の2万5868人を記録したのが信じられないほどの下がり幅となっている。東京都では8月13日の5773人をピークに、10月25日は今年最少の17人まで減った。
7月から続いた「第5波」はもはや収束したと言って過言ではない。
 一方で、なぜ国内の感染者数があっという間に激減したのか、不思議に思う人も多いだろう。厚生労働省の専門家組織はその理由を分析しているが、明確な説明はない。
 菅義偉前総理は9月28日の記者会見で「ワクチン接種によって社会全体の感染予防効果が高まり、感染者数も大きく減少してきた」と、「ワクチン接種」が感染者減の要因だと強調した。それに首をかしげる専門家は多い。
 「ワクチン接種が進んでいることが要因として重要だと思われますが、それだけでは感染者数減少の急激な速度は説明できない部分があります」
 こう語るのは、長崎大学熱帯医学研究所所長の森田公一氏だ。
 「もしもワクチンだけが原因であれば、東京よりも接種率が高い山口や佐賀など地方のほうが感染者数の減少率が大きいはず。ところが、そうはなりませんでした。
 それに、高齢者よりも接種率の低い、若い世代のほうが減少傾向は顕著です。ワクチンの効果も重要だと思いますが、他の要因も考慮する必要があります」
 ワクチンだけではなく、さらに別の要因が大きく作用し、日本ではコロナが消滅するに至った。そうした説が、いまにわかに浮上している。
 コロナウイルスの消滅-。その根拠として、いま注目されているのが、「エラー・カタストロフ(ミスによる破局)の限界」という理論だ。
 ドイツの生物物理学者でノーベル化学賞を受賞したマンフレート・アイゲンが'71年に提唱したもので、「ウイルスは変異しすぎると自滅する」というものである。
 東京大学先端科学技術研究センター名誉教授の児玉龍彦氏が、新聞やテレビでこの理論を紹介するようになって話題になった。
 コネチカット大学医学部教授(ウイルス学)のサンドラ・ウェラー氏はこう解説する。
 「ウイルスが増殖する際に複製のミスが起きると、変異株が生まれます。このとき、高い複製能力を持つ変異株が生まれてしまうと急速に感染が拡大します。しかし、増殖が速ければ、それだけ様々な複製のミスも起こります。
 その結果、ある一定の閾値を超えると今度はそのウイルスの生存に必要な遺伝子までも壊してしまい、ウイルスが自壊する。この考え方を『エラー・カタストロフの限界』と呼びます」
 後編の「ここにきて、コロナウイルスは「日本では消滅した」と言える「これだけの理由」 」では、1889年から世界的に大流行したロシア風邪や、1918年から流行したスペイン風邪など、歴史的なパンデミックの事例を見てみても、増減を繰り返した後、突如、収束に向かっている例を挙げつつ、それに加えてなぜ、日本で収束したのか、その理由をお伝えする。
『週刊現代』2021年11月6日号より
https://news.livedoor.com/article/detail/21168513/

 2021年11月11日 15時17配信の「自公合意10万円給付 吉村・大阪知事「バナナのたたき売り」と批判」というニュース。
毎日新聞
 自民、公明両党が合意した18歳以下への計10万円相当の給付について、大阪府の吉村洋文知事は11日、記者団に「政策の目的が非常に不明瞭だ。年齢で区切る意味も分からない。バナナのたたき売りだ」と批判した。
子供10万円給付 年収960万円で制限 自公合意へ
 自公が合意した給付策は18歳以下に対して年内をめどに現金5万円を給付し、残り5万円は来春に原則クーポンで渡す内容。自民党が主張し、年収960万円未満を対象とする所得制限が設けられた。
 吉村知事は、新型コロナウイルスの影響で収入が下がった人を助けられる仕組みになっていないと指摘。所得制限に関しては「ほとんど(の国民)が年収960万円より少ない。所得制限がないのと同じで、公明党案の丸のみだ」と述べた。クーポンについては「市町村にとっては新たな事務負担が生じる」と不満を表明。その上で、「自公それぞれの思惑で中途半端な分配策になっている。巨額の財源を使うなら、使う目的を明確にしないといけない」と語った。
 吉村知事は国政政党「日本維新の会」の副代表も務めている。【矢追健介】
https://news.livedoor.com/article/detail/21176832/

 イギリスの研究でコロナにかかりにくい人は、「T細胞」がどうのこうのと言っていたな。

 今日の仕事・・・。
 慌ただしい!

 ラジオで、「卒塔婆」はどうしてそういう名なのか分からないと言っていたけど、インドの「ストゥーパ」が語源じゃないのかな?

 買い物に出掛ける。
 まず、「LOTO 7」を買う。
 それから、食料品売り場に行き、「納豆」48円、「豆腐」41円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円を買う。「7RULES」で取り上げられていた「カップヌードル ごまの辛いそば」116円があったので買ってしまった!!!ついでい「カッププードル 火鍋ヌードル」105円、「カップヌードル とんがらし麺」84円も買ってしまった!
 「WAON」に1,000円チャージして支払い。

 もう一つのスーパーに行く。
 「こんにゃく」51円、「きゅうり」4本170円、「こねぎ」105円、「ジャンボ南蛮チキン」321円、30%引きで149円の「テリマヨピザ」を買う。
 4本170円のはずの「きゅうり」が213円で打たれていた!!!インフォメーションに行き、確認する。・・・49円返金してもらった!
 スーパーは、なんで、こんなミスをするかなぁ~!!!皆さんも、レジはバーコードで読み込んでいるから安心と思っているのではなく、よく見ないとダメだよ!!!
https://www.beisia.co.jp/

002_20211111160301
 今日買った「きゅうり」は、ぬか漬けにする。
福島県産
 Cucumber

004_20211111160301
 夕方は、今日買った「ジャンボ南蛮チキンカツ」をアテに一杯♪これ、カロリーが高かった!!!
ジャンボチキンカツ
 国産鶏肉使用
 食べごたえバツグン!!
1包装当り 770kccal
添加物:加工澱粉、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、焼成Ca、酸味料

