« 「丹波の黒豆」、そして「スーパーキムラ」「ほろほろ鳥水炊きセット(冷凍)」 | トップページ | 「純米吟醸 義左衛門」、そして「浜松歴史のとびら」(152)「 やら米か 安全と安心にこだわっているんじゃ」 »

2021年10月18日 (月)

<食問>お米をおいしく食べるには…

 今日は、「十三夜」。

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「椿の帰り花」。
 穏やかな空気にあたりが包まれているような秋の日。歩いているときには、くるくるあたりを見回しては、小さな季節の訪れを探します。
 先週の新しい発見は水仙の新芽です。正月に香りを放つ花は日だまりの中で目覚め、真っすぐに天をめざし、静かにしたくを整えています。
 仕事場の玄関をあけ、外に出たところでは、桜の木に帰り花が咲いているのを見つけました。
 帰り花とは、時季はずれに咲く花のこと。今年も出合えたと喜んでいると、誰かに声をかけられたような気がして見上げます。
 すると庭の椿の大木が花を咲かせていました。しかも1つ、2つという数ではありません。多くの枝に花があり、開きかけのつぼみもたわわです。
 椿は晩秋に咲く種類もありますが、わが家の藪椿が咲くのは早い年でも12月。帰り花に違いありません。ゆっくり歩いていると、秋は思いがけないものとの出合いがあります。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「伊豆市」「わさび」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=77879
*浅田 利哉
※伊豆市産わさび:
 辛み、甘み豊富でバランスが良い。
※水わさび:
 栽培に適した水温12~13℃ぐらい
※畳石式わさび田:
 1892年頃、中伊豆の生産者が開発。湧き水をかけ流すことで不純物のろ過、水温の安定、栄養分や酸素の供給等を同時に行える。
※共同作業の趣旨:
 ・技術伝承
 ・品種適応性試験
 ・種作り
 ・食育
 ・PR活動 など
※わさび収穫用くわ:
 葉は持たず、本体を持ち、くわをわさびの横に刺し、軽く持ち上げる。
※静岡水わさびの伝統栽培:
 2018年 世界農業遺産認定
※JA伊豆の国わさび委員会:
 静岡県版GAP(農業生産工程管理)を認証。
「おいしいをつくりましょ。」【わさびみそ】
『材料』
・わさび・・・60g
・みそ・・・200g
・砂糖・・・120g
『作り方』
①みそと砂糖を加熱前によく練り合わせ、その後、弱火にかけ、更に練り上げる。
②生わさびを適当な大きさにカットし、フードプロセッサーで細かくする(みじん切りでも可)
③熱が冷めた(1)と(2)をよく混ぜ合わせ、全体が馴染めば完成!
※ご飯や焼きおにぎり、チクワやキュウリ、かまぼこ、チーズなどに付けていただきます。
*わさび
 茎:三杯酢漬け
 本体:すりわさび
 根:わさびみそ
☆竹の子かあさん わさびみそ 350円

