« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月31日 (日)

「<食問>サンドイッチの上手な切り方は?」、そして「黒豚味噌漬」

 今日は、「ハロウィン」。
 2021年10月29日の朝刊に「ハロウィーン 英「ドア開けない」4割」とい記事があった。やっぱり、安全性のことなんだろうか???・・・むやみにドアを開けると、危ないのでしょうね!!!
 31日のハロウィーンを前に、魔女やお化けなどに仮装した子どもたちが「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃいたずらするぞ)」と叫びながら家を訪ね歩く習慣に対し、英国民の約4割が居留守を使って応じないつもりでいることが明らかになった。調査会社ユーガブが26日、世論調査の結果を公表した。
 調査によると、子どもたちの訪問を受けた場合、47%が「お菓子をあげる」と回答。しかし、40%は「ドアを開けない。不在のふりをする」との意向を示した。3%は「ドアを開けるが、別のものをあげる」と答えた。調査は3,000人以上の英国の成人男女を対象に実施された。
(ロンドン・時事)

 そして、今日は「神様のお立ち」。
 出雲へ旅立つ神様を送る行事で、赤飯を炊いて神前に供えます。

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「神奈川県 真鶴町」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0128/
*山田 義行(素潜り・伊勢海老漁)
《AMAYA ~海女家~》衛藤 昌弘
・蒸気鍋 1人前 3,740円 ※注文は2人前~
 〆のおかゆ
・伊勢海老 150g 2,970円 ※時期により値段が変わります。
※「三ツ石」サザエの素潜り漁
※伊勢海老漁
*弓削 啓太《SALONE2007》
★弓削シェフ流 ペスカトーレ
※弓削シェフ ~パスタの奥義その①~:
 3つの”だし”でうま味UP!
  ・サザエ
  ・伊勢海老の殻×トマト
  ・アカハタ×マダイのアラ
①オリーブオイル大さじ1、ニンニク1/2、唐辛子1片を炒める。味噌を加える。
※弓削シェフ ~パスタの奥義その②~:
 味噌を焦がしてさらにうま味UP!
②3つのだしを入れる。サザエの身を入れる
※弓削シェフ ~パスタの奥義その③~:
 シナモンパウダーで魚介のうま味を引き出す。
③パスタを1分短めに茹でる。水気を切ってソースを吸わせる。
④生の伊勢海老、アカハタの身、切ったミニトマトを加える。
⑤お皿に盛る。

 「きのう何食べた?」は、第8話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/story/08.html
【】
①ナス3個を縦に切り、種を出して輪切りにした鷹の爪とオリーブオイルで炒める。
②パプリカ2個の細切りを入れて、水、酒、みりん少々、鶏ガラスープの素、醤油で味付け。蓋をして蒸し煮にする。
【筑前煮】
①こんにゃく1/2をひと口大にちぎってゆがく。
②水に浸けておいた干しシイタケ3枚を4等分に、ニンジン1/2本とゴボウ1/2、レンコンの小さいのをざく切りにし、レンコンは酢水に浸けておく。タケノコの水煮と鶏もも肉はひと口大に、ショウガ2かけは粗みじんに切っておく。
③厚手の鍋を中火にかけ、サラダ油をしき、ショウガを炒める。鶏肉を入れてサッと炒め、周りが白くなったら一旦取り出し、砂糖と醤油大さじ2を絡めておく。
④そのままの鍋にゴマ油でゴボウとニンジンを炒める。タケノコ、コンニャク、レンコン、干しシイタケを加えて炒める。油が回ったら、干しシイタケの戻し汁300ccくらい入れ、砂糖大さじ1、めんつゆを投入。汁気がなくなってきたら、鶏肉を戻し入れて、煮汁がなくなるまで煮る。
【鮭とキュウリと卵の混ぜ寿司】
①塩鮭を焼く。
②2合のご飯に寿司酢2合分を入れて酢飯を作っておく。
③キュウリ2本を小口切りにして、塩小さじ1を振って馴染ませておく。
④塩少々入れた卵2個分を多めのゴマ油で炒り卵を作る。
⑤焼いた鮭をほぐし、酢飯に混ぜ込む。
⑥水気を絞ったキュウリ、煎りゴマを加える。
【】
①ブロッコリーを茹でる。
②叩いた梅干し1個分、マヨネーズ、わさび、みりん、醤油少々を混ぜたソースを添える。

 「満天★青空レストラン」は、「毎年恒例新米スペシャル」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913i01wmqob5u2zxh6r.html
「新潟県 魚沼市」
*五ツ星お米マイスター 西島 豊造
*JA北魚沼新之助研究会会長 桜井 元雄
※北魚沼新之助 2017年デビュー
  将来のためのお米:暑さに弱いコシヒカリ、暑さや台風に強い新之助
※水田センサー:
 栽培に欠かせない情報:田んぼに吹く風、湿度、水温、地温を計測
※通常の新之助 1.9mm、北魚沼新之助 2.Omm
※雪室貯蔵:
 室温5℃、湿度70%以上。米のでんぷんは糖度に変換、甘みが増す。
【お米の洗い方】
 ①2回冷たい水でお米の汚れを落とす。
 ②米同士の摩擦でやさしく数回研ぐ。
 ③2回ほど汚れを水で流す。
 ④冷水で30分吸水
 ⑤ぬか釜で炊く(もみ殻)
*「日本全国ご飯のお友をお取り寄せ」
・和歌山県 紀州南高梅夢葵 青紫蘇包み梅
  紀州南高梅をはちみつベースの秘伝のタレに2週間漬け込み、青紫蘇に包む。
・究極の卵かけご飯
 青森県 緑の一番星(ひすい色の卵を産むアローカナ交雑種×黄身が大きい白色レグホーン=あるなろ卵鶏)
 北海道 雲丹醤油(北海道産丸大豆醤油×練り雲丹)
・東京都 げんごつ酢豚《シビ辛チャイナ蔵 -KURA-》
・宮崎県椎葉村 ねむらせ豆腐《しいばむら》
《越後村上うおや》
【鮭の焼漬】

 「人生最高レストラン」は、若村麻由美。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20211030.html
「長野県八坂村」山村留学
・キジ蕎麦
《蕎麦屋 じん六》1995年創業、京都・北山
・蕎麦三昧
  福井県産、鹿児島県産、北海道新得町産
《ちゃんこ鍋 逆鉾(さかほこ)》1966年創業、京都・四条
・ソップ鍋
  つくね:鶏と豚のミンチを半分ずつ合わせ、青森県産ニンニクを効かせている。鶏ガラ醤油ベースの秘伝のスープ。途中で特製辛味噌を入れる。
《シーブリーズ三宿》1981年創業、東京・世田谷区三宿
・牛ほほ肉の赤ワイン煮

 「ちょい足し」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
▲《VISON》三重
《コンフィチュール アッシュ》辻口博啓シェフ
・栗のミルフィーユ 712円(イートイン)
《笠庵 賛否両論》
☆笠庵 秋御膳 3,900円
《ノウニエール》
☆大人のさつまいもパフェ 1,000円
《海女小屋 なか川》
☆貝4種セット 2,000円
  真ガキ、ヒオウギ貝
・秋限定 伊勢エビの炙り 4,000円
《無添加商店 尾粂(おくめ)》
・オーダーメイドだしパック 2パック 4,000円~
  24種類からお好きな素材を選びその場で作成。
《旅籠 ヴィソン》
 コンセプトルーム 5万2,500円~(1室あたり)
▲終点から先をちょい足し
「下津具」愛知県設楽郡
<恢弘園(かいこうえん)>
 シクラメン
《民宿 まほろば》
 一泊二食付き 1人6,000円~ ※1組限定
・そばランチ

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://twitter.com/bakaure_hosoku
<コーヨー化成>富士市大渕
・マスクdeテント
  マスクを立体的な形にキープする商品
・マスク用ウエットシート
「なんちゃって中継」<はっぴいハウス藤枝>藤枝市上青島
 山田工務店
<ROKI>濾過機器、フィルター関係
・高性能フィルターマスク 纏 -まとい-
<ノースモール>スキンケア商品
※norka(ノルカ):
 「自然」の「Nature」とスウェーデン語で「内側から元気になる」を意味する「orka」を組み合わせた
・ノースモール
 ローション&2層式オールインワンセラム

 「速水もこみちの世界でたった1つのレシピ」は、「美食を求めて フランス・ノルマンディーへ」。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000364.000008260.html
《MAISON LE PAULMIER》Benoir Simottel
・LA POMMEE
 りんご
※この地方のりんごは、「20年育成、20年収穫、20年で枯れる」
 洋梨の木は「100年育成、100年収穫、100年で枯れる」
・りんごのビネガー
<インブリッドさんの牧場>
 牛
<ルルランさんの牧場>
 鹿

 楽天よりメール。「博多 若杉」「博多もつ鍋 九州創作料理 黄金屋」、「本格もつ鍋 山樹」の「もつ鍋」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/r-food/rf-f-00011/?scid=me_ich_pcn_301_20211030_6750629_001
七転納豆”直径20ミリオーバー”の枝豆
http://blog.livedoor.jp/taiji141/archives/65965104.html
ラーメン食べたら書くブログかなり美味しかったラーメン
http://blog.livedoor.jp/next_step_to/archives/toukanya-shoyu-chashu-ajitama.html
ヲタク速報題名の一部を”カレー”にしたら
http://otasoku.livedoor.biz/archives/50914467.html
 「サッポロ」より、メール。
【えびマカロニグラタン】
覚えておきたい、みんなの大好きな味!
 ぐつぐつ焼けて、チーズがとろりっ。冬には何度でも食べたくなる味です。香ばしさとクリーミーさが同時に味わえるグラタンには、深みのあるコクとキレのよい後味の「冬物語」をどうぞ。冬限定の商品の中でも30年の歴史を持つロングセラーです。
〔材料』 (2人分)
・むきえび・・・150g
・玉ねぎ・・・1/2個(約100g)
・ブロッコリー・・・1/4個(約50g)
・マカロニ(4分ゆでタイプ)・・・50g
・A
 塩・・・少々
 こしょう・・・少々
・バター・・・20g
・小麦粉・・・大さじ1と1/2
・牛乳・・・2と1/2カップ
・塩・・・小さじ1/4
・ピザ用チーズ・・・80g
・粉チーズ・・・大さじ1
『作り方』
①むきえびは塩少々(分量外)をふって、もんでから水洗いし、水けをきってAをまぶして下味をつける。玉ねぎは繊維を断つように薄切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。
②フライパンにバターを中火で溶かし、玉ねぎを入れてしんなりするまで3分ほど炒める。小麦粉を加え、粉っぽさがなくなるまで30秒ほど炒める。
③牛乳、むきえび、ブロッコリー、マカロニを加え、混ぜながら中火で4分ほど煮る。木べらで混ぜた時に、フライパンの底が見え、ゆっくりと戻るくらいの濃度になったら塩を加える。2つの耐熱の器に等分に入れ、ピザ用チーズ、粉チーズも等分に散らす。オーブントースターでこんがりと焼き目がつくまで焼く。
※POINT
 牛乳ベースのソースにトマトペースト大さじ1を加えると、ほどよく酸味とうまみが加わり、また違ったおいしさになります。牛乳と具を加えるタイミングで加えて一緒に煮ましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000014091/?utm_source=official-mail&utm_campaign=21RCP36&utm_medium=email
【砂肝のカレーバターソテー】
コリっとした食感とスパイスの香りがいい!
 ソテーするだけでおいしい砂肝は、日々のつまみにぴったり!バターのコクとカレー粉のスパイシーさでお酒がすすみます。これには、8種類のボタニカルで磨き上げられた伝統の味わいと香りの「ボンベイ・ドライ」がおすすめ。「ボンベイ・ドライ」1:「炭酸水」4の割合で割ると、爽やかなジンソーダになります。お好みでカットレモンをプラスしても。
『材料』 (2人分)
・砂肝・・・200g
・春菊・・・3枝(約30g)
・ねぎ・・・1/2本
・塩・・・小さじ1/2
・こしょう・・・少々
・バター・・・10g
・みりん・・・大さじ1
・カレー粉・・・小さじ1
『作り方』
①砂肝は中央の接続部分を切って半分に切り分け、さらに半分に切る。塩、こしょうをもみ込む。
②春菊は葉をつみ、長いものは長さ3センチに切る。茎は斜め薄切りにする。ねぎは縦半分に切ってから斜めに薄切りにする。ともにボウルに入れ、冷水につけてパリッとしたら水けをしっかりきる。
③フライパンにバターを入れて中火で溶かし、砂肝を入れる。3〜4分ほど炒めてみりんを入れ、さっと炒めたらカレー粉を加える。カレー粉の香りがたつまで炒める。器に盛って2を添え、混ぜながら食べる。
※POINT
 オイスターソースをプラスすると、より濃厚な味わいになります。みりんを入れるタイミングでオイスターソース(大さじ1/2)を加えるとよいでしょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000014106/?utm_source=official-mail&utm_campaign=21RCP37&utm_medium=email
【なすの田楽】
油で焼いたなすとみそは相性抜群
 なすは形や大きさなど種類が豊富で、全国でたくさんの品種が作られています。中でも伝統野菜として有名な京都の賀茂なすは、丸く大きな実で皮がやわらかいのが特徴。油でこんがり焼いて甘いみそだれをつける田楽は、代表的な郷土料理の一つです。ここでは、比較的どこでも手に入りやすい「中長なす」を使ったレシピでご紹介します。
『材料』 (2人分)
・なす・・・2個
・しし唐辛子・・・4本
・サラダ油・・・大さじ2
<田楽みそ>
 みそ・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1
 水・・・大さじ1
 みりん・・・小さじ2
『作り方』
①田楽みそを作る。小鍋に田楽みその材料を入れてよく混ぜ合わせ、中火にかける。ふつふつしてきたら弱火にし、木べらで混ぜながらペースト状になるまでよく練る。
②なすはへたを残したまま縦半分に切り、皮の内側に添ってぐるりと切り込みをいれる。皮側には浅く格子状の切り込み(隠し包丁)を数本いれる。しし唐辛子は包丁の刃先で刺して切り込みを入れる。
③フライパンになすを並べてサラダ油をかけ、全体にからめる。中火にかけ、焼き色がつくまで両面をじっくり焼く。最後にしし唐辛子を加えてさっと焼く。器に盛って1の田楽みそを塗り、しし唐辛子を添える。
※POINT
 白みそや赤みそを使ってもおいしくなります。白みそを使う場合は砂糖を半量にして下さい。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001636/?utm_source=official-mail&utm_campaign=21RCP25&utm_medium=email
【定番かにたま】
ふんわり卵に甘酢あんがとろ~り
 おいしく仕上げるポイントは、「油をたっぷり&しっかり熱する」「卵は焼きすぎず、半熟に仕上げる」こと。あつあつに熱した油に一気に流し入れると、卵がふわっとふくらみます。にんにく、しょうがで炒めるから、風味もいい!
『材料』 (4人分)
・卵・・・4個
・かにのほぐし身・・・80g
・生しいたけ・・・4個
・にんにく(みじん切り)・・・小さじ1
・しょうが(みじん切り)・・・小さじ1
・ねぎ・・・1/4本
・牛乳・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/3
・こしょう・・・少々
・ごま油・・・大さじ3と1/2
・A
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
 酢・・・大さじ1と1/2
 砂糖・・・大さじ1と1/2
 湯・・・1カップ
 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・水・・・各大さじ1
『作り方』
①しいたけは軸を切り落とし、1センチ角に切る。ねぎは粗みじんに切る。ボウルに卵を溶きほぐし、牛乳、塩、こしょうを加えて混ぜる。フライパンにごま油大さじ1/2を中火で熱し、にんにく、しょうがを炒める。香りが出てきたらしいたけ、かにの身を入れて炒める。溶き卵に炒めた材料とねぎを加える。
②フライパンにごま油大さじ3を入れて中火にかけ、少しけむりが出るくらいまでしっかり熱し、溶き卵を一気に流し入れる。端が固まってきたら中に寄せるようにして大きく混ぜ、表面が半熟のうちに皿に取り出す。
③フライパンにAの材料を入れて中火にかけ煮立たせる。水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、かにたまにかける。
※POINT
※ご飯にのせてかにたま丼にするのもいいですね。とろみあんがご飯にからんでおいしい!
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001293/?utm_source=official-mail&utm_campaign=21RCP25&utm_medium=email
「グランポレール 山梨 甲州〈樽発酵〉」に合う【車麩の串カツ】
『材料』( 4人分)
・車麩・・・3枚
・A
 水・・・400ml
 醤油・・・大3
 みりん・・・大3
 にんにく(すりおろし)・・・2片分
 生姜(すりおろし)・・・2片分
 塩・・・小1/2
・パン粉・小麦粉・水溶き小麦粉・・・各適量
・味噌・練り辛子・・・お好みで
①バットに車麩を並べておきます。
②Aを沸かし、火を止めて、①に注いで車麩をもどします。(汁気がなくなるぐらいまで)
③もどした車麩を6等分に切り軽く絞り、小麦粉→水溶き小麦粉→パン粉をつけ、きつね色になるまで揚げます。
④竹串に揚げたカツを刺し、味噌や練り辛子をお好みで添えます。
 凝縮した樽香やフレッシュな香りで飲みごたえのある「グランポレール 山梨 甲州〈樽発酵〉」には、しっかり下味をつけて口当たりを軽く仕上げた串カツを合わせました!車麩のカツなので軽さを感じつつ、肉汁が溢れる串カツは味噌や辛子で食べると甲州との相性がグッと上がります。ヘルシーな串カツと是非合わせて試してください♪
▼「グランポレール 山梨 甲州〈樽発酵〉」のご購入はこちら
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=cd9a39ed833486200f12bec5a92ce7f2df65a38551a2465711444fa12d61948fc7f9707430b443c0c6b0969245e943f3f2283b4ee38f2a3a
 「キリン」より、メール。
【たっぷりきのこのストロガノフ】(382kal)
 人気メニュー、ビーフストロガノフをヘルシーにアレンジ!牛肉の代わりに旬のきのこをたっぷり使いました。赤ワインでコクをだし、サワークリームで酸味をプラスしたのがポイント。レシピに記載されている以外にも、お好みのきのこを使って秋の味覚をお楽しみください。
『材料』(4人分)
・エリンギ・・・1パック
・しめじ・・・1パック
・まいたけ・・・1パック
・マッシュルーム・・・5個(70g)
・たまねぎ・・・1個(100g)
・デミグラスソース缶・・・1缶(290g)
・サワークリーム・・・50g
・赤ワイン・・・30ml
・サラダ油・・・大さじ1
・塩・・・少々
・黒こしょう・・・少々
・水・・・1/2カップ(100ml)
・ご飯・・・600g
『作り方』
①エリンギ、マッシュルーム、たまねぎは薄切りに、しめじ、まいたけは一口大にほぐす。
②フライパンにサラダ油を熱し、①を加えて軽く塩を振り、しんなりするまで中火で炒める。
③デミグラスソース、赤ワイン、水を加え、弱火にして5分ほど煮込む。
④仕上げにサワークリームと黒こしょうを加え、混ぜ合わせる。
⑤温めたご飯を皿に盛り、④をかける。
※ポイント&アドバイス
 ・ご飯のほか、パンやパスタとも好相性。パスタは平麺のフェットチーネなどソースの絡みやすいタイプがおすすめです。
 ・ビーフストロガノフよりもあっさりした味わいなので、全粒粉やふすま入りなど風味豊かなパンが合います。
 ・最後にパセリを振ると色どりがアップします。
https://recipe.kirin.co.jp/b00054.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_210930
【かぼちゃとベーコンの生乳ヨーグルトグラタン】
ヨーグルトをたっぷり使ったヘルシーなグラタンです。
『材料』(2人分)
・かぼちゃ・・・180g
・塩・・・少々
・ベーコン・・・4枚
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・150g
・ミニトマト(半分に切る)・・・4個
・オリーブオイル・・・小さじ2
・黒こしょう・・・少々
・イタリアンパセリ(きざむ)・・・少々
『作り方』
①かぼちゃの種を取り皮をむく。塩を加えたお湯でやわらかくなるまでゆで、水気を切りすりつぶす。
②1のかぼちゃを4等分にして俵型に整えベーコンを巻く。
③2のベーコンの閉じ目を下にしてフライパンで両面を焼く。
④耐熱皿に3を並べ、「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」、半分に切ったミニトマト、オリーブオイル、黒こしょうをかけて250度のオーブンで15分焼く。
⑤仕上げにイタリアンパセリをのせる。
※当社からのひとこと
 ゆでてからすりつぶしたかぼちゃをベーコンで巻いた見た目にも楽しいグラタンです。ホワイトソースの代わりに「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」を使うのでヘルシーで簡単に作ることができますよ!なめらかでコクのあるおいしさをぜひお試しくださいね。
https://products.koiwaimilk.com/recipe/detail/001116.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_211014
【秋刀魚とみつ葉のレモン醤油パスタ】(557kcal)
 脂が乗ってますますおいしい季節を迎えた秋刀魚。「塩焼き以外のレシピも知りたい!」という方にオススメしたいのが、和風の味付けで味わうパスタ。しょうゆの香ばしさとレモンの爽やかさが絶妙にマッチするひと皿は、ビールにもよく合う大人のパスタです。
『材料』(2人分)
・スパゲッティ・・・160g
・秋刀魚(3枚におろし、腹骨を取り除いたもの)・・・1尾
・ミニトマト・・・5個(50g)
・みつ葉・・・2束(20g)
・にんにく・・・1かけ(5g)
・オリーブオイル・・・大さじ2
・鷹の爪(輪切り)・・・少々
・白ワイン・・・大さじ2
・醤油・・・大さじ1
・レモン・・・1/4個
・塩、黒こしょう・・・各適量
『作り方』
①秋刀魚は8等分に切り、水気をよく拭き取っておく。ミニトマトは半分、みつ葉はざく切り、にんにくはみじん切りにする。
②鍋にたっぷりの湯を沸かして、湯1リットルに対して小さじ2の塩を入れ、パスタを茹でる。
③フライパンに、にんにくのみじん切り、鷹の爪、オリーブオイルを入れ、弱火で熱する。香りが出たら中火にして、秋刀魚を加えて焼く。
④秋刀魚に火が通ったら、ミニトマト、白ワインを加え、アルコールを飛ばしてから醤油を加えて、1~2分火にかける。
⑤規定の茹で時間より1分程度早めに上げたパスタをフライパンに加え、塩こしょうを入れて味を絡めて火を止める。みつ葉を加えて混ぜ合わせ、レモンを絞る。
※ポイント&アドバイス
 ・白ワインと醤油を使って炒めることで、秋刀魚の臭みを消し、香ばしさを引き立てます。
 ・みつ葉とレモンを加えるので、香りが際立つさっぱりとした和風パスタになります。
https://recipe.kirin.co.jp/b00097.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_211014
 「アサヒ」より、メール。
【かぼちゃの煮物でカンパイ!】
『材料』
 かぼちゃの煮物(市販品)、ミックスナッツ
『レシピ』
 かぼちゃの煮物を電子レンジで温め、砕いたミックスナッツをふりかける。
※お使いの電子レンジの機種によって調理時間は異なります。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-146/
【マカロニチーズ~簡単3stepおつまみ~】(530kcal)
チェダーチーズが決め手!濃厚で陽気な味わいに気分が上がります♪
 アメリカの家庭の味"マカロニ&チーズ"を簡単おつまみに♪ホワイトソースで煮込んだマカロニにチェダーチーズがしっかり絡んだクリーミーで濃厚な味わいに、さらりとした飲み口のビールや、キリっと冷えた白ワインがよく合います♪また、しっかり重めの赤ワインに合わせてゆっくり味わってもよいですね。
『材料』(2人分)
・マカロニ(早茹でタイプサラダ用)・・・100g
・チェダーチーズ・・・80g
・薄力粉・・・大さじ1
・バター・・・15g
・牛乳・・・300ml
・顆粒スープの素・・・小さじ1/2
・塩・・・小さじ1/4
・粗びき黒コショウ・・・少々
・チリペッパー・・・少々
『作り方』
①フライパンにバターを入れて弱火にかけ、溶けてきたら小麦粉をふって炒める。
②粉気がなくなったら牛乳を3~4回に分けて加え、中火でその都度よく混ぜてなじませ、顆粒スープの素と塩を加えて溶かす。
③マカロニを加え、混ぜながら弱~中火で5分ほど煮る。ほぼ火が通ったら7~8cm角に切ったチェダーチーズを加え混ぜる。チーズが溶けたら火を止め、器に盛る。仕上げに、粗びき黒コショウ、チリペッパーをふる。
※マカロニはサラダ用の早ゆでタイプ(ゆで時間4分)を使用し、ふつふつしている状態に火加減を保ちながら煮ています。使用するマカロニのゆで時間を目安に加減し、チーズを入れる前に火が通っているか確認し、調理してください。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002537
【小松菜と桜エビのナンプラー炒め~簡単3stepおつまみ~】
桜エビとナンプラーの風味が食欲をそそる簡単おつまみ!
 桜エビとナンプラーの風味が香る手軽な炒めものです。よく冷えた辛口のビールと相性抜群!すっきりとした麦焼酎や米焼酎に合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・小松菜・・・270g
・ニンニク・・・1片
・桜エビ・・・10g
・ナンプラー・・・大さじ1
・コショウ・・・小さじ1/5
・サラダ油・・・大さじ1
『作り方』
①小松菜を長さ5cmに切る。ニンニクをみじん切りする。
②フライパンにサラダ油、ニンニクを入れて中火にかけ、香りがたったら小松菜を加えて強火にする。
③小松菜に火が軽く通ったら、桜エビ、ナンプラー、コショウを加えて味を調える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002625
ワインに合う和風おつまみレシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/wine/washoku/autumn/
低糖質おつまみ 秋!
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/teitousitsu/autumn/
ハロウィンパーティレシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/halloween/

チャーハンを作る夢
 貴方自身がフライパンや中華鍋を振るってチャーハンを作っていた場合、夢占いでは運気が上昇している事を意味します。
 貴方が同僚や仲間のリーダーとなって働く事になると暗示しています。一緒に働く個々人の能力や特性などをよく見極めて采配する事が必要となるでしょう。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-cya-han-15239.html#i
カレーの夢を見る基本的な意味とは?
 カレーを見る夢の基本的な意味は、新しい刺激や今までとは違う変化を求めていることを、夢占いでは表しています。カレーを見る夢は、夢占いでいうと今の自分の身の回りのことや人間関係に、不満を抱いていることも暗示しています。また、体調に変化があったり、なんだかいつもと違うと無意識に感じている場合にも、夢の中でカレーを見ることがあると夢占いでは言われています。
 カレーの味や状態によって、夢占いの意味が変わるのですが、詳しくは後に述べていくことにします。
カレーの夢と金運との関係は!?
 カレーの夢と金運の関係ですが、夢占いではカレーの味に関係があると言われています。カレーがおいしくなかった時に、夢占いでは金運は降下していることを表しているようです。不味いカレーの夢は、夢占いでは、お金を無駄遣いしていないかなど、金運が下がることを教えてくれているのかもしれませんね。飛び上がるほどの辛さを持つカレーも同じく、夢占いでは、金運に関係することへの注意喚起を促しているようです。
https://www.verygood.la/?p=206091
小雨が降る夢
 小雨が降る夢は精神が落ち着いていて、物事がうまくいく幸運の前兆です。仕事、恋愛、人間関係に満たされている証拠です。家族や恋人、仕事仲間から信頼されとても大切に思われています。また思わぬところから新しい出会いがあったりと人脈も広がるでしょう。新しく知り合った人との関係も発展しやすいタイミングです。フットワーク軽く積極的に出向いてみてください。
 また過去の努力が実を結び、成果が出て評価を受けるとても良い時期と言えるでしょう。
https://jingukan.co.jp/fortune-lab/yumeuranai-rain/

 2021年10月31日の朝刊に「デルタ株 修復能力低下 第5波収束の一因か」というニュースが出ていた。第5波が収まってきたのはワクチン接種の普及かと思ったけど、違って、遺伝情報の関係でコロナウイルスが増殖できなくなっただけなのかな???
三島の国立遺伝学研など
 新型コロナウイルスの流行「第5波」の収束には、流行を引き起こしたデルタ株でゲノム(全遺伝情報)の変異を修復する酵素が変化し、働きが落ちたことが影響した可能性があるとの研究結果を国立遺伝学研究所と新潟大のチームがまとめた。
 8月下旬のピーク前にはほとんどのウイルスが酵素の変化したタイプに置き換わっていた。このウイルスではゲノム全体に変異が蓄積しており、同研究所の井ノ上逸朗教授は「修復が追いつかず死滅していったのではないか」と指摘する。
 研究は10月に開かれた日本人類遺伝学会で発表した。
002_20211031153101
 この酵素は「nsp14」。ウイルスは増殖する際にゲノムを複製するが時々ミスが起きて変異が生じる。変異が積み重なるとやがて増殖できなくなるが、nsp14が修復すれば防げる。

 チームは、国立感染症研究所が公開する国内で検出した新型コロナのゲノムデータを分析。第五波では、nsp14に関わる遺伝子が変化したウイルスの割合が感染拡大とともに増え、ピークの前から収束までの間は、感染者のほぼ全てを占めていた。昨秋から今年3月ごろまでの「第3波」でも同様の傾向が確認できた。
 nsp14の遺伝子が変化したウイルスでは、ゲノムの変異が通常の10~20倍あった。チームは、人間の体内でウイルスに変異を起こして壊す「APOBEC」という酵素がnsp14を変化させたと推測。東アジアやオセアニアではこの酵素の働きが特に活発な人が多いという。
https://www.chunichi.co.jp/article/357258?rct=corona_news

 2021年10月31日 14時38分配信の「「投票行って外食」がトレンドワードに 有吉弘行、花江夏樹らツイート」というニュース。
 有名人を出して、投票に行かせようとしている・・・!!!
 なぜ、投票に行かない人がいるのか国は考えているのか???今の政治は、誰に投票しても自分の暮らしはよくならないという「political apathy」を引き起こしているんですよ!!!
 「投票に行きましょう!」なんて、スローガンは意味をなさないね。だから選挙に行ったら特典「選挙割」なんていうのをやっているんだろうな。選挙に行って、名前を書かずに、棄権をしても「選挙割」を受けられるんですよ!!!
 投票率が低いのは、政治家に期待をしていないからですよ!!!
デイリースポーツ
 衆議院議員選挙の投票日となった31日、ツイッターのトレンドワードに「投票行って外食」が急上昇した。午後2時現在で6位にランクインしている。「投票行って外食」は2002年のモーニング娘。のシングル「ザ☆ピ~ス!」のワンフレーズ。ネットでは、歌唱法に合わせて「投票うぃって外食」と表現されることもある。
 タレント・有吉弘行は「投票行ったので外食します。」。声優の花江夏樹も「投票行って外食した」と昼食の時間帯に合わせるようにツイートした。野球解説者のG.G.佐藤は午前8時に「おはようございます!きょうは投票行って外食しましょう、G.G.佐藤です!」と呼びかけた。
 緊急事態宣言下では「外食」にかなり制限があったが、解除となっての選挙とあって、文字通り「投票行って外食」を実践したというツイートも多かった。同曲の作詞・作曲を手がけたつんく♂は、過去のインタビューで「投票に行くことでいきなり幸せになるって意味ではなく 政治家のみなさんに託したと ただ託したから終わり、投票行ったから終わりではなく 無責任になってはダメですもんね」とコメント。「家族だったり町内会だったり街だったり、『ウチら』をいろんな単位に置きかえて 『EVERYBODY GET UP』みんな立ち上がろうって伝えたかった」と歌詞に「選挙」「投票」を入れた思いを伝えていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21117119/

 2021年10月31日 11時15分配信の「「愛しています発言を高評価」小室圭さんをネタにする"小室系女子"続出の背景」というニュース。
プレジデントオンライン
 若者世代の価値観に詳しい原田曜平さんの呼びかけで集まった、大学生9人が「眞子さん、圭さんご結婚」について話し合う座談会の第2回。Z世代の新しい価値観では、大人世代の結婚批判が少々奇異にも映っているようです――。
【座談会参加者】
 梅田(仮名) 亜細亜大学3年生
 鈴木 桜美林大学3年生
 田中(仮名)慶應義塾大学4年生
 山田(仮名)慶應義塾大学3年生
 大塚(仮名)慶應義塾大学1年生
 高橋(仮名)立教大学2年生
 佐藤(仮名)慶應義塾大学4年生 
 森 青山学院大学4年生
 林(仮名)日本女子大学3年生
■小室さんの“スペック”は十分
 【原田】中高年世代を中心に「小室圭さんは、皇族のご結婚相手としてふさわしいか?」という疑問の声もありました。みなさんはどう思いますか?
 【高橋】国際弁護士は難関の職業である、ということはよく知られていますよね。単身留学をして、法律事務所での勤務も決まっている圭さんに対して、スペックが不十分と糾弾する若者は少ないのではないかと思います。
 【山田】皇族とのご結婚ということで、家柄や仕事を気にする人もいるのは理解します。ただ、若者はそこにはこだわってないと思いますね。本人たちさえよければ問題ない。
  【梅田】私は、皇族の方にはある程度スペックの高い人と結婚してほしいと思います。その点、小室さんは学歴も高いし、国際弁護士になるということもすごいと思います。資格試験の結果はまだこれからだと思うので、もし不合格だったとしたら、「あれ?」って思うかもしれないですが。
■マスコミの礼節の無さのほうが気になる
 【大塚】SNSなどで、小室さんの留学先での成績、国際弁護士になることのハードルの高さなどの情報も目にしています。そうしたあまり報道されない情報も多角的に見ると、スペックに難ありとは言えないですよね。それに、そもそもスペックって気にするべきではないと思います。眞子さんはもう皇室から離れられたわけですし、礼節が何もないというような人でない限り、学歴や職業で批判されるいわれはないと思います。ポニテや取材への対応でも叩かれたけれど、あれだって取材申し込みがあったわけではなくて突撃取材ですよね。小室さんに礼節を求めるのであれば、取材する側も最低限の礼をわきまえるべきです。
 【原田】マスコミも過熱していて、プライベートを切り取って叩くような報道も散見される。若者の間では、むしろそうしたマスコミの報道姿勢に対して批判する気持ちのほうが大きいようですね。
■「愛しています」発言を評価
 【原田】若者世代は、さまざまな批判の声にはあまり共感する部分はなく、お二人を応援する気持ちが強いようです。批判が大きくなるのを防ぐには、どうすればよかったと思いますか?
 【森】先日の会見で、小室さんが開口一番「私は眞子さんを愛しています」とビシッと言ったのは、すごくよかったですね。それまでは、ちょっとバッシングに負けている印象がありました。周りがとやかく言っても、「そんなの関係ない。僕は眞子さまが好きだから結婚します」と表明していれば、周りも納得したのではないか、と思います。ポニテで叩かれたときも「これは僕のスタイルです」という一言があってほしかった。
 【鈴木】確かにポニテのことも、それ以前の金銭トラブルについても、何も言わずに黙り続けているイメージが強いです。もっと発信してくれれば、憶測で批判されることもなかっただろうと思います。
 【原田】元婚約者の方の言い分もあるだろうし、小室さん一人の判断で自由に発信できない事情もあったのかな、とも思いますが……。小室さんも文書を発表していましたが、それは若者にはなかなか届いていないようです。今はSNSの時代でもあるし、若者としてはもっと自分の言葉で伝えてほしかった、ということですね。
■SNSで“小室系女子”が話題
 【鈴木】小室さん、眞子さんからの発信ではないですが、最近TwitterやTikTokで、圭さんがネタ化され始めています。婚約会見で、小室さんが「月を見たときに眞子さまにお電話しました」と話した言葉などを切り取って、ふざけてネタ化している感じです。眞子さんがもしご覧になったらお心を痛めないかとちょっと心配かも。
 【梅田】私もTikTokで小室さんネタをよく見ます。ただ、ネタといっても、決してネガティブな感じではないんだよね。婚約会見で話された小室さんと眞子さんの電話のシーンをアニメーション化した動画とか、女子高生が小室さんのモノマネをするとか。これは若者がお二人に親しみを感じているからこそ、コンテンツ化して楽しむようになったということだと思う。また、コンテンツ化されることで、さらに若者にとって身近な存在になっているのかな、とも思います。今、TikTokで「#小室系女子」が1170万回視聴されています。小室系女子というのは、ポニーテール、マスクに制服(あるいはスーツ)スタイルの清楚な女の子のこと。最初はネタで動画を上げている人が多かったのですが、先日の結婚会見を受けて、彼らを応援する人がより増えています。TikTok特有の「何でも推しにする文化」がここでも発揮され、眞子さんと圭さんの“推し活”を始め、動画を投稿するファンが増えているんです。3年もの間、会うこともできず、さまざまなストレスにもさらされながらも純愛を貫いてきたお二人だから、ちゃんと幸せになってほしいです。
 【原田】高校生、大学生にとっては、お二人の純愛に憧れたり、また身近に思う気持ちがあって、それがネタとして取り上げられることにつながっているのかもしれないですね。
■母の金銭問題に対して、若者は……
 【原田】金銭トラブルがバッシングのそもそもの原因でした。前回の記事(「『若者に良い前例を示してくれた』大学生が眞子さん・圭さん結婚に感謝するワケ」)では親と子の問題は切り分けるべきだという意見も出ましたが、佳代さんについてはどんな印象を持っていますか?
 【高橋】あまりいいイメージはないです。これまでの報道を見ると、ちょっと人としてどうなんだろう? と思ってしまう部分もあります。さらに、それについて一切口をつぐんでいるので、見えない部分までつつかれてしまっている。息子さんが皇族と結婚する以上、洗いざらい話すのが最善だったのではと思いますが……。
 【山田】問題の真相について明らかにすべきという点では、私も同じ考えです。ただ、佳代さんは一般人なので、メディアが入り込んで報道が過熱するのも問題。文書を出すなりして、個人のプライバシーを守りながら説明する方法をとれたらよかったのかなと思います。
 【鈴木】お母さまの問題ですが、いろいろな憶測が飛び交っていて、何が真実かはわからない。きちんと説明しないままだと、ずっと悪い印象のままになってしまいますよね。
 【大塚】佳代さんへのバッシングが続いて、小室さんが親子関係を切らなければいけないような事態にならなければいいな、と思います。小室さんからも、解決にむけて自分が努力するという発言がありました。もしお二人にお子さんが生まれたら、子育てにはおばあちゃんの存在も大きいと思うし、親子関係にヒビが入らないことを祈っています。
 【原田】若者世代は、お二人の結婚を純粋に応援していること、またお二人からの積極的な発信を求めていることも浮かび上がりました。批判の多い大人世代とは受け止め方が大きく違うことは、眞子さん、小室さんと世代が近く、共感できる部分が多いこともあるのかもしれませんね。
----------
原田 曜平(はらだ・ようへい)
 マーケティングアナリスト。1977年生まれ。慶應義塾大学商学部卒業後、博報堂に入社。ストラテジックプランニング局、博報堂生活総合研究所、研究開発局を経て、博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー。2018年よりマーケティングアナリストとして活動。信州大学特任教授。2003年、JAAA広告賞・新人部門賞を受賞。著書に『平成トレンド史』『それ、なんで流行ってるの?』『新・オタク経済』『Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?』などがある。2019年1月より渡辺プロダクションに所属し、現在、TBS「ひるおび」、フジテレビ「新週刊フジテレビ批評」「Live News it!」、日本テレビ「バンキシャ」等に出演中。「原田曜平マーケティング研究所」のYouTubeチャンネルでは、コロナ禍において若者の間で流行っていることを紹介中。
(構成=浦上藍子)
https://news.livedoor.com/article/detail/21116376/

 2021年10月31日 5時59分配信の「安倍元総理が「杉田水脈」ごり押しで河村家を追放 “河村外し”の要望文書に関係者は「やりすぎ」」というニュース。
デイリー新潮
  急転直下、土壇場での「変更」。その事態がベタ記事で報じられたのは10月19日のことだった。
 政治部記者が解説する。
 「二階派幹部の河村建夫元官房長官は当初、山口3区から出馬予定でしたが、参院から衆院に鞍替えした岸田派の林芳正さんと選挙区を争う形になり、引退せざるを得ない形になっていました。代わりに長男の建一さんを比例中国ブロックで出馬させるという話になっていたのが、なぜかはるか遠い北関東ブロックの名簿に入れると党が発表したのです」
  建一氏はすでに2次公認でも比例中国ブロックでの出馬が決定していた。それがひっくり返された形だ。
 自民党関係者が言う。
安倍晋三元総理、杉田水脈氏
 「河村さんサイドは引退の交換条件として、息子さんの中国ブロックの名簿上位での登載が約束され、遠藤利明選対委員長から“信じてほしい”と言われていたのです」
 ところが、これに猛反発したのは、同じ山口県選出の安倍晋三元総理だった。
 「経緯を知った安倍さんは遠藤さんに電話し、同じ比例中国ブロックから出馬する衆院議員の杉田水脈(みお)さんを念頭に“新人が現職より上にくることは絶対にダメだ”と河村さんを外し、杉田さんを上位にするよう強く主張していました。30分も粘って説得したそうです」(同)
杉田氏の優遇を求める要望書
 自民党山口県連関係者が後を受ける。
 「安倍さんは先の総裁選で高市陣営の筆頭として働いた杉田さんへの論功行賞として、比例上位を勝ち取りたかったんです。高市さんの幹事長就任が拒否されるなど先の党役員人事で自身の意向が反映されなかったのが不満で、せめて子飼いの杉田さんだけは引き上げようとしたのでしょう」
 その上、建一氏の比例上位登載に反対し、杉田氏を優遇するよう要望する文書が、安倍派とされる県連の友田有幹事長と安倍元総理の実弟で県連会長の岸信夫防衛相の連名で遠藤委員長宛に送られていた。そこには、〈河村建一氏が(中略)山口県連とは何ら関わりのない候補であることを確認〉とまで書かれていたが、文書は県連内で合意を得られたものではないという。
 「正直、文書での抗議はやりすぎだし、びっくりしています。そもそも、この文書は県連役員会で諮(はか)られておらず、安倍さんの意向が反映されていると言われています」(県連幹部)
 事実上、安倍家・岸家と林家が河村家を追い出す形になっていたのだ。結果、建一氏は縁もゆかりもない北関東ブロックへの転出を余儀なくされたというわけ。
 当の建一氏に聞くと、
 「党本部の意向に従うだけです」
  と口を閉ざすが、山口を追われた河村家は“お家断絶”の危機を迎えている。
 「建一さんは選挙活動をするにも、見知らぬ土地に放り出され、戸惑うばかりだとか。さらに自民党の劣勢により比例での当選が危うい状況になっています」(先の党関係者)
「週刊新潮」2021年11月4日号 掲載
https://news.livedoor.com/article/detail/21115407/

 買い物に行く。小雨が降ってきた。
 「杏林堂」に到着したけど、開店3分前だった。やがて、開店。
 売り出しの「サッポロ黒ラベル」1,075円、それに「つぶ塩」316円、「味付メンマ」105円、「皮付きピーナッツ」321円、40割引きで69円の「山崎 フレンチトースト」を5%割引券を使って買う。

 帰宅途中、細い道をオジチャンがふらふらと歩いていた。左側に寄ったので、後ろから「右を追い越します」と言ったら、そのオジチャン、右側に動いた!!???・・・右側を追い越すと言ったのに、危ないよ!!!
 途中、足元を何がが滑ったような感触・・・後ろを見ても何も見えない。
 帰宅して思った、タオルを落とした。。。このズボン、ポケットからよく落ちるんだよな・・・!
008_20211031153101
 「サッポロ黒ラベル」には、「オリジナル ビヤサーバー プレゼントキャンペーン」の案内が載っている。レシートを捨てないようにしないとねっ!!!

010_20211031153101
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「サンドイッチ」♪
フレンチトースト ハムチーズ
 電子レンジで温めるとさらにおいしい
 レンジ加熱目安 500W…15秒、1900W…5秒
ヤマザキ ハムチーズ A
1包装当たり 332kcal
名称 調理パン
原材料名 パン(国内製造)、フレンチ液(卵、砂糖、その他)、ハム、マヨネーズ、チーズ/トレハロース、乳化剤、調味料(有機酸等)、グリシン、酢酸Ma、リン酸塩(Na、K)、加工デンプン、糊料(増粘多糖類)、pH調整剤、甘味料(ステビア)、保存料(ソルビン酸K、核たん白)、イーストフード、酸化防止剤(V.C)、着色料(クチナシ、カロテノイド)、カゼインNa、香料、発色剤(亜硝酸Na)、V.C、香辛料抽出物
製造者 (株)サンキムラヤ 山崎製パン相談室
山梨県甲府市西下条町1065-1
TEL 0120-811-114

 ここで、2021年1月30日の「<食問>サンドイッチの上手な切り方は?」の引用♪
Q.サンドイッチがうまく切れません。包丁を強く入れるとつぶれ、ゆっくり切ると具材がずれます。
A.軟らかいパンで、レタスやトマト、ツナなどさまざまな形状の具を挟むサンドイッチ。「切るのはとても難しいです」。東京調理製菓専門学校の製菓製パン主任の山本佳明さん(47)は言います。
 実演してもらいました。「包丁は研いでおきましょう。研がずに切ると、サンドイッチを押しつぶすことがあります」
004_20211031153101
 調理台に布巾を敷き、まな板が滑らないようにします。サンドイッチを用意し、自分から遠い側に手を置きます。ポイントは手の形。人さし指と中指で「V」の字にします。中指はまな板に置き、人さし指とで反対側に崩れないようにします。

 2本の指の間に、包丁の先をサンドイッチに対して45度の角度に入れます。ゆっくり、押すように切ります。「小刻みに押し切りすると、よりキレイに切れます」。角度が浅すぎると、刃とサンドイッチの接触する面積が増えてズレやすくなるそうです。
 うまく切れるか心配な人には、ラップでくるんだサンドイッチをラップごと切る方法もあります。切り方は一緒です。「キレイに切れますし、手を汚さずに食べられます」。パン切り包丁だとさらに切りやすくなります。刃は波形で、長いのが特徴。上滑りせず、スッと刃が入り込みます。
 具の挟み方も大切。崩れやすい具を真ん中にします。BLT(ベーコン・レタス・トマト)サンドの場合、「外から中へパン、ベーコン、レタス、トマトの順」。パンの選び方も大切です。具はみずみずしくジューシーなあので、軟らかすぎない感じのパンとの相性がいいそうです。「製造日が分かっていれば、作った次の日のパンを使うといいそうです」
 サンドイッチは乾かないようにしっかりラップでくるみます。家なら冷蔵庫、弁当なら保冷剤をつけて。「冬も室内温度が高い、過信せずに」
(服部利祟)
https://www.chunichi.co.jp/article/193959?rct=life

 散歩に出かける。
 百均で「mini-B」を探すがなかった。
 ついでにホームセンターを覘く。
 スーパーで「ふれ愛交差点」11月号をもらい、店内に入る。売り出しの「中村 マキシム」140g624円を買うためだ。スパイスコーナーを探したけど見つからなかったので、店員さんに尋ねた。肉コーナーにあった。どこに配置してあるのか分からない売り出しッて困るよね!!!
 それに「神様のお立ち」用に「CGC おいしい赤飯」160g×3食300円を探すが、これもなかなか見つからなかった・・・。やっと見つけてレジに行く。カード払いで5%引きで878円也。

 「酒&FOOD かとう」に借金を払いに行く。19,514円也。今月は飲み過ぎたな・・・。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

 「神様のお立ち」だから「神棚」に「赤飯」を進ぜ(ひんぜ)ましょう!
[動ザ下一]《「しん(進)ずる(サ変)」の下一段化》
 1 「しん(進)ずる1」に同じ。「酒を一献—・ぜよう」
 2 (補助動詞)「しん(進)ずる2」に同じ。「私が診て—・ぜる」しん・ぜる【進】
〔他ザ下一〕 (サ変動詞の「しんずる(進)」が下一段活用に転じた語)
 [一] =しんずる(進)(一)①
※歌舞伎・百夜小町(1684)二「小豆飯を神の折敷へ入れ、神へ進ぜるとて」
 [二] =しんずる(進)(二)
※浄瑠璃・女殺油地獄(1721)下「着る物洗うてしんぜたさへ不義したと疑はれ」
*あがつま語
 [多]=進ぜる=目上の人や神仏に物を進上する ・「仏壇に花をしんぜる」
https://www.weblio.jp/content/%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%9C%E3%82%8B
006_20211031153101
いつでも簡単 おいしい赤飯

 160g×3食パック
「おいしい赤飯の調理方法」
*電子レンジで温める場合
 点線までシールをあけて、500-600Wレンジで約2分間加熱してください。(機種により多少異なります)
*熱湯で温める場合
 シールをあけずに、個包装天面を上にして、鍋のフタをせず14分程度加熱してください。(吹きこぼれにご注意ください)
1食(160g)当り 267kcal
名称 レトルト包装米飯(赤飯)
原材料名 もち米(国産)、小豆(国産)、食塩
内容量 480g(160g×3)
販売者 シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
gttp://cgcjapan.co.jp
製造者 フクシマフーズ株式会社
福島県伊達郡桑折町大字成田字二本木10-1

014_20211031153101
 夕方は、先日割引きの289円で買った「岩田屋 ホルモン」をつまみに一杯♪
タレつき
 フライパンで簡単調理
内容量 300g
原材料名 豚小腸(国産)、豚大腸(国産)、豚胃(国産)、豚直腸(国産)、しょうゆ(大豆・小麦を含む)、みそ(大豆を含む)、砂糖、ごま油、食塩、おろしにんんいく、唐辛子
製造者 ㈱岩田屋
静岡県浜松市南区寺脇町900番地
TEL (053)441-1129

 タマネギ、キャベツ、ニンジン、ゴーヤー、もやしを入れましょう!!!野菜をたくさん入れたので、味が薄くなっちゃったな・・・。赤味噌、醤油、みりんを加えましょう!!豆腐を入れるという手もあったな・・・。
012_20211031153101
栃木県産 緑豆もやし

 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

016_20211031153101
 デザートは頂いた「チョコラスク」♪
Halloween
 sweet and tastygoodies produced by Chateraise
Chatoreise
1枚当たり 84kal
製造者 株式会社シャトレーゼ
甲府市下曽根町3440-1
TEL 0120-005152

 ここで今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、「黒豚味噌漬」(埼玉県)の引用♪
厳選素材 自慢の逸品
 埼玉県西部の秩父地方は、渓谷や古社名刹、感動的な祭りなどに恵まれた県内屈指の観光エリア。食も魅力で、ビッグサイトのトンカツを乗せた「わらじかつ丼」が人気だが、同じく豚肉を使った「秩父豚肉味噌漬」も、この地を代表する名産品として名高い。
 発売は、1915(大正4)年創業の「秩父豚肉味噌漬本舗せかい」。猟師がイノシシの肉を保存するために味噌を用いた手法を応用した製品で「国産豚肉を、熟成した香ばしい自家製の味付け味噌に1枚ずつ丹念に漬け込みました。ご贈答品としても喜ばれています」と、社長の大島隆芳さん。
 さらに厳選した素材で仕上げたのが「黒豚味噌漬」。創業100年を記念して6年前に売り出した同社自慢の逸品である。純粋品種で知られる鹿児島県産ブランド豚の”六白黒豚”を使用したもので、フライパンなどで適度に焼いて食べるが、肉は軟らかく、味噌の甘さが絡んで絶妙な旨みを醸す。味噌は炒め物の味付けなど別料理にも使える。
 より手軽に味わえるよう、豚肉を細切れにし自家製ゴマ味噌だれであえた「とんみそ」も、しっかりとした味付けで美味。他に、上質の肩ロースを使って手作りした「やっと出会えたチャーシュー」も好評だ。
・とんみそ 350g 550円
●秩父豚肉味噌漬本舗せかい(世界商事㈱)
埼玉県秩父市本町4の23
TEL 0494(22)0169
黒豚味噌漬(525g・厚切り約8枚入り)5,400円ほか、豚肉味噌漬(230g・約5枚入り)1,080円から各種。
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。
https://www.sekaishoji.com/からも購入可。

本日のカウント
本日の歩数9,721歩
(本日のしっかり歩行:5,032歩)
本日:52.5kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:255,704(77)

| | コメント (0)

2021年10月30日 (土)

「おうちでenjoy!!ハロウィン」、そして「旭日(キョクジツ)ひやおろし」

 明日は、「Halloween」だね。ここで、『ふれ愛交差点』2021年10月号より、「おうちでenjoy!!ハロウィン」の引用♪
 今年もハロウィンがやってくる♪
 おいしくて見た目も華やかな料理とお菓子でおうちパーティーを楽しみましょう。
006_20211030150901
【プルーンのおばけクラッカー】
(1個分90kcal)

ベーコンの塩気がほどよいアクセント
『材料』(6個分)
・ドライプルーン・・・6個
・クラッカー・・・6枚
・クリームチーズ(室温に戻す)・・・80g
・ベーコン・・・1枚
・チョコペン(または黒いりごま)・・・適量
『作り方』
①フライパンを中火で熱し、ベーコンをサッと焼いて取り出す。あら熱が取れたら、キッチンばさみで舌になる部分を6枚切る。プルーンに切り込みを入れ、1切れずつ差し込む。
②クラッカーにクリームチーズ、1を順にのせ、白目のようにクリームチーズを小さくちぎってのせる。チョコペンで黒目をつける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a481
010_20211030150901
【マッシュかぼちゃのジャック・オー・ランタン】
(379kcal)

やさしい甘さのかぼっちゃとひき肉が合う!
『材料』(4人分)
・かぼちゃ1/2個(800g)
・合いびき肉300g
・たまねぎ(粗いみじん切り)1/2個分
・A
 牛乳・・・大さじ2~4
 塩、こしょう・・・各少々
・サラダ油・・・大さじ1/2
・B
 塩小さじ1/3
 ナツメグ、こしょう・・・各少々
『作り方』
①かぼちゃは皮をむき(皮は飾り用に一部とっておき、顔のパーツの形に切り、サッとゆでる)、大きめのひと口大に切って耐熱のボウルに入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで8~10分、竹串がスッと通るまで加熱する。熱いうちにつぶし、Aを加えて混ぜ、マッシュポテトくらいのかたさにする。
②フライパンに油を中火で熱し、たまねぎを2分ほど炒める。ひき肉を加えてさらに2~3分、ほぐすように炒め、Bで調味する。丸形の器に広げ入れる。
③2に1のマッシュかぼちゃをのせて広げ、ナイフなどで表面を平らにする。皮で作ったパーツをのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a482
008_20211030150901
【おばけオムライスプレート】
(675kcal)

楽しくておいしいおばけたちを一皿に
『材料』(4人分)
<おばけオムライス>
 温かいごはん・・・600g
 ハム(7~8mm四方に切る)・・・5枚分
 たまねぎ(粗いみじん切り)・・・1/2個分
 サラダ油・・・大さじ1/2
 ・A
  トマトケチャップ・・・大さじ4
  塩、こしょう・・・各少々
 ・〔薄焼き卵〕
  卵・・・4個
  ・B
   水・・・大さじ2
   片栗粉・・・小さじ2
   塩、こしょう・・・各少々
 焼きのり・・・適量
<おつまみステーキ>
 牛もも肉(ステーキ用・室温に30分おく)・・・大1枚(400g)
 ・C
  塩・・・小さじ1/3
  粗挽き黒こしょう・・・少々
 サラダ油・・・大さじ1
 ブロッコリー(小房に分けてゆでる)・・・適量
 ミニトマト(赤、黄)・・・各適量
 キャンディチーズ・・・適量
 ミックスベジタブル(冷凍)・・・150g
 バター・・・適量
 焼きのり・・・適量
『作り方』
①オムライスを作る。フライパンに油を中火で熱し、たまねぎを2分ほど炒める。ハム、ごはんを加えて、強めの中火で1分炒め、Aで調味する。
②ボウルに卵を割りほぐし、Bを加えて混ぜ、こす。フッ素樹脂加工のフライパンに1/4量を丸く広げ入れ、弱火で1~2分焼いて取り出す。同様にあと3枚焼く。
③器に1を高さをつけて盛り、2をなめらかな面を上にしてかぶせ、のりを顔のパーツに切ってつける。
④おつまみステーキを作る。フライパンに油を強めの中火で熱し、牛肉にCをふって入れ、1分焼く。中火にしてさらに1分焼き、返して2分焼いて取り出す。アルミ箔で包んで15分ほどおき、12等分に切る。
⑤ミックスベジタブルを凍ったままバターで炒め、3の器に盛る。ピックにブロッコリーかミニトマト、のりで飾りをつけたチーズ、4を順に刺し、添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a483
004_20211030150901
【ハロウィンクッキー】
(1枚分123kcal)

いたずらっ子も笑顔のお楽しみおやつ
『材料』(12枚分)
・ホットケーキミックス・・・1袋(200g)
・砂糖・・・大さじ2
・バター・・・50g
・溶き卵・・・1個分
・チョコレート(ひと口サイズ・2~3等分に切る)・・・10~12個分
・チョコペン・・・適量
『作り方』
①バターを耐熱のボウルに入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで40~50秒加熱して溶かし、あら熱を取る。
②別のボウルにホットケーキミックスと砂糖を入れてゴムべらで軽く混ぜ、溶き卵、1を順に加え、そのつど混ぜる。
③12等分して丸め、オーブンシートを敷いた天板に並べ、手のひらで押さえて平たくする(直径5cmほど)。半量にチョコをちらし、軽く押さえる。
④170℃に予熱したオーブンで15分ほど焼き、冷ます。チョコをのせていないクッキーにチョコペンで絵を描く。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/611a35f33ae0083819530c9d

 昨日のテレビ「スナックキズツキ」は、第4話「瀧井くん」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kizutsuki/story/202110/26406_202110292412.html
・コーヒー(北欧風)
『ノルウェーの森』村上春樹
・だし巻き玉子

 「ヨエロスンE」は、「伊勢海老がタダで食べ放題!?激熱まつりに参戦!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun_e/info/1088086.html
*南伊豆町 伊勢海老まつり
・伊勢海老のみそ汁 無料
・伊勢海老の鬼殻焼き 500円
・伊勢海老早むき大食い選手権

 「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
・秋華七 -AKIHANA-
 高田秋の地元北海道の酒蔵「函館醸蔵」協力のもと期間限定発売。豊かな道南テロワールを100%味わうことができる純米吟醸酒
《名古屋再生酒場 みつえもん》
名古屋市中村区椿町15-7 第二鶴八太閤ビル1・2F
☆がんこ社長の手羽唐 429円
☆純系名古屋コーチン 餃子 528円
☆純系名古屋コーチン 炙り焼き 1,408円
・生ビール
・味噌串カツ(2本) 429円
・赤ウインナー 638円
・四日市トンテキ 858円
・台湾焼きそば 748円
《TAVERNA GUIDA(タヴェルナ グイダ)》
名古屋市中村区名駅南1-20-5 近喜第4ビル1F
☆生ハムといちじく 1,400円
☆蝦夷鹿のグリル 3,200円
・ポーチドエッグと秋トリュフ 1,300円
・人参のマリネ 900円
・いさむポークのピカタ 2,800円
《中国料理 シルクロード 名駅店》
名古屋市中村区名駅3-8-13 ファーストKHビル1F
☆水餃子 880円
☆酢豚 979円
☆青菜炒め 858円
☆ニラレバ炒め 979円
・ヨダレチキン 880円
・エビチリソース炒め 1,078円
・マーボ豆腐 880円
「ヘベレケなび」古賀ショウ
《つるや食品》
名古屋市中村区名駅4-15-2 マルナカ食品センター1F
☆名古屋コーチン せせり 140円
☆ハツモト 140円
☆馬刺し 480円
☆本まぐろ刺 580円
・ヘベレケset(串5本+飲み放題30分) 1,1000円
 (串2本+小鉢1品+飲み放題30分)1,100円(30分延長/550円
《伏見 あおい》
名古屋市中区錦2-10-25
☆長崎ハーブ鯖しゃぶしゃぶ(1人前~)1,480円
☆長崎ハーブ鯖食べ比べセット 3,180円
☆大トロさば塩焼き 980円
・サバデシュ(SABA de SHU) 1合 850円
・長崎ハーブ鯖ごまさば 1,980円

 先日のテレビ「ブラタモリ」は、「京都・伏見 ~伏見は“日本の首都”だった!?~」。2016年5/7の放送分。
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/
<伏見稲荷大社>
 千本鳥居
*京都町歩きガイド(京都高低差崖会 崖長)梅林 秀行
※安土桃山時代
 安土=安土城(滋賀県)
 桃山=伏見
<伏見城>
 天守は遊園地のシンボルとして1964(昭和39)年につくられた
・北堀跡
  堀底
・本丸跡
「桃山毛利長門西町」毛利輝元
「桃山福島太夫西町」福島正則
「桃山羽柴長吉西町」池田長吉
「桃山長岡越中東町」細川忠興
「桃山町正宗」伊達政宗
「桃山町金森出雲」金森可重
「桃山福島太夫南町」福島正則
※黒田節:
 福岡藩の武士・母里太兵衛と福島正則との酒飲み勝負の話をもとにつくられた民謡
《駿河屋》羊羹
 1寸=約3cmに切りそろえる
・蒸しようかん
・練りようかん(日持ちするように改良)
*鍾馗(しょうき):
 中国に伝わる魔よけの神。瓦人形として近畿以西の地域の町屋によく見られる。
*巨椋池(おぐらいけ)
  太閤堤
<指月城(しげつじょう)>
*指月城調査責任者 小森 俊寛
  金箔瓦、しゃちほこ

 さらしなや をしま
 の月も よそならん
 たゝふしみ江の
 あきの夕くれ

 月の名所の
 信州の更科や
 松島の雄島と同じくらい
 伏見江・巨椋池の
 秋の夕暮れは すばらしい

<澱川橋梁(よどがわきょうりょう)>
 1928(昭和3)年開通。橋長165m、トラス構造によって自立している。
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/PKPXKJL824/

 「Yahoo!」より、メール。「ラーメン特集」。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/palm-gift/j6mtaka1.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00050375_html1_01_mdNBIP_disp_mcad
 「Yahoo!」より、メール。「買いだおれキャンペーン 10/31~11/3」の案内♪
https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/ladder/?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00050503_body1_00&ync_pid=body1
002_20211030150901
 「北国からの贈り物(北国からの贈り物)」より、楽天メール。「海鮮特集」。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/102794/?scid=rm_190841
麺太郎の秋田ラーメンブログ”ジャンキー”に作ったまぜそば
http://blog.livedoor.jp/daigen_mania/archives/52313829.html
らぁめん大好きブログ@ヒロ狙っていた”カツカレーラーメン”
http://blog.livedoor.jp/hiroramen/archives/36100727.html
お料理速報楽で美味なパスタメニューは?
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10447931.html
はぎもんの日記長野にある”オートバイ神社”へ
http://blog.livedoor.jp/hagimonn-free/archives/56182219.html

妻の夢
  妻との関係のほか、本音や隠し事、さらには心配の気持ちが現れた夢です。また、逆夢の場合が多く、妻との雰囲気が良い夢だとしたら、現実では関係が冷えているサインとなります。
 一方で喧嘩など妻と衝突する夢の方が、実際には関係の好転を意味するので、夢を見たまま判断しない方がよさそうです。なお、男性はあまり結婚に関する夢を見ることが少ないと言われています。がしかし、未婚者の人が夢の中で妻ができているという展開の夢は、結婚に対する期待や不安があらわれていることも。
 とはいえ、単純に性的な欲求を反映した場合も少なくないので、あくまでも実際のご自身の心情も踏まえて判断することが大切です。
息子・娘の夢
  息子や娘など、実在する子供が登場する夢は、主に自分自身の願望が投影されているようです。
 一種の若返り願望に近いものと言えます。お子さんの姿に過去の夢や目標を重ねているのかもしれません。また、他の意味としては、夫婦関係や家庭生活に関する暗示になることも。もちろん、息子さんや娘さんに対する思いが現れている夢もありますが、どちらかというと、実際のお子さんとの関係よりも自分自身の内面を映し出す鏡としてこの夢を見る場合が多いようです。
 どのようなシチュエーションで息子or娘さんが登場しているのかにヒントがあります。よく思い出してみてくださいね。
https://sinrigakulab.com/dream-family

 2021年10月20日の朝刊「この人」は、「「白山しらみね自然学校」理事観光ガイドで魅力を発信 山口 隆さん(66)」。
 生まれ育った石川県白山市白峰集落(旧白峰村)を拠点に「初めて訪れた人を出迎える総合窓口」を目指し、白山しらみね自然学校で観光ガイドなどをしている。
 2人兄弟の長男で、短期大学を卒業後に地元に戻り、旧白峰村役場に就職。白山恐竜パーク白峰(同市桑島)や村営住宅を担当した。村の合併には反対だったが、手腕を買われ、担当課長として1市2町5村の交渉の場に臨んだ。
 合併で誕生した白山市では、市観光文化部長に。石川や富山、福井、岐阜の4県にまたがる、国連教育科学文化機構(ユネスコ)認定の「白山ユネスコエコパーク」設立にも尽力した。だが、故郷の過疎化を妨げなかった行政に限界を感じた。エコパーク設立で、住民側が動くボトムアップの重要性を体験したこともあり、地元ガイドでつくる自然学校の活動を、知人から受け継いだ。
 白峰の人口はかつての3分の1以下に減少したが、温泉や豊かな自然に囲まれた地域の魅力は健在。夢は、自分が80歳になっても若者と酒を酌み交わせる集落の在り方。「地域のコミュニティーは宝」との信条を胸に、山深い集落の魅力を発信する。
(吉田拓海)

 2021年10月30日 6時0分配信の「パンくずまみれのバターナイフ「そのまま戻す」か「洗って戻す」か ドラマ「ハンオシ」で性格論争」という記事。
J-CASTニュース
 俳優の清野菜名さんと坂口健太郎さんが出演するドラマ「婚姻届に判を捺しただけですが」(TBS系)の第2話が2021年10月26日に放送され、冒頭のあるシーンをめぐり、視聴者の間で意見が割れている。
自分のミスを「らしく」尻ぬぐいした明葉
 漫画家・有生青春さんによる同名マンガが原作。27歳のデザイナーで「生涯独身上等、おひとり様最高」というヒロイン・大加戸明葉(清野さん)と、30歳サラリーマンで既婚者の肩書きを手に入れたい百瀬柊(坂口さん)が偽装結婚をすることから始まるラブコメディーとなっている。
※以下、ネタバレを含みます。
 偽装結婚から2週間が経ち、共同生活にも慣れてきた明葉。百瀬が無理やりにでも結婚したい理由が、「不毛な恋の隠れみの」にしたいからと知るも、相手は誰だかわからずにいた。百瀬の好きな人について考えを巡らせながら、明葉は朝食のパンにバターを塗って食べる。
 そんな中、明葉は百瀬の兄夫婦が営んでいる弁当屋の手伝いをすることに。しかし、誤って大量の合いびき肉を仕入れてしまい、迷惑をかけてしまう。百瀬から「あなたを選んだ僕がバカでした」と心無い言葉をかけられる。
 だが、兄夫婦は「モモズバーガー」と銘打ったひき肉消費メニューを限定で用意することを決意。明葉は、デザイナーの自分にも何かできることはないかと模索し、モモズバーガーのビラを作成する。発売日、街頭でビラ配りをしていると、そこに百瀬が偶然通りかかり、懸命な明葉の姿に感動。自身もビラ配りに加わって「あなたで良かったです」と感謝を述べるのだった。
バターナイフ「そのまま戻すの怖すぎる」「批判くらってて反省中」
 話題になったのは冒頭の、明葉がパンにバターを塗るシーン。塗った後、パンくずが大量についたバターナイフをそのままバターの上に乗せたが、それを見た百瀬はとがめるようなまなざしを向ける。すると、その目線に気が付いた明葉は、再び冷蔵庫を開けて...という、大雑把な性格の明葉と、几帳面な百瀬の対比が描かれた一幕だ。
 インターネット上では、この一見ささいな描写をめぐり「バター塗ってそのまま戻すの怖すぎる」「思わず『うわっ!最悪!』と声出してしまう我が家」「バターの表面ゲジゲジにされるのも、パンくず付いたバターナイフ戻されるのもぜっっだたいやだ」など百瀬派の声があがる一方で、「知らなかった... 収納しとく凹みがあるからそのままにしてた...」「そのまま戻しちゃう人なんだけどすんげー批判くらってて反省中」など明葉派であるとする声もあがっている。
https://news.livedoor.com/article/detail/21111044/

 2021年10月30日 2時1分配信の「小室圭さん不合格情報にNY州司法試験主催者「これが最終リストではない」」というニュース。
NEWSポストセブン
 秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さん(30才)と結婚した小室圭さん(30才)が7月に受験したとされる米ニューヨーク州の司法試験の結果が、10月29日(日本時間)に公表された。合格者はアルファベット別に発表されたが、「K」の欄に小室さんの名前がなかったことで、インターネット上では、不合格の可能性もあるのではないかと、騒然としている。
 試験主催者である「The New York State Board of Law Examiners」は合格者の名前を掲載したが、このリストが全ての合格者を網羅しているかなどは不明だ。NEWSポストセブンが、この主催者に取材したところ、担当者は「日本から取材が殺到していて困惑している。個別の事案には答えられませんが」としながらも、こう回答した。
 「いま公開している合格者リストは最終的なものではなく、今後、さらに名前が加えられる可能性があります。追加合格者が出たり、逆に不正が判明して合格取り消しになる例も過去にはありました。プレスリリースで公表した5791人という合格者数は、最終的なものではなく、増減する可能性があるのです」
 仮に不合格だった場合、2人のニューヨークでの新婚生活にも影響が出る可能性がある。小室さんは米国に5か所の拠点を構え、350人以上が働く法律事務所に就職していた。現在は「法務助手」として働き、収入は年収で600万円程度と見られている。弁護士資格を取得すれば1年目でも2000万円を超える年収になるとされるが、不合格ならば物価の高いニューヨークでの生活は厳しいものとなりそうだ。
 ニューヨーク州の司法試験は、米国の弁護士会が優秀と認めたロースクール卒業生の場合、初めての受験者の合格率は87%というデータがある。論文の受賞歴のある小室さんの合否が判明するのはいつか。
https://news.livedoor.com/article/detail/21110699/

 「NHK紅白「紅組・白組司会」の呼称を「司会」に統一 「今年のテーマ『Colorful~カラフル~』に即し判断」
BLOGOS編集部
 NHKは29日、大みそかに行われる第72回NHK紅白歌合戦の司会者を、俳優の大泉洋、女優の川口春奈、同局アナウンサーの和久田麻由子が務めると発表した。これまでの「紅組司会」「白組司会」「総合司会」に分かれた立場ではなく、3人が「司会者」として、番組の進行とともに、出演するすべての歌手・アーティストを応援する存在になるとしている。
 変更の経緯をBLOGOS編集部がNHKに聞いた。
今年のテーマ『Colorful~カラフル~』に即して検討
 NHKの広報は、「司会者」に統一した経緯について「今年のテーマ『Colorful~カラフル~』に即した演出を検討する中での総合的判断」だと説明する。
 「『Colorful~カラフル~』には多様な価値観を認め合いましょうというメッセージが込められている。そのメッセージを表現できるようにめざしたい」(NHK広報担当者)。
 これまで紅白歌合戦は、主に女性出場者の「紅組」と男性出場者の「白組」による対決形式で行われ、司会も「紅組司会」「白組司会」としてそれぞれの組を率いる形をとってきた。
 今回、司会は「司会者」と一本化したが、これまで基本的に男女で分かれてきた出場者の紅組・白組の分け方については昨年度までと同様で、対決形式であることも変わらないという。
大泉には抜群の安定感、川口には“新しい色”を期待
 またNHKに、今回名称が変更になって初の司会を務める俳優の大泉洋と女優の川口春奈を抜擢した理由と期待する点も聞いた。
 昨年に続き2度目の紅白司会となった大泉洋については、「NHKの音楽番組『SONGS』で、番組責任者(司会)として抜群の司会センスでやっておられる。安定感、歌やアーティストへの造詣、そして熱い思いを反映してくれる」(NHK広報担当者)と期待を込めた。
 また初めての紅白司会となる川口春奈については、「来年の朝の連続テレビ小説『ちむどんどん』にもご出演が決まっている。初めての司会としてフレッシュに、番組へどんな新しい色を加えてくださるか楽しみにしている」(同)としている。
 番組は、NHK総合他で、12月31日午後7時30分から11時45分に放送される(中断ニュースあり)。
https://blogos.com/article/567297/

016_20211030150901
#佐鳴湖農法 #家庭菜園 #無農薬有機栽培 #オーガニック #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園 #無農薬ほっとき栽培 #農家メシ

 庭に「キノコ」が生えてきたぞ!!!何というキノコなんだろう?「なめこ」にも似ているな・・・食べられないかな???