 2021年11月3日の「コロナに負けない この一品の心粋」26品目は、「米国の空気 牛ッと」。
 国道1号バイパスからエコパスタジアム方面に向かうと、アメリカンな雰囲気があふれる複合施設「掛川USAヴィレッジ(KUV)」が現れる。その一角に店を構えるのが、ハンバーガー&レストラン「MAX'S DINER(マックスダイナー)」だ。外観や店内は1960~70年代を思わせる雰囲気で、若者を中心ににぎわっている。
 KUVは、100年以上の歴史を持つ米国の二輪メーカー、ハーレーダビッドソンのビンテージ車やカスタムを施したアメ車の販売店、全米各地で買い付けたガレージ器具や看板・雑貨といった一点物のアンティーク商品を扱う店が並ぶ。
 「バリバリにアメリカンにこだわっている」と、店舗責任者の伊藤博之さん(51)。お父さん世代やバイク好きが好む品ぞろえ…と思いきや、「広々と明るいダイナーは、ハンバーガーを買い求める若い女性のお客さんも多い」という。
 ダイナーが出すハンバーガーは、本場に倣って食べ応えを追求する。試行錯誤して完成させた焼きたてバンズに、自社仕込みのパティ。チーズ3倍、BBQ&マスタードソースの「ボストンチーズバーガー」が一番人気だ。アボカドたっぷりの「カリフォルニアバーガー」も引けを取らない。メニューは豊富でどれもボリュームたっぷりだ。
 コロナに負けない応援企画として、ハンバーガーやライスプレートにポテトやドリンクを付けるセットメニューを、440円から220円に値下げ中。「味に自信あるおいしいバーガーを食べて、少しでも元気になってほしい」と伊藤さんは力を込める。
 2019年のオープン当時からテークアウトもやっている。電話注文は=0537(64)6003=へ。
(中野吉洋)
店名 MAX'S DINER
住所 掛川市領家529の1
営業時間 平日午前11時~午後3時、午後5~9時
     土・日曜・祝日午前11時~午後9時
定休日 木曜日
看板商品 ボストンチーズバーガー(1155円)
https://www.chunichi.co.jp/article/359197?rct=h_konokokoro

本日のカウント
本日の歩数:8,197歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.5kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:256,519(69)

| | コメント (0)

2021年11月10日 (水)

「大庭英子のおいしい家ごはん」(12-2)「ブリしゃぶ」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「岐阜県 岐南町」零熟インカのめざめ
「亀の恩返し料理」
《Valor 領下店》
【ニョッキ】
①インカのめざめを茹で、すりつぶし小麦粉を混ぜニョッキを作る。
②牛肉を粗みじんにする。
③トマトソース:ニンニク、タマネギを炒め、塩コショウし、トマトを加える。
④バジルソース:ニンニクをオリーブオイルで炒める。刻んだ大葉、「クレイジーソルト」(ハーブを調合した調味料)を入れる。
⑤①のニョッキの生地に大葉を練り込む。切り分け、丸めてフォークで平らにし、茹でる。
⑥ソースとニョッキを合わせる。串に刺す。

 「ヒロシのぼっちキャンプ」は、第6話「俺が焚き火を愛するとき」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
<中津川村キャンプ場>埼玉県
*ヒロシの直火のやり方:
 表面の落ち葉を除いて、焚き火の範囲を限定する。
※ぼっちキャンプのポイント:
 着火の仕方は気分しだい。
・ヒロシの愛用品file. No6:火吹き棒:
 超軽量コンパクトな焚き火専用品
・炭ばさみ
※趣き焚き火
【ホルモン鉄板焼き】
①鉄板でホルモンとキャベツ、もやしを焼きく。
②シメのうどん
・タープ:
 雨や直射日光から居場所を守る防水シートの屋根。
 周囲の木などを使ってロープで屋根を固定する。

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20211109/
《ニュー台湾酒場 クマネコパンチ名駅店》
名古屋市中村区名駅5-31-13 シグマケミカル名古屋ビル1F
TEL 052-888-1744
・葱油鶏(ソンユーチ)

 「パパジャニWEST」は、「かぼちゃアレンジ検定 後編」。
https://www.tbs.co.jp/papajohnnyswest/
『食材』
 内藤かぼちゃ、サーモン、ベーコン、玉ネギ、ピーマン、ミニトマト、ベビーリーフ、牛乳、レーズン、スライスチーズ、海苔、パスタ、ツナ缶、バニラアイス、クッキー。ホイップクリーム。ミックスナッツ
①かぼちゃをレンチンし、中をくり抜く。
②くり抜いた身をレンジで加熱し、すりつぶし、かぼちゃペーストを作る。
【かぼちゃのナポリタン】
①玉ネギ、ピーマン、ベーコンを切る。
②半分に折ったパスタをボウルに入れ、ウスターソース、ケッチャップ、水を加えてレンジで加熱。
③玉ネギ、ピーマン、かぼちゃペーストを混ぜ、さらにレンジで加熱。
④くり抜いたかぼちゃに盛りつけ、スライスチーズ、ベビーリーフを添える。
【かぼちゃのサラダ】
①ベビーリーフ、ミニトマト、かぼちゃペーストを盛り付ける。
②海苔で顔を作る。
【かぼちゃのフラッペ】
①かぼちゃペースト、氷、バニラアイス、牛乳を加えてミキサーで混ぜる。
②グラスに入れ、ホイップクリーム、クッキーをトッピングして完成。
『食材』
 内藤かぼちゃ、ホワイトチョコ、マシュマロ、バウムクーヘン、プチシュークリーム、バナナ、苺、巨峰、リンゴ、梨、キウイ、マスカット、柿、栗、牛乳
【パンプキンフォンデュ】
①かぼちゃを温め、切り分け、中身をくり抜く。
②くり抜いた身をレンジで温める。ミキサーに入れる。皮、牛乳を加えてミキサーにかける。
③ザルで濾す。
④火にかけ、ホワイトチョコを少しずつ入れ、溶かす。
⑤フォンデュをかぼちゃの器に入れる。
⑥シュークリーム、フルーツ、バウムクーヘンを盛り付ける。
【かぼちゃチップス】
①かぼちゃの上の部分をスライサーで薄く切る。
②揚げる前にキッチンペーパーで水気をとる。
※塩水に5分程浸してから水気を切ると、余分な水分が出やすくなる。
③オリーブオイルで揚げる。
④塩で味つけ。

 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「海鮮特集」♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/108032/?scid=rm_190841
 「JAF」より、メール。
 限定3300枚、「ガンダム」原付ナンバープレート交付 小田原市が抽選で
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2914&c=204669&d=7602
自己ベスト更新中豊洲市場で食べる”贅沢朝ごはん”
http://blog.livedoor.jp/myturn1215/archives/52214755.html
ふぃぎゅる!朝の光の中で撮った””梅もみじ
http://blog.livedoor.jp/nobuno88/archives/1079507944.html

 今日の仕事・・・。
 やってしまおうと思った仕事ができませんでした!!!忙しい!

 「367?」の県外車が追い越し車線を遅く走っているんですけど・・・「わ」だから、レンタカー?

 菜園の草取りをしましょう。

 持ち帰り仕事をする。時間がかかるな・・・。
「SONY」「Sound Organaizer」
https://www.sony.jp/support/ic-recorder/sound_organizer/download/

008_20211110161001
 昨日漬けておいた「鳥取県産 天然ぶり」(40%引きで、3切れ314円のところ188円で買ったもの)で「ブリの照焼き」をアテに一杯といきましょう!
 メスティンを使って焼いたつもりが「タレ」が多かったので「照焼き」というより、「ブリ煮」のようになった!
 ブリって、美味しいよね!!!