 「男子ごはん」は、#693「食べ切れなかった食材を使って 美味しく食べ切る!」。9/26の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*キャベツを使っておしゃれに!【ミルフィーユロールキャベツ】
『材料』(4人分)
・キャベツ・・・1/4個(約350g)
・豚ひき肉・・・500g
・A
 おろしにんにく・・・1片分
 卵・・・1個
 薄力粉・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1
 黒こしょう・・・適量
・B
 水・・・150cc
 白ワイン・・・50cc
 ローズマリー・・・2本
 塩・・・小さじ1/3
・パルミジャーノ・レッジャーノ、オリーブ油、黒こしょう・・・各適量
『作り方』
①キャベツは芯を切り落とし、一口大のざく切りにする。
②ボウルに豚ひき肉、A、1を合わせてよく混ぜる。
③鍋にオリーブ油(大さじ2)を引き、2を入れ強火にかける。鍋肌の部分が熱くなってきたらBを加える。蓋をして沸いてきたら中弱火で10分加熱する。
④切り分けて器によそってパルミジャーノ・レッジャーノを削り、オリーブ油をまわしかけ、黒こしょうを振る。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210926/recipe_670.html
*大根を1本使い切る&保存もOK【丸ごと大根の簡単角煮】
『材料』(4人分)
・大根・・・1本(約1.3kg)
・豚バラ肉(ブロック)・・・600g
・水・・・700cc
・酒・・・100cc
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・150cc
・砂糖・・・大さじ1.5
『作り方』
①豚肉は3㎝角に切る。大根3/4本(約1kg)は皮を剥き、2㎝厚さのいちょう切りにし、残りはおろす。
②鍋に水、酒、豚肉を入れて蓋をして強火にかけ15分茹でる。
③蓋を取りいちょう切りにした大根、めんつゆ、砂糖を加えて、沸いてきたら中弱火で45分煮る。たまに上下を返す。
④器に盛って大根おろしをのせ、鍋の煮汁をかける。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210926/recipe_671.html
*残った量のしいたけに応じて作る!【煮込みしいたけのあんかけそば】
『材料』(2人分)
・しいたけ・・・大6個(170g)
・そば・・・2人分(200g)
・A
 しょうゆ・・・大さじ3
 酒、みりん・・・各大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
・だし汁・・・300cc
・B
 片栗粉、水・・・各小さじ2
・万能ねぎ(小口切り)、すだち・・・各適量
『作り方』
①しいたけの佃煮を作る。しいたけは軸の先を落として縦3㎜厚さの薄切りにする。鍋にAを煮立て、しいたけを入れてたまに混ぜながら中火で煮る。煮汁が無くなってきたら火を止める。
②煮込みしいたけのあんかけそばを作る。別の鍋にだし汁を入れてひと煮する。1をお好みの量加える。よく混ぜたBを加えてとろみがつくまで煮る。
③そばは袋の表示通りに茹で、ザルにあげて流水で洗い、水気をしっかりきる。
④器に3を盛って2をかけ、万能ねぎをちらし、すだちを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210926/recipe_673.html
「復活グルメ 廃棄食材を有効活用した3品」
・bread(長野県) 510円 ※ビール
 パンの切れ端をビールの製造工程で有効活用。1日約3kgのフードロス削減に成功。
・キャベツサイダー(群馬県) 258円
 餃子を作る際に1日約100kg廃棄されていたキャベツの芯からキャベツエキスを製造し、サイダーに。
・サステナブルえびせんべい(愛知県) 1404円(12袋入り)
 廃棄されていた「甘えびの頭」&「うどんの端材」を使用。甘えびの頭→2kg、うどんの端材→2.5kgを有効活用。

 「365日の献立日記」は、昭和42年10月6日の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/MPZX8GR2RP/
 かにの卵まきあげ、もんこいかのたらこ和え、ほうれん草のお浸し、わかめの味噌汁
【ほうれん草のおひたし】
①ほうれん草を茹で、切る。
②柚子の皮を細かく切る。
③和えて器に盛る。
『献立日記』沢村貞子
【いかのたらこあえ】
①イカを切る。たらこを皮から取り出す。
②青とうがらしを刻み和え、器に盛る。
【かにの卵まきあげ】
①カニ缶の身をほぐす。
②カニ缶の汁に卵3つ、かたくり粉、塩、酒を混ぜる。ほぐしたカニの身を入れ混ぜる。
③玉子焼き器で焼き、巻く。
④かたくり粉、だし汁を混ぜ、醤油を入れ火にかける。ショウガの搾り汁を入れて餡を作る。
⑤卵を切り、皿に盛り、餡をかける。白髪ネギを添える。

