「大庭英子のおしい家ごはん」(3-4)「チキンソテー」
今日は、10月13日、「さつまいもの日」と「豆の日」。
さつまいものことを「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」 と呼ぶことから川越いも友の会が制定しました。 これは、江戸から十三里離れた川越のさつまいもがおいしかったことから 生まれた言葉だそうです。
https://www.daiei.co.jp/food/seasonal/201210_6_satsumaimo.html
【さつまいもと豆のカレー】(1/3量で565Kcal)
さつまいもの日と豆の日に
『材料』(2~3人分)
・鶏もも肉・・・1枚
・たまねぎ・・・1/2個
・さつまいも・・・小1本(150g)
・ブロッコリー・・・1/3株
・ミックスビーンズ・・・1袋(55g)
・サラダ油・・・大さじ1/2
・水・・・2カップ
・カレールウ・・・50g
・温かいごはん・・・茶碗2杯分
・福神漬け・・・適量
『作り方』
①鶏肉は大きめのひと口大に切る。たまねぎは幅1cmのくし形切りにする。さつまいもは皮付きのまま幅7~8mmの輪切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。
②鍋に油を中火で熱し、鶏肉、たまねぎ、さつまいもを入れ、鶏肉に焼き色がつくまで3~4分炒める。
③材料の水、ブロッコリーを加え、煮立ったら火を止めてカレールウを溶かす。中火にかけ、混ぜながらとろみがつくまで煮る。ミックスビーンズを加え、温める。
④器にごはんを盛り、3をかけ、福神漬けを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a473
昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「神奈川県小田原市」天然ニホンウナギ
*食宝の料理人:《懐石 円相》中田 貞年
☆ノドグロの付け焼き
☆和牛出し含ませ煮
【天然ニホンウナギの白焼き】
「ヒロシのぼっちキャンプ」は、第2話「たった独りの肉祭り」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/archives/season1.html
「丹沢山村」
*ヒロシの愛用品file. No2:折り畳み式焚き火台
軽量コンパクトで携帯性は抜群
※広葉樹(ナラ、カシなど)着花しにくいが火が長持ちする。
針葉樹(スギなど)着花しやすいが火持ちしない
※麻なわ:
着火剤として使う
※ファイヤースターター:
マグネシウムの棒を金属で擦って使う着花器具
※フェザースティック:
木の棒を毛羽立たせて着花しやすくするワザ
【炊飯】
①お米を20分、水を吸わせる。
②米の面から間接本まで水を入れる。
【焼肉】
①鉄板で国産牛を焼く。味付けは、しお、こしょう、しょうゆ各適量
②網で焼とり
【シメ】
①サザエのつぼ焼き。味付けは、マーガリン、しょうゆ各適量。
<大菩薩の湯>
「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20211012/
《とり焼肉とホルモン松阪 伏見店》
名古屋市中区栄2丁目2-21 アーク白川公園ビルディング別館1階
TEL 052-202-2986
・鶏みそ焼き(若どり、親どり、ハツ)
・ホルモンミックス
・ラーメン
「パパジャニWEST」。
https://www.tbs.co.jp/papajohnnyswest/
『材料』(10人分)
コストコサーモン、しめじ、?、?、醤油、料理酒、サラダ油、卵黄、?