 買い物に出掛ける。売り出しの「名糖アルファベットチョコ」213円、それに「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「納豆」48円、「木綿豆腐」41円、「スナックサンド」105円、割引の「もやし」10円を買う。
 「納豆」を買おうとしたら、いつもの所になかった・・・店員さんに「納豆はどこですか?」と尋ねたら「豆腐の横」という返事・・・なぜ、売場でいつもおいてあるものの場所を変える???・・・「イオン」さん、消費者の動き易い方法を考えてくださいよ!!!
 今日は30日なので5%OFF♪♪♪ WAONに1,000円チャージして、支払い。
 「Wしめじ」、「大根」、「白菜」、「ごぼう」も買いたかったけど、それほど安くなかった。でも「白菜」1玉213円は、買いだったかな!?
 「スナックサンド」には、20ポイント付いている↑↑↑2つ買えばよかったかな・・・。
 帰宅して、もやしを洗い、ザルに上げ、別のビニール袋に入れる。こうすると、「消費期限」より、長く持つ感じ・・・!!!

012_20211030150901
 昼食は「パン」と「ホットコーヒー」♪
フジパン スナックサンド 7種のフルーツ オ・レ
 7種のフルーツ味のホイップ
 森 七菜コラボ
元祖 since 1975
製造所固有記号 +FNI
おいしさ、その手に。スナックサンド
 おすすめ!
1個当たり 132kcal
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp

 「コスモス」が偏らないように、種を菜園一面にバラまきましょう!

 「酒&FOOD かとう」に行き、「旭日(キョクジツ)」(2018年モノ)2,948円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

「古酒(くーす)って何?」
 泡盛の最大の特徴が、時間を経ると、泡盛自体の成分が熟成し、味わいが変化していくこと。「古酒(くーす)」とは、3年以上熟成させた泡盛のことを言います。ここでは、その古酒についてご紹介します。
古酒の定義
 3年以上熟成させた泡盛について「古酒」と表記してよいというのが、現在の規定。甕や瓶に入れて「寝かせる」ことで、香りは芳醇に、味わいはまろやかになっていくのです。通常に流通しているのは作られてから3年未満の泡盛で、「一般酒」と呼ばれます。現在では、3年、5年、7年といったように商品名に貯蔵年数を明記する商品も多いようです。古酒のなかには「混合酒」あるいは「ブレンド酒」といって、古酒の割合が違ったり、いくつかの泡盛を混ぜているものもあります。瓶の裏ラベルには混合比率が書かれているので確認して見るとよいでしょう。それによって、味わいも変わってきます。
※以前は、3年以上熟成させた泡盛が全量の50%を超えていれば「古酒」と表記することが可能でした。しかし、平成27年8月1日より全量3年以上貯蔵した泡盛に限って「古酒」表示されることになりました。ブレンドした場合の年数表示は、常に貯蔵した年数が若い泡盛のものとなり3年物の古酒と5年物の古酒をブレンドした場合は3年古酒となります。
最古の古酒は何年もの?
 現在の沖縄で公表されている中で、もっとも古いと思われるのは、識名酒造にある約150年物といわれている古酒といわれています。
 しかし、先の戦争によってかつて戦前まで沖縄に実在していた100年、200年といった古酒は、そのほとんどが失われてしまいました。
 識名酒造のそれは、地中深くに埋めていたために奇跡的に戦火を免れたものだそう。それでも現在は各酒造所で大きな甕に泡盛を貯蔵し、100年古酒を育てようとしています。
 出産や結婚など祝い事の際にも泡盛を贈る沖縄のひとびと。
 いつの日か、戦前のようにたくさん家庭で100年古酒が育つ日が、くるかもしれませんね。
オリジナルの古酒を楽しもう
 古酒を楽しむなら、オリジナルはいかがでしょう?もちろん家庭でも作れます。ただ、100年以上寝かすとなると、アルコール分が揮発してしまったりするので、ただ寝かせておけばよい、と言うことではないのです。1年に1度程度、少し古酒を抜いて若い酒を注ぎ足し、撹拌することで、質を保ちながら香りや味わいを深めていくことができます。これを「仕次ぎ」というそうです。
 もっと気軽に古酒を育てたい、と言う人にお勧めなのが、酒造所に預けておく方法です。たとえば金武町には長さ270m、地下30mの鍾乳洞があり、そこにボトルをキープしておけるサービスがあります。5年後、12年後に自宅へ届けてもらえるので安心です。
 酒造所のなかにはこのように預かりのサービスを行っているところがあるので、ぜひチェックしてみてください。
https://www.okinawastory.jp/feature/awamori/kusu

 2021年10月19日の朝刊に「金、銀、銅色包装に特別感 県産米仕込み 冬限定新酒発売」という記事が出ていたな。
22日、花の舞酒造
 花の舞酒造(浜松市浜北区)は、県産米を使った冬限定の新酒3種類を22日に発売する。昨年に続いて東京五輪・パラリンピックのメダルを表現した金、銀、銅色の袋に入れて特別感を演出。魚料理や鍋の食中酒としての利用を見込む。
 金の「特別純米しぼりたて」はこうじ米に山田錦を使用。白桃のような香りが楽しめ、喉ごしが良い。アルコール度数は17度。価格は720ml入り1,463円。購入者にはくじを実施し、袋記載のシリアルナンバーと当選番号が一致すればドウマンガニやウナギを贈る。
 銀の「純米しぼりたて」はうま味と辛味のバランスが取れている。1.8ℓ入り2,420円、720ml入り1,210円、300ml入り510円。銅の「本醸初しぼり」はさっぱりとした味わいが特長。720ml入り1,100円。いずれもアルコール度数は18.5度。
(木造康博)

014_20211030150901
 夕方は 「旭日(キョクジツ)ひやおろし」(2018年モノ)で一杯♪そんなに辛口じゃないぞ!!!口当たりがよくて美味しい↑↑↑やっぱり「古酒」は美味しいねぇ~!!!日本酒度と酸度はどれくらいなんだろう?
藤居本家
 辛口 純米原酒
新嘗祭御神酒(白酒)謹醸元 藤居本家 謹醸
KYOKUJITSU
 熟成によるまろやかな味わい
 飲みごたえのある辛口
おすすめの飲み方 ひや/冷酒/ロック
原材料名 米、米こうじ 滋賀県産環境こだわり農法 酒造好適米 玉栄100%使用
精米歩合 70%
アルコール分 18度
保存方法 10℃以下
内容量 1.8ℓ
製造年月 '30.9.
藤居本家(藤居鐡也)
滋賀県愛知郡愛荘町601
能登杜氏 西澤拓也
http://www.fujiihonke.jp

020_20211030150901
 おつまみは、先日30%引きの134円で買った「マルゲリータ」♪レタスを添えましょう!
伊藤ハム PIZZA GARDEN ピザガーデン
 熟成生地を サクッと仕上げました
 完熟トマトの自家製ソースにナチュラルチーズをトッピング!
PIZZA GARDEN
 ・生地のこだわり 旨みを引き出した「低温長時間熟成生地」
 ・ソースのこだわり アンチョビを隠し味に使用した「完熟トマトの自家製ソース」
 ・トッピングのこだわり バランス考えた2種のナチュラルチーズ(モッツアレラ・ゴーダ)
1枚当たり 396kcal
製造者 伊藤ハム株式会社 神戸工場
神戸市東灘区向洋町西6-20-1
TEL 0120-01-1186
https://www.itoham.co.jp

018_20211030150901
 デザートは、頂いた「お煎餅」。これ、甘くて美味しいですよね↑↑↑

本日のカウント
本日の歩数6,114歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.2kg、15.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:255,627(69)

| | コメント (0)

2021年10月29日 (金)

「浜松歴史のとびら」(153)「 城落とし 運動会というより、合戦再現だね」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「オリラジ藤森と廃校キャンプ」。
https://happycamper.jp/tv_program
《昭和ふるさと村》栃木県芳賀郡
*さつまもの収穫
《自然農園 空土ファーム》栃木県茂木町、松原さん
 ・紅はるか:糖度が高く、ネットリした食感が特徴。1~2か月貯蔵することで甘みが増す。
 ・紅あずま(ホクホク系):繊維質が少なく甘みが強い。
※探り掘り:
 土に手を入れて手探りで肥大した芋を掘り出すこと。
*校庭で遊ぶ
・スパイラー ツー/SWANY:
 最大飛距離14m、一丁約25,000円の高級水鉄砲。11秒で750mlを自動給水。水残量をデジタル表示。トリガー長押しのパワーショットで威力が3倍に!
・アウトドア バドミントン/TALBOT TORRO:
 風の影響を受けづらいシャトルで屋外でも楽しめるドイツ生まれのアウトドア用バドミントン。

 「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「ジャガイモをメロンの甘さに!?「零熟」の秘密の回」。天然ニホンウナギは小さいものが1匹しか獲れなかったのに、たくさん食べていた・・・???なぜ!!!
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「岐阜 羽島市」零熟インカのめざめ
*食宝の番人 杉江 保彦
※ジャガイモ:
 南米アンデス山脈原産の高地野菜。寒い地方ほど美味しく育つ。
※追熟:
 収穫後、一定期間置くことで甘さを増したり、果肉を柔らかくすること。
 ジャガイモ:ただ置いておくと傷んでしまう。
※収穫作業①:下から掘り起こす
 収穫作業②:茎を抜いて土を落とす
※熟成庫:0℃
 休眠状態:芽が出るのを抑える。熟成7か月
・番人おすすめ 籾殻焼き
 低温で燃える→水分が飛ばずにホクホクに。
・零熟インカのめざめコロッケ
「神奈川県 小田原市」天然ニホンウナギ
《懐石 円相》
・天然ニホンウナギのう巻き
・天然ニホンウナギの天ぷら ~トリュフのせ~
  白トリュフ
・天然ニホンウナギのうな丼

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ 第2回チャンピオン大会」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*Dream Ami
 ・merle おろなのミートソース 600円/1パック
 ・VEGGI江FARM TOKYO 本格薬膳火鍋セット 8,480円/3~4人前
・PUFFZ シュークリームキット 1箱 3,240円
*勝俣
・ドゥエ イタリアン らぁ麺フロマージュ 1人前 1,000円

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《蕎麦喜楽 楓庵(かえであん)》浜松市北区初生町
※そば前:
 そばの前にお酒や料理を楽しみ、しめにそばを味わうこと
☆エシャねぎとろ 600円
☆茄子の揚げ出し 450円
☆楓庵ぶっかけ蕎麦 1,100円
☆秋のきのこと静岡そだちのすき焼き つけ蕎麦 1,480円 ※季節限定
☆テイクアウト 楓庵のビーフカレー 1パック 600円

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「静岡・東京スタッフの架け橋となる番組Tシャツ作り」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<ARTON>
 オリジナルTシャツが作れる工房

 「幸楽苑」より、楽天メール。「チャーハン10袋セット」が、3,024円。
https://item.rakuten.co.jp/kourakuen-hd/chah100002/?scid=me_ich_pcn_301_20211028_6751131_001
 「JAF」より、メール。「車中泊場所の上手な探し方!車中泊の専門家が解説!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2847&c=204669&d=7602
gakudaiの週末はデカ盛り!名物のデカ盛りチャーシュー麺
http://blog.livedoor.jp/gakudai1/archives/85570445.html
気まぐれキッチン andante”素朴な食感”を楽しめるレシピ
http://blog.livedoor.jp/aonoskm7/archives/56187227.html

 昨日の朝刊の「北村 森のモノめぐり」は、「# カレーなる非常食」。
作り手の主張は明快に
 私、いつも思うのは「こうあるべきだ」という作り手の主張が明快であればあるほど、その商品は光を放つ、という話です。本連載で過去につづった商品で言うと、デアルケの「200%トマトジュース」が好例ですね。「トマトジュースは糖度(甘さ)こそが生命線」という農園主の信念を貫いて開発した結果、大ヒットしました。かなり尖った考えだと感じますしそれに振り向く消費者はどれほど存在するのかとも思わせますが、今も売れに売れている。尖っているからこそ、むしろ多くの人が買いたくなったのでしょう。
 で、今回の話です。先日、東京都内の展示会で「尖っているなあ」と感じ入った新商品に出合いました。東京商工社が8月に発売した「華麗なる保存食セット」で、値段は4,000円弱。
 これ、カレーしか入っていない備蓄用非常食のセットなんです。カレーライス、ドライカレー、カレーうどん、さばカレー、甘口カレー、そしてカレー味のおこげ(米菓)という6つの商品はどれも、そのまま食べられるか、調理手順の少ないものばかりです。あとは、3回分の加熱袋とウエットティッシュも、箱の中に収まっています。
 真面目に開発したのか、ふざけているのか。担当者に尋ねたら「非常食を購入するハードルを下げてもらうには、消費者に味のイメージがつきやすい内容なのが大事」と思い立ったそう。防災意識を喚起するには、もうこれくらい尖っていないといけないのでしょうね。
 この商品にはもうひとつの意味がある、と私は考えます。非常食って「普段慣れ親しんでいる味」だと、いざという場面で本当にありがたいんですよね。そういう点でも、この商品は強いと思います。
(商品ジャーナリスト)

 2021年10月26日の朝刊に「「ゆるキャン△」聖地巡礼33km 秋空 疾走」という記事出ていたね♪♪♪
知らない浜名湖の景色楽しむ
 浜松市出身の漫画家あfろ(あふろ)さんの作品「ゆるキャン△」の舞台となった浜名湖周辺を巡る「聖地巡礼ガイドサイクリングツアー」が24日、浜松市西区の弁天島海浜公園を発着点に開かれた。男女10人が爽やかな秋空の下、作品に登場する風景を楽しみながら約33キロを走った。
(山本晃暉)
 作品は、浜松市から山梨県へ引っ越した女子高校生が、富士山の麓で一人キャンプをしていた主人公の女子高校生と出会い、キャンプの魅力を知ることからストーリーが展開する。女子高生たちのゆるやかな日常とキャンプに関するトリビアを説明する作風が人気となり、今年に入りアニメとドラマが放映された。2022年には映画の公開も予定されており、注目が集まっている。
 参加者らはガイドサイクリストの先導で、同公園を出発。モデル地となった渚(なぎさ)園キャンプ場や浜名大橋などを約3時間かけて巡った。赤鳥居の中に沈む夕日のシーンが印象的な弁天島沖の無人島「いかり瀬」にも湖上遊覧をして立ち寄った。参加した礒田陽子さん(同市東区)は「サイクリングを通じて、普段は知らない浜名湖周辺の景色を見ることができて楽しい時間だった」とほほ笑んだ。
 はままつペダル推進協議会が主催。11月7日には、同作の舞台にもなった舘山寺温泉街などを巡る「奥浜名湖コース」のツアーが開催される。(問)同会=053(458)3480
https://www.chunichi.co.jp/article/353995?rct=h_shizuoka

 2021年10月14日の朝刊「この人」は、「年間来場者200万人超 愛知の道の駅副駅長 吉開 仁紀さん(32)」。
 愛知県豊橋市職員という公務員の肩書を持ちながら「道の駅とよはし」の副駅長を務める。駅は3年目で年間来場者は200万人を超え、売り上げは16億円。人気で全国トップ級の道の駅に躍り出た。
 同県岡崎市出身。大学卒業後に豊橋市役所に入り、2015年から2年間、経済産業省に出向した。そこで出会ったのが、地方創生を掲げて全国で活躍する広い視野を持った経営者たちだった。市に戻り、農業企画課に勤務したが、道の駅ができると、30歳の若さで副駅長に抜てきされた。
 「農産物を並べて売るだけでなく、魅力的な加工品や飲食店、コンテンツがあってこそ道の駅」と語る。オリジナルブランドのサツマイモの開発や、グッズの企画販売を主導してきた。
 「地元の人は『豊橋って何もない』と言うが、ないならつくればいい」と言い切る。電動バギーを購入し、太平洋を見に行くニッチなツアーも企画した。「観光業に力を入れたり、地域資源を磨き上げたり、道の駅は『地域商社』であるべきだ」と意気込む。街の魅力をアピールするための挑戦を続けていくつもりだ。
(昆野夏子)

 2021年10月29日 12時15分配信の「「年収1000万円の運転手」でも求人が埋まらない…英国が深刻な人手不足に悩む根本原因」というニュース。
プレジデントオンライン
■燃料はあるのに“オイルショック”が起きている
 9月20日ごろから始まった英国全土での“オイルショック”。市中のガソリンスタンドから石油が消える、というトラブル発生の端緒から1カ月以上がたつ。スタンドが機能しない原因は燃料がないからではない。運転手が足りずタンクローリーが走らないからだ。英国の求人情報サイトには「時給13.5~17ポンド(2100~2650円)」などと、最低賃金の2倍を上回る破格の報酬で運転手を募る求人が並ぶが、それでも人手不足の解消には程遠い状況にある。
  今や、英国の市中からは一部の食料や薬品も次々と消え始めており、事態解消のめどは立っていない。
 さしたる解決案が見つからない中、政府は「当分は軍のトラックに物資輸送を頼もう」という後ろ向きな解決策でクリスマスまでの小売業のかき入れ時をしのごうとしているが、はたしてこの窮地を切り抜けられるのだろうか。
■ブレグジットと同時に他国労働者も英国から離れた
 日本でも1970年代前半、“オイルショック”が起こった。当時、石油のほか、紙製品をはじめとする生活雑貨が街から消え、物価も一気に上がるなど、大きな社会問題となった。
 しかし、今回の英国での動きはこうした「石油の枯渇」といった問題に起因するものではない。トラックやトレーラーの運転手が不足してしまい、油が運べなくなっているのだ。
 運転手不足の主因として考えられるのは、英国が欧州連合(EU)からの離脱(ブレグジット)への道を選択、昨年末をもって移行期間が終わったことだ。
 英国がEUの一員だった頃は、他のEU加盟27カ国の国民が自由に英国へと出稼ぎができた。就労ビザを取ることなく給与水準が高い英国で働けるとあって、旧東欧圏の国々からも多くの人が働きにやってきていた。
 しかし、ブレグジットの完全実施を受け、英政府はトラックの運転という仕事を「単純労働者がやること」と見なし、EU諸国出身者への就労ビザを出すのを拒んだ。あおりをくった他国出身の運転手たちは国に帰るなり、他の国に移るなりして英国を離れる道を選ばざるを得なかったわけだ。
■最高で「年収1000万円」破格の求人でも集まらず…
 運転手が足りないと気づいた英政府は、大慌てで臨時就労ビザ枠を設定、「運転手の英国入りを歓迎する」と打ち出した。求人情報サイト大手のインディードでは「時給17ポンド/未経験者歓迎」という求人のほか、3.5トントラック+牽引車の運転資格を持つ人を対象に「年収6万4000ポンド(最高1000万円)」という破格の求人も登場している。なお、英国でも日本の大型一種免許に相当する大型車の運転免許が必要だ。
 トラック運転業務の求人の中には年収1000万円に達するものもあった - インディードより
 9月下旬からの約10日間はEU諸国に300人分の緊急募集をかけたが、反応は芳しくなく、当局発表によると期待された人数の1割にも満たないという惨憺たる結果に終わった。
 英国が移民に頼っていたもう一つの大きな産業がある。それは農業関係、特に収穫期作業の従事者だ。昨年のコロナ禍の最中、果物や野菜を収穫する人手がまるで足りないとして、ルーマニアなどからチャーター機で作業員を運んだという出来事もあったが、今年も労働者不足問題は解決しなかったようだ。こちらも5000人ほどのビザ枠を臨時に設定したが、応募に応じた人の数はふるわなかった。
 農業従事者も「単純労働者」のカテゴリーにあり、これを理由にEUなどから労働者を呼ぶことは基本的に許されていない。こうした人手不足問題を、例えば英連邦として縁が深いアフリカ諸国からの移民を呼んで、長期的な解決を図ろうという動きもあるが、はたして奏功するだろうか。
■「ポンド安でコロナ蔓延の英国に誰が行くか」
 2016年にEU離脱の是非を問う「国民投票」が行われた時のことを思い出してみよう。当時はちょうど、中東やアフリカからの難民が次々と欧州へ押し寄せ、EU各国が対策をこまねいていた時期にあたる。離脱を望む人々の願いとして「EU各国間での難民の共同救済はイヤ」「雇用を守るため、EUからの自由なヒトの流入はイヤ」という声も大きかった。
 新型コロナウイルスの蔓延という予想外の事態が起きているとはいえ、ブレグジットの完全実施からわずか9カ月で、自分たちの生活を支える働き手が足りなくなるようなことが起こってしまった。
 EU出身の運転手にとって、今や英国は良い働き場所ではないという。
 通貨英ポンドは、度重なる交渉のもつれもあって、対ユーロのレートは低いままだ。加えて、来年からは英国―EU間の通関検査が本格導入されるため、手続きはより複雑になると見込まれている。運転手は時間給ではなく、運んだ距離によって報酬を得ることも多いが、そうなると遅れが予想される通関検査を伴う英国出入りの輸送を避ける動きが出るのも当然といえよう。
 こうなると、未来に起こり得る問題への見通しや深い思慮もなく、他国出身者を追い出しにかかった英国人の選択こそが「自業自得」であるようにも見える。
 英国が運転手不足にあえぐ状況について、筆者の知人である40代のドイツ人男性は「ポンドが安い、コロナも収まらない。そんなところへ出稼ぎに来いというほうが無理だ」と英国政府の無茶振りを断罪している。
■政府試算は4700人、業界団体は「3万人は足りない」
 運転手不足は、EU国民が英国内で就労するハードルを上げたこと以外に、コロナ感染の拡大で運転免許試験場での「大型車免許の新規資格取得試験」が大幅に延期され、新たな出願者の免許取得機会が奪われたという別の事情もある。
 トラック運転手業界団体の幹部は「臨時就労ビザへの期待はほとんどない」と断言する。「よほど良い待遇でも与えれば、英国に行こうと言ってくれる運転手がいるかもしれない。しかし、たかだか数カ月間のちょっと良い待遇の仕事のために、そこそこもらえている今の仕事を辞めますか? クリスマスまでの2カ月間だけ働けとは虫が良すぎる」と政府の考え方を批判する。
 政府はトラック運転手の補充人数を4700人と試算、これに近い数の人材を投入すれば当面の流通危機は回避できるというが、業界団体は「運転手の不足数は少なくとも3万人、多く見積もったら10万人」と事態の深刻さを警告する。英国商工会議所も、臨時就労ビザ発給政策について「わずかな水を焚き火にかけるようなもの」と、まったく機能しないのではないかとの絶望感を示している。
■47%が「欲しいものが買えない」異常事態
 そんな中、英政府は国民に対して、モノ不足に対する実態調査を行った。その程度がどうか、ということより、先進国の名誉を誇る英国がこうしたアンケートを実施すること自体、状況の深刻さを物語っている。回答としては次のようなものが挙げられている。
 「モノ不足」の実態(英国家統計局ONS、10月22日発表)
 ・いずれかの必要不可欠な食品が買えなかった……16%
 ・ガソリン不足で給油できなかった……25%
 ・いずれかの嗜好品(食品)が買えなかった……23%
 ・欲しいものが買えなかった……47%
 さらに、「店舗の品揃えのバラエティーが減ったと感じる」が43%、「欲しいものがなかったので、代替品を探したがそれもなかった」が21%など、物流遅滞のキズが深まっていることを示す格好となっている。
 運転手不足の影響はガソリンスタンドだけではなく、他の業界にも広がる兆しを見せている。最も懸念されているのは、スーパーなどへの食品流通に支障が出ることだ。
 英国の店舗数では最大の規模を誇るスーパー大手、テスコ(Tesco)は運転手不足問題が起きるや否や、政府に対し「この問題に対応しない限り、クリスマスまでにパニックのような買い占めが起こる」と警告した。
■ようやく再開するサービス業や旅行業に打撃
 ただ、物価は確実に上昇している。
 運転手不足が顕在化して以降、インフレ率統計はまだ発表されていないが、コロナ禍からの経済復活もあり、9月から10月にかけて、数値的には想像以上の物価上昇が起きた可能性がある。特にガソリン代そのものが上がっており、これが物価全体を押し上げる結果につながると予想されており、第4四半期(10~12月)には前年同期と比べ4%増。さらに遠くない時期に5%に達するとの見方さえ生まれている。
 目下のところ、コロナ禍から完全に脱していない英国が、ブレグジットによるEUからの完全離脱をしてから、経済フル回転の状況には一度も達していない格好となっている。英国のもう一つの産業の軸であるサービス業、ことに旅行業界や飲食業界が本格的に動くとなると、これらもEUからの若年層出稼ぎ者に支えられていたところが多い。今回の石油不足問題のように、英国のサービス業界が極端な人手不足に苛まれる懸念も予想できよう。
 むやみに移民に頼っては、そもそものブレグジットの意味が損われる。英政府は引き続き難しい舵取りが求められそうだ。
----------
さかい もとみ(さかい・もとみ)
ジャーナリスト
 1965年名古屋生まれ。日大国際関係学部卒。香港で15年余り暮らしたのち、2008年8月からロンドン在住、日本人の妻と2人暮らし。在英ジャーナリストとして、日本国内の媒体向けに記事を執筆。旅行業にも従事し、英国訪問の日本人らのアテンド役も担う。
https://news.livedoor.com/article/detail/21106909/

 「FC2」の認証って、厳しいね!!!また、認証をしないといけないよ!!!
http://fmv2011.blog.fc2.com/

 コロナの関係で伸びていた「運動会」が開催されているようです。
 2021年10月22日の「浜松歴史のとびら」(153)より、「城落とし 運動会というより、合戦再現だね」の引用♪
 「やあやあ、われこそは赤組大将○○○○なるぞ。皆の頑張りで今年の運動会は赤組がリードしている。この勢いで優勝を勝ち取るぞ」「何をこしゃくな。われこそは白組大将○○○○なるぞ。ここまでは苦戦したが、城落としで大逆転するぞ」
◆花形種目じゃった
 城落としは、浜松を中心に遠州地方の小学校で行われている運動会の花形種目です。大将の口上が終わると、いよいよ城落としの始まりです。相手の城に向かって子どもたちが駆け寄り、紅白の玉を投げます。城の窓に張った紙を破り、発火装置を作動させると白煙が発生、先に落城を告げる爆音を鳴らした組の勝ちです。玉を城に向かって投げる種目は戦前からあったようですが、火薬は使わず、騎馬戦の方が盛んでした。
 ある日、古くから浜松各地の花火大会を支えてきた田畑煙火(浜松市北区細江町中川)三代目社長に相談が持ち掛けられました。「騎馬戦に替わる運動会の華になる種目をつくりたい」
 社長は、三方ケ原の戦い(1573年)の故事を生かし、互いの城を攻める演出を考えました。火薬を効果的に使うことで白煙と爆音で落城を表し、勝負の結果は全員が瞬時に分かるドラマ性のある種目ができました。多くの学校が城落としを行うようになったのは、昭和の後半、平成時代のことです。走力を競う種目が多かった運動会に、見せる要素を盛り込んだことが影響していると思われます。
 爆音火薬に耐え得る城を作るのは大変な作業で、近くの学校で貸し借りすることもあります。大将のよろいかぶとや口上は、学校によってさまざまです。城落としの前に騎馬戦を行うこともありますが、落馬などによるけがの危険を伴うことや時間短縮のため城落としだけの学校もあります。
 城落としは、当初は城の中に入った玉によって薬品が発火し、白煙を出すスモーク、爆音火薬に引火する仕組みでした。白煙が出ると子どもたちは伏せて安全を確保し、爆音に備えます。最近、多くの学校は電気式の着火装置を使います。火薬を使うことから消防署に事前に届け、城から5m以上離れて玉を投げることが必須になっています。準備や片付け、安全確保など大変ですが、成功した後の充実感は最高です。
 田畑煙火の人が「浜松周辺の学校の運動会のメインイベントに根付いた城落とし。何十年もの歴史を重ね、子どもの頃の貴重な思い出になっていると多くの人に言われ、うれしく思います。これからも皆さんが喜んでくださる花火を作り続けます」と話してくれました。
https://www.chunichi.co.jp/article/352028?rct=h_hamahistory

 大根と赤しその始末をしましょう。また来年生えるように菜園に置きました。

006_20211029163701
 夕方は、先日105円で買った「麻辣ピーナッツ」で一杯♪そんなに辛くはなかった。美味しいよ♪
Fansco
 辛
 四川山椒の香りと刺激
 唐辛子の辛さでくせになる味わい
 唐辛子と花山椒の
 旨味、辛味、しびれが止まらない!
100g当たり 617kcal
原産国 中国
輸入者 株式会社CPフーズ
愛知県小牧市郷西町88番地
TEL 0568-47-0350

004_20211029163701
 それに、100g95円で買った「若鶏チキンステーキ用(バスク風)」♪
beisia
 今日の炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい炊事 イージー
 o-easy
 HAPPY su-easy
Grull or Boil 二刀流 バスク風チキン
 スパイス&ハーブの香りと赤ワインと完熟トマトのコク
~焼きの調理法~
 ①フライパンに大さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
 ②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成。
~煮込みの調理方法~
 ①1cm角にカットした茄子・パプリカ等の野菜を各50gずつ用意する。
 ②お肉を両面焼き、カットした野菜と100mlの水を入れ、5分程煮込んで完成。
100g当たり 148kcal
原材料名 鶏肉(タイ)、液体調味料(トマトペースト、水飴、食塩、香辛料、おろしにんにく、醸造酢、ワイン、寒天、クミンパウダー、オニオンパウダー、にんにく末、セロリパウダー/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸)、パプリカ色素

002_20211029163701
 先日買った「レタス」を添えました♪

 2021年10月9日の朝刊に「唐揚げ ピンチ!! タイ生産停滞 販売休止へ」という記事が出ていたな。
 唐揚げやグリルチキンなど冷凍鶏肉加工品の販売休止が今月、相次ぐ見通しだ。新型コロナウイルス流行で原産地のタイ工場の生産が滞り、正常化のめどは11月以降になるとみられる。コロナ下の外出控えで冷凍食品が人気となる中、消費者の選択肢が狭まりそうだ。
 農林水産省によると、国内で流通する鶏肉の多くは国産やブラジル産が占める。ただ焼き鳥やチキンナゲットなどの加工品はタイからの輸入が拡大傾向をなっている。
 味の素冷凍食品はタイの自社工場で生産する「ザ★から揚げ」やグリルチキンなど6品目について流通在庫がなくなり次第、欠品になると明らかにした。7、8月に現地でコロナ感染者が増え、生産量が落ち込んだ。9月からは稼働状況は少しずつ改善しており、11月から徐々に販売を再開したいと説明する。
 ニチレイフーズは「若鶏たれづけ唐揚げ」の販売を近く休止する、感染拡大防止のため、タイ工場での生産を一時停止したと8月に発表。タイで働く外国人労働者は防疫対策で移動しづらく、労働力確保が難しい問題もあるという。
 日本水産は秋の新商品のうち、鶏つくねなど一部の発売を延期した。主力商品の竜田揚げなどで品切れを起こさせないよう「余裕はないが、何とかやりくりしている」と担当者は語る。
 コンビニのレジ横にある揚げ物売り場の一角も品薄だ。セブンーイレブン・ジャパンはタイが原産国の「からあげ棒」の販売地域を関東などに絞り「一部商品で販売ができていないエリアが生じている」(広報)。一方ローソンは「からあげクン」シリーズで国産鶏肉を長年使っており「供給面での問題はない」という。

本日のカウント
本日の歩数2,393歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.0kg、15.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:255,558(82)


 

| | コメント (0)

2021年10月28日 (木)

<食卓ものがたり> 高岡どっこキュウリ

 昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「埼玉県 寄居町」「とろとろナス」。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/2NNZ6ZQ2QZ/
*「目指せ全国区!水の郷(さと)の絶品 青ナス!」梅澤 功
 葉っぱで日陰を調節
【とろとろナスの煮びたし】
『材料』
 とろとろナス(1個)、オクラ(3本)、鶏がらスープのもと(小さじ2)、 みりん(小さじ2)、塩(小さじ1)、水(500ml)
『作り方』
①鶏がらスープのもと、塩、みりん、水を鍋に入れ火にかける。
②煮立ったら皮をむき、一口大に切ったナスを入れしばらく煮る。
③最後に塩ゆでして輪切りにしたオクラを加え、冷ませば完成。
※とろとろナスは加熱すると果肉がとろとろになります。
【とろとろナスのステーキ】
『材料』
 とろとろナス(1/2個)、チーズ(適量)、かつお節(適量)、 サラダ油(大さじ4)、塩コショウ(適量)、しょうゆ(適量)、水(60ml)
『作り方』
①食感を楽しむため、ナスは2㎝くらいの厚さに切る。
②油をひいたフライパンにナスを入れ、両面を焼く。
③焼けたら片面に塩コショウをしてチーズをのせる。
④水を加え、蓋をして蒸し焼きにする。
⑤ナスがやわらかくなったら皿に移し、かつお節としょうゆを垂らせば完成。
※チーズだけ、かつお節としょうゆだけなどトッピングを変えても楽しめます。
【とろとろナスの油みそ炒め】
『材料』
 とろとろナス(1個)、青じそ(3枚)、サラダ油(大さじ3)、 粉末だし(小さじ1)、砂糖(大さじ4)、みそ(大さじ2)、水(50ml)
『作り方』
①ナスは皮を付けたまま一口大に切る。
②油を入れたフライパンにナスと粉末だしを入れて炒める。
③②に水を加え蓋をしてナスがやわらかくなるまで煮る。
④③に砂糖、味噌を加えさらに炒める。
④最後に小さく切った青じそを加えて混ぜ合わせたら完成。
*「お酒のあてにピッタリ!新人農家さんのいち押しレシピ」高橋 秀明
【とろとろナスの しそ&のり巻き天ぷら】
『材料』
 とろとろナス (1/2本)、てんぷら粉(100g)、しそ(適量)、 のり(適量)、マヨネーズ(大さじ1)、水(適量)
『作り方』
①ナスを皮を付けたまま一口大に切る。
②ナスの表面にてんぷら粉をまぶす。
③しそ、のりをそれぞれナスに巻く。
④水溶きてんぷら粉にマヨネーズを入れ、③にまぶしたら油で揚げる。
※水溶きてんぷら粉は少しゆるめに作った方が美味しい。
【とろとろナスのスタミナかば焼き】
『材料』
 とろとろナス(1本)、にんにく(3片)、サラダ油(大さじ2)、 酒(大さじ2)、みりん(大さじ2)、しょうゆ(大さじ2)、砂糖(大さじ1)
『作り方』
①スライスしたにんにくを炒め、フライドガーリックを作る。
②フライドガーリックを作った油に、あらかじめ皮をむき、レンジで温めたナスを入れ、軽く焦げ目がつくまで焼く。
③酒、しょうゆ、みりん、砂糖、フライドガーリックを②に加えて少し煮込めば完成。

 「東京放置食堂」は、第7話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/houchishokudo/story/07.html
・ナワキリの刺身(クロシビカマス、スミヤキ)
・ムロアジのくさや
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%93%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%B9
  
 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。「貸別荘で絶品テイクアウトグルメ満喫!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「千葉県館山市」
《五穀豊穣とんかつ かつ波奈 館山店》
※波奈プレミアムポーク
☆中ロースかつ定食 1,628円(税込)
☆国産厚切りヒレかつ定食(3枚) 1,903円(税込)
☆かつ鍋定食 1,738円(税込)
<モントレーハウス The earl>
 1泊 80,000円~(5名まで同一料金、最大8名まで)
・ハーフミックス弁当 1,598円(税込)
  ロースチーズかつ、ヒレ南高梅しそはさみかつ
  おろしポン酢
《波奈 総本店》
☆豊漁盛り(2~3人前) 3,500円(税込)
☆房州地魚すし御膳 3,300円(税込)
☆まぐろづくし丼 2,600円(税込)
<オーシャンリゾート Tハウス>
 1泊 94,000円~(5名まで同一料金、最大13名まで)
・波奈海鮮丼 3,240円(税込)
  コシヒカリの上に、金目鯛、真アジ、マグロ、イクラ、ウニ、ホタテなど15種類。
《くるまやラーメン 館山バイパス店》
☆中華ラーメン 662円(税込)
☆味噌チャーシューラーメン 1,014円(税込)
☆塩バターコーンラーメン 840円(税込)
<別邸 えん館山>
 1泊 1人 17,600円~(2名利用時)
・カレーライス 594円(税込)
・チャーハン 615円(税込) ※オリジナルメニュー
・チャーシュー
「群馬県沼田市」
 国指定天然記念物 吹割の滝
《馬鹿旨》
☆チャーハン 858円(税込)
☆チャーシューメン 913円(税込)
☆肉・野菜炒め 913円(税込)
・トマトラーメン 979円(税込)
・焼餃子 473円(税込)
《谷川のパスタ エルベ》
☆マルゲリータ 1,700円(税込)
☆エビグラタン 1,300円(税込)
☆チーズフォンデュ 1,800円(税込)
☆昔ながらのナポリタン 1,150円(税込)
☆イベリコ豚とじゃがいもとししとうのペペロンチーノ 2,300円(税込)
☆漁師風パスタ 1,750円(税込)
・スープ納豆パスタ レギュラーサイズ 1,000円(税込)
★波奈海鮮丼 3,240円(税込)《波奈 総本店》

 「クラブツーリズム」より、メール。「放置食堂」。
 2021年9月放送開始、東京都にある大自然の宝庫『伊豆大島』!元裁判官の主人公が、ひょんなことから手伝うことになった波浮港の居酒屋。現実から逃げるように島の外からその店に訪れる、個性的な客の人間模様が魅力的な島グルメ満載で描かれる物語です。ドラマの舞台「波浮エリア」への旅をお楽しみください
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_from=800000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&p_course_no2=JH810&waad=9SDQdttJ&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=99_mail_crm_11252&utm_content=11252
 同じく、「サ道」。
 ドラマの主人公、ナカタアツロウが「ととのう」を求めて全国のサウナをめぐる物語です。2019年年末SPで放送された「北の聖地」へ旅する、オフィシャルツアーをご用意。ツアー参加者にはもれなく「オリジナルステッカー」をプレゼントします。
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_from=800000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&p_course_no2=30719&waad=9SDQdttJ&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=99_mail_crm_11252&utm_content=11252
いし川の話久しぶりの朝ラーで「ぽぁぽか」
https://hicca.livedoor.blog/archives/65970779.html
こんな日の物語チャーハンでフライパンを”洗う”
https://kon-hino.blog.jp/archives/11486599.html
( ゚毒゚)< しんどい。神社が”そこかしこ”にある町
http://blog.livedoor.jp/dokubutu/archives/50914412.html

 2021年10月28日 14時15分配信の「小室眞子さん・圭さん、免許センターへ」という記事。
日テレNEWS24
 26日に結婚した秋篠宮ご夫妻の長女・小室眞子さんと圭さん夫妻が新居のマンションを出発しました。都内の免許センターで国際運転免許証の取得などの手続きを行うためとみられます。
 小室眞子さんと圭さん夫妻は28日午後2時すぎ、新居として26日から暮らしている都内のマンションを出発しました。関係者によりますと、2人は都内の免許センターに向かっていて、そこで眞子さんは国際運転免許証の取得のための手続きを行うものとみられます。
 眞子さんは大学在学中に普通免許を取得していて、結婚に伴う免許証の記載内容の変更も行うということです。
 眞子さんは圭さんとアメリカに渡るため、パスポートやビザの取得など渡航に必要な手続きを進めているものとみられます。
 国際運転免許証の取得には、パスポートや航空チケットなど渡航を証明する書類が必要ですが、ほかにもパスポートの引換証やビザ申請中の書類でも手続きが可能です。
https://news.livedoor.com/article/detail/21101646/

 2021年10月28日 15時0分配信の「【速報】12月の電気ガス料金 全社値上げ 4カ月連続 今年に入り1000円超値上がりも」というニュース!!!「値上げ」ばかりで困ってしますね!!!
FNNプライムオンライン
 大手電力10社が28日発表した12月の家庭向け電気料金は、11月と比べて全社が値上げとなった。大手都市ガス4社も全社値上げで、大手電力・ガス全社の値上げは4カ月連続となる。
 標準的な家庭の電気料金で67円~141円の値上げとなった。
 また、1月の年初からの値上がり額は沖縄電力で1209円、東京電力で1168円、中部電力で1097円となり、1000円を超えた。
 火力発電の燃料に使うLNG(液化天然ガス)などの輸入価格の上昇などが原因で、暖房需要が高まる冬場に向けて家計を圧迫しそうだ。
https://news.livedoor.com/topics/detail/21101819/

 2021年10月27日の「この人」は、「薬物・アルコール依存症回復体験を語る 渡辺 洋次郎さん(45)」。
 薬物とアルコールの依存症で過去に48回、精神科病院に入院。刑務所にも服役した。10年以上、薬物も酒も断った今、大阪市の依存症回復支援施設に職員として勤め、大学などで講演を重ねる。
 幼い頃からアトピーで肌荒れがひどく、友達にばかにされた。家では酒飲みの父の機嫌をうかがっていた、「巣の自分でいられる場所がなかった」。シンナーに手を出したのは中学時代。自分を強く見せたかった。ホストとして働き、ブランデーを一気飲みする毎日。20歳でアルコール依存症と診断され、入退院や自傷行為を繰り返した。30歳の時、窃盗などの罪を犯し3年服役。独居房の中で「自分を変える」と誓った。
 出所後、自助グループに通い、介護福祉士の資格も取得。依存症の人を支援する側に回り、2年前に自伝「下手くそやけどなんとか生きてるねん。」を出版した。
 依存症の啓発を続け、11月には愛知学院大学や日本福祉大学で講演する予定だ。かつて医師から「回復は無理」と見放された。「手を差し伸べてくれる人がいれば、生き直せる。弱さも過去もさらして自分の姿を見せ、そう伝えていきたい」
(細川暁子)

006_20211028160401
 今朝の朝食の「納豆」。
水戸納豆
 昔ながらの納豆屋さん
Osato
 うま味のある中粒大豆を丹念に仕上げた「昔ながら」の伝統の味です。
 この商品は「いばらきハサップ」認定制度により認証を受けた工程で製造されております。
1パック(納豆40g、たれ4.5g、からし0.9g)あたり 85kcal
内容量 40×3
製造者 株式会社オーサト
茨城県取手市高井2172
TEL 0120-317102

 今日の仕事・・・。
 間抜けした、時間の使い方、使わせ方は嫌だ!!!

 仕事を終え、スーパーに売り出しの「きゅうり」30円、「カナダ産三元豚 肩ロース切落し」100g105円、「たまねぎ」30円、「卵」105円、「トマトケチャップ」127円を買いに行く。
 売り出しのきゅうりは売切れかと思ったら、新しく出てきた♪♪♪(ありがとうございます)
 ついでに20%引きで243円の「千葉県産ながらみ」を買う。1,000円に行かないので、金額調整のため「フライビーンズ」105円も買う。
 レジで支払いをしようとしたら、総額1,023円で、「卵」と「トマトケチャップ」は、総額1,080円に行っていないので安くならないと言われた!!!なんだ、1,000円じゃなくて1,080円なのか!金額調整で「フライビーンズ」を入れて損した!
 そんな訳で、「卵」と「トマトケッチャップ」は買えなかった。
 支払いしてから思った。。。しまった、「ソース」を買い忘れた!!!ソースを買っていれば、1,080円に行っていたな↓↓↓

002_20211028160401
 帰宅して、キュウリはぬか漬けにしましょう!

004_20211028160401
 夕方は、今日20%引きで買った「千葉県産 ながらみ「加熱用」を塩茹でにして一杯といきましょう。
 貝なんだから、割引の物をたくさん買ってきて冷凍しておくという手もあったな・・・。
100g当り 159円

008_20211028160401
 さらに「フライビーンズ」♪
 国内加工
100g当たり 466kcal
名称 豆菓子
原材料名 そら豆(中国産)、植物油、食塩
内容量 NET 90g
加工者 有限会社マメシゲピーナツ
愛知県豊橋市大岩町大穴123
TEL (0532)41-6026

 何の番号か分からないな・・・。
https://www.jpnumber.com/numberinfo_03_4430_6915.html

 ここで、2016年7月16日の朝刊の「<食卓ものがたり> 高岡どっこキュウリ(富山県高岡市)」の引用♪
 あまりの大きさに驚くが、これもキュウリ。直径6、7cm、長さは20cm以上になり、重さは1kgを超える。「どっこ」とは、太くて短いという意味だ。
 江戸時代から作られていた在来種のどっこキュウリは、独特の苦みがあり、暑さにさらされると、果皮が白くなる難点があった。地元の生産者が長年、改良を重ね、濃い緑色で果肉が厚く、甘みがあって香りも良い「高岡どっこ」が誕生。現在は、富山県高岡市の数軒だけで栽培されている。
 「国内だけでなく、海外のいろいろなキュウリを掛け合わせて、最終的には台湾の品種に行き着いたそうです」と話すのは、兼業農家の石黒(いしくろ)俊光さん(51)。亡くなった父の栄信さんが品種改良を成功させ、大切に種を守っている。1998年に農林水産省に種苗登録をした。
 毎年、在来種と台湾の品種の2つの原種を育て、交配させて高岡どっこの種を取る。キュウリは病気になりやすいため、丈夫なカボチャと接ぎ木して、一つ一つ手作業で約600本の苗を作る。
 旬の時季は6月から8月。年間2,000~3,000本を収穫する。1本は150~200円。需要が少ないので、値段は高くならないという。
 手間のかかる農作業だが、5年ほど前から、次男の敦成(のぶよし)さん(25)が手伝うようになり、今では中心となって取り組んでいる。「一人でやっていた時より、いいよね」と、俊光さんは照れくさそうに話す。
 祖父の手伝いをしていたという敦成さんは「交配がうまくいった時など、やりがいがある」と静かに語る。「厳しいけれど、やれるだけやってみる。少量でも続けていきたい」。3代目として思いも引き継ぎ、伝統野菜を育てている。
(文・写真、発知恵理子)
◆味わう
 おすすめは浅漬け。市販の合わせ酢などを使えば、手軽に楽しめる。サラダや酢の物など、食べ方は普通のキュウリと同じ。地元では、トウガンのようにあんかけにしたり、みそ汁の具や刺し身のつまにしたりするという。高岡どっこキュウリは、富山県高岡市のJA高岡あぐりっち佐野店で購入できる。県外への発送はしていない。
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2016071602000007.html

本日のカウント
本日の歩数:3,044歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.0kg、14.5
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:255,476

| | コメント (0)

2021年10月27日 (水)

<食卓ものがたり> アカザエビ

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 人間国宝だった歌舞伎俳優の二代目中村又五郎さんは、映画で存命中の昭和天皇を演じている。写真持参で訪れた理髪店でそっくりの髪形にしてもらい、軍装をまとうと、世界が一変した。スタジオであっても、だれかの視線がある場所では、ふさわしくない振る舞いが、一切できなくなったようだ
▼お手洗いにもおいそれと行けない。緊張と重圧が高じ、ついには心臓を悪くして倒れたと著書に記している。わずかの期間演じただけで、尋常ならざる負担が心身にかかる。生まれながらに背負い続ける本物の荷はどれほど重いか、想像させる話だ
▼振る舞いにいつも視線が注がれ、公私の私を思うままにすることが難しい、女性皇族もまた重い荷を背負っている。「様」から、「さん」へと変わった呼び方はその重い荷からの解放を意味しているだろう。秋篠宮家の長女眞子さんと小室圭さんが結婚した
▼晴れの日の記者会見での眞子さんの表情は、解放されたというにはまだ早いという様子である。これまでの重圧や緊張の大きさを物語っているようでもある
▼それでも、今後次第では、納得のいっていない国民感情は変わっていくはずだ。最後まで意志を貫いたことは報われよう
▼重い荷を背負う皇族の自由や「私」のあり方、さらには人権も。お二人の幸せを祈る一方で、多くの課題が残されたことも思わされる結婚である。
https://www.chunichi.co.jp/article/354717?rct=syunju

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ」は、第4話「俺の萌えランタン」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《ファミリーマート ヤマナカ》
 キムチ鍋の素、ごま切れ肉、白菜、冷凍うどん、長ねぎ
・焼きそば
※シラカバの樹皮:
 油分が多く、着火剤とし使える。
*ヒロシの愛用品file. No5:オイルランタン(ドイツ製)
 100年以上変わらない頑丈な構造と暖かい光が特徴。
【キムチ鍋】

 「きのう何食べた? 公開直前スペシャル ~京都で愛と幸せ、探してきました~」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202110/26554_202110231259.html
《八千代》京料理とお庭のお宿
 竹の間
《日の出うどん》
・あげきざみカレーうどん 950円
《お茶屋 宮川町 駒屋》
※芸妓:様々な芸を酒席で披露する一本立ちした女性
 舞妓:芸妓になるために修行中の女性。置屋に住み込む。
<今宮神社>
《あぶり餅 かざりや》
・あぶり餅(一皿) 500円
<平安神宮>
<鷲峰山(じゅぶさん) 高台寺>
 竹林
https://kinounanitabeta-movie.jp/index.html

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20211026/
《酒の肴とせいろ料理 い子い》
愛知県豊橋市広小路一丁目12-1
TEL 0532-53-3008
・源氏和牛のせいろ蒸し

 「パパジャニWEST」は、「宿題パパ力検定 コレができたら自慢のパパ お菓子を使ったアレンジコース検定」。
https://www.tbs.co.jp/papajohnnyswest/
『食材』
 カラムーチョ ホットチリ味、ポッキー<極細>、都こんぶ、ミルクキャラメル、タラタラしれんじゃね~よ、よっちゃんイカ、バニラアイス、卵、とろけるチーズ、青汁、長ネギ、牛乳
【カラムーチョスープ】
①カラムーチョ ホットチリ味に水を加え、弱火で煮込む。
②潰して、牛乳を加える。
 ※ソバ・デ・トルティージャ
【チヂミ】
①卵1個、水100cc、片栗粉大さじ3、薄力粉大さじ3、鶏ガラスープの素、長ネギを入れる。
②よっちゃんイカ、タラタラしてんじゃね~よを投入。とろけるチーズを入れる。
③ごま油をひいたフライパンに生地の半量を入れて焼く。
④残りの生地に青汁の粉末を入れ、フライパンで焼く。
⑤ポン酢に都こんぶを刻んで入れ、タレを作る。
【ミルクキャラメルアイス】
①ミルクキャラメルに牛乳を加え、レンチン。
②バニラアイスを盛り、キャラメルをかける。
③極細ポッキーをみじん切りにして、トッピング。
『食材』
 かっぱえびせん、うまい棒めんたいこ味、うまい棒たこ焼き味、オレオ、カステラ、練乳、ココアパウダー、コーヒー氷、キャベツ、うどん、青のり、キュウリ、卵、かつお節、チャーシュー
【お好み焼き】
①うまい棒めんたい味、うまい棒たこ焼き味を袋に入れ潰す。
②卵、水を加えて混ぜる。
③キャベツを千切りにして混ぜ、フライパンで焼く。
④皿に盛り、ソース、マヨネーズ、かつお節、青のりをかけて完成。
【冷やし油うどん】
①かっぱえびせんを袋に入れ潰す。
②流水うどんを洗う。ごま油、めんつゆ、細かく切ったっチャーシューを加えて混ぜる。砕いたかっぱえびせんを混ぜる。
③器に盛り、キュウリを添える。
【ティラミス風 かき氷パフェ】
①オレオを袋に入れ潰す。
②凍らせた珈琲をかき氷器でかき氷を作る。つぶしたオレオを混ぜる。
③パフェのグラスに入れ、ひと口大にカットしたカステラを入れる。②を入れる。
④更に、コーヒーかき氷を盛り、練乳、ココアパウダーをのせる。
「お菓子メーカーオススメ!アレンジレシピ」
*明治 果汁グミ
【グミ飴】
 組を溶かして果物につける。いちごと果汁グミのもも味がベスト
『材料』
 竹串、氷水、お好みのフルーツ、果汁グミ
①果汁グミを電子レンジ600wで20秒加熱。
②竹串に刺したフルーツにグミをたっぷりかける。
③氷水に5秒程くぐらせ固める。
*グリコ プッチンプリン
【ちょこっとプッチンプリン大福】
『材料』
 切り餅、片栗粉、砂糖、抹茶パウダー、きな粉など、ちょこっとプッチンプリン
①切り餅を4等分にする。
②水大さじ3、砂糖大さじ2を入れて、ラップをして電子レンジ600Wで2分加熱。
③溶けた餅をなめらかになるまで練る。
※まだ餅が硬い時は水を少し加えて20秒程加熱。
④片栗粉をつけ6党紛にして、人肌まで冷やす。
⑤プッチンプリンを包んで丸める。
※餅の真ん中を少し凹ませて、4隅を引っ張りながら包むとキレイにできる。
⑥好みのパウダーをかける。

 「レベチな人、見つけた」、は「レベチに転身したレベチな有名人」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/20211026/
*視聴率 47.9% 国民的ヒーローがやり手の◯◯◯に転身
「鳥取県米子市」野人 岡野 雅行
 <チュウブYAJINスタジアム>
 ガイナーレ鳥取GM
*レギュラー番組24本!元祖素人イジりタレントが◯◯◯◯に転身!
「京都府」越前屋 俵太
・大学教授
 地元の方に直接聞くフィールドワーク形式
 ニュース番組風の映像で興味を惹かせる
・俵越山 書道家として活動
*7年間にわたる人気テレビシリーズの主役が驚きの転身!
「東京・門前仲町」ビッグダディ 林下 清志
《ステーキハウス食いやがれ》
・さいころステーキ丼弁当 850円
*転身レベチQUIZ
<渋谷 西武百貨店>
*《偏愛食堂》
・ロールケーキ 1ロール 2,160円(税込)
 料理研究家 CoCo 宮前 真樹

 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「天然 赤えび開き」が45%OFF!!!
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/250064/?scid=me_ich_pcn_301_20211027_6726790_001
 「ますよね」よr、楽天メール。「ジョナクラブボイルカニ爪」1kgの案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-jcrab/?scid=me_ich_pcn_301_20211027_6726792_001
僕と磁石と乾電池吉野家の”牛ハヤシライス”を実食
http://blog.livedoor.jp/nekofile/archives/56193454.html
nakatanラーメン日記思いつきでサバの味噌煮まぜそば
http://blog.livedoor.jp/nakatanstudio-ramen/archives/52593999.html
010_20211027161601
 「toto」より、メール。本日スポーツくじを購入された方にClub totoポイント5倍プレゼント!
 https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_211027_2

 2021年10月27日 12時0分配信の「「週刊誌に書かれている大半はウソ」実体験踏まえ小室圭さんに同情、辛坊氏「虫唾が走る」バッシングも批判」という記事。
 なぜ、「元婚約者の代理人」が週刊誌なの???普通なら弁護士でしょう???・・・その週刊誌が売り上げのため、叩いたんじゃないの???自分の儲けだけを考えて他の人を貶めているようなら、平穏に暮らしている人が迷惑するよ!!!
リアルライブ
 10月26日放送の『辛坊治郎ズームそこまで言うか!』(ニッポン放送系)で、この日に婚姻届の提出と会見を行った小室圭さんと眞子さんの話題となった。そこで、会見でも出た小室さんの母親の金銭問題に関する週刊誌報道について持論を述べた。
 辛坊氏は一連の報道について、「ベースの知識がないので何が事実かわからないんですけど」と前置きしつつ、「一般論として言えるのは週刊誌の書き込みってほとんどウソですから。私自分の経験からそれは言えます。ほかのことは知りません」と断言した。
 さらに、「これは週刊“クソ”文春が1回目に書いたことなんですけど」と具体的な誌名を挙げ、「第1回目は目の見えない方と太平洋横断したじゃないですか。俺はそんなことはないとちゃんと事実も挙げて喋ってるのに、『24時間テレビ』の企画だって書きやがって。1ミリどころか、1ミクロンも関係ない。どこにも真実がないわけで全部ウソなんだよね」と裏事情を暴露。2013年の挑戦でデタラメを書かれたようだ。
 >>高橋真麻、小室圭さん「儀式をすっ飛ばすってありえない」マスコミの“手のひら返し”報道も指摘し賛否<<
 辛坊氏はこの経験を踏まえ、「今回の小室さんのケースも週刊誌に書かれていることは大半はウソなんだろうな思うのは、小室さんの反論みたいなものを読むとものすごく納得できる」とコメント。「今回の会見に際して質疑応答はやりません。事前に受けている質問に関して明らかに事実と違う質問が来ている」とした小室さんのスタンスに共感を寄せた。
 さらに、辛坊氏は「週刊誌にさんざんネタを売ってきた男性側(Aさん)のスタンス」「一連の週刊誌報道に発する情報の大半がウソだったんだろうな」「ウソを信じていまだに(ネットに)書き込みしている人たちって虫唾が走るよ」などと語り、小室さんへの過剰なバッシングを批判した。 これには、ネット上で「この日にこのネタをぶつけてくる辛坊さん良いこというな」といった声がある一方で、「ここでAさんを悪く言う必要はあるのかな」「週刊誌はウソだとしても、事実として問題はあると思う」といった声も聞かれた。さらに、「こうして小室さんをフォローすることで印象操作してるのでは」といったツッコミも聞かれた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21094785/

 2021年10月27日 7時5分配信の「幸せホルモン「セロトニン」増加のカギは食事 食べる時間や睡眠も大切」という記事。
NEWSポストセブン
 もはや現代病といっても差し支えないほど悩む人が増えている「うつ」。原因の多くが“幸せホルモン”とも呼ばれるセロトニンの減少だという。セロトニン研究の第一人者で医師の有田秀穂さんが解説する。
 「セロトニンを多く分泌させるには、その材料となる栄養素を摂ることが欠かせません。主な栄養素は、必須アミノ酸のトリプトファンです。この成分は体内では生成することができないため、食べ物から摂取する必要があります」
 そして、セロトニンを分泌させる食材として専門家が推薦する食材は納豆、バナナ、豆腐、鮭、アーモンド、ヨーグルト、牛乳、みそ、さつまいもなど。どれも身近なものばかりで、少しメニューに気をつければ、セロトニンを分泌させるために欠かせないトリプトファンをたっぷりと摂ることができそうだ。
 ただし、落とし穴もある。管理栄養士の圓尾和紀さんが解説する。
 「セロトニンの分泌において糖分はある程度必要ですが、摂りすぎには注意してほしい。砂糖を摂りすぎると腸内環境に悪影響を及ぼすうえ、血糖値の乱高下が生じる。血糖値が急激に下がるとイライラしやすくなります。こうした精神状態の不安定さはうつにもつながるので気をつけてほしい。
 例えば料理に砂糖10g程度を使うなら問題ありませんが、糖質が100g入っている甘いお菓子は避けた方がいい。血糖値の上昇を避けるため、白米を食べるなら食事の最後にしましょう」
 食事の内容とともに意識したいのはこれらを食べる“時間”だ。RESM新横浜睡眠・呼吸メディカルケアクリニック院長の白濱龍太郎さんはいう。
 「セロトニンは起きているときに合成されるため、朝からしっかりトリプトファンを摂ってほしい。朝からセロトニンが合成されれば、その日一日を活発に活動することができます。さらにセロトニンが原料となるメラトニンは、良質な睡眠に必要な物質です。セロトニンがメラトニンになるまで13~14時間ほどかかるため、睡眠リズムを整えるうえでも、朝の食事でトリプトファンを摂ることは大切なのです」
 トリプトファンは“貯金”できないことにも注意したい。
 「余ったトリプトファンはその日の夜に尿や便として排出されてしまう。一度にたくさん摂取しても体内にためておくことはできません。そのため毎朝、継続してトリプトファンが入った食品を摂り続けることが重要です」(有田さん)
 専門家たちが主張してきたようにセロトニン増加のカギを握るのは何よりも食事だ。ただし、せっかく食事を見直しても、生活習慣が乱れていては効果が半減してしまう。
 「特に重要なのは毎日、太陽の光を浴びることです。セロトニンを増やすためには日光浴が必須。朝から光を浴びると体内時計も整います」(白濱さん)
 有田さんは、「日常生活に “リズム運動”を取り入れてほしい」と話す。
 「一定のリズムで体を動かす、ウオーキングやジョギングを行うと、セロトニンが分泌されやすくなります。規則正しい呼吸に意識を向けるヨガもいい。大事なのは、リズムを意識して行うこと。食事の際に咀嚼を意識することも有効です」(有田さん)
 心や体に不調が出やすい季節の変わり目を、“幸せホルモン”で乗り切ろう。
※女性セブン2021年11月4日号
https://news.livedoor.com/article/detail/21093523/

 2021年10月15日 15時0分配信の「在宅ワークの救世主?! おうちで“お店クオリティ”のコーヒーを飲むには」という記事。
コラボニュース
 昨今リモートワークが日常的になり、在宅時間を充実させるべくインテリアやガジェットにこだわる人も多いですが、作業中の“スイッチ”や“息抜き”はちゃんと用意できていますか?
 今回は、全国に展開するコーヒーチェーンであるTULLY'S COFFEE(以下タリーズ)のバリスタが監修したコーヒー製品をご紹介します。ドリップやレギュラーコーヒー、ドリンク商品とさまざまなワークスタイルに合わせた「おうちタリーズ」をぜひ。
タリーズの味わいをおうちでも!豊富なラインアップ
 今回ご紹介するのはドリップタイプ・レギュラーコーヒー粉タイプを展開する「THE BARISTA'S ROAST」と、紙パックタイプの「MY HOME」です。
 今年6月「THE BARISTA'S ROAST」ドリップタイプに加え、7月には「MY HOME」シリーズ、そして今月には「THE BARISTA'S ROAST」レギュラーコーヒー粉(使い切りパック)とぞくぞく新発売。シーンや味の好みに応じ、さまざまなおうちでのシチュエーションにマッチすること間違いなし!なラインアップなのです。
 中でもドリップコーヒー「THE BARISTA'S ROAST」は飲む人の好みに応じて、中深煎りの「スタンダード」、浅中煎りの「マイルド」、深煎りの「ヘビー」と銘打った3種類を用意。なお、スタンダードなどの名前は味わいをわかりやすく表現したものだそう。
 「THE BARISTA'S ROAST」がこだわったのは「3たて(※焼きたて・挽きたて・淹れたて)」。香り豊かなアラビカ種100%の豆を国内で焙煎。焙煎・粉砕後から減少してしまう香りをできる限り逃すことなく製品化しています。
あなたにピッタリの1杯が見つかる!自宅でショップ品質のコーヒーを
 「タリーズのショップを訪れたかのような」美味しさを自宅でも。まさに文字通りの「おうちタリーズ」を実現するための各アイテムですが、「正直いろんな種類がありすぎて、何を買えばいいか分からない!」とお悩みでは?
 ご安心ください。ライブドアニュース編集部がコーヒー好きな皆さんのライフスタイルを頭に浮かべながら、シチュエーションごとにオススメの商品をピックアップしてみました。
【ケース1】ひとりおうちカフェ、オープンの予感?!外回りが恋しいあなたに
 いままで営業の合間にカフェで休憩することも多かった“外回り系”のオフィスワーカーにとって、ずっと家にいる在宅ワークは「集中力」との戦い。それでもスイッチを入れたい時などは「ガツンと濃い味」のヘビーがオススメです。
 コク豊かなキリマンジャロコーヒーにブラジルコーヒーをブレンドし、深めに焙煎。グッとくる味わいはもうひと踏ん張りしたい時にこそ飲みたい味わいです。
 ドリップタイプの醍醐味といえば、ケトルでコーヒーを淹れる時間です。そこで淹れる愉しみを味わえるよう、ラウンド式ドリップバッグ(丸形のフィルター)を採用。ハンドドリップ同様に回し淹れをしやすい形状になっています。
 ポイントは、まずお湯をちょっと注いで20秒待つこと。蒸らすことでより豆全体にお湯がなじみ、均一にコーヒーが抽出できるようになり、豆が持つ余分なガスを外に出すこともできるのです。
 そして、中心に小さな“らせん”を描くように優しく注ぎます。フィルターの中でゆっくりとコーヒーが膨らむ様子がたまらなく愛おしい♪カップから立ち込める香りを愉しみながら淹れてみてください。まるでお料理をつくるように、コーヒーを淹れている時間は「集中」していること間違いなし!
 また半浸漬式(お湯を注ぐとフィルターがコーヒーに浸かる仕組み)なので、濃さの調整も自由自在。「ちょっと気合入れたい」と思ったら、漬かる時間を長くして濃い目にするのもポイントですよ!
【ケース2】2杯分をお手軽に。一人でも、パートナーと一緒でも。ペーパードリップでおいしく
 一方、いつもハンドドリップで愉しむ人にもオススメなのは新発売のレギュラーコーヒー(粉タイプ)商品。
 コーヒーミルなどで挽くことなく手軽にペーパードリップのコーヒーが愉しめます。粉砕したコーヒーは香りや風味が急激に落ちてしまいますが、こちらはその挽いた豆の鮮度を維持すべく、挽いたら24時間以内に個包装。封をあけたらいつでも「つくりたてのおいしさ」が愉しめます。
 一袋ごとに約300ml(1~2人)分が作れる「使い切り」の個包装タイプ(お湯の目安は400mlほど)。一回ごとに使用する豆を量る必要がありません。
 3種類のうち、特にご紹介したいのは香り高いエチオピアモカコーヒーにブラジルコーヒーをブレンドし、浅めに焙煎した「マイルド」。芳醇な香りと酸味でほっと一息はいかがでしょうか。共働きで在宅するパートナーや家族の分も用意し、ちょっとしたコーヒーブレイクに誘ってみては?
【ケース3】仕事も家事も大忙し!コーヒーを淹れる間も惜しいあなたへ
 朝起きてから食事時など、いろんな場面でちょこちょこ飲みたいな、という方は、ぜひ紙パックの「MY HOME」シリーズを!
 7月の発売以降、1Lの商品が多くある中、美味しさが支持されじわじわ売れてきている、というこの製品。キャップ付きで液だれしにくく、賞味期限も9ヶ月(※開封前)と長期保存しやすいのが特長です。
 冷蔵庫から取り出してすぐに美味しいコーヒーが飲みたい時や、起き抜けの一杯が欲しい時にも大活躍。時間のない時でもすっきり飲める味わいが、アクティブな1日の始まりにオススメです。また、お風呂上がりや朝食時に牛乳と合わせた「即席カフェオレ」を作っても◎。
 仕事のお供にも、息抜きにも。「おうちタリーズ」で在宅ワークにメリハリをつけよう
 「いつ・どこで・どうやって働くか」、働き方が多種多様に広がった現在。タリーズが提案する「THE BARISTA’S ROAST」や「MY HOME」シリーズは、いずれもあらゆるワークスタイルにフィットする商品ばかりです。ぜひ好みやシーンに応じ、「マイベスト・オブ・おうちタリーズ」を探してみては。
・タリーズ 公式サイト
 また、コーヒー好きが集まるオンラインコミュニティ「タリーズオンラインカフェ」も要チェック。おいしさのこだわりレポートやコーヒーの愉しみ方など、タリーズ片手にぜひ参加を。
・コーヒー好きが集まるオンラインコミュニティ「タリーズオンラインカフェ」
[PR企画:伊藤園 × ライブドアニュース]
https://news.livedoor.com/article/detail/21010150/

 今日の仕事・・・。
 自分の得意ならないことをして、何が楽しいかねぇ~!!!