 「相場マナブ」は、#419。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0021/
▲マナブ!旬の産地ごはん「神奈川県川崎市」「柿」
*山田 秀樹
※川崎市麻生区:
 日本最古とされる甘柿の品種「禅寺丸柿」が発見され、柿栽培が盛んになる。
・太秋柿(たいしゅうがき)
 柿の木:手が届くように樹形を低く育てている。
※美味しい柿を見分けるポイント
 ・実とヘタの間に隙間がない
 ・ヘタが緑色できれい
 ・均一に色づき皮にツヤがある
・12号:
 富有柿と伊豆柿を掛け合わせた柿
【焼き柿】
『材料』
・柿
『作り方』
①柿を8等分に切り、ヘタとタネをとる。
②250℃のオーブントースターで15分ほど焼く。
【柿ジャム】
『材料』
・柿(完熟したもの)・・・400g
・レモン汁・・・大さじ1
『作り方』
①柿をスプーンでくり抜く。
②鍋に柿とレモン汁を入れて弱火で7分煮詰める。
※ヨーグルトにかけて
【柿ようかん】
『材料』
・柿ジャム・・・200g
・白あん・・・100g
・粉寒天・・・2g
・水・・・100mL
『作り方』
①鍋に水、粉寒天を入れ、沸騰させて寒天を煮溶かす。
②白あんを加えてよく混ぜたら柿ジャムを入れ、混ぜ合わせる。
③型に入れて粗熱をとったら、冷蔵庫で1時間冷やし固める。
 【生ハム柿】
【柿グラタン】
『[材料』(1個分)
・柿(固めの柿)・・・1個
・ハム・・・1枚
・玉ねぎ・・・1/8個(約25g)
・ピザ用チーズ・・・10g
・小麦粉・・・小さじ2
・牛乳・・・60mL
・コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・バター・・・10g
・パン粉
・粉チーズ
・乾燥パセリ
『作り方』
①玉ねぎはみじん切り、ハムは3等分にし、短冊切りにする。
②柿をヘタから1/4あたりの位置を切り、スプーンで中身をくり抜き、中身は細かく切る。くり抜いた外側は器として使う。
③フライパンにバターを引き、柿、ハム、玉ねぎ、コンソメ顆粒を加え弱火で炒める。
④小麦粉を全体に振り入れ、炒めながら牛乳を少しずつ加える。
⑤ピザ用チーズを入れてひと混ぜし、塩、コショウで味を調え、柿の器に入れる。
⑥パン粉と粉チーズをかけたら250℃のトースターで12分ほど焼き、仕上げにパセリを振る。
【柿の天ぷら】
『材料』(作りやすい分量)
・柿
<天ぷら衣>※合わせておく
 天ぷら粉・・・100g
 水・・・150mL
・揚げ油
・塩
『作り方」
①柿の皮をむき、8等分のくし切りにする。
②柿に天ぷら衣をつけて180℃の油で1分程揚げる。
③お好みで塩を振る。
【柿と鶏肉のバター炒め】
『材料』(2人分)
・柿・・・200g
・鶏もも肉・・・300g
・しょう油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・はちみつ・・・小さじ1と1/2
・おろししょうが・・・ひとかけ分
・オリーブオイル・・・大さじ1
・バター・・・20g
・粗びきコショウ・・・適量
『作り方』
①鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、柿は皮をむき8等分のくし切りにする。
②ボウルにしょう油、酒、はちみつ、おろししょうがを入れて混ぜ、合わせ調味料を作る。
③フライパンにオリーブオイルを引き、鶏肉を皮目から並べて中火で1分30秒焼き、ひっくり返し、蓋をして弱火で3分蒸し焼きにする。
④柿と合わせ調味料を加えて炒め、水分が2割ほどになったらバターを加えて溶かし、粗びきコショウをかける。
【柿プリン】
『材料』(2個分)
・柿(12号)・・・160g
・牛乳・・・80mL
『作り方』
①柿の皮をむいて、ひと口大に切り、タネを取る。
②ミキサーに柿と牛乳を入れてなめらかになるまで撹拌する。
③容器に入れ、ラップをして冷蔵庫で約2時間、冷やし固める。
《Lilly's By Promety》
【モッツァレラ柿トースト】
『材料』(1人分)
・柿・・・1/2個
・モッツァレラチーズ・・・1/2個
・スライスチーズ・・・1枚
・食パン・・・1枚
・オリーブ油・・・小さじ1/2
・粗びきコショウ・・・少々
『作り方』
①柿は皮をむいて6等分のくし切りにし、モッツァレラチーズは6等分の輪切りにする。
②食パンにスライスチーズをのせ、その上に柿と、モッツァレラチーズを交互にのせる。
③オリーブオイルをかけ、250℃のオーブントースターで7分焼き、粗びきコショウをかける。
 【柿のカプレーゼ】
【柿とナスのラタトゥイユ】
『材料』(2人分)
・柿・・・300g
・ナス・・・100g
・トマト缶・・・1缶(240g)
・にんにく・・・1片
・ブラックオリーブ・・・10g
・白ワイン・・・50mL
・コンソメ顆粒・・・小さじ1
・コショウ・・・少々
・ローリエ・・・2枚
・オリーブオイル・・・大さじ1
『作り方』
①柿は皮をむき8等分のくし切り、ナスは食べやすい大きさのくし切りにし、ブラックオリーブは輪切り、にんにくは薄くスライスする。
②フライパンにオリーブオイルを引き、にんにくを入れ香りが出たら柿とナスを炒め、白ワインをいれアルコールを飛ばす。
③ブラックオリーブとトマト缶、ローリエ、コンソメ顆粒、コショウを入れて、弱火で10分程煮詰める。
▲釜-1グランプリNEO
*気仙沼の地元グルメ【気仙沼ホルモン釜飯】
※気仙沼ホルモン:
 小腸、大腸、ガツ、ハツ、レバー、タンを味噌にんにくダレに漬け込んでいる。
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・370mL
・氷・・・120g
・気仙沼ホルモン・・・400g
・酒・・・大さじ2
・塩・・・小さじ3/4
・にんじん・・・60g(1/3本)
・ごぼう・・・60g(1/2本)
・大根・・・120g
『作り方』
①にんじん、大根は皮をむいて いちょう切り、ごぼうは斜めに薄切りする。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、酒、塩、気仙沼ホルモンの汁を入れ混ぜる。
③気仙沼ホルモン、にんじん、大根、ごぼう、氷を入れて炊く。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
*おつまみのコラボ【サーモンクリームチーズ釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・480mL
・氷・・・120g
・スモークサーモン・・・100g
・クリームチーズ・・・120g
・玉ねぎ・・・100g(1/2個)
・黒オリーブ・・・50g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・塩・・・大さじ1
・コショウ・・・少々
『作り方』
①クリームチーズを粗く切り、黒オリーブはスライス、玉ねぎはみじん切りにする。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、スモークサーモン、クリームチーズ、黒オリーブ、玉ねぎを入れる。
③オリーブオイル、塩、コショウを加えて混ぜ合わせ、炊く。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0020/