【サーモンの照り焼きパイ包み】
①旬の___で手軽に贅沢感が味わえる。
②醤油と___で簡単照り焼き。
③___で誰でも本格的なパイ包み。
※コストコサーモンは部位ごとに切り分けて使うのがおすすめ(背身、腹身、尾身、大トロ)
脂身の少ない背身はムニエルやフライがおすすめ。
脂ののっている腹身・大トロは刺身・寿司がおすすめ
肉質のさっぱりした尾身はソテーや漬けがおすすめ。
①サーモンの背身をフォークで刺し、4つに切り分ける。
②フライパンにサラダ油をひいて、サーモンを乗せる。それから火をつける。
③きつね色になったら裏返す。料理酒100ccを入れふたをする。弱火で蒸らす。
④しめじ1パックを加える。むき栗1袋を汁ごと加え、中火で煮る。
⑤醤油150cc、メープルシロップ150cc(醤油との割合は1:1)を混ぜたものを入れる。強火で3分加熱。
⑥具材をバットに取り、粗熱をとる。
⑦別のバットにパイシートを好きな形にしておく。冷ました具材を並べる。下の生地と同じ形で生地を重ねる。
⑧型枠で抜いた生地でデコレーション。卵黄を塗る。
⑨200℃のオーブンで15~20分焼く。
【特製ニョッキ入りクリームシチュー】
※ニョッキ:
ジャガイモと小麦粉で作るもちもちパスタ
①溶かしバター 60gに顆粒コンソメ 大1、薄力粉 大6を加えてよく混ぜ、牛乳 100ccを少しずつ加えてさらに混ぜていく。
②ラップをして電子レンジ600Wで1分30秒加熱。
③全体が馴染むように混ぜる。牛乳 100ccを少しずつ加えて混ぜていき、ラップをして電子レンジで2分加熱。
④取り出したら全体が均一になるように混ぜる。
⑤鮭にフォークを刺し、1/3を切り取る。
⑥両方ともフライパンで焼く。料理酒 100ccをかけフタをする。(焼き上がったサーモン2/3はシチューの具材、1/3はニョッキの中に入れる)
⑦鮭1/3をほぐして、はんぺん 1枚をちぎって入れ混ぜる。
⑧チーズをセロファンを剥かないで包丁の背で十字におしつけて切る。
⑨濡らしたキッチンペーパーに餃子の皮をドボン!
⑩チーズ1/4を置き、⑦を乗せ、巻く。端っこを折り、クルクル巻く、最後に握る。
⑪④のホワイトソースに豆乳 1ℓを入れる。鍋に移し、コーン缶1缶を汁ごと、顆粒コンソメ 大1、ブロッコリー 1株を加え、混ぜながら温める。
⑫ニョッキを入れる。
⑬シチューを器に盛り、焼いたサーモンをほぐし入れる。粉チーズと乾燥パセリをかける。
【サーモンユッケ】
①タマネギをみじん切りにし、水にさらす。
②サーモンとアボカドを角切りにして、レモン汁、焼肉のタレ、ごま油、コチュジャンで味付け。
③器に盛り、ごまをふる。
【サーモンタルタル】
①同じサーモンユッケにマヨネーズ、塩コショウ、オリーブオイル、レモン汁で味付けする。
②半分に切って種をとったアボカドにのせる。
【サーモンムース】
①サーモン、クリームチーズ、レモン汁、塩コショウをミキサーにかける。
②イタリアンパセリ、しそを入れミキサーで混ぜる。
③フランスパンを切る。
「JAF」より、メール。「危険!「茨城ダッシュ」は交通違反茨城県警がSNSでNO!」。「茨城ダッシュ」って何???
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2757&c=204669&d=7602
「ますよね」より、楽天メール。「コスパ金メダル久!ジョナクラブ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-jcrab-tm/?scid=me_ich_pcn_301_20211013_6726758_001
「Yahoo!」より、メール。「九州素材 お楽しみセット」の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nanbanourai/5557.html?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00049992_rim_02
「フライマンの詩」赤城自然園のアサギマダラを撮影
http://blog.livedoor.jp/kenn_3/archives/52143888.html
「イタリア移住を決める前に知っておくべきイタリア生活の現実」日本の帰れない間の”ごま油問題”
http://buonavita.livedoor.blog/archives/27127541.html
「海外の万国反応@海外の反応」「純喫茶」に外国人が興味深々
http://www.all-nationz.com/archives/1079400988.html
精子の夢の基本的な意味