002_20211110161001
 レタスを添えましょう。レタスを包んでいる包装って、優秀だね。あまり、萎びていない。
ふるさと うまかっぺレタス
岩井中央農事園芸連

004_20211110161001
 さらに「皮付きピーナッツ」♪
甘くて香ばしい 自然のおいしさ 大容量
 杏林堂は静岡県内の企業を応援!
 この商品は静岡県内の工場で加工されています。
100gあたり 623kal
NET 360g
原産国 中国
加工者 株式会社 豆久商店
静岡県浜松市東区白鳥町638-2
TEL 053-545-4989

006_20211110161001
 「石けん」を新しく卸しました。
COW Beauty Soap
 さっぱり[青箱]6コ入
 全身さっぱりすべすべ
国産
 変わらぬやさしさ
~さわやかな花の香り~
 うるおい守る ミルク成分配合
化粧石鹸カウブランド青箱a1
標準重量 85g
牛乳石鹸共進社
大阪市城東区今福西2-4-7
TEL 06-6939-2080
http://www.cow-soap.co.jp

 2020年12月13日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【ブリしゃぶ】(352lcal)。
 脂がのった旬のブリで、しゃぶしゃぶはいかが?薄切りにして、熱い昆布だしにサッと通していただきます。
 レンコン、カブ、水菜、セリなどの野菜もたっぷり添えて、自家製ポン酢しょうゆで食べるのが最高です。ポン酢しょうゆは、柑橘類の搾り汁と同量のしょうゆを混ぜるだけ。冷蔵庫で1~2週間は保存できるので便利です。
『材料』(2~3人分)
・ブリ(刺身用)・・・1さく(300g)
・ワカメ(乾物を水で戻す)・・・50g
・ポン酢しょうゆ
 柑橘類の搾り汁・・・1/3カップ
 しょうゆ・・・1/3カップ
・エリンギ・・・2本
・レンコン・・・小1節(150g)
・カブ・・・小2~3個
・長ネギ・・・1/2本
・水菜・・・100g
・セリ・・・50g
・水・・・4~5カップ
・だし昆布・・・5cm
・酒・・・大さじ4
①昆布だしを作る
 土鍋に分量の水をはり、だし昆布を浸しておく。
②ポン酢しょうゆを作る
 ユズ、スダチ、カボスなどの柑橘類を搾り、しょうゆと合わせてポン酢しょうゆを作る。酸味が強いレモンはお好みで。
③ワカメ、野菜を用意する
 ワカメは食べやすく切る。
 エリンギは根元を少し切り落とし、縦に薄切りにする。
 レンコンは皮をむき、スライサーで薄切りにして水で洗い、水気をきる。
 カブは茎を3cmほど残し、皮をむいて縦に薄切りにする。
 長ネギは半分に切り、1cm幅の斜め切りにする。
 水菜とセリは4~5cmの長さに切る。
 鍋物にするとき、葉物以外の野菜は薄切りにすると火の通りが早く、また食べやすい。
④ブリを切る
 ブリは5mmの厚さに切る。
⑤土鍋で煮ていただく
 ①の土鍋を弱火にかけ、煮立ってきたら酒を入れ、野菜を入れる。ブリは1枚ずつ入れ、表面が白くなったら食べ頃。ポン酢しょうゆでいただく。
《もう一品》
 鍋料理は体が温まり、おいしくてヘルシーで「冬の間は毎日でもいい」と思うぐらいですよね。「湯豆腐」も自家製の土佐しょうゆで食べると本当においしいです。
 土佐しょうゆの作り方は簡単です。しょうゆ1/2カップ、みりんと酒各大さじ1を小鍋で煮立て、削り節1袋(5g)を入れて、ひと煮立ちさせてこすだけ。
 土鍋に水3~4カップ、だし昆布5cm、4等分にした豆腐を2丁入れ、弱めの中火にかけます。煮立ってきたら弱火にし、豆腐の中心まで温めます。
 器に取り、薬味を乗せ、土佐しょうゆをかけて召し上がれ。薬味はおろしショウガ、小ネギの小口切り、削り節、ユズコショウなどをお好みで。

本日のカウント
本日の歩数:5,758歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.5kg、14.7
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:256,450(68)


 

| | コメント (0)

2021年11月 9日 (火)

<食問>鶏胸肉 調理のコツは

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 たしか米国の富豪の誰かであった。金は稼ぐより、使うほうが難しい。そんな発言を読んだことがある。使い道に困るほどの金を持った特別な人の意見に現実味は感じなかったが、現実のずさんな使い手の例を、最近見せられた気がする。わが国の政府である
▼会計検査院の202年度決算検査報告で、コロナ対策などに関する適切さを欠いた予算の執行や無駄遣いが明らかになった
▼コロナ対策費に、約65兆円もの額を計上しながら、約23兆円を余らせている。巨額の予算を積み上げる一方で、生活や病気に苦しんでいる人に、有効な使い方が見いだせていなかったということだろう
▼上方のしゃれ言葉なら「下手な将棋」か。「金銀持って苦しんでる」である。感染症の話に不適切な例えなのをおわびしつつ書けば、国民から預かった大切な金を手にしながら、指し手ならぬ政府はうまく使わず、人々が苦しいまま−そんな絵を思い浮かべる
▼例のアベノマスクを調達したのはいいが、8,000万枚以上の在庫があるそうだ。数億円費やしながら保管しているという。中小企業支援の持続化給付金についてはどういうわけか、委託が何度も繰り返されていた
▼総選挙を経て、新たなコロナ対策も検討されている。先の会計検査院の報告に「兎(うさぎ)のとんぼがえり」だった人は、政府にどれほどいるだろう。「耳が痛い」人である。
https://www.chunichi.co.jp/article/362376?rct=syunju

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「第2弾!島根キャンプ旅#2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
【まつなが和牛のミルク煮】
①牛乳150ccに味噌、砂糖、片栗粉を入れ混ぜる。
②塩コショウした牛肉を焼く。いったん取り出す。
③牛肉の脂で玉ネギ、ピーマンを炒める。①を入れる。
④牛肉を戻す。
「浜田市」
<石見 畳ヶ浦>
 国の天然記念物に指定されている景勝地。約1600万年前の地層や貝・クジラの化石を見ることができる。
・流木の化石:
 長い年月を経て化石になった流木。フナクイムシの巣穴もついている。
《手打ちてんぷら 赤てん 山本蒲鉾店》
 昔ながらの手打ちで「てんぷら(さつまあげ)」などを製造。
☆ながてん
・あかてん:
 ハムが高価な時代、その代用品として唐辛子で色を付けた。
 浜田名物の「あかてん」は、戦後の食糧難の時代に生まれた。
《山陰浜田港公設市場》はまだお魚市場
*《渡辺鮮魚店》栂野さん
☆クロムツ
<河瀬さん>
・クエ

 「おいしい給食 Season2」は、第4話「クリーミー三兄弟とおたのしみ会」。
https://oishi-kyushoku2.com/2021/10/29/%e7%ac%ac4%e8%a9%b1%e3%80%80%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%9f%e3%83%bc%e4%b8%89%e5%85%84%e5%bc%9f%e3%81%a8%e3%81%8a%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%bf%e4%bc%9a/
※フルーツバスケット(なんでもバスケット)
・9/11(木)
 マカロニグラタン、ポテトコロッケ、フルーツサラダ、食パン、マーガリン、牛乳