 「デラメチャ気になる!」は、「名古屋駅からすぐ 堀川界隈のウワサを大調査」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*堀川界隈のウワサ 額縁店になか若者が集まっている・・・らしい
<髙山家具店>昭和21年創業、髙山 大資
 ラウンジスペース、テラス席
 DJイベント
 額縁コースター
*堀川界隈のウワサ 小倉トーストに30年以上こだわり続ける男がいる・・・らしい
《かこ 花車本店》土屋 賞蔵
 名古屋で初めて自家焙煎コーヒーを導入
・小倉トースト シャンティー ルージュ スぺシャル 650円
  オレンジマーマレード、キウイと白ワイン、ブルーベリーとバナナ、フランボワーズとバナナ
※店主手作りのジャムは15種類
・ブレンドコーヒー クラッシック ローズ 500円
  大倉陶園
*堀川界隈のウワサ 賞味期限がメチャクチャ短い焼き鳥がある・・・らいs
《近江屋熟成鶏 十八番 錦橋店》
・賞味期限59秒の生つくね 240円
*堀川界隈のウワサ 名古屋の新たなラーメン王がいる・・・らしい
《からみそラーメン ふくろう 伏見納屋橋店》佐藤 智雄
 山形県のからみそラーメンを名古屋風にアレンジ
・からみそラーメン 850円
  途中でからみそを崩しながら好みの辛さに調整