まず1つ目の意味は、夢に登場する精子はあなたの対人関係を象徴するものと言う解釈です。精子は基本的に、好きな人にしか見せることのないものですよね。そんな精子が夢に登場したという事は、対人関係に対するあなたの秘めたる想いをそこから読み取ることができます。あなたが夢の中で精子を見たときの感情によって、細かい解釈が変わってきます。その時の心境をよく思い出してみてください。
2つ目の意味は、人に対するあなたの思いやりを暗示すると言う解釈です。精子というものは生命の種です。そんな精子を誰か人にかけていたという場合は特に、あなたの誰かに優しくしたいという思いが高まっていることのサインです。
3つ目の意味は、直接的にあなたの子孫を残したいと言う願望を表すと言う解釈です。あなたは愛する人と結ばれ、その人の子供を授かりたいという思いに駆られているようです。夢の中での相手の反応や、あなたの心境によってさらに細かく解釈が分かれます。
⑲友達が精子を出す夢の意味
友達が精子を出す夢は、あなたの交友関係における現状を表しています。
もしも友達が出した精子をあなたが片付けていたようであれば、その友達ととても良い関係が気づけていることの証です。
逆に友達が出した精子を無視し、その場から立ち去っていたようであれば、その友達との絆はとても壊れやすいものであることを暗示しています。
https://plush-fortune.jp/posts/18535
「雪女に関する夢」を見たときの金銭運
雪女に関する夢を見たとき、金銭運はどのようになっているでしょうか。雪女の夢は、「恐怖や不安」を意味します。経済的な不安を抱えることもあるため、金銭運は下降傾向と言えそうです。また「美しい女性の誘惑」という意味もあります。悪い女性にお金を貢いでしまい、経済的に困窮する男性がいるかもしれません。
「雪女に関する夢」を見たときの恋愛運
雪女の夢を見たときの恋愛運は、吉凶混在となります。雪女は、「美しい女性」で、意外と家庭的な女性でもあります。怪談の中で、雪女は気に入った男性と結婚し、子供を作っているためです。このような理由から、あなたが男性なら美しい女性と恋に落ちて、結婚をして幸せな家庭を築くかもしれません。ただし、女性は小悪魔的なタイプで、あなたを振り回すかもしれません。最終的に悲しい別れを経験する人もいるかもしれません。
「雪女に関する夢」を見たときの仕事運
雪女に関する夢を見たとき、仕事運は吉凶混在となります。不安や恐怖を感じているため、仕事に手がつかない人もいるかもしれません。ただし、「未知への好奇心」が強くなる時期なので、新しい仕事に着手して、思わぬ成果をあげる人もいるでしょう。雪女の夢の詳細によって、あなたの仕事運の吉凶は変わってきそうな気配があります。
https://spiyume.com/?p=501
虫の夢の基本的な意味って?
まずは虫の夢の基本的な意味から見ていきましょう。夢占いにおいて、虫という存在は「取るに足らないもの」のシンボルだと言われています。要は、激怒するほどではないけれど、不快な気持ちになったり、苛立ちを感じたりすることを表していると言えるでしょう。
この夢を見たのであれば、心身ともに疲れがたまっている、人間関係でいざこざがありイライラする、人と比べて劣等感があるなど、些細なことだけどネガティブな気持ちになっている証です。
虫の色によっても意味が変わる!
実は夢に出てきた虫の色で夢占いの意味が異なります。夢の中の虫はどんな色でしたか?下記で色別に象徴するものをご紹介します。
黒:絶望・不安・妬み・焦り・体調不良
白:幸運・誠実・平和・潔白・清潔
黄:知性・感性・創造力
緑:安定・リラックス・健康運
赤:生命力・本能・闘争力・欲望
青:リラックス・直感力・知性
ピンク:愛情・幸福・不安
金:幸運・名誉・地位
銀:幸運・財運・愛情
カラフル:大きな幸運・運気上昇・無限の可能性
色によって夢占いの意味がかなり異なるので、虫の夢占いと合わせて考えてみるといいでしょう。
虫の夢を見たときの感情によっても意味が変わる!
虫の夢を見たとき、あなたはどんな感情になりましたか?もし不快に感じなかったのであれば、それは幸運を意味している可能性があります。
逆に虫に対して恐怖や不快な気持ちになった、自分が嫌いな虫が出てきて嫌な気持ちになったのであれば、体調不良や精神的なストレスに見舞われることを暗示しているので要注意です。
https://laurier.excite.co.jp/i/E1599722937920
2021年10月13日 14時21分配信の「「松屋1000円ガチャ」の“トンデモメニュー”が話題に…ネット民「生野菜祭り」「いきなりビール飲まされて草」「ボクはマヨラーみたいです」」というニュース。
iza(イザ!)