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#126「湖西市_鰻天丼セット」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
天丼の新しいカタチ
《稲庭うどん 葉月》
湖西市岡崎2252-1
TEL 053-523-8656
・鰻天丼セット 1,980円

 「クラブツーリズム」より、メール。
https://www.club-t.com/sp/special/common/corona/?waad=HNKRCTKV&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=mail_crm_11277&utm_content=11277
tomakoのもぐもぐ”帯広の旅”の始まりに食べた朝食
http://kagometomako.livedoor.blog/archives/12363254.html
函館 気まぐれブログ横浜で見つけた”美味しいパン屋”
http://dinosaur1843.livedoor.blog/archives/11671597.html
続たまプラーザ日記上級コースで”ヒヤヒヤ登山”
http://blog.livedoor.jp/yukichisino/archives/56221860.html
志太こころ「待望のノゴマ」を初撮り
http://blog.livedoor.jp/tsukimizato/archives/1079771493.html
「I♡Handmade カメラ好きの袋物作家LupinaSmile」秋を感じるさまざまなモノたち
http://lupinasmile.livedoor.blog/archives/11966740.html

 2021年10月30日の「この人」は、「ファン取り込みへ企画次々 ジェイアール東海バス社員 塩崎 統さん(33)」。
 「『好き』は何かを支えるパワーになる」。そう信じるのは、自身が休みさえあれば日本中のバス路線に乗って回る愛好家だからだ。新型コロナウイルス禍で苦しむバス会社の応援団を増やそうと、マスコットキャラクター「ばめたん」誕生に奔走。ファンを取り込むイベントを次々に仕掛ける。
 前職のリニア・鉄道館から2019年、「一番愛するバスの会社で」と転じた。宣伝担当になった翌年、コロナ禍が業界を直撃。自社の高速バス利用者は7割も減った。業界悪化を補う新商品に「マニア目線」が生きた。名古屋駅と、直線で15kmの金城ふ頭を2台のバスで往復し、途中で車体を撮影するだけのツアーを企画すると、愛好家が何十人も集まった。
 ばめたんは、デザインを依頼した地元専門学校の生徒の作品で、ツバメばモチーフ。製帽姿でシートベルトをしめ、安全への責任感とかわいらしさを両立している。この9月、車体などにあしらったばめたんを撮影してもらうキャンペーンを始め、会員交流サイト(SNS)で話題になった。「愛着を持ってもらえるよう、お堅いバス会社のイメージを変えます」と意気込む。
(中野祐紀)

 2021年11月9日 11時45分配信の「「18歳以下に10万円給付」案に「19歳の息子」がいる父の抱く疑問」という記事。
NEWSポストセブン
  「18歳以下の子供に一律現金10万円給付」をめぐり、自民・公明両党は協議を本格化させている。11月8日午後には自民党の茂木敏充・幹事長、公明党の石井啓一・幹事長が会談。金額や給付対象などについて協議し、11月9日も再協議を行なうとされる。11月19日までに経済対策の内容を決める構えだ。ただ、「年齢で区切った給付策」に対しては、疑問の声もあがっている。政府・与党がどのような結論を出すのか、幅広い世代から注目度は高い。
 自民党内からは「所得制限を設けるべき」との慎重論も聞こえてくるものの、18歳以下への一律10万円給付は先の衆院選で公明党が掲げた目玉政策だけに、簡単に落としどころが探れるのかは不透明だ。「やり方を誤れば、国民の間で不公平感が広がり、先の衆院選で勝利した勢いが削がれることになりかねない」(自民党関係者)とみられている。
 この政策が波紋を広げる最大の理由は、新型コロナウイルスによって経済的な困難に直面する家計を支援することが目的とされながら、「年齢」で給付が受けられるかどうかが決まってしまうからだ。自民党関係者が続ける。
 「当然ながら、裕福な子育て世帯もいれば、子供のいない貧しい世帯もある。少子化対策として議論を進めるならまだしも、新型コロナを受けて岸田政権が打ち出す大規模経済対策のメニューとしては、違和感が拭えないのではないか」
 所得の多寡や生活の困窮度合いではなく、年齢によって給付を受けられるかが区切られることについて、50代の会社員男性はこう首を傾げる。
 「今年、19歳になったうちの息子は私立大学1年生です。これから卒業するまでに数百万円単位の学費がかかります。コロナで私の残業やボーナスは大きく減ったし、息子にアルバイトして家にお金を入れろと言いたくても、感染も心配だったし、最近まで飲食店の募集などはほとんどなかった。たった1歳年齢が違うだけで、給付を受けられないと言われたら、“なぜ?”という気持ちになってしまう」
 大学生のおよそ2人に1人が奨学金制度を利用し、有利子の奨学金の平均貸与総額は300万円超というデータもあるなど、「大学生の貧困」は社会問題となっている。社会人になってからも、長期間にわたって給与から奨学金を返済していく必要に迫られるケースは少なくない。
 「どの年代にも恵まれている人と困難に直面している人がいるはず。だとすれば、年齢で区切らずに、困まっている世帯が対象になるような尺度を設けるのが筋ではないか。それでは時間がかかるというなら、全員一律の給付にするのが一番に思えてしまう」(前出・50代男性)
 勤め先の会社でも、町内会でも、同じマンション内でも、“あの家はもらえて、うちはもらえないのか”といった感情が増幅しかねない。与党の協議でどのような結論が導き出されるのか、注視する必要がある。
https://news.livedoor.com/article/detail/21163835/

 今日の仕事・・・。
 「年末調整」の書類が締め切り・・・早すぎないかい???
 「確定申告」に行った方が、懇切丁寧に教えてくれるぞ!!!

 仕事を終え、帰宅。前をマイクロバスがゆっくり走っている。車が数珠つながり・・・。早く走らないなら、道を譲ってくれればいいのに!!!
 おっと、市立図書館のマイクロバスなのか?移動図書館?
 ずっと、前をブロックされていたので、おかげで通勤時間が5分多くかかった!!