 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「赤潮の影響等々で今年の秋サケは大不漁!!よって、新巻鮭も品薄!高値予想!今のところ、当店は昨年と同価格!しかし…このままの価格では???」。
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/1473132/?scid=rm_206625#1473132
 「街の小さな直売所」より、」楽天メール。「宮城県産 殻付き 活牡蠣 3kg(約15~50個)」が1,999円。送料無料!
https://item.rakut「」en.co.jp/safety2012/k-3kg/?scid=me_ich_pcn_301_20211017_6744916_001
ぷち登山月山神社は「まるで天空の城」
http://blog.livedoor.jp/ibarakisuki/archives/1079039186.html
かけだし金融マンのblog前橋に”コーヒー界のApple”登場
http://blue97.livedoor.biz/archives/52061668.html
furuutuの気ままな家庭菜園日誌大きく育ったショウガを初収穫
http://blog.livedoor.jp/furuutu2/archives/30782526.html
036 一人歩記大猫平の紅葉は「今が見頃」
http://blog.livedoor.jp/karisumasuu/archives/51521027.html
屁一子の平々凡々見聞録”親の弱点”を見つけた4歳児
http://heyheyheyko.livedoor.blog/archives/11056208.html

 2021年10月17日の朝刊に「世界的インフレ 日本にも波及」という記事が出ていた。
 新型コロナを機に、世界恐慌になるんじゃないでしょうねぇ~!!!
ガソリン高騰・円安止まらず
 原油高や製品の供給不足による世界的なインフレ傾向に警戒感が広がっている。デフレの克服が課題をされてきた日本でも、新型コロナウイルス禍からの回復が滞る中でガソリンなどの値上がりが目立ち、円安進行は企業や家計への影響を広げそうだ。「悪い物価上昇」と呼ばれる状況を巡り、政策対応には難しさが浮かぶ。
 9月の消費者物価指数の上昇率は米国で前年同月比5.4%、欧州のユーロ圏は3.4%に達した。原油の需要が増える一方で増産が抑えられ、最近は約7年ぶりの高値圏だ、本来は好景気で買い手が増えて、物価が穏やかに上がるのが望ましいのに、ガソリンや電気代が高騰し、米国では半導体不足に伴う新車の減産で中古車も高い。1970年代の石油危機で顕著になったような、物価高と景気後退が重なる「スタグフレーション」に陥るとの議論も交わされるほどだ。
 日本は、卸売価格などの指標である国内企業物価指数が9月は13年ぶりの高い伸びだった。消費者物価は全体として低迷するが、今月11日時点でのレギュラーガソリン全国平均小売価格は1ℓ当たり162円を突破。小麦などの輸入原材料を使う食品の値上げも相次ぐ。
 また15日には一時、円相場が約3年ぶりの安値となる1ドル=114円台半ばに下落。物価高で金利も上がる米ドルと対照的に、金融緩和で低金利の続く日本円は運用が不利だとして売られた。円安は輸出に有利な反面、円換算の輸入代金がかさんで企業の収益源や価格転嫁が進む恐れがある。
 13日の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は物価高への懸念を共有。米国は量的金融緩和策の縮小で物価加熱を抑える姿勢だが、ドル資金に依存する新興国経済を冷やしかねず、収束は見通しづらい状況だ、

 2021年10月18日 14時7分配信の「小室圭さん、かつての勤務先を訪問 近況や結婚の報告か」というニュース。
ABEMA TIMES
 秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さまと来週結婚する予定の小室圭さんは、以前勤務していた法律事務所に挨拶に訪れている。
 先ほどから、小室さんは留学するまで務めていた都内の法律事務所を訪問。法律事務所では、かつての上司らに近況や結婚の報告などをしているものとみられる。
 きょう、小室さんはアメリカからの帰国後初めて外出し、午前中には眞子さまと約3年ぶりの再会を果たすとともに、秋篠宮ご夫妻に結婚の挨拶をしたという。秋篠宮邸には3時間半ほど滞在していた。
 来週26日、小室さんは眞子さまと婚姻届を提出し、2人で記者会見に臨む予定だ。
(ANNニュース)
https://news.livedoor.com/article/detail/21046784/