13日早朝のツイッターで、「松屋1000円ガチャ」のワードがトレンド1位に入り、ネット民の間で大きな話題を呼んだ。
これは、あるユーザーがネット上でつくった「松屋1000円ガチャ」という誰でも遊べるサービス。このサイトに入り、画面上部の「ガチャを回す」をクリックすると、松屋のメニューから合計1000円分の料理名がランダムで表示される仕組みだ(必ずしも1000円ピッタリになるわけではなく、合計990円や980円といったケースもある)。
深夜から早朝にかけて「松屋1000円ガチャ」を試すユーザーが殺到し、SNS]は大盛り上がり。一時、ツイッターのトレンドを「ポン酢牛めし」「カルビ焼肉定食」「厚切り豚生姜焼定食」など松屋の商品名が完全にジャックする事態となった。
ツイッター上にはユーザーから「こんなん何が面白いんだよ?って思ったけど回してみたら存外に面白い」「松屋1000円ガチャのせいでトレンドが飯テロになっとるんじゃ」とのコメントのほか、ガチャを回して実際に表示された“むちゃくちゃな組み合わせ”にツッコミを入れるユーザーが相次いだ。
その内容を見ると、1000円分のなかに「彩り生野菜(ミニ盛)、彩り生野菜(並盛)、彩り生野菜(並盛)」「おこさま牛めしプレート、おこさまカレープレート」などと、同じメニューが幾つも重複するケースが続出し、ユーザーからは「生野菜祭り」「大きなお子様…」といった反応が続々。合計1000円に近づけるために30円のマヨネーズが“推される”ことも多く、「何がなんでもマヨネーズ捻り込んでくる!」「ボクはマヨラーだったみたいです」といったツッコミも寄せられた。
ほかにも「創業ビーフカレー(単品)、生玉子、生玉子、みそ汁、牛皿(並盛)、ポテト、マヨネーズ、マヨネーズ →地獄出た!」「おしんこ生玉子セット、アサヒスーパードライ、ハイボール小ジョッキ、マヨネーズ、マヨネーズ、お新香半熟玉子セット →いやめちゃ飲むやんw米くれ米w」「国産とろろ彩り生野菜セット、国産とろろ半熟玉子セット、彩り生野菜、創業ビーフカレー、マヨネーズ →どんだけとろろと生野菜食わせるんだ」「厚切りネギ塩豚焼肉丼(ダブル) 合計:980円 →1品で終わった」などの結果報告が続々。なかには「回しまくって一番ひどかったやつ」とのコメントとともに、「ライス(ミニ盛)、生玉子、納豆、彩り生野菜玉子セット、納豆、ライス(特盛)、半熟玉子、マヨネーズ、みそ汁」と、小皿ばかりの“悲惨”なラインアップも確認された。
多くのユーザーは、無理のあるオーダー内容に「おこさまハンバーグとビールって…」「いきなりビール飲まされて草」「いや丼2個かよ」などと笑えるコメントを投稿。合計1000円の設定に「松屋でそんなに食うかなぁ」「松屋で1000円も使うと思うなよ」との書き込みも見受けられた。
「松屋1000円ガチャ」を作った人物と思われるユーザーのツイッターアカウントには「『サイゼリヤ1000円ガチャ』をオマージュしたサービスです」との投稿があり、ガチャの反響の大きさに驚いた松屋の公式ツイッターは、その人物のツイートを引用しながら「松屋1000円ガチャ、ご作成ありがとうございます。早速やってみました!!キムカル…お新香…ライス…みそ汁…1,823kcal…塩分10.7g…今回はちょっと遠慮しますね ハハッ..松屋」と感謝の意を示した。
https://news.livedoor.com/article/detail/21021313/
2021年10月13日 6時0分配信の「「ピーナッツ習慣で脳梗塞リスク2割減」国立がん研究センターが報告」というニュース。
女性自身
「ピーナッツ習慣で脳梗塞リスク2割減」国立がん研究センターが報告
おやつ、おつまみの定番としておなじみのピーナッツ。食べるときは薄皮はむかないで! そこに、女性にとってうれしいアンチエイジングの効果がたくさんあるのですーー。
《ピーナッツを食べると、脳梗塞の発症リスクが20%下がった》