 仕事を終え、帰宅途中、用事を済ませに行く。
 前をブロックしている「2*?7」の車が遅い!!!

004_20211027161601
 ディーラーに行き、予約しておいた洗車ワックスをする。1回550円だけど、3回券1,000円とうのがあるんだって!!!そんなの、今まで案内がなかったぞ!!!損してた!!!トヨタさん、しっかり指導をしてください!!!
 洗車を頼んで、コーヒーを飲んで待つ。洗車だけなのにいやに時間がかかるな・・・。1,000円をカードにて支払う。

 売り出しの「レタス」84円、「若鶏チキンステーキ」100g95円を買うためだ。
 それに、30%引きの「マルゲリータ」、「納豆」73円、「こんにゃく」51円、「有明海産 芝エビの唐揚げ」143円、「イカフライ」216円を買う。

 ガソリンスタンドに行く。前回は、9/30に入れている。前回は1ℓ151円、今回は1ℓ164円!!!・・・高くなったものだ!!!でも、入れないことにはしょうがないからなぁ~!!!
 398.8km走って、26.06ℓ入る、リッター15.3といったところか。4200円を越しているよ!!!
 支払う時、「Tカードから端を落としますか?」と聞かれたので「ハイ」と答えけど、再度「端を落としますか?」と聞いてきた!!!店員さん!しかり聞いていてよ!!!
https://www.j-quest.jp/

 帰宅。
 「コスモス」が種を実っている・・・。偏らないように、種を菜園全体に蒔きましょう!!!
 何か植えてあると、雑草って生えにくいだよね。

 「050-3186-3203」より、着信アリ!!!何のリサーチ???
日経リサーチ/世論調査部
https://www.telnavi.jp/phone/05031863203

008_20211027161601
 夕方は、100g192円で買った「有明海産 芝エビの唐揚げ」75g入り143円で一杯♪
おつまみおやすにどうぞ

012_20211027161601
 そして「イカフライ」2枚入り216円♪

002_20211027161601
 先日買った、キャベツを添えましょう!

006_20211027161601
 デザートはディーラーでいただいたお菓子♪

「瀬戸しお えび味」
 1枚入り
「パイの実」

 ここで、2017年2月18日の朝刊より、「<食卓ものがたり> アカザエビ(愛知県蒲郡市)」の引用♪
 2月上旬、東の空が白んできた早朝、愛知県蒲郡市の西浦鮮魚マーケットを訪ねた。深海魚を中心に、水揚げされたばかりの魚が並ぶ。中でもひときわ存在感を放つのは、長い手を持つアカザエビだ。「味は伊勢エビにも劣らない。海のプリンセスだよ」と、売り場を市場内に構える丸忠商店の大葉久己さん(64)は胸を張った。
 アカザエビは、体長20cmほど。特徴的な形から、地元では「手長エビ」とも呼ばれる。分類上はロブスターに近く、同市竹島水族館副館長の戸舘真人さん(36)は「東京のレストランでは、高級食材として扱われているんですよ」と話す。
 蒲郡は古くから深海魚に親しみ、独自の魚食文化を育んできた。蒲郡漁協は、深海魚を捕る沖合底引き網漁船四隻を持つ。静岡県沖の遠州灘から三重県沖の熊野灘までの水深200~400mがアカザエビの主な漁場。蒲郡の漁師たちは9月から翌年6月にかけて、この海域で計13tを水揚げする。
 「お造りの味を言葉にするなら“ねっとり”でしょうか」。観光客向けに魚介類を販売する「味のヤマスイ」専務、山本大輔さん(48)は、こう表現する。カードを使い、蒲郡の魚文化を発信する「まちじゅう食べる水族館」プロジェクトのリーダーでもある。
 西浦温泉や三谷(みや)温泉などがある観光地でもある蒲郡市は最近、地元の魚食文化を生かした集客に力を入れている。アカザエビは目玉の一つで、市内の温泉旅館は、メインにアカザエビを取り入れた「プリンセス御膳」を提供する。
 ブランド化には品質の裏付けが欠かせない。漁協では、鮮度を保つ最新設備を持つ船を2015年に導入。同漁協参事の牧原英基さん(52)は「定期休漁日を設けるなど担い手の確保にも力を入れ、付加価値を高めていきたい」と力を込める。
◆味わう
 アカザエビを味わえる飲食店の一つが、西浦温泉に続く西浦シーサイドロード沿いにある食事処「いちふく」。定食などに追加する一品料理として時価で提供している。お造りだけでなく、塩焼きもお勧めの逸品。「濃厚な甘みが引き立つ」と、店主の牧原福治さん(55)は話す。深海魚のメヒカリの唐揚げや地元で「パン」と呼ぶハシキンメのお造り、タカアシガニなど、地元産の深海魚の料理も人気だ。
 アカザエビをメインに、地産地消にこだわったプリンセス御膳を提供する旅館は、蒲郡市観光協会=電0533(68)2526=で案内している。
 (文・写真 稲田雅文)
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2017021802000003.html

本日のカウント
本日の歩数:3,264歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.8kg、14.4
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳

| | コメント (0)

2021年10月26日 (火)

「芋煮」そして「いただきます ほっこり煮物料理」

 今日は、10月26日、「原子力の日」。
 この日が、原子力の日とされたのは、1963年(昭和38年)、日本原子力研究所(現在の日本原子力研究開発機構)の動力試験炉(JPDR)で、日本が初めて原子力による発電に成功した日であり、また、1956年(昭和31年)に日本が国際原子力機関への加盟を決めた日であるからです
https://www.jaea.go.jp/news/newsbox/2020/102601/

 昨日の朝刊の「くらし歳時記」より、「新藁」の引用。
 二十四節気も霜降(そうこう)を過ぎ、そろそろ冬のきざしが見えてまいります。
 秋になったのにまだ暑いと嘆いていた日も、だんだんと遠ざかっていきます。花を育てるようにして楽しんでいた庭の小さな田んぼの稲も、ついに今年最後の収穫となりました。
 しゃがみこんで刈り取っていると、香ばしいような独特の香りがしてきます、緑から黄緑に染まる新藁のやわらかな色が心を静めてくれます。
 お供えものにするためくずを取り藁を整えていると、甘い香りに誘われて、犬が近づいてきました。1本あげると、大事そうに口にくわえては、落ち着く場所に座り、器用に両前足にはさんでおいしそうに食べるのです。
 小さなスズメがやってきて、残った籾をついばんでいるのを窓から眺めているうちに、おなかがすいてきました。
 お供えしたあとの稲穂を下ろしたら、素揚げが楽しみ。来年も稲を育てようかと思うひとときです。

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
 「エコーチェンバー現象」という言葉をたびたび聞く。チェンバーは「部屋」だから、心地よいエコーのかかるカラオケルームを思い浮かべたことがあるが、まったく的外れではないようである
▼会員制交流サイト(SNS)などで、共感する意見や思想などが、エコーのように響き合って、影響力を強める。そんな現象を指すらしい
▼誤った情報や攻撃的な感情が響き合って増幅されれば、大ごとが起きる。トランプ前米大統領の過激な支持者による連邦議事堂襲撃は一例であろう。あおったとされるトランプ氏は、大手のSNSからアカウントを凍結されている
▼混乱の米大統領選からは、間もなく一年がたつ。静かになった感もあるトランプ氏に、先日は少々驚かされた。SNSをつくるそうだ。「トゥルース(真実)・ソーシャル」の名で、年明け後に本格稼働という
▼賭け事をするよりもスロットマシンを自ら所有してもうけるほうが好きだからと、カジノをつくった人である。SNSも自前とは、大富豪のやることはやはり違う、と感心している場合ではない。2024年の大統領選に向けた自前のエコーチェンバーにする狙いはないか
▼エコーの効いた部屋に人々を集めて、力にするのは、トランプ流の一つであろう。分断を招いた手法が、力強くなって復活するのかもしれない。どんな声が響き合うのかが気になる。
https://www.chunichi.co.jp/article/354067?rct=syunju

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「北広島町でアポありキャンプ旅」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
《三島食品 北広島農園事業「紫の里」》田中 俊弘
 赤しそを塩漬けにして1ヶ月寝かす。
・ゆかり
《にわのにわとり》プリンとシフォンケーキ、横山 慎士
・ぷりんマドンナ
・卵
・地鶏
《岩本農園》岩本 晃臣
 りんご(つがる、すわっこなど20品種)
・りんご
【ゆかりと卵のチャーハン】
①溶き卵にゆかりを入れ炒める。
②ご飯を入れる。
③追いゆかりをする。
【鶏肉のりんご煮】
①リンゴの皮をむき、くし形切りにする。
②ソース用に粗みじん切りも準備する。
③鶏肉をフライパンで皮目を下にして焼く。アルミホイルと重しをする。ひっくり返す。
④リンゴを入れる。
⑤水と酒を入れ、しょう油、ハチミツ、みじん切りリンゴを合わせたソースを入れる。

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#124「小山町_ローストビーフランチ」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
ヘルシー&ビューティー
《リーテンリュカ》
駿東郡小山町用沢1346-9
TEL 0550-78-0605
 ※スウェーデン語で「小さな幸せ」
・ローストビーフランチ 1,500円

 「あなたとHaHaHaな関係」は、「秋の味覚!フルーツ狩り」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0110library/2013/hahaha/
《はままつフルーツパーク時之栖》浜松市北区都田町
・リンゴ狩り 入園料 大人・高校生 700円、中学生・小学生 350円、未就学児 無料

 「おいしい給食 Season2」は、第二話「始まりはいつも筑前煮」。
 給食の前になぜ校歌を歌う???飛沫が飛ぶぞ!!!
https://oishi-kyushoku2.com/2021/10/12/%e7%ac%ac2%e8%a9%b1%e3%80%80%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%a4%e3%82%82%e7%ad%91%e5%89%8d%e7%85%ae/
 1986年9/3(水):筑前煮、米飯、ニチフリふりかけ、野菜サラダ、夏みかん、大沢牛乳
※歯の磨き方:
 前歯グループ、奥歯グループ、糸切り歯グループ
※がめ煮:
 よせ集める=がめくりこむ
 スッポン=がめ

 先日の「バナナマンの早起きせっかくグルメ」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲これぞ醤油ラーメン
《五十番》焼津市
 ・ラーメン 500円(税込)
《中華七面》町田市
 ・ラーメン 700円(税込)
《銀龍》東京・板橋区
 ・ラーメン 530円(税込)
▲せっかく今すぐグルメ!!新米スペシャル「全国の新米を生産者オススメの食べ方で堪能!」
*「新潟県南魚沼市」内山 幸一
 南魚沼産コシヒカリ:抜群の甘み
・おむすび
 塩むすび
 味噌焼きおにぎり(こしひかり味噌:南魚沼産コシヒカリから作られた甘みの強い味噌)
*「高知県四万十市」谷崎 友一
 四万十のにこまる:張りのあるしっかりとした粒感
・茶漬け
 鰹節茶漬け(鰹節と出汁)
*「秋田県大潟村」花塚 雅人
 大潟村あきたこまち:抜群の粘り気
・「あきたこまち」のだまご汁
 比内地鶏ベースの醤油出汁にご飯をつぶして丸めた「だまこ」が入った秋田の家庭料理。

 「エールマーケット」より、メール。「秋の味覚!旬のりんご&スイーツや、体をあたためてくれる食材」♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/apple/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_267282_163057953_20211026#anc2
マンガと私と猫ブログ。読者から寄せられた”浮気体験談”の漫画が大ヒット
https://livedoorblogstyle.jp/archives/11554705.html
あうとどあ・らいふ”こはぜの実”でジャム作り
http://blog.livedoor.jp/yana25outdoor/archives/52214313.html
愛知三河の鮎・アマゴ・レインボー・うなぎ・スッポン他いろんなアユが”入り混じる時期”
http://blog.livedoor.jp/yamame_ayu/archives/55042082.html
nekoちばらち落ち着く雰囲気のレトロなそば屋
http://blog.livedoor.jp/tereza030-tibaranti/archives/30919277.html
海外の万国反応記@海外の反応世界各国の美味しいチーズ
http://www.all-nationz.com/archives/1079463438.html

水筒の中身がたっぷりある夢
 水筒の中に水やお茶などがたっぷり入っている場合、運気が上昇していることを意味する夢占いとなります。
 精神的な余裕があり、経済的にも安定して潤っていることを暗示しています。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-suitou-55509.html/2#i-3
ビールで乾杯する夢
 ビールで乾杯する夢占いは、あなたの運気上昇と今後の発展を意味する吉夢です。乾杯という行為は、結婚式や宴会など色んなイベントで行われますよね。乾杯には「祝福」「皆の今後の幸福や繁栄、発展を祈る」など、多くのおめでたい意味が込められています。そのため夢占いでも、あなたの運気上昇や発展を暗示する夢と解釈されます。
 今まで努力を積み重ねてきた事が認められ、報われる暗示です。仕事で大きな成功を収めたり、恋人との関係が深まって、結婚話が出る段階にまで至るなど、とても良い報せが舞い込む可能性が高いでしょう。
 とはいえ、この夢が暗示する運気や良い報せは、あくまでもあなたの努力への報酬です。ここで気を緩めて努力を止めてしまうと、せっかくの運気が逃げてしまいます。最後まで気を抜かずに、真剣に取り組んでくださいね。
https://takaljin.jp/drem-beer/
「放射能に関する夢」の診断
「不安を感じる場合」
 放射能に「不安を感じる場合」は、「あなたが目に見えない他人の悪意・攻撃」や「長期的な健康面・経済面のリスク」を不安に思っていることを意味している夢として診断できます。
 今のあなたは学校・会社において、気の合わない相手と対立関係にあるのではないでしょうか?そういった合わない相手との潜在的な対決姿勢を持っている時に、この夢を見ることが多いのです。
 長期的な健康不安を和らげるために、毎日の食生活を栄養バランスの取れたものに変えて、十分な睡眠時間を確保しましょう。
「科学的な利用方法を考える場合」
 放射能の「科学的な利用方法を考える場合」は、「あなたがリスクを取ってでも大きな成果・成功を手に入れたいと考えていること」を意味する夢として診断できます。
 この夢を見た時には、「物事のメリットとデメリット(リスク)を考えた総合的な判断」が大切になってきます。
 「短期的な利益」ばかりに目を奪われていると、「長期的・潜在的なリスク」がいつの間にか手に負えないくらい大きくなるケースもあるので気をつけてください。
https://komayume.net/?p=4264

 2021年10月25日 15時20分配信の「小室圭さん1人で先に渡米か 皇室ジャーナリストが見解」というニュース。
 同じ10月26日って、奇遇だよね!!!
デイリースポーツ
 あす26日に小室圭さんと結婚する秋篠宮家の長女、眞子さまが、あすの結婚会見を終えた後、都内のマンションに滞在されることが25日、分かった。CBC・TBS系「ゴゴスマ」や読売テレビ・日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」など各局が伝えた。
 眞子さまは、あす午前、小室さんとの婚姻届を提出して皇籍を離脱され、午後には都内のホテルで、小室さんとお二人で記者会見に臨まれる。
 「ゴゴスマ」は、お二人が会見後は秋篠宮邸に戻らず、渋谷区内の賃貸マンションで渡米まで滞在すると報じた。同番組にリモート出演した皇室ジャーナリスト・近重幸哉氏は、当初はお二人が一緒に渡米されるという情報もあったが、「小室さんが先に(ニューヨークに)帰られて」、眞子さまが渡航準備などをなさるため、しばらく日本に残り、遅れて渡米するのでは、との見方を示した。
 小室さんの渡米時期については、「もしかしたら11月初旬に」とした。
 「ミヤネ屋」も皇籍離脱後は都内のマンションに滞在すると伝えている。
https://news.livedoor.com/article/detail/21084304/

 2021年10月15日 15時0分配信の「在宅ワークの救世主?! おうちで“お店クオリティ”のコーヒーを飲むには」という記事。
コラボニュース
在宅ワークの救世主?! おうちで“お店クオリティ”のコーヒーを飲むには 
 昨今リモートワークが日常的になり、在宅時間を充実させるべくインテリアやガジェットにこだわる人も多いですが、作業中の“スイッチ”や“息抜き”はちゃんと用意できていますか?
 今回は、全国に展開するコーヒーチェーンであるTULLY’S COFFEE(以下タリーズ)のバリスタが監修したコーヒー製品をご紹介します。ドリップやレギュラーコーヒー、ドリンク商品とさまざまなワークスタイルに合わせた「おうちタリーズ」をぜひ。
タリーズの味わいをおうちでも!豊富なラインアップ
 今回ご紹介するのはドリップタイプ・レギュラーコーヒー粉タイプを展開する「THE BARISTA’S ROAST」と、紙パックタイプの「MY HOME」です。
 今年6月「THE BARISTA’S ROAST」ドリップタイプに加え、7月には「MY HOME」シリーズ、そして今月には「THE BARISTA’S ROAST」レギュラーコーヒー粉(使い切りパック)とぞくぞく新発売。シーンや味の好みに応じ、さまざまなおうちでのシチュエーションにマッチすること間違いなし!なラインアップなのです。
 中でもドリップコーヒー「THE BARISTA’S ROAST」は飲む人の好みに応じて、中深煎りの「スタンダード」、浅中煎りの「マイルド」、深煎りの「ヘビー」と銘打った3種類を用意。なお、スタンダードなどの名前は味わいをわかりやすく表現したものだそう。
 「THE BARISTA’S ROAST」がこだわったのは「3たて(※焼きたて・挽きたて・淹れたて)」。香り豊かなアラビカ種100%の豆を国内で焙煎。焙煎・粉砕後から減少してしまう香りをできる限り逃すことなく製品化しています。
あなたにピッタリの1杯が見つかる!自宅でショップ品質のコーヒーを
 「タリーズのショップを訪れたかのような」美味しさを自宅でも。まさに文字通りの「おうちタリーズ」を実現するための各アイテムですが、「正直いろんな種類がありすぎて、何を買えばいいか分からない!」とお悩みでは?
 ご安心ください。ライブドアニュース編集部がコーヒー好きな皆さんのライフスタイルを頭に浮かべながら、シチュエーションごとにオススメの商品をピックアップしてみました。
【ケース1】ひとりおうちカフェ、オープンの予感?!外回りが恋しいあなたに
 いままで営業の合間にカフェで休憩することも多かった“外回り系”のオフィスワーカーにとって、ずっと家にいる在宅ワークは「集中力」との戦い。それでもスイッチを入れたい時などは「ガツンと濃い味」のヘビーがオススメです。
 コク豊かなキリマンジャロコーヒーにブラジルコーヒーをブレンドし、深めに焙煎。グッとくる味わいはもうひと踏ん張りしたい時にこそ飲みたい味わいです。
 ドリップタイプの醍醐味といえば、ケトルでコーヒーを淹れる時間です。そこで淹れる愉しみを味わえるよう、ラウンド式ドリップバッグ(丸形のフィルター)を採用。ハンドドリップ同様に回し淹れをしやすい形状になっています。
 ポイントは、まずお湯をちょっと注いで20秒待つこと。蒸らすことでより豆全体にお湯がなじみ、均一にコーヒーが抽出できるようになり、豆が持つ余分なガスを外に出すこともできるのです。
 そして、中心に小さな“らせん”を描くように優しく注ぎます。フィルターの中でゆっくりとコーヒーが膨らむ様子がたまらなく愛おしい♪カップから立ち込める香りを愉しみながら淹れてみてください。まるでお料理をつくるように、コーヒーを淹れている時間は「集中」していること間違いなし!
 また半浸漬式(お湯を注ぐとフィルターがコーヒーに浸かる仕組み)なので、濃さの調整も自由自在。「ちょっと気合入れたい」と思ったら、漬かる時間を長くして濃い目にするのもポイントですよ!
【ケース2】2杯分をお手軽に。一人でも、パートナーと一緒でも。ペーパードリップでおいしく
 一方、いつもハンドドリップで愉しむ人にもオススメなのは新発売のレギュラーコーヒー(粉タイプ)商品。
 コーヒーミルなどで挽くことなく手軽にペーパードリップのコーヒーが愉しめます。粉砕したコーヒーは香りや風味が急激に落ちてしまいますが、こちらはその挽いた豆の鮮度を維持すべく、挽いたら24時間以内に個包装。封をあけたらいつでも「つくりたてのおいしさ」が愉しめます。
 一袋ごとに約300ml(1~2人)分が作れる「使い切り」の個包装タイプ(お湯の目安は400mlほど)。一回ごとに使用する豆を量る必要がありません。
 3種類のうち、特にご紹介したいのは香り高いエチオピアモカコーヒーにブラジルコーヒーをブレンドし、浅めに焙煎した「マイルド」。芳醇な香りと酸味でほっと一息はいかがでしょうか。共働きで在宅するパートナーや家族の分も用意し、ちょっとしたコーヒーブレイクに誘ってみては?
【ケース3】仕事も家事も大忙し!コーヒーを淹れる間も惜しいあなたへ
 朝起きてから食事時など、いろんな場面でちょこちょこ飲みたいな、という方は、ぜひ紙パックの「MY HOME」シリーズを!
 7月の発売以降、1Lの商品が多くある中、美味しさが支持されじわじわ売れてきている、というこの製品。キャップ付きで液だれしにくく、賞味期限も9ヶ月(※開封前)と長期保存しやすいのが特長です。
 冷蔵庫から取り出してすぐに美味しいコーヒーが飲みたい時や、起き抜けの一杯が欲しい時にも大活躍。時間のない時でもすっきり飲める味わいが、アクティブな1日の始まりにオススメです。また、お風呂上がりや朝食時に牛乳と合わせた「即席カフェオレ」を作っても◎。
仕事のお供にも、息抜きにも。「おうちタリーズ」で在宅ワークにメリハリをつけよう
 「いつ・どこで・どうやって働くか」、働き方が多種多様に広がった現在。タリーズが提案する「THE BARISTA’S ROAST」や「MY HOME」シリーズは、いずれもあらゆるワークスタイルにフィットする商品ばかりです。ぜひ好みやシーンに応じ、「マイベスト・オブ・おうちタリーズ」を探してみては。
・タリーズ 公式サイト
 また、コーヒー好きが集まるオンラインコミュニティ「タリーズオンラインカフェ」も要チェック。おいしさのこだわりレポートやコーヒーの愉しみ方など、タリーズ片手にぜひ参加を。
・コーヒー好きが集まるオンラインコミュニティ「タリーズオンラインカフェ」
[PR企画:伊藤園 × ライブドアニュース]
https://news.livedoor.com/article/detail/21010150/

 2021年10月26日 14時10分配信の「【速報】「圭さんはかけがえのない存在」小室眞子さん 結婚会見 夫・圭さん「眞子さんを愛しております。」」というニュース。
FNNプライムオンライン
【速報】「圭さんはかけがえのない存在」小室眞子さん 結婚会見 夫・圭さん「眞子さんを愛しております。」
 秋篠宮家の長女・小室眞子さんは、きょう午前、婚姻届を提出し、夫・圭さんと正式に結婚した。小室夫妻は、午後2時から、都内のホテルで、記者会見を行った。
 冒頭、夫妻は、息を合わせて「よろしく申し上げます」と述べて、着席した。その後、眞子さまが、結婚への思いについて触れ、「私にとって圭さんは、かけがえのない存在です。そして、私たちにとって結婚は、自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択でした」と述べた。
 その後、圭さんは、「私は眞子さんを愛しております。一度きりの人生を、愛する人とともに過ごしたいと思っています。これまで幸せな時もそうでない時も、様々な気持ちを2人で分かち合い、励まし合ってきました」と述べた。
 会見が行われているホテルでは、妹の佳子さまが、姉をサポートするため、別室で待機されている。当初、会見では、報道機関側から事前に提出されていた質問に、夫妻が口頭で答える予定だった。しかし、眞子さんの精神的負担を考慮し、質問には文書で回答することとなった。
 今後、小室夫妻は、東京・渋谷区の渋谷区内のマンションに滞在し、アメリカでの新生活に向けて、準備を進める。
https://news.livedoor.com/article/detail/21089587/

 今日の仕事・・・。
 「無気力」君は、どうしたらいいの???

 帰宅。
 右折レーンで、右折矢印が出てもトラックがもたもたしている・・・。右折できなかった・・・↓↓↓
 道を勧めると、追い越し車線にどこの会社か分からないトラックが・・・。走行車線の隙を見て、走行車線に入り追い越そうとしたら、そのトラックも走行車線に入ってきた・・・???それなら、初めから走行車線を走っていてよ!!!

006_20211026162201
 「TOTO BIG」と「LOTO 7」を買いに行く。
 MEGA BIG&1等当せん金が最高7億7万7千円の「特別なBIG」を販売中!大安日の本日、購入されてはいかがですか?
 キャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を販売中!
 しかも、本日10月26日は、過去にスポーツくじオフィシャルサイトで購入された方がBIGで1等6億円当せん※されているとても縁起の良い日です!縁起の良い本日、MEGA BIG&「特別なBIG」を購入して、億万長者を狙いましょう!
https://www.toto-dream.com/
https://www.takarakuji-official.jp/kuji/loto/loto7/

 信用金庫に行き、映画代を入金。残高が少なかった・・・。危なかった・・・映画代が落ちない所だった!!!

 夕方は、「芋煮」で一杯♪
 「芋煮」を検索するといろいろなレシピがある。「味噌汁」や「お雑煮」と同じで、家によって作り方が違うんだろうね・・・。
山形県【芋煮(いもに)】
*主な伝承地域 県内全域
*主な使用食材
 里芋、牛肉、こんにゃく、ねぎ、(きのこ類、ささがきごぼうなどを入れる場合もあり)
*歴史・由来・関連行事
 「芋煮」の発祥は古く、1600年代半ばともいわれている。当時、最上川舟運の終点だったといわれる中山町長崎付近は、上方から酒田経由で運ばれてきた荷物の引取がおこなわれる場所だった。しかし、当時は舟が到着したことを知らせる通信手段がなかったため、舟の船頭たちは荷受人が現れるまで何日も待たされることがあり、退屈をしのぐために河原で鍋を囲んで宴を開いていたという。船着場の近くに里芋の名産地・小塩集落があったため、手に入れた里芋と積み荷の棒ダラなどを鍋で煮て食べていたそう。それが現在の「芋煮」のルーツとされる。牛肉を使うようになったのは、昭和のはじめごろからといわれる。
 「芋煮」は地域によって味付けや具材の種類が異なる。特に、日本海に面した庄内地域の「芋煮」は特徴があり、内陸部の「芋煮」の風習が庄内地域に伝わった際、養豚業が盛んな地域のため、肉は豚肉、味付けは豚肉に合う味噌味に定着したのではないかといわれている。
*食習の機会や時季
 「芋煮」は里芋の収穫期の秋から冬によく食べられている郷土料理の一つ。「芋煮会」といって河原に鍋や材料を持込み、家族や友人などと一緒につくったり、運動会や地域行事の後などに野外でつくったりするほか、各家庭でもつくり食べられている。山形県では、「芋煮会」は新年会や忘年会と並ぶ年間行事の一つであり、「芋煮」は県民の団らんに欠かせない郷土料理である。この時期になるとスーパーマーケットやコンビニエンスストアでも「芋煮」に使う食材が販売されており、芋煮会用の鍋や薪やゴザがセットになったレンタルも当たり前となっている。
*飲食方法
 基本の具材は里芋、牛肉、こんにゃく、ねぎだが、地域や家庭によって味付けや具材の種類に違いがあるのも「芋煮」の面白いところ。大きく違うのは日本海側の庄内地域で、具は牛肉の代わりに豚肉を用い、その他具材は厚揚げ、こんにゃく、ねぎなどを用いる。味付けは豚肉に合うように味噌仕立てというのが定番。そのほかの内陸部は牛肉を使った醤油味の「芋煮」だが、最上地域では、豊富にとれる山菜やきのこを入れたり、置賜地域では大きめに切った木綿豆腐を入れ、隠し味に味噌を使うところもある。
 近年、具材が少なくなった鍋にうどんを投入し、シメとして味わうことも定着しており、最近ではカレールウを加える食べ方もある。
*保存・継承の取組
(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 時期になると、旅館やホテル、飲食店などでも「芋煮」が提供され、学校給食のメニューとしても提供される。
 9月中旬には、「日本一の芋煮会フェスティバル」(日本一の芋煮会フェスティバル協議会などの主催)が開催される。会場は山形市の河川敷で、直径6.5mの大鍋を使って「芋煮」をつくる。大鍋は新品の大型のショベルカーを使用し、豪快に混ぜられる。
 また、そば店などの飲食店で「芋煮そば」や「芋煮ラーメン」がメニュー化されたり、食品メーカーなどが「芋煮」のレトルト品を開発するなど、「芋煮」を活用した商品化もおこなわれている。
『材料』(丼または大きな椀で4~5人分)
<内陸地域の「芋煮」>
・里芋(皮つき)・・・500g
・板こんにゃく・・・1/2枚
・牛肉(バラ肉、切り落とし肉など脂身の多い部位が好ましい)・・・150g
・長ねぎ・・・1本
・醤油・・・大さじ4
・砂糖・・・大さじ1と1/2
・清酒(日本酒)・・・大さじ3
・水・・・800cc
『作り方』
①里芋は皮を剥いて大きめの一口大に切る。
②牛肉は4cmくらいに切り、ねぎは大きめの斜め切りにする。
③板こんにゃくは手で一口大にちぎる。精粉でつくられているこんにゃくの場合はゆでこぼしの操作は無くても良い。生芋こんにゃくを使用する場合は、ゆでこぼし操作が必要。
④鍋に分量の水と里芋とこんにゃくを入れて火にかけ、軽く沸騰してきたら醤油大さじ1を加えて、煮る。
⑤里芋が柔らかくなったら、牛肉と残りの調味料(醤油大さじ3、砂糖、日本酒)を入れ、アクをすくいながら煮る。
⑥ねぎを加え、くたくたになるまで煮こみ、味を染みこませる。
『レシピのアレンジ』
 里芋は、皮が剥いてある「洗い里芋」を使えば手間が省ける。七味唐辛子をかけても美味しい。
「うちの郷土料理 次世代に伝えたい大切な味」
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/imoni_yamagata.html
山形の郷土料理 芋煮 レシピ・作り方
 「山形の郷土料理 芋煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。山形の郷土料理、芋煮はいかがでしょうか。山形県内でも各地域、家庭によって、具材や味付けが多少異なりますので、お好みの味で作って楽しむのも良いですよね。ほっこりと優しい味の芋煮、是非お試しくださいね。
『材料』(2人前)
・里芋・・・300g
・白こんにゃく・・・100g
・長ねぎ・・・1本
・牛こま切れ肉・・・300g
・水・・・800ml
・調味料
 砂糖  30g
 しょうゆ  50ml
 酒  20ml
『作り方』
①里芋は上下を切り落とし、皮をむいたら一口大に切ります。
②白こんにゃくはスプーンで一口大にちぎり、長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。
③鍋に水と1と調味料の半分を入れ、中火にかけます。
④里芋に火が通ったら、2と牛こま切れ肉を入れます。牛こま切れ肉に火が通ったら、残りの調味料を入れ、中火のまま5分煮込んだら火から下ろします。
⑤器に盛り付け完成です。
https://www.kurashiru.com/recipes/82cfd750-9a64-4639-9794-803655818f46?source=yahoo&search_index=1&bucket=control

 「牛肉」を入れて、「醤油味」の「芋煮」を作り、それで一杯といきましょうか!!!
 里芋、コンニャク、長ネギ、それに、レシピにはないけど、「豆腐」、「ニンジン」、「大根」、「しめじ」を入れましょう!!
 「すき焼き」というか、「すき煮」の具材と味付けだね!
004_20211026162201
 コンニャクは「群馬のあく抜きこんにゃく」。
あく抜き不用
 270g
100g当たり6kcal
 あく抜き済みなので、サッと水洗いして、お好みのサイズにカットして、湯がかずにそのまま調理してください。
・煮物やおでんに
・田楽や炒め物に
製造者 株式会社ヨコオデイリーフーズ
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-70-4002

002_20211026162201
 木綿豆腐」も入れましょう!

富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 ここで「いただきます ほっこり煮物料理」の紹介♪
 2018年11月11日の「いただきます ほっこり煮物料理」は、【豚肩ロースのプルーン煮】(337kcal)。
『主な材料』(4人分)
・豚肩ロース肉(かたまり)・・・400g
・タマネギ・・・1/4個
・ニンニク・・・小1片(5g)
・プルーン・・・80g
・赤ワイン・・・100ml
『作り方』
①タマネギとニンニクはみじん切りにする。
②豚肉は縦半分に切り厚みを半分にする。塩小さじ1/6、こしょう少々をふり、小麦粉大さじ1/2をまぶす。
③深めのフライパンに油大さじ1/2を温め、強めの中火で肉の全面を焼き、取り出す。
④フライパンに油大さじ1/2、(1)を入れ、中火でさっと炒める。赤ワイン、しょうゆ大さじ1、肉、水150mlを加え、煮立ったらアクを取り、ふたをずらしてのせ、弱火で15分煮る。
⑤プルーンを加え、約20分煮る。

 2018年11月13日の「いただきます ほっこり煮物料理」は、【白菜の和風ポトフ】(197kcal)。
『主な材料』(2人分)
・白菜・・・200g
・ウインナーソーセージ・・・4本
・長ネギ・・・1本
・ニンジン・・・70g
・レンコン・・・100g
・昆布・・・15cm
『作り方』
①鍋に昆布と水600mlを入れ10分おく。昆布を取り出し縦半分に切り、結んで戻す。
②白菜はしんなりするまでゆでて、4等分する。
③白菜を広げ、ソーセージを巻き、ようじでとめる。4つ作り、半分に切る。
④長ネギは5cm長さ、ニンジン・レンコンは8mm厚さの輪切りにする。
⑤(1)の鍋にみりん・酒各大さじ1と1/2、塩小さじ1/2、しょうゆ小さじ1、(3)、(4)を入れる。ふたをして火にかけ、沸騰したら弱めの中火で20分煮る。塩少々で味を調える。

 2018年11月14日の「いただきます ほっこり煮物料理」は、【ナスのごま煮】(kcal)。
『主な材料』(4人分)
・ナス・・・5個(380g)
・練りごま・・・大さじ1
・すりごま(白)・・・大さじ1
『作り方』
①ナスはヘタを落とし、皮むき器で縦に皮をしま目にむいて、1.5cm厚さの輪切りにする。水に5分ほどさらし、水気を切る。
②深めのフライパンに油大さじ2を温め、ナスを強めの中火で約2分炒める。水200ml、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、鶏ガラスープのもと小さじ1/2を加え、落としぶたをして煮る(フライパンのふたはしない)。
③煮汁が1/3量になったら、練りごま、すりごまを加えて汁気がほとんどなくなるまで煮詰め、全体にからめる。冷蔵で3日保存可能。

 2018年11月15日の「いただきます ほっこり煮物料理」は、【サンマのオイル煮】(197kcal)。
『主な材料』(4人分)
・サンマ・・・2匹(300g)
・白ワイン・・・50ml
・ローリエ・・・1枚
・タイム・・・1枝
・ニンニク(薄切り)・・・1片(10g)
・粒こしょう(白)・・・小さじ1/2
『作り方』
①サンマは頭、尾を切り落とし、切り口から内臓を取り、洗って水気をふく。長さを4等分する。
②サンマに塩大さじ1/2、白ワインをふり、20~30分おく。途中で上下を返す。
③サンマの汁気をふき、鍋にサンマを並べ入れる。ローリエ、タイム、ニンニク、粒こしょう、オリーブ油150mlを加え、弱めの中火で時々返しながら15分加熱する。
④火を止め、そのまま冷ます。ニンニクを除いて保存容器に移す。冷蔵で7日保存可能。

 2018年11月16日の「いただきます ほっこり煮物料理」は、【レンコンと鶏手羽のコチュジャン煮】(295kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏手羽先・・・4本
・レンコン・・・200g
・ニンニク・・・1片(10g)
・コチュジャン・・・大さじ1/2
『作り方』
①レンコンは4cm大の乱切りにし、水にさらして水気をきる。
②ニンニクはすりおろし、砂糖大さじ1、コチュジャン、酒大さじ3、しょうゆ大さじ1と1/2、みりん大さじ1を合わせる。
③深めのフライパンに油小さじ1を温め、手羽先を皮を下にして並べる。中火で全体に焼き色がつくまで焼く。(1)を加え、透き通るまで炒める。
④水200mlと(2)を加え、煮立ったらアクをとる。ふたをして中火で15分煮る(時々上下を返す)。煮汁がなくなり、照りが出たら火をとめる。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:2,621歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.8kg、13.5
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:255,343(70)

| | コメント (0)

2021年10月25日 (月)

「Kinoya's 大和煮」・・・「鯨の大和煮」、そして「商業捕鯨再開4カ月 食卓への定着、道遠く」

 今朝の朝刊のコラム欄より引用。
 20世紀を代表する作曲家のショスタコービッチはピアニストを目指していた。1927年の第1回ショパン国際ピアノコンクールにも出場している。20歳のころである
▼本選に進むも入賞には至らず、ディプロマ(特別賞)。こんな話がある。当初の審査では3位だったが、地元ポーランドの出場者を上位に入賞させるため審査員がソ連のショスタコービッチを外したというのである
▼今では考えられぬが、当時は審査にも政治が付きまとった。だが、その後の生涯を思えば、結果は必ずしも不幸とはいえない。入賞していればピアニストとして活躍したかもしれないが、果たして、大作曲家としての地位を築き、数々の交響曲を残せたかどうか
▼別のピアニスト。サッカー選手を目指していたが、子どものとき、転倒し、大けがを負った。サッカーをあきらめ、ピアノに向き合うようになったそうだ。先日の第18回ショパンコンクールで2位に入賞した反田恭平さんである
▼サッカーがだめなら、ピアノ。不運や挫折に泣きたくなる日があろうとも精進すれば、別の道で花開くこともある。そんなことを子どもたちに教えたくなる話である
▼反田さんはご存じだろうか。ショパンコンクール開催のきっかけはサッカーらしい。創設者は若者がサッカーに熱狂している姿を見てピアノにも夢中になってとコンクールを思いついた。
https://www.chunichi.co.jp/article/353469?rct=syunju

 今日は、「世界パスタデー」。
【明太子スパゲティ】(481kcal)
三つ葉の香りが明太子にマッチ!
『材料』(2人分)
・スパゲッティ・・・200g
・明太子・・・100g
・たまねぎ・・・1/4個
・三つ葉・・・1/2束
・オリーブ油・・・大さじ1/2
『作り方』
①鍋に湯2Lを沸かして塩大さじ1(材料外)を入れ、スパゲッティを袋の表示時間通りにゆでる。ゆで汁大さじ3をとっておく。
②明太子は幅1cmに切る。たまねぎは薄切りにする。三つ葉は長さ3cmに切る。
③フライパンにオリーブ油を中火で熱し、たまねぎを1~2分炒める。1のスパゲッティとゆで汁、明太子を加えてからめ、三つ葉を加えて手早く炒める。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a47e

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「新ブランド米 静岡そだち」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=77991
《駿府の肉処 静岡そだち》
・特選和牛 静岡そだち
*JA静岡経済連 食糧部部長 名倉 久史
*静岡そだち:
 県産の農畜産物の中で優れた商品だけに表示できる商標。
・静岡県産コシヒカリ 静岡そだち:
 県産コシヒカリ、1等で食味値が83点以上。
※おいしいと言われるお米の食味値は約70点以上
*桑原 成有
※食味値:
 お米の水分やタンパク質、アミロース、脂肪酸度を数値化したもの
「おいしいをつくりましょ。」【土鍋ご飯】
『材料』(5合分)
・静岡そだち・・・5合
・水・・・900cc
『作り方』
①お米は水に1時間つけて水を切る。
②土鍋に米と水を入れる。
③強火で9分加熱する。(グツグツ音がしてきます。)
④次に中火で4~5分加熱。蒸気が蓋の横から水平に出てきたら弱火にして4分から6分加熱します。
⑤せんべいが焼けるような香りがしたら火を止め、10分蒸らせば完成です。
※時間は釜の状態や火加減によって少し誤差があります。

 「男子ごはん」は、#694「秋の和定食2021」。10/3の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*ごはんもの 久しぶりのさつまいも料理!【きのことさつまいもの炊き込みごはん】
『材料』(2~3人分)
・米・・・2合
・さつまいも・・・150g
・しめじ・・・1/2パック(100g)
・舞茸・・・1パック(100g)
・かつおだし・・・285cc
・A
 酒、みりん、薄口しょうゆ・・・各大さじ1
 塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①さつまいもは皮を剥いて2cm角に切り、水にさらす。舞茸はほぐし、しめじは石突を落として小房に分ける。
②計量カップにAを入れて、かつおだしを加えて全部で330ccにする。
③米は洗って水気を切って炊飯釜に入れる。2を加えて混ぜる。上に舞茸、しめじをのせてから、水気を切ったさつまいもを加える。
④普通炊飯モードで炊く。炊き上がったら濡らしたしゃもじでサックリと混ぜる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211003/recipe_674.html
*汁もの とろとろナス×しそ×しょうが【ごろごろナスの香りみそ汁】
『材料』(2人分)
・ナス・・・3本
・かつおだし・・・500cc
・みそ・・・大さじ3
・青じそ・・・4枚
・しょうが・・・2片
『作り方』
①ナスは2cm厚さの輪切りにする。鍋に湯を沸かし、水気を切ったナスを入れて柔らかくなるまで3、4分茹でる。茹で上がったらザルにあげて流水で洗って優しく水気を絞る。
②青じそ、しょうがはみじん切りにする。
③鍋にかつおだしを入れて温め、みそを溶き入れる。ナス、しょうがを加えてひと煮する。器によそって青じそをのせる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211003/recipe_675.html
*メイン ひき肉を使わずに超ヘルシー!【イワシ豆腐ハンバーグ】
『材料』(2人分)
・イワシ(3枚におろしたもの)・・・6~8尾分(約330g)
・絹豆腐・・・1/4丁
・にんじん・・・30g
・玉ねぎ・・・30g
・A
 薄力粉・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/2
 黒こしょう・・・適量
・B
 かつおだし・・・150cc
 しょうゆ・・・大さじ2
 みりん、酒・・・各大さじ1
 片栗粉、砂糖・・・各大さじ1/2
・ごま油・・・大さじ1
・茹でたほうれん草・・・適量
・わさび(すりおろす)・・・適量
※美味しいイワシに見極め
 ①目の透明度
 ②腹の膨らみ
『作り方』
①豆腐は水切りをする。にんじん、玉ねぎはみじん切りにする。
②イワシは皮を剥いて包丁でたたく。ボウルに入れて1、Aを入れてよく混ぜる。2等分に分けて2cm厚さの丸型にまとめる。
③フライパンを熱してごま油をひき、2を並べて蓋をして弱めの中火で焼く。焼き目がついたら返して両面を焼く。
④よく混ぜたBを加えてとろみがつくまで蓋をして煮る。
⑤器に4を盛って、フライパンに残ったタレをかける。茹でたほうれん草、わさびを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/211003/recipe_672.html
「卵かけご飯専門〇〇3品」
・TKG専用魔法のきざみ大根 阿蘇たかな入り(熊本県) 430円
  全卵に大さじ2、3杯をかける。
・たまごかけごはん専用コンビーフ(東京都) 410円
  卵黄だけと合わせる。
・卵かけごはんのたれ(長野県) 562円
  全卵にタレを小さじ1、2杯かける。

 「相場マナブ」は、#420「マナブ!旬の産地ごはん~神奈川県茅ヶ崎の栗~&釜-1グランプリ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0022/
▲マナブ!旬の産地ごはん「神奈川県茅ヶ崎 栗」
*《鈴木農園》鈴木 武勝
・国見:
 大粒で甘露煮などにオススメ
※総苞(そうほう):実となる子房が3つ入っている。
  総苞→イガ
  子房→栗の実
・ぽろたん:
 甘みが強くてホクホク食感
【焼き栗】
『材料]』
・栗・・・適量
『作り方』
①栗の底に切り込みを入れて、何度か裏返しながら七輪で30~40分焼く。
【茹で栗】
『材料』
・栗・・・20個
・水・・・1L
『作り方』
①鍋に栗、水を入れ、沸騰してから弱火で30~40分茹でる。(水から茹でる)
②栗を水に入れて人肌まで冷ます。
③栗の底の部分に切り込みを入れ、底から先端に向かって剥ぐようにして皮をむく。
【栗の甘露煮】
『材料』
・栗・・・300g
・砂糖・・・70g
・水・・・600mL
『作り方』
①栗の鬼皮・渋皮をむく。
②鍋に栗、水、砂糖を入れて火にかける。
③沸騰したら弱火で1時間煮て30分程冷ます。
※「栗くり坊主」で皮をむく。
「栗の保存方法」
 20分茹で、冷めたら冷凍保存する。
 使う時、20分程茹でる。
【栗きんとん】
『材料』(2人分)
・さつまいも・・・中1本(正味130g)
・栗の甘露煮・・・7個程度
・砂糖・・・大さじ1
・栗の甘露煮の蜜・・・大さじ2
・水・・・100mL
・水あめ・・・大さじ1
『作り方』
①さつまいもは皮を厚めにむいて2cm幅にカットし、ラップをかけて600Wの電子レンジで5分加熱する。
②さつまいもをつぶし、砂糖、栗の甘露煮、甘露煮の蜜、水を加えて中火にかける。
③水あめを加え、水分を飛ばす。
【栗きんトースト】
『材料』
・栗きんとん・・・適量
・食パン(6枚切)・・・1枚
・バター・・・適量
『作り方』
①栗きんとんを潰す。
②食パンにバター、栗きんとんの順に塗る。
③トースターで3分焼く。
【万能マロンクリーム】
『材料』
・茹で栗・・・200g
・生クリーム・・・100mL
『作り方』
①フードプロセッサーに茹で栗と生クリームを入れ、なめらかになるまで撹拌する。
 【マロンアイスクリーム】
 【マロンポタージュ】
【栗のクリームスパゲッティ】
『材料』(1~2人分)
・スパゲッティ・・・100g
・マロンクリーム・・・100g
・ブロックベーコン・・・40g
・ぶなしめじ・・・40g
・茹で栗・・・適量
・牛乳・・・130g
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・少々
・オリーブオイル・・・大さじ1
・粗挽きコショウ・・・適量
『作り方』
①沸騰したお湯に塩(分量外)を加え、スパゲッティを表示時間通りに茹でる。
②フライパンにオリーブオイルをひき、ベーコン、ぶなしめじ、茹で栗を炒める。
③塩、コショウ、牛乳を加え、煮立ったらマロンクリームを加えて混ぜる。
④茹で上がったスパゲッティを加えてさっと混ぜたら皿に盛り、粗挽きコショウを振る。
【栗チップス】
『材料』(2人分)
・栗・・・6~8個
・揚げ油・・・適量
・塩・・・適量
『作り方』
①栗の皮を剥き、スライスする。
②150℃の油で1分30秒揚げる。
③塩を振る。
【栗おこわ】
『材料』(2合分)
・もち米・・・2合
・栗・・・15個
・ゆであずき(砂糖不使用)・・・50g
・塩・・・小さじ2/3
・水・・・360mL
・ゴマ塩・・・適量
『作り方』
①炊飯器に洗ったもち米、皮を剥いた栗、ゆであずき、塩、水を入れて炊く。
②ゴマ塩をふりかける。
【モンブラン】
『材料』(1人分)
・マロンクリーム・・・100g
・砂糖・・・大さじ1
・カステラ・・・1切れ
・ホイップクリーム・・・適量
・栗の甘露煮・・・適量
『作り方』
①マロンクリーム、砂糖を混ぜ合わせ、しぼり袋に入れる。
②カステラの上にホイップクリーム、マロンクリームの順に絞り、栗の甘露煮は好みに飾り付ける。
▲釜-1グランプリNEO
*秋の魚を使った王道【さんまの蒲焼釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・400mL
・氷・・・120g
・さんま蒲焼缶・・・3缶(300g)
・ニンジン・・・50g (1/3本)
・ごぼう・・・60g (1/2本)
・白だし・・・大さじ2
・しょう油・・・大さじ1と1/2
・みりん・・・大さじ1と1/2
・酒・・・大さじ2
『作り方』
①ごぼうはささがき、ニンジンは千切りにしておく。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、白だし、酒、しょう油、みりん、さんま蒲焼缶の汁を入れて混ぜる。
③ニンジン、ごぼう、さんま蒲焼、氷を入れて炊く。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。
圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
*秋の味覚かぼちゃ【ぼっクリかぼちゃ釜飯】
『材料』(4~6合分)
・米・・・3合
・水・・・450mL
・氷・・・120g
・かぼちゃ・・・1個
・ソーセージ・・・4本
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1
・バター・・・20g
『作り方』
①ソーセージを輪切りにし、かぼちゃはヘタ側を切り落とし、中の種を取り出す。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、酒、塩を入れ混ぜ合わせる。
③中央にかぼちゃを置き、輪切りにしたソーセージをかぼちゃの周りに入れ、氷を入れて炊く。
④炊き上がったら、バターをかぼちゃの真ん中に入れ混ぜ合わせる。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0021/

 「デラメチャ気になる!」は、「長久手市 仰天ウワサを大調査」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*長久手市のウサワ ナガクテーゼが群がるうどんがある・・・らしい
《創作うどん 御うどん 光史》
 
松尾 光史

・ゴルゴンゾーラとパルメザンチーズの海鮮クリームうどん 1,800円
*長久手市のウサワ こそばゆるくなるテニススクールがある・・・らしい
<ほめちぎるテニススクール×ほめ達 ロングウッド長久手>
 中村 仁隆
※ほめるコツ 3S
 「スゴイ」「スバらしい」「ステキ」
*長久手市のウサワ 日本一ご飯がおいしいから揚げがある・・・らしい
《お持ち帰り専門店 北海道からあげ長久手ブッチャーズ》
 福田 由宇貴
※ザンギ:
 しょうゆ、ショウガ、ニンニクの濃厚なタレに漬け込んだから揚げ
・北海道ザンギ弁当(小) 450円
・北海道ザンギ弁当(特大盛り) 800円
*長久手市のウサワ 著名人がお忍びで通う洋食店がある・・・らしい
《グリル まどか》
 高下 圓
・牛ロースたまり焼き ご飯+みそ汁 2,500円(平日限定)

 「うなぎ屋かわすい 川口水産」より、楽天メール。「有田みかん」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kawasui/c/0000000459/?scid=rm_206971
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「ガパオライス」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/gapao/?scid=rm_197493
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「北国自慢のスープカレー」♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/107780/?scid=rm_190841
イタリア移住を決める前に知っておくべきイタリア生活の現実イタリアで初めての”栗拾い”
http://buonavita.livedoor.blog/archives/27259756.html
fringpieessのblog旬の新ショウガで”がり”を漬ける
https://fringpieess.online/archives/11138146.html
減塩ごはんで健康生活夫のために塩分控えたごはん
https://mantennoyu-kigaderugohan.blog.jp/archives/36068208.html
祇園からお江戸にノボル (山行・温泉 開放備忘録)白神山地で初冠雪の中見る紅葉
http://kawa307916.livedoor.blog/archives/11137531.html

 今日は、先週の天気予報がハズレて雨だね・・・。せっかく土曜日に黒豆の消毒をしたにの、流れてしまうよ!!!

 今日の仕事・・・。
 家から、メールに添付して送ったはずの文書が届いていない・・!???なぜだ???困るじゃないか!!!

 仕事を終え、帰宅。
 右折レーンで先頭のトラックが信号が矢印になっても右折しない・・・!!!後続車が右折できなくなるじゃないか!!!さらに、そのトラック、両側4車線の道路で走行車線に誰もいないのに、追い越し車線に入る・・・???迷惑なトラックだった!!!