 「050-3131-9088」より、着信メールあり!
不用品回収業者(注意⚠️)
https://www.jpnumber.com/ipphone/numberinfo_050_3131_9088.html

 夕方は、「燦々鶏むね肉」を焼いて「やきとりのタレ」をかけての「焼き鳥」をアテに一杯♪
002_20211109161601
 「もやし」の味噌汁も添えましょう!
緑豆もやし
 シャキシャキ食感が旨い!
 Fresh
21世紀のハイテク野菜工場
 当社のもやしは、HACCPに準じた工場で徹底した衛生管理の基で栽培されております。又、健康生活を考え、選び抜かれた豆を使用し薬品等の添加物は一切使用しておりません。
100g当たり 18kcal
生産者 フロンティア株式会社 伊勢場工場
三重県松坂市伊勢場町673-1
TEL 0120-684811
http://www.frontier-bio.com

 ここで、2020年6月13日の「<食問>鶏胸肉 調理のコツは」の引用。
Q.鶏胸肉ブームですが、もも肉に比べ、パサつくのが気になります。おいしく調理するコツは?
調味液使い下ごしらえ丁寧に
A.2013年に大手コンビニが発売したサラダチキンが火付け役となって、鶏胸肉ブームが息長く続いています。安価で高タンパク、低脂肪。消費者の健康志向と合致したといえそうです。よりおいしくいただくコツを、エバラ食品工業(横浜市)の管理栄養士の菊岡裕子さん(39)に聞きました。
 まずは気になるパサつきです。菊岡さんは「鶏肉は牛や豚に比べ保水性に劣り、すぐ硬くなるため」と解説し、調味液による下ごしらえが重要といいます。
 紹介する調味液は2種類。①肉の重さの1%の塩、肉300gに対し大さじ1の清酒②肉100gに対し水10ml、砂糖1g、塩1gーのいずれかをもみ込みます。「塩はタンパク質の凝固防止、酒は肉の繊維を緩ませ臭みも消すので一石二鳥、砂糖には保水効果があります」。うま味を出したい煮物は①、焼き物には②。唐揚げはどちらもいけます。
 調味液以外にも、調理前に肉をフォークで数十カ所刺したり、果物ベースの焼き肉のたれに漬けたりするもの保水力やジューシーさを高める効果があります。
 切り方も大切なポイント。「胸肉は厚みが均等でなく、部分的に生焼けになりやすい。身の厚い部分に包丁で切れ目を入れ、左右に開いて「観音開き」にすると均等に火が通りやすい」
 次は、加熱。食中毒予防で十分火を通す必要があるが、胸肉は強火や長時間加熱するとパサついてしまう。「二重にしたジッパー付き耐熱袋に入れた肉を、沸騰しない程度の火加減にして鍋で15分、さらに火を止め、フタをし約40分置くと、しっとり仕上がります」。後は好みの味付けで調理を。
 菊岡さんのお勧めはピカタ、マヨチキン、自家製サラダチキン(「エバラ おいしいレシピ」で検索)。
https://www.ebarafoods.com/recipe/
 「これからの時季、胸肉のあっさり感を生かした棒々鶏や蒸し鶏もいいですね」(北村麻紀)
https://www.chunichi.co.jp/article/72283?rct=life

 本日のカウント
本日の歩数:3,688歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.7kg、15.0
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:256,295(111)

| | コメント (0)

2021年11月 8日 (月)

「芋煮 味噌味」、そして「いただきます 煮込み料理」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 江戸時代の看板にはシャレや謎かけめいたものが多かった。質屋さんならば、将棋の歩の駒を掲げたもの。店の中に入れば金となるということか。湯屋ならば弓矢の看板。「弓射る」で「湯入る」とはかなり苦しい
▼今でもよく知られているのは焼きイモ屋さんの「十三里」と書いた看板だろう。「九里四里うまい十三里」。同じ秋の味覚のクリ(九里)より(四里)もうまいので足して十三里。江戸からサツマイモの名産地、埼玉県の川越まで、だいたい十三里(52km)だったのでそれにもひっかけているのだろう
▼その味が恋しい季節だが、十三里好きには心配な話である。「サツマイモ基腐病」という病気が全国的に拡大しているそうだ。「モトグサレ」とは聞くだにおそろしい
▼糸状菌というカビの一種が取りつき、イモそのものを腐敗させてしまうらしい。2018年11月に沖縄で初めて確認され、以降、国内最大産地の鹿児島などに拡大。今年は生産量2位の茨城や埼玉、岐阜、東京などでも見つかっている
▼農家には大打撃で生産量の減少による価格上昇も心配である。焼きイモに限らずお菓子や焼酎にも使われるなど用途の多いサツマイモである
▼やせた土地でも栽培でき、渡来以来、江戸期の飢饉(ききん)や戦争中の食糧難など日本の危機を幾度も救ってくれた。感染を阻止し、恩あるイモを今度はこちらが救わねば。
https://www.chunichi.co.jp/article/361809?rct=syunju

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「水鏡」。
 立冬も過ぎて、季節は初冬となりました。だんだんと寒い季節を迎えていくのだ、という小さな覚悟を少しずつ、少しずつ重ねていくような日々です。
 この時季は、くちなし色に染まるヤマノイモの葉など、明るくて暖かな色に出合うとほっとします。
 にぎやかだった虫たちも、眠りについてしまったせいか、あたりは静まり、早々と輝く太陽のひかりの中で紅葉の色もさえざえとしています。
 森や公園など池のあるところでは、景色が水鏡となっているのに出合うことがあります。じかに眺める紅葉と水鏡にうつる紅葉。上下対称の景色を眺めるうちに時を忘れてしまいます。
 日本や中国では、物の姿をうつす「鏡」は神聖なもの、あるいは魔の正体を見破るために用いるなど、多くの考え方があります。
 鏡という道具が生まれる前は水鏡がその役割を果たしていたのでしょう。木々の色に温めてもらいながら心をうつしてみたいと思います。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市」「パセリ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=78215
《ファーマーズマーケット三方原店》
*宮澤 諒太
※パセリは上段、中段、下段と生えている。
 斜め下にスライドして収穫する。
「おいしいをつくりましょ。」
【パセリとベーコンの卵炒め】
『材料』(2~3人分)
・パセリ・・・100g
・ベーコン・・・4枚
・サラダ油・・・適量
・卵・・・3個
・塩コショウ・・・適量
『作り方』
①パセリの葉をちぎる。
②ベーコンを1センチ幅に切りサラダ油で炒める。
③ベーコンに火が通ったらパセリも入れて炒める。
④パセリがしんなりしてきたらフライパンに片側に寄せて空いたところに溶き卵を入れ炒める。
⑤塩とコショウで味付けし器に盛る。
【パセリとの塩昆布和え】
『材料』(2~3人分)
・パセリ・・・100g
・塩昆布・・・10g
・ツナ・・・1缶
・いりゴマ・・・適量
『作り方』
①パセリの葉をゆでて水にさらして水気を絞る。
②ボウルにほぐしたパセリと塩昆布を入れて和える。
③塩が溶けてきたらツナを油ごと加えて和える。
④いりゴマを加えて和え器に盛る。