先月、国立がん研究センターなどの研究チームが、45~74歳の約7万5,000人を約17年間にわたって追跡した調査の結果を発表した。それによると、ピーナッツを毎日4.3グラム食べていた人は、食べていない人に比べて、脳疾患と心疾患の発症リスクが低くなっていたという。
「アメリカのハーバード大学が30年かけて12万人以上を対象にした研究でも、ピーナッツを毎日食べることで生活習慣病などによる死亡リスクが20%低下することがすでに報告されています。これまで日本ではピーナッツに関して大規模な追跡調査が行われていませんでしたが、今回発表された研究では、脳・心臓の血管疾患を持っていない人を大規模で追跡したことも含めて、非常に精度の高い成果が出ました」
そう語るのは、ピーナッツが持つ健康効果に詳しい、慶應義塾大学医学部の井上浩義教授。
この大規模調査で、毎日摂取していたピーナッツの量は4.3グラム。1粒が0.8~1グラムであるから、1日4~5粒ほどピーナッツを食べるだけで重篤な病気を予防する効果が表れたというから驚きだ。
「今回の調査では、毎日の摂取量が0.7グラム、つまり1粒でも脳卒中や脳梗塞の発症リスクが下がっていることもわかっています」(井上先生・以下同)
■ポリフェノールが活性酸素の働きを抑制
厚生労働省の「人口動態統計」(’20年)によると、日本人の死因の1位はがん(悪性新生物)で27.6%。2位は心疾患(心臓病など)15.0%、4位が脳血管疾患(脳卒中など)7.5%になっている。
心疾患も脳血管疾患も、血管が破れたり詰まったりすることで起こる“血管の病気”だ。この2つの疾患を合わせた割合は22.5%。じつに4~5人に1人が血管の病気で亡くなっている。
こうした突然死を招くことも少なくない血管の病気を、おやつやおつまみのイメージが強いピーナッツが予防してくれるとは、どういうことなのか。井上先生は次のように解説する。
「ピーナッツのさまざまな栄養素には、“血管年齢”を若返らせる効果があります。とくにピーナッツの薄皮部分には、強力な抗酸化作用があるレスベラトロールというポリフェノールがふんだんに含まれています。私たちの体内では、呼吸によって体内に取り込まれた酸素の一部が活性酸素となって、金属がさびるように、細胞を酸化させて老化を招きます。本来であれば、それに対抗する物質も作られるのですが、加齢によってその量は不足してくる。レスベラトロールという成分には、この活性酸素の悪影響を抑える働きがあり、血管の若々しさを保ってくれるのです」
そんなにおいしい効果があるのなら、あの薄皮を剥がす行為はなんともったいなかったことか!
さらに、ピーナッツに多く含まれている脂質や食物繊維にも、血管をしなやかにする効果があるという。
「ピーナッツの約半分を占めるのが脂肪ですが、悪名高いコレステロールはほぼ含まれていません。オメガ6脂肪酸のリノール酸やオメガ9脂肪酸のオレイン酸など良質な脂質が主体で、悪玉コレステロールの数値を下げ、血管の老化現象の一種である動脈硬化を防ぎ、やはり血管を若返らせてくれます。また、食物繊維は善玉菌のエサとなって腸内環境を整えるだけでなく、食後の血糖値の急上昇をゆるやかにする働きもあります。これにより、血管にダメージを与える糖尿病を予防する効果があるのです」
血管の老化を防ぐビタミンE、血圧の上昇を抑えるマグネシウムやカリウム、血液を作る鉄などのミネラルもピーナッツに含まれる成分だ。
■女性ホルモンが減少する世代にこそメリット大
井上先生は、17年間にわたって毎日30粒(約30グラム)のピーナッツを食べ続けた結果、現在59歳にして、血管年齢は43歳だという。
血管を若返らせる効果を十分に引き出すには、食べ方に気をつけることが大切だと井上先生は話す。
【栄養を取りこぼさないピーナッツの食べ方】
(1)“薄皮つき”で食べる
ピーナッツの薄皮には血管を若返らせるポリフェノールが豊富。
(2)1日に食べる目安は“ 体重÷2(粒)”
体重が60キログラムの人なら、1日30粒を目安に食べよう。
(3)朝イチに食べる
朝食時に取ることで、午前から正午にかけて体の酸化を防ぐ。
(4)しっかりかんで食べる
血管の老化の原因のひとつである血糖値の急上昇を予防する。