 2021年10月18日 14時41分の「ファミマ「お母さん食堂」廃止 プライベートブランド刷新」というニュース。
 女性対応に、敏感過ぎないか???「TOTOシネマズ」は、ちょっと前まで女性だけ安いという女性優遇措置をしていたんだよ!!!これは、男性が差別されていたジャン!!!
共同通信
 ファミリーマートは18日、総菜に使っていた「お母さん食堂」など複数のプライベートブランド(PB)を廃止し、19日から「ファミマル」に刷新すると発表した。2022年春までに約810商品を切り替える。
 お母さん食堂を巡っては、ガールスカウト日本連盟(東京)の高校生が「女は家事をこなし子どもを育てる」といった意識を助長しかねないと表明し、議論が巻き起こった経緯がある。ファミマ幹部は「PB刷新は議論が起こる前から決まっていた」としている。
 ファミマは全国約1万6600店で総菜、菓子、弁当、冷凍食品など幅広い分野でPBを展開している。
https://news.livedoor.com/article/detail/21046921/

 今朝の朝食に「明治ブルガリアヨーグルト」の中蓋。
明治 北海道 十勝 生モッツアレラ
002_20211018161901
 ”生”へのこだわり

 ・北海道産生乳を100%使用
 ・そのままでもおいしい濃厚なミルク感
 ・ふわっとした食感

004_20211018161901
#佐鳴湖農法 #家庭菜園 #無農薬有機栽培 #オーガニック #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園 #無農薬ほっとき栽培 #農家メシ

 9/13に植えたニンニクがやっと発芽♪♪♪昨日から急に寒くなってきたけどしっかり育つのだろうか???

 今日の仕事・・・。
 困るのは自分だって分からないんだよね。しっかり教えてあげないといけないんだよね!!!それを誰が教えるのか???

 仕事を終え帰宅。
 ビワの葉を取りに行って、「琵琶の葉酒」を作りましょう。
 ビワの葉はタワシでよく洗って、キッチンバサミで切って、瓶に入れます。先日買った焼酎を注いで出来上がり!!!
本格焼酎 博多の華
 はかたのはな
 むぎ焼酎 25℃
1800ml
 定番の水割り、ロック、お湯割りはもちろんシーンに合わせていろいろな飲み方でお楽しみいただけます。
福徳長酒類(株) 久留米工場
 「博多の華 むぎ焼酎」は厳選した二条大麦と、蔵の地下深くから汲み上げた清冽な水からつくられた本格焼酎です。
 本格焼酎の本場九州の歴史ある煉瓦造りの蒸留所で大切に育んだ「博多の華酵母」が醸し出すまろやかで”華”のある香りと伝統の技による確かな味わいをお楽しみください。
品名 本格焼酎
アルコール分 25%
原材料名 麦、麦麹
製造者 福徳長酒類株式会社
千葉県松戸市上本郷字仲原250番地
TEL 047-705-7790
100ml当たり 142kcal
オエノン
oenon
https://wwwoenon.jp

 「酒&FOOD かとう」に行き、「純米吟醸 義左衛門」2019年モノ3,278円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

006_20211018161901
 夕方は、半額で買った「若鶏チキンステーキ用(タンドリー)」で一杯♪レタスを添えましょう!!
beisia タンドリー チキンステーキ
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事ジージー!
 o-easy
 HAPPY su-easy
スパイス香るカレー味
 10種類以上の香辛料を使用したマイルドで深みのある味わい
~調理方法~
 ①フライパンに油を引かず、鶏肉の皮目から弱火で焼きます。
 ②焼き色がついたら裏返してフタをし、しっかり火を通してください。
100g当たり201kcal