 えっ!!?先日買った「サッポロ黒ラベル」に「オリジナルビヤサーバー プレゼントキャンペーン」が載っていた!!!知らなかった・・・・。レシートなんて捨ててしまったよ!!!
 それにしても、レシートを応募はがきに貼っても大丈夫なのか???
https://c-kurolabel.jp/beerservercp/
https://www.sapporobeer.jp/news_release/0000013834/

002_20211025155601
 夕方は、先日、518円で買った「Kinoya's 大和煮 classical」で一杯♪「鯨の大和煮」なんです。これこれ、懐かしい「鯨の大和煮」の味です!!!「鯨の大和煮」や「クジラのベーコン」なんて懐かしいよね!!!次は「鯨のベーコン」が食べたいなぁ~!!!
 「鯨」って、低カロリーだね♪
 野菜不足にならないように、レタスも添えましょう!
 おやおや、ノルウェーもまだ捕鯨をしているのかぁ~!!!
株式会社 木の屋石巻水産
 WHAL絵MEAT, CANNED FOOD, FISHERY FINISHED GOODS
 MADE IN JAPAN
100gあたり
 エネルギー 161kcal
 たんぱく質 231.g
 脂質 2.8g
 炭水化物 10.9g
 食塩相当量 1.5g
名称 鯨肉味付
原材料名 ひげ鯨(国産またはノルウェー)、砂糖、しょうゆ、でん粉、生姜、香辛料、寒天
固形量 150g
製造者 株式会社 木の屋石巻水産
 宮城県石巻市魚町一丁目11-4
製造所 宮城県美里町二郷字南八丁2-2
TEL 0120-05-1237

 ここで、2019年10月31日の朝刊より、「商業捕鯨再開4カ月 食卓への定着、道遠く」の引用!!!
 日本の商業捕鯨が31年ぶりに再開して4カ月。鯨肉は一般的にはなじみが薄く、消費量も激減する中、取り扱う業者などは「高タンパクで、栄養価が高い」とPRする。ただ、需要の低さや環境保護の観点などから、大手スーパーの動きは鈍く、食卓に定着する道は険しそうだ。
 鉄板から、肉の焼ける香ばしいにおいが漂う。名古屋市中区の居酒屋「魚屋の台所 下の一色本店」で8年ほど前から提供している看板商品の「クジラ肉のレアステーキ」。串カツや竜田揚げ、刺し身、皮でだしを取り、ベーコンの入ったラーメンなどクジラを使ったメニューは35種類に上る。
Kujira
 店を経営する寿商店の常務取締役、森朝奈さん(32)は「クジラは料理法が豊富で、栄養価も高い」と指摘。主に食べられる赤身は高タンパク、低脂質、低カロリー=表参照=なことに加え、最近は疲労回復を助ける栄養素「バレニン」も多く含まれることで注目されているといい、「健康志向の今の時代に合った食材」と強調する。

 現在、店で提供している肉は日本の調査捕鯨で捕れたクジラだ。クジラの保護と資源管理の観点から、国際捕鯨委員会(IWC)が1982年に商業捕鯨の一時停止を決定したのに合わせ、日本も88年に商業捕鯨を中断。一方、南極海などで資源量を調べる調査捕鯨を始めた。これまで国内で流通してきた肉は、調査後に残った「副産物」だった。
 水産庁によると、日本は調査捕鯨の結果を受け、資源量を推定。「十分な資源量が確保されている」と主張する種類について商業捕鯨の再開をIWCに提案してきたが、受け入れられず、6月末に脱退した。
 推定資源量を基に「資源に悪影響を与えない」とIWCで採択された方式を用いて捕獲枠を算出。年間にミンククジラ171頭、ニタリクジラ187頭、イワシクジラ25頭を上限に商業捕鯨を再開した。
 「いかにおいしい食品として食べてもらえるかを考えたい」と力を込めるのは、捕鯨会社の共同船舶(東京)の広報担当、久保好(このむ)さん(57)。調査捕鯨は捕獲後に、胃の内容物などを調べるために鮮度が落ちていた。商業捕鯨では、船上ですぐに血抜きができ「これまでより鮮度のいい鯨肉を届けられる」という。
 日本の沖合で操業していた船団の母船「日新丸」が4日に下関港に帰港。その後、約1060トンが荷揚げされた。年末にかけて本格的に出荷されるという。ただ、捕獲の上限枠もあり、国内の流通量は調査捕鯨時と変わらない見通しだ。
 一方、鯨食をめぐる環境は厳しい。戦後の食糧難時代に安価で栄養価の高い食材として普及し、学校給食にも登場した。日本政府は「古来、日本ではクジラを食料やさまざまな用途で利用している」と主張。一方、農林水産省の食料需給表によると、クジラの年間消費量はここ数年4000トン前後で、ピークだった1960年代の50分の1程度まで落ち込む。
 国際社会の目もある。欧米を中心とした反捕鯨国は「保護すべき動物で、食べるのは野蛮だ」と批判し、捕鯨の全面禁止を求める。
 大手スーパーは取り扱いに慎重だ。イオンリテール(千葉市)はグループ3000店のうち鯨肉を販売するのは、水揚げ港のある地域を中心に100店舗のみで、広報担当者は「食文化が定着していない地域で販売予定はない」と話す。アピタ、ピアゴを展開するユニー(愛知県稲沢市)は「これまでごく少量を扱っていたが、今後は未定」。西友(東京)は取り扱っておらず「今後も予定はない」という。
 (長田真由美)
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2019103102000007.html

 2019年4月6日の朝刊「衣食住」より、【クジラの竜田揚げ】の引用♪
父の想い出の味 再現
 新聞を読んでいた父が「そういえば、長いこと食ってないなあ」とつぶやいていました。紙面には、日本が国際捕鯨委員会を脱退し、近海での商業捕鯨再開を伝える記事。父は小学生の頃に給食で出されていたクジラの竜田揚げが無性に食べたくなったのです。
 作ってみました。クジラの肉は鮮魚店に注文しておけば手に入りやすいそうです。赤身を厚さ3mmほどの薄切りに。しょうゆベースの調味料で下味をつけた肉に片栗粉をまぶし、180℃の油で揚げたら完成です。最初は軟らかめのビーフジャーキーを食べているような感覚でしたが、ジビエっぽいクジラ特有の風味に慣れてくると、案外「二重丸」。クセになる味ってこれなんだ、と思いました。
 中村学園大の大部正代先生によると、食糧難だった戦後、貴重な栄養源として日本の食卓を支えたのがクジラの肉。高タンパクで低脂肪、低カロリー。現代人の多くが悩むメタボリック対策にぴったりの食材なのです。
 アツアツの竜田揚げにかぶりついた父は「ああ、この味だ。懐かしい!」と感激の表情。父の大出の味を再現できて、私もうれしくなりました。
 (安武はな)
 (協力 中村学園大栄養科学部)
『材料』(4人分)
・クジラ赤身・・・400g
・しょうゆ・・・50cc
・酒・・・大さじ1
・ショウガ・・・20g
・タマネギ・・・1/2個
・砂糖・・・小さじ1
・片栗粉・・・適量
・サニーレタス・・・適量
・ミニトマト・・・適量
『作り方』
①タマネギとショウガをすりおろし、しょうゆ、酒、砂糖と混ぜ合わせる
②赤身を約3mmの薄切りにし、①に20~30分ほど漬け込む。厚みがあると加熱後、肉が硬くなり、臭みも強くなる
③汁気を切った②に片栗粉をまぶし、180℃の油で揚げる
④サニーレタス、ミニトマトと一緒に盛りつける。
※①にすりおろしたニンニク、ダイコン、リンゴなどを入れると違った味わいを楽しめる。

本日のカウント
本日の歩数:2,145歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.2kg、14.9
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:255,273(67)

| | コメント (0)

2021年10月24日 (日)

「<食卓ものがたり>長田唐芋」、そして「柳井甘露醤油バターケーキ」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
 衆院選の世論調査で、どうも当てにならないのは投票率である。選挙に行くかどうかを尋ねる質問に対して「必ず行く」と答える人の割合は比較的高くなるものだが、実際の投票率はそこまでは高くならないのが常である
▼たとえば前回、2017年総選挙。ある社の事前の世論調査結果では68%が「必ず行く」と答えているのだが、実際の投票率はそれより低く、約54%にとどまっている。「必ず行く」の回答と投票率の差はどこからやって来るのだろうか
▼もちろん、その時は「必ず行く」と考えていても突然の用事や体調不良で投票に行けなくなるということもあろうが、最も疑わしいのは一種のウソである
▼世論調査の質問者に対して自分を常識的で、感じのよい人間に見せようとして、そんなことを思っていなくても「必ず行く」と回答したくなるようなところもひょっとしてあるかもしれぬ
▼米国では黒人候補への支持率が世論調査では高く出るのに実際の選挙ではそれほど票が集まらない傾向があるそうだが、それと似た現象かもしれない
▼理由はともかく、世論調査結果の「必ず行く」の割合は高く見えても見掛け倒しなところもあって、割り引いて考えた方がよさそうである。そんなに大勢の人が「必ず行く」と答えているのだったら、自分一人ぐらい投票に行かなくたって。そう考えれば、投票率はさらに下がる。
https://www.chunichi.co.jp/article/353040?rct=syunju

 昨日のテレビ「満天★青空レストラン」は、「新潟県新潟市西蒲区(にしかんく)」「ごぼう」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913qgmv0iv9vao1rj2i.html
*早見 誉卓
※牛糞、もみ殻から土づくり
【ホイル焼き】
 新聞紙に包み、濡らして、ホイルに包む。炭火で20分焼く。
【ごぼう団子】
「材料」(4人前)
・鶏もも挽肉・・・250g
・ごぼう(粗みじん)・・・150g
・ごぼう(すりおろし)・・・100g
・長芋(すりおろし)・・・50g
・長ネギ(みじん切り)・・・12/本
・生姜(すりおろし)・・小さじ1
・塩・・・少々
・黒コショウ・・・少々
・卵白・・・1個分
・片栗粉・・・大さじ2
・ごま油・・・小さじ2
・サラダ油・・・小さじ1
〈衣〉
 柿の種・・・適量
 小麦粉・・・適量
 卵白・・・2個分
・揚油
・すだち
『作り方』
①ごぼうは洗い、ひげを火で焼く
②150g分を粗みじん切りにして水洗いしてから、サラダ油で炒め、冷ましておく
③100gをすりおろす
④長ネギはみじん切り、長芋、生姜はすりおろす
⑤ボウルに全ての材料を入れて良く混ぜ合わせる
⑥8等分にし、丸く成形する
⑦柿の種を細かく砕く
⑧6のつくねに粉を付け、卵白にくぐらせ、柿の種の衣を付ける
⑨170度ほどの油で揚げる
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913t8gsfognb9j9v6gf.html
【ごぼタージュ】
「材料」(4人前)
・ごぼう・・・1本
・玉ネギ・・・1/4個
・バター・・・10g
・昆布だし・・・500cc
・湯葉・・・50g
・豆乳・・・70g
・塩・・・少々
・黒コショウ・・・少々
・ネギ油
・花穂
『作り方』
①ごぼうは小口切りにして、水洗いする
②スライスした玉ネギをバターで色が付く程度に炒める
③ごぼうを加え炒め、昆布だし400ccを入れて煮込む
④ごぼうが柔らかくなったら、一旦冷ます
⑤4と湯葉、豆乳を一緒に、ミキサーにかける
⑥昆布だし100ccを加え、更に混ぜ、塩、コショウで味を整える
⑦器に盛り、ネギ油を少々かけ、花穂、黒コショウを添える
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913wffon1rs6xb5jxpm.html
【のどぐろのごぼう撒き】
『材料』(4人前)
・のどぐろ・・・半身
・ごぼう・・・1本
・ごぼう味噌・・・10g
〈銀餡〉
 出汁・・・200cc
 酒・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 薄口醤油・・・大さじ1
 塩・・・少々
 水溶き片栗粉・・・適量
・白髪ねぎ
・飾り人参
『作り方』
①ごぼうは1/4に切り、塩で下茹でする
②のどぐろは半分に切り、更に観音開きにする
③ごぼうを魚と同じ長さに切り揃える
④のどぐろにごぼうとごぼう味噌を乗せ巻き、食べやすい大きさに切る
⑤蒸し器で7分程蒸す
⑥銀餡を作る
⑦鍋に出汁を入れ、酒、みりん、薄口醤油、塩を加える
⑧火にかけ、混ぜながらひと煮立ちさせる
⑨沸騰したら、水溶き片栗粉でとろみをつける
⑩蒸しあがった魚を器に盛り、銀餡をかけ、白髪ねぎ、飾り人参を添える
※ごぼう味噌:
 すりおろしたごぼう、味噌、ショウガなどを炒めたもの
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913za83quq9ywi930ou.html
【海老味噌】
 甘エビの頭
・高井商店の海老味噌
【海老味噌すき焼き】
『材料』(4人前)
・牛ロース肉・・・400g
・ごぼう・・・1本
・ねぎ・・・2本
・椎茸・・・4枚
・焼き豆腐・・・1丁
・しらたき・・・1袋(200g)
・春菊・・・1/2袋
・牛脂
・卵・・・4個
〈割り下〉
 高井商店の海老味噌・・・1p(150g)
 酒・・・150cc
 みりん・・・150cc
『作り方』
①ごぼうは土を洗い落とし、包丁の背で軽く皮をこそげ取る、ささがきにして水にさらす
②ネギは斜め1cm幅に切る、椎茸は軸を切り落とす。焼き豆腐は食べやすい大きさに切る。春菊は4-5cmに切る
③しらたきは1分程茹で、粗熱を取り、食べやすい大きさに切る
④割り下はボウルに混ぜておく
⑤鍋に牛脂を入れて中火で熱し、ネギを入れて軽く焼き色がつくまで焼き、牛肉を広げ入れ両面をさっと焼く
⑥割り下を加え、春菊以外の材料を並び入れ、全体に火が通るまで煮て、最後に春菊を加えさっと火を通す
⑦溶き卵を付けて食べる
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19132qac2g73lojl06ff.html

 「ごはんジャパン」は、「千葉県香取市」「サツマイモの女王 紅小町」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0127/
 《さつまいも専門店 いもこ 自由が丘店》
  ・おいものモンブラン
 《ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ》
  ・安納芋キャラメルスフレパンケーキ
 《OIMO》
  ・生スイートポテト
*斎藤 勝幸
《道の駅 くりもと》
・焼き芋
※すくも:
 もみ殻を燃やして灰にした中で焼き芋を焼く。灰になったもみ殻でじっくり2時間焼く。
※紅小町:ホクホク系
 シルクスイート:ねっとり系
※家庭で焼く場合:
 濡らした新聞紙に包み、アルミホイルで包み、オーブンで焼く。
《須藤本家》千葉県君津市
 芋焼酎
※かめ壺熟成:
 素焼きの壺を土に埋めて安定した温度で熟成させる。
*青木 定治《パティスリー・サダハル・アオキ・パリ》
※ガレット・デ・ロワ:
 フランスの新年のお祭り(公現祭)に欠かせない伝統菓子。アーモンドクリームの詰まったパイ。
★サツマイモのパイ Pithiviers Patates Douces(ピティビエ パタット ドゥース)
①紅小町を蒸し、粗く裏ごしし、カスタードクリーム、全卵、バター、粉砂糖、アーモンド、紅小町の焼酎と練り合わせる。
②パイ生地の上にくるくると絞る。パイ生地を被せる。中心から少しずらしたところから線を描く(太陽のレイエ)。
③180℃で40分焼く
 バニラアイスや紅小町のジャムと
★紅小町ジャム Confiture Patates Douces(コンフィチュール パタット ドゥース)
①蒸した紅小町を砂糖で煮込む。
《カフェ・ニドファ》香取郡

 「きのう何食べた?」は、#7。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/story/07.html
【白和え】
①絹ごし豆腐1/4をレンジで1分加熱。上から重石をして水切り。
②ホウレン草をよく洗い、茹でる。
③白練りごま小さじ1、白すりごま小さじ1、醤油ひとたらし、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2を混ぜる。
④水切りした豆腐を入れ混ぜる。茹でたほうれん草をお浸しくらいに切り、水気を絞って入れ、和える。
【卵焼き】
①水80cc、和風だしの素、醤油小さじ1、塩ひとつまい、砂糖大さじ1杯半を混ぜる。
②卵3個をボウルに割り、菜箸で上下10回、ボウルを90度回して上下10回混ぜる。
③①を入れて、菜箸で上下10回、ボウルを90度回して上下10回混ぜる。
④卵焼き器に油を塗って、卵液を入れる。向こうから巻く。
⑤向こうに寄せ、油を塗って、卵液を入れて焼き、巻く。
【鶏雑炊】
①冷凍ご飯2膳分をチンして、水で洗い、鍋に入れ、水と白だしを入れて火にかける。
②沸騰したらひと口大に切った鶏もも肉を入れる。
③溶き卵を入れる。三つ葉を散らす。

 「人生最高レストラン」は、大久保佳代子。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20211023.html
《オステリア ルッカ♡東4丁目》東京・広尾
・ルッカ名物 魚介たっぷりペスカトーレスパゲティ
  イカ、あさり、車海老、しらす、ホタテ、ミル貝、ムール貝
《ステーキのあさくま》愛知
 1948年創業、愛知県を中心に67店舗
・コーンスープ
・あさくまハンバーグ
  本醸造醤油ベースのステーキソース
《台北晶華酒店(リージェントタイペイ)》台湾・台北
・海鮮粥
  タマカイ(ハタ科の魚)、シータイガー、ホタテ

 「ちょい足し」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
▲下呂温泉
<噴泉池>
※下留(しもとまり)→下留(げろ)→下呂
《湯之島館》
 露天風呂付き 特別室 雲井之間
 サンルーム
《ゆあみ屋》
・温玉 飛騨牛まぶし 550円
《水明館》
・きゃらトッツォ 660円
・まっちゃティラミス 1,100円
・臨川閣宿泊者限定 和定食
 <株式会社 ニイタカ>
・固形燃料:
 全員にベストなタイミングで料理を食べてもらうため。
 大きさは8種類ある。7、10、15、20、25、30、35、40g
 料理に一番適したサイズを選ぶ。
 25gの固形燃料が18分~25分
《クァガーデン露天風呂》
 箱蒸し風呂
・飛騨牛乳
※一般家庭に冷蔵庫がなかった時代、先頭に牛乳を置いたところ人気に!
《大島食品工業》名古屋
・ミルメーク
 バナナ、キャラメル、メロン、コーヒー、ココア、いちご
▲終点から先をちょい足し旅
「豊田市」大平
<四季桜>
 春と秋に咲くのが特徴。毎年11月に「四季桜まつり」が開催。地区内には約1万本の四季桜が植えられている。
《樟茶屋(くすのき)》
・五平餅 250円

 「農家のミカタ」。「ミカタ」って、「味方」なのか「見方」なのかどっちなのかなと思ってみたら、「味方」だった。
https://www.tv-tokyo.co.jp/noukanomikata/
<高崎市農林課>
 Change local
 FOOD EXPO 2022 Singapore

 「ふるさとエール!イッチー祭2021 スイッチ!」は、「東海3県”町おこしグルメ”プレゼンSP」。
https://www.tokai-tv.com/furusatoyell2021/
▲「愛知県豊根村」
<茶臼山高原>
《道の駅 豊根グリーンポート宮嶋》
*《山のレストラン ふるさと》
・サメ重 1,800円
《トオネフィッシュファーマーズ》
※チョウザメ(ロイヤルフィッシュ)
 山の湧水で9年前からチョウザメを養殖。
 《湯~らんどパルとよね》
  ・ロイヤルフィッシュ寿司定食
 《レストランみどり》
  ・ロイヤルフィッシュかつ丼
▲「岐阜県下呂市」
《下呂温泉 紗々羅》
《堀田農産》
※なっとく豚(納豆喰豚)
 エサの納豆粉末で豚の腸内環境が整い、上質なうま味の強い肉質に
 《天狗》
  ・メガ盛ソースカツ丼 600円
  ・納豆喰豚ステーキ丼 600円
※学校給食 なっとくとんどん
《湯島庵》
・飛騨納豆喰豚 豚バラにぎり 400円
▲「三重県志摩市」
<安乗埼灯台(あのりさき)>
《きんこ芋工房 上田商店》
※きんこ芋
 志摩地方では干しなまこ=きんこ
 希少品種 隼人芋(別名 ニンジン芋)
※煮切り干し製法:
 芋を煮て・切って・干しあげる。全国でもほとんど残っていない伝統的な製法
・きんこ芋のプレミアムパフェ 970円
・ほし芋濃密ムースプリン 640円
*《広東料理 ル シノワ サノ ナゴヤ》
 佐野 元彦
★豊根村オールインワン!チョウザメ春巻き
*《ヒルトン名古屋 日本料理「源氏」》
 伊東 達矢
★なっとく豚のやわらか棒葉味噌焼き
*《名古屋 マリオット アソシアホテル ミクニナゴヤ》
 栁内 祟
★きんこ芋と秋の味覚の炊き込みご飯プレート

 「エールマーケット」より、メール。「こだわり素材のおいしいパンを食べ比べ」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/bread/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_266724_162978757_20211023#%E8%8A%A6%E5%B1%8B%E3%81%AE%E6%9C%80%E4%B8%8A%E7%B4%9A%E9%A3%9F%E3%83%91%E3%83%B3
 「JAF」より、メール。「スタッドレスタイヤへの履き替えタイミングはいつ?」。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2810&c=204669&d=7602
30代からの貯金開始日記"おひとりランチ"で気分転換
http://blog.livedoor.jp/akarinoblog/archives/27691463.html
まゆてぃルーム買えたらラッキーな業スーの○○
https://mayutearoom.com/archives/10981900.html
Estacao Central 避難小屋都営三田線に入線した相鉄車両
http://blog.livedoor.jp/silkroad_vx/archives/11139280.html
おじおっばの奮闘記Win11にアップデートしてみた
http://kyomaru.blog.jp/archives/11781765.html

 2021年10月24日 11時0分配信の「のっぺり薄い顔…新たな日本人のルーツ「古墳人」発見 現代人の半数に及ぶ影響【石川発】」という記事。
FNNプライムオンライン 
  これまで日本人のルーツは、日本列島に住んでいた縄文人と、大陸から渡ってきた弥生人が交流して現代日本人につながったとされていた。
 しかし、9月に金沢大学などの研究チームにより、もう1つ新たなルーツが発見された。
(Q.顔の特徴で何か言われたことはありますか?)
街の人:
 目が大きいは、よく言われます
街の人:
 塩顔だねとは言われたことあります
 目の大きさや鼻の高さなど、人間の顔にはそれぞれ特徴がある。そんな人間の顔について研究している人がいる。
金沢大学・覚張隆史助教:
 大陸の遺跡から出土する古い人骨や、現代の人類集団のDNA配列を比較して、過去の日本列島に住んでいた人たちが、どういう遺伝的なつながりがあったのかを評価した
 金沢大学の覚張隆史助教は、15年前から人間の起源について研究しているそのきっかけは、意外なことだった。
 昔からいる馬がいて、“在来馬”というんですが、その馬がどこから来たかという起源の研究に強く興味を持って。馬が来たというのは、人が連れてきているわけなので、人がどういう風に入って来ているのかを議論しないと、馬の文化が正式に語れない
 馬の起源を探るにはまず人間から。それから覚張助教は、人間の起源についての研究を始めた。
現代日本人の特徴に一番近い? 新たなルーツ“古墳人”
 これまで現代の日本人は、顔に凹凸があり彫りが深い、いわゆる濃い顔立ちの先住民・縄文人と、北東アジアの大陸から渡来した、のっぺりとした薄い顔立ちの弥生人が交流して生まれたと説明されていた。
 しかし、今回の研究で縄文人、弥生人とは違う、新たなルーツが発見された。
 金沢市で見つかった人骨は、約1500年前の古墳時代の人骨だ。この人骨から、現代日本人の新たな遺伝的な特徴が見つかった。
 今回見つけた1つのポイントは、古墳時代の人たちのゲノム配列が、弥生時代の人と遺伝的に異なった特徴を持っている。私たちは、“古墳人”と表現している
 縄文人に続き、大陸から渡ってきた弥生人。その後、古墳時代に東アジアからやってきた集団の古墳人。その3つが、現代日本人の祖先である可能性があるという。
今回新たに見つかったルーツ、古墳人。
 弥生人と似たような、のっぺりしたのが特徴で、薄い顔。縄文的な要素が下がってきている。女性も古墳人の方が、より薄い、のっぺりした顔立ちになっている
 また、その古墳人が今の日本人の特徴に一番近いという。
 (現代人は)割合としては、古墳人と定義した人たちの影響が非常に大きい。半数まではいかないが4割…ほぼ半数ですね
あのアナウンサーの顔への”判定”は…
 そこで今回、覚張助教に特別なお願いをした。
(Q.先生に現代人の写真を見ていただいて、「こっち寄りの顔なんじゃないか?」など教えてほしい)
 (石川テレビ・稲垣真一アナの顔は)少しのっぺりしている部分もあるので、弥生人以降の薄い顔立ちではないかと。部分的に見ると、少し彫りが深い部分もあるので、縄文人と弥生人の混合かな
 続いて、向山侑希アナウンサーの顔を見てもらった。
 お顔も凹凸がありそうなので、縄文人の雰囲気が出ているのかなと。ちょっと濃いようなイメージ
ちなみに谷本正憲知事の顔は?
 復顔の中でどれが一番近いかというと、古墳人の顔立ちに近いように見える。凹凸が少なくて、少し薄めの顔立ちかなと
 今回新たに浮かび上がった日本人のルーツ。覚張助教によれば、今後研究が進むにつれ、さらなるルーツが見つかる可能性もあるという。
 現代人の遺伝的な要素には、縄文時代の人たち、弥生、古墳の3つの要素が入っている。ただ、その3要素だけでなく、多様な要素が複雑に絡み合って現代日本人が生まれた可能性も残されている。今後も研究を継続していけたら
毎日の生活で必ず目にする自分の顔。あなたの顔は何人顔?
(石川テレビ)
https://news.livedoor.com/article/detail/21078583/

 2021年10月24日 12時0分配信の「テレ朝の看板番組でいきなり〝内部告発〟が行われた理由 週刊誌などの動きがあった?」という記事。
 結局、視聴率を稼ぐために、盛るんだろうね。
 週刊誌と同じだな。売り上げのために、プライベートに入り込んだり、盛ったりしているんじゃないの???
リアルライブ
  テレビ朝日は21日、情報番組「大下容子ワイド!スクランブル」で不適切演出が行われていたことを発表し謝罪した。
 各メディアによると、月~木曜日の「視聴者からの質問にお答えするコーナー」で今年3月以降、事前に番組側が用意した質問にもかかわらず、視聴者からの質問として放送されていた例が見つかったという。
​>>テレ朝・弘中アナのプライベート写真流出、嫌っている同級生の仕業の可能性も?<<​​​
 チーフディレクターは同局に対して、「視聴者からの質問や意見には日々、放送終わりに目を通しており、過去に読んだ質問や意見も踏まえて視聴者が聞きたいこととニュアンスが同じであれば、自分が事前に用意した想定質問を使っても問題ないと思っていた」と説明。
 これまで放送した質問のうち、約2割が想定質問。番組がテレビ朝日映像の制作で、チーフディレクターも同社社員であったことから、局側が不適切演出を発見することができなかったというのだ。
 「どの番組でも同じようなことをやっているはずだが、2割は多過ぎる。先週末から番組内から指摘があり、テレビ朝日映像が事態を把握し、テレビ朝日に報告があり、調査を進めてきたというが、社外スタッフだけに厳重に処分されることになりそうだ」(放送担当記者)
 とはいえ、あくまでも内部の人間にしか分からない話だけに、こっそりと処分すれば外部にはバレなかったはず。にもかかわらず、番組で同局の大下容子アナが神妙な面持ちで生謝罪する事態にまで発展してしまったのだ。
 「おそらく、心ある内部のスタッフが週刊誌などの外部に告発しようという動きがあったのでは。さすがに、そうなったら最悪の事態なので、先駆けて番組で〝内部告発〟して、大下アナにも泥をかぶってもらったのだろう」(芸能記者) 今後は再発防止を心掛けてほしいものだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21078831/

 「古紙」を整理して、スーパーに出しに行く。11.40kgで12ポイントget!
 雑誌と新聞、間違えた所に入れちゃったよ!
 スーパーにて、105円のところ20%引きの「てりやきバーガー」を買う。カード払いにて、さらに5%引きで79円也。
 買うものが1つだけだったので、レジで前のオバチャンが先に入れてくれた(ありがとうございます)。

004_20211024152001
 今日の昼食は。「ハンバーガー」と「ホットコーヒー」♪
ヤマザキ TERIYAKI てりやき ハンバーガー
1包装当たり 263kal
 600W・・・約10秒
 1500W・・・約5秒
名称 調理パン
製造者 (株)サンデリカ北陸事務所
石川県白山市田中町11
TEL 0120-580-551

 噴霧器を返しに行く。

002_20211024152001
#佐鳴湖農法 #家庭菜園 #無農薬有機栽培 #オーガニック #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園 #無農薬ほっとき栽培 #農家メシ

 ついでに里芋(赤目)を一株もらってくる。一株にたくさん付いているんだね!!!「赤目」って、親まで食べられるんだね!!!

 ここで、2021年1月16日の朝刊より、「<食卓ものがたり>長田唐芋(静岡市)」の引用♪
 静岡県・日本平の畑で、小野田潔和(きよかず)さん(61)が畝にくわを入れると、小さく盛り上がった土からサトイモがごろごろと出てきた。しま模様が特徴の唐芋(とうのいも)という品種だ。JA静岡市は、地名を冠した「長田(おさだ)唐芋」と名付けて販路を拡大。ふるさと納税の返礼品にまで成長した。
 小野田さんが借りている日本平の畑は、以前は茶畑だった。2014年、重機と手作業で茶の木を抜いて耕し、転作した。
 茶どころ・静岡だが、急須で茶を飲む習慣が減るなど消費量や価格が低下し、県内各地で耕作放棄地が増えた。長田地区も茶を栽培する農家は激減した。そのためJA静岡市は09年、果樹や花卉(かき)も含め農家に約60種類の転換作物リストを紹介した。
 「唐芋を選んだのは偶然」と、長田営農経済センターの山森好登さん(35)。つくってみたら食味がよかった。「きめ細かくクリーミーで、軟らかいけれど煮崩れしない」と評判に。里芋特有のぬめりも少なく料理しやすいのも長所だ。JAの女性職員は「ゆでて皮をむき、塩を振ればお酒のつまみに最適」と笑った。
 4月に種芋を植え、茎が大人の背丈ほどになる7月には子イモがつき始める。収穫は11月から翌2月まで。一株から子イモや孫イモを含め約70個、4kgくらい取れるという。
 12月が収穫のピークだが、温暖な気候を生かし、高くした畝の中でイモを寝かせることで、長期間収穫できるのがメリットという。雨が少ないと大きくならないので、小野田さんはタンクを軽トラックに載せて運び、水をまいているという。
 煮崩れしにくいことから名物・静岡おでんの具にもなった長田唐芋。農家のアイデアで、硬いイモが交ざる親芋はつぶして、冷凍コロッケにして販売する。市内の生産者は23農家で、昨年度は約46アールで約7.2トンを出荷した。
 公募による愛称「とうまるくん」の旗が揺れる市内の飲食店で、ランチのコロッケを食べた。舌触りのよさとクリーミーな味わいが、ご飯によく合った。
(文・写真 五十住和樹)
買う
 長田唐芋(3Lサイズ)は、静岡市内の「JA静岡市ファーマーズマーケット・じまん市」やスーパーで販売。冷凍コロッケも買える。ネットショップ「JAタウン『JA静岡市』」では、生芋3L~4Lサイズ3kg入りと、冷凍コロッケ4パック入り(1パック5個)が、いずれも送料込み3980円(コロッケは冷凍代上乗せ)で買うことができる。
https://www.chunichi.co.jp/article/186119?rct=life

 「酒&FOOD かとう」に行き、「琉球泡盛 瑞泉」43度3,520円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html

006_20211024152001
 夕方は、先日40%引きで買った「愛知県産 真いわし」の天ぷらで一杯♪冷凍してあったので、捌きやすかったです!!
 いわしって、美味しいですよね!!!
生姜煮、塩焼き、開いてフライなどに

008_20211024152001
 レタスも添えましょう。
ふるさと うまかっぺレタス
岩井中央農事園芸連
 茨城県産
http://www/iwai-seika.co.jp

 ここで、今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、「柳井甘露醤油バターケーキ」(山口県)の引用♪
絶妙な甘じょっぱさ
 全国各地に地元で愛されている「ご当地しょうゆ」がある。濃厚な旨みとコクのある再仕込みしょうゆ(甘露しょうゆ)はその1つで、江戸中期に柳井の高田伝兵衛が編み出したのが始まり。藩主吉川公の「甘露、甘露(うまい)」の言葉から名付けられた伝統の特産品である。
 この旨みをケーキにと柳井生まれの「シェ・カワモト」のオーナーシェフ・川本信治さんが工夫の末に創製したのが「柳井甘露醤油バターケーキ」だ。
 直径15cm、厚さ4.5cm。むらのない焦げ茶色をまとったふわふわのケーキで、しょうゆの香ばしさとバターの風味が溶け合って、しっとりとした絶妙な甘じょっぱさを醸し出す。しょうゆとバターがこんなにもなじみ合うとは。クセになるおいしさである。
 また柳井は自然薯栽培発祥の地。他のヤマイモに比べてぬめり、粘り、風味がすぐれているという。これを使った「自然薯ケーキ」も美味で、原材料は砂糖、バター、卵白、自然薯、もち粉、アーモンドなど。ほんのりもちっとして、しっとりの食感からにじみ出る濃厚な旨みに舌がしみじみと満たされる。
 郷土の誇りを生かしたケーキは、白壁の商家が200m連なる江戸期からの美しい町並みとともに忘れられない味である。
・自然薯ケーキ 5本入り、税込み1,500円
●柳井洋菓子倶楽部 シェ・カワモト
山口県柳井市南町1の11の7
TEL 0820(25)3443
FAX 0820(25)3444
10時~18時30分、水曜休(月1回連休あり)
柳井甘露醤油バターケーキ 1箱税込み1,200円
※どちらも常温便で宅送、送料別途
https://chez-kawamoto.com/

本日のカウント
本日の歩数:5,965歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.4kg、15.5
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:255,206(69)

| | コメント (0)

2021年10月23日 (土)

”さしすせそ”秋おかず

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
 情趣は文学の世界で生きている。そんな絶景がある。秋田の象潟(きさかた)は知られているだろう。鳥海山を背景に、大小さまざまな島が浅い海に浮かんだ景色は、松島と並んで称賛され、古くから歌枕になった
▼<象潟の桜は波に埋(うず)もれて花の上漕(こ)ぐ海人(あま)の釣舟>。西行が詠んだと伝わる歌は往時をしのばせていよう。芭蕉も『奥の細道』で美しさをたたえた。その後の1804年に起きた直下型地震で土地が隆起し、潟は埋まってしまう。現在の景観にも趣はあるが、かつての情趣にひたるには、歌や俳句を頼りにする必要があろう
▼アフリカの有名な絶景の地にも異変が起きている。地球温暖化が今のまま推移すると、最高峰のキリマンジャロ山など3つの山の氷河が2040年代になくなり、大陸から氷河が消える。驚きの見通しを世界気象機関(WMO)が先日、公表した
▼<全世界のように幅広く、大きく、高く、日をうけて信じられないくらい白く、キリマンジャロの四角い頂があった>。ヘミングウェーの小説『キリマンジャロの雪』の一節だ。映画も印象深かった
▼雄大なあの景色にも、いずれ影響は及ぶのだろうか。趣が文学や映画の世界に生きる時がくるかと思えば、切ない
▼気候変動とは、かけがえのない景色を一方通行で文学の世界に、やってしまうものかもしれない。失われる絶景は他にもありそうだ。警鐘だろう。
https://www.chunichi.co.jp/article/352484?rct=syunju

 さらに社説欄より、「中部の日本酒 「次の時代」へ進化を」の引用!
 日本酒の業界が苦境にある。国税庁によると、平成の初めごろに全国で約2,300あった蔵元が、2017年には1,371となった。後継者不足や消費量の減少が理由で、四割も減った計算だ。さらに、コロナ禍による飲食店の休業などが追い打ちをかける中、中部の蔵元は知恵を絞り、将来を考えた酒造りに励んでいる。
 日本酒ファンを驚かせたのは、岐阜県の中津川市にあった三千桜(みちざくら)酒造。昨年、北海道東川町へ移転した。140年余の歴史を誇るが創業時からの蔵が老朽化した上、温暖化で酒を仕込む時期の温度が高くなってしまったためだ。
 東川町は湧き水に恵まれ、道内屈指の米どころ。町が公設民営の酒蔵の設置を決めたところ同社が応募した。現在は同町内でとれた酒米を用い、岐阜時代とは違った新たな酒で人気だ。
 また銘酒の産地として知られる石川県白山市で「手取川」を造る吉田酒造店は今年5月、酒造りの電力を環境負荷の少ない再生可能エネルギーに変えた。
 香りや味を保つため低温管理の必要な酒が流行し、醸造から保存まで日本酒は大量の電気が必要になった。同社では「このままの酒造りではとても続かない」として「再エネ電力」の利用を決めた。一般的な電力より電気代がかさむことも織り込んでの決断だ。
 日本酒は、酒米の精米歩合を高めるほど良い酒とされ、高価なものは20%台前後まで精米される。だが滋賀県長浜市で460年も続く老舗・冨田酒造はその常識に逆行し「あえてあまり精米しない酒」をアピールする。「七本鎗(しちほんやり) 低精白純米80%精米火入れ」などと、精米歩合の低さを名前に掲げた酒を造って評判となった。
 また地元の農業高校生が育てた酒米による「長農高育ち」を造るなど、地域重視も貫く。
 日本酒の国内の出荷量は、1970年代に170万キロリットルを超えた後に減り、今では4分の1ほどになった。しかし、この国の先人と風土が育てた伝統の酒だ。苦境の中、酒の味わいも蔵の経営も進化させ、後世へ確かに受け渡そうと励む蔵人たちを応援したい。
https://www.chunichi.co.jp/article/352413?rct=editorial

 昨日のテレビ「365日の献立日記」は、昭和44年10月20日の献立
 ロールキャベツ(ふらんす料理176頁)(こなふき芋といんげんの塩ゆでの付合)、あじの干物、豆腐油揚の味噌汁
【ロールキャベツ】
①キャベツの芯をくり抜き、丸ごと下茹でする。はがれてきたら1枚ずつザルに取る。
②茹でた葉の芯を薄くそぎ、みじん切りにする。
③肉だねに水を切った豆腐を入れる。塩、コショウ、ナツメグ、おろしにんにく、かたくり粉、卵を入れ混ぜる。
④②とタマネギを入れる。
⑤キャベツで具を巻く。小さい葉で包んでから大きい葉で包む。
⑥鍋に入れ、だし汁、塩を入れ、火にかける。沸騰したら弱火で20分煮る。
⑦すりおろしたトマトを入れる。
⑧皿に盛る。
⑨汁を煮詰めてオリーブオイルを加える。ロールキャベツにかける。
『あと何回食事できるか』沢村貞子
【こふき芋といんげんの塩ゆで】
①オリーブオイル、塩、コショウをいんげんにかける。
【あじの干物】

 「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、「フランスを放浪の旅」。2018年5/18の放送分。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/
「Marly le Roi(マルリ・ル・ロワ)駅」」
《BISTRO BEST》日本料理
※総飾金具:
 引き戸等を受け止める建築用装飾金具
<マルリの森公園>
 17世紀にルイ14世が使用したマルリ宮殿があった場所
《Le Cottage(ル・コタージュ、田舎の小屋)》
※ランチセット・・・前菜、メイン、デザートを選べる。 42ユーロ≒5,420円(2018年4/4)
・前菜:ポーチドエッグとサーモンのたたき バターソースかけ
  バターとレモン汁や卵黄で使ったソースとワインビネガーで味付け
・メイン:フランス産シャロール牛のフィレ肉ステーキ 三種の胡椒とブラウンソースがけ
※フランス産シャロール牛のフィレ肉:
 繊維が細かく肉質がやわらかくて臭みが少ない。
※緑=爽やかな風味と辛み
 黒=辛みが強く肉の臭みを消す
 赤=フルーティーな香り
 付け合わせ:スライスポテト グラタン風
  ポテトを薄くスライスして何層にも重ねてホワイトソースをかけて2時間焼き上げる。
・デザート:タルト タタン(アップルパイ)
 リンゴを10~20個分重ねて焼き上げる伝統菓子。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/lineup/prg_007/

 「ナスD大冒険TV」は、第56話「無人島サバイバル完全攻略マニュアル」「真夜中の海で食糧調達」。9/17の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
※蒸気霧:
 普段見えない海水面から上がる水蒸気が寒さで結晶化して霧になる現象
 ・ホウライヒメジ(オジサン)
 ★タナカゲンゲ(ババア)
 ・ヘラヤガラ
 ・アオヤガラ(トランペットフィッシュ)
 ※ヤガラの干物 400円/匹
 ・ハリセンボン
 ・アオウミガメ
 ・マダコ

 「となりのスターさん」は、「うなぎパイファクトリー人気トップ③ぴったり当てるまで食べ続けろ!」。
https://www.satv.co.jp/0300program/star/backnumber/
*加藤まや
《うなぎパイファクトリー》浜松市西区大久保町
Q. 「うなぎパイ」は、何層ある?
 9000層
*《うなぎパイカフェ》
 ・3位 おとうふチーズケーキ&うなぎパイ 860円
 ・2位 うなぎパイ V.S.O.P.の紅茶パフェ 1,045円
 ・うなくんプレート 660円
 ・舞阪漁港 釜揚げしらすの和風オムライス 1,610円
  「シラショー」:浜松まつりの掛け声「ヤイショー」に「しらす」をかけた掛け声
 ・うなぎパイ ジャンボパフェ 4,378円
 ・1位 うなぎパイのミルフィーユ仕立て ~モンブラン~ 825円

 「スナック キズツキ」は、第3話「サトちゃん」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kizutsuki/
・珈琲
※ストリートビュー:ヘルシンキ
 エアギター

 先日のテレビ、「レベチな人、見つけた」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/
▲世界中から称賛!独学で作ったモノが神がかっていた北山さん
「東京・小平市」北山 靖議
・カウベル:
 元は家畜の首につける鈴。バチで音を出す打楽器。
・カリンバ:
 アフリカ・ジンバブエの民族楽器。祭礼や儀式で使用。
・ティンシャ:
 チベット仏教で魔除けなどに使われる打楽器。
*トライアングル:
 イタリア、フランス、アメリカ、ロシア、日本、世界中の楽団が使用。
※特徴①:重なり合った複雑な音
 特徴②:奏でる時間が長い
・トライアングル:
 管楽器や打楽器を引き立てる調味料的な存在。オーケストラで重要な役割を担う。
<JPC ジャパン・パーカッション・センター>東京・浅草
 フランス国立ロワール管弦楽団、ハンス氏の目に留まり広まった。
 4~5万円
【夕食】
 玄米、ちりめんじゃこ、長芋千切り、もずく酢、味噌汁、蒸し鶏(ササミ)
▲レベチな会社シリーズ第2弾 日本一の◯◯事務所
「千葉県成田市」<湘南動物プロダクション>
 ・お父さん:カイキくん 10歳、犬種:北海道犬
  初代 カイくん
 ・マイコちゃん 10歳、ネコ
 ・ジンゴロウくん 11歳
 ・ベニゴンゴウインコ
 ・スズメ
 ・ガンガルー
 ・ケープペンギン
 ・ホワイトライオン

 「バナナマンのせっかくグルメ」は、2時間30分SP。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
▲「東京都町田市」
《中華料理 品香園》
☆麻婆豆腐定食 900円(税込)
☆レバニラ炒め定食 900円(税込)
☆豚肉とキクラゲの卵炒め定食 830円(税込)
☆カタヤキソバ 700円(税込)
☆カニ玉 800円(税込)
・チャーハン 630円(税込)
  具材は、自家製チャーシュー、卵、ネギ、グリーンピース
・ラーメン 580円(税込)
・餃子(6コ入り) 420円(税込)
  餡には、挽き肉、キャベツ、ニラ、にんにく、生姜を使用
《ジャミジャミバーガー 仲見世店》
☆ハンバーガーセット 980円(税込)
☆フィッシュバーガーセット 980円(税込)
☆ベーコンエッグバーガーセット 1,180円(税込)
・ジャミジャミバーガーセット 1,300円(税込)
《炭焼きハンバーグ あらかると》
☆地養鶏のこんがり焼きコース 2,400円(税込)
☆炭焼香福豚セット 1,570円(税込)
☆スペシャルステーキセット 2,300円(税込)
・炭焼国産ビーフ100%ハンバーグセット 1,570円(税込)
  ガーリックソース
<花のやまフィールドアーチェリー>
《カトウファーム》かとうさんのぷりんカスタード(1個) 290円(税込)
《グランベリーパーク》
《パパパパパイン》
・パイナップル海老塩ラーメン 820円(税込)
《東京トンテキ×ステーキの王様 町田店》
☆東京トンテキ トンテキ 300g 1,298円(税込)
☆東京トンテキ ポークジンジャートンテキ 300g 1,430円(税込)
☆ステーキの王様 ワイルドステーキ 300g 1,848円(税込)
☆ステーキの王様 王様ステーキ 300g 1,815円(税込)
・チャレンジハンバーグ4段 2,079円(税込)
  ガーリックソース
▲「宮崎県日南市」
《とんかつ 大晃》
・特上黒豚ロース膳 2,255円(税込)
▲「茨城県土浦市」
《かもんらーめん(火門拉麺)》
☆醤油らーめん 682円(税込)
☆もやし味噌らーめん 836円
☆タンメン 836円(税込)
・坦々麺 黒 891円(税込)
・カレーヌードル 836円(税込)
  鶏ガラ醤油出汁、白ゴマペースト、特製カレー粉を合わせる。
・カレー餃子 396円(税込)
  特製カレー粉を豚ひき肉、ニラ、キャベツなどと絡める。酢で食べるのがオススメ。
《東鮨》
・里いもまんじゅう 600円(税込)
・特製かきあげ 700円(税込)
  レンコン、ナス、エビ、穴子、エノキ、シメジなど
・本マグロの脳天(生、炙り)・アカハタ 寿司
《ジャミジャミバーガー》焦がしチーズバーガーセット 1,280円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/old/

のむのむグルメ日記!(姫路近郊の食事&スイーツ)無人販売の”たまごサンド”を購入
http://nomu220.livedoor.blog/archives/12055719.html
いまだ旅の途中★クルンテープの大空から「最高」だったタイのデザート
https://shunptybkk.blog.jp/archives/38758438.html

 2021年10月23日 15時13分配信の「イギリスで新型コロナ変異株「ニューデルタプラス」が増加傾向に」というニュース。またまた「変異株」ですかぁ~!!!
ABEMA TIMES
 感染対策の規制をほぼ撤廃し、1日あたり4万~5万人の新規感染者を出しているイギリスで、「ニューデルタプラス」と呼ばれる新型コロナの変異株が増える傾向にある。
 イギリスの衛生当局によると、デルタ株の亜種「AY.4.2」は9月末時点で感染件数の6%に上り、さらに増加傾向にあるという。従来のデルタ株よりもわずかに感染力が高い可能性を指摘する専門家もいるが、詳しいことはまだ分かっていない。イギリスの新規感染者が1日あたり5万人を超える中、新たな変異株として注目が集まっている。
 アメリカのCDC(=疾病対策センター)のワレンスキー所長は、この変異株はアメリカでも確認されたものの、「アメリカで勢力を広げている兆しはない」としている。(ANNニュース)
https://news.livedoor.com/article/detail/21075422/

 「「比例は山本太郎って書くよ」の恐怖 Tweet」という記事。
山本陣営は「比例はれいわ」の周知徹底を図る。
 「有権者に電話を掛けると4割くらいが『比例は山本太郎って書くよ』と答えるんですよ」。れいわの選挙ボランティアが困惑した表情で田中に明かした。「山本代表がいまだに東京8区から立つと思っている人も相当いる」とも。
 高齢者にこの傾向が強く、Twitter,Facebook,Youtube を見ないのだそうだ。
 れいわの選挙情勢は決して楽観を許さない。別のボランティアは「これまでの選挙と比べると聴衆に勢いがない」と顔を曇らす。
 コロナの影響もあって街頭演説に足を運ぶ有権者が減っていることもあるだろう。だが、山本太郎が国会に躍り出た2013年の参院選は、今回と全く様相が違った。
 幼な子を抱えた母親は目に涙をためて、「原発は要らない」と訴える山本の話に耳を傾けていた。ワーキングプアの青年たちは、山本が非正規労働の改善を唱えると拳を突き上げて「ウォー」と雄叫びを上げた。現場で取材していた田中は鳥肌が立った。
 前出のボランティアが指摘する「聴衆に勢いがない」はこのことだ。
タスキも「れいわ」。「山本太郎」ではない。
 一方でマスコミの世論調査は楽観論を助長する。
 北関東:れいわは1議席をうかがう勢い。南関東:1議席を確保できそうだ。東京:1議席を確保する勢い。東海:1議席獲得をうかがう。いずれも「うかがう」「勢い」「できそうだ」なのである。
 ちなみに自民党候補に対する評価は「●議席を確実にした」だ。
 2013年の参院選で、選対の一員だった選挙プランナーは「山本の選挙は危ない」と見る。前回の参院選(2019年)で「れいわ」と書かれた票は26万票しかなかったことを根拠にあげる。東京比例ブロックで当選するには30数万票が必要なのである。
 熱狂的なれいわ支持者は、Twitterで山本を神様のように崇めたてるヒマがあったら、リッケンカルトとケンカするエネルギーがあったら、「比例はれいわ」を連呼して回った方がいい。友達、親戚に電話するもよし。ネットだと高齢者に伝わらないから。
   (文中敬称略)
 ~終わり~
https://blogos.com/article/566157/

 2021年10月23日 14時59分配信の「仏メディア「日本で家族に借金のある男性と皇族の結婚は考えられない」」というニュース。
 結局、売り上げを伸ばしたい「週刊誌」が書き立てたから、トラブルになったんじゃないのか???
東スポWeb
 眞子さまと小室圭さんの結婚が26日に迫る中、海外メディアも大注目。フランスでは、小室さん母の金銭問題が、眞子さまの覚悟とともに報じられている。
 フランスの海外皇室情報メディア「ヒストリーズロイヤルズ」は、眞子さまと小室さんの結婚について詳報。結婚が延期になったことについて「新郎の母親は、元パートナーとの間で金銭トラブルを抱えていたため、結婚の計画が頓挫した。その額は数万ユーロにのぼる。日本のような保守的な国では、将来天皇になるかもしれない人の娘が、家族に借金がある男性と結婚することは考えられない」と記述。小室さん母が元婚約者との間で金銭問題を抱えたことで、結婚が日本国内で受け入れられてこなかったことを伝えた。
 一方で、眞子さまが複雑性PTSDをわずらったり、一時金を放棄したことなど、その後についても伝え「王女は愛を貫くつもりだ。日本の皇位継承者の長女が、8年以上も愛してきた男性と結婚する日まで、あとわずか。この結婚で眞子さまは、タイトルも皇室での地位も失う」と、眞子さまの覚悟を伝えた。
 26日に向け、海外の注目度も高まっているようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21075374/

 2021年10月22日 14時0分配信の「男性用避妊具「こう丸風呂」 ドイツで科学賞を受賞」という記事。
よろず�・ニュース
 男性用避妊具「こう丸風呂」がドイツで科学賞を受賞した。COSO社による男性のための避妊具が、次世代のデザインエンジニアを称え、育成、支援するための国際エンジニアリングアワードのジェームズ・ダイソン賞を受賞した。同賞の対象者はデザインやエンジニアリングを学ぶ学生や卒業後4年以内の若手エンジニアやデザイナーで、開発者のレべッカ・ワイスさんは「新しい問題解決のアイデアを形にするデザイナーの動機付けになる」と喜びを語っている。
 局部に装着型の超ミニサイズのバスタブ「こう丸風呂」は、超音波を使用し一時的に精子の運動率をかなり低下させ、数か月に一度の使用で、セックスによる受精を予防できるという。
 ワイスさんは自身が子宮頸がんを患ったことで、同器具のアイデアを思い付いたそうで、こう語っている。「私のパートナーと(避妊に関する)代替案を探っていたところ、男性避妊薬の欠如に気づいたのです。この問題は私個人だけのものではありません。他の多くの人々にとっても同様で、避妊の選択肢の不足に関する議論が現在白熱していることがその証拠です」
(BANG Media International/よろず~ニュース)
https://news.livedoor.com/article/detail/21070054/

 今日は、映画「G.I.ジョー 漆黒のスネークアイズ」を見に行こうと思っていたら、「吹替」しか上映されていない!!!「吹替」なんて面白くないよね・・・。「字幕」がよかったのに!!!そんなわけで、見に行かない!!!
 楽しみにしていたのにな・・・↓↓↓
https://www.gi-j.jp/

 持ち帰り仕事をする。

 買い物に出かける。狭い道に車が多く通る。すれ違いができない!!!

 コンビニに「TOTO BIG」を買いに寄る。しかし、上り、下り、車が数珠つながりで入れない!!!
 「Famiポート」のボタンを押しても、次のメニューに行かない!!???何回かやって、やっと買うことができた!!!
https://www.family.co.jp/services/ticket/ticketreserve.html
 次の店に行こうとしたら、駐車場の車止めに激突!!!見えなかったよ・・・危ないなぁ~!!!

 杏林堂に行き、4割引きの「パン」を買おうとしたけど、なかったので止めた!
https://www.kyorindo.co.jp/

010_20211023162701
 「イオン」に行き、「木曽路民芸館直売会」で「春慶塗はし」165円を買う。
木曽塗御箸
発売元 土屋 中村漆器産業(株)
 伝統的皇帝品を売る店
長野県塩尻市木曽平沢
TEL 0264(代)34-2105

 「春慶塗」って、以前、CBCテレビの「ノブナガ」で高山のものを取り上げていたよね!
 春慶塗(しゅんけいぬり)は、漆塗の技法、またはその技法で製造された漆器。日本各地に産地があり、その産地名を付して「(産地名)春慶」と呼ぶが、長い年月や伝播する過程で変化していった結果、木地作りや塗り方が微妙に異なっている。
 主なものに、「日本三大春慶塗(日本三春慶)」と呼ばれる飛騨春慶(岐阜県高山市・飛騨市)、能代春慶(秋田県能代市)、粟野春慶(茨城県東茨城郡城里町)があり、その他伊勢春慶(三重県伊勢市)、木曽春慶(長野県木曽郡木曽町)などがある。
 紅色または黄色で着色してできた木地の上に「春慶漆」と呼ばれる特に透明度の高い「透漆」(すきうるし)を塗り上げ、表面の漆を通して木目の美しさが見えるようにしている。木目を見せるために下地等の補強をしない。そのため、木地の素材、扱い方に工夫を要する。素朴な技法をデザインで差異をつけることが追求され、木地や下地の色の選択、漆の精製に各地方独特の様式や技術が見られる。また、「塗師(ぬし)」とよばれる漆塗り職人によっても仕上がりに違いが出る。通常は蒔絵などの加飾を行わないため、他の漆器に比べて工程が少なく安価にでき、軽くて実用性が高い。
 板物(盆など)、曲物(菓子箱、重箱など)、挽物(茶托など)が多く、特殊な物として家具、仏壇などがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%85%B6%E5%A1%97

 食品売場で95円のところ20%引きで75円の「パン」を買う。
 空いているレジに着こうとしたら、反対側からふと現れた人に取られた。次に空いているレジの列に着く・・・しかし、自分の前のオッチャンは、前の人が終わっても、カゴをレジまで持って行かない。「空いてますよ」と声を掛けてもダメ!??何やっているの・・・やっとレジに行ってくれた・・・と思ったら、挙句の果てに、支払いの所でもたもたして、レジの人が教えに行って、こちらをなかなかやってくれない!!!支払いを困っている人を案内する人がいるでしょうに!!!
 やっと、自分の番が来て、レジを通過。WAONで支払おうとしたら残高不足↓WAONは、1,000円単位しかチャージできないらしい!!!
https://www.aeonretail.jp/

 今日は、不運なことが多いな・・・!!!
 でも、4回、道を譲ってもらえたから、プラマイゼロかな!?

002_20211023162701
 「いりまさの森」でイベントをやっている。「キッチンカー サンフィッシュ木野」が来ているらしい。買いたいなぁ~と思ったが、我慢!
 OPEM:11:00~20:00
有限会社 入政建築
浜松市西区大久保町6628-1
TEL 053-485-0848
➿ 0120-307-103
https://irinmasa.net/

 昼食は「ソースコロッケパン」と「コーヒー」♪
004_20211023162701
 コーヒーは、この間「Type2」で買った「キリマンジャロ」♪
Kilimanjaro
 type2 hand roasted coffee beans

008_20211023162701
TOPVALU ソースコロッケパン

製造所固有記号+ J88
 No. 00083
1個(98g)当たり 268kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
「製造所固有記号」
 J88:第一屋製パン株式会社 高崎工場 群馬県高崎市宮原町4
 J694:第一屋製パン株式会社 大阪空港工場 大阪府池田市空港1-13-1

 噴霧器を消毒液を持ちに行く。

016_20211023162701
#佐鳴湖農法 #家庭菜園 #無農薬有機栽培 #オーガニック #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園 #無農薬ほっとき栽培 #農家メシ

 「丹波の黒豆」に虫が付いているので「ランネート」に「展着剤」を混ぜて消毒。大豆って、どうやったら無農薬で栽培できるんだろう???

012_20211023162701
 夕方は、早速「春慶塗はし」を使いましょう↑↑↑
木曽路民芸会館
TEL 0264-34-2105

 「丹波の黒豆の枝豆」のおつまみで一杯♪

006_20211023162701
 さらに「ガーリックペッパービーフ」♪千切りキャベツを添えました。
beisia ガリペビーフ ~ガーリックペッパービーフ~
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事ジージー!
 o-easy
 HAPPY su-easy
風味豊かなローストガーリック使用
 ニンニクの旨みと黒胡椒の香り際立つこだわりの逸品
~調理方法~
 ①フライパンに大さじ1の油を入れ中火で熱します。
 ②全体に火が通ったら完成です。
100gあたり274kcal
製造者 (株)ミートサプライ
大阪府高槻市緑町21-3
製造所 (株)ミートサプライ松阪工場
三重県松坂市上川町小楠1905-1

014_20211023162701
 デザートは、いただいた「ミカン」♪

 ここで『ふれ愛交差点』2021年10月号より、「”さしすせそ”秋おかず」の紹介♪♪♪
 料理の「さしすせそ」を知ると、いつもの調味料を使ったシンプルな料理もおいしさがランクアップします。毎日のごはん作りが楽しくなる、調味料の使い方のポイントをおさらいしましょう。
「基礎調味料さえあれば」
 「さしすせそ」は、それぞれ、身近な調味料を指しています。味付けの時にこの順番で入れていけば、味がよくしみておいしくなります。それは調味料が持つ特製によるものです。上手に使って、素材の味や香りをいかした家庭料理ならではの味を楽しみましょう。
*「さ」砂糖
 砂糖は甘みをつけるだけでなく、肉や魚をやわらかくしたり、魚の調味料をしみ込みやすくする働きがあります。煮ものなどで砂糖を先に入れるのはそのため。料理に照りやツヤを出したり、うまみやコクをプラスしたりする働きもあります。軽く焦がすように加熱し、香ばしさを出すという使い方もおすすめです。
*「し」塩
 調味の中心的な存在となるのが塩です。塩味をつけるほか、素材の水分を引き出し、うまみをアップさせる力があります。水分を引き出す働きを利用して、素材の日持ちをよくすることも。塩味が決まれば、素材のうまみと合わさって、それだけでおいしい料理になります。他の調味料の味を補う重要な調味料でもあります。
*「す」酢・ポン酢醤油
 酸味をつけるほか、塩味をまろやかにする、肉や魚のくさみを取るのにも使われます。加熱することで酸味がやわらぎ、コクやうまみがアップ。防腐・殺菌作用があり、血糖値の急激な上昇を抑制するほか、疲労回復もサポート。かんきつの酸味にだし汁やしょうゆを加えた、より手軽な調味料がポン酢しょうゆです。
*「せ」せいゆ(しょうゆ)
 日本生まれの発酵調味料で、ほどよい塩気とうまみ、食欲をそそる香りが持ち味です。下味付けに利用すれば肉や魚のくさみを取る効果もあります。香りをいかすため、煮ものなどは味付けの後半で加えます。照り焼きなど、加熱による香ばしさを楽しむ料理もあります。しょうゆ漬け、佃煮など、料理の日持ちをよくする働きもあります。
*「そ」みそ
 大豆などを発酵させたみそは、アミノ酸が豊富でうまみがたっぷり。ビタミンやミネラルなど、体がよろこぶ成分も多く含まれます。加熱し過ぎると香りがとんでしまうので、仕上げの段階で加えたり、2度に分けて加えたりします。みそ漬けなど、素材がおいしくなるうえ、保存性を高める調理法もおすすめです。
*さとう【牛肉ときのこのしぐれ煮】(345kcal)
砂糖を軽く焦がして香ばしく。ごはんがすすむ甘辛味
『材料』(2人分)
・牛肉(こま切れ)・・・150g
・たまねぎ・・・1/2個
・生しいたけ・・・3個
・しめじ・・・1パック
・サラダ油・・・大さじ1/2
・砂糖・・・大さじ1
・A
 酒・・・1/4カップ
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
・細ねぎ(あれば・小口切り)・・・少々
『作り方』
①たまねぎは横に幅7~8mmに切る。しいたけは軸を切り落とし、薄切りにする。しめじは小房に分ける。
②フライパンに油と砂糖を入れて弱めの中火にかけ、砂糖が色づいてくるまで1~2分熱し、たまねぎを入れて1分ほど炒める。
③牛肉を加えて1分ほど炒め、きのこを加えて炒め合わせる。Aを加え、時々混ぜながら3~4分煮る。器に盛り、細ねぎをふる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a475
*しお【塩肉じゃが】(451kcal)
いつもの肉じゃがを塩味で、素材の味が際立ちます
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・1枚
・じゃがいも・・・2個(300g)
・たまねぎ・・・1/4個
・にんじん・・・1/3本
・さやいんげん・・・5~6本
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
 水・・・1と1/2カップ
 みりん・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1/3
『作り方』
①鶏肉、じゃがいもは大きめのひと口大に切る。たまねぎは幅1cmのくし形切りに、にんじんは小さめの乱切りにする。いんげんはサッとゆでて水気をきり、長さ3~4cmに切る。
②フライパンに油を中火で熱し、鶏肉を皮を下にして並べ、3分ほど焼く。返して2分ほど焼き、じゃがいも、たまねぎ、にんじんを加えて炒め合わせる。
③Aを加え、煮立ったら落としぶたをして中火で7~8分煮る。いんげんを加えてサッと煮る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a476
*す【鮭とわかめの酢煮】(214kcal)
まろやかな酸味で食べやすく、後味さっぱり
『材料』(2人分)
・生鮭(切身)・・・2切れ
・カットわかめ(乾燥)・・・4g
・長いも・・・200g
・A
 赤唐辛子(小口切り)・・・少々
 し汁・・・3/4カップ
 酢・・・大さじ3
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/3
『作り方』
①わかめは袋の表示通りに水につけて戻し(時間外)、水気をきる。鮭は3~4等分に切り、長いもは長さ4~5cmに切ってから四つ割りにする。
②鍋にAを入れて煮立て、鮭、長いもを入れ、落としぶたをして中火で6~7分煮る。わかめを加え、サッと煮る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a477
*せうゆ(しょうゆ)【かじきの竜田揚げ】(264kcal)
しょうゆの下味で魚のクセなし。香りも食欲をそそります。
『材料』(2人分)
・かじき(切身)・・・2切れ
・A
 しょうが(すりおろし)・・・大さじ1/2
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
 酒・・・大さじ1
・片栗粉・・・大さじ3~4
・揚げ油・・・適量
・水菜、ミニトマト・・・各適量
『作り方』
①かじきは幅1.5cmに切ってボウルに入れ、Aを加えてからめ、15分ほどおく。水菜は長さ4cmに切る。
②かじきの汁気をペーパータオルで押さえ、片栗粉をしっかりまぶす。
③揚げ油を中温に熱し、2を入れ、時々返しながら2~3分揚げる。器に盛り、水菜、ミニトマトを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/611a35f33ae0083819530c9b
*みそ【豚のみそ漬け焼き】(445kcal)
みそ漬けで肉のうまみがアップ。漬けて2~3日の冷蔵保存可
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(とんかつ用)・・・2枚(240g)
・A
 みそ・・・大さじ2
 みりん・・・大さじ1
・しめじ・・・1/2パック
・れんこん・・・50g
・さつまいも・・・60g
・サラダ油・・・大さじ1
『作り方』
①ポリ袋にAを入れてもみ混ぜ、豚肉を加えてからめ、冷蔵庫に1~2時間おく(時間外)。しめじは小房に分け、れんこん、さつまいもは皮付きのまま幅5mmの輪切りにする。
②フライパンに油大さじ1/2を弱めの中火で熱し、1の野菜としめじを入れ、時々返しながら4~5分焼いて取り出す。しめじは焼けたら途中で取り出す。
③2のフライパンに油大さじ1/2を足して弱火で熱し、豚肉のみそを軽くぬぐって並べる。ふたをして4~5分、返して3~4分焼く。食べやすく切り、2とともに器に盛る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a478
*ポン酢しょうゆ【ベビーほたてのポン酢あえ】(88kcal)
味付けはこれ1本でOK
『材料』(2人分)
・ベビーほたて(生食用)・・・120g
・紫たまねぎ・・・1/4個
・セロリ・・・小1本
・にんじん・・・1/6本
・ポン酢しょうゆ・・・大さじ3
『作り方』
①たまねぎ、セロリは横に薄切りに、にんじんはせん切りにする。
②ボウルに1を入れ、ポン酢しょうゆを加えてサッと混ぜ、しんなりするまで20~30分おく(時間外)。ほたてを加えてあえる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a479

本日のカウント
本日の歩数:7,999歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.0kg、14.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:255,137(61)


 

| | コメント (0)

2021年10月22日 (金)

「いただきます みそ汁バリエーション」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「オリラジ藤森と廃校キャンプ」。
https://happycamper.jp/
<昭和ふるさと村>
*たこ焼きパーティをしよう
 ◎納豆、たこ、チーズ
 ・梅干し、もち、ツナ缶
 ◎明太子、キムチ、コーン
 ・ウインナー、(チョコ、バナナ)、粉チーズ
*廃校内を散策しよう
 廊下で雑巾がけ対決をしよう。

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ 第2回チャンピオン大会」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*すみれ
 ・越前蟹の坊 せいご蟹グラタンセット 7,640円/5個入り
 ・麺道はなもこし 濃厚とりそば 1,100円/3食セット
・福岡県糸島市 芥屋ゴルフクラブ プレミアム鯛茶漬け 1食 1,080円
*ペナルティ ヒデ
 ・五條堂 鴻池花火 1,680円/4個
・東京都池袋 なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。 ラー油入りそば 3食入り 3,564円
・ヒデプロデュース商品 万能BBQソース「秀のたれ(ヒデんのたれ)」
*勝俣 州和
 ・ラーメン人生JET 鶏煮込みつけ麺 950円/1人前
 ・宮がみ屋 大阪元祖カレー鍋 4,980円/2人前
・静岡県沼津市 魚河岸 丸天 まぐろのフルテールシチュー 1人前 1,320円

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《掛川肴町 くろ川》掛川市肴町
 静岡そだち、峯野牛
☆牛カツ 静岡そだちサーロイン 4,620円
☆峯野牛 ローストビーフ 1,980円 ※テイクアウトの場合1,900円(前日までに予約)
☆峯野牛のローストビーフ丼 1,600円(前日までに予約)もテイクアウト可能
☆しあわせ野菜畑の有機野菜サラダ 1,210円
☆牛時雨の玉子焼き 880円 ※テイクアウトの場合も880円(前日までに予約)
☆ガリガリちゃん 770円 ※テイクアウトの場合750円(前日までに予約)

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「静岡名物 缶詰レシピを考えよう!後編」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
*缶詰バランスタワー
 ・マグロトロ ブラックレーベル 5,400円
 ・チキンとタイカレー(グリーン) 227円
《mr. kanso 上野御徒町店》
【しらすアボカド】
 アボカドに釜揚げしらすをトッピング。醤油をかける。
【鯛、地中海を泳ぐ】
 金目鯛缶を炒める。チーズをのせ、缶汁を加える。フランスパンに乗せる。
【エイリアンパン】
 オリーブオイルを温め、フランスパンを焼く。小イカしょう油煮缶をのせ、マヨネーズをかける。
【至高の前菜】
 マグロトロブラックレーベルにキムチをトッピング。海苔をのせる。