(5)バタピー、塩ピーは避ける
オススメは薄皮つきの素焼き。ただし食べすぎは肥満を招くので注意。
「1日に食べる目安は、体重(キログラム)を半分にした粒。50キログラムなら25粒、60キログラムなら30粒です。その量を毎日取ることで、日本人に不足している食物繊維をしっかり取ることができます。ピーナッツは太るというイメージを持っている人もいますが、カロリーは30粒でもおにぎり約1個分。間食で甘いものを食べるよりもずっとヘルシーです。私は、体の酸化が活発になる午前中に備えて抗酸化作用のあるピーナッツを食べるため、朝食では15粒のピーナッツを入れたドレッシングをサラダにかけています。残りはポケットに忍ばせて、小腹がすいたときにつまんでいます」
【ピーナッツ・ドレッシングの作り方】
『材料』
・薄皮つきピーナッツ…15グラム(15~20粒)
・オリーブオイル…100グラム
・塩、黒こしょう
『作り方』
①ピーナッツをすり鉢やミキサーで、お好みの大きさに砕く。
②(1)をオリーブオイルに入れて、塩、こしょうで味つけする。
③(2)をサラダなどにかけて、ピーナッツはすべて食べる。
※残ったオリーブオイルに、翌日再度15グラムのピーナッツを加えて同様に食べる(オリーブオイルを使い切る目安は3~4日)。
ピーナッツを選ぶときは、薄皮つきのものを。バターや塩味がついたものではなく、素焼きのものがオススメだそうだ。
とりわけ50歳前後の女性は、血管をしなやかにする働きがある女性ホルモンが減少するため、血管が硬化し、血圧が上昇する傾向があるので要注意だという。
「血管年齢を若返らせることで、体のすみずみまで酸素と栄養が運ばれ、肌にハリと潤いがもたらされ、シワやたるみなどの予防にもなるのです」
血管だけでなく、お肌のアンチエイジングの味方にもなってくれるピーナッツ。毎日の習慣にしてみてはいかがだろう。
https://news.livedoor.com/article/detail/21018970/
今日の仕事・・・。
水曜日は余裕があるんだよな♪
でもね、「意識」が大切なんです!!!
帰宅途中、いつもは混まないところでまたまた車が連なっていた・・・。遅い車がいるんです!!!
今日の昼食は、だいぶ前にテレビの「ハピキャン」で西村氏がやっていた「U.F.O.焼きそば」と「すみれ 味噌ワンタンス―プ」♪カップ焼きそばを作った後のお湯を再利用するんですよ!これじゃ、イケるよ↑↑↑
日清やきそば U.F.O.
UNIDENTIFIED FLYING OBJECT
焼きそばカップ麺 売上No.1
45th ANNIVERSARY
※インテージSRI
カップインスタント麺市場 焼きそばカテゴリー、2020年1月~2020年12月、UFOブランド累計販売金額(全国、全業態)
濃い濃い 濃厚ソース
ソース 食おうぜ!
熱湯3分
お湯の目安量 460ml
1食(128g)当たり 556kcal
製造者 日清食品株式会社
大阪市淀川区西中島1-4-1
TEL 0120-923-301
http://nissin.com
http://nissin-ufo.jp/
SEVEN &i PREMIUM
すみれ 味噌ワンタンスープ
札幌中の島
熱湯4分
お湯の目安量 220ml
NISSIN
この商品はすみれ店主とセブン&アイグループおよび日清食品(株)の共同開発商品です。
1食(43g)当たり 177kcal
販売者 日清食品株式会社
大阪市淀川区西中島1-4-1
TEL 0120-923-301
http://nissin.com
製造所 東日本明星株式会社
埼玉県比企郡嵐山町川島2360
スーパーに売り出しの「レタス」1玉138円を買いに行く。途中、高校生の自転車が並進していたり、歩道を一杯に広がって歩いている生徒がいたりして危なかった・・・。誰が取り締まるの???
スーパーに到着。レタスが安くなってきたと思ったら、萎れた小さなレタスだった。しかし、今日のチキンにレタスを添えたいので「レタス」1玉138円、それに「緑豆もやし」19円を買う。カード支払いで、ポイント3倍!