 「男子ごはん」は、#696「男のロマン史リース第26弾 鴨肉」。10/17の放送分、
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
※鴨肉:
 消化されやすくヘルシーで美容に◎。冷めても脂肪が口の中で溶ける。
*鴨本来の旨味を閉じ込めた!【鴨ロース】
『材料』(2人分)
鴨ロース肉・・・200g
塩・・・小さじ1/3
・A
 かつおだし・・・300㏄
 しょうゆ・・・大さじ3
 みりん・・・大さじ2
 酒・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/2
和辛子・・・適量
白髪ねぎ・・・適量
『作り方』
①鴨肉(200g)は皮目に2㎝間隔で斜めに切込みを入れ、塩(小さじ1/3)を振り下味をつける。フライパンを熱し、油を引かずに、鴨肉を皮目を下にして焼く(中強火)。焼き目がついたら裏返して両面を焼く。
②小鍋にAを合わせて中弱火にかける。沸いてきたら弱火にし、アルコールが飛んだら火を止めて(1)の鴨肉を加える。フタをして45分漬け込み、そのまましっかり冷ます。
③べやすく切って器に盛り、漬け汁をかける。和辛子・白髪ねぎを添えたら完成!
※MEMO
 室温に戻したら冷蔵庫で冷やしても◎!
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211017/recipe_679.html
*バルサミコオレンジソースで食べる!【鴨のカツレツ】
『材料』(2人分)
・鴨ロース肉・・・200g
・塩、シナモン・・・各小さじ1/2
・黒こしょう・・・適量
・A
 卵・・・1個
 薄力粉・・・大さじ3
・パン粉(細かめ)・・・適量
・オリーブ油・・・100cc
<バルサミコオレンジソース>
・B
 マーマレード・・・大さじ2
 バルサミコ酢・・・50cc
 砂糖・・・大さじ1.5
・エンダイブ・・・適量
『作り方』
①鴨肉は皮目に斜めに切込みを入れる。身側に塩を振り、身と皮側に黒こしょう、シナモンを振る。
②Aを混ぜて1をからめ、パン粉を押さえるようにしっかりつける。
③鍋にオリーブ油を入れて低温(150℃)に熱し、2を入れて弱火でじっくり揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながら、15分ほどきつね色になるまで揚げる。
④バルサミコオレンジソースを作る。Bを小鍋に合わせて中弱火にかける。混ぜ合わせながら4~5分煮詰める。
⑤3を食べやすい大きさに切って、エンダイブと共に盛り付け、4をかける。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/sp/recipe/211017/recipe_680.html
*ねぎと一緒に豪快に焼く!【鴨すき鍋】シメ【鴨南蛮そば】
『材料』(2~3人分)
・鴨もも肉(スライス)・・・300g
・長ねぎ・・・2本
・サラダ油・・・適量
・大根おろし、ポン酢、ゆずこしょう・・・各適量
<シメ>
 そば(乾麺)・・・250g
・A
 水・・・400cc
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・100cc
・わさび 刻みのり・・・各適量
『作り方』
①長ねぎは斜め薄切りにする。
②すき焼き鍋を熱してサラダ油を引き、1、鴨肉を入れて強火でサッと焼く。長ねぎがくたっとしたら弱火にする。大根おろしやポン酢、ゆずこしょうをつけながら食べる。
③シメを作る。そばは袋の表示通りに茹で、流水でよく洗って水気を絞る。
④2の鍋にAを加えて煮たて、3を加えてひと煮する。
⑤器にとってわさび、刻みのり、大根おろしなどと一緒に食べる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211017/recipe_678.html
「俺たちのごま油作り!」
 ・白ごま:世界各地で生産されている一般的なごま
 ・黒ごま:アジア育ちで香りが強く香ばしい
・油搾り機 SHiBORO-Pro65 13万1,780円
 1度に65gのごまから約12~15gの油を抽出可能。
  白ごま油は、豆腐にかけて!
  黒ごま油は、バニラアイスにかけて!

 「相場マナブ」は、「マナブ!味噌づくり」。毎年作っている味噌って、どう消費しているんだろう???
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0024/
▲マナブ!味噌づくり
《塩屋醸造》長野県須坂市
 天然醸造
※重石で圧力をかけると全体が均一な美味しい味噌に。
・味噌だまり
 鎌倉時代に使われ、しょう油の起源とされる。
・蓋味噌
 空気に触れやすい部分は参加し固くなる。
*来年の味噌を仕込む
①ふかした大豆を味噌濾機に入れ、ミンチにする。
②混合撹拌機に入れ、塩と米麹を入れ混ぜる。
③ソフトボールくらいに丸め、桶に投げ入れる(空気を抜く)。
④密閉して重石を置く。
⑤1年間熟成させる。
【味噌焼きおにぎり】
『材料』
・味噌・・・適量
・おにぎり・・・1個
『作り方』
①おにぎりを焼き、焼き目がついたら味噌を塗る。
②味噌に焼き目がつく程度まで焼く。
【みそ汁】
①味噌をお湯で溶く。
【味噌餃子】
『材料』(6個分)
<皮>
 薄力粉・・・30g
 強力粉・・・20g
 味噌・・・大さじ1
 熱湯・・・25mL
 強力粉(打ち粉)・・・適量
<羽用>(水溶き小麦粉)
 薄力粉・・・大さじ1
 水・・・150mL
 サラダ油・・・適量
 ゴマ油・・・適量(仕上げ用)
<タネ>
 豚ひき肉・・・40g
 キャベツ・・・100g
 ニラ・・・20g
 味噌・・・大さじ1
 おろししょうが・・・小さじ1/4
 酒・・・小さじ1と1/3
 ゴマ油・・・小さじ2
『作り方』
<皮>
①味噌を熱湯で溶く。
②ボウルに薄力粉、強力粉を入れて、溶いた味噌を加えたら、箸で全体を混ぜ、そぼろ状にする。
③全体に水分が回ったら、ひとまとめにしてしっかりこねる。
④形を整えて15分ほど常温で寝かせる。
⑤皮の生地を6等分に切り分けて、打ち粉をして麺棒で丸く伸ばす。
<タネ>
①キャベツとニラは粗みじん切りにし、キャベツは塩小さじ1/4(分量外)を振って水分を絞っておく。
②ボウルに豚ひき肉、味噌、しょうが、酒、ゴマ油、水分を絞ったキャベツ、ニラを加えて混ぜる。
<餃子>
①羽用に薄力粉に水を加えてよく混ぜておく。
②皮でタネを包む。
③フライパンにサラダ油をひき、餃子を並べたら火をつけ、水溶き小麦粉を回し入れる。
④蓋をして強火で5分蒸し焼きにする。
⑤水分を飛ばしたらゴマ油を回し入れ、焼き目がつくまで焼く。
【味噌栗チャーハン】
『材料』
・ご飯・・・300g
・茹で栗・・・100g(正味)
・合い挽き肉・・・100g
・卵・・・2個
・味噌・・・40g
・青ネギ・・・30g
・ゴマ油・・・大さじ2
・塩・・・1つまみ
・コショウ・・・適量
『作り方』
①中華鍋にゴマ油を熱し、合い挽き肉、味噌を炒め、味噌に焦げがつき、香りが立ってきたら、卵、ご飯を入れて炒める。
②細かくした茹で栗、青ネギを加えて炒め、塩、コショウで味を調える。
【味噌ラーメン】
『材料』(1人前)
・中華麺・・・1玉(130g)
・キャベツ・・・80g
・ニラ・・・30g
・にんじん・・・30g
・もやし・・・60g
・味噌・・・45g
・ゴマ油・・・大さじ1
・おろしにんにく・・・小さじ1/2
・おろししょうが・・・小さじ1/2
・鶏がらスープ・・・300mL
・コショウ・・・少々
<トッピング>
 煮卵・・・1/2個
 チャーシュー・・・1枚
 のり・・・2枚
『作り方』
①中華麺を表示時間通りに茹でる。
②中華鍋にゴマ油を熱し、味噌、おろしにんにく、おろししょうがを炒める。
③味噌が焦げてきたら、キャベツ、ニラ、ニンジン、もやしを入れ炒め、鶏がらスープ、コショウを加える。
④器に湯切りした麺を入れ、具材の入ったスープを注ぎ、煮卵、チャーシュー、のりをのせる。
▲釜-1グランプリNEO
*人気の冷凍食品【冷凍餃子釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・310mL
・冷凍餃子・・・12個
・しょう油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ3
・みりん・・・大さじ3
・顆粒ダシ・・・2g
・刻みしょうが・・・1片(13g)
『作り方』
①炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、水、しょう油、酒、みりん、顆粒ダシ、刻みしょうがを入れて混ぜ、冷凍餃子を並べたら炊く。
②茶碗に盛り、お好みでラー油をかける。
*宮崎名物のコラボ【宮崎地鶏焼酎釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・300mL
・芋焼酎(25度)・・・100mL
・氷・・・120g
・宮崎地鶏の炭火焼きのレトルトパック・・・2袋(300g)
※みやざき地頭鶏炭火焼 極 石坂村
・キャベツ・・・1/6個(200g)
・塩・・・小さじ1
・レモン
『作り方』
①キャベツをざく切りにする。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、芋焼酎、塩を入れて軽く混ぜる。
③キャベツと宮崎地鶏の炭火焼きを乗せ、氷を入れて炊く。
④茶碗に盛り、レモンを搾る。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0023/