008_20211018161901
 デザートは、「クラウンメロン かりんとう」♪メロン風味で美味しい!!!
entetsu STORE
 大切な人だからこそ、静岡クラウンメロン
 Pride of Japan
この製品には 静岡県産クラウンメロンペーストを全重量の1.33%使用しています。
 日本のちょうど真ん中に位置し、気候温暖で肥沃な土地と豊かな清流を有する静岡県西部でクラウンメロンは栽培されています。
 クラウンメロンは1本の木につき1つの実だけを厳選して育てていきます。すべての養分を1つのメロンに集中させることで、美味しいメロンができるのです。
 その貴重なクラウンメロンのペーストを使い、香り高く濃厚な甘みのかりんとうに仕上げました。太陽の恵みが凝縮された味わいを、ぜひご堪能ください。
100gあたり 556kcal
内容量 100g
販売者 (株)遠鉄ストア
静岡県浜松市中区佐鳴台四丁目16番10号 フードワン佐鳴台2階
製造者 (株)パントーネシステム
静岡県掛川市淡陽50
TEL 0537-22-3939

 新米の季節ですよね。
 ここで、2020年10月24日の「<食問> お米をおいしく食べるには…」の引用♪
Q. お米がおいしく炊けません。使っている水や吸水のさせ方に問題があるのでしょうか?
A. お米を炊飯器で炊くときの水について、東京・麹町にある米専門店の代表で、「五ツ星お米マイスター」の福士修三さん(71)に聞きました。
 「水道水は季節によって水温が10度近く変わるので注意が必要です」。水温が低いほど米が水を吸うのに時間がかかるため、浸水時間の目安が夏は40分くらい、冬は約1時間です。「炊き始めの水温は低い方が、じっくり温度が上がってコシが出るのでおいしくなります。気温が高い時季は氷を2~3個入れて炊くのも手です」
 夜に炊き上がるように朝、炊飯器のタイマーを設定する人もいますが、「あまりお勧めしません」と福士さん。吸水時間が長くなると米がふやけ、炊き上がった時に粘りが出過ぎてコシがなくなるからだそうです。夏場など気温が高い時季は水温も上がり、食味も落ちます。「粒々感もなくなるので、おむすびには特に向きません」
 朝から吸水させるぐらいなら、「帰宅してから準備を始め、炊飯器の早炊きモードを利用する方が、まだおいしく炊ける」と福士さん。吸水も40度以下のぬるま湯なら10分間で済みます。
 水道水でもおいしく炊けます。ただ水道管の劣化などがあれば、ミネラルウオーターを使う方がよいケースも。福士さんは「硬水は米が硬くなりポロポロになるため軟水を使ってほしい」と話します。
 無洗米を使う時も「一度軽くすすいで水を取り換えて」。わすかに残った、ほこりなどの不純物の除去が期待できます。事前に水となじませ、炊飯器の釜底に米がくっつくのも防げます。
 福士さんは「炊飯器に頼り、とぐ・吸水させる・蒸らす・ほぐすという基本動作を甘くて見ている人が多い」と話します。「スイッチを押す前の準備、蒸らしが済んだら時間を置かないで、ほぐす作業を地道にすることが、とても大事です」
(今川綾音)
https://www.chunichi.co.jp/article/142257?rct=life

本日のカウント
本日の歩数:4,110歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.1kg、15.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,740(72)

|

« 「丹波の黒豆」、そして「スーパーキムラ」「ほろほろ鳥水炊きセット(冷凍)」 | トップページ | 「純米吟醸 義左衛門」、そして「浜松歴史のとびら」(152)「 やら米か 安全と安心にこだわっているんじゃ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「丹波の黒豆」、そして「スーパーキムラ」「ほろほろ鳥水炊きセット(冷凍)」 | トップページ | 「純米吟醸 義左衛門」、そして「浜松歴史のとびら」(152)「 やら米か 安全と安心にこだわっているんじゃ」 »