売り出しではないが「きゅうり」が1本41円。きゅうりは、値段が安定してきたな。
昨日、「眼科」のテレビで放映されていた「アンサアング・シンデレラ ~病院薬剤師の処方箋~」は、薬剤師が主人公(石原さとみ:葵みどり)が主演のドラマなんですね!
それにしても、医者が病状を誤って診断し、薬剤師が正すって、どんなの???医者の威厳が無くなるよ!!「誤診」かよ・・・!!!
https://www.fujitv.co.jp/unsung/
夕方は、先日100g105円雄ところ10%引きで買った「若鶏チキンステーキ用「(バスク風)」で一杯♪
beisia 二刀流 バスク風チキン Grill or Boil
今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
おっ簡単 イージー!おつ美味しい!炊飯
o-easy su-HAPPY easy
【焼きの調理法】
①フライパンに大さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成。
【煮込みの調理方法】
①1cm角にカットした茄子・パプリカ等の野菜を各50gずつ用意する。
②お肉を両面焼き、カットした野菜と100mlの水を入れ、5分程煮込んで完成。
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(トマトペースト、水飴、食塩、香辛料、おろしにんにく、醸造酢、ワイン、寒天、クミンパウダー、オニオンパウダー、にんにく末、セロリパウダー) /増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸)、パプリカ色素
100g当たり148kcal
2020年3月22日の「大庭英子のおしい家ごはん」は、【チキンソテー】(363kcal)。
カリッとふっくらジューシーに
皮がカリッとして、身がふっくらでジューシーなチキンソテーを目指しましょう。皮目がきれいなキツネ色になれば、上手に焼けている証拠です。
『材料』(4人分)
・鶏モモ肉・・・大2枚(600~700g)
塩・・・小さじ1
コショウ・・・少々
・油・・・少々
<付け合わせ>
・グリーンアスパラガス・・・8本
油・・・大さじ1
塩・・・少々
・ニンジン・・・1本(150g)
塩、コショウ・・・各少々
・レモンのくし切り・・・4個
①鶏肉を室温にもどす
鶏モモ肉は食べる30分~1時間前に冷蔵庫から出し、室温にもどす。肉が冷たいままだと、中まで火が通りにくいので必ず室温にもどすこと。
②下味をつける
まな板に、鶏肉を皮目を下にして置き、身の方にある白い筋を包丁で切る。両面に塩、コショウをまぶして10分以上置く。
③付け合わせの野菜を切る
アスパラガスは根元の硬い部分の皮をピーラーでむき、長さを半分に切る
ニンジンは皮をむいて、野菜スライサーで太めのせん切りにする。ボウルに入れて、塩、コショウであえる。
④アスパラガスを焼く
フライパンに油大さじ1を熱してアスパラガスを入れ、中火で両面を焼いて塩をふり、取り出す
⑤鶏肉を焼く
④のフライパンを洗って水気を拭き、油少々をひいて中火で熱する。油が熱くなったら鶏肉を皮目を下にして入れ、フライパンよりも一回り小さいふたをして中火で5分ほど焼き、皮をカリッとさせる。
鶏を裏返して、ふたをせずに中火で3~4分焼く。弱火にしてさらに2分焼く。
⑥盛り付ける
焼き上がった鶏肉を半分に切り、器に盛る。明日パガラスのソテー、ニンジン、くし切りのレモンを添える。
《わたしの台所》
唐揚げにしろソテーにしろ、外側ばかり焦げて、中はまだ生焼けだった・・・という経験はありませんか?鶏肉は意外に手強い素材。中まで火が通りにくいのです。
それでも、ソテーはモモ肉1枚を大きいまま焼きます。切らずに焼いたほうが、身がふっくらジューシーに仕上がるからです。
大事なのは焼く前に、肉の筋を切ることです。身の側にある白い筋。これを断ち切るように包丁で4~5本の切り目を入れてください。切り目は、身の厚さの1/3ほどの深さで結構です。
切り目を入れることで焼いたときに身が縮まらず、火の通りも良くなります。一手間が重要です。
本日のカウント
本日の歩数:3,518歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.4kg、14.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,486(78)
| 固定リンク
コメント