 「デラメチャ気になる!」は、「愛知県岩倉市 ウワサのお店」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*岩倉市のウワサ 餅のようなイモがある・・・らしい
《花餅 本店 sung》崔 充恵(さい みつえ)
・ほぼ芋 280円
・ほぼじゃが 280円
・花餅ケーキ(15cm) 4,000円 ※予約注文制
*岩倉市のウワサ 採算度外視で熟成魚を提供する店があるらしい
《熟成創作鮨 魚進》小溝 進
 お肉同様、魚も寝かせることでうま味が増す!?
・日替わりランチコース 3,300円 ※ランチ券10回 1食1,650円
 昆布とぬかと塩をブレンドしたものに漬け込む
※魚進のシャリ
 赤酢、甘酒、ハチミツを使い、熟成魚に合う甘みを出す
*岩倉市のウワサ 変な布だらけの手芸店がある・・・らしい
<おさや糸店(いとみや)>岸 道代
☆中華料理(10cm) 176円 ※30cmから購入可能
☆ハンバーガー・ポテト(10cm) 176円 ※30cmから購入可能
*岩倉市のウワサ ”世界一のこしょうを”作るペッパー夫婦がいる・・・らしい
《クラタペッパー》倉田 浩伸、由紀
☆黒胡椒(35g) 853円
☆生胡椒のしょうゆ漬 1,620円
※「(カンボジアの)カムポート州で栽培しているこしょうの品質は世界一と言われる」1972年ブリタニカ国際大百科事典
 1970年代の内戦で壊滅状態。
 世界一のこしょうを復活させた日本人
☆幻のこしょう 完熟した実 希少 Ripe Pepper
 完熟胡椒(20g) 1,110円
  ビール、ぶどう、梨にかけて

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
 父のとっておき《セイリング》青森
 ・深浦マグロと深浦サーモンのあい盛り丼御膳 2,200円
▲「三重県四日市市」2021年6/13
《とんてき ひれかつ 隆座(たかくら)》
・とんてき定食 1,870円(税込)
▲せっかく今すぐグルメ!!旬の東京食材を大満喫!
*「練馬区」宮本 兼一
・内藤かぼちゃ(新宿・内藤町生まれ)
  果肉は水分をたっぷり含んでみずみずしい。加熱するとしっとり食感に。
 「内藤かぼちゃ」の天ぷら
*「福生市(ふっさ)」野﨑 賢吾
・生落花生
  濃厚な甘みとコク
 「生落花生」のおこわ
  生落花生を砂糖で甘煮にして炊く
*「奥多摩町」鈴木 実
・奥多摩清流わさび
  抜群の香りとキレの強い辛味
 「奥多摩清流わさび」のわさび丼

 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「たこしゃぶ&たこ刺し 半額セール!!」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/201134/?scid=me_ich_pcn_301_20211108_6734452_001
にいがた通信「5個余裕でイケた」生どら焼き
http://gata21.jp/archives/87082798.html
ていない奈良の”大仏プリン”をお取り寄せ
https://www.teinai.work/archives/11685749.html
終わらないコンテンツ速報ブランチは3つの”味変”きしめん
http://owacon.livedoor.biz/archives/1878234.html
湖都の四季彩なぜか育てるのが苦手な花
http://hananas.livedoor.blog/archives/31024739.html
巡礼写真館伊勢神宮で行われた「大祓」
http://junrei.blog.jp/archives/28903297.html

動物園の夢を見たあなたの心理状況
 動物園の夢は夢診断において、あなたが社会や周囲からのしがらみを感じており、自由な振る舞いができないという心理状況を表しています。
 動物園の動物達は檻に入れられ、飼育員によって管理されている状態です。夢の中に出てきたこの動物達のように、現実のあなたも本来の生活から自由を奪われていると感じていることを表しています。
 上手くコントロールできない自分の感情とやり場のない気持ちに、精神的に疲労を感じてストレスフルである可能性が高いです。夢診断を参考にして檻や飼育員から逃れ、ストレス解消しましょう。
(我慢強い人のストレス解消法については、以下の記事も参考にしてみてください)https://akanbo-media.jp/posts/4581
https://akanbo-media.jp/posts/9438

 11/7(日) 21:58配信の「気候変動で霜害・大雨、欧州産ワインが不作…「この50年で最も厳しい年」」というニュース。
読売新聞オンライン
014_20211108163101
 【パリ=山田真也】フランスやスペインなど欧州の主要なワイン生産国の今年の生産量が、霜害や大雨など気候の変調がブドウの生育に影響したため、大幅に減少する見通しとなった。国際ブドウ・ワイン機構(OIV=本部・パリ)は、ワイン生産が世界的な気候変動の問題に直面しているとの認識を示している。