 先日の「美の壺・選」は、File 485「一杯の至福 コーヒー」。
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5X4W21ZN2/episode/te/G7K396G2PX/
《》東京・表参道
 抽出
 焙煎
 エスプレッソ
▲抽出
《Cafe Bach(バッハ)》東京・台東区、昭和43年創業
 ドリップ
*山田 庚一
 83℃のお湯を細く流し入れる。30秒蒸らす。再びゆっくり注ぐ。
*壺一、味と香りを引き出す
《MARUYAMA COFFEE》東京・西麻布
 サイフォンコーヒー
*サイフォニスト 中山 由伸
 へらで攪拌、加熱をやめる。
※まろやかな味を出す時は、攪拌をさらりとやさしめに。
 しっかりとした味わいのときは、攪拌もある程度しっかりとダイナミックに
※スペシャルティーコーヒー豆
▲焙煎
《珈琲 美笑(びみ)》福岡市
*森光 充子
 50℃のお湯で生豆を3回洗う。3回目は焙煎機に残った皮を入れる。
 223℃にゆるやかに達するように。
 香りがしてきますし、音も1ハゼ2ハゼしてすので、鼻でかいで耳で聞いて目で見て
*壺二、一瞬を捉える
<>民芸品店、東京・駒場
*大坊 勝次
 苦みをしのぐくらいの甘みがあって 苦みや甘みを少し和らげるような 酸味がそばに添えれていればいい。
 7.0
 煎り始めておよそ25分、深煎りの領域6.8弱かな
▲エスプレッソ
<>イタリア語学校、東京・渋谷
*ファブリツィオ・グラッセッリ
・モカ(家庭用器具)
 火にかけて2分半、30秒ほどで抽出される。エスプレッソカップに半分ほど注ぐ。
 洗剤を使わず、水でさっと洗う。茶色がいい。
*壺三、跡を残す
《BEAR POND ESPRESSO》東京・下北沢
*田中 勝幸
 レベリング:粉の量を指で調節する
 タンピング:粉の密度を変える

 「TOKAI」より、メール。
新東名グルメ特集
https://www.tnc.ne.jp/special/newhighway/?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=teiki_21102101
東名グルメ特集
https://www.tnc.ne.jp/special/highway/?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=teiki_21102102
ヒーハーのこだわり「楽しくて美味しい」ワッフル
https://dc2raka.livedoor.blog/archives/55904920.html
ぬまつー(仮)”キラッキラ”と輝くあじのたたき
https://www.numa2.jp/archives/gourmet.uogashi-maruten.numazu.20211018

卒業アルバムが夢に出てきたら
 もしも夢の中に卒業アルバムが出てきた場合には、その卒業アルバムの学校に通っていた当時の知り合いと今後関係が深まる事を意味しています。
 卒業してからずっと音沙汰になっていた友達がいませんか? 最近では、卒業してから同窓会を開く機会も減ってきているので、学生時代の友達と関わる事も少なくなってきています。
 だから、もしも夢の中に、卒業アルバムが出てきたら、その当時の友達に久しぶりに連絡してみると良いでしょう。
 学友や幼馴染との関係が深まる事によって、精神的にも満ち足りた日々を過ごせる事でしょう。
https://spitopi.com/blog/20181206135111.html

 昨日の朝刊「北村 森のモノめぐり」は、「#観光列車の旅」。
人とのふれあい 魅力
 緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が解除されて半月ちっと。来週には満室となるホテルや旅館が出てきており、飲食店の予約も回復しつつあると聞きます。プライベートな観光に限らず、出張での人の行き来を受け入れる企業や団体も徐々に増えています。もちろん、まだまだ安心できない状況ですから、慎重な行動が求められているのは変わりませんが・・・。
 私個人の話をしますと、ずっと延期になっていた東北への出張を先日ようやく果たせました。オンライン会議も便利ですが、現地に直接赴かないとできないこともあると、改めて実感しました。
 出張仕事を終えた私は翌日、JR東日本の「リゾートしらかみ」に乗車してみました、青森ー秋田を5時間強かけてゆっくり走る観光列車。1997年の運航開始という長い歴史を誇ります。日本海に沿って線路が続く五能線からの景色を堪能できる。平日でしたし、乗客はまばらかと思ったら、海側の座席の半分以上が埋まっていました。この列車は車内で催されるイベントの充実ぶりでも知られています。語りべによる実演や、津軽三味線の生演奏など。私が乗った列車では平日の便ということもあり、残念ながらイベントはなかった。それでも・・・。
 車内スタッフとのふれあいが印象深かったんです。列車内には売店があり、2人のスタッフが対応。「このお酒、おいしいんですよ。甘いのがお好きなら」などといった会話にとても和めたんです。ああ、贅沢な時間だなあ、と(売店のない編成もあるので、予約時に注意してくださいね)。
 観光業界復活のカギを握るのは風景や設備にもまして、やっぱり「そこで会える人」なのかもしれない、と強く感じた場面でした。
(商品ジャーナリスト)

 2021年10月21日の朝刊「この人」は、「岐阜・各務原の「くすり博物館」学芸員 稲垣 裕美さん(57)」。
 高熱に苦しむ平清盛や、梅毒の検査を受ける花魁(おいらん)を描いた絵画を展示した館内で「医薬や病気の歴史を、庶民の視点で紹介したい」と力を込める。
 日本でも珍しい医薬品専門の博物館「内藤記念くすり博物館」(岐阜県各務原市)で、1988年から務めるベテラン学芸員。大学時代の研究テーマは「日本の葬儀」。門外漢だった医業の歴史は、卒業してから学び始めた。
 収蔵品6万5,000点には、厄よけのお札や病気平癒を祈る人を描いた絵画など人々の暮らしを伝える史料も。「非科学的なものにも、昔の人は必死にすがっていた。人間の生々しさが感じられた」。医薬の進歩だけではない博物館のテーマの広さに夢中になった。
 毎年度催す企画展では、がんや認知症など、身近な病気を特集する。膨大な収蔵品の中から関連資料を選ぶだけでも一苦労。パネルや資料を分かりやすく並べる作業は「まるでパズル」という。
 本年度は新型コロナウイルスなど感染症の歴史に焦点を当てた。「コロナ禍で医薬の歴史が注目されている。他の病気にも興味を持ってもらえる展示をしていきたい」と意気込む。
(大山弘)

 2021年10月21日の朝刊に「少量接種ワクチン 治験開始 従来の10分の1~100分の1」という記事が出ていた。「ワクチン」を、自分の接種してもらいたい会社のものが選択できるようにしてほしいものだ!!!
 創薬ベンチャーの「VLPセラピューティクス・ジャパン」(東京)は、少ない接種量で効果が期待できる新しいタイプの新型コロナウイルスワクチンについて、初期段階の臨床試験(治験)を大分大病院で12日から始めたと発表した。来年中の実用化を目指すとしている。
 国内外で接種が進む米ファイザー製やモデルナ製ワクチンと同様、メッセンジャーRNA(mRNA)と呼ばれる遺伝物質を利用している。 ただ投与後に一定期間、体内で自己増殖する仕組みを用いているため、従来よりも投与量が10分の1から100分の1程度で済み、副反応の低減も期待できるという。
 ワクチンは北海道大や国立国際医療研究センターなど国内の6研究機関と共同で開発を進めている。治験で使用する薬は富士フィルム富山化学が製造。男女45人に2回接種し、安全性や有効性を確認。来春に最終段階の治験を行うことを目指している。
https://www.chunichi.co.jp/article/350340

 2021年10月22日 15時13分配信の「ジェットコースター さかさまの時に停電したらどうなるの? メーカーに聞いてみた」という記事。
乗りものニュース
 ジェットコースターが停電などで「緊急停止」した際、ちょうど“逆さま”の状態だった場合はどうなるのでしょうか。ジェットコースター設備のメーカーにその裏側を聞いてみました。
ループ走行時やきりもみ回転時に停電すると…
 2021年10月22日、大阪市此花区のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」で、停電によりジェットコースターが停止。車両がコースの「頂上」付近に取り残されるという事態になりました。乗客は非常通路をつたい、スタッフの誘導のもと地上に下りていきました。
 今回車両が止まったのは頂上付近ですが、ループ部やスクリュー部などを走行中で、「車両が逆さまになった状態」の時に停電が起きてしまった場合、どうなるのでしょうか。
 国内でジェットコースター設備を製造する三精テクノロジーズに聞いたところ、「それぞれの遊園地の設計や運営・管理などの条件によっても変わりますが、一般的に、逆さまになった場所では止めず、安全に避難誘導ができる場所まで慣性で走らせます」とのこと。ジェットコースターは最高地点の位置エネルギーを生かして走行させる仕組みのため、特に動力がなくても運動エネルギーが持続する限り進むことが可能なのです。
 また、水平方向にきりもみ回転していく「スクリュー状のコース」の場合はどうでしょうか。先述の担当者は「同様に、慣性で安全な地点まで走らせるのが一般的です」と話します。スクリュー状など複雑な線形のコースでは非常用通路も設置が難しいため、前後に安全設備などを設けるなど、非常時を考慮してコース設計がされているそうです。
https://news.livedoor.com/article/detail/21070429/

 2021年10月22日 12時15分配信の「元キャバ嬢YouTuberの寿司店が炎上、指導動画も逆効果?「ちゃんとマスクした方が…」「ズレてる」の声」という記事。
リアルライブ
 元カリスマキャバクラ嬢でユーチューバーの「エンリケ」が、自身の経営する寿司店「鮨 エンリケ」が炎上したとして、スタッフを指導する動画をアップ。ネット上からは、逆にツッコミが集まる事態になっている。
 きっかけとなったのは、今年6月にツイッターに投稿された「鮨 エンリケ」に関する、とあるツイート。価格の高さに味やサービスが伴っていないと訴えるもので、ツイートは10月22日現在、リツイート数2000件超え、いいねも1万2000件を超え、驚きや賛同のリプライが集まっている。
 >>元キャバ嬢ユーチューバー、従業員がクレカ窃盗100万円不正利用で謝罪「みんなそういうことする」火に油?<<
 これを受け、エンリケは10月21日にユーチューブに「【悲惨】炎上してからの現在…」という動画をアップ。問題となったこの動画について触れ、「私的にはすごいめちゃくちゃ傷ついてるから。本当に結構落ち込んだ」としつつ、満足のいくサービスが提供できなかったことに対しては「この場をお借りして、申し訳ございませんでした」と謝罪していた。
 また、エンリケはこうした意見を参考にして、動画内で改めてスタッフを指導することに。まずは大将を始めとしたスタッフの挨拶について、「もっと活気がある方がいいよね」と大きな声で挨拶するよう指示。そして、料理の説明も産地などを言って出すことで、「もっと美味しく感じると思う」と指導した。
 さらに、エンリケは客が入ってからも指導を続行し、客に対し「何かあったら私に言ってね。大将シバくで」と言う場面も。しかし、最後には「(ツイッターで)言ってくれたおかげでこんなに頑張ってるんで。炎上が逆になかったら改善されなかったかもしれない」とポジティブに話していた。
 しかし、動画内では大将がフェイスシールド、エンリケがウレタンマスクを付けていたこともあり、動画のコメント欄には「ちゃんとマスクした方が好感度が上がると思う」「コロナ禍なんだし、大きい挨拶はいらない」「指導がズレてる」「大声接客求めてないよ。不快になる」「高級店が声出しって…」といったツッコミが集まることに。
 また、コメント欄には他にも「お客さんの前では大将を立ててあげた方がいい」「客前で『シバく』は大将のプライドやヤル気もズタズタになりあそう」「エンリケも着物くらい着ればいいのに」といった指摘も見受けられた。
 指導動画のはずが、一部には逆効果となってしまったようだ。記事内の引用について
エンリケ公式ユーチューブチャンネルより
https://www.youtube.com/channel/UCD0Kba00rO0XaRKJ-qyrszw
https://news.livedoor.com/article/detail/21069451/

 2021年10月22日 13時2分配信の「小室圭さん「スウェット写真」がなぜか消えた 日本での注目受け対応か」という記事。
J-CASTニュース
 秋篠宮家の長女・眞子さまとの結婚を控えている小室圭さんの就職先の法律事務所「ローウェンスタイン・サンドラー」の公式サイトが2021年10月22日朝までに更新され、小室さんの写真が削除された。日本ではスウェット姿で写ったプロフィール写真が注目を集めていた。
顔写真の部分は空白に
 22日朝まで小室さんのプロフィールページに掲載されていた写真は、グレーのスウェットを着用したバストアップ写真だった。
 顔写真を掲載している職員の多くはスーツ姿であり、スウェット姿の人は見受けられなかったことから、SNSでは違和感を覚えたとする人の声が相次いでいた。
 写真は、ニューヨーク州弁護士会が主催した論文コンペで準優勝した際に公開されたものとみられ、華やかな背景に加工して転用されていた。
 現在は、顔写真の部分は空白になっている。
https://news.livedoor.com/article/detail/21069816/

 2021年10月22日 13時0分配信の「元警察官がセクシー女優に転身した理由を告白」という記事。
テレビドガッチ
 ネプチューンの名倉潤、次長課長の河本準一らがMCを務める『じっくり聞いタロウ ~スター近況(秘)報告~』(テレビ東京系、毎週木曜24:00~)が、10月21日に放送。「知られざる業界の“ヤバイ話”大暴露SP」と題し、警察官からマッスル系セクシー女優に転身したちゃんよたが出演した。
 昨年11月にセクシー女優としてデビューしたちゃんよたは、元警察官。今回、初めてその職業を公にしたと話す。警察官になろうと思ったきっかけは、コンビニでアルバイトをしているときに、ストーカー被害に遭い「強くなりたい」と思ったことだったと回顧。その決意から2か月後に受けた地方公務員試験を見事パスし、警察学校へと進む。
 それから夢の交番勤務に配属されたちゃんよただったが、「市民の人から心ない言葉を浴びせられるのがきつかった」と吐露。その後、知人の警察官が心を病み自殺。仕事柄、ご遺体を扱うことも多く、「自分ももしかしたら明日死ぬかもしれない」と思うようになり、そうした精神的ダメージから辞職したと話す。
 退職後は、趣味の筋トレをいかし、トレーナーを目指すように。そして、「トレーナーが必要な人とは?」と考えたときに、体を見せる仕事をする人のお手伝いをしたいと思い、警察官時代も性欲が強く、自身もエロに興味があったため、「まずやってみようかな」という気持ちでセクシー女優に転身した。
 しかも、今年の9月にはプロレスラーとしてもデビューし、セクシー女優、プロレスラー、パーソナルトレーナーと3つの仕事を掛け持ちしている現在のギャラは、「全然違います」と警察官の頃よりも格段に上がったと告白した。
 次回、10月28日は「業界の裏側大暴露SP」と題して放送される。
https://news.livedoor.com/article/detail/21069778/

002_20211022161801
 今朝の朝食は、「納豆汁」の汁かけご飯。薬味は、「長ねぎ」。

008_20211022161801
 味噌汁には、「木綿豆腐」も入れましょう!
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 ここで、「いただきます みそ汁バリエーション」の紹介♪♪♪
 2021年10月3日の「いただきます みそ汁バリエーション」は、【ニラたまとすりごまのみそ汁】(81kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ニラ・・・1/2束(50g)
・卵・・・1個
・だし汁・・・300ml
・みそ・・・大さじ1と1/2(24g)
・すりごま(白)・・・大さじ1
『作り方』
①ニラは3~4cm長さに切る。卵はときほぐす
②鍋にだし汁を温め、みそを溶き入れる。煮立ったらニラを加えて卵を流し入れる。
③卵に火が通ったらわんに盛り、ごまをふる。
※だし汁(かつお)の取り方。水350mlを沸かして削りかつお5~8gを入れ(ふたはしない)、再沸騰したら火を止めて1~2分置きます。ざるで」こし、自然に落ちた液を使います(絞らない)。

 2021年10月4日の「いただきます みそ汁バリエーション」は、【カブの炒めみそ汁】(56kcal)。
『主な材料』(2人分)
・カブ・・・1個(100g)
・カブの葉・・・1株分(30g)
・油揚げ・・・1/2枚(10g)
・だし汁・・・300ml
・みそ・・・大さじ1
『作り方』
①カブは5mm幅の薄切りにする。カブの葉は2~3cm長さに切る。油揚げは縦半分に切り、細切りにする
②鍋にサラダ油小さじ1/2を温め、①を中火でさっと炒める
③②にだし汁を加え、カブが軟らかくなるまで煮る。煮汁を少量取ってみそを溶き、戻し入れる。だし汁は、数回分まとめて取ると毎回の手間を省けます。製氷皿で凍らせ、保存袋に移して冷凍しておくと、少量ずつ使えて便利。

 2021年10月5日の「いただきます みそ汁バリエーション」は、【高野豆腐とネギのみそ汁】(100kcal)。
『主な材料』(2人分)
・高野豆腐・・・1個(約20g)
・ネギ(白い部分)・・・5cm
・ネギ(青い部分)・・・少量
・みそ・・・大さじ2
・しょうが汁・・・小さじ1
『作り方』
①高野豆腐は30秒ほど水に漬け、ひと口大にちぎる。ネギ(白い部分)とネギ(青い部分)は、それぞれ小口切りにする
②鍋に水400ml、ごま油小さじ1、高野豆腐を入れて火にかけ、煮立ったら弱火で約8分煮る
③煮汁を少量取ってみそ、酒大さじ1と1/2、しょうが汁を溶き、戻し入れる、ネギ(白い部分)を加えて約1分煮る
④わんに盛り、ネギ(青い部分)をのせる。

 2021年10月6日の「いただきます みそ汁バリエーション」は、【みそ玉 2種】アオサと揚げ玉(39kcal)、ワカメと油揚げ(36kcal)。
『主な材料』(各4人分)
<アオサと揚げ玉>
・みそ・・・大さじ2と1/2(約40g)
・削りかつお・・・5g
・アオサノリ・・・4g
・揚げ玉・・・8g
・干しシイタケ・・・4g
<ワカメと油揚げ>
・みそ・・・大さじ2と1/2(約40g)
・削りかつお・・・5g
・乾燥ワカメ・・・4g
・油揚げ・・・1/2枚(10g)
・万能ネギ・・・2本
『作り方』
①<アオサと揚げ玉>干しシイタケは細かく砕く
②<ワカメと油揚げ>万能ネギは小口切りにする。油揚げは1cm角に切る
③それぞれ、すべての材料を混ぜ合わせる。4等分してラップで包み、テープなどで口を閉じて冷凍する。食べるときは凍ったままわんに入れ、熱湯180mlを注いで混ぜ、具がふっくらとしたら出来上がり。日持ちは冷凍で約3週間。

 2021年10月7日の「いただきます みそ汁バリエーション」は、【キャベツと厚揚げのみそ汁】(106kcal)。
『主な材料』(2人分)
・キャベツ・・・100g
・厚揚げ・・・1/3個(100g)
・だし汁・・300ml
・みそ・・・大さじ1と1/2(24g)
・ミョウガ・・・1個
『作り方』
①キャベツは4cm角に切る。ミョウガは千切りにする。厚揚げは縦半分に切り、1cm厚さに切る
②鍋にだし汁とキャベツ、厚揚げを入れて火にかける。沸騰後、約2分煮る。煮汁を少量とってみそを溶き、戻し入れる
③わんに盛り、ミョウガをのせる。厚揚げを入れた、ボリュームのある「食べるみそ汁」。煮干しのだし汁もよく合います。

 2021年10月8日の「いただきます みそ汁バリエーション」は、【春菊とエノキのピリ辛みそ汁】(37kcal)。
『主な材料』(2人分)
・春菊・・・1/4束(50g)
・エノキダケ・・・1/2袋(50g)
・だし汁・・・300ml
・みそ・・・大さじ1と1/2(約24g)
・豆板醤・・・小さじ1/2
『作り方』
①春菊は3cm長さに切る。太い茎は縦半分に切る。エノキは根元を落とし、3cm長さに切る
②鍋にだし汁を温め、春菊とエノキを加えてさっと煮る。煮汁を少量とってみそと豆板醤を溶き、戻し入れる。豆板醤で辛味が加わり、体が温まります。これからの季節にうれしいひと品。
(ベターホームのお料理教室)

 今日の仕事・・・。
 「雰囲気」なんだろうねぇ~!!!

004_20211022161801
 夕方は、半額で買った「若鶏チキンステーキ用(タンドリー)」で一杯♪千切りキャベツを添えましょう!!
010_20211022161801
beisia バジル チキンステーキ

 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事ジージー!
 o-easy
 HAPPY su-easy
バジルとハーブ爽やかな風味
 10種類以上のハーブとスパイスをふんだんに使用
~調理方法~
 ①フライパンに油を引かず、鶏肉の皮目から弱火で焼きます。
 ②焼き色がついたら裏返してフタをし、しっかり火を通してください。
100g当たり215kcal

006_20211022161801
 デザートは、頂いた「がんばれ チョコバットくん」。
SANRITSU

本日のカウント
本日の歩数:2,478歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.3kg、15.9
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:255,076(78)

| | コメント (0)

2021年10月21日 (木)

「Type2」、そして「ハーブびより アシタバ」

 昨日のテレビ「東京放置食堂」は、第6話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/houchishokudo/story/06.html
《風待屋》
・メダイのべっこう刺身
・くさや
《おみやげ 旭売店》
・椿油

 「ニ軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、蓮佛美沙子。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
《鷹番ゴールデン酒場》学芸大学駅前
・生ビール
※内臓系は霧島ハーブ鶏、焼き物は霧島鶏を空輸し使用。
・丸ハツ 165円
・ピーチー巻き 209円
  ピーマン、チーズ、豚肉
・山芋のたまり醤油漬け 528円
・大手羽先揚げ 264円

 先日の、「タカアンドトシ in 静岡」は、「oh~!もてなしツアー」。
https://twitter.com/hashtag/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%88%E3%82%B7in%E9%9D%99%E5%B2%A1?src=hash
<Honda Cars静岡 東静岡店>
・FREED
<いちご海岸通り>
《なすび総本店》創業46年、清水区富士見町5-8
・天然南鮪の富士山盛り首領 本山葵添え 3,980円(税込)
・ジャンボ海老フライ 1,980円(税込)
  シーターガー
<さわやかツアー>
 KMS BUS
<株式会社 小野田産業>
・SAMLIFE サムライフ(津波・洪水シェルター) 250万円
※ポリウレア:
 防水性が高く、強い衝撃に耐える樹脂化合物
<Rep JAPAN><iZoo>
 1995年、白輪さんが26歳の時に設立。爬虫類などを動物園や専門店に卸す。
《ぷるみえ~る》魔法のケーキ屋さん、駿河区みずほ3-6-1
※フローズンフルーツバー 320円~370円(税込)
・和栗のモンブラン 370円(税込)

 「カンブリア宮殿」は、「スノーピーク 驚きの新戦略」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/2021/1014/
<南町田グランベリーパーク>東京・町田市
*《Snow Peak Eat》
☆北海道産 経産牛サーロインのローストビーフと季節の焼き野菜 400g 4,680円
☆中札内地鶏と季節の焼き野菜のグリーンカレー 1,628円
☆ダッチベイビー(ドイツ風パンケーキ) 920円
☆アウトドアドリップコーヒー 580円(飲み放題)
*スノーピーカー
・焚火台(L) 1万7,160円
<スノーピーク ランドステーション原宿>東京・渋谷区
 キャンプ用品約600種類
※スノーピーク普段使いにしたい商品BEST4
 ・4位 チタン先割れスプーン 880円
 ・3位 フォールディングコーヒードリッパー「焚火台型」 3,300円
 ・2位 ホーム&キャンプバーナー 1万978円
 ・1位 たねほおずき 4,950円(ランタン)
<スノーピーク本社>新潟県・三条市
*山井 太 会長
<スノーピーク東京支社>東京・渋谷区
 衣・食・住・働く・遊ぶ 全てにアプローチする会社に変えた。
※「都会でもキャンプ」作戦①:癒しの炎
《モリパーク アウトドアヴィレッジ》東京・昭島市(あきしま)
*<スノーピーク昭島店>
 焚火ラウンジ
 ・焚火プラン 2時間 5,500円
 ・手ぶらBBQプラン 3時間 1万1,000円
※「都会でもキャンプ」作戦②:マイ・キャンプ場
<パークタワー晴海>東京・中央区
 バーベキュー
  用具レンタル イス・テーブルなど 無料、テント・タープ 有料(1,000円~)
※「都会でもキャンプ」作戦③:オフィスでもキャンプ
<フォンアプリ>東京・港区
 キャンピングオフィス(600社以上が導入)
《スノーピークランドステーション白馬》長野県・白馬村
*《レストラン雪峰》
※東京・神楽坂「石かわ」監修
☆信州サーモンと福味鶏の幽庵ほう葉包み焼き 2,035円
☆信濃雪鱒と安曇野生わさびのスパゲティ 2,530円
*<住箱(じゅうばこ)>トレーラーハウス
*スノーピーク
 ・初代 幸雄:1958年「山井幸雄商店」創業、大工道具。
  趣味:ロッククライミング
  登山ブーム
  欲しいものは自分で作る
 ・二代目 太:1988年 キャンプ用品の製造に参入。
  ☆テント 16万8,000円
  国内キャンプ人口 6%
 ・三代目 梨沙:ファッション好き。2012年スノーピーク入社。
  街でもキャンプ場でも着たくなる服
  2014年アパレル事業を立ち上げる。
<スノーピーク表参道>東京・渋谷区
☆焚火ベスト 3万7,400円 <帝人>
<ジャーナルスタンダード レリューム 自由が丘店>
<スノーピークランドステーション原宿>東京・渋谷区
*コラボ
 ・朝日酒造
 ・日清食品
 ・今年7月、JINSとサングラスを共同開発
 ・ニューバランス
 ・ティムコ
《朝日酒造》新潟県・長岡市
☆久保田 雪峰 3,410円
 毎年7・9月の限定酒出荷
*スノーピークは永久保証

 「クラブツーリズム」より、メール。「クラブツーリズムPASS」の案内
https://pass.club-t.com/?waad=ASarKOCz&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=99_mail_crm_11242&utm_content=11242
 「楽天トラベル」より、メール。「旅ライターが厳選! 国立公園全34カ所の魅力」。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/howto/nationalpark-2021-guide?scid=mi_trv_pcmail_20211021d_potential_m3
 「アサヒ」より、メール。「Drafters Lifeの愉しみ方」。
https://drafters.jp/
Jasmine-Teaヘルシオで焼いたハンバーグ
https://jasmine-tea123.blog.jp/archives/65974301.html
ふたごむすめっこ×すえむすめっこわが家の”運動会の思い出”の味
http://futagomusume.blog.jp/archives/45038359.html
京都町家ぐらし「ラッピング電車はうれしい」
https://tamanegipon.blog.jp/archives/52464297.html

 2021年9月24日 18時45分配信の「サーバー開発期間は3年!徹底したこだわりで「工場つくりたての生ビールのおいしさ」を届ける「キリン ホームタップ」に込められた“秘密“とは?」というニュース。
コラボニュース
 何よりも「できたて」が美味しい。これを否と言う人はいないのではないでしょうか?実はビールの世界には、「ビールは醸造所の煙突が見えるところで飲め」というドイツの古諺(こげん)が存在するくらい、鮮度管理は非常に重要なファクターです。工場見学に行ったことある方なら、うんうんと頷いてくれるはず。筆者も工場でつくりたてのビールを頂いたことがありますが、あの味を飲めるなら「何度、通ってもいい!」と思える感動に心満たされたのを覚えています。「あの工場つくりたての1杯をお家で飲めたら最高…!」なのですが、なんとその夢を目指して「キリン ホームタップ」が開発されたというのだから、その真意を確かめずにはいられませんよね!?
 「工場つくりたてのビールのおいしさ」をいかにして届けているのか、その秘密を取材しました。
取材・文=くっくショーヘイ(佐藤翔平)
 4000種以上のビールをティスティング。10以上の酒類関連資格と調理経験を活かし、フードペアリングに関する執筆を行う。(一社)日本ビアジャーナリスト協会に投稿している記事もご一読ください。
心を打たれた「工場つくりたての生ビールの味」
 そもそも、「工場つくりたて」のビールが、なぜうまいと言われているのでしょうか?
 実は、ビールというお酒は非常にデリケートで、熱や光、酸素といった影響を受けて味わいが変化しやすいのです。現在は原料や製法の見直し、流通管理などの取り組みにより、日本中どこにいても美味しいビールを頂ける世の中になった訳ですが、それでも「工場つくりたてがうまい!」と評価される所以はココにあります。
 筆者も以前「キリン一番搾り おいしさの秘密発見ツアー」という工場見学に参加して身をもって経験しました。「キリン 一番搾り生ビール」の要である一番搾り麦汁と二番搾り麦汁の飲み比べ、数々の巨大な工場設備を間近で見学できただけでも有頂天でしたが、やはりビール好きとしてたまらないのが、見学終わりのビールテイスティング!
 天海さんのTVCMでも話題ですよね。工場つくりたての「キリン 一番搾り生ビール」や「一番搾り<黒生>」を飲んで瑞々しい味わいに心打たれました(この感動はやはり直接体験していただきたいですね!)。
 「工場つくりたてのビールのおいしさ」をご自宅にもお届けしたいという想いで開発されたのが「キリン ホームタップ」というのですから、これは試さない訳にはいかない…! しかし、なぜ「工場つくりたてのおいしさ」を家まで届けるのが可能なのか…、気になった私は直接開発者の方に聞いてみることにしました。
 開発者がこだわりぬいた、徹底した配慮で届けられる「工場つくりたての生ビールのおいしさ」
 今回は、「キリン ホームタップ」の開発に関わった方々に直接その秘密や魅力をお伺いするチャンスをいただきました。
 サーバーおよび容器資材開発を担当された平石さんと松井さんによると、新鮮さを維持する秘密の1つは、ビールが入っている「容器」にあるそうなんです。あの丸みを帯びた愛らしいペットボトル容器はただの容器じゃなく、「DLCコーティング(Diamond-Like Carbonの略)」というナノレベルの薄膜を施した容器だそう。このコーティングを採用することで、ビールの天敵である「酸素」の透過を防ぐというのです。
 ナノレベルの薄膜を施したペットボトル容器でビールの天敵である「酸素」の透過を防いでいる
 通常のペットボトルでは1~2日でビールの劣化が始まるそうなのですが、この独自の特殊コーティング技術は、缶などの金属容器に匹敵するほど酸素の透過を抑制でき、特許も取得している優れモノだそうです。それでいて軽量なんて画期的です! 
専用の容器にこだわりのビールを注いでパッケージングをする
 「工場つくりたてのビールのおいしさ」が自宅に届きそのおいしさを最大限に引き出すために、サーバーにも秘密があるそうです。例えばビールサーバーの注ぎ出し速度。きめ細やかな泡の質はもちろん、ご自身でゆっくり注いで楽しんでもらいたいという意味合いも込めて、ノズルやバルブの試作を数十回と繰り返したそうです。また、温度もビールに適した液温5℃程度で注がれるように設計されているというのです。
試作を繰り返し、ビールに適した液温で注ぐことを実現した
 まだまだ鮮度を維持するおいしさの秘密は止まりません。しっかりとした段ボールの梱包で劣化の原因である「光」を遮断しています。ビールも月2回に分けて2週間ごとの配送スケジュールを設定しなるべく「工場つくりたてのビールのおいしさ」をお届けできるようにしているとのことです。
「工場つくりたてのビールのおいしさ」を届けるため、配送にまで配慮がされている
 こんな所にまでご配慮いただけるなんて感謝しかありません。
 「そんな配慮まで?」と思わず唸りたくなるような徹底ぶりですが、一体どれだけの月日や試行錯誤を重ねたのでしょう?
 お話をお聞きすると、実はホームタップの開発は2013年から始まっていたそうなのですが、そもそも「ビール容器にペットボトルを採用してよいものか?」とキリン社内で相当な議論があったそうなのです。そこから醸造家の方に何度も何度もサンプルをテイスティングしていただき、他にも酸素の混入量の計測や、様々な温度条件などでの経時変化を調査する為に、リリースするまでに非常に長い時間が必要だったという訳です。
 なんとサーバー開発期間は実に3年。「工場つくりたてのビールのおいしさ」をどうしてもお届けしたいという想いが実り、おいしさ満足度97.7%(※1)という驚異的な数字で、会員のほぼ全員がその味わいのとりこになっていることが垣間見えます。
※1 会員アンケートデータに基づく。2019年2月実施 N=355
飲んで感じるそのクオリティの高さ!
 百聞は一見に如かず。さっそく私も「キリン ホームタップ」をいただきました。操作も非常に簡単で、レバーを押すだけでクリーミーな泡をビールに優しく乗せることができます。見た目でも「これは美味しいだろう!」と感じさせてくれますね。
 見た目もさることながら、口に入れた瞬間驚きました!
 「本当に美味い!」
 今回はいただいたのは、一番搾りの最上位ブランド「一番搾りプレミアム」。香り・甘味・苦味・酸味・ボディ5つの味わいのバランスが取れているため、どんなお食事でも合わせやすく、幅広いシーンで味わってほしいという想いがここにも表現されています。
 こだわりのビールが「工場つくりたてのおいしさ」で届くなんて。圧倒的なのは雑味のなさ。きれいな苦味とクリーンな喉ごしはもちろん、オフフレーバー(強くなるとビールの風味を損ねる成分)も全く感じられません。ホップのフレッシュな香りや麦芽の芳醇な味わいが生き生きと輝いているのが本当によくわかります。
 こんなおいしさが本当に家で楽しめるなんて夢のよう…。驚きを超えてそのクオリティに感動しました。まさに工場で体験した「つくりたて」のあんなビールの味わいを思い出しました。
 キリン ホームタップの楽しみ方も実に十人十色。おひとり様から恋人やご夫婦まで、家族構成にあわせていろんな使い方があるようで、平日は缶ビール、週末は手の込んだ料理とホームタップという使い分けもひとつのアイデア。筆者はサーバーごとベランダに持ち出して楽しむなど、様々なシーンでチャレンジしてみたいです。
 「工場つくりたてのビールのおいしさ」が自宅に届く「キリン ホームタップ」。今回はキリンビールさんの想いに圧倒されました!後はそう、みなさんも実際に五感を持って確かめるしかないですよね!
ENJOY HomeTap !
[PR企画: キリンビール × ライブドアニュース]
https://news.livedoor.com/article/detail/20972274/

 今日の仕事・・・。
 「前向きな子」が増えたようで!

002_20211021161201
 帰宅途中、「Type2」に寄り、ネットで注文しておいた「コーヒー豆 キリマンジャロ」100g450円を買いに行く。「キリマンジャロ」って、美味しいですよね↑↑↑
004_20211021161201
 道のどちらから行っても表示があるので分かりやすいです!
 この店は、人気店らしく、前日までに予約をしておかないと買えない!!以前は、お店に行って注文しても買えたのにね!(それにしても定休日が多いな!?)
 昔、富塚町にあった頃は、レトルトカレーみたいなものも売っていたけど、今は置いていないんですね。
006_20211021161201
「Type2」

静岡県浜松市西区湖東町306
TEL 053-486-3862
https://www.type2-coffee.com/

 買い物に行く。「SPORTS AUTHORITY」にて、「アウドドア スパイス ほりにし」842円を買う。WAONで支払い。
 「幕張」というスパイスも842円であったが、どういうものなんだろう???今度、買ってみようかな・・・?
https://www.sportsauthority.jp/shop/default.aspx

 「エデュオン」に行き、カードリーダーのコードを探す。「USB」と「mini B」のコードが、530円!「百均」にないかな???
https://www.edion.com/

 食品売り場に行き、「納豆」48円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「木綿豆腐」41円を買う。WAONで支払い。
 「中仙道奈良井宿 木曽路 味と技フェア」の「春慶塗はし」を買おうと思ったら、フェアは、明日からだった!?
https://www.aeonretail.jp/

 もう一つのスーパーに行く。「キャペツ」95円で安かったが、家に1つあるので、止めた。
 「長ねぎ」105円、「真いわし」40%引きで127円、「若鶏チキンステーキ用(バジル味)」半額で221円、「ガーリックペッパービーフ」半額で198円、それに売り出しの「燦々鶏ムネ肉」100g62円、「肉厚豚ヒレカツ」1パック(5+1枚入り)321円を買う。
https://www.beisia.co.jp/

008_20211021161201
 夕方は、「肉厚鐚ひれかつ」で一杯♪野菜不足にならないようにレタスを添えました。
肉厚 豚ひれかつ
 豚肉を加工・成形した商品です。
 謹製
原材料名 ヒレカツ、揚げ油(菜種油)/加工デンプン、調味料(有機酸等)、増粘多糖類、カゼインNa、貝殻焼成カルシウム、酵素
1枚当り 69kcal

010_20211021161201
 デザートは、いただいた「ミカン」♪

 2021年7月17日の「ハーブびより」は、「アシタバ」。「明日葉」は、伊豆大島で有名ですよね!!!いろいろと料理に使えていいみたい。以前は家庭菜園に植えていたんだけど、あまりに繁殖するので引っこ抜かれたみたい!!!
抗菌、滋養強壮に効果
 28日は土用の丑の日。江戸時代から滋養強壮に良い薬草として知られるアシタバを紹介します。
 優れた健康食品として世界で注目されています。中でも、葉や茎を切ると染み出してくる淡い黄色の乳液に含まれる成分「カルコン」は、高血圧、糖尿病、動脈硬化といった生活習慣病n予防、むくみ防止、抗菌などの効果があるとされます。
 丑の日はウナギのかば焼きと一緒に、アシタバの天ぷらとおひたし、それからアシタバ茶割り焼酎はいかがでしょう。
【天ぷらとおひたし】
・天ぷら(2人前)
①アシタバの葉と茎(5本、100g)に薄力粉(大さじ1)をまんべんなくまぶします
②ボウルで天ぷら粉300gを水300mlで溶き、①をくぐらせます
③180℃のサラダ油で片面1分、返して1分ほど揚げます
④岩塩を適量かけていただきます。独特の苦味が抑えられ、香りも楽しめます。
・おひたし(2人前)
①アシタバ(2本・40g)を葉と茎に分けます
②鍋に湯を沸かし、塩小さじ2を入れ、茎は1分、葉は30秒ゆでて取り出し、冷水につけます
③水気をしっかり絞って器に盛り、シラス、かつお節各適量をのせ、3倍濃縮のめんつゆ(小さじ2)をかけます。
・アシタバ茶
①アシタバ10束(200g)の葉と茎を1cm幅に切り、日陰で1日干します。
②油なしで、フライパンで焦がさないようゆっくりといります
③5分いって15分冷ますという作業を3回繰り返します
④甘い香りがたち、葉と茎がうっすら茶色になったら完成です。ティースプーン3杯分のアシタバ茶を急須に入れ、30℃のお湯で濃いめのお茶にして冷まします。砕いた氷を入れたロックグラスに麦焼酎を入れ、お茶で割ります。1対1がお勧めです。
*アシタバ
 セリ科。日本原産。八丈島や三浦半島、伊豆諸島、房総半島、紀伊半島と比較的温暖な地域に自生。葉っぱを摘んでも、明日には若葉が伸びだすことから「明日葉」と名付けられたとされる。
(くりはま花の国・森田馨一、宮川孝博)

本日のカウント
本日の歩数:6,064歩
(本日のしっかり歩行:985歩)
本日:53.0kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,998(62)

| | コメント (0)

2021年10月20日 (水)

「キャンプ気分が盛り上がる!秋の外ごはんレシピ」

 今日は「秋の土用の丑の日」。
【うなぎの華やか棒寿司】(614kcal)
おもてなしにもおすすめ!
『材料』(2人分)
・温かいごはん・・・1合分
・うなぎ(蒲焼き)・・・1串(180~200g)
・卵・・・1個
・しば漬け・・・15g
・A
 砂糖、水・・・各小さじ1
 塩・・・少々
・B
 寿司酢・・・大さじ1と1/2
 白いりごま・・・大さじ1/2
・うなぎのたれ、わさび(お好みで)・・・各適量
『作り方』
①うなぎは耐熱の皿にのせ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで1分加熱する。
②ボウルに卵、Aを入れてほぐし、こす。フライパン(フッ素樹脂加工のもの)に卵液を流し入れて弱火にかけ、菜箸4本で混ぜながら細かいいり卵を作る。しば漬けはみじん切りにする。
③ごはんにBを回しかけて切るように混ぜ、2を加えて大きく混ぜる。
④ラップを広げ、3を棒状に形作って置き、1をのせる。ラップで包んで手で押さえ、形をととのえる。食べやすく切り、うなぎのたれを塗り、お好みでわさびをのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a47a

 昨日のテレビ「KAT-TUNの 食宝ゲッットゥーン」は、「脳天直撃焼きトウモロコシ 幻の軍鶏 大粒しじみに大興奮!食欲の秋スペシャル」。今までの総集編だね。そうやって、時間を稼がないで、どんどん新しいものを放映して欲しいな!!!
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「東京都 大田区」羽田しじみ
*食宝の番人 七代目しじみ漁師 鈴木 弘次
 巻き籠
【羽田しじみの酒蒸し】
【羽田しじみラーメン】
  酒、醤油、塩、バター、ニンニク、アオサの混ざ海苔
「千葉県 館山市」館山トウモロコシ
*食宝の番人 安西 淳
※昼に光合成→夜に栄養を蓄える。
 1番栄養を蓄えるのが朝イチ
※先端が白いものが1番美味しい
【焼きトウモロコシ】
「東京都 あきる野市」東京軍鶏
*食宝の番人 浅野 良仁
【東京軍鶏の丸焼き】
  塩、胡椒のみ。アルミホイルで包んで炭火で3時間。
《玉ひで》1760年創業、親子丼発祥の店
【東京軍鶏の親子丼】
  もも肉、むね肉、ささみ

 「ヒロシのぼっちキャンプ」は、第3話「高原のキャンプ場へ」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/archives/season1.html
 「ヒロシのぼっちキャンプ」のオープニング・テーマ曲(主題歌)は、Eddie Vedder(エディ・ヴェダー)の「Guaranteed(グアランティードゥ)」。
 エディ・ヴェダーは、人気バンド「パール・ジャム」のボーカルを勤めているアメリカのミュージシャン。この「Guaranteed(グアランティードゥ)」は、エディ・ヴェダーのアルバム「Into the wild(イントゥ・ザ・ワイルド)」に収録されてる。映画の「Into the wild」(イントゥ・ザ・ワイルド)のエンディング曲でも使われた曲。
 ヒロシのぼっちキャンプ エンディング曲 Nick Kingswellの「Like Sleep」
 エンディング曲 ジャック・ジョンソンの「フラグメンツ」
https://siawase01.net/hiroshi-camp-music/
「山梨県」
<大弛峠(おおたるみ)>標高2,360m
 標高日本一の車で通れる峠
・ヒロシの愛用心file. No3:スズキジムニー(1991年製)
《山小屋》
【カレー】
「長野県 川上村」
《廻り目平キャンプ場(まわりめだいら)》標高1,500m
*ハンモックの設営
 幹がしっかりした木を2本選んでベルトを固定する。
・カラビナ:
 ローズなどを素早く確実に繋ぐ金属製のリング
・ヒロシの愛用品file. No4:完全防水のダウンシュラフ

 「パパジャニWEST」は、「コレができたら自慢のパパ 宿題パパ力検定!お菓子を使ったアレンジコース検定」。
https://www.tbs.co.jp/papajohnnyswest/
《東京山手調理師専門学校》
『食材』
 かっぱえびせん、ハッピーターン、BIGカツ、レトルトカレー、とろけるチーズ、冷製コーンスープ、オニオングラタンスープ、ご飯、トマトソース
【かっぱえびせんの冷製スープ】
①かっぱえびせんを袋の中でつぶす。
②ミキサーに入れ、オニオングラタンスープを入れ、ミキサーにかける。
③「SSK 北海道産コーンの 冷たいスープ」を入れる。
④器に盛りパセリを散らす。
【BIGカツのイタリア風チーズカツレツ】
①BIGカツ3枚を並べとろけるチーズをのせ、さらに3枚乗せる。さらに追いチーズ。
②レンジで加熱。
③一口サイズにカットし、トマトソースをかける。
【ハッピーターンのカレーライス】
①ハッピーターンを袋に入れてつぶし、ミキサーに入れる。
②オニオングラタンスープを入れミキサーにかける。
③レトルトカレーを盛りつけ、ペーストにしたハッピーターンをトッピング。
『食材』
 チートス、キャベツ太郎、ベビースターラーメン チキン味、ラーメン屋さん太郎、うまい棒 納豆味、おやつカルパス、よっちゃんイカ、蒲焼さん太郎、酢だこさん太郎、ソフトサラダ、オロナミンC、餅、にんじん、油揚げ、キャベツ、卵
【お菓子おでん】
①ベビースターラーメン チキン味をを鍋に入れる。ラーメン屋さん太郎を入れる。本だしを入れ、煮立たせる。
②納豆餅巾着:餅を一口サイズに切る。うまい棒 納豆味をくだく。両方とも油揚げに入れる。蒲焼さん太郎を水につけ、切り込みを入れ油揚げの口を縛る。①の出汁に入れる。
③はんぺん:ソフトサラダを砕く。刻んだよっちゃんイカ、卵白を入れ混ぜる。フライパンで焼く。裏返す。
④ロールキャベツ:キャベツの葉を下茹でする。おやつカルパスを縦半分に切る。ニンジンをカット。カルパスとニンジンをレンジで1分加熱。カルパスをニンジンをキャベツに並べ、キャベツ太郎を砕いて入れ、巻く。酢だこさん太郎に切り込みを入れ、キャベツを縛る。
⑤チートスを袋に入れ砕いて器に入れる。ディップで味変。
【オロナミンセーキ】
①卵黄をグラスに入れ、オロナミンCを入れ混ぜる。
「お菓子メーカーオススメ!アレンジレシピ」
【カラムーチョにんじんホットサンド】
『食材』
 カラムーチョ、にんじん、食パン、マヨネーズ、スライスチーズ、バター、ホットチリ
①千切りにしたにんじんをカラムーチョとマヨネーズで和える。(にんじんとカラムーチョは、同量がベスト。辛いのが好きな人はカラムーチョを多めに)
②バターを塗ったパンに具材とスライスチーズをのせる。
③パンをのせ、バウルーで両面焦げ目がつくまで焼く。
 【カラムーチョにんじんドッグ】もオススメ
【カラムーチョキンパ】
『食材』
 カラムーチョ スパイシーのり味、ご飯、海苔、卵、にんじん、たくあん、ごま油
①にんじん、たくあんを千切りにしてそれぞれごま油で炒める。
②卵焼きを作り、巻きやすいサイズに切る。ご飯をごま油で炒める。
③巻きすの上に海苔を置き、ご飯を敷く。
④具とカラムーチョをのせて巻く
【じゃがりこ玉】
①じゃがりこ ジャーマンポテトを耐熱容器に入れる。
②お湯100ccを入れる。
③フタをしてひたすら振る(10分)。
【伸びるチーズマッシュポテト「アリゴ」】
①じゃがりこ サラダに塩と避けるチーズを裂いて投入。
②150ccのお湯を入れて3分待つだけ。
③混ぜる。
【フレンチグミトースト】
『食材』
 果汁グミ、食パン(厚切り)、牛乳、卵、砂糖、バター
①食パンの真ん中に切り込みを入れ、果汁グミを詰める。
②牛乳、卵、砂糖を合わせて食パンに浸す。
③フライパンにバターを溶かし、食パンを弱火で3分焼く。
④裏返してさらに3分焼く。

 「セブンルール」は、「KURATA パティシエ 林 真衣
https://www.ktv.jp/7rules/program/211019.html
《KURATA》三重県多気町
*林 真衣
 三重県立相可高等学校を卒業後、伊勢市の老舗フレンチレストラン《ボン・ヴィヴァン》で10年間修行。その後、松阪市の和フレンチ《新上屋》で3年間シェフを務め、32歳で退職。2020年8月、チーズテリーヌ専門店「KURATA」をオープン。
・チーズテリーヌ 1本 5,400円(税込)
*RULE 1:チーズは4種類使う。
 4種類のチーズで「甘味」「塩味」「酸味」「クリーミーさ」のバランスを整える。
 オーブンで約40分湯煎焼きする。
*RULE 2:木曜日は店を開ける。
 ウェルカムドリンク:新玉ねぎのスープ
*RULE 3:必要なものはDIYで
*RULE 4:メニューはずっと1種類
 《岩戸の塩工房》伊勢市二見浦
*RULE 5:夕食のメニューは夫に任せる
*RULE 6:チーズテリーヌ以外のスイーツをときどき作る
 前回のイベントではモンブランを1日限定販売。
*RULE 7:チーズテリーヌを送った都道府県に色を塗る。

 「KinkiKidsのブンブブーン」は、「KinkiKidsに晩酌に付き合ってほしい!麒麟・川島の変わった酒のつまみ」。10/9の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past211009.html
*チャーハン鍋振り動画
 《ぼたん》
 東京都台東区花川戸1-8-1
 営業時間 11:00~21:30
*ケルヒャー
 窓用バキュームクリーナー WV 1 プラス LR
*洗濯機を眺めながら
 東芝 ドラム式洗濯乾燥機「ZABOON」TW-127XP1
 日立 ビッグドラム BD-SV110G
 SHARP プラスマクラスター洗濯乾燥機  ES-W114
 *DJゲーム
 好きな曲を選び、お題を引いてイントロの秒数内で披露。

004_20211020162301
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「おうちで楽しむ ハロウィン特集」!
https://item.rakuten.co.jp/snowland/103054/?scid=rm_190841
 「かわすい屋 川口水産」より、楽天メール。「紀州串本から産地直送!養殖本マグロ 赤身・トロセット」が美味しそうだ♪」
https://item.rakuten.co.jp/kawasui/10002403/?scid=rm_206971
 「Yahoo!」より、メール。「千葉県産 ふさこがね」の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/oyamadashoten/a0001-01-0006-27k-a1.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00050366_rim_02
 「クラブツーリズム」より、メール。「秋&冬旅 SALE」。
https://travel.rakuten.co.jp/special/season-sale/?scid=mi_trv_pcmail_seasonal_20211020_topbtn
勝手に堺市広報大使旧堺港を見渡しながらのランチ
https://sojiismylife.work/archives/10940570.html
ロンドンのおうちごはん&韓国ごはん豆もやしと豚肉の炊き込みご飯
https://kgohaninlondon.livedoor.blog/archives/11102524.html
「うな紀」の『うな丼』(茨木市永代町)【いばつーグルメ】」お手軽にうな丼が食べられる店
https://www.iba2.jp/gourmet/unaki-20211017.html

 2021年10月20日 15時9分配信の「「登山者が数名いるとのこと、確認中」松野官房長官 阿蘇山噴火」というニュース。阿蘇山が噴火したんですね!!!火山って、いつ噴火するか分からないので油断できませんよね。予知できないのかな???
 昔、ロープウェイか何かで山頂に上り、火口を見たっけな。
朝日新聞デジタル
  熊本県の阿蘇山・中岳第1火口で20日午前、噴火が発生したことについて、松野博一官房長官は同日午後、首相官邸で記者団の取材に応じ、「現時点で人的被害に関しては報告を受けていない」としたうえで、「登山されている方が数名いらっしゃるとのことであり、いま確認を進めているところだ」と述べた。
 噴火は20日午前11時43分ごろに発生し、政府は44分に首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置した。松野氏は「自治体と緊密に連携をとりながら、自衛隊、警察、消防を機動的に対応させている」と説明。衆院選の演説で首相官邸を離れている岸田文雄首相に報告し、首相から「人命を第一に対応を進めるよう指示を頂いた」と述べた。
 総務省消防庁によると、登山中の1パーティーの4人が自力下山中であることを確認しており、けがはないという。
 一方、首相は衆院選の演説で20日午前に兵庫県を訪問。午後は広島県に入る予定で、日程は変更しないとしている。記者団から首相が日程を変更しない理由を問われ、松野氏は噴火警戒レベルが3(入山規制)であることを挙げ、「レベル3の段階においては、官邸で私の方で対応をすることで問題はない」と説明。噴火の発生時、松野氏は首相官邸を離れていたが、「議員会館で事務をしていた」と述べた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21058642/

 2021年10月20日 15時14分配信の「デルタ株に新たな変異、イギリスの感染増に影響か 研究進む」というニュース。また、変異株ですかぁ~!!!結局、ウイルスって、変異株にどんどん変化していくんじゃなのかな?インフルエンザがなくならないのも、新たしい菌ができているからでしょうね!!!いたちごっこだなぁ~!
BBC News
デルタ株に新たな変異、イギリスの感染増に影響か 研究進む
 新型コロナウイルスのデルタ株の新たな変異が感染増加を引き起こしているとして、イギリスの保健当局が研究を進めている。
 デルタ株は現在、イギリスで最も支配的なCOVID-19の変異株だが、最新のデータでは感染例の6%が、デルタ株に遺伝的に連なる新型によるものとなっている。
 「デルタ・プラス」と呼ばれることもあるデルタ株の変異「AY.4.2」は、ウイルスの生存率を高めるような変異を起こしている可能性があり、脅威の度合いを調べる実験が行われている。
 一方で専門家は、この変異株が大規模な感染を引き起こしたり、既存のワクチンが効かないという可能性は低いとみている。
 「AY.4.2」はまだ、危険性の高い「注目すべき変異株(VOI)」や「懸念される変異株(VOC)」には認定されていない。
AY.4.2とは?
 現在、世界に蔓延(まんえん)している新型異なウイルスの変異株は数千種類にもおよぶ。ウイルスは常に変異しており、新しい変異株が生まれることは珍しいことではない。
 イギリスでは今年5月、それまで猛威を振るっていたアルファ株に代わってデルタ株が優勢となり、VOCに認定された。
 しかし7月に入って、専門家がAY.4.2を特定。その後、この新たな変異はゆっくりと増加してきた。
 AY.4.2には、ウイルスが人体の細胞を侵略する際に使うスパイクたんぱく質に新しい変異が見られるという。
 現時点では、この変異によってウイルスの感染力が急激に高まったという兆候はないものの、専門家が研究を進めている。
 ユニヴァーシティー・コレッジ・ロンドン遺伝子研究所のフランソワ・バロー教授は、「(AY.4.2は)ほんの少しだけ感染力の高い変異の可能性がある」と語った。
 「アルファ株やデルタ株では、感染力が50~60%高くなったが、そういうたぐいのものではない。非常に小さな変化で、現在調査中だ」
「おそらく感染力の変化は最大でも10%ほどだろう」
 「これに気づいていることは良いことだ。少しでも疑わしいものを調べられる設備やインフラが整っていることは素晴らしい」
 「現段階では、様子を見てパニックにならないでほしい。ほんの少しだけ感染力が高いかもしれないが、以前の変異株であったような大惨事にはならない」
 ボリス・ジョンソン英首相の報道官は、このデルタ株の新たな変異について「注意深く見守っている」と述べた。
「注意深くモニタリングし、必要であれば措置を講じる」
 AY.4.2の感染例は、アメリカでもいくつか出ている。デンマークでも確認されたものの、新たな感染例は減っているという。
 イギリスでは冬に向け、感染リスクが高い人々へのワクチンの追加接種を始めている。
 新型ウイルスの既存の変異株については、ワクチンを改善する必要はないとされている。
<解説>ミシェル・ロバーツ、BBCニュースオンライン保健編集長
 科学者は新型コロナウイルスに新しい遺伝変異がないかどうか、常に調査を行っている。
 新たな変異株については、一部に不安があるものの、大半はさほど重要ではない。大変なのは、懸念される変異株を見つけ、追跡し、管理することだ。
 イギリスはこうした重要な研究の最先端にあり、これまでに行った検査は100万回以上に上る。
 検査の最初の段階は、今回のAY.4.2のような、観察に値する変異株を見つけ出す作業だ。
 その遺伝的変異が感染力を強める可能性が高かった場合、この変異株はVOIに分類され、さらなる検査を受ける。
 一連の検査の結果、感染力が高い、ワクチンや過去の感染によってついた免疫を逃れてしまう、あるいは重症化の原因となる、といったことが分かれば、VOC認定される。デルタ株は現在、このカテゴリに属している。
 専門家らは現段階では、AY.4.2が支配的な変異株になる可能性はないと考えている。そのうちに消滅し、監視リストから消える可能性も高い。
(英語記事 New Delta Covid mutant under close watch in UK)
https://news.livedoor.com/article/detail/21058685/

 今日の仕事・・・。
 デスクワークであまり歩いていません・・・。でも、仕事が捗りました。しかし、まだまだ終わっていません。

010_20211020162301
 今日の昼食は、「和ラー」。「三重県産伊勢海老使用」って書いてあるけど、エビの味も風味もしないぞ!???
サッポロ一番 和ラー
 乃木坂46 フタ裏メッセージ付き
おすすめの食べ方
 おにぎり入れて 2度おいしい
必要なお湯の目安量310ml
 熱湯3分
和ラー 三重 伊勢海老風
 味噌
 MIE Japanese lobster Soup Taste Ramen
 三重県産 伊勢海老使用
 スープに使用している伊勢海老の粉末が三重県産です。
三重「伊勢海老汁」風
 伊勢海老の濃厚な海老味噌の旨みが特徴の伊勢海老汁をアレンジした味噌味スープです。
伊勢志摩国立公園
 Nationalpark Iseshima
1食(70g)当たり 296kcal
 めん・かやく 249kcal
 スープ 47kcal
販売者 サンヨー食品株式会社
東京都港区赤坂3-5-2
TEL 027-265-6633
https://www.sanyofoods.co.jp/

006_20211020162301
 フタの裏に「乃木坂46 メッセージ」が書いてあった。スキャナ―でスキャンしたけど、スキャナ―って「金色」とか「銀色」はスキャンできないんだね・・・安いスキャナーだからなのかな???デジカメで撮った方がキレイだね!
はいっどーぞ
 中村麗乃
https://cupstar-waraa.com/

002_20211020162301
 夕方は、だいぶ前に100g105円で買った「刺身用かつおたたき」を使って、「かつおたたき丼」で一杯♪タマネギスライス、きゅうりのぬか漬けを添え、ニンニクマヨネーズをかけました!
太平洋産
炭火焼 鰹たたき
 鰹
100g当たり 132kcal

008_20211020162301
 デザートは頂いた「KitKat」。
Nestle
 オトナの甘さ 抹茶
Have a break, have a KitKat®
ネスレ
神戸市中央区御幸通7-1-15
TEL 0120-00-5916
http://nestle.jp/

 ここで、『how』Vol.09 2021 AUTUMより「キャンプ気分が盛り上がる!秋の外ごはんレシピ」の引用♪♪♪
 秋風が心地よい季節、外で食べるごはんのおいしさは格別!自然豊かな場所にキャンプに出かけるのはもちろん、お家の庭やベランダで気軽にアウトドア気分を楽しんでみては?アウトドア料理を得意とするフードコーディネーター・みなくちはほこさんに旬の味覚をたっぷり味わえる秋の外ごはんレシピを教えてもらいました、
*みなくちなほこ
 フードコーディネーター。東京・東日本橋にあるキッチンスタジオ兼ギャラリー「キッチン ボタン」主宰。アウトドア料理から家庭料理、スーツまで、幅広いジャンルを得意とする。無類の”鉄鍋好き”で、鉄作家・槇塚登氏とタッグを組み、鉄の台所道具「TEPPANシリーズ」をプロデュースしている。
RECIPE No1【フライパンで秋色パエリア】Autumn color paella
サツマイモやカボチャなど、秋を感じる素材がゴロゴロ!ほんのりカレー風味で食欲アップ。
『材料』(4人分)
・米(無洗米)・・・2合
・鶏もも肉・・・1枚(250~300g)
・タマネギ・・・1/2個
・シメジ・・・1/2株(約100g)
・サツマイモ・・・1/2本(約100g)
・カボチャ・・・1/12個(約100g)
・サラダ油・・・大さじ1
・バター・・・大さじ1
・A
 水・・・350cc
 白ワイン・・・50cc
 顆粒コンソメ・・・小さじ2
 塩・・・小さじ1/4
 カレー粉・・・小さじ1
・粗挽き黒胡椒・・・適量
・パセリ(みじん切り)・・・適量
『作り方』
①鶏もも肉はひとくち大に切る。タマネギは粗みじん切り、シメジは石づきを取ってほぐす。サツマイモとカボチャは2~3cm角に切る。
②フライパンにサラダ油とバターを熱し、①のタマネギを炒め、透き通ったら鶏もも肉を加えて炒める。
③肉の色が変わったら、シメジ、サツマイモ、カボチャを入れて炒め合わせる。
④米を入れて全体を混ぜ、Aを加える。蓋をして沸騰したら弱火にして12分ほど加熱する。
⑤蒸らし終わったら、粗挽き黒胡椒とパセリをふる。
※POINT
 具材から出る旨みを米にたっぷりと吸わせる。スープにカレー粉を加えることでスパイシーな味わいをプラス。
RECIPE No2【ローストポーク】Roast pork
かたまりの肉を豪快に焼いた、ジューシーなローストポーク。ハーブの爽やかな香りがアクセント
『材料』(4人分)
・豚肩ロース肉(かたまり)・・・500~600g
・ニンニク(すりおろし)・・・ひとかけ分
・タイム・・・4枝
・ローズマリー・・・4枝
・ローリエ・・・10枚
・塩・・・小さじ1
・粗挽き黒胡椒・・・適量
・サラダ油・・・大さじ1
<つけあわせ>
 ジャガイモ(小)・・・2個
 ニンジン(小)・・・1本
 レンコン(小)・・・1節
 サツマイモ(小)・・・1本
『作り方』
①豚肉全体に塩と粗挽き黒胡椒をふり、すりろとしたニンニクを手ですりこむ。
②厚手の鍋にサラダ油をなじませ、肉の表面をこんがりと焼く。
③豚肉をいったん取り出し、鍋底に半量のタイム、ローズマリー、ローリエを敷く。
④肉を戻し入れ、上に残りのタイム、ローズマリー、ローリエをのせて蓋をする。
⑤蓋の取っ手が熱くなったら弱火にし、30分加熱する。
⑥ジャガイモ、ニンジン、レンコン、サツマイモを大きめに切り分け、肉の周りに並べ入れ、さらに20分加熱する。
※金串を刺して2秒数えて抜き、にじみ出てくる肉汁が透明ならできあがり!
※鍋底にハーブを敷き詰めることで、ハーブの香りが鍋いっぱいに広がる。焦げつきを防ぐ効果も。
 肉の上にさらにハーブをたっぷりと。上下から挟み込むことで、ハーブの香りがしっかり付く。
RECIPE No3【グリル野菜】Grilled vegetables
 食卓がにぎわうカラフルなグリル野菜。じっくり焼くことで野菜の甘みがギュッと凝縮。
『材料』(4人分)
<野菜>
 お好みの野菜(今回使ったのは、ズッキーニ、ナス、赤タマネギ、紫キャベツ、カボチャ、ジャンボオクラ、エリンギ、パプリカ、万願寺トウガラシ)
<ハーブオイル>
 タイム・・・2枝
 ローズマリー・・・2枝
 オリーブオイル・・・50cc
 塩・・・小さじ1/4
『作り方』
①野菜は火が通りやすいように食べやすい大きさに切る。
②オリーブオイルに塩を混ぜ、ハーブの枝を麻ひもで束ねる。(紐は麻ひもやたたこ糸を使う。ビニール製などはNG。)
③炭火で野菜を焼き、②のハーブの束をオリーブオイルにつけ、刷毛のようにして野菜にオイルを塗りながら焼く。
RECIPE No4【ジャガイモとブロッコリーのつぶつぶポタージュ】
素材の食感を残した、食べごたえのあるポタージュ。ミルク仕立てのまろやかな味わいにほっこり。
『材料』(2~3人分)
・ジャガイモ・・・1個(約150g)
・ブロッコリー・・・1/4個(約50g)
・水・・・1カップ
・顆粒スープの素・・・小さじ2
・ショートパスタ(早ゆで)・・・30g
・牛乳・・・1カップ
・塩、胡椒・・・各適量
『作り方』
①ジャガイモは皮をむいて3cm角程度に切り、ブロッコリーは粗く刻み、茎も厚めに皮をむいて粗く刻む。
②鍋に①と水、顆粒スープの素を入れ、蓋をして火にかけ、沸騰したら弱火にして5~6分加熱する。
③柔らかくなったらフォークなどで粗く潰し、ショートパスタを加える。
④パスタが柔らかくなったら牛乳を加え、沸騰直前で火を止め、塩、胡椒で味を調える。
RECIPE No5【リンゴのスイートホットサンド】
カリッと焼けたパンにキャラメリゼしたリンゴがマッチ。アップルパイ風のお手軽デザート。
『材料』(2個分)
・食パン(6枚切り)・・・4枚
<バターソテー>
 リンゴ・・・1個
 バター・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1
 シナモンパウダー・・・少々
『作り方』
①リンゴは芯を取り、皮付きのまま2~3cm角に切る。
②フライパンにバターを溶かし、①のリンゴを入れて炒め、しんなりしてきたら砂糖を加えて全体を炒め合わせる。
③汁気がほとんどなくなりツヤが出てきたら、シナモンパウダーをふる。
④食パン1枚に③の半量をのせ、もう1枚の食パンを重ねる。ホットサンドメーカーにセットして両面を焼く。残りも同様につくる。
RECIPE No6【大人と子どものサングリア デトックスウォーター】
見た目が可愛く飲んでもおいしい、おしゃれなドリンクを添えて。親子で楽しめるフルーティーなサングリアと、すっきりとした味わいのデトックスウォーター。
*大人と子どものサングリア
『材料』(それぞれ作りやすい分量)
<大人用>
 オレンジスライス・・・1枚
 レモンスライス・・・1枚
 リンゴ・・・1/4個
 シナモンスティック・・・1本
 赤ワイン・・・500cc
<子ども用>
 オレンジスライス・・・1枚
 レモンスライス・・・1枚
 リンゴ・・・1/2個
 ブドウジュース・・・800cc
『作り方』
①ボトルに材料すべてを入れ、冷蔵庫で半日ほど置く。
*デトックスウォーター
『材料』(作りやすい分量)
・キュウリ・・・1本
・パイナップルスライス・・・1~2枚
・レモンスライス・・・2枚
・水・・・1000cc
『作り方』
①キュウリはピーラーで縦に薄くスライスする。
②①と他の材料すべてをボトルに入れ、冷蔵庫で半日ほど置く。

本日のカウント
本日の歩数:2,225歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.0kg、15.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,936(67)

| | コメント (0)

2021年10月19日 (火)

「純米吟醸 義左衛門」、そして「浜松歴史のとびら」(152)「 やら米か 安全と安心にこだわっているんじゃ」

 今日は、「食育の日」。
毎月19日は「食育の日」です
 食育は、「生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきもの」とした上で、特に子どもたちに対する食育については「心身の成長及び人格の形成に大きな影響を及ぼし、生涯にわたって健全な心と身体を培い豊かな人間性をはぐくんでいく基礎となるもの」と位置付けられています。
 また、食育とは、「「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てる」ことであるとされています。
 小さい時から望ましい食習慣を身につけ、大人も普段の食生活を振り返ってみましょう。
https://www.city.imabari.ehime.jp/kenkou/shokuiku19/

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#123「裾野市_牛スジカレー」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
ルーの海に浮かぶ極上肉
《カレー屋 小松》
裾野市茶畑245-10
TEL 055-992-0556
・牛スジカレー 800円

 「とびだせ!かにぱんお姉さんの秘密のキッチン」。
https://twitter.com/kanipan_kitchen
※2021年10月8日で、三立製菓株式会社 創立100年
《はままつ地ビール工房 マイン・シュロス》浜松市中区中央
*高田 清弘
【カンパン入りオーバッタ かにぱんと源氏パイを添えて】
①カマンベールチーズ、塩バター、クリームチーズ、玉ねぎを混ぜる。
②砕いたカンパンを混ぜる。
③器に入れ、仕上げにパプリカパウダー、キャラウェイシード、ネギをトッピング。かにぱんと源氏パイを添える。
【チョコバットのモンスターボーン仕立て】
①ピザ生地にチョコバットを包んでいく。
②油でカラッと揚げていく。
③お皿に盛り、ラズベリーソースをかける。
https://www.instagram.com/kanipankitchen/

 「おいしい給食 Season2」は、第1話。「餃子とわかめと好敵手」。
https://oishi-kyushoku2.com/
 1986年夏
<黍名子(きびなご)中学校>3年1組担任 甘利田 幸男
9/2(火)
 わかめご飯、揚げ餃子、小松菜とえのきのみそ汁、大学いも、牛乳
《高橋商店?》駄菓子屋
・ベビースター カップラーメン 60円
  追いベビースター
https://oishi-kyushoku2.com/2021/09/28/story1/

 「タモリ倶楽部」は、「レッツ!海馬の無駄遣い メモリースポーツでジョイマンのネタ完全記憶!?」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/
※メモリースポーツ:
 記憶力を競う脳を使ったスポーツ。中国、モンゴルがメモリースポーツ強豪国。
 1991年イギリス発祥。世界40カ国で行われている。アジアの国が強豪国。
*日本女子記録保持者 外園 清香
*日本メモリースポーツ協会会長、東京大学大学院総合文化研究科 青木 健
*日本3位 土屋一 輝
※公式10種目
 1.顔と名前記憶
 2.バイナリー記憶
 3.ランダムナンバー
 4.イメージ記憶
 5.スピードナンバー
 6.架空の年号記憶
 7.ランダムカード
 8.単語記憶
 9.スポークンナンバー
 10.スピードカード
※スピードカード ルール①:
 ランダムに並んだトランプ52枚の順番を記憶。かかった時間を計測する。
※スピードカード ルール②:
 別のトランプを覚えた順番に並べ変える
※スピードカード ルール③:
 並び替えた順番が正しければ、覚えた時間が記録に。
 スピードカード世界記録 12.74秒
※メモリーアスリートの記憶法①:
 カードを別のものに置き換える。
  ハートの1→㋩ーとの㋑ち→灰皿
  ハートの2→㋩ーとに㋥→ハニワ
※メモリーアスリートの記憶法②:
 置き換えた物でストーリーを作る
※メモリーアスリートの記憶法③:
 ストーリーを身近な場所に置く
(記憶テクニック:場所法)

 先日のテレビ「バナナマンの早起きせっかくグルメ」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲これぞ醤油ラーメン
《伊勢屋》茨城県水戸市
・ラーメン 650円(税込)
《麺's キッチンRIRI(リリ)》茨城県笠間市
・味玉中華そば 900円(税込)
《まこちゃんラーメン 道楽》千葉県野田市
・ラーメン 650円(税込)
▲「山形県山県市」2020年12/31
《焼き芋専門店 まるわ商店》
※12種類の焼き芋
☆茨城産 紅はるか
☆茨城産 ハロウィーンスイート
☆宮崎産 安納芋
・いもジェンヌ 500円(税込) ※糖度63度
▲せっかく少林少女グルメ
《中華楼》台東区浅草橋、創業98年
・海老のチリソース煮 1,760円(税込)
・麻婆豆腐のおそば 970円(税込)
・ひな鶏のモモ肉から揚げ 長葱ソース 1,650円(税込)
・海鮮XO醤おこげ 1,650円(税込)
《珍満》台東区上野、創業71年
・チャーハン 690円(税込)
・タンメン 640円(税込)
・ピリ辛ナス炒め定食 830円(税込)
・やきそば 640円(税込)

 「エールマーケット」より、メール。「吉野家 冷凍牛すき」「大阪王将 チャーハン」「永谷園の飛騨牛カレー」ほか
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/foodloss_waste/buy/first/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_266166_162774467_20211019#anc01
 「TLC」より、メール。「読み物広場 おススメ記事 定番メインおかず、豚肉と白菜のうま煮」。
https://tlc.tokai.jp/tlc_service/reading/archives/?utm_source=vol152_211018&utm_medium=email&utm_campaign=reading_main
004_20211019161501
 「楽天」より、メール。「7周年記念キャンペーン」。
https://pointcard.rakuten.co.jp/campaign/entire/20210914/?scid=mi_rpc_main_all_non_20211019_01
 「楽天市場メール」より、メール。「幸楽苑 餃子180個 4,860円」♪
https://item.rakuten.co.jp/kourakuen-hd/gyog060004/?scid=me_ich_pcn_301_20211019_6745210_001
 「十文字屋商店」より、楽天メール。「加熱用 牡蠣むき身」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/jyuumonjiya/10000209/?scid=me_ich_pcn_301_20211019_6745212_001
悠々自適生活緑豊かな森に囲まれた”一軒宿”
https://yuuyuujiteki.blog.jp/archives/52464188.html
「ローマのおいしい生活 in 東京弁当の”すき間埋め”おかず完成
https://cucinayukos.blog.jp/archives/38826567.html
富士山の四季&徒然写真日記富士山は「何でも似合います」
http://blog.livedoor.jp/morikazu0318/archives/45063205.html
長嶋アイスティーの華麗なる日々」”悲しみのアボカド”から得た教
https://iceteanagashima.livedoor.blog/archives/11966739.html
「◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカンドライカレーのオープンサンド
http://blog.livedoor.jp/ma888tsu/archives/52140855.html

 2021年10月19日 14時7分配信の「松坂大輔 家族と一緒にしたいこと 「家の庭で野菜を育てている。そういうのをみんなで楽しみながら」」というニュース。
スポニチアネックス
 今季限りで現役引退する西武の松坂大輔投手(41)が19日の日本ハム戦(メットライフドーム)を前に引退会見を行い、今後について語った。
 「家族と一緒にやってみたいことは」と質問され、「最近家の庭で野菜を育てている。そういうのをみんなで楽しみながらやったいきたい」と、ささやかな楽しみを明かした。
 「大したことじゃないのかもしれないけど、そういうことをさせてあげられなかったので、そういう時間を増やして行けたらと思います」と子供たちとの時間を大事にしたい思いを語った。
https://news.livedoor.com/article/detail/21052346/

 2021年10月19日 15時29分配信の「弁護士の野村修也氏が小室圭さんの結婚会見に懸念「弁護士のような発言をするのでは」」というニュース。
東スポWeb
 19日放送の読売テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」では26日に行われる秋篠宮眞子さまと小室圭さんの結婚会見について、弁護士の野村修也氏が懸念を示した。
 野村氏は、小室さんが結婚後、ニューヨークで弁護士の仕事をする予定であることから「心配なのは、会見で小室さんが弁護士のような発言をするのではないかということ。幸せになる、というようなことを話してほしい」と私見を述べた。
 その理由として「私を見れば分かるでしょう。法律家っていやなヤツが多い。相手に寄り添うような発言をしていただきたい」と話し、法律をタテに取るような弁護士的な物言いは反感を買うだけだという見方を示した。
https://news.livedoor.com/article/detail/21052759/

 2021年10月19日 14時10分配信の「板尾創路 親友が明かした貧乏芸人時代の“愛食”に「懐かしい。今でも思い出す」」というニュース。
スポニチアネックス
 芸歴36年のお笑いコンビ「130R」板尾創路(58)が、18日深夜放送のABCテレビ「なるみ・岡村の過ぎるTV」(後11・17)に出演。同期の今田耕司(55)、東野幸治(54)らが「天才」と声をそろえる板尾に対して、番組では「テンションが上がる企画」を用意し、登場したのが、吉本新喜劇の先輩でもある吉田ヒロ(54)だった。
 30年ほど前に吉本新喜劇で共演していた吉田は、当時、共に住んでいたマンションなども紹介。MCのなるみ(49)が「すごい共演」と驚き、岡村隆史(51)も「なかなか見れない共演」と喜ぶと、板尾は「先輩やけど、ヒロって言うてましたから。ヒロとはずっと同じマンションで。友だちみたいな」と間柄を説明した。すると、吉田は「板ちゃんは、大概俺もモテるので負けたことないですけど、彼には負けましたね」と、気になる女性事情を暴露。当時、外を歩くとファンが付いてきたことが多かったといい、「ヒロくんって来るのは、おさげの子ばっかり。今ちゃん(今田耕司)とか、板ちゃんには、ワンレンの女の子が付いてくる」と、板尾のモテっぷりを明かした。
 さらに、お金のない時代に2人が食べていた「定食」を披露。コンビニで、レトルトのご飯、ツナ缶にマヨネーズと塩コショウを購入すると、板尾は「懐かしいな、これ」と身を乗り出して、VTR画面を凝視。ご飯の上にツナを乗せ、マヨネーズと塩コショウを振りかけるだけの簡単かつリーズナブルなご飯で、「これが西成ライス」と吉田が紹介すると、板尾は「俺らだけやって。西成を巻き込むな」と照れながらツッコんだが「これは、よう食べた」とポツリと漏らした。さらに吉田は「お金に余裕があるときは」として持ち出したのが、即席のワンタンスープ。「これで西成定食」と話すと、再び板尾も「だから、西成を巻き込むな」と笑いながら懐かしんだ。
 お金のなかった「20台後半」の話だといい、板尾は意外にも「今でも思い出す」と、この定食の存在を明かした。はまった理由については、「ヒロがツナとかマヨネーズ好きやから。掛けて食べているのを、それうまそうやなって」と説明し、「みんなで食べていたな」と思い出に浸ったが、番組で用意した西成定食にはなかなか手を付けない様子に、岡村が「手が伸びませんね」とツッコむと、板尾は「食べようか」とおそるおそる手に。それでも、一口食べると「でも、おいしいよ。これは、ホンマによう思い出す」と若手時代の思い出を懐かしがっていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/21052382/

 2021年10月19日 12時56分配信の「衆院選公示 れいわ新選組・山本太郎代表「今回の選挙で『山本太郎』はNGワードです」」というニュース。
 第49回衆議院選挙(31日投開票)が19日、公示され、12日間の選挙戦が始まった。21人の公認候補を擁立した、れいわ新選組の山本太郎代表はJR新宿駅南口前で”第一声“。「今回の選挙で山本太郎はNGワードです」と声を張った。
 小選挙区での出馬を見送り、比例単独候補として東京ブロックに立候補した山本氏の”第一声“は、選挙の投票方法を必死に訴えるものとなった。「2枚目の投票用紙、ピンクの投票用紙には『れいわ』とお書きください」「比例はれいわ。比例はれいわ」。
 また、投票用紙に山本太郎と書くと無効になることから、「今回の選挙で山本太郎はNGワードです」と語り「しょうがないよね」と苦笑した。
 訴えるのは新型コロナの徹底対策と消費税の廃止も含む積極的財政。
 第一声の後、報道陣の取材に応じた山本氏は、自身の出馬をあきらめた東京8区を含め、野党統一候補の応援も要請があれば行くと話したが、その際の要望として「選挙前にずいぶん私たち譲ってますから。小選挙区は40%の候補者を下げることになった。他党と一緒に街宣をやるという形になったら『比例はれいわ』は絶対に言う。じゃないと私たちどうにもならないですよ」と必死の主張。
 一方で「(岸田文雄首相に)経験以外ではほとんど勝ってるんじゃないですかね」と強気の発言も。「永田町の中でも空気を読まないということを最大化していく勢力として、れいわ新選組、与党も野党も監視します。そして、協力できるところはしていく」と訴えた。
 最後は「人にばっか聞いて、みんなのことも教えてよ~」と報道陣にどこに投票するかを逆質問する”太郎節“を見せ、笑顔で選挙カーに乗り込んだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/21052023/

 2021年9月30日の「この人」は、「歯科衛生士の復職や学び直しを支援 伊藤 直美さん(53)」。
 東海圏の歯科医院を巡り、歯科衛生士向け研修の企画・運営に取り組む。昨秋には名古屋市内の医院の協力を受けて、医学書や模型などが自由に使える研修施設をJR名古屋駅近くに開設。治療の最前線を知るセミナーも月1回ほど催し、学び直しを後押しする。
 普段は医療福祉分野の専門学校で、歯科衛生学科の責任者として学生を指導している。岐阜県の歯科医院で5年働いた後、後進の育成を志して教員に転身。計2校で30年近く教団に立ち、2,000人以上の歯科衛生士を送り出した。
 歯科衛生士は大半が女性で、結婚や出産を機に離職する人が目立つ。夜間や休日も診察する施設も多く、労働環境は厳しい、専門学校で3年間必死に学んだのに、就職後数年で現場を離れる教え子を数え切れないぐらい見てきた。
「長く働けて、復職しやすい。そんな理解ある医院を1つでも増やしたい」と活動への思いを語る。
 高齢化が進む中、誤嚥性肺炎などの予防につながる口腔ケアの重要性が高まっている。「歯科衛生士がより輝ける時代になるからこそ、自分を磨ける環境を整えてあげたい」。岐阜県北方町出身。名古屋市在住。
(植木創太)

 今日の仕事・・・。
 いるだけじゃあ、力は付きません。例えば、スポーツ。練習場所に行って、座っていても上達はしません!!!一生懸命練習するからうまくなるんです!!!それと、同じです!!!

 今日の昼食は「やら米か」の「栗入りきのこご飯」♪♪♪
 2021年10月15日の朝刊の「浜松歴史のとびら」(152)は、「 やら米か 安全と安心にこだわっているんじゃ」だった!
  浜松市は、米の購入金額が全国5位の米の大消費地(2016から18年までの平均・全国家計調査)です。県内一の米の産地で、作付面積、収穫量、産出量ともに第1位です。ブランド米「やら米か」は、「毎日食べる米だからこそ安全安心を」にこだわる市内の大規模稲作農家で構成する浜松地域特別栽培米研究会が、化学農薬と化学肥料を半分以下に抑えて特別栽培した米です。
 コシヒカリ、にこまる、きぬむすめ等の品種の米を栽培し、農産物検査が1等で、おいしさの目安になる食味値が80点以上の基準を満たした米だけが「やら米か」のブランドを名乗ることができます。浜松人の心意気を象徴するとともに、消費者から地元の米として親しまれるブランドに育つことを願って命名しました。
 気候が温暖な浜松で農薬の使用回数を減らすため、栽培管理に大変手間がかかります。農薬を減らす一例に、種子を60度のお湯に15分間漬ける温湯消毒があります。タンパク含量を下げるため肥料の量を減らすので、収穫量は一般的な国産米の7~8割しかありません。
◆給食で食べられるのね
 安全で安心な米を地元消費者に届けようとする研究活動は、04年に始まりました。06年のエコファーマー認定を経て、特別栽培米の研究に取り掛かりました。翌年から本格生産を始め、08年には浜松商工会議所から全国に誇り得る地場産品として浜松地域ブランド「やらまいか浜松」に認定されました。10年からは、全ての市立小中学校・幼稚園の給食に毎年提供され、毎年10月の「ふるさと給食」週間で食べることができます。
 今年は8月20日頃から収穫が始まりました。検査等を経て、順次JAとぴあ浜松ファーマーズマーケット等で販売されています。高井敏明研究会会長は「地元浜松に愛される米、人にも環境にも優しく安全・安心な米がやら米かです。おいしい米を食べてほしいと願い、土壌環境を良くする機械や備品の導入、栽培方法の研究等、試行錯誤しながら取り組んでいます」と話してくれました。
https://www.yarakomeka.jp/
https://www.chunichi.co.jp/article/347908?rct=h_hamahistory

002_20211019161501
 夕方は、「純米吟醸 義左衛門」(2019年モノ)で一杯♪
神の穂
 伊賀 青山の美酒

Gizaemon
 the excellent japanese sake waka-ebisu brewery & co. produce of japan
若戎
 PREMIUM
PREMIUM 瓶囲い 生
 2008年、「越南165号」を父に、「夢山水」を母に、神の國で生れ、神の國で育った、三重県初の酒米「神の穂」が誕生しました。
 さわやかな香り、フルーティな味わいのお酒です。
 ・冷やかぬる燗で、幅広くお召し上がりください。
 ・通年商品、季節のお酒も合わせてお楽しみください。
  春夏の生
  秋のひやおろし
  冬のしぼりたて
原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)
原料米 神の穂100%(三重県産)
精米歩合 60%
アルコール分 16度
内容量 1.8L
蔵元 若戎酒造株式会社
三重県伊賀市阿保1317
製造年月 2019.4
http://www.wakaebis.co.jp

008_20211019161501
 おつまみは、先日10%引きで買った「ガーリックペッパーホークステーキ用」♪レタスを添えましょう!
beisia ガーリックペッパー ポークステーキ
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事ジージー!
 o-easy
 HAPPY su-easy
王道のガーリック&ペッパー
 ローストガーリックと黒胡椒の旨み際立つ特製ステーキ
~調理方法~
 ①フライパンに大さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
 ②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です

006_20211019161501
 デザートは、いただいた「黒ココア ビスケット」♪
ブルボン プチ×鬼滅の刃
 ほろにがいココアとバニラのおいしさ
プチシリーズ 25th
1袋(58g)当たり 284kcal
 プチ黒ココア
エコレールマーク
 同種商品群中、鉄道貨物運送33%以上(陸上500km超)(数量×距離)
製造者 株式会社 ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所 株式会社ブルボン
新潟県村上市仲間町300番地
TEL 0120-28-5605
MU 21K02 L136E
https://www.bourbon.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:1,562歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.3kg、14.5
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,869(129)

| | コメント (0)

2021年10月18日 (月)

<食問>お米をおいしく食べるには…

 今日は、「十三夜」。

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「椿の帰り花」。
 穏やかな空気にあたりが包まれているような秋の日。歩いているときには、くるくるあたりを見回しては、小さな季節の訪れを探します。
 先週の新しい発見は水仙の新芽です。正月に香りを放つ花は日だまりの中で目覚め、真っすぐに天をめざし、静かにしたくを整えています。
 仕事場の玄関をあけ、外に出たところでは、桜の木に帰り花が咲いているのを見つけました。
 帰り花とは、時季はずれに咲く花のこと。今年も出合えたと喜んでいると、誰かに声をかけられたような気がして見上げます。
 すると庭の椿の大木が花を咲かせていました。しかも1つ、2つという数ではありません。多くの枝に花があり、開きかけのつぼみもたわわです。
 椿は晩秋に咲く種類もありますが、わが家の藪椿が咲くのは早い年でも12月。帰り花に違いありません。ゆっくり歩いていると、秋は思いがけないものとの出合いがあります。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「伊豆市」「わさび」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=77879
*浅田 利哉
※伊豆市産わさび:
 辛み、甘み豊富でバランスが良い。
※水わさび:
 栽培に適した水温12~13℃ぐらい
※畳石式わさび田:
 1892年頃、中伊豆の生産者が開発。湧き水をかけ流すことで不純物のろ過、水温の安定、栄養分や酸素の供給等を同時に行える。
※共同作業の趣旨:
 ・技術伝承
 ・品種適応性試験
 ・種作り
 ・食育
 ・PR活動 など
※わさび収穫用くわ:
 葉は持たず、本体を持ち、くわをわさびの横に刺し、軽く持ち上げる。
※静岡水わさびの伝統栽培:
 2018年 世界農業遺産認定
※JA伊豆の国わさび委員会:
 静岡県版GAP(農業生産工程管理)を認証。
「おいしいをつくりましょ。」【わさびみそ】
『材料』
・わさび・・・60g
・みそ・・・200g
・砂糖・・・120g
『作り方』
①みそと砂糖を加熱前によく練り合わせ、その後、弱火にかけ、更に練り上げる。
②生わさびを適当な大きさにカットし、フードプロセッサーで細かくする(みじん切りでも可)
③熱が冷めた(1)と(2)をよく混ぜ合わせ、全体が馴染めば完成!
※ご飯や焼きおにぎり、チクワやキュウリ、かまぼこ、チーズなどに付けていただきます。
*わさび
 茎:三杯酢漬け
 本体:すりわさび
 根:わさびみそ
☆竹の子かあさん わさびみそ 350円

 「男子ごはん」は、#693「食べ切れなかった食材を使って 美味しく食べ切る!」。9/26の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*キャベツを使っておしゃれに!【ミルフィーユロールキャベツ】
『材料』(4人分)
・キャベツ・・・1/4個(約350g)
・豚ひき肉・・・500g
・A
 おろしにんにく・・・1片分
 卵・・・1個
 薄力粉・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1
 黒こしょう・・・適量
・B
 水・・・150cc
 白ワイン・・・50cc
 ローズマリー・・・2本
 塩・・・小さじ1/3
・パルミジャーノ・レッジャーノ、オリーブ油、黒こしょう・・・各適量
『作り方』
①キャベツは芯を切り落とし、一口大のざく切りにする。
②ボウルに豚ひき肉、A、1を合わせてよく混ぜる。
③鍋にオリーブ油(大さじ2)を引き、2を入れ強火にかける。鍋肌の部分が熱くなってきたらBを加える。蓋をして沸いてきたら中弱火で10分加熱する。
④切り分けて器によそってパルミジャーノ・レッジャーノを削り、オリーブ油をまわしかけ、黒こしょうを振る。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210926/recipe_670.html
*大根を1本使い切る&保存もOK【丸ごと大根の簡単角煮】
『材料』(4人分)
・大根・・・1本(約1.3kg)
・豚バラ肉(ブロック)・・・600g
・水・・・700cc
・酒・・・100cc
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・150cc
・砂糖・・・大さじ1.5
『作り方』
①豚肉は3㎝角に切る。大根3/4本(約1kg)は皮を剥き、2㎝厚さのいちょう切りにし、残りはおろす。
②鍋に水、酒、豚肉を入れて蓋をして強火にかけ15分茹でる。
③蓋を取りいちょう切りにした大根、めんつゆ、砂糖を加えて、沸いてきたら中弱火で45分煮る。たまに上下を返す。
④器に盛って大根おろしをのせ、鍋の煮汁をかける。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210926/recipe_671.html
*残った量のしいたけに応じて作る!【煮込みしいたけのあんかけそば】
『材料』(2人分)
・しいたけ・・・大6個(170g)
・そば・・・2人分(200g)
・A
 しょうゆ・・・大さじ3
 酒、みりん・・・各大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
・だし汁・・・300cc
・B
 片栗粉、水・・・各小さじ2
・万能ねぎ(小口切り)、すだち・・・各適量
『作り方』
①しいたけの佃煮を作る。しいたけは軸の先を落として縦3㎜厚さの薄切りにする。鍋にAを煮立て、しいたけを入れてたまに混ぜながら中火で煮る。煮汁が無くなってきたら火を止める。
②煮込みしいたけのあんかけそばを作る。別の鍋にだし汁を入れてひと煮する。1をお好みの量加える。よく混ぜたBを加えてとろみがつくまで煮る。
③そばは袋の表示通りに茹で、ザルにあげて流水で洗い、水気をしっかりきる。
④器に3を盛って2をかけ、万能ねぎをちらし、すだちを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210926/recipe_673.html
「復活グルメ 廃棄食材を有効活用した3品」
・bread(長野県) 510円 ※ビール
 パンの切れ端をビールの製造工程で有効活用。1日約3kgのフードロス削減に成功。
・キャベツサイダー(群馬県) 258円
 餃子を作る際に1日約100kg廃棄されていたキャベツの芯からキャベツエキスを製造し、サイダーに。
・サステナブルえびせんべい(愛知県) 1404円(12袋入り)
 廃棄されていた「甘えびの頭」&「うどんの端材」を使用。甘えびの頭→2kg、うどんの端材→2.5kgを有効活用。

 「365日の献立日記」は、昭和42年10月6日の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/MPZX8GR2RP/
 かにの卵まきあげ、もんこいかのたらこ和え、ほうれん草のお浸し、わかめの味噌汁
【ほうれん草のおひたし】
①ほうれん草を茹で、切る。
②柚子の皮を細かく切る。
③和えて器に盛る。
『献立日記』沢村貞子
【いかのたらこあえ】
①イカを切る。たらこを皮から取り出す。
②青とうがらしを刻み和え、器に盛る。
【かにの卵まきあげ】
①カニ缶の身をほぐす。
②カニ缶の汁に卵3つ、かたくり粉、塩、酒を混ぜる。ほぐしたカニの身を入れ混ぜる。
③玉子焼き器で焼き、巻く。
④かたくり粉、だし汁を混ぜ、醤油を入れ火にかける。ショウガの搾り汁を入れて餡を作る。
⑤卵を切り、皿に盛り、餡をかける。白髪ネギを添える。

 「相場マナブ」は、#419。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0021/
▲マナブ!旬の産地ごはん「神奈川県川崎市」「柿」
*山田 秀樹
※川崎市麻生区:
 日本最古とされる甘柿の品種「禅寺丸柿」が発見され、柿栽培が盛んになる。
・太秋柿(たいしゅうがき)
 柿の木:手が届くように樹形を低く育てている。
※美味しい柿を見分けるポイント
 ・実とヘタの間に隙間がない
 ・ヘタが緑色できれい
 ・均一に色づき皮にツヤがある
・12号:
 富有柿と伊豆柿を掛け合わせた柿
【焼き柿】
『材料』
・柿
『作り方』
①柿を8等分に切り、ヘタとタネをとる。
②250℃のオーブントースターで15分ほど焼く。
【柿ジャム】
『材料』
・柿(完熟したもの)・・・400g
・レモン汁・・・大さじ1
『作り方』
①柿をスプーンでくり抜く。
②鍋に柿とレモン汁を入れて弱火で7分煮詰める。
※ヨーグルトにかけて
【柿ようかん】
『材料』
・柿ジャム・・・200g
・白あん・・・100g
・粉寒天・・・2g
・水・・・100mL
『作り方』
①鍋に水、粉寒天を入れ、沸騰させて寒天を煮溶かす。
②白あんを加えてよく混ぜたら柿ジャムを入れ、混ぜ合わせる。
③型に入れて粗熱をとったら、冷蔵庫で1時間冷やし固める。
 【生ハム柿】
【柿グラタン】
『[材料』(1個分)
・柿(固めの柿)・・・1個
・ハム・・・1枚
・玉ねぎ・・・1/8個(約25g)
・ピザ用チーズ・・・10g
・小麦粉・・・小さじ2
・牛乳・・・60mL
・コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・バター・・・10g
・パン粉
・粉チーズ
・乾燥パセリ
『作り方』
①玉ねぎはみじん切り、ハムは3等分にし、短冊切りにする。
②柿をヘタから1/4あたりの位置を切り、スプーンで中身をくり抜き、中身は細かく切る。くり抜いた外側は器として使う。
③フライパンにバターを引き、柿、ハム、玉ねぎ、コンソメ顆粒を加え弱火で炒める。
④小麦粉を全体に振り入れ、炒めながら牛乳を少しずつ加える。
⑤ピザ用チーズを入れてひと混ぜし、塩、コショウで味を調え、柿の器に入れる。
⑥パン粉と粉チーズをかけたら250℃のトースターで12分ほど焼き、仕上げにパセリを振る。
【柿の天ぷら】
『材料』(作りやすい分量)
・柿
<天ぷら衣>※合わせておく
 天ぷら粉・・・100g
 水・・・150mL
・揚げ油
・塩
『作り方」
①柿の皮をむき、8等分のくし切りにする。
②柿に天ぷら衣をつけて180℃の油で1分程揚げる。
③お好みで塩を振る。
【柿と鶏肉のバター炒め】
『材料』(2人分)
・柿・・・200g
・鶏もも肉・・・300g
・しょう油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・はちみつ・・・小さじ1と1/2
・おろししょうが・・・ひとかけ分
・オリーブオイル・・・大さじ1
・バター・・・20g
・粗びきコショウ・・・適量
『作り方』
①鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、柿は皮をむき8等分のくし切りにする。
②ボウルにしょう油、酒、はちみつ、おろししょうがを入れて混ぜ、合わせ調味料を作る。
③フライパンにオリーブオイルを引き、鶏肉を皮目から並べて中火で1分30秒焼き、ひっくり返し、蓋をして弱火で3分蒸し焼きにする。
④柿と合わせ調味料を加えて炒め、水分が2割ほどになったらバターを加えて溶かし、粗びきコショウをかける。
【柿プリン】
『材料』(2個分)
・柿(12号)・・・160g
・牛乳・・・80mL
『作り方』
①柿の皮をむいて、ひと口大に切り、タネを取る。
②ミキサーに柿と牛乳を入れてなめらかになるまで撹拌する。
③容器に入れ、ラップをして冷蔵庫で約2時間、冷やし固める。
《Lilly's By Promety》
【モッツァレラ柿トースト】
『材料』(1人分)
・柿・・・1/2個
・モッツァレラチーズ・・・1/2個
・スライスチーズ・・・1枚
・食パン・・・1枚
・オリーブ油・・・小さじ1/2
・粗びきコショウ・・・少々
『作り方』
①柿は皮をむいて6等分のくし切りにし、モッツァレラチーズは6等分の輪切りにする。
②食パンにスライスチーズをのせ、その上に柿と、モッツァレラチーズを交互にのせる。
③オリーブオイルをかけ、250℃のオーブントースターで7分焼き、粗びきコショウをかける。
 【柿のカプレーゼ】
【柿とナスのラタトゥイユ】
『材料』(2人分)
・柿・・・300g
・ナス・・・100g
・トマト缶・・・1缶(240g)
・にんにく・・・1片
・ブラックオリーブ・・・10g
・白ワイン・・・50mL
・コンソメ顆粒・・・小さじ1
・コショウ・・・少々
・ローリエ・・・2枚
・オリーブオイル・・・大さじ1
『作り方』
①柿は皮をむき8等分のくし切り、ナスは食べやすい大きさのくし切りにし、ブラックオリーブは輪切り、にんにくは薄くスライスする。
②フライパンにオリーブオイルを引き、にんにくを入れ香りが出たら柿とナスを炒め、白ワインをいれアルコールを飛ばす。
③ブラックオリーブとトマト缶、ローリエ、コンソメ顆粒、コショウを入れて、弱火で10分程煮詰める。
▲釜-1グランプリNEO
*気仙沼の地元グルメ【気仙沼ホルモン釜飯】
※気仙沼ホルモン:
 小腸、大腸、ガツ、ハツ、レバー、タンを味噌にんにくダレに漬け込んでいる。
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・370mL
・氷・・・120g
・気仙沼ホルモン・・・400g
・酒・・・大さじ2
・塩・・・小さじ3/4
・にんじん・・・60g(1/3本)
・ごぼう・・・60g(1/2本)
・大根・・・120g
『作り方』
①にんじん、大根は皮をむいて いちょう切り、ごぼうは斜めに薄切りする。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、酒、塩、気仙沼ホルモンの汁を入れ混ぜる。
③気仙沼ホルモン、にんじん、大根、ごぼう、氷を入れて炊く。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
*おつまみのコラボ【サーモンクリームチーズ釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・480mL
・氷・・・120g
・スモークサーモン・・・100g
・クリームチーズ・・・120g
・玉ねぎ・・・100g(1/2個)
・黒オリーブ・・・50g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・塩・・・大さじ1
・コショウ・・・少々
『作り方』
①クリームチーズを粗く切り、黒オリーブはスライス、玉ねぎはみじん切りにする。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、スモークサーモン、クリームチーズ、黒オリーブ、玉ねぎを入れる。
③オリーブオイル、塩、コショウを加えて混ぜ合わせ、炊く。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0020/

 「デラメチャ気になる!」は、「名古屋駅からすぐ 堀川界隈のウワサを大調査」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*堀川界隈のウワサ 額縁店になか若者が集まっている・・・らしい
<髙山家具店>昭和21年創業、髙山 大資
 ラウンジスペース、テラス席
 DJイベント
 額縁コースター
*堀川界隈のウワサ 小倉トーストに30年以上こだわり続ける男がいる・・・らしい
《かこ 花車本店》土屋 賞蔵
 名古屋で初めて自家焙煎コーヒーを導入
・小倉トースト シャンティー ルージュ スぺシャル 650円
  オレンジマーマレード、キウイと白ワイン、ブルーベリーとバナナ、フランボワーズとバナナ
※店主手作りのジャムは15種類
・ブレンドコーヒー クラッシック ローズ 500円
  大倉陶園
*堀川界隈のウワサ 賞味期限がメチャクチャ短い焼き鳥がある・・・らいs
《近江屋熟成鶏 十八番 錦橋店》
・賞味期限59秒の生つくね 240円
*堀川界隈のウワサ 名古屋の新たなラーメン王がいる・・・らしい
《からみそラーメン ふくろう 伏見納屋橋店》佐藤 智雄
 山形県のからみそラーメンを名古屋風にアレンジ
・からみそラーメン 850円
  途中でからみそを崩しながら好みの辛さに調整

 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「赤潮の影響等々で今年の秋サケは大不漁!!よって、新巻鮭も品薄!高値予想!今のところ、当店は昨年と同価格!しかし…このままの価格では???」。
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/1473132/?scid=rm_206625#1473132
 「街の小さな直売所」より、」楽天メール。「宮城県産 殻付き 活牡蠣 3kg(約15~50個)」が1,999円。送料無料!
https://item.rakut「」en.co.jp/safety2012/k-3kg/?scid=me_ich_pcn_301_20211017_6744916_001
ぷち登山月山神社は「まるで天空の城」
http://blog.livedoor.jp/ibarakisuki/archives/1079039186.html
かけだし金融マンのblog前橋に”コーヒー界のApple”登場
http://blue97.livedoor.biz/archives/52061668.html
furuutuの気ままな家庭菜園日誌大きく育ったショウガを初収穫
http://blog.livedoor.jp/furuutu2/archives/30782526.html
036 一人歩記大猫平の紅葉は「今が見頃」
http://blog.livedoor.jp/karisumasuu/archives/51521027.html
屁一子の平々凡々見聞録”親の弱点”を見つけた4歳児
http://heyheyheyko.livedoor.blog/archives/11056208.html

 2021年10月17日の朝刊に「世界的インフレ 日本にも波及」という記事が出ていた。
 新型コロナを機に、世界恐慌になるんじゃないでしょうねぇ~!!!
ガソリン高騰・円安止まらず
 原油高や製品の供給不足による世界的なインフレ傾向に警戒感が広がっている。デフレの克服が課題をされてきた日本でも、新型コロナウイルス禍からの回復が滞る中でガソリンなどの値上がりが目立ち、円安進行は企業や家計への影響を広げそうだ。「悪い物価上昇」と呼ばれる状況を巡り、政策対応には難しさが浮かぶ。
 9月の消費者物価指数の上昇率は米国で前年同月比5.4%、欧州のユーロ圏は3.4%に達した。原油の需要が増える一方で増産が抑えられ、最近は約7年ぶりの高値圏だ、本来は好景気で買い手が増えて、物価が穏やかに上がるのが望ましいのに、ガソリンや電気代が高騰し、米国では半導体不足に伴う新車の減産で中古車も高い。1970年代の石油危機で顕著になったような、物価高と景気後退が重なる「スタグフレーション」に陥るとの議論も交わされるほどだ。
 日本は、卸売価格などの指標である国内企業物価指数が9月は13年ぶりの高い伸びだった。消費者物価は全体として低迷するが、今月11日時点でのレギュラーガソリン全国平均小売価格は1ℓ当たり162円を突破。小麦などの輸入原材料を使う食品の値上げも相次ぐ。
 また15日には一時、円相場が約3年ぶりの安値となる1ドル=114円台半ばに下落。物価高で金利も上がる米ドルと対照的に、金融緩和で低金利の続く日本円は運用が不利だとして売られた。円安は輸出に有利な反面、円換算の輸入代金がかさんで企業の収益源や価格転嫁が進む恐れがある。
 13日の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は物価高への懸念を共有。米国は量的金融緩和策の縮小で物価加熱を抑える姿勢だが、ドル資金に依存する新興国経済を冷やしかねず、収束は見通しづらい状況だ、

 2021年10月18日 14時7分配信の「小室圭さん、かつての勤務先を訪問 近況や結婚の報告か」というニュース。
ABEMA TIMES
 秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さまと来週結婚する予定の小室圭さんは、以前勤務していた法律事務所に挨拶に訪れている。
 先ほどから、小室さんは留学するまで務めていた都内の法律事務所を訪問。法律事務所では、かつての上司らに近況や結婚の報告などをしているものとみられる。
 きょう、小室さんはアメリカからの帰国後初めて外出し、午前中には眞子さまと約3年ぶりの再会を果たすとともに、秋篠宮ご夫妻に結婚の挨拶をしたという。秋篠宮邸には3時間半ほど滞在していた。
 来週26日、小室さんは眞子さまと婚姻届を提出し、2人で記者会見に臨む予定だ。
(ANNニュース)
https://news.livedoor.com/article/detail/21046784/

 2021年10月18日 14時41分の「ファミマ「お母さん食堂」廃止 プライベートブランド刷新」というニュース。
 女性対応に、敏感過ぎないか???「TOTOシネマズ」は、ちょっと前まで女性だけ安いという女性優遇措置をしていたんだよ!!!これは、男性が差別されていたジャン!!!
共同通信
 ファミリーマートは18日、総菜に使っていた「お母さん食堂」など複数のプライベートブランド(PB)を廃止し、19日から「ファミマル」に刷新すると発表した。2022年春までに約810商品を切り替える。
 お母さん食堂を巡っては、ガールスカウト日本連盟(東京)の高校生が「女は家事をこなし子どもを育てる」といった意識を助長しかねないと表明し、議論が巻き起こった経緯がある。ファミマ幹部は「PB刷新は議論が起こる前から決まっていた」としている。
 ファミマは全国約1万6600店で総菜、菓子、弁当、冷凍食品など幅広い分野でPBを展開している。
https://news.livedoor.com/article/detail/21046921/

 今朝の朝食に「明治ブルガリアヨーグルト」の中蓋。
明治 北海道 十勝 生モッツアレラ
002_20211018161901
 ”生”へのこだわり

 ・北海道産生乳を100%使用
 ・そのままでもおいしい濃厚なミルク感
 ・ふわっとした食感

004_20211018161901
#佐鳴湖農法 #家庭菜園 #無農薬有機栽培 #オーガニック #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園 #無農薬ほっとき栽培 #農家メシ

 9/13に植えたニンニクがやっと発芽♪♪♪昨日から急に寒くなってきたけどしっかり育つのだろうか???

 今日の仕事・・・。
 困るのは自分だって分からないんだよね。しっかり教えてあげないといけないんだよね!!!それを誰が教えるのか???

 仕事を終え帰宅。
 ビワの葉を取りに行って、「琵琶の葉酒」を作りましょう。
 ビワの葉はタワシでよく洗って、キッチンバサミで切って、瓶に入れます。先日買った焼酎を注いで出来上がり!!!
本格焼酎 博多の華
 はかたのはな
 むぎ焼酎 25℃
1800ml
 定番の水割り、ロック、お湯割りはもちろんシーンに合わせていろいろな飲み方でお楽しみいただけます。
福徳長酒類(株) 久留米工場
 「博多の華 むぎ焼酎」は厳選した二条大麦と、蔵の地下深くから汲み上げた清冽な水からつくられた本格焼酎です。
 本格焼酎の本場九州の歴史ある煉瓦造りの蒸留所で大切に育んだ「博多の華酵母」が醸し出すまろやかで”華”のある香りと伝統の技による確かな味わいをお楽しみください。
品名 本格焼酎
アルコール分 25%
原材料名 麦、麦麹
製造者 福徳長酒類株式会社
千葉県松戸市上本郷字仲原250番地
TEL 047-705-7790
100ml当たり 142kcal
オエノン
oenon
https://wwwoenon.jp

 「酒&FOOD かとう」に行き、「純米吟醸 義左衛門」2019年モノ3,278円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

006_20211018161901
 夕方は、半額で買った「若鶏チキンステーキ用(タンドリー)」で一杯♪レタスを添えましょう!!
beisia タンドリー チキンステーキ
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事ジージー!
 o-easy
 HAPPY su-easy
スパイス香るカレー味
 10種類以上の香辛料を使用したマイルドで深みのある味わい
~調理方法~
 ①フライパンに油を引かず、鶏肉の皮目から弱火で焼きます。
 ②焼き色がついたら裏返してフタをし、しっかり火を通してください。
100g当たり201kcal

008_20211018161901
 デザートは、「クラウンメロン かりんとう」♪メロン風味で美味しい!!!
entetsu STORE
 大切な人だからこそ、静岡クラウンメロン
 Pride of Japan
この製品には 静岡県産クラウンメロンペーストを全重量の1.33%使用しています。
 日本のちょうど真ん中に位置し、気候温暖で肥沃な土地と豊かな清流を有する静岡県西部でクラウンメロンは栽培されています。
 クラウンメロンは1本の木につき1つの実だけを厳選して育てていきます。すべての養分を1つのメロンに集中させることで、美味しいメロンができるのです。
 その貴重なクラウンメロンのペーストを使い、香り高く濃厚な甘みのかりんとうに仕上げました。太陽の恵みが凝縮された味わいを、ぜひご堪能ください。
100gあたり 556kcal
内容量 100g
販売者 (株)遠鉄ストア
静岡県浜松市中区佐鳴台四丁目16番10号 フードワン佐鳴台2階
製造者 (株)パントーネシステム
静岡県掛川市淡陽50
TEL 0537-22-3939

 新米の季節ですよね。
 ここで、2020年10月24日の「<食問> お米をおいしく食べるには…」の引用♪
Q. お米がおいしく炊けません。使っている水や吸水のさせ方に問題があるのでしょうか?
A. お米を炊飯器で炊くときの水について、東京・麹町にある米専門店の代表で、「五ツ星お米マイスター」の福士修三さん(71)に聞きました。
 「水道水は季節によって水温が10度近く変わるので注意が必要です」。水温が低いほど米が水を吸うのに時間がかかるため、浸水時間の目安が夏は40分くらい、冬は約1時間です。「炊き始めの水温は低い方が、じっくり温度が上がってコシが出るのでおいしくなります。気温が高い時季は氷を2~3個入れて炊くのも手です」
 夜に炊き上がるように朝、炊飯器のタイマーを設定する人もいますが、「あまりお勧めしません」と福士さん。吸水時間が長くなると米がふやけ、炊き上がった時に粘りが出過ぎてコシがなくなるからだそうです。夏場など気温が高い時季は水温も上がり、食味も落ちます。「粒々感もなくなるので、おむすびには特に向きません」
 朝から吸水させるぐらいなら、「帰宅してから準備を始め、炊飯器の早炊きモードを利用する方が、まだおいしく炊ける」と福士さん。吸水も40度以下のぬるま湯なら10分間で済みます。
 水道水でもおいしく炊けます。ただ水道管の劣化などがあれば、ミネラルウオーターを使う方がよいケースも。福士さんは「硬水は米が硬くなりポロポロになるため軟水を使ってほしい」と話します。
 無洗米を使う時も「一度軽くすすいで水を取り換えて」。わすかに残った、ほこりなどの不純物の除去が期待できます。事前に水となじませ、炊飯器の釜底に米がくっつくのも防げます。
 福士さんは「炊飯器に頼り、とぐ・吸水させる・蒸らす・ほぐすという基本動作を甘くて見ている人が多い」と話します。「スイッチを押す前の準備、蒸らしが済んだら時間を置かないで、ほぐす作業を地道にすることが、とても大事です」
(今川綾音)
https://www.chunichi.co.jp/article/142257?rct=life

本日のカウント
本日の歩数:4,110歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.1kg、15.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,740(72)

| | コメント (0)

2021年10月17日 (日)

「丹波の黒豆」、そして「スーパーキムラ」「ほろほろ鳥水炊きセット(冷凍)」

 今日は「孫の日」。

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「神奈川県秦野市」「新そば&天ぷら」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0126/
※そばの花の花言葉:懐かしい思い出
*石井 勝孝、絵里子、翔子《丹沢そば本店》
☆もりそば 880円
※早刈りすると成熟した実よりも収穫量は2割減少。爽やかな香りのそばができる。
*大田 晴啓<コヤワタドローン>
*近藤 文夫《てんぷら近藤》
★そば新芽の天ぷら
★車エビの天ぷら ※そば粉の衣で揚げる
★江戸前あなごのそば粉天ぷら
★かけそばと松茸の天ぷら ※松茸のすだちを挟んで揚げる
★栗の天ぷら
★ピーマンの天ぷら
★もりそばと野菜かき揚げ
※天ぷらそば:
 そば屋台で食べていた客が隣で売っていた天ぷらを乗せて食べたらおいしくて広まったと言われている。
 脂質などが加わり、栄養バランスもよくなる。脂質(天ぷら)、甘味、うま味(そばつゆ)が重なると脳が興奮してもっと食べたくなる。

 「満天★青空レストラン」は、「千葉県富里市」「」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/
 幕府直轄の馬の牧場
*田中 総吉
 幸水、豊水、二十世紀
※新高梨
※有袋栽培(ゆうたい):病気や害虫から実を守る。
 無袋栽培(むたい):光合成で実の糖度を高める。
※馬フン堆肥を使う:
 馬の敷き藁に水を加えて発酵
《梨屋 与左ヱ門》
【とろとろチーズ梨】
『材料』
・梨・・・約65g
・生ハム/]3枚
・カマンベールチーズ・・・40g
・黒胡椒・・・適量
『作り方』
①梨を7mmほどの厚さで輪切りにして芯をくり抜く
②切った梨に生ハム・輪切りまたは適当に切ったカマンベールチーズを順に乗せる
③電子レンジ900W 1分程度(600W 5分ほど)加熱
③お好みで黒胡椒をかけ、ミントを乗せる
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913tfx1gm31tfdc1d36.html
【梨のすりおろしポークソテー】
『材料』(4人前)
・豚ロース・・・4枚
・梨・・・500g~600g
・にんにく・・・1~2かけ
・赤ワイン・・・100cc
・醤油・・・40~50cc
・オリーブオイル・・・15ml
・塩胡椒・・・適量
『作り方』
①豚肉は筋を切り、塩胡椒を振りなじませる
②梨をすりおろし、豚肉を最低1時間、冷蔵庫で漬け込む
③フライパンにオリーブオイル、薄切りにしたにんにくをいれ香りを出す
④2の豚肉を取り出し、焦げ目がつくまで焼く
⑤同じフライパンに、漬け込んでいた梨のすりおろし、ワイン、醤油を入れ少し煮詰め、最後に豚を戻してソースを絡める
⑥塩胡椒で味を整える
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913grovnwcw076q78zk.html
《中国料理 天廣堂》
☆梨のフルコース
【梨のサンラータン】
『材料』(4人前)
・梨・・・120g
・生椎茸・・・20g
・茶えのき・・・30g
・しめじ・・・30g
・刻み万能ネギ・・・5g
・酒・・・10g
・塩・・・9g
・オイスターソース・・・5g
・梨酢・・・30g
・中華スープ(鶏ガラスープ)・・・600g
・黒胡椒・・・適量
・水溶き片栗粉・・・適量
・ラー油・・・適量
『作り方』
①材料を切り揃える
②中華スープに酒・塩・オイスターソースを加え、鍋に移し火にかける
③2の鍋に梨・生椎茸・茶えのき・しめじを加え、一煮立ちさせる
④一度火を止め、梨酢を加え味を確認する
⑤味が整ったら、水溶き片栗粉で軽く止め器に入れる
⑥黒胡椒・ラー油・刻み万能ネギを加えて完成!
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913cczmxqth73ljijrb.html
【梨の黒酢酢豚】
『材料』
・梨・・・160g
・豚バラ肉スライス・・・240g
・紫玉ねぎスライス・・・40g
・チャーピル・・・適量
・調味料A
 黒酢・・・90g
 水・・・60g
 醤油・・・23g
 紹興酒・・・24g
 ハチミツ・・・2g
 梨・・・18g
 グラニュー糖・・・150g
・揚げ油・・・適量
・片栗粉・・・適量
・溶き卵・・・適量
・水溶き片栗粉・・・適量
・ごま油・・・適量
『作り方』
①材料を切り揃える(梨は一口サイズに切り、面をとる)
②くっつきやすいように切った梨・豚バラ肉に下味(片栗粉)をつける
③梨を豚バラ肉で巻き、球状にする
④溶き卵にくぐらせ、片栗粉をつける
⑤形が崩れないよう丸めたら、180度の油で揚げていく
⑥油から揚げ、よく切る
⑦黒酢餡を作る
 フライパンに、調味料Aを順に入れ、火にかける
⑧混ぜながら一煮立ちするまで待つ
⑨沸騰したら火を止め、水溶き片栗粉を入れとろみをつける
⑩再度火をつけ、とろみ加減を見ながら煮詰める
⑪煮詰まったら、先ほど揚げた豚バラ梨を入れ混ぜ合わせ、ごま油で香り付けする
⑫黒酢餡が全体に絡まったらお皿に盛り付け(お皿には紫玉ねぎスライスを敷いておく)
⑬チャーピルをトッピングし、完成!
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913x0vik18kadfnoef9.html

 「きのう何食べた?」は、第6話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/story/06.html
【鶏の水炊き】
①水にだし昆布、酒、手羽先を入れて水から煮る。アクを取りながら弱火で40分煮る。
②白菜、水菜はざく切り、長ねぎは斜め切り、豆腐は1丁を8等分、シイタケは半分に切る。
③白菜の固い所を先に入れる。
④野菜を入れて煮る。ポン酢醤油と柚子胡椒で食べる。
⑥〆のおじや:ご飯をざるにあけ、水で洗って粘り気を取る。鍋の残っただしに入れる。塩気は控えめに。溶き卵を入れ、フタをして火を止める。
【きんぴら】
①レンコンを切り、鷹の爪、ゴマ油でフライパンで炒める。
②酒、砂糖、めんつゆ、みりん、酢少々で味を付ける。

 「人生最高レストラン」は、中村勘九郎
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20211016.html
《和田門》東京・六本木
・牛のタタキ
《博多和田門》西中洲
 1971年創業の老舗レストラン。ステーキとカレーの名店として知られた。
《レストラン フォレスト》東京・自由が丘
・五島牛のタタキ
  玉ねぎと大根おろしが入った醤油ベースのソース。五島牛のイチボ肉を使用。
・五島牛の備長炭炭火焼ステーキ シャトーブリアン
※型を知っていれば「型破り」、型を知らなければ「型なし」。
《文ちゃん》東京・神楽坂
 焼き鳥
 明治35年創業の築地「宮川食鳥鶏卵」から鶏肉を仕入れている。
・串盛り合わせ
・謎のご飯 ※中にタレのつくね
・謎じゃないご飯 ※つくねとのりを乗せる
《ママズハウス》ギリシャ共和国サントリーニ島
・ムサカ
  ギリシャの家庭料理。ナスやじゃがいも、ミートソースに、たっぷりのべシャメルソースを重ね焼きにしたラザニアのようなもの。

 「しずおかごはんが食べたい!」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*金芽米 JAおおいがわ:村松 哲彦
「藤枝」
<蓮華寺池公園>
*地魚をもっと身近に!海鮮丼
《寿し宏》藤枝市岡出山
☆まかせにぎり 10貫 1,930円
☆白身魚のグリル 1,430円
・海鮮丼 1,870円
*そのひと手間が味の決め手!熟成鯛
《魚時会館おさかな亭》藤枝市駅前
☆海鮮ちらし 1,430円
☆銀だらの粕漬 1,100円
・鯛三種食べ比べ 1,210円
・熟成鯛の昆布締め重 1,800円
 7日間熟成させたのち、脱水し、昆布締めにする。完成までに10日間を要する。
「島田」
《KADODE OOIGAWA》島田市竹下
*目指すはおばあちゃん!しぞーかおでん
《わきっちゃん》島田市竹下
☆コロッケバーガー 370円
☆日替わりおむすび 各150円
・しぞーかおでん 各100円
  大根、黒はんぺん、ちくわ
*和食材×チーズ!新感覚スイーツ!
《和食工房 一鮮》島田市道悦
☆炙り肉寿司 2,800円
☆ランチ 参 2,600円
・和風チーズケーキ 5本 3,000円
  白あん小豆、ごま胡麻
「しずおかごはん×せかいごはん」【グヤーシェ】ハンガリー
『食材』
 シチュー用ビーフ、シチュー用ビーフ(肉汁)、タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、パプリカ、セロリ、トマト(ホール)、ニンニク、ラード、パプリカパウダー、キャラウェイ、塩、コショウ、ローリエ
①具材をカットして、タマネギとセロリを炒める。
②パプリカパウダーとシチュー用ビーフを炒める。
③野菜と水、調味料などを入れて煮込む。
※いちまるマルシェ 試食イベント
  11/6・7 9:00~16:00
 焼津市浜当目1-3-23

 「ちょい足し」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
▲東山動植物園
 コアラ
 レッサーパンダ
 アカカンガルー
 植物園 このん最古の公共温室
 ヤシの木
 アガベ
 ウツボカズラ
【ウツボカズラ飯】ご飯とココナッツミルクを入れて炊く
『材料』
 ウツボカズラ、ココナッツパウダー、砂糖、牛乳、米
①よく洗ったウツボカズラに米の3分の1を入れる。
②ココナッツパウダー、砂糖、牛乳を混ぜ合わせ、ココナッツミルクに。
③ココナッツミルクをウツボカズラに入れ、30分蒸し焼きに。
 中だけ食べる。
▲バスの終点からちょい足し
「愛知県・豊田市」大平
<柳瀬博隆工房>
・小原和紙:
 和紙の上に色を着けた和紙を流し込んで絵を描くのが特徴。

 「クラブツーリズム」より、メール。「趣味活」の案内♪
https://pass.club-t.com/course/66/?waad=zFyNVe16&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=99_mail_crm_11229&utm_content=11229
 「楽天トラベル」より、メール。「最大3種類のクーポンを併用できるようになりました」。
https://travel.rakuten.co.jp/?scid=mi_trv_pcmail_20211017d_regular_1
ていない ていねいじゃない暮らしのブログミニマリストがつづる「日々の暮らし」や「おすすめグッズ」「節約術」など
https://www.teinai.work/
nakatanラーメン日記味噌煮込みお切り込みつけ麺
http://blog.livedoor.jp/nakatanstudio-ramen/archives/52593295.html
teruroの日記!「勝ちモード」でラクヨク採り
http://blog.livedoor.jp/power11long/archives/52194747.html
あうとどあ・らいふ赤蕎麦畑と秋田新幹線
http://blog.livedoor.jp/yana25outdoor/archives/52214005.html
こってりめ関西女のしょうもない日報4コマ サミコライフ授業中にやる気を出すための言葉
https://sammychang.blog.jp/archives/36084149.html

何度も同じ夢を見る理由とは?
 何度も同じ夢を見る機会は、日々の生活の中で、そこまで多くないですよね。同じ夢を繰り返し見るのも、何かしらの理由があるはずです。まずは詳しい理由について見ていきましょう!
心に強い思いを抱えている
 何度も同じ夢を見るのは、無意識のうちに自分の願望が強くなり夢に現れるということ。自分が叶えられなかった目標を叶えた夢を見たり、願望通りの生活を送っている夢を見ているのであれば、強い思いがあるのでしょう。ストレスを溜めないためにも、適度にこのような夢を見るのは重要なこと。夢の内容をきっかけに、現実世界に良い影響も与えられるかもしれませんよ!
感受性が強い
 過去のつらい経験や悲しい記憶の夢を見るのであれば、感受性が強いのかもしれません。感受性が強い方は、日々の生活の中でもストレスを感じやすい方が多いです。ストレスは無意識に溜まってしまうこともあるので、気付かない間に疲れている可能性も。なるべくストレスを溜めずに発散する方法を考えてみましょう。
同じ環境で眠っている
 毎日同じ状況、環境で眠っている場合、寝ているときに感じる刺激も毎日同じです。このような状況が続くことで同じ夢を見やすい状況が出来てしまいます。その結果、毎晩同じ夢を見やすくなってしまうので、改善するには枕や寝具を変えてみましょう。無意識のうちに、寝ている体が負担を感じているのかもしれません。
前世の記憶の可能性もある
 毎回同じ風景や景色の夢を見たり、特定の人物と過ごす夢を見ているのであれば、前世の記憶からのメッセージかもしれません。これからあなたに起こる出来事を伝えたくて、夢に表れている可能性もあります。
 ある日パタッと見なくなった、夢を見たあとに自分の身の回りに何か変化があったのであれば、夢占いをしてどのようなメッセージなのか調べてみましょう。
https://d.excite.co.jp/fortune/article/304/
巨大なロボットが登場する夢占い
 アニメやSF映画に登場するような巨大なロボット。それが夢にあらわれたときに、あなたは一体どのように感じたのでしょうか?
 格好いい、ワクワクするといった印象を受けたのであれば、とても大きな夢を持っていて、ロマンチストだったり空想することを楽しいと思えるクリエイティブな性質を持っていることをあらわしています。
 逆に、怖い、恐ろしいといった負のイメージを抱いたのでしたら、あなたの理解の外にあるもの、想像を超えた出来事に対して不安や恐怖を持っていることを意味し、極力知っている世界だけで完結させようという意識を持っていることをあらわしています。
 他にも、アニメで見たロボットがそのまま夢に登場する場合もありますが、基本的に現実で見たもので印象に残っていることを夢で見ているパターンが一般的なので、特に深く考える必要はない場合が多いです。
https://uranai-dream.com/robot/

 2021年10月17日 11時0分配信の「「食べ残しを椅子に詰める」「トイレを修理したら、中から唐揚げとハンバーグが…」食べ放題の店員が遭遇したヤバい客」というニュース。
文春オンライン
 ひと昔前はパーティやホテルのビュッフェなどで供される特別な食事スタイルだった「食べ放題」。いまや専門店が乱立して価格競争も激化しており、ランチなら1000円程度で焼き肉や寿司まで食べ放題というチェーンも増えている。
 好きなものを、好きなだけ食べていい、という状態は、誰でもテンションがあがってしまうもの。人間の根源的欲求である「食欲」が全解放されることで、理性のタガが外れてしまうお客さんも中にはいるようで……。
 ということであらゆる世代に大人気の「食べ放題」での気になるお客さんの所業について、実際に食べ放題の店舗で働いている人に聞いてみた。(取材・執筆=素鞠清志郎/清談社)
©️iStock.com
食べものを使ったいたずらで、機械を分解・洗浄するハメに
 南留奈さん(仮名)が、働いているのは、焼き肉を中心に様々な料理やデザートが食べ放題という人気のお店。土日は数時間待ちになるほど混雑するという。
 南さんが頭を悩ますのは子どもが起こす「事故」。食べ放題でよくやりがちな、さまざまな食材を組み合わせてオリジナル料理を作る行為が行き過ぎてしまうのだ。
 「ソフトクリームを作る機械があるんですけど、その元となるミックス液を入れる供給口を勝手に開けられて、何かの食材を入れられたことがありました。
 お客さんから『ソフトクリームの色が変だよ』と言われて気づいたんですけど、どうやら子供が“味変”をしようと思ったみたいで。こうなると中身を廃棄して機械を洗浄しなくちゃいけないので、すごく大変でした。
 あと、綿アメの機械にも砂糖と一緒にアイスクリームのトッピング用のチョコスプレーを混ぜた子供がいて。中でチョコが溶けて機械の中がベトベトになってしまって、これも分解、洗浄することになりました」(南さん)
 機械を壊すのは論外だが、食べ放題店では「置いてある状態の料理を勝手に混ぜること」はマナー違反。別の激安食べ放題店でバイト歴3年という新田祐介さん(仮名)は、ウンザリした顔で語る。
 「普通の大人のお客さんでもルールを理解してくれない。料理1つ1つに『このトングを使ってください』って置いてあるのに、それを持ち歩いて全部の料理に突っ込んじゃう。たぶん無意識なんだろうけど、それで味が混ざっちゃったら、その料理は全部捨てて入れ替えないといけないんですよ。他のお客さんがその料理を食べて味がおかしかったらクレームになりますからね」(新田さん)
原価の高い限定メニューを独占するお父さん、食材で遊ぶ学生
 大人でも並んだ食材を見てテンションが上がってしまうのか、傍若無人な行動に出るタイプも多い。
 「原価の高い、数量限定のメニューが並ぶと、50代くらいのお父さんが走ってきて、提供されたお皿ごと自分の席に持ってったりする。ただ、食べ放題というシステム上、こちらから『全部持っていかないでください』とは言えないんですよね。お皿ごと持っていくのはルール違反なので『自分のお皿に取り分けてください』とお願いはしましたけど」(新田さん)
 食べ盛りの学生たちも、迷惑をかけそうだが…。
 「学生さんは意外とおとなしいですね。ただ時間を持て余してヒマなのか、食材で遊ぶんですよ。網の上に燃えやすいものを置いて、火柱を立てて喜んだり。
 あと、網の下に油が落ちても煙が出ないようにお水を溜めておく部分があるんですけど、そこに食べ物をギチギチに詰めたりとか。これをやられると例によって分解清掃しなくちゃいけないので、その席は使用禁止になっちゃいますね」(新田さん)
食べ残しをとんでもないところに隠す客
 食材を隠すという行為には、「食べ残し」を気にしている人が多いという側面もある。
 「食べ残すとペナルティがあるって思ってる人が多いみたいなんですが、あれは一種の脅しなんです。お店によっても判断が違うと思いますけど、私が働いている時には、食べ残しで実際にペナルティ料金を取ったことはなかったですね。
 ただ、そのペナルティを避けたいがために、取りすぎた食材を椅子の隙間に隠すとか、網の下に詰め込んだりするお客さんがいるんです。そっちのほうが掃除が大変だし、被害が大きいのでやめてくれって思いますね。
 あと、食材をこっそりトイレに持っていって流す人もいました。トイレが詰まってしまって、修理したら中から大量の唐揚げとハンバーグが出てきたことあります」(新田さん)
 こうなってくると、何のために食べ放題に来たのかわからなくなってくる。新田さんは、ルール違反ではないものの、モヤモヤしたお客さんのことも話してくれた。
何度もトイレに入り…不可解すぎる客の行動にモヤモヤ
 「印象的というか、モヤモヤしたのは食べてすぐ吐くお客さん。常連の方で、見た目は普通なんだけど、食べてるなと思ったらトイレに行って、そのまま篭もって出てこない。たぶん、そこで吐いてるんですよ。それで席に戻ってきて、もう1回サラダバーとかを食べて、また吐いて、戻ってきてというのを3時間くらい繰り返してます。
 席で吐くわけでもないし、トイレも汚く使うとかはないんだけど、『そこまでして食べたいの?』って思いますよね」(新田さん)
 料金の元を取りたいが故の行動なのか、それとも何かしら別の事情があるのか。
 「ウチの店はトイレの個室の数が多くないから、籠もられると他のお客さんが使えなくて困ります。まぁ、吐いちゃダメという決まりがあるわけじゃないし、お金も払ってもらってるから別にいいんだけど、なにか腑に落ちないものがありましたね」(新田さん)
とにかく多い犯罪の手口「後から合流」
 困った客の中でも本当に迷惑なのは、やはり犯罪行為に尽きる、という。
 「食べ放題店って、どうしてもお客さんの立ち座りが多いから、それに紛れて食い逃げするお客さんも年に1~2人くらいはいます。あとは、学生さんのグループに多いんだけど、最初は少ない人数でオーダーして、後から何人か合流して料金をごまかそうとする奴らとか。
 それこそ団体で来られると、あとから増えても分かりにくい。でもウチとしてはそこは死活問題だから、人数はちゃんとチェックしていて、数が合わなかったら『最初に来た人数から増えてますよね? 後から誰か合流されましたか?』と聞くようにしてました。
 素直に『ごめんなさい』と言ってくれるコもいれば、『いや~…』とかごまかそうとする奴らもいます。これ悪質だなと思ったら、『じゃあ防犯カメラでチェックしてきますね』っていうと、だいたい白状しますね」(新田さん)
食べ過ぎで出禁にしたことはない
 大食い自慢の人がよく「食べ過ぎて店を出禁になった」と武勇伝を語っているのを見かけるが、常識外にたくさん食べるお客さんは迷惑にならないのだろうか。
 「食べ過ぎで出禁にしたことはないですね。店員の側からすると、お客さんが食べてる量なんて一切把握してないんです。
 他のお客さんがいないときに来て、ひとりで大量に食べたとかならまだ分かりますが、そうじゃない限りは、誰が何をどのくらい食べたなんて記録もしてないので、それで困るとか『お店が潰れちゃう!』とか、一切ないです。量に関してはいくらでも食べてください、という感じですね」(新田さん)
 最後に、食べ放題店にもクレーマーはいるのか聞いた。
 「います。そもそもないメニューを『なんで置いてないの』って、文句を言ってくる人ですね。『牛タンは?』とか『ウニはないの?』とか、無理言うなって話。本部に届くアンケートにメニューの要望を書いてくれるならいいんですけど、わざわざ店員を呼んで口頭で『もっといい肉を出してよ』とか言われてもどうにもならないですから。
 中には『お寿司を食べに来たのにこれだけしかないのか!』と怒り出すお客さんもいて……。いや、ウチは寿司屋じゃないし、焼肉屋でもない。『食べ放題屋』なんですよ、って言いたくなりますね」(新田さん)
 人は「食べ放題」という自由を与えられると、なんでもやり放題だと思ってしまうのだろうか。コスパを求めたり、欲望を満たすのは構わないが、扱っているのは「食べ物」ということを忘れず、節度とマナーを守って利用してもらいたい。
(清談社)
https://news.livedoor.com/article/detail/21041672/

 白菜に水をあげたら、葉がだいぶ虫に喰われている。バッタが食べれているみたいだ。バッタが来ないように周りの草を取りましょう!!!