 OIVが4日に発表した今年の生産量見通しによると、ワインの主要生産国28か国の生産量は約250億リットルにとどまり、2000年以降では、ブドウが記録的な不作だった17年に次ぐ低水準となるとみられている。
 世界のワイン生産量の45%、欧州連合(EU)で約8割を占めるフランス、スペイン、イタリアの生産の落ち込みが著しい。特にフランスは、ブルゴーニュ、シャンパーニュなどの主要産地が、春の季節外れの寒さによる霜害や夏の大雨、ひょう、病害などの被害を受けた。フランス全体の生産量は20年比27%減の34億2000万リットルと推定され、イタリアに次ぐ2位だった世界ランキングでスペインに抜かれる可能性が高い。
 シャンパンの産地シャンパーニュの生産団体で事務局長を務めるダビッド・シャティヨン氏は、深刻な不作の今年について「この50年で最も厳しい年だろう」と語った。出荷量については「収穫量が多かった年の分を備蓄しているので問題はない」との見通しを示した。
 一方、南半球の南アフリカ、オーストラリアなどは天候に恵まれたため、生産は好調だ。OIVのパウ・ロカ事務局長はオンラインの記者会見で、フランスなどでの生産量減少が世界的なワイン供給に影響するかどうかは「まだ評価できない」との考えを示した。その上で、世界的な気候変動にワイン生産も「適応していかなければならない」と強調した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c7ffeec978d22cf3230839913c4736e65c154f7

 11/8(月) 5:00配信の「【独自】無症状でも無料でPCR検査…「第6波」に備え、軽症者の待機施設も準備へ」というニュース。
読売新聞オンライン
012_20211108163101
 政府は、新型コロナウイルス感染の「第6波」対策として、無症状者のPCR検査と抗原検査を無料で実施する方針を固めた。また、第6波に備え、希望する軽症者全員をホテルなどの「待機施設」に滞在させるため、都道府県に施設の準備を要請する考えだ。陽性者を早期に発見するとともに、重症化を防ぐ狙いがある。

軽症者の「待機施設」も準備
 複数の政府関係者が明らかにした。政府は12日の対策本部で決定する第6波に向けた総合対策に、こうした方針を盛り込む意向だ。
 PCRなどの検査費用は、発熱の症状や濃厚接触者など医師や保健所が必要と判断した際は無料だが、自主検査の場合は有料だ。感染拡大時に検査数を大幅に増やすため、都道府県の判断で、無症状の人でも都道府県が認めた検査場での検査を無料にする。
 ワクチン接種証明書などを活用して行動制限を緩和する「ワクチン・検査パッケージ」の活用時には、体質などでワクチンを打てない人や12歳未満の子どもの検査費用も無料となる。ワクチン費用は公費で負担しており、不公平感をなくすためだ。
 また、過去最大の感染者が出た今夏の「第5波」の際は、自宅療養を余儀なくされ、容体が悪化する患者が相次いだことから、政府は希望する軽症者全員が滞在できる「待機施設」の準備を都道府県に要請する。ホテルのほか、プレハブなどの簡易施設も認める方針で、感染が拡大した際、即座に設置できるようにする。施設では、血中の酸素濃度を測定する機器「パルスオキシメーター」で体調の変化を管理し、医師や看護師も配置する。
 12月から開始予定の3回目のワクチン接種については、職域接種も認める方針を総合対策に盛り込む方向だ。
 岸田首相は10月15日の政府対策本部で、第6波対策の骨格を関係閣僚に示し、都道府県などと調整して対策の全体像をとりまとめるよう指示していた。
 今後、政府は感染が再拡大した際でも、コロナ対策と経済活動の両立を図ることを目指す。9月28日に政府対策本部で示した「ワクチン・検査パッケージ」などを活用した際の行動制限緩和策について、コロナ対策の指針となる基本的対処方針に盛り込む方向で調整している。緊急事態宣言下でも、条件を満たせば、飲食店は酒類の提供も含め、午後9時まで営業できるほか、収容率100%のイベントも実施可能となる。「実証調査を進めた結果、本格導入しても支障はない」(内閣官房幹部)と判断したためだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5937812450d1eecb3ff72db9579297e89db6f4cf

 2021年11月8日 10時38分配信の「玉川徹氏「国民をバカに。金さえ払えばお前ら作るんだろと」マイナンバーの3万円付与案に語気強める」というニュース。
スポーツ報知
 テレビ朝日の玉川徹氏が8日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)にコメンテーターとして生出演した。
 番組では、政府・与党がマイナンバーカードの保有者や新規取得者に対しポイント3万円分給付案が検討されていることを報じ、予算額について約3兆円という一部報道を紹介した。
 玉川氏は「ワクチンパスポートとして使うという話も、東京都が免許証でも何でも出来ると言って、完全についえましたよね。スケベ心をまた出すなっていう話なんですよ」と話し、「3万円給付して3兆円かけてカードの普及が目的ですよ。カードの普及のために3兆円使うの?なぜカードが普及しないかというのを、もう一回ちゃんと考えた方がいいですよ、政府は」と普及しない理由をきちんと検討するべきだとした。
 自身はマイナンバーについて「今のままでは反対なんです」と主張し、「なぜかというとカードは情報の出口だから、出口をきちっとしないと情報がそこから漏れてしまう可能性がどうしてもあるわけです。だから不安で作りたくないという人が多いわけです。もう一つは情報を一元化するということに対する不安です、僕なんかはね。つまり政府がいろんな情報を一元化して、個人情報を勝手に使うんじゃないかと。銀行の口座、民間のポイントとかどんどんひも付いていったら、莫大(ばくだい)な個人情報を政府が握ることになる。これをどう使われるかわからないとなったら、これは恐ろしいことですよ。日本の政府に信頼がないのは透明性が足りないから。むしろカードを普及させるんだったら、我々の不安をどう取り除くのか」と続けた。そして「カードを作ることに対する不安を取り除く方法を作ることをすれば、僕だってすぐにカードを作りますよ」と透明性が担保されれば自身もカードを作ると述べた。
 その後、改めて「何かね国民をバカにしているんじゃないかと思うんですよ。3万円をもらえば普及すると考えているあたりが、僕は国民をナメているんじゃないかと。金さえ払えばお前らマイナンバーカードを作るんだろと言われていると思った方がいいですよ、国民は」とコメントしていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21158061/

 2021年11月8日 14時37分配信雄「カズレーザー 18歳以下10万円給付案に「この公明党の案って政策的に魅力的な案じゃないと思う」」という記事。
スポニチアネックス
 お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザー(37)が8日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。政府、与党は検討している大型経済対策について言及した。
 対策の柱として調整する18歳以下の子どもへの一律10万円の給付の在り方が焦点となる。18歳以下の子どもへの10万円給付を巡っては、公明党が先の衆院選で公約に掲げ、一律10万円を主張。政府内には所得制限を設け、富裕層への支給を除く意見がある。一律給付は「ばらまき」との批判もあるのを踏まえ、一部を子育てなどに使えるクーポンとして支給する案も出ている。経済対策は19日にも決定する。
 カズレーザーは「学生支援だったり児童支援という給付金があっても僕はいいと思うんですけど、これが最優先事項ではないなとは思うんですよね」と言い、「岸田首相は、困っている人に迅速に給付金を、という発言だったので、困