 今日は寒いね!!!曇っているし、雨も降りそうな感じ・・・。水道水の方が温かいよ!!!
 買い物に行く。ドラッグストアにて、売り出しの「サッポロ黒ラベル」6缶1,078円、それに4割引きで55円の「ヤマザキ ナイススティック」を買う。WAONで支払い。

 ここで、2021年10月8日の「FM Haro!76.1MHz #えんしゅう」から、「ロケ地反響 ばねに」の引用!
舞台のスーパー ロゴ入りバッグでPR
  浜松市北区細江町のスーパーマーケット「スーパーキムラ」が、全国公開中の映画「空白」(吉田恵輔監督)の主要な舞台の一つとして登場する。同店は作中の店名「フレッシュスーパーアオヤギ」のロゴ入りエコバッグを抽選でプレゼントするキャンペーンを実施中だ。撮影の裏話や映画の反響を聞きに、店のバックヤードを訪ねた。
(小佐野慧太)
 「松坂桃李さんが出演する映画を撮ると聞いて、詐欺じゃないかと疑った」。映画の印象的な場面にも使われた事務室で、大屋敷裕通社長(61)は笑った。昨年1月、映画関係者が店を直接訪れ、ロケ地の候補になっていると伝えられた。映画のパンフレットによると、程よい年季と生活感あふれる建物に、吉田監督がロケハン中に一目見て気に入ったという。
 映画は、1人娘を交通事故で亡くした漁師、添田(古田新太さん)と、事故の原因をつくってしまったスーパーの店長、青柳(松坂桃李さん)の葛藤を描く。添田の執拗(しつよう)な追及や、加熱するマスコミの報道によって、青柳は精神的に追い詰められていく。添田の不寛容は別の悲劇を招き、添田は自分の心を見詰め直さざるを得なくなる。
 撮影は昨年3~4月に店の定休日を利用して行われた。撮影に立ち会い、エキストラ出演もした大屋敷さんは「古田さんの演技は本当に怖かった。役者さんはすごい」と振り返る。
 映画の中では店に苦情の電話が殺到したり、落書きをされたりと、決して良くは描かれない。ただ、大屋敷さんは「日常で誰もが陥るかもしれない落とし穴がリアルに描かれ、終盤には救いがある。最初は引き受けようか迷ったが、今では撮影をしてもらえて良かったと思っている」と話す。
 9月二23日に公開されると、来店者から「重いテーマの映画だけど、見て良かった」「社長さん、映っていたね」と声を掛けられるように。普段は訪れない来店者の姿も最近よく見かけるという。
 ロゴ入りエコバッグが当たる抽選は、店に映画の半券を持参すれば参加できる。大屋敷さんは「うちの店もアオヤギのように大型店に押され気味だが、映画の公開をばねに地域密着の店として長く営業を続けていければ」と願っていた。抽選の応募期間は今月末まで。
◆小佐野記者のひとこと
 スーパーキムラは天竜浜名湖鉄道の気賀駅周辺に住む人の生活には欠かせない店だ。人気なのが総菜。日替わりの弁当や丼ものが、ずらりと店内に並んでいる。映画の中のアオヤギも、総菜が名物の店として描かれる。設定の上でもスーパーキムラそのものだ。
https://www.chunichi.co.jp/article/343774

 帰宅して、メスティンを卸す。米の研ぎ汁がないので、水に片栗粉を入れてみました。
 テレビの宣伝で、メスティンでインスタントラーメンを作って食べているシーンを見たことがありますが、メスティンは細長いので、インスタント麺は入りません?!!

 「Type2」にコーヒーの注文。「キリマンジャロ」450円を200g注文。
https://www.type2-coffee.com/

002_20211017155201
 昼食は、今日買った「パン」と「紅茶」。このパン、カロリーが高いなぁ~!!!
ヤマザキ ナイススティックチョコ
 NICESTICK
製造所固有記号 +YAN
1包装当たり 440kcal
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
http://www.yamazakipan.co.jp

 溜まっていたビデオを見る。まだまだ見切れません!

004_20211017155201
#佐鳴湖農法 #家庭菜園 #無農薬有機栽培 #オーガニック #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園 #無農薬ほっとき栽培 #農家メシ

 夕方は、「丹波の黒豆の枝豆」で一杯♪♪♪「丹波の黒豆」って美味しいですよね↑↑↑今年は、木が余り大きくならなかったので、収穫量が少ないです!!!種が取れるか不安なので少ししか食べられません。例年のようなお裾分けもできません。なぜ、大きく成長しなかったのかは不明なんです!!!
 今年は虫が異様の多く付いてる!?消毒しないと種が取れないかな・・・。大豆って、虫が付きやすいんですよね。
 それにいても、佐鳴湖農法の提唱者の今井正生さんに、だいぶ前に種を分けてもらったんだけどは、今井さんは、どうやって無農薬で栽培していたんだろう???

006_20211017155201
 さらに先日買った「愛知県産 背黒いわし」の唐揚げ♪♪♪小さなアジのゼイゴのないようなものが1尾混じっている。背骨はしっかりしている。フグではなさそうなので一緒に唐揚げにしてしまいましょう!
 だいぶ前に買った「唐揚げ粉」・・・長持ちするね・・・。

008_20211017155201
 デザートは頂いた「ミカン」!

 ここで、今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、「ほろほろ鳥水炊きセット(冷凍)」(岩手県)の引用♪
低脂肪、コクある旨み
 鍋料理といえっば寄せ鍋、すき焼きの他に、水炊きも定番の1つ。地域によって鶏や牛、豚などを使うが、希少な素材として食通に知られるのがアフリカ原産でキジ科のほろほろ鳥。これを冷凍し、取り寄せできる商品にしたのが、花巻市にある石黒農場の「ほろほろ鳥水炊きセット(冷凍)」だ。
 同社は昭和30年代にこの鳥の飼育に着手した日本初の専門農場。敷地内に湧く温泉で鶏舎を床暖房にするなどの工夫を重ね、年間3万5千羽、国内の約6割を生産している。処理から加工、販売までを行っており、加工製品の中でも人気が水炊きセットという。
 「肉の旨さから、フランスでは”食鳥の女王”呼ばれるほど。高たんぱく、低脂肪、低カロリーで、コラーゲンを多く含んでいるのも特徴」と専務の石黒幸一郎さん。モモ肉と手羽、スープを解凍、野菜や豆腐など好みの材料を加えて煮れば、本格的な鍋料理になる。肉はあっさりとした上品な味わいで、軟らかくコクがありジューシー。とろけるような食感もいい。
 ささみジャーキー・粗挽きフランク・粗挽きウインナー・角ハムを詰めた「ほろほろ鳥ソーセージセット」も好評。手羽やムネ、ささみなどの他、1羽丸ごともある燻製もお薦めだ。
・ほろほろ鳥ソーセージセット 3000円
●(有)石黒農場
岩手県花巻市台1の363
TEL 0198(27)2521
FAX 0198(27)2408
水炊きセット小(ガラスープ500g×2袋、生モモ肉×1袋、生手羽先2本、生手羽元2本)2500円ほか
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。
https://ishikuro-farm.com/
からも購入可。

本日のカウント
本日の歩数:5,174歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.4kg、15.4
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,740(72)

| | コメント (0)

2021年10月16日 (土)

DUNE / デューン 砂の惑星

 昨日のテレビ「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、「タイを放浪の旅」。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/
※2018年5/21現在 1バーツ≒3.3円
「Mahachai(マハチャイ駅)」
☆食用ガエル 1kg 100バーツ≒330円
☆プラ―トゥー(魚) 1kg 40バーツ≒135円
☆ムール貝 1kg 35バーツ≒115円
※プリォ=酸っぱい
☆お参りセット 520バーツ≒1,720円
・カオ・ボーク・トート 1個 70バーツ≒230円
  トウモロコシを小麦粉、米粉、砂糖で作った生地に混ぜ油で揚げる
《マハチャイ市場》
 ターチン川
<渡船乗り場>ルア・カーム・ファーツ
・乗船料3バーツ≒10円
※ターチン川 渡船:
 24時間営業、5分間隔で運行。約5分で対岸に到着
☆バイク乗船料金 5バーツ≒151円
・サムロー(タクシー?) 100バーツ=340円
☆スズキの塩釜焼き 150バーツ≒495円
※ピッ・ラー=閉まっている
《ラーン・ジェー・プライ・リム・クアン(台場にあるプライ女史の店)》
※ブータレー(ノコギリガザミ)料理は、時価で販売。ロケ時1kg1400バーツ≒4,620円
・ブータレーの春雨蒸し 840バーツ≒2,780円(時価)
  カニを香菜と炒めて、オイスターソース、醤油、ゴマ油。春雨がカニの出汁をたっぷり吸っている。
・カニチャーハン(大) 150バーツ≒495円
・エビのライムソースがけ 150バーツ≒495円
  茹でたエビにライム、ナンプラー、唐辛子のソースを絡め、ニンニク、パクチーで香り付け
・スズキのフライ・ナンプラーソース 350バーツ≒1,155円
  スズキを素揚げにし、ナンプラーと醤油に砂糖を加えて煮詰めたソースをかける。

 「ナスD大冒険TV」は、「無人島サバイバル完全攻略マニュアル 火のおこし方からイカダの組み方まで」。9/10の放送分。
*家具の設置と火のおこし方
※火おこしは乾いた竹を使う。
 竹の皮をけずり火口(ほぐち)を作る。(火口とは、着火に用いる燃えやすい燃料。)
 竹に穴を開ける。穴から火種が落ちて火口に火が付く。
 着火剤:まつぼっくり、杉、木の皮

 「千原ジュニアの ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《名古屋名物居酒屋 わが家》名古屋市中村区則武1-7-5
☆名古屋コーチンたまごの玉子焼き 780円
☆名古屋えびふりゃ~(1本) 680円
・お通し 味噌おでん 300円
・生ビール
・八丁味噌串かつ(3本) 480円
・手羽先の唐揚げ(4本) 480円
・飛騨牛すじのどて煮 620円
・名古屋コーチンもも肉の岩塩焼き 980円
・天むす(2ヶ) 380円
・赤だし 250円
《Regalido》名古屋市中区大須4-1-28
☆馬肉のカルパッチョ 980円
☆イカとじゃが芋のクリームグラタン 980円
☆黒トリュフのリゾット 2,200円
・生ハム&イチジク 980円
・カンパチのカルパッチョ 980円
・国産牛ホホ肉の赤ワイン煮 1,800円
・ピッツァビスマルク 1,800円
・ボッタルガとキノコのペペロンチーノ 1,800円
《豊味韓(ぷんみかん)金山店》名古屋市熱田区金山町1-16-3
☆サムギョプサルセット(2人前~) 1,620円
・神の河 550円
・海鮮チヂミ 1,180円
・チャグチェ 870円
・メウンカルビチム 1,350円
・ヤンニョムチキン 1,250円
・特製キンパ(10ピース) 1,020円
  キンパ・ビビンバキンパ・野菜明太キンパ
・ズンドゥブチゲ 980円
・サムゲタン 3,060円
「むらせのヘレレケなび」
《メンタイキック》名古屋市中区栄3-7-27
☆明太子の海苔しそ巻きてんぷら 680円
☆サーモン明太とアボカドのタルタル 780円
☆明太子と細切りポテトのアヒージョ 980円
・メンタイキックの前菜盛り合わせ 1,280円
・豆乳ハイ
・炙り明太子のカプレーゼ最中 280円
《魚がし料理 嘉鮮》名古屋市中村区名駅1-1-4 JRセントラルタワーズ12F
☆日替りお造り盛り合わせ(5種) 2,728円
☆まぐろかぶと煮付 880円
・せんべろセット(ドリンク3杯+小鉢3品) 1,100円

 「となりのスターさん」。
https://www.satv.co.jp/0300program/star/backnumber/
▲焼津・手だけでオカリナの音色を再現
*自称 ハンドオカリナ奏者 かれん さん
*プロオカリナ奏者 えんじろう さん
※オカリナ:
 19世紀後半にイタリアで誕生したといわれている土笛

 「スナックキズツキ」は、第2話「安達さん」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kizutsuki/story/202110/26406_202110152412.html
・ラッシー
・ミネストローネ

 先日の「レベチな人、見つけた」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/20211012/
▲世界一のトリッキング男 タカハシダイスケ
「東京都大田区」高梁大典
※トリッキング:
 空手、テコンドー、カポエィラなどの武術の動きにアクロバットを加えたアメリカ発祥のスポーツ。技の美しさや難易度を競うスポーツ。
▲ハイパーグロット梶田純之介くん
「東京都江東区」梶田 純之介
※外国語を約40言語覚えている。多言語を話すレベチ
<新宿日本語学校>

 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「安納芋」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/305450/?scid=rm_190841
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「ふぐの炊き込みご飯」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/fugutakikomi/?scid=rm_197493
自分をポメて、食べる日々私のかぼちゃプリン事情
http://pome-ru.blog.jp/archives/45050869.html
gakudaiの週末はデカ盛り!その姿はまさに”富士山盛り”
http://blog.livedoor.jp/gakudai1/archives/85516792.html
百匹屋 遊漁船「腕一本」釣果情報”ハタ狙い”で海へ 釣果は・・・?
http://blog.livedoor.jp/peace_pilot/archives/52031426.html
きょうのおべんとうハロウィン用のポテトチップ
https://cuteobento.blog.jp/archives/86907311.html

夢でマイケルジャクソン
 今質問者様が抱えている問題(何らかの決断を迫られている)が解決するカギは周りの人が握っています。それにより生活がガラッと変わるかもしれません。恋愛面で良い変化があるかも。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139970376?__ysp=44Oe44Kk44Kx44Or44K444Oj44Kv44K944OzIOWkouWNoOOBhA%3D%3D
逃げる夢を見る時の心理
 例えば上司の監視、間に合わないかもしれない納期などのように、プレッシャーに襲われている心理を表しています。
 ですから、あなたの心理状態はかなり切羽詰まったものでしょう。
 あなたを抑圧する人物や物事から自由になりたいという気持ちでいっぱいなのです。心の中には文字通り、逃げ出したい思いがひそんでいるといえます。
逃げ切れたかどうかに注目
 追ってくるものから逃げ切ることができれば、悩みが解決間近であることを告げる吉夢。
 しかし、逃げ切れずに捕まってしまったら、今のままでは問題が解決しないことを物語っています。
 逃げる夢は、今こそ悩みの元凶と向き合うべきだと告げているのです。この夢を見たら、ぜひ勇気を出して立ち向かってください。
https://woman.mynavi.jp/article/190725-19/

 今朝の朝刊に「ホテル九重 月末閉館」という記事が出ていた。これも、新型コロナの影響ですね!!!舘山寺温泉が寂れてしまうんじゃないのか!???
跡地利用は白紙 遠鉄 需要減、コロナ禍打撃
 遠州鉄道(浜松市中区)は15日、浜名湖畔の舘山寺温泉を代表する宿泊施設、ホテル九重(西区)を10月31日に閉館し、施設を解体すると発表した。主力としている団体旅行の需要が減って厳しい経営状況だったところに新型コロナウイルス禍が重なり、昨年4月から休業が続いていた。施設の老朽化もあって維持管理に投資も必要となることから、営業再開を断念した。
 ホテル九重は1987年に開業し、同温泉街の宿泊施設では最大級の収容客数を誇る。2006年には秋篠宮さまが昼食に利用され、1998年と06年には将棋の王位戦(中日新聞社主催)での対局場となった。
 宿泊者数は累計255万2千人。ピークは90年度の10万6千人、19年度は6万2千人だった。
https://www.chunichi.co.jp/article/348096

 2021年10月16日 11時30分配信のニュースに「「金持ち企業」ランキング 3位ファストリ、2位信越化学、1位は?」という記事!
THE OWNER
  「金持ち企業」をランキング化している企業がある。企業格付け会社のリスクモンスターだ。現預金から借入金などを差し引いた「Net Cash」で順位付けを行い、最新版では任天堂が3回連続で1位に輝いている。2位以下にはどのような企業がランクインしているだろうか?
■リスクモンスターの第10回「金持ち企業」ランキング
 Net Cashについてもう少し詳しく触れておく。日本会計基準と国際財務報告基準で若干算出の方法が異なるが、リスクモンスターの報道発表によれば、日本会計基準の場合は現預金から以下の項目を差し引いて算出している。
・短期借入金
・長期借入金
・社債
・1年以内返済の長期借入金
・1年以内償還の社債
・割引手形
 では、早速ランキングを紹介していこう。ランキングの推移が分かるように、2021年8月に発表された第10回だけではなく、第9回と第8回のランキングも共に示した。
 ちなみに、第10回のランキングでは、2021年6月2日時点で開示されていた2020年4月期決算以降の最新決算を分析しており、3,286社が調査対象となっている。
■1位は任天堂、TOP10のうち6社が製造業
 冒頭触れた通り、任天堂が3年連続で1位に輝いている。任天堂に続くのが信越化学工業で、こちらも3年連続で2位だ。3位はユニクロを展開するファーストリテイリング、4位は空気圧機器大手のSMC、5位は自動車メーカーのSUBARUだった。
 ファーストリテイリングとSUBARUは初のトップ5入りである。ちなみに、第10回のランキングではTOP10の企業のうち6社が製造業で、製造業が上位に多い傾向はこれまでと特に変わっていない。
 補足すると、TOP10外で大きく順位を下げた企業としては、オリエンタルランドや日本航空が挙げられる。ディズニーランドの運営会社であるオリエンタルランドは前回の20位から598位に、日本航空は29位から2,965位へと順位を落とした。コロナ禍による業績悪化が背景にある。
■任天堂が3年連続で1位に輝けた理由は?
 なぜ、任天堂は1位に輝けたのだろうか。簡単に言えば、現預金の金額が多い上、借入金や社債などの「有利子負債」がゼロだったことが挙げられる。つまり、任天堂は無借金経営を実現しつつ、貯金も多い企業ということだ。
 以下が上位5社の現預金と有利子負債の金額の一覧だ。
 さらに、TOP10内の企業では産業用ロボット大手のファナックも有利子負債がゼロで、無借金経営を実現している。また、現預金額では任天堂よりもセブン&アイホールディングスの方が多いが、セブン&アイホールディングスは有利子負債も多いため、9位に甘んじている。
■第11回、第12回のランキングにも注目を
 金持ち企業になるためには、そもそも業績がいいことが条件だ。例えば、任天堂はコロナ禍の巣ごもり需要もあってゲーム事業が好調で、危なげなく1位の座をキープしている。一方でオリエンタルランドや日本航空はコロナ禍で業績が悪化し、大きく順位を下げた。
 そして第11回、第12回のランキングがどのような結果になるのかも、非常に気になるところだ。仮に、コロナ禍がほぼ収束すれば、次は巣ごもり需要が減り、外出する人が増える。そうすれば、任天堂は順位を下げ、オリエンタルランドなどは順位を上げるかもしれない。
文・岡本一道(金融・経済ジャーナリスト)
https://news.livedoor.com/article/detail/21037592/

 パソコンをシャットダウンさせようとしたら、「スリープ」「更新してシャットダウン」「シャットダウン」「更新して再起動」「再起動」のメニューが出る。
 昔は、「スリープ」「更新してシャットダウン」「更新して再起動」しかなかったと思うから、これはユーザーに優しいチョイスになったよね!!

 今日は、「DUNE / デューン 砂の惑星」を見に行きましょう!10月から、見たい映画が目白押しだね!!!
 webで予約して、出掛ける。天気は曇りのハズなのに、ちょっと雨が降っている・・・↓

 途中、車を運転していて左折のオバチャンが、右側しか見ていない・・・。左側からは来ないと思っているんでしょうか???・・・こちらは、ブレーキだよ!!!交差点は、左右確認しないとダメでしょう!!

 映画館に到着。時間があるので、地下の食品売り場をリサーチ。
 映画館に行き、発券し、新しいチラシをもらい、読んで待つ。
 やがて、開場。開演。
 これは、まだ、始まりという感じ。明らかに続編があるね!!!でも、3時間も上映されるより、2時間程度の長さにしてもらって、続編があった方がいいな↑↑↑
 それにしても、画面が暗いと寝ちゃうんですけど・・・↓↓↓
002_20211016153601
「DUNE / デューン 砂の惑星」

この惑星を制したものが、全宇宙を支配する
 全宇宙から命を狙われるひとりの青年に、未来は託されたー。
監督 ドゥニ・ヴィルヌ-ヴ
 未来型 シネマ エクスペリエンス
誰も観たことのないスペクタクルアドベンチャーにダイブせよ!
 THIS IS ONLY THE BEGINNING
INTROUCTION
 『ブレードランナー 2049』で異次元の天才と称えられたドゥニ・ヴィルヌーヴ監督が、「キャリア史上最も重要な作品」と断言する、今最も世界から待望される最新作。
 キャストには主人公のポールに『君の名前で僕を呼んで』でアカデミー賞®主演男優賞にノミネートされたティモシー・シャラメ他、ジェイソン・モモア、ゼンデイヤ、ジョシュ・ブローリンら超一流俳優が総出演。
 原作は、『スター・ウォーズ』『風の谷のナウシカ』『アバター』など数々の名作に多大なるインスピレーションを与えたといわれ、『ロード・オブ・ザ・リング』とも並び称されるフランク・ハーバートの傑作小説。
 『ダークナイト』『ダンケルク』の音楽を務めたハンス・ジマーをはじめ主要スタッフ全員をオスカー常連で固め、映画史はもちろん、この世の全てのアドベンチャー体験を過去のものへと変える、未来型シネマ・エクスペリエンスがあなたを待っているー!
STORY
 ポール・アトレイデス(ティモシー・シャラメ)には、未来を視る能力があった。だが、その力の本当の意味を、まだ誰も知らないー。時は10190年、宇宙帝国の皇帝からの命令で、ポールとアトレイデス一族は<砂の惑星 デューン>へと移住する。ところが、それは恐るべきワナだった!今までデューンを治めてきた凶暴なハルコンネン家と皇帝が手を結び、民衆から敬愛され勢力を広げつつあるアトレイデス一族を一気に滅亡させようとしていたのだ。<砂の惑星>で父を殺されたポールは、一夜にして全宇宙から命を狙われる存在になってしまう。そこに現れる謎の先住民族、フレメン。果たしてフレメンは敵か味方か?巨大生物サンドワームが襲い来るその星で、ポールは全宇宙の未来のために立ち上がるのだが・・・。
「アトレデス一族」
・ポール・アトレイデス ー ティモシー・シャラメ ー
 移住した砂の惑星デューンでハルコンネンに狙われ、全宇宙から追われる身に、<未来を視る>予知能力が目覚める。
・レディ・ジェシカ ー レベッカ・ファーガソン ー
 周りに流されない強い意志の持ち主でポールの母であり、レト侯爵の愛するパートナー。ポールと共に過酷な砂の惑星で自らの運命に立ち向かう。
・ガーニイ・ハレック ー ジョシュ・ブローリン ー
 熱心な戦術家であり、アトレイデス家の武術指南役で武器の達人、ポールをアトレイデス家の後継者として鍛錬する。
・レト・アトレイデス侯爵 ー オスカー・アイザック ー
 ポールの優しき父であり、レディ・ジェシカの夫。民を公平に扱いリーダーシップを執る、恐れを知らぬ指導者。
「フレメン」
・ダンカン・アイダホ ー ジェイソン・モモア ー
 優雅さと豪胆さを兼ね備えたアトレイデス家の勇敢な戦士。ポールは兄のように慕い彼を尊敬している。
・チャニ ー ゼンデイヤ ー
 フレメン(デューンの先住民族)の強き女性戦士。ポールは彼女の夢を繰り返し見るものの、名前も自分の人生にどう関わるのかも知らないでいる。
・スティルガー ー ハビエル・バルデム ー
 フレメンの民をまとめあげる、気高きリーダー。いつかこの惑星と人々を救済へと導く救世主が現れることを信じ続けている。
「ハルコンネン一族」
・ウラディミール・ハルコンネン男爵 ー ステラン・スカルスガルド ー
 悪名高き非道で忌まわしき男。過度の肥満で自身の重さを支えられず、動き回るため重力中和技術を利用している。
はじめてのDUNE
 これさえわかれば大丈夫!壮大な物語のストーリーをゆるくわかりやすくご紹介!

 時は10190年ー、舞台は砂のわくせいデューン

 青年ポールは砂の惑星へ移住するも・・・

 ”邪悪な一族”にはめられ・・・

 父が殺され、ポールは命を狙われる・・・!

 しかし、ポールには、未来を視る能力があった!!

 復讐のため、そして全宇宙の未来のために・・・
DUNEは、Sfファンが歴代NO.1に選ぶ最高のSF小説
 原作者は、アメリカ合衆国の小説家であり、SF作家であるフランク・ハーバート。1965年にネビュラ賞、1966年にはヒューゴー賞をW受賞し、50年経った今も、多くのSFファイに愛され語り継がれる、一大スペクタクルである。
※ネビュラ賞=前年に発表されたSFやファンタジー作品に対して、アメリカSFファンタジー作家協会が授与する賞。
※ヒューゴー賞=前年に発表されたSFやファンタジー作品に対して、ファン投票で贈られる賞。
監督 ドゥニ・ヴィルヌーヴ 『ブレ―ドランナー 2049』『メッセージ』
出演 ティモシー・シャメラ『君の名前で僕を呼んで』、レベッカ・ファーガン『ドクター・スリープ』、オスカー・アイザック『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』。ジョシュ・ブローリン『アベンジャーズ/エンドゲーム』、ステラン・スカルスガルド『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』、ゼンデイヤ『スパイダーマン:ホームカミング』、シャーロット・ランプリング『アサシン クリード』、ジェイソン・モモア『アクアマン』、ハビエル・バルデム『007 スカイフォール』
https://wwws.warnerbros.co.jp/dune-movie/

 地下の「スーパー」に行く。
 野菜が安くなったね。「キャベツ」105円、「レタス」105円、それに429円のところ2割引きの「お造りきりおとし(生食用)」を買う。代金が555円!!!ゾロ目じゃん!!
 「お造り切りおとし「生食用」」って、美味しいんですよ!!!今、マイブームだな!!!
ザザシティ Food World
TEL 053-413-5244
 今日は、忘れずに「わさび」と「しょうが」をもらってきた!!!
006_20211016153601
金印 香る 生おろしわさび

2.5g当り 4.8kcal
製造者 金印わさび株式会社
名古屋市中区八幡本通2丁目61
TEL 0120-021-887

金印 生おろししょうが
2.5g当り 0.7kal
製造者 金印わさび株式会社
名古屋市中区八幡本通2丁目61

 お昼ぐらいは天気が悪くなる予報だったけど、晴天だね!

 「??65」の豊田ナンバーだったと思うけど、路側帯の内側まで入って信号待ちしている・・・こちらは通れない!!!迷惑な車だ!!!

 帰宅して、パソコンを起動すると「よく使うアプリ」に、最近使っていないプログラムが出ている・・・どんな基準で出てくるんだろう???

004_20211016153601
 夕方は、今日買った「お造りきりおとし(生食用)」で、「切り落とし丼」で一杯♪
 刺し身の切り落としに、タマネギとミョウガを混ぜて、すりおろしショウガを乗せたのかな???
加工者 スーパー生鮮館 TAIGA鮮魚 司
浜松市中区鍛冶町15
TEL 053-451-6223

008_20211016153601
 デザートは、ミカン

本日のカウント
本日の歩数:6,221歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.4kg、15.5
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,668(55)

| | コメント (0)

2021年10月15日 (金)

<食卓ものがたり> みたらし団子

 今日は、「きのこの日」。
 東京都千代田区神田錦町に事務局を置く日本特用林産振興会が1995年(平成7年)に制定。
 日付は10月は「きのこ」の需要が高まる月で、その月の真ん中の15日が落ち着いて消費者にきのこのことをアピールしやすいと選ばれた。きのこに対する正しい知識を普及して、きのこの健康食品としての有用性をより多くの人に知ってもらうことが目的。
https://zatsuneta.com/archives/110153.html

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「オリラジ藤森と廃校キャンプ」。
https://happycamper.jp/
《昭和ふるさと村》
・ラウンジャーDL チェア/eno(イーノ):
 ハンモックブランド考案の新感覚チェア
・キューブカーボンテーブル/snowline:
 ランタンハンガー付きの頑丈かつ軽量なテーブル
・マルチフォールディングテーブル/mont-bell:
 天板の高さを3段階に変えられる万能テーブル
*たこ焼きパーティーをしよう
※たこ焼きに合う具材ランキングを作ろう
 ①ペットボトルに水 300cc、たこやき粉を入れる。
 ②卵を溶いて入れる。
 ③フタを閉めてシェイクしたら生地の完成。

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ第2回チャンピオン大会」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/backnumber/
*勝俣州和
 ・ラーメン人生JET 鶏煮込みつけ麺 950円/1人前
*高橋克実
 ・とやま団子屋 醤油おこわ 550円/1食
 ・蛤料理 日の出 蛤鍋セット 9,504円/1kg
*すみれ
 ・越前蟹の坊 せいこ蟹グラタンセット 7,640円/5個入り
*山口もえ
 ・肉のたかさご 東京やき豚 4,320円/1本
 ・和牛王国ウエムラ 白老牛とろとろチーズ入りプレミアムハンバーグ 1,404円/1個
*パンサー尾形
 ・呼子萬坊 いかしゅうまい 1,296円/8個入
*小倉優子
 ・山垣畜産 やまがきコロッケ 670円/10個
・群馬県高崎市 中華そば こましょう 冷凍つけそば(塩) 1人前 850円
・秋田県秋田市 餃子の餃天 餃天の3色餃子 48個入/4,752円
  至福の白餃子:あきたこまちと国産小麦粉を混ぜた皮はもっちりとした食感が楽しめる
  情熱の赤餃子:独自ブレンドした数種類の唐辛子と素材の旨みが絶妙
  新緑のふき餃子:秋田ふきとほうれん草がほのかに香る体にも優しい餃子

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/
《リストランテ ヴェッキア ランテルナ》富士市水戸島
☆テイクアウト ネーロ 1,300円 ※イカスミのソース
☆テイクアウト オードブルセットA 7,560円 ※3~4人前、要予約
  特製オードブル:ムール貝のソテー、パルマ産生ハムとサラミ3種の盛合せ、ボローニャソーセージのグリル 燻製スカモルツァチーズのせ、カジキマグロのシチリア風オーブン焼き オレンジ風味
  貝殻パスタ(魚介のペスカトーラソース)
  リガトーニ(駿河牛のエミリア風ミートソース)
  石窯焼きピッツァ 生ハムとポルチーニ・ジャンボマッシュのピッツァ

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「静岡名物 缶詰レシピを考えよう」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
 ☆もつカレー 248円
 ☆チキンとタイカレー(グリーン) 117円 いなば
*缶詰ダービー
 ・ホワイトツナ国産にんにく 454円
 ・オイルサバディン 540円
 ・きんめ缶水煮 700円
 ・あいこちゃん小いか醤油煮 410円
 ・チキンとタイカレー(イエロー) 227円
 ・特撰まぐろオリーブ油漬 270円
 ・うなぎ蒲焼 1,080円
 ・静岡釜揚しらす
*缶詰リバージ
 ・やきとり 塩味 172円
 ・やきとり たれ味 172円

 先日の「ウドちゃんの旅してゴメン」は、「愛知県豊根村」。
https://www.nagoyatv.com/tabigome/trip/entry-28607.html
《林商店》金山寺味噌
・田舎きんざんじ 小袋 310円
・金山寺味噌フランク 小(10本) 500円
《ドイツパン ベッケライ・ミンデン》
・ミンデナーランド 600円
・カイザー 110円
  イチゴジャムを塗り、ハムをのせる。
《豊根フィッシュファーマーズ》
・チョウザメ
《道の駅 豊根グリーンポート宮嶋》
*《山のレストランふるさと》
・ザメ重 1,800円 ※数量限定

 「釜庄」より、楽天メール。「天使の海老」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/10002165/?scid=rm_192960
 「クラブツーリズム」より、メール。「<ウォーキング>『信長攻略 ~桶狭間の戦い 人生大逆転街道~ 木瓜道編 第1回 清州城~東枇杷島駅」♪
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_from=870000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&p_course_no2=F3835&waad=DnUANC9p&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=99_mail_crm_11259&utm_content=11259
こまてぃの徒然なるままに肉”ぷりんぷりん”の味噌ラーメン
https://komaty-trip.blog.jp/archives/1079556808.html
太宰府発 気まま撮り紅色の羽を持つきれいなトンボ
http://blog.livedoor.jp/taka20_19/archives/11921997.html
ジャジーな毎日小泉八雲と訪れた寺院@焼津市
http://groovy130.livedoor.blog/archives/11078780.html
めろんカフェ Melon Cafe3工程で作るパイナップルケーキ
http://meloncafe.blog.jp/archives/38827482.html

稲・稲穂の夢の意味とは?
 稲・稲穂の夢は成長を象徴しています。稲や稲穂の育ち方によって幸運度も変わります。稲の状態が良くないと運気も低下します。
 稲や稲穂が出てくる状況によって意味は吉凶に別れます。
https://yumeimi.com/%E7%A8%B2%E3%83%BB%E7%A8%B2%E7%A9%82/
海の夢が象徴するのは「あなたの心模様」
 夢の中の海は「夢を見た人の心模様」の象徴。夢に出てきた海の状態は、そのまま夢を見た人の精神状態や深層心理を表しています。
https://woman.mynavi.jp/article/190612-6/

 2021年10月14日の「北村 森のモノめぐり」は、「#痛快ヒット商品」。
「あなた」へ 狙い定め
 マーケティング用語の1つに「ペルソナ」があります。商品開発にあたって、狙うお客はこんな人だと具体的に仮想する手法です。年齢、暮らす街、家族の構成、趣味・・・といったふうに人物像(ペルソナ)を構築する、というもの。
 商品のターゲットを明確化するには、とても有効な作業ですね。ただ、個人的には、もっとシンプルな考え方でもいいかもと思っています。ごくごく簡潔に「どんな『あなた』を狙うか」を一言二言でえ表現できれば、商品の目的はより鮮明になる。私など、「商品づくりに携わる際にはまず、「あなた」を端的に見いだそうと動きます。「食のためなら長旅もいとわない『あなた』」という感じで・・・。
 こうして、狙う「あなた」を短い言葉で表せたら、思わぬヒットに結びつきもする。例えば最近出合った商品で言うと、サンコーの「後付けトイレバブル洗浄機」がまさにそう。
 まず、洋式トイレのへりに本体を固定します。あらかじめ充電し、付属のボトルに中性洗剤を水に溶かして入れておきます。トイレを使うときに本体のタッチセンサーに触れると、トイレの中に泡を出して、水面を覆います。こんな機能が備わるトイレを買おうとすると何万円もかかりますが、この商品は4,980円で済むのがミソです。先月下旬の発売直後にたちまち品切れとなり、今は予約を受け付けている状態だそう。
 なぜ売れた?これ、トイレをきれいに保つ以上の意味があります。それは「立ったまま排尿したい男性」「尿の飛び跳ねで周囲が汚れるのを我慢できない家族」、その双方の思いに応えている。泡のおかげで跳ねを防せぐからですね。「あなた」が実にわかりやすい、痛快ヒット商品であると思います。
(商品ジャーナリスト)

 仕事を終え、帰宅。
 「??2*」の車が一方通行でいきなり止まった!!???左に寄って止まってくれたら追い抜けるのに・・・。また、動き出したと思ったら、青信号で止まった???なんて車だ!!!

 テレビの「ヒルナンデス」で、みたらし団子に豚肉を巻いて焼いたものを紹介していた。ちょっと前の、「男子ごはん」で、国分太一氏が紹介していましたよね!!!美味しそうです。
https://www.ntv.co.jp/hirunan/
 ここで、2018年2月3日の朝刊「<食卓ものがたり> みたらし団子(京都市)」の引用♪
 たれを滴らせながら頬張ると、優しい甘辛さが口に広がる。かむと今度は香ばしさ。勝手に手が次の串に伸びる。
 みたらし団子は、京都市左京区の下鴨神社が発祥とされる。境内の御手洗(みたらし)池に浮いた水泡をかたどったなど、さまざまな言い伝えがあり、古くから神饌(しんせん)として供えられてきた。
 この辺りでは団子は1串5つ。1つ目と2つ目の間が少し空いている。5つの団子を五体に見立てて、全身の息災を願って食べられてきた。
 参道近くに店を構えるのが創業1922(大正11)年の「京菓子司 亀屋粟義(かめやあわよし) 加茂みたらし茶屋」。持ち帰りも店内で食べることもでき、多い日は1万本以上が求められる。「シンプルなだけに、ごまかしがきかないんです」。おかみの中村和子さん(75)は話す。この道40年や50年というベテランを含む職人5人が、雑味を取り除いた水で滋賀県産の米粉を練り、沖縄産の黒糖と市内で醸造されたしょうゆでたれを作る。
 甘辛いたれを絡めるのは、この店が始まりという。かつては生じょうゆをかけてあぶっていたのを、終戦直後、中村さんの義父で初代の故弥三郎さんが甘辛いたれを考案。以来70余年、同じ味が守られている。
 しかし、一口に守るといっても容易ではない。一昨年、長年使ってきたしょうゆの醸造元が廃業することになった。ありとあらゆるしょうゆを試し、皆でおなかがはちきれんばかりに食べ比べ、別の醸造元のしょうゆに行き着いた。「材料が少し違うと味は全く変わる。原料のありがたさを感じながら、この味をしっかり守っていきたい」と中村さんは言う。
 日々の暮らしに感謝し、息災を願って食べるみたらし団子。作り手もまた、変わらぬ味に仕上げられることに感謝する。ぷっくりと丸い団子が、人々の円満な暮らしの象徴に見えた。
(文・写真、丸山崇志)
◆歩く
 みたらし団子発祥の地とされる京都市の下鴨神社の御手洗池。京都三大祭りの一つ・葵祭(毎年5月15日)の禊(みそぎ)の儀や、土用の丑(うし)の日に足を浸して疫病や病封じを祈願する「足つけ神事」などの儀式が営まれる、神社の神事に欠かせない場所だ。
 池の水は湧き水で御手洗川へと流れ、境内にある原生林「糺(ただす)の森」を通って鴨川に注ぐ。多くの市民や観光客の癒やしの場となっている糺の森。池の水は、森と同時に、参拝に訪れた多くの人たちの心も潤している。
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2018020302000005.html

 買い物に出掛ける。
 途中、「ローソン」に寄り、「TOTO BIG」を買う。「Loppi」の画面がちょっと変わったみたいで、売っている所にたどり着けなかった。「TOTO BIGの予約・販売」というメニューはあるのだが、予約はしていない・・・??結局、店員さんを呼んで、「予約・販売」というところから買えるということが分かった!!!まったく、紛らわしい表示だ!!!

 「WAON」に2,000円チャージし、「スポーツオーソリティ」を覘く。「メスティン」は、メーカー品なので高い!!「ほりにし」を売っていた!今度、買おうかな!!!
 「エディオン」に行ってみた、「ホットサンドメーカー」が1,000円台であった!
 食品売り場に行き、「納豆」48円、「明治ブルガリアヨーグルト」」138円、「TVおさかなソーセージ」30%引きで124円、それに割引きで289円の「岩田屋ホルモンタレつき」を買う。
010_20211015164601
TOPVALU おさかなソーセージ

70g×4本束
 DHA 270mg入り
 EPA 90mg入り
※1本(70g)当たり

006_20211015164601
 ホームセンターに行き「メスティン」を探す。2合用が980円。焚き火台をセットで買うと安くなっていた。ちょっと小さい気もするが「メスティン」のみを買う。
 「カインズアプリ」を登録すると10/13~11/8にポイントが3倍になるというチラシをくれた。さらに「カインズカード・アプリ会員様限定 ポイントプレゼント」が10/13~25まであるようだ。
008_20211015164601
ALUMINIUM COOKER MESS TIN メスティン

 2合用
キャンプ飯をつくろう
 高い熱伝導率で熱が全体に回りご飯が美味しく炊ける
TAKAGI
 計量で持ち運びに便利
 ・縦約165mm×横約95mm×高さ約63m、柄約126mm、底の厚さ1mm
※固形燃料ひとつでご飯が炊ける(1合の場合)
 ご飯料理はもちろんパスタなどの麺類も調理可能
 小物入れにも便利
012_20211015164601
※使用前の準備

 最初に使用するときは柔らかいスポンジなどに食器用洗剤をつけて十分にお湯で洗い、乾いた布などで水分を拭き取ってから使用してください。
 お米のとぎ汁を本製品に8割くらいまで入れて15~30分煮立たせてください(シーズニング)。これをすることで焦げ付きにくくなります。
※お手入れ・保管について
 使用後は、食器用洗剤をつけて柔らかいスポンジで洗い、水分を拭き取って下さい。
 焦げ付きなどを落とす場合は、熱湯に浸して焦げ付きを柔らかくしてから取り除いてください。
 つけ置き洗いはしないでください。さびの原因となります。
 料理を保存しないでください。さびの原因となりますので料理は他の容器に移して保管してください。
 食器洗い乾燥機では使用しないでください。
株式会社 髙儀
TEL 0258-66-1233
014_20211015164601
【ご飯の炊き方(1合の場合)】

*ご飯を炊く前に
 米を研ぎ、米の量に応じた水を入れて30分以上吸水させてください。しっかり吸水させることでふっくらしたご飯が炊き上がります。
 米1合=約150g。米1合に対して水の量は約180~200mlが目安です。
*コンパクトストーブを使う場合
 ①コンパクトストーブに固形燃料1個(25g)をセットし、フタをした本製品を置いてから固形燃料に着火してください。
 ②そのまま火が消えるまで放置してください。10分くらい経つと吹きこぼれる場合がありますが、フタを開けないでください。
 ③布などにくるみ、15分ほど蒸らして完成です。
*シングルバーナーを使う場合
 ①シングルバーナーにフタをした本製品を置いてから着火して強火にしてください。
 ②湯気が立ったり、吹きこぼれが始まったら弱火にして10分くらい火にかけください。(吹きこぼれてもフタは開けない!!!)
 ③パチパチと音がしてきたら、火から下ろし、軍手や皮手袋を使用し、フタをしっかり押さえながらひっくり返してください。
 ④布などにくるみ、15分ほど蒸らして完成です。
*アルコールバーナーを使う場合
 ①アルコールバーナーにアルコールを入れ、五徳にフタをした本製品を置いてからアルコールに着火してください。
 ②10分くらい経つと吹きこぼれる場合がありますが、フタを開けないでください。
 ③パチパチと音がしてきたら、火から下ろし、軍手や皮手袋を着用し、フタをしっかり押さえながらひっくり返してください。
 ④布などにくるみ、15分ほど蒸らして完成です。

 「ベイシア」に行く。「きゅうり」4本108円、「背黒いわし」213円、「若鶏チキンステーキ」半額で156円、それに売り出しの「三元豚のロースカツ」216円を買う。
 「ロースカツ」は、まだ温かい。

016_20211015164601
 キュウリを「ぬか漬け」にしましょう!
群馬県産きゅうり

002_20211015164601
 夕方は、「三元豚のロースカツ」で一杯♪キャベツのせん切りを添えました!
1枚当たり 612kal
原材料名:ロースとんかつ(豚肉、衣(パン粉、でん粉)、水あめ、粉末状大豆たん白、乾燥卵白、食塩)、揚げ油(菜種油)/糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、リン酸塩(Na)

004_20211015164601
 デザートは頂いたお菓子♪
Madeleine オレンジ
 ORIGINAL RECIPES INSPIRED BY THE EUROPEAN RADITION.
GINZA Cozy Corner
 オレンジマドレーヌ
1個当たり 92kcal
製造者 (株)銀座ゴージーコーナー
東京都中央区銀座1-8-1
製造所 埼玉県鶴ヶ島市大字高倉1149-2
TTE B 0016078

本日のカウント
本日の歩数:7,152歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.7kg、15.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,613(61)

| | コメント (0)

2021年10月14日 (木)

<食問>低GI食品 血糖値の上昇穏やか

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 「マカートニーとレノン リーダーが仲間割れ」。五十一年前の新聞を探すと、そんな見出しの記事が、全国紙に小さく載っていた。ビートルズの主要メンバーである二人が、意見の相違によって、決定的にたもとを分かったという英紙の報道を伝えている
▼世界一有名なバンドが、法的に正式な解散をするのは、その約五年後らしいが、通常は、かの「仲間割れ」の年が解散の年とされている
▼半世紀の沈黙を破るかのように、ポール・マッカートニーさんがその「仲間割れ」の内実について口を開いた。英BBC放送に語ったという。自分がきっかけという説を否定し、ジョン・レノンが望んだからとしたそうだ
▼解散の理由をめぐっては、レノンと結婚したオノ・ヨーコさんが原因という見方をはじめ、多くの説が語られてきた。マッカートニーさんはレノンがオノさんと新しい生活を始めていたことを指摘しつつ、オノさんに責任はないとした
▼五十年以上過ぎるのに、解散の詳細な経緯に関心が集まるバンドも他にないだろう。どこかで成り行きが異なっていたなら、多くの人の宝物になるはずのもう何曲か、何枚かが残されていたかも。そんな想像ができるからでもあろうか
▼続いていた可能性と続けたかったという願望をマッカートニーさんも語ったそうだ。あったかもしれない続きを思い、聞くのもいいかもしれない。
https://www.chunichi.co.jp/article/347153?rct=syunju

 2021年10月13日の朝刊に「ビートルズの謎 ポールさん言及 解散のきっかけは「ジョンだった」」という記事が出ていたね。
 【ロンドン共同】ビートルズの元メンバー、ポール・マッカートニーさん(79)が英BBCのラジオ番組の収録で、1970年のバンド解散を振り返り、きっかけとなったのは自分ではなく「ジョニー(故ジョン・レノン)だった」と語った。英メディアが伝えた。
 解散理由を巡ってはこれまで、マッカートニーさんがたき付けたとの臆測のほか、メンバーの方向性の相違や法廷闘争、レノンと結婚したオノ・ヨーコさんが原因など諸説あった。
 マッカートニーさんは、ビートルズは「僕のバンドであり仕事であり、人生だったから続けたかった」と主張。レノンが先に脱退を切り出し「かなりわくわくする。離婚みたいなものだ」と話していたと明かした。レノンが脱退を望んだ背景にはオノさんと「新しい生活を始めていた」ことがあるが、オノさんに責任はないとの考えも示した。
https://www.chunichi.co.jp/article/346102

 今日は、「焼うどんの日」。
 「焼うどん発祥の地」の福岡県北九州市小倉で、まちおこしの活動をしている「小倉焼うどん研究所」が制定。
  日付は、2002年(平成14年)10月14日に、静岡県富士宮市の「富士宮やきそば学会」との対決イベント「焼うどんバトル特別編 ~天下分け麺の戦い~」を行い、北九州市小倉が焼うどん発祥の地として有名になったことから。小倉の「焼うどん」を全国に広め、その歴史・地域に根ざした食文化を理解してもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
焼うどんについて
 「焼きうどん」は、日本の料理で、「焼きそば」と同様にうどんを肉や野菜などの具材と共に炒め、調味料で味を付けたものである。
 具材には豚肉やキャベツ、タマネギ、もやし、ニンジン、ピーマン、天かす、小エビなど、調味料にはソースや醤油、塩、コショウなどが使用される。また、トッピングは青海苔や削り節、ネギなどで、付け合せに紅しょうがを添えることもある。
 焼きうどんの元祖を名乗る店舗は複数あり、その発祥については諸説ある。終戦直後、小倉の「だるま堂」店主が、焼きそば用のそば玉がなかったため、代わりに干しうどんを湯がき焼いて出したのが始まりとする説がある。これに由来して小倉は「焼うどん発祥の地」とされる。
 この「小倉発祥焼うどん」の他にも、日本の各地域にはご当地グルメとして様々な焼きうどんがあり、岩手県岩手町の「いわてまち焼きうどん」、三重県亀山市の「亀山みそ焼きうどん」、岡山県津山市の「津山ホルモンうどん」、群馬県藤岡市の「キムトマ焼きうどん」などがある。
https://zatsuneta.com/archives/110145.html
【豚肉とほうれん草のソースうどん】(542kcal)
スパイシーな風味が食欲をそそります
『材料』(2人分)
・冷凍うどん・・・2玉
・豚バラ肉(薄切り)・・・150g
・パプリカ(赤)・・・1/2個
・ほうれん草・・・1/2束
・A
 ウスターソース・・・大さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1
『作り方』
①うどんは袋の表示通りに解凍する。豚肉は長さ5cmに切る。パプリカは横に幅5mmに切る。ほうれん草は熱湯でゆで、冷水にとって水気をしぼり、長さ3cmに切る。
②フライパンに豚肉を広げ入れて強めの中火にかけ、焼き色がつくまで1~2分焼き、返して1分焼く。
③パプリカ、ほうれん草、うどんを加えて軽く炒め、Aを加えて全体にからむまで炒める。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a474

 昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「埼玉県 坂戸市」「鶏づくし」。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/32131K7ZNL/
*「復活させたのは中華料理人!?埼玉が誇る地鶏「タマシャモ」」尾島 一正さん
※タマシャモ:
 昭和59年に埼玉県の養鶏試験場で誕生(大シャモ、ニューハンプシャー、ロードアイランドレッド、大和軍鶏)。長期間の飼育&放し飼いで身が引き締まりいまみが増す。
【タマシャモのステーキ】
『材料』
 鶏もも肉 オス&メス(お好み)、塩(適量)、黒こしょう(適量)、酒(適量)、サラダ油(適量)
『作り方』
①塩、黒こしょう、酒で、鶏もも肉を軽く揉んで下味をつける
②フライパンにサラダ油をひき、軽く焦げ目がつくように、押し付けながら焼く。
③焦げ目がついたら酒を入れ、蓋をして1分ほど蒸し焼きにすれば完成。
【タマシャモと季節野菜の炒め物】
『材料』
 鶏もも肉 メス (240g)、しめじ(100g)、キクラゲ(4枚)、ピーマン(2個)、長ねぎ(1本)、サラダ油(少々)、塩(少々)、こしょう(少々)、酒(少々)、しょうゆ(大さじ1)
『作り方』
①フライパンにサラダ油を引き、塩、こしょう、酒で下味をつけたタマシャモを炒める。
②タマシャモにある程度火が通ったら、スライスしたネギ、細切りにしたピーマン、しめじ、キクラゲを入れ炒める。
③野菜がしんなりしてきたら、醤油をかけて全体に和えれば完成
【タマシャモラーメン】
『材料』(3人分)
 鶏ガラ(2羽分)、鶏胸肉(適量)、中華麺(3玉)、しめじ(50g)、長ネギ(1本)、キクラゲ(6枚)、三つ葉(お好み)、塩(適量)、黒こしょう(適量)、水(5ℓ)
『作り方』
①鶏ガラはさっと湯どうしして、冷水で洗い血合いの部分を取りのぞく
②水5リットルに下ごしらえしたガラを入れ強火で炊く。沸騰寸前で灰汁をすくい、ごく弱火にして、水が半分程度になったらスープの出来上がり
③スープ180ccを強火で炊いて、塩小さじ1~2、黒こしょうで味付け。
④どんぶりに小さじ1の塩を入れ、そこへスープを入れる。
⑤茹でた麺を入れ、茹でた胸肉、しめじ、長ネギ、キクラゲ 、そして、お好みで三つ葉を添えれば完成。
*「普通のたまごの3倍!?栄養たっぷり「葉酸たまご」」武藤 修一、佳代
※葉酸たまご:
 20年ほど前から坂戸市が女子栄養大学と共同開発している葉酸プロジェクト。
 葉酸:海藻や野菜などに含まれるビタミンの一種。貧血予防などの効果が期待できる。
【葉酸たまごサンド】
『材料』
 卵(6個)、食パン(4枚)、塩(少々)、こしょう(少々)、酢(少々) 、マヨネーズ(75g)※普通タイプとライトタイプ1対1で混ぜる
「作り方』
①たまごをゆで、白身と黄身に分ける
②白身だけミキサーにかける
③ミキサーにかけた白身、黄身、調味料をすベてボールに入れ混ぜる。
④半分に切った食パンに挟めば完成
【ポーチドエッグサラダ】
「材料』
 軟卵(1個)、お好みのサラダ
※軟卵:
 薄皮に包まれた状態で産まれた卵
『作り方』
①軟卵をそのまま、沸騰したお湯で3分前後茹でる
②薄皮を剥いて、お好みのサラダにのせれば完成。
【親子丼】
『材料』
 鶏もも肉 (100g)、たまねぎ(1/4個)、サラダ油(適量)、卵(2個)、水(50mL)、砂糖(大さじ1/2)、酒(大さじ1/2)、みりん(大さじ1/2)、白だし(大さじ1/2)、しょうゆ(大さじ1)、刻みのり(お好み)、三つ葉(お好み)、ご飯(丼一杯分)
『作り方』
①鶏もも肉をサラダ油で炒める。
②軽く火が通ったら、スライスしたたまねぎを入れる。
③たまねぎがしんなりしたら、水、全ての調味料、卵の順番でいれ、半熟になるまで火にかける。
④丼によそい、お好みで、刻みのり、三つ葉を載せれば完成。

 「ハピキャン」は、「ノリさんとキャンプにいってみましたSP」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%83%8E%E3%83%AA%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97
《フォンテーヌの森》茨城県つくば市
・インフィニティチェア/Coleman:
 宙に浮いているような感覚になる大人気チェア
・ジオドーム4/THE NORTH FACE:
 キャンパー界でも話題の高級ドーム型テント
・スタートーチ/muraco:
 全高120cmの高級焚き火台
・ポップアップテント2 SECONDS/QUECHUA:
 2秒で組み立ても可能
*焚き火
 1/fゆらぎ
※火打ち石を使った原始的な火おこし
  火打ち金、火打ち石、チャークロス、ほぐした麻・枯葉
 火打ち金と火打ち石を擦りチャークロスに着火させる。
*焚き火を使って料理を作る
【レモングラスハーブティー】
【お好み焼きホットサンド】
①直火OKなホットサンド器をスタンバイ
②食パンにたっぷりのバターを塗る
③市販のお好み焼きを食パンでサンド
④ホットサンド器でプレスし、あとは豪快に焼くだけ。
*大自然の中で童心に帰って遊ぶ
・モルック:フィンランドの伝統的な投擲スポーツ
 ①規定の一から2本のピンを狙い投擲
 ②倒した本数がポイントとなる
 ③1本のみ→書かれた数字がポイント
 ④先にちょうど50点にしたチームの勝利
 ⑤オーバーした場合→25点から再スタート
※投げた人がピンを直す。
 ミスを3回連続でしたチーム→失格
・ドローン
・8の字なわ引き:
 ①双方ローズを操作し「8」にする
 ②引っ張り合い足が離れた方の負け
*美しい夕食を食べよう
『うしろシティ阿諏訪の 簡単&絶品! キャンプ料理』阿諏訪泰義(ぴあ)
『予約の採れないレストラン リストランテasuwa』阿諏訪泰義(ワニブック)
【鳥取産アジのレモンバターカルパッチョ】
『材料』
 アジのお刺身(イワシ、サンマなどでも)、ほりにしスパイス、オリーブオイル、紫玉ねぎ、ブラックオリーブ(種なし)、生パセリ、レモン、バター
※ほりにし:
 キャンパーに大人気の万能スパイス
『作り方』
①絞ったレモン果汁とバター、黒胡椒を混ぜておく
②平皿にお刺身、オリーブオイル、レモンバター、ほりにしの順で盛り付け、千切りして水にさらしておいた紫玉ねぎ、ブラックオリーブ、刻んだ生パセリ、輪切りのレモンをのせて完成。
【ラム肉のカルボナーラソース添え】
『材料』
 Tボーンステーキ、カルボナーラソース(パスタ用)、塩胡椒、粉チーズ、オリーブオイル
『作り方』
①塩胡椒したT ボーンステーキを炭火で網焼きする
②皿に盛り、カルボナーラソース、オリーブオイル、粉チーズをかけて完成。
【具たっぷり♪海鮮塩焼きそば】
『材料』
 魚介類(貝、海老、イカ)、焼きそば、塩辛、塩胡椒、キャベツ、パプリカ赤黄、フライドオニオン、白ワイン、オリーブオイル、にんにく
※隠し味:イカの塩辛→コクと旨味がUP
『作り方』
①大きめのスキレット(or鉄板)にオリーブオイル、にんにくを入れて香りを出す。
②塩胡椒、魚介類、白ワインを入れて炒める。
③野菜、塩辛を入れてさらに炒め、最後に焼きそばを加えて炒める。
④仕上げにフライドオニオンをかけて完成。
https://happycamper.jp/_ct/17480710/p4

 「東京放置食堂」は、第5話。
 魚の唐揚げを出していたけど、聞き取れなかった・・・。何という魚の唐揚げなんだろう??「ふつう唐揚げ」と聞こえた・・・。料理名は、テロップを付けて欲しいな!!!地方の料理名じゃあ、知らない人も多いだろうに・・・・。
https://www.tv-tokyo.co.jp/houchishokudo/story/05.html
《風街屋》
・唐揚げ
・ムロアジのくさや

 先日の「情熱!関さんぽ」は、「せきのなつやすみ 静岡を満喫」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sekisanpo/
♪情熱温度
<スカイテック>
・パラグライダー
<大井川鐡道 千頭駅>
※トーマスフェア
 トーマス号
・しずおか茶コーラ
・きかんしゃトーマスランチボックス
《まかいの牧場》
*乳しぼり会場
*食の体験工房
 バター作り(牛乳と生クリーム)
<梅ヶ島温泉 湯の華 キャンプ場>
 虫捕り
*野田昆虫研究所 野田 祐輔
※ライトトラップ:
 昆虫の”走行性”という習性を利用し、光を使って虫を採集する方法
・ゴホンダイコクコガネ
・ミヤマクワガタ(メス)

 「楽天トラベル」より、メール。「高級リゾート・レジャーホテル」の案内♪。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/platinum-family-ranking?scid=mi_trv_pcmail_20211014d_potential_m4
ニューヨーク最新情報。雄叫びー涙と怒りーの実況生中継でお伝えします!!!NYで見つけた”異次元”な寿司
http://blog.livedoor.jp/tangoprince/archives/52008462.html
のら3ゃん&ろひろの 創作工房毎日のお参りを続けて4000日
https://kusunotohiro.blog.jp/archives/11526680.html
らぁめん大好きブログ@ヒロ唯一無二の”焼きサンマラーメン”
http://blog.livedoor.jp/hiroramen/archives/36029150.html
スノクエのブログ溶岩を見に群馬の”鬼押出し園”へ
http://blog.livedoor.jp/early_birdcw/archives/52074755.html

たくさんの子犬が出てくる夢の意味は「恋愛運の上昇」
 子犬がたくさんいる夢だったら、対人関係が向上していることを表す吉夢になります。あなたに協力してくれる人や、援助してくれる人がたくさん現れることを夢は示しているでしょう。
 また、恋愛運が上昇することも意味しているので、たくさんの男性からアプローチをされそうです。モテる時期ですので、あなたの好きな相手との関係も進展していくチャンスが訪れるでしょう。
 人生をともにしたいと思えるほどのパートナーと出会える可能性も高いです。きっと、真剣なお付き合いがはじまっていくでしょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190828-10/2/#anchor-6
子犬を拾う夢の意味は「対人運の上昇」
 捨てられている子犬を拾って助ける夢は、対人運の上昇を意味する吉夢です。もともとあなたのまわりにいる人から、新しく知り合う人まであなたにいい印象を持ってくれるでしょう。
 人と接すること自体が今以上に楽しく思えるようになり、どんどん社交的になっていくはずです。
https://woman.mynavi.jp/article/190828-10/2/#anchor-10
草取り/草むしり/草刈り
 草取りをする夢は、事態が大きく変化して、これまでの状況を一掃するような動きが起こることを意味します。吉夢の場合、そのような大変化がプラスに作用して、事態が大きく好転し、あなたの望む方向へと進んでいくでしょう。これまでしてきたことにはいったん区切りをつけて、新たな方向を模索するべきという直感がひらめいたときには、迷わず行動に移すのが吉です。
 草取りは、雑草の除去という目的に沿って行われるものですが、除去された雑草にしてみれば、途中で生長を絶たれたことを意味します。そのなかに、もしかしたら価値ある草花が含まれていたかもしれません。つまり、草取りの夢が凶となる場合は、雑草とそうでない草花との取捨選択が焦点となります。現実の世界で、除去しようとしているもののなかに、価値あるものがないかどうか、再点検をしてみると吉です。
https://w.yumeuranai.jp/dic/dic.php?cd=082247

 絶対「寒暖差アレルギー」だな。花粉症のように、「べにふうき茶」が効くかな???
花粉症でも風邪でもない? その症状、寒暖差アレルギーかも
 太陽が出ている昼間はポカポカ暖かいけれど、日が落ちた夕方以降は急激に冷え込む――。秋から冬にかけての時期や春先などの季節の変わり目は、このように1日の寒暖差が大きくなるもの。
 こうした寒暖差によって起きるくしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状を「寒暖差アレルギー」といいます。医学的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、温度差が刺激となって鼻の粘膜の血管が広がり、粘膜が腫れることで引き起こされる症状と考えられています。
 寒暖差アレルギーの症状は、温度差が7度以上になると出やすいといわれています(*1)。
 特定のアレルゲンが原因ではないので、寒暖差アレルギーのみを対象にした薬は販売されていませんが、症状が重い場合には、療法として抗アレルギーの内服薬やステロイドの点鼻薬などを用いることもあります。
https://kenko.sawai.co.jp/theme/201911.html
予防・対策や治療法は?
 季節の変わり目など、昼夜や室内外の気温差が大きいときに気を付けたい寒暖差アレルギー。予防・対策には、次の4つのポイントがありますので、治療法と合わせて見ていきましょう。
予防・対策1. 体感気温差を小さくする
 気温が低いときは、マスクやマフラーをしたり、衣服をしっかりと着込んだりして、気温が高い時間帯や場所との温度差を小さくするようにしましょう。ショールやカーディガンなどを用意しておくと、こまめに体温調節ができるのでおすすめです。
予防・対策2. 筋肉をつける
 筋肉をつけることで、体内にある程度の熱を保つことができ、急激な温度差にも対応できるようになります。
予防・対策3. 食生活を見直す
 身体を温める普段からの食生活が何より大事です。生姜やにんにくは血行を促進する効果が期待できるのでおすすめです。
予防・対策4. 自律神経のバランスを整える
 自律神経には、主に昼間、体を活発に動かす交感神経と、夜間に体を休める副交感神経との2種類があります。
 精神的・肉体的ストレスが多い生活をしていたり、夜遅くまで起きているなど不規則な生活を続けたりしていると、交感神経が過剰に働き自律神経のバランスが崩れてしまいます。自分なりのリラックス方法で体を休めて、規則正しい毎日を送るよう心掛けましょう。
 お風呂にゆっくり入ることも自律神経を整える方法の1つです。熱すぎず冷たすぎない温度のお風呂に入りましょう。
寒暖差アレルギーの治療法は?
 医療機関などでの寒暖差アレルギーの治療では、症状を抑える対症療法が基本となります。内服薬として自律神経の働きを整える抗ヒスタミン薬、鼻の炎症を抑える点鼻薬として副腎皮質ホルモン(ステロイド)薬が処方されるケースが多いです。
 薬物による治療を行っても改善がみられない場合は、レーザーや電気で鼻の粘膜を焼くといった手術が行われることもあります。腫れている鼻の内部の粘膜を固まらせることで、鼻の通りを良くする効果が期待できます。
https://www.cocokarafine.co.jp/oyakudachi/health/201609153.html

 10/14(木) 13:14配信の「ワクチンでの感染回避者数訂正 厚労省」というニュース。
時事通信
 厚生労働省は14日、13日にまとめた新型コロナウイルスワクチンの接種による感染回避者数などを訂正すると発表した。
 厚労省によると、コロナ対策を助言する同省の専門家組織「アドバイザリーボード」に提出された資料のうち、ワクチン接種によって3~9月までに感染を回避できた人数を約65万人、抑えられた死者数を約7200人に訂正した。調査した京都大の西浦博教授からの申し出によるという
https://news.yahoo.co.jp/articles/5efab26afa12a9dd2353cc2e16e5da7d80cd3bde

 今日の仕事・・・。
 座っているだけじゃあ、力は付きませんよ!!!「できるようになりたい」という気持ちがないんでしょうね!!!「意欲」?「向上心」?がない!!!

 「0671669891」より、着信あり!この電話番号、何回も着信しているね・・・!!!
不用品回収関係の業者
https://www.jpnumber.com/numberinfo_06_7166_9891.html

 夕方は、「焼きうどん」で、一杯♪
 豚肉、もやし、ニンジン、ささげ、オクラ、玉ねぎ、キャベツを入れましょう!オクラは、虫が付いてから形がおかしく成長している!?
 豚肉は、100g84円で買った。「国産もっちり豚小間切れ」。
006_20211014160701
本日特売デー 広告の品

004_20211014160701
緑豆もやし
Fresh

 シャキシャキ食感が旨い!
100g当たり 18kcal
内容量 200g
21世紀のハイテク野菜工場
 当社のもやしはHACCPに準じた工場で徹底した衛生管理の基で栽培されております。又、健康生活を考え、選びぬかれた豆を使用し薬品等の添加物は一切使用しておりません。
生産者 フロンティア株式会社 伊勢場工場
三重県松坂市伊勢場町673-1
TEL 0120-684811
http://www.frontier-bio.com

 ここで、2021年10月9日の朝刊より、「<食問>低GI食品 血糖値の上昇穏やか」の引用♪
Q. 「低GI」をうたい文句にした商品を見かけます。ところで「GI」って何ですか。
A. 大学の非常勤講師で、管理栄養士としてGIを使った栄養指導もしている林進さん(65)に聞きました。GIは、Glycemic Index(グリセミック・インデックス)の頭文字を取ったもので、糖質の多い料理や果物、お菓子などを対象に、食後2時間の血糖値の上昇度合いを数値化した指標です。
 血糖値は通常、一定に保たれており、食事で血糖値が上がると、膵臓(すいぞう)から分泌されるインスリンの働きで糖をエネルギーに変換するなどして血糖値を下げます。インスリンは血糖値の上昇に応じて分泌されるので、過食などで過剰分泌されると、エネルギーに使われなかった糖が脂肪として蓄積されます。こうした食生活を続けると、肥満の原因になったり、生活習慣病や糖尿病のリスクを高めたりします。
 GI値が注目を集めるのは、同じ糖質量の食品でも、食後の血糖値の上昇度合いに違いがあるためです。林さんが発起人の1人として参画した日本GI研究会では、日本人の食生活に応じ、実測したGI値を公表しています。
002_20211014160701
 具体的には、糖質量50gの米飯(白米)150gのGI値を100とし、同じ糖質量にした食品または食品の組み合わせと比べ、高い、中程度、低いの3つのレベルに分類します。

 「高GI食品を、中程度か低い食品に置き換えれば上昇を穏やかにできます」と林さん。白米を玄米や麦ご飯に、食パンをライ麦パンや胚芽パン、ベーグルに替えるとGI値は低くなります。
 食物繊維は血糖値の上昇を抑える働きがあり、「食事の時、野菜を先に食べると上がりにくくなります」。ただし激しい運動の後など、消耗した体力を補うため高GI食品が必要な場合もあります。
 ゆっくり、よくかんで食べることも上昇抑制に効果があります。林さんは「食べ方なども組み合わせながら、食生活に活用してほしい」と話します。
(服部利祟)
https://www.chunichi.co.jp/article/344370?rct=life

本日のカウント
本日の歩数:2,500歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.5kg、15.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,552(66)

| | コメント (0)

2021年10月13日 (水)

「大庭英子のおしい家ごはん」(3-4)「チキンソテー」

 今日は、10月13日、「さつまいもの日」と「豆の日」。
 さつまいものことを「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」 と呼ぶことから川越いも友の会が制定しました。 これは、江戸から十三里離れた川越のさつまいもがおいしかったことから 生まれた言葉だそうです。
https://www.daiei.co.jp/food/seasonal/201210_6_satsumaimo.html
【さつまいもと豆のカレー】(1/3量で565Kcal)
さつまいもの日と豆の日に
『材料』(2~3人分)
・鶏もも肉・・・1枚002_20211013161501
・たまねぎ・・・1/2個
・さつまいも・・・小1本(150g)
・ブロッコリー・・・1/3株
・ミックスビーンズ・・・1袋(55g)
・サラダ油・・・大さじ1/2
・水・・・2カップ
・カレールウ・・・50g
・温かいごはん・・・茶碗2杯分
・福神漬け・・・適量
『作り方』
①鶏肉は大きめのひと口大に切る。たまねぎは幅1cmのくし形切りにする。さつまいもは皮付きのまま幅7~8mmの輪切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。
②鍋に油を中火で熱し、鶏肉、たまねぎ、さつまいもを入れ、鶏肉に焼き色がつくまで3~4分炒める。
③材料の水、ブロッコリーを加え、煮立ったら火を止めてカレールウを溶かす。中火にかけ、混ぜながらとろみがつくまで煮る。ミックスビーンズを加え、温める。
④器にごはんを盛り、3をかけ、福神漬けを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a473

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「神奈川県小田原市」天然ニホンウナギ
*食宝の料理人:《懐石 円相》中田 貞年
 ☆ノドグロの付け焼き
 ☆和牛出し含ませ煮
【天然ニホンウナギの白焼き】

 「ヒロシのぼっちキャンプ」は、第2話「たった独りの肉祭り」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/archives/season1.html
「丹沢山村」
*ヒロシの愛用品file. No2:折り畳み式焚き火台
 軽量コンパクトで携帯性は抜群
※広葉樹(ナラ、カシなど)着花しにくいが火が長持ちする。
 針葉樹(スギなど)着花しやすいが火持ちしない
※麻なわ:
 着火剤として使う
※ファイヤースターター:
 マグネシウムの棒を金属で擦って使う着花器具
※フェザースティック:
 木の棒を毛羽立たせて着花しやすくするワザ
【炊飯】
①お米を20分、水を吸わせる。
②米の面から間接本まで水を入れる。
【焼肉】
①鉄板で国産牛を焼く。味付けは、しお、こしょう、しょうゆ各適量
②網で焼とり
【シメ】
①サザエのつぼ焼き。味付けは、マーガリン、しょうゆ各適量。
<大菩薩の湯>

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20211012/
《とり焼肉とホルモン松阪 伏見店》
名古屋市中区栄2丁目2-21 アーク白川公園ビルディング別館1階
TEL 052-202-2986
・鶏みそ焼き(若どり、親どり、ハツ)
・ホルモンミックス
・ラーメン

 「パパジャニWEST」。
https://www.tbs.co.jp/papajohnnyswest/
『材料』(10人分)
 コストコサーモン、しめじ、?、?、醤油、料理酒、サラダ油、卵黄、?
【サーモンの照り焼きパイ包み】
 ①旬の___で手軽に贅沢感が味わえる。
 ②醤油と___で簡単照り焼き。
 ③___で誰でも本格的なパイ包み。
※コストコサーモンは部位ごとに切り分けて使うのがおすすめ(背身、腹身、尾身、大トロ)
 脂身の少ない背身はムニエルやフライがおすすめ。
 脂ののっている腹身・大トロは刺身・寿司がおすすめ
 肉質のさっぱりした尾身はソテーや漬けがおすすめ。
①サーモンの背身をフォークで刺し、4つに切り分ける。
②フライパンにサラダ油をひいて、サーモンを乗せる。それから火をつける。
③きつね色になったら裏返す。料理酒100ccを入れふたをする。弱火で蒸らす。
④しめじ1パックを加える。むき栗1袋を汁ごと加え、中火で煮る。
⑤醤油150cc、メープルシロップ150cc(醤油との割合は1:1)を混ぜたものを入れる。強火で3分加熱。
⑥具材をバットに取り、粗熱をとる。
⑦別のバットにパイシートを好きな形にしておく。冷ました具材を並べる。下の生地と同じ形で生地を重ねる。
⑧型枠で抜いた生地でデコレーション。卵黄を塗る。
⑨200℃のオーブンで15~20分焼く。
【特製ニョッキ入りクリームシチュー】
※ニョッキ:
 ジャガイモと小麦粉で作るもちもちパスタ
①溶かしバター 60gに顆粒コンソメ 大1、薄力粉 大6を加えてよく混ぜ、牛乳 100ccを少しずつ加えてさらに混ぜていく。
②ラップをして電子レンジ600Wで1分30秒加熱。
③全体が馴染むように混ぜる。牛乳 100ccを少しずつ加えて混ぜていき、ラップをして電子レンジで2分加熱。
④取り出したら全体が均一になるように混ぜる。
⑤鮭にフォークを刺し、1/3を切り取る。
⑥両方ともフライパンで焼く。料理酒 100ccをかけフタをする。(焼き上がったサーモン2/3はシチューの具材、1/3はニョッキの中に入れる)
⑦鮭1/3をほぐして、はんぺん 1枚をちぎって入れ混ぜる。
⑧チーズをセロファンを剥かないで包丁の背で十字におしつけて切る。
⑨濡らしたキッチンペーパーに餃子の皮をドボン!
⑩チーズ1/4を置き、⑦を乗せ、巻く。端っこを折り、クルクル巻く、最後に握る。
⑪④のホワイトソースに豆乳 1ℓを入れる。鍋に移し、コーン缶1缶を汁ごと、顆粒コンソメ 大1、ブロッコリー 1株を加え、混ぜながら温める。
⑫ニョッキを入れる。
⑬シチューを器に盛り、焼いたサーモンをほぐし入れる。粉チーズと乾燥パセリをかける。
【サーモンユッケ】
①タマネギをみじん切りにし、水にさらす。
②サーモンとアボカドを角切りにして、レモン汁、焼肉のタレ、ごま油、コチュジャンで味付け。
③器に盛り、ごまをふる。
【サーモンタルタル】
①同じサーモンユッケにマヨネーズ、塩コショウ、オリーブオイル、レモン汁で味付けする。
②半分に切って種をとったアボカドにのせる。
【サーモンムース】
①サーモン、クリームチーズ、レモン汁、塩コショウをミキサーにかける。
②イタリアンパセリ、しそを入れミキサーで混ぜる。
③フランスパンを切る。

 「JAF」より、メール。「危険!「茨城ダッシュ」は交通違反茨城県警がSNSでNO!」。「茨城ダッシュ」って何???
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2757&c=204669&d=7602
 「ますよね」より、楽天メール。「コスパ金メダル久!ジョナクラブ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-jcrab-tm/?scid=me_ich_pcn_301_20211013_6726758_001
 「Yahoo!」より、メール。「九州素材 お楽しみセット」の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nanbanourai/5557.html?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00049992_rim_02
フライマンの詩赤城自然園のアサギマダラを撮影
http://blog.livedoor.jp/kenn_3/archives/52143888.html
イタリア移住を決める前に知っておくべきイタリア生活の現実日本の帰れない間の”ごま油問題”
http://buonavita.livedoor.blog/archives/27127541.html
海外の万国反応@海外の反応「純喫茶」に外国人が興味深々
http://www.all-nationz.com/archives/1079400988.html

精子の夢の基本的な意味
 まず1つ目の意味は、夢に登場する精子はあなたの対人関係を象徴するものと言う解釈です。精子は基本的に、好きな人にしか見せることのないものですよね。そんな精子が夢に登場したという事は、対人関係に対するあなたの秘めたる想いをそこから読み取ることができます。あなたが夢の中で精子を見たときの感情によって、細かい解釈が変わってきます。その時の心境をよく思い出してみてください。
 2つ目の意味は、人に対するあなたの思いやりを暗示すると言う解釈です。精子というものは生命の種です。そんな精子を誰か人にかけていたという場合は特に、あなたの誰かに優しくしたいという思いが高まっていることのサインです。
 3つ目の意味は、直接的にあなたの子孫を残したいと言う願望を表すと言う解釈です。あなたは愛する人と結ばれ、その人の子供を授かりたいという思いに駆られているようです。夢の中での相手の反応や、あなたの心境によってさらに細かく解釈が分かれます。
⑲友達が精子を出す夢の意味
 友達が精子を出す夢は、あなたの交友関係における現状を表しています。
 もしも友達が出した精子をあなたが片付けていたようであれば、その友達ととても良い関係が気づけていることの証です。
 逆に友達が出した精子を無視し、その場から立ち去っていたようであれば、その友達との絆はとても壊れやすいものであることを暗示しています。
https://plush-fortune.jp/posts/18535
「雪女に関する夢」を見たときの金銭運
 雪女に関する夢を見たとき、金銭運はどのようになっているでしょうか。雪女の夢は、「恐怖や不安」を意味します。経済的な不安を抱えることもあるため、金銭運は下降傾向と言えそうです。また「美しい女性の誘惑」という意味もあります。悪い女性にお金を貢いでしまい、経済的に困窮する男性がいるかもしれません。
「雪女に関する夢」を見たときの恋愛運
 雪女の夢を見たときの恋愛運は、吉凶混在となります。雪女は、「美しい女性」で、意外と家庭的な女性でもあります。怪談の中で、雪女は気に入った男性と結婚し、子供を作っているためです。このような理由から、あなたが男性なら美しい女性と恋に落ちて、結婚をして幸せな家庭を築くかもしれません。ただし、女性は小悪魔的なタイプで、あなたを振り回すかもしれません。最終的に悲しい別れを経験する人もいるかもしれません。
「雪女に関する夢」を見たときの仕事運
 雪女に関する夢を見たとき、仕事運は吉凶混在となります。不安や恐怖を感じているため、仕事に手がつかない人もいるかもしれません。ただし、「未知への好奇心」が強くなる時期なので、新しい仕事に着手して、思わぬ成果をあげる人もいるでしょう。雪女の夢の詳細によって、あなたの仕事運の吉凶は変わってきそうな気配があります。
https://spiyume.com/?p=501
虫の夢の基本的な意味って?
 まずは虫の夢の基本的な意味から見ていきましょう。夢占いにおいて、虫という存在は「取るに足らないもの」のシンボルだと言われています。要は、激怒するほどではないけれど、不快な気持ちになったり、苛立ちを感じたりすることを表していると言えるでしょう。
 この夢を見たのであれば、心身ともに疲れがたまっている、人間関係でいざこざがありイライラする、人と比べて劣等感があるなど、些細なことだけどネガティブな気持ちになっている証です。
虫の色によっても意味が変わる!
 実は夢に出てきた虫の色で夢占いの意味が異なります。夢の中の虫はどんな色でしたか?下記で色別に象徴するものをご紹介します。
 黒:絶望・不安・妬み・焦り・体調不良
 白:幸運・誠実・平和・潔白・清潔
 黄:知性・感性・創造力
 緑:安定・リラックス・健康運
 赤:生命力・本能・闘争力・欲望
 青:リラックス・直感力・知性
 ピンク:愛情・幸福・不安
 金:幸運・名誉・地位
 銀:幸運・財運・愛情
 カラフル:大きな幸運・運気上昇・無限の可能性
 色によって夢占いの意味がかなり異なるので、虫の夢占いと合わせて考えてみるといいでしょう。
虫の夢を見たときの感情によっても意味が変わる!
 虫の夢を見たとき、あなたはどんな感情になりましたか?もし不快に感じなかったのであれば、それは幸運を意味している可能性があります。
 逆に虫に対して恐怖や不快な気持ちになった、自分が嫌いな虫が出てきて嫌な気持ちになったのであれば、体調不良や精神的なストレスに見舞われることを暗示しているので要注意です。
https://laurier.excite.co.jp/i/E1599722937920

 2021年10月13日 14時21分配信の「「松屋1000円ガチャ」の“トンデモメニュー”が話題に…ネット民「生野菜祭り」「いきなりビール飲まされて草」「ボクはマヨラーみたいです」」というニュース。
iza(イザ!)
 13日早朝のツイッターで、「松屋1000円ガチャ」のワードがトレンド1位に入り、ネット民の間で大きな話題を呼んだ。
 これは、あるユーザーがネット上でつくった「松屋1000円ガチャ」という誰でも遊べるサービス。このサイトに入り、画面上部の「ガチャを回す」をクリックすると、松屋のメニューから合計1000円分の料理名がランダムで表示される仕組みだ(必ずしも1000円ピッタリになるわけではなく、合計990円や980円といったケースもある)。
 深夜から早朝にかけて「松屋1000円ガチャ」を試すユーザーが殺到し、SNS]は大盛り上がり。一時、ツイッターのトレンドを「ポン酢牛めし」「カルビ焼肉定食」「厚切り豚生姜焼定食」など松屋の商品名が完全にジャックする事態となった。
 ツイッター上にはユーザーから「こんなん何が面白いんだよ?って思ったけど回してみたら存外に面白い」「松屋1000円ガチャのせいでトレンドが飯テロになっとるんじゃ」とのコメントのほか、ガチャを回して実際に表示された“むちゃくちゃな組み合わせ”にツッコミを入れるユーザーが相次いだ。
 その内容を見ると、1000円分のなかに「彩り生野菜(ミニ盛)、彩り生野菜(並盛)、彩り生野菜(並盛)」「おこさま牛めしプレート、おこさまカレープレート」などと、同じメニューが幾つも重複するケースが続出し、ユーザーからは「生野菜祭り」「大きなお子様…」といった反応が続々。合計1000円に近づけるために30円のマヨネーズが“推される”ことも多く、「何がなんでもマヨネーズ捻り込んでくる!」「ボクはマヨラーだったみたいです」といったツッコミも寄せられた。
 ほかにも「創業ビーフカレー(単品)、生玉子、生玉子、みそ汁、牛皿(並盛)、ポテト、マヨネーズ、マヨネーズ →地獄出た!」「おしんこ生玉子セット、アサヒスーパードライ、ハイボール小ジョッキ、マヨネーズ、マヨネーズ、お新香半熟玉子セット →いやめちゃ飲むやんw米くれ米w」「国産とろろ彩り生野菜セット、国産とろろ半熟玉子セット、彩り生野菜、創業ビーフカレー、マヨネーズ →どんだけとろろと生野菜食わせるんだ」「厚切りネギ塩豚焼肉丼(ダブル) 合計:980円 →1品で終わった」などの結果報告が続々。なかには「回しまくって一番ひどかったやつ」とのコメントとともに、「ライス(ミニ盛)、生玉子、納豆、彩り生野菜玉子セット、納豆、ライス(特盛)、半熟玉子、マヨネーズ、みそ汁」と、小皿ばかりの“悲惨”なラインアップも確認された。
 多くのユーザーは、無理のあるオーダー内容に「おこさまハンバーグとビールって…」「いきなりビール飲まされて草」「いや丼2個かよ」などと笑えるコメントを投稿。合計1000円の設定に「松屋でそんなに食うかなぁ」「松屋で1000円も使うと思うなよ」との書き込みも見受けられた。
 「松屋1000円ガチャ」を作った人物と思われるユーザーのツイッターアカウントには「『サイゼリヤ1000円ガチャ』をオマージュしたサービスです」との投稿があり、ガチャの反響の大きさに驚いた松屋の公式ツイッターは、その人物のツイートを引用しながら「松屋1000円ガチャ、ご作成ありがとうございます。早速やってみました!!キムカル…お新香…ライス…みそ汁…1,823kcal…塩分10.7g…今回はちょっと遠慮しますね ハハッ..松屋」と感謝の意を示した。
https://news.livedoor.com/article/detail/21021313/

 2021年10月13日 6時0分配信の「「ピーナッツ習慣で脳梗塞リスク2割減」国立がん研究センターが報告」というニュース。
女性自身
「ピーナッツ習慣で脳梗塞リスク2割減」国立がん研究センターが報告
 おやつ、おつまみの定番としておなじみのピーナッツ。食べるときは薄皮はむかないで! そこに、女性にとってうれしいアンチエイジングの効果がたくさんあるのですーー。
《ピーナッツを食べると、脳梗塞の発症リスクが20%下がった》
 先月、国立がん研究センターなどの研究チームが、45~74歳の約7万5,000人を約17年間にわたって追跡した調査の結果を発表した。それによると、ピーナッツを毎日4.3グラム食べていた人は、食べていない人に比べて、脳疾患と心疾患の発症リスクが低くなっていたという。
  「アメリカのハーバード大学が30年かけて12万人以上を対象にした研究でも、ピーナッツを毎日食べることで生活習慣病などによる死亡リスクが20%低下することがすでに報告されています。これまで日本ではピーナッツに関して大規模な追跡調査が行われていませんでしたが、今回発表された研究では、脳・心臓の血管疾患を持っていない人を大規模で追跡したことも含めて、非常に精度の高い成果が出ました」
 そう語るのは、ピーナッツが持つ健康効果に詳しい、慶應義塾大学医学部の井上浩義教授。
 この大規模調査で、毎日摂取していたピーナッツの量は4.3グラム。1粒が0.8~1グラムであるから、1日4~5粒ほどピーナッツを食べるだけで重篤な病気を予防する効果が表れたというから驚きだ。
 「今回の調査では、毎日の摂取量が0.7グラム、つまり1粒でも脳卒中や脳梗塞の発症リスクが下がっていることもわかっています」(井上先生・以下同)
■ポリフェノールが活性酸素の働きを抑制
 厚生労働省の「人口動態統計」(’20年)によると、日本人の死因の1位はがん(悪性新生物)で27.6%。2位は心疾患(心臓病など)15.0%、4位が脳血管疾患(脳卒中など)7.5%になっている。
 心疾患も脳血管疾患も、血管が破れたり詰まったりすることで起こる“血管の病気”だ。この2つの疾患を合わせた割合は22.5%。じつに4~5人に1人が血管の病気で亡くなっている。
 こうした突然死を招くことも少なくない血管の病気を、おやつやおつまみのイメージが強いピーナッツが予防してくれるとは、どういうことなのか。井上先生は次のように解説する。
 「ピーナッツのさまざまな栄養素には、“血管年齢”を若返らせる効果があります。とくにピーナッツの薄皮部分には、強力な抗酸化作用があるレスベラトロールというポリフェノールがふんだんに含まれています。私たちの体内では、呼吸によって体内に取り込まれた酸素の一部が活性酸素となって、金属がさびるように、細胞を酸化させて老化を招きます。本来であれば、それに対抗する物質も作られるのですが、加齢によってその量は不足してくる。レスベラトロールという成分には、この活性酸素の悪影響を抑える働きがあり、血管の若々しさを保ってくれるのです」
 そんなにおいしい効果があるのなら、あの薄皮を剥がす行為はなんともったいなかったことか!
 さらに、ピーナッツに多く含まれている脂質や食物繊維にも、血管をしなやかにする効果があるという。
 「ピーナッツの約半分を占めるのが脂肪ですが、悪名高いコレステロールはほぼ含まれていません。オメガ6脂肪酸のリノール酸やオメガ9脂肪酸のオレイン酸など良質な脂質が主体で、悪玉コレステロールの数値を下げ、血管の老化現象の一種である動脈硬化を防ぎ、やはり血管を若返らせてくれます。また、食物繊維は善玉菌のエサとなって腸内環境を整えるだけでなく、食後の血糖値の急上昇をゆるやかにする働きもあります。これにより、血管にダメージを与える糖尿病を予防する効果があるのです」
 血管の老化を防ぐビタミンE、血圧の上昇を抑えるマグネシウムやカリウム、血液を作る鉄などのミネラルもピーナッツに含まれる成分だ。
■女性ホルモンが減少する世代にこそメリット大
 井上先生は、17年間にわたって毎日30粒(約30グラム)のピーナッツを食べ続けた結果、現在59歳にして、血管年齢は43歳だという。
 血管を若返らせる効果を十分に引き出すには、食べ方に気をつけることが大切だと井上先生は話す。
【栄養を取りこぼさないピーナッツの食べ方】
(1)“薄皮つき”で食べる
 ピーナッツの薄皮には血管を若返らせるポリフェノールが豊富。
(2)1日に食べる目安は“ 体重÷2(粒)”
 体重が60キログラムの人なら、1日30粒を目安に食べよう。
(3)朝イチに食べる
 朝食時に取ることで、午前から正午にかけて体の酸化を防ぐ。
(4)しっかりかんで食べる
 血管の老化の原因のひとつである血糖値の急上昇を予防する。
(5)バタピー、塩ピーは避ける
 オススメは薄皮つきの素焼き。ただし食べすぎは肥満を招くので注意。
 「1日に食べる目安は、体重(キログラム)を半分にした粒。50キログラムなら25粒、60キログラムなら30粒です。その量を毎日取ることで、日本人に不足している食物繊維をしっかり取ることができます。ピーナッツは太るというイメージを持っている人もいますが、カロリーは30粒でもおにぎり約1個分。間食で甘いものを食べるよりもずっとヘルシーです。私は、体の酸化が活発になる午前中に備えて抗酸化作用のあるピーナッツを食べるため、朝食では15粒のピーナッツを入れたドレッシングをサラダにかけています。残りはポケットに忍ばせて、小腹がすいたときにつまんでいます」
【ピーナッツ・ドレッシングの作り方】
『材料』
・薄皮つきピーナッツ…15グラム(15~20粒)
・オリーブオイル…100グラム
・塩、黒こしょう
『作り方』
①ピーナッツをすり鉢やミキサーで、お好みの大きさに砕く。
②(1)をオリーブオイルに入れて、塩、こしょうで味つけする。
③(2)をサラダなどにかけて、ピーナッツはすべて食べる。
※残ったオリーブオイルに、翌日再度15グラムのピーナッツを加えて同様に食べる(オリーブオイルを使い切る目安は3~4日)。
 ピーナッツを選ぶときは、薄皮つきのものを。バターや塩味がついたものではなく、素焼きのものがオススメだそうだ。
 とりわけ50歳前後の女性は、血管をしなやかにする働きがある女性ホルモンが減少するため、血管が硬化し、血圧が上昇する傾向があるので要注意だという。
 「血管年齢を若返らせることで、体のすみずみまで酸素と栄養が運ばれ、肌にハリと潤いがもたらされ、シワやたるみなどの予防にもなるのです」
 血管だけでなく、お肌のアンチエイジングの味方にもなってくれるピーナッツ。毎日の習慣にしてみてはいかがだろう。
https://news.livedoor.com/article/detail/21018970/

 今日の仕事・・・。
 水曜日は余裕があるんだよな♪
 でもね、「意識」が大切なんです!!!

 帰宅途中、いつもは混まないところでまたまた車が連なっていた・・・。遅い車がいるんです!!!

 今日の昼食は、だいぶ前にテレビの「ハピキャン」で西村氏がやっていた「U.F.O.焼きそば」と「すみれ 味噌ワンタンス―プ」♪カップ焼きそばを作った後のお湯を再利用するんですよ!これじゃ、イケるよ↑↑↑
008_20211013161501
日清やきそば U.F.O.

 UNIDENTIFIED FLYING OBJECT
 焼きそばカップ麺 売上No.1
 45th ANNIVERSARY
※インテージSRI
 カップインスタント麺市場 焼きそばカテゴリー、2020年1月~2020年12月、UFOブランド累計販売金額(全国、全業態)
濃い濃い 濃厚ソース
 ソース 食おうぜ!
熱湯3分
お湯の目安量 460ml
1食(128g)当たり 556kcal
製造者 日清食品株式会社
大阪市淀川区西中島1-4-1
TEL 0120-923-301
http://nissin.com
http://nissin-ufo.jp/

006_20211013161501
SEVEN &i PREMIUM

 すみれ 味噌ワンタンスープ
 札幌中の島
熱湯4分
お湯の目安量 220ml
NISSIN
 この商品はすみれ店主とセブン&アイグループおよび日清食品(株)の共同開発商品です。
1食(43g)当たり 177kcal
販売者 日清食品株式会社
大阪市淀川区西中島1-4-1
TEL 0120-923-301
http://nissin.com
製造所 東日本明星株式会社
埼玉県比企郡嵐山町川島2360

 スーパーに売り出しの「レタス」1玉138円を買いに行く。途中、高校生の自転車が並進していたり、歩道を一杯に広がって歩いている生徒がいたりして危なかった・・・。誰が取り締まるの???
 スーパーに到着。レタスが安くなってきたと思ったら、萎れた小さなレタスだった。しかし、今日のチキンにレタスを添えたいので「レタス」1玉138円、それに「緑豆もやし」19円を買う。カード支払いで、ポイント3倍!
 売り出しではないが「きゅうり」が1本41円。きゅうりは、値段が安定してきたな。

 昨日、「眼科」のテレビで放映されていた「アンサアング・シンデレラ ~病院薬剤師の処方箋~」は、薬剤師が主人公(石原さとみ:葵みどり)が主演のドラマなんですね!
 それにしても、医者が病状を誤って診断し、薬剤師が正すって、どんなの???医者の威厳が無くなるよ!!「誤診」かよ・・・!!!
https://www.fujitv.co.jp/unsung/

004_20211013161501
 夕方は、先日100g105円雄ところ10%引きで買った「若鶏チキンステーキ用「(バスク風)」で一杯♪
beisia 二刀流 バスク風チキン Grill or Boil
今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 イージー!おつ美味しい!炊飯
o-easy su-HAPPY easy
【焼きの調理法】
①フライパンに大さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成。
【煮込みの調理方法】
①1cm角にカットした茄子・パプリカ等の野菜を各50gずつ用意する。
②お肉を両面焼き、カットした野菜と100mlの水を入れ、5分程煮込んで完成。
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(トマトペースト、水飴、食塩、香辛料、おろしにんにく、醸造酢、ワイン、寒天、クミンパウダー、オニオンパウダー、にんにく末、セロリパウダー) /増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸)、パプリカ色素
100g当たり148kcal

002_20211013161501
 今日買った、レタスを敷きました!

 2020年3月22日の「大庭英子のおしい家ごはん」は、【チキンソテー】(363kcal)。
カリッとふっくらジューシーに
 皮がカリッとして、身がふっくらでジューシーなチキンソテーを目指しましょう。皮目がきれいなキツネ色になれば、上手に焼けている証拠です。
『材料』(4人分)
・鶏モモ肉・・・大2枚(600~700g)
 塩・・・小さじ1
 コショウ・・・少々
・油・・・少々
<付け合わせ>
・グリーンアスパラガス・・・8本
 油・・・大さじ1
 塩・・・少々
・ニンジン・・・1本(150g)
 塩、コショウ・・・各少々
・レモンのくし切り・・・4個
①鶏肉を室温にもどす
 鶏モモ肉は食べる30分~1時間前に冷蔵庫から出し、室温にもどす。肉が冷たいままだと、中まで火が通りにくいので必ず室温にもどすこと。
②下味をつける
 まな板に、鶏肉を皮目を下にして置き、身の方にある白い筋を包丁で切る。両面に塩、コショウをまぶして10分以上置く。
③付け合わせの野菜を切る
 アスパラガスは根元の硬い部分の皮をピーラーでむき、長さを半分に切る
 ニンジンは皮をむいて、野菜スライサーで太めのせん切りにする。ボウルに入れて、塩、コショウであえる。
④アスパラガスを焼く
 フライパンに油大さじ1を熱してアスパラガスを入れ、中火で両面を焼いて塩をふり、取り出す
⑤鶏肉を焼く
 ④のフライパンを洗って水気を拭き、油少々をひいて中火で熱する。油が熱くなったら鶏肉を皮目を下にして入れ、フライパンよりも一回り小さいふたをして中火で5分ほど焼き、皮をカリッとさせる。
 鶏を裏返して、ふたをせずに中火で3~4分焼く。弱火にしてさらに2分焼く。
⑥盛り付ける
 焼き上がった鶏肉を半分に切り、器に盛る。明日パガラスのソテー、ニンジン、くし切りのレモンを添える。
《わたしの台所》
 唐揚げにしろソテーにしろ、外側ばかり焦げて、中はまだ生焼けだった・・・という経験はありませんか?鶏肉は意外に手強い素材。中まで火が通りにくいのです。
 それでも、ソテーはモモ肉1枚を大きいまま焼きます。切らずに焼いたほうが、身がふっくらジューシーに仕上がるからです。
 大事なのは焼く前に、肉の筋を切ることです。身の側にある白い筋。これを断ち切るように包丁で4~5本の切り目を入れてください。切り目は、身の厚さの1/3ほどの深さで結構です。
 切り目を入れることで焼いたときに身が縮まらず、火の通りも良くなります。一手間が重要です。

本日のカウント
本日の歩数:3,518歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.4kg、14.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,486(78)


 

| | コメント (0)

2021年10月12日 (火)

「いただきます 丼もの」

 今日は、「豆乳の日」。
【ベーコンとブロッコリーの豆乳スープ】(248kcal)
すっきりとしたクリーミーさが味わえます
『材料』(2人分)
・ベーコン・・・3枚
・ブロッコリー・・・3~4房
・たまねぎ・・・1/2個
・ホールコーン・・・50g
・豆乳(無調整)・・・1と1/2カップ
・オリーブ油・・・大さじ1/2
・A
 水・・・3/4カップ
 コンソメ(顆粒)・・・小さじ1/2
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
『作り方』
①ベーコンは幅1cmに切る。ブロッコリーは小さな房に切り分ける。たまねぎは1cm角に切る。
②鍋にオリーブ油を中火で熱し、ベーコン、たまねぎを1分ほど炒める。Aを加え、煮立ったら2分ほど煮る。
③ブロッコリー、コーンを加え、再び煮立ったら豆乳を加え、煮立たせないように温める。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a472

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「瀬戸内のハワイ!周防大島ぐるっと旅#4」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《ラ・ヴェリテ》藤谷さん
・岩ガキ
《(株)拓水》尾崎さん
・クルマエビ
《片瀬ヶ浜海浜公園 オートキャンプ場》
・MOGICS Moving Magic「CARSULE(カースル)」 53,200円
  車と連結できるテント
【エビマヨ】
①クルマエビに塩コショウし、片栗粉をつける。
②マヨネーズにケチャップ1/5を混ぜる。砂糖、レモン汁、牛乳を入れソースをつくる。
③エビをオリーブオイルで炒める。②のソースを絡める。
【オイスターシェルライス】
①岩ガキをめんつゆで煮る。
②羽釜に米、カキの煮汁、水、カキ1粒、千切りのショウガ、ニンジンを入れて、強火で15分炊く。
③カキの殻によそい、カキ、大葉をのせる。
《ホテル&リゾート サンシャインサザンセト》
・メトス テントサウナ🄬「Small」 33万円

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#122「御殿場市_さくら玉子」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
桜色の産みたてたまご
《さくら玉子 杉山養鶏場》
御殿場市二子84-1-1
TEL 0550-87-1727
・さくら玉子 五分咲き 20個入 638円
※純国産鶏 ゴトウさくら:
  濃厚で甘みを持ちながら後味スッキリの黄身。
【TKG】
①最初に白身をご飯を絡ませ、塩を一つまみ入れ、黄身は後乗せ。
②黄身をまぜすぎず、崩すようにして食べる。

 「とびだせ!かにぱんお姉さんの秘密のキッチン」。
https://twitter.com/kanipan_kitchen
《ナポリピッツァ&パスタ専門店 ポマドーロ》伊豆の国市古奈264-4
【粉チーズ風カンパンのプッタネスカビアンコ】
①カンパンをミキサーにかけて粉々に砕く。砕いたカンパンをフライパンで煎る。
②ニンニク、アンチョビ、唐辛子、ブラックオリーブ、ケッパー等をオリーブオイルで炒め、パスタと和える。
③お皿に盛り、砕いたカンパンをかけて完成。
【かにぱんのブルスケッタ】
https://www.diningbarpomodoro.com/

 「タモリ倶楽部」は、「前鉄?もれ鉄?魔改造鉄?ようこそ!超ニッチ鉄ワールドへ 後編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/
*鉄道ライブカメラダービー
 GI 日暮里記念
*もれ鉄 クリエイティブディレクター 萩原 幸也
 駅の漏水対策を撮影や観察する
 ・第5位 ビニール傘
 ・第4位 小田急スタイル
 ・第3位 内構え
 ・第2位 すげー長い
 ・第1位 ししおどし Osaka Metro 堺筋線
*魔改造鉄 アルタラボ
 EF63形電気機関車
 <碓氷峠鉄道文化むら>群馬県安中市

 先日の「デラメチャ気になる!」は、「西尾市」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*西尾市のウワサ まずい!で有名がジェラート屋さんがある・・・らしい
《イタリアンジェラート フレスカ》内田 賢二
・トリプル(ゴールデンピーチ・さつまいも・マスカット) 400円
・ダブル(グレープフルーツ・抹茶) 350円
・ダブル(さつまいも・イチジク) 350円
*西尾市のウワサ 恐竜に囲まれて暮らす男がいる・・・らしい
 トマト農家 大島 晋栄
 発泡スチロールで恐竜を作る。「ヒートカッター」で溶かし、模様をつける。
*西尾市のウワサ 世界一フォトジェニックな場所がある・・・らしい
<三河工芸 ガラス美術館>神谷 一彦
 2018年館内での写真撮影を解禁
・スマイル万華鏡
・巨大万華鏡 スフィア
*大好きなのに意外と知らない抹茶の世界
《葵製茶》中根 伊志恵、奥谷 陽一郎
 工場見学
  石臼場
  抹茶:碾茶を御影石の石臼で挽いたお茶
※抹茶のたて方:
 お湯を入れたら茶せんは「m」の字に動かす。茶せんは「立てて」動かす。
 最後は「の」の字を書くように真ん中に泡ぶくをためる。

 「クラブツーリズム」より、メール。「冬の風物詩を満喫する旅」の案内♪
https://www.club-t.com/sp/special/japan/winter-taste/11/
 「JAF」より、メール。「各地の特産品が集結」!
https://area.jaf.or.jp/area-lp/campaign/202007e-jafshop/1012?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2021101203&utm_medium=email&j
 「ヤフオク」より、メール。「未使用☆ビンテージ コールマン」♪
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1011303201
妄想育児自己満足で楽しむ”夫の弁当作り”
http://mousouikuji.blog.jp/archives/36047741.html
函館 気まぐれブログ思わず購入した”おにぎりパン”
http://dinosaur1843.livedoor.blog/archives/11382158.html

「新幹線」が夢占いで持つ意味とは
 新幹線が夢占いにおいて持つ意味には「あなたの目標」や「あなたが今果たそうとしていること」という意味があります。あなたには現在、果たしたい事柄や達成させたい目標のようなものがあるのではないでしょうか。
 あなたの中で、目標に対する思いや気持ちが高まっているときに、このような「新幹線」の夢を多く見るようです。また、あなたの目標が達成間近にきているときにも「新幹線」の夢を見る場合があるようです。
新幹線の夢を見る基本的意味
 新幹線の夢は、基本的にあなたの「目標に対する意思」や「目標に対して抱いている今の感情」に意味を持っています。新幹線の夢を見たあとの目覚めたときの気分はどのようなものでしたか?
 スッキリとした良い気持ちで目覚めることができたのであれば、それは目標の実現、モチベーションの高まりといった良い暗示である場合が多く、反対に目覚めが悪かった場合には、あなたが抱えている目標に恐れや不安を抱いているという暗示である場合が多いのです。
https://www.minden.jp/clover/bullet-train-dream-divination-business-fortune-up-interpretation-nine-selection/

 2021年10月12日 15時10分の「3回目ワクチン接種、全額公費負担で=岸田首相が言明―14日衆院解散」というニュース。
時事通信社
 国会は12日、岸田文雄首相の所信表明演説に対する2日目の各党代表質問を衆参両院本会議で行った。
 首相は新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、「全額公費負担で行うこととし、円滑な実施に万全を期す」と表明した。公明党の石井啓一幹事長への答弁。
 代表質問は13日までで、首相は臨時国会会期末の14日に衆院を解散、各党は事実上の選挙戦に突入する。総選挙は19日公示、31日投開票の日程で実施される。
https://news.livedoor.com/article/detail/21015471/

 朝、灌水しようとしたら、ハタカンから水がでないぞ!!

 今日の仕事・・・。
 やっぱり、「語り掛け」が必要なんじゃないかと思う。取り組みが全然違うよ!!!

 仕事を終え、帰宅・・・。
 枯れ葉マークがおそい・・・。追い越し車線に遅いトラックもいる・・・↓↓↓
 あれっ!!!トラックが乗用車のお釜を掘った交通事故かな?走行車線が、通れない・・・。
 走行車線から、追い越し車線に入れてもらった・・・(ありがとうございます)。

 「酒&FOOD かとう」に行き、「むぎ焼焼酎 壱岐」40度3,300円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

 家庭菜園の「ささげ」を収穫・・・。収穫のピークは、終わったみたい。

 予約しておいた眼科に行く。
 検査すぐに終わった。しかし、診察が終わってから薬をもらい代金を支払うまでだいぶ待たされた。4,800円を現金で支払う。カードも使えるようだ。
 それにしても高いな・・・。眼圧を看護師が機械で計っているのに、医師がまた直接計っている・・・。何で2回も図る必要があるんだ???検査で941点取られているよ!!!
 待合室で放映されているテレビは「薬剤師」が主人公のドラマなんだろうか・・・。
https://www.noyori-ganka.jp/about/
004_20211012161101
・タラチモ配合点眼液「ニッテン」

・ブリンゾラミド懸濁性点眼液1%「ニットー」

002_20211012161101
 夕方は、先日100g106円で買った「太平洋産 かつおたたき「生食用」」で、「かつおたたき丼」で一杯♪
炭焼き たたき
 美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。
100g当たり132kcal

006_20211012161101
 更に「のり塩 ピーナッツ」♪スーパーで陳列棚でなくコンテナで安く売っているのって、安いよね。次に行ったらもうなくなっている!!!・・・と思ったら、今回はまだ売っていていた♪♪♪
Fansco
 青のりの風味と落花生の香ばしい味わい
 香り引き立つ 青海苔の風味
100g当たり 577kcal
120g
原産国 中国
輸入者 株式会社 CPフーズ
愛知県小牧市郷西町88番地
TEL 0568-47-0350

 ここで、「いただきます 丼もの」の引用♪
 2019年5月19日の「いただきます 丼もの」は、【鶏肉の照り煮丼】(477kal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・1枚(200g)
・はちみつ・・・大さじ1/2
・水菜・・・50g
・焼きのり・・・1/2枚
・ごはん・・・300g
『作り方』
①鶏肉は身の厚い部分に切り込みを入れる
②水菜は2cm長さに切り、水にはなして、水気をきる
③水70ml、はちみつ、酒・しょうゆ各大さじ1を合わせる
④フライパンに肉を皮を下にして入れ、中火で焼き色がつくまで焼く。裏返して1分焼く
⑤ペーパータオルでフライパンの油をふき、③を加え、ふたをして弱めの中火で6分蒸し焼きにする。肉に煮汁をかけ、つやを出す
⑥器にごはんを盛り、のりをちぎってのせ、水菜を敷く。食べやすい大きさに切った肉をのせ、煮汁をかける。

 2019年5月20日の「いただきます 丼もの」は、【豚のみそバター丼】(581kal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ロース肉(薄切り)・・・160g
キャベツ・・・2枚(120g)
・タマネギ・・・1/4個
・みそ・・・大さじ2
・バター・・・15g
ごはん・・・・300g
トマト・・・1/2個
『作り方』
①キャベツは千切りにする。タマネギは薄切りにする。トマトはくし形に四つに切る。
②豚肉は3cm長さに切る。
③みそに水大さじ2を合わせて混ぜる。
④フライパンにバターを温め、豚肉を入れて中火で炒める。肉の色が変わったら、タマネギを加えて炒める。(3)を加えて全体にからめる。
⑤器にごはんを盛り、キャベツ、(4)をのせ、トマトを添える。みそとバターでこっくり味つけをした豚肉とキャベツがよく合います。

 2019年5月21日の「いただきます 丼もの」は、【ジャコ丼】(371kal)。
『主な材料』(2人分)
・チリメンジャコ・・・40g
・シソの葉・・・10枚
・マヨネーズ・・・大さじ1
・ごはん・・・300g
・いりごま(白)・・・適量
『作り方』
①シソの葉は千切りにし、水にさらして水気をきる。
②フライパンにマヨネーズを入れて中火にかける。マヨネーズが溶けてきたら、チリメンジャコを入れて1分ほど炒める。半量のシソを加えて混ぜ、酒大さじ1、しょうゆ大さじ1/2で味を調える。
③器にごはんを盛り、(2)と残りのシソをのせる。いりごまを指先でひねりながら散らす。マヨネーズで炒めることで、コクが加わります。ごはんと炒めたチリメンジャコを混ぜておにぎりにしても。

 2019年5月22日の「いただきます 丼もの」は、【カレー牛丼】(478kal)。
『主な材料』(2人分)
・牛肩ロース(薄切り)・・・100g
タマネギ・・・1/2個
・だし汁・・・70ml
カレー粉・・・小さじ1
・紅しょうが・・・少々
・ごはん・・・・300g
『作り方』
①タマネギは薄切りにする。牛肉は3~4cm幅に切る。
②鍋にだし汁、酒・みりん各大さじ2、しょうゆ大さじ1と1/2、カレー粉とタマネギを入れて火にかけ、沸騰したら弱火で2~3分煮る。牛肉を加えてほぐし、肉の色が変わったら火を止める。
③器にごはんを盛り、肉とタマネギをのせ、煮汁をかける。紅しょうがを添える。肉は切り落とし肉を使っても。卵でとじたり、温泉卵をのせて食べてもおいしい。

 2019年5月23日の「いただきます 丼もの」は、【深川丼】(389kal)。
『主な材料』(2人分)
・長ネギ・・・1本
・油揚げ・・・1枚
・ショウガ・・・1かけ(10g)
・アサリ水煮缶詰・・・小1缶(80g)
・みそ・・・大さじ2
・ごはん・・・300g
『作り方』
①長ネギは5mm幅の斜め切りに。油揚げは油抜きをし、縦半分に切って5mm幅に切る。ショウガは半分を皮をこそげて千切りにし、残りをすりおろす。アサリは身と缶汁に分ける。
②鍋に水300ml、アサリの缶汁、酒大さじ1、ショウガのすりおろしを合わせて中火にかける。煮立ったら、アサリの身、長ネギ、油揚げを加えて1分ほど煮る。みそを溶き、すぐに火を止める。
③器にごはんを盛り、(2)を煮汁ごとかけて、ショウガの千切りをのせる。

 2019年5月24日の「いただきます 丼もの」は、【焼き豚のっけ丼】(414kal)。
『主な材料』(2人分)
・焼き豚・・・150g(市販品・かたまり)、
・パプリカ(黄)・・・1/3個
・万能ネギ・・・1本
・ごはん・・・300g
・甘酢ショウガ・・・30g
・甘酢ショウガの漬け汁・・・大さじ1
『作り方』
①甘酢ショウガは細切りにする。甘酢ショウガの漬け汁と一緒にごはんに加えて混ぜる。
②パプリカは種を除き、7~8mm角に切る。万能ネギは小口切りにする。焼き豚は3~4mm厚さに切る。
③しょうゆ小さじ2、砂糖・みりん各小さじ1を耐熱容器に合わせ、ラップをして500Wの電子レンジで30秒加熱する。
④器に(1)のショウガごはんを盛る。焼き豚をのせ、パプリカと万能ネギを散らして、(3)をかける。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:4,515歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.2kg、14.4
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,408(95)

| | コメント (0)

2021年10月11日 (月)

家庭で作れる「発酵アズキ」

 今朝のテレビで、『Disney おうちでごはん 東京ディズニーリゾート公式レシピ集』(講談社)1,650円を取り上げていた。
 東京ディズニーリゾート初となるレシピ本が登場。
 このレシピ本には、パークのエグゼクティブシェフ(総料理長)以下、洋食、和食、中華、デザートの6名のシェフが厳選した全62のメニューのレシピが、ご家庭でも作りやすいようにアレンジされ掲載されています。
 東京ディズニーランド開園初期や過去のスペシャルイベントをテーマにした懐かしいメニューに加え、おなじみの「ギョウザドッグ」「ミッキーワッフル」など定番メニューのレシピを幅広く紹介しています。
https://www.tokyodisneyresort.jp/menu/5607/

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「静岡市駿河区」「ゆら早生」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=77771
*小野田 潔和
※ゆら早生:
 収穫時期は9月下旬~11月上・中旬まで。10月のものは青みがかっている。
「おいしいをつくりましょ。」
《覚弥別墅(かくやべっな)》葵区七間町
【静岡ゆら早生とふじのくに豚の角煮】
『材料』(4人分)
・ふじのくに豚・・・70g×8切
・ゆら早生・・・・2個
・水・・・600cc
・酒・・・200cc
・しょう油・・・200cc
・砂糖・・・150g
『作り方』
①フライパンで豚肉の表面を焼く。
②氷水につけて脂を落とす。
③水分を拭き一口大に切る。
④圧力鍋に調味料と豚肉を入れる。
⑤ゆら早生を皮ごと厚めの輪切りにして鍋に入れる。
⑥圧力鍋で40分加熱する。
⑦器に盛り、ゆら早生の皮の千切りを添えて完成。
【静岡ゆら早生と生ハム、魚介、木の子のおろし和え】
『材料』(1人分)
・ホタテ・・・2個
・エビ・・・2本
・ゆでタコ・・・1/6本
・シメジ・・・10本
・生ハム・・・2枚
・大根おろし・・・120g
・寿司酢・・・80cc
『作り方』
①ホタテとエビ、タコ、生ハム、ゆら早生を一口大に切る。
②シメジは小房に分けてボイルする。
③すし酢と大根おろしを合わせ、すべての材料を和える。
④果実をくり抜いたゆら早生に盛り付けたら完成。

 「男子ごはん」は、#692「人気企画第16弾 缶詰を使った!チャーハン&餃子」。9/19の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*余りがちなサバ缶×エビ×香菜【サバ缶エビ餃子】
※サバの水煮缶:
 サバ&塩水を缶に入れて丸ごと加熱。サバの旨みが凝縮されている為そのまま食べても料理に使っても◎。
『材料』(2人分)
・サバ缶(水煮)・・・190g
・剥きエビ・・・200g
・しいたけ・・・2個
・玉ねぎ・・・30g
・香菜・・・8g
・餃子の皮(大)・・・1袋
・A
 おろししょうが・・・1片分
 酒・・・大さじ1
 オイスターソース・・・大さじ1/2
 片栗粉・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/2
 黒こしょう・・・適量
・サラダ油、ごま油、水・・・各適量
『作り方』
①剥きエビは洗って水気を拭き、背ワタがあれば取り除く。木べらで潰す。香菜、しいたけ、玉ねぎはみじん切りにする。
②ボウルに1,缶汁をきったサバ、Aを入れてよく混ぜる。
③餃子の皮の縁に水をつけ、2をスプーンでのせ、包むように半分に折ってひだを寄せながらピッチリと閉じる。
④フライパンにサラダ油(小さじ1)を引き、3を6個並べる。強火にかけ、チリチリしてきたら水(50㏄)を加えて蓋をして中火で加熱する。水分が少なくなってきたらごま油(小さじ1)を回しかけ、裏にこんがりと焼き目を付ける。
⑤焼き目を上にして器に盛る。残りも同様に焼く。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210919/recipe_669.html
*コンビーフ×キャベツがベストマッチ【コンビーフチャーハン】
※コンビーフ缶:
 塩漬けにした肉を煮て細かくほぐし、調味料などを加えて缶詰に。常温で3年半程保存可能。
『材料』(2人分)
・コンビーフ缶・・・80g
・温かいごはん・・・400g
・キャベツ・・・60g
・玉ねぎ・・・40g
・にんにく・・・1片
・卵・・・1個
・サラダ油・・・大さじ1/2
・赤唐辛子(小口切り)・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1
・黒こしょう・・・適量
『作り方』
①キャベツは2㎝角に切り、玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。卵は溶く。
②フライパンを熱してサラダ油を引き、にんにくを強めの中火炒める。香りが出てきたら卵、ごはんを加えて木べらでほぐしながらフライパンに押し付けるようにして加熱する。
③木べらで裏返しながら炒め、ごはんに油が回ったら寄せて、空いたところにコンビーフを加えて軽くほぐす。全体を炒め合わせ、コンビーフがなじんだら玉ねぎ、キャベツ、赤唐辛子を加えて炒める。
④味をみながら塩、黒こしょうを加えて味を調える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210919/recipe_668.html
「お手頃価格で便利!変わり種キッチングッズ3品」
・のりシュレッダー 1,650円
・あくとりさん 1,848円(中サイズ)
・メレンゲスティック 181円 ※オープン価格

 「相場マナブ」は、#418「マナブ!ご当地名産品博&釜-1グランプリ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0020/
▲マナブ!ご当地名産品博
*「青森県」サバーリック味噌
 八戸前沖さばのほぐし身ににんにくと味噌を混ぜ合わせた万能調味料。
 ご飯に乗せて。
【サバーリック 焦がし味噌チャーハン】
『材料』(2人前)
・サバーリック味噌・・・40g
・卵・・・2個
・ご飯・・・300g
・長ネギ・・・20g
・しょう油・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/4
・コショウ・・・適量
・サラダ油・・・大さじ2
『作り方』
①長ネギを小口切りにする。
②中華鍋にサラダ油を熱し、サバーリック味噌を炒め、色づいてきたら卵、ご飯を入れて炒める。
③長ネギ、しょう油、塩、コショウを加えて炒める。
【サバーリック味噌ラーメン】
『材料』(1人分)
・サバ―リック味噌・・・20g
・おろししょうが・・・小さじ1
・しょう油・・・小さじ1
・一味唐辛子・・・適量
・ごま油・・・大さじ1/2
・鶏がらスープ・・・200mL
・中華麺・・・1玉(110g)
<トッピング>
 サバーリック味噌
 コーン
 バター
『作り方』
①中華麺を表記時間通り茹でる。
②器にサバーリック味噌、おろししょうが、しょう油、一味唐辛子、ごま油、温めた鶏がらスープを注ぐ。
③茹で上がった中華麺の湯を切り、スープに入れる。
④サバーリック味噌、コーン、バターを乗せる。
*「奈良県」しょうがの佃煮
 奈良県明日香村の郷土料理。
 明日香村:府🄬区からしょうがの産地として有名。しょうがの佃煮は代表的な郷土料理。
 お茶漬け
【しょうがの佃煮 ロール豚カツ】
『材料』(2個分)
・しょうがの佃煮・・・40g
・豚バラ肉・・・2枚
<バッター液(合わせておく)>
 小麦粉・・・100g
 水・・・130mL
・パン粉
・揚げ油
『作り方』
①しょうがの佃煮を豚バラ肉で巻く。
②バッター液、パン粉の順につけ、170℃の油で2分程揚げる。
*「福井県」小鯛ささ漬(小浜海産物)
 レンコダイを塩と米酢で漬けた酢漬け。小ぶりでクセが少なくてみずみずしい。
 ささ漬けのカルパッチョ、ささ漬の手まり寿司
【小鯛ささ漬のペペロンチーノ】
『材料』(1人分)
・小鯛ささ漬・・・50g
・スパゲッティ・・・100g
・にんにく・・・1片
・鷹の爪・・・1/2本
・オリーブオイル・・・大さじ1と1/2
・塩・・・ひとつまみ
・コショウ・・・少々
・イタリアンパセリ・・・適量
『作り方』
①小鯛ささ漬を半分に切り、にんにくはスライスする。
②沸騰したお湯に塩(分量外)を加え、スパゲッティを表記時間通り茹でる。
③フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて火にかけ、香りが出るまで炒める。
④茹で上がったスパゲッティ、茹で汁(お玉1杯)、塩、コショウを加え、さっと炒める。
⑤火を止め、小鯛ささ漬けを加えてさっと混ぜたら器に盛り、イタリアンパセリを飾る。
*「熊本県」からし蓮根(森からし蓮根)
 秋に旬を迎えるやわらかくあっさりしたレンコンを使用。
 江戸時代に生まれた。当時、からし蓮根には滋養強壮の効果があると考えられていた。病弱だった当時の熊本藩主のために開発されたと言われている。
【からし蓮根のサンドウィッチ】
『材料』(1人分)
・からし蓮根)・・・1枚
・スライスチーズ・・・1/2枚
・マヨネーズ・・・適量
・食パン(6枚切り)・・・2枚
・レタス・・・1枚
・トマト(スライス)・・・1枚
・バター
『作り方』
①からし蓮根を1cm幅に切る。
②からし蓮根にマヨネーズ、チーズを順にのせる。
③オーブンシートを敷いた天板にのせて250℃のオーブントースターで6分程焼く。
④食パンにバターをぬり、レタス、トマト、焼いたからし蓮根をのせてはさむ。
*「和歌山県」紀州梅真鯛梅
※紀州梅まだい
 梅の旨味や栄養素を含んだ梅酢エキスを混ぜたエサで育てられている。
※紀州 梅真鯛梅:
 上質な身をほぐし梅の中に詰めている。
 お茶漬けに
【紀州 梅真鯛梅の生春巻き】
『材料』(1本分)
・紀州 梅真鯛梅・・・1個
・ライスペーパー・・・1枚
・サニーレタス・・・1枚
・きゅうり・・・適量
・大根・・・適量
・ニンジン・・・適量
・アボカド・・・適量
『作り方』
①紀州梅真鯛梅を4等分に、きゅうり、にんじん、大根は千切り、アボカドは皮と種を取り縦に切る。
②ライスぺーパーを水で戻し、サニーレタス、きゅうり、大根、ニンジン、アボカド、紀州梅真鯛梅を並べて巻く。
*「高知県」しょうがの恋
 高知名産のカツオをしょうがを使ったラー油仕立ての調味料。
 カツオを焼いて、油で揚げて、しょう油などの調味料と合わせる。
 ご飯に乗せて、
【しょうがの恋の焼きうどん】
『材料』(1人分)
・しょうがの恋・・・30g
・豚バラ肉・・・50g
・キャベツ・・・2枚(約90g)
・長ネギ・・・1/3本(約30g)
・塩・・・適量
・コショウ・・・適量
・酒・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1/2
・茹でうどん・・・1玉
・サラダ油・・・大さじ1/2
・刻みのり
『作り方』
①豚バラ肉は食べやすい大きさに切り、キャベツはざく切り、長ネギは斜め切りにしておく。
②フライパンにサラダ油を引き、豚バラ肉を色が変わるまで炒め、塩、コショウをする。
③キャベツ、長ネギを加えて炒めたら、茹でうどんを加える。
④酒、しょう油、しょうがの恋を入れ中火で炒める。
⑤皿に盛りつけ、刻みのりをのせる。
*「奈良県」百年柿嘉来(堀内果実園)
※平核無柿(ひらたねなし)
【百年柿のクリームチーズ挟み】
『材料』(1個分)
・百年柿・・・1個
・クリームチーズ・・・20g
『作り方』
①百年柿はヘタを取り、観音開きにする。
②真ん中にクリームチーズを置いて包む。
③ラップで包んで冷蔵庫で1時間程冷やす。
▲釜-1グランプリ
*相場くんの好物をアレンジ【たまごサンド風釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・コンソメスープ・・・420mL
・氷・・・120g
・卵・・・6個
・マヨネーズ・・・60g
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・少々
・からし・・・小さじ1
・バター・・・20g
・粗挽きコショウ
『作り方』
①沸騰したお湯に卵を入れて10分茹で、冷水に取り、殻をむく。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米とコンソメスープ、マヨネーズ、塩、コショウ、からしを入れて混ぜ合わせる。
③ゆで玉子、バター、氷を入れて炊く。
④炊き上がったら、ゆで玉子を崩しながら混ぜて茶碗に盛り、粗挽きコショウを振る。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
*主婦の知恵から生まれた郷土料理【高槻うどんギョーザ釜飯】
※高槻うどんギョーザ:
 大阪府高槻市で昭和50年代に作られたとされる郷土料理。皮で包まないので忙しい時でも簡単に作れる。
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・鶏がらスープ・・・450mL
・氷・・・120g
・ポン酢・・・大さじ1
<うどんギョーザ>(12個分)
 うどん・・・1玉(200g)
 合挽き肉・・・200g
 しいたけ・・・2枚
 ニラ・・・1束
 卵・・・2個
 ごま油・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 コショウ・・・少々
 おろしにんにく・・・少々
 サラダ油・・・大さじ1/2
 天かす
 ラー油
『作り方』
①茹でうどんを適当な大きさに、しいたけとニラは粗みじん切りにする。
②ボウルに合挽き肉、ニラ、しいたけ、うどん、ごま油、塩、コショウ、卵、おろしにんにくを入れてよくこね、12等分に分けて、手のひらサイズに成形する。
③フライパンにサラダ油を引き、タネを並べて両面に焼き目がつくまで中火で焼く。
④炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と鶏がらスープ、ポン酢を入れ軽く混ぜたら、うどんギョーザと氷を入れて炊く。
⑤お茶碗に盛り、天かす、ラー油をかける。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0019/

 「釜庄」より、楽天メール。「北欧スモーク」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/10002267/?scid=rm_192960
 「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「濃い目の味付けでビールが旨い 国産モツ煮」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/daruma-motsu/?scid=rm_205145
 「良肉問屋」より、楽天メール。50%OFFの案内♪
https://item.rakuten.co.jp/katumeshitei/c/0000000109/?scid=me_ich_pcn_301_20211010_6744319_001
 「ますよね」より、楽天メール。「豪華!最高級干物セット5種!」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-himono-s5/?scid=me_ich_pcn_301_20211011_6726690_001
 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「朝とれ生しらす」が、1,000円♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/201112/?scid=me_ich_pcn_301_20211011_6726688_001
ちょぼらうにょぽみの4コマ漫画家ブログ思い出のコンビニグルメ
https://choboraunyopomi.blog.jp/archives/9761046.html
新・バイクで走ると気持ちがいい変化があって面白い”焼きそば”
http://blog.livedoor.jp/kenmatsu_grom/archives/27158015.html
終わらないコンテンツ速報学生時代に勉強しなかった人は
http://owacon.livedoor.biz/archives/1877709.html

 2021年10月11日 15時12分配信の「ひろゆき氏、日本のコロナ収束時期を予測 在住国フランスでは「『コロナは終わった』っていう空気感」」というニュース。
スポニチアネックス
 「2ちゃんねる」創設者の西村博之(ひろゆき)氏(44)が11日にYouTubeチャンネルを更新。日本の新型コロナウイルスの収束時期について予測する場面があった。
 ひろゆき氏は「さすがに日本が遅いとしても、来年の夏くらいにはコロナは終わってると思うんですよね」と、予想。「フランスだと、マスクをしてない人が普通に道を歩いていて。今の時点で、外を見ていてコロナだとわかるシーンってあまりないんですよね。たまにマスクしている人はいるんですけど、たぶんもうフランスではコロナが終わったんですよね」と、在住国と比較していた。
 「もうロックダウンになることは多分なくて『コロナは終わったよね』って空気感なんですよ。12歳以上の85%がワクチンを打っていて、重症化して死ぬ人は死ぬけど、基本的にはワクチンを打ったら死なないよねってことで。コロナとか知ったこっちゃないってことで、経済を再開しようって欧州はなりつつあります」と、情勢を語った。
https://news.livedoor.com/article/detail/21009759/

006_20211011161801
 今朝の朝食の「納豆」には、8月にJAでもらった「濃厚だし香る そうめん ストレートつゆ」を入れましょう!これ、アリ♪♪♪
イチビキ
 あわせ一番だし
 枕崎産鰹節
 日高産昆布
500ml 5~6人前
 だしを引きたてる濃口醤油を使用し、香り高い枕崎産鰹節と旨みのある日高産昆布の一番だしを合わせました。豊かな香りと旨みをお楽しみください。
「アレンジメニュー」レンジで簡単【なすの煮びたし】
『材料』(2人分)
・なす・・・中1本
・おろししょうが・・・適量
・本品・・・100ml
『作り方』
①なすを食べやすい大きさに切る
②耐熱皿に①を並べ、ラップをかけ、なすがしんなりするまで加熱する。(目安:なす1本で600W1分半)
③熱いうちに本品をかけ、おろししょうがを添える。
※冷やしてもおいしくお召しあがりいただけます。
※なすの皮に切れ目を入れると味がよく染み込みます。
※色移りが気になる方はなすの下にクッキングシートを敷いて加熱してください。
内容量 500ml
100ml当たり 39kcal
製造者 イチビキ株式会社
名古屋市熱田区新尾頭1-11-6
製造所 愛知県東海市高横須賀町烏帽子35-1

008_20211011161801
 「明治ブルガリアヨーグルト」の中蓋に「注いでつくる簡単レシピにチャレンジ!」のQRコードが載っていた!

 今日の仕事・・・。
 外野が騒いで、本人に迷惑が掛かっている!!!・・・外野は、そんなこと、分からなんだよな・・・!!!
 それにしても、「自粛警察」のような外野の指導はないらしい・・・。

 仕事を終え、帰宅。
 いつもスイスイなのに、道が混んでいる。「2*7*」が遅い???スマホを触っているようにも見えるぞ!!!???

 また、デジカメの「SDカード」が読み取りできなくなった。やっぱり百均で買った「カードリーダー」じゃダメなのか!???

004_20211011161801
 夕方は、「マルちゃん正麺 醤油味」で一杯♪
生麺うまいまま製法
 TOYO SUISAN
完成!生麺うまいまま製法
 特許出願中の新技術「生麺うまいまま製法」により、乾燥麺でありながら生の麺本来の味となめらかでコシのある食感が楽しめます。
1食(105g)当たり 333kcal
東洋水産株式会社
東京都港区港南2丁目13-40
TEL 0120-181-874

 もやし、豚肉、玉ねぎ、ニンジン、キャベツ、ささげ、オクラを入れましょう!最後に、コショウをネギを散らします。
002_20211011161801
 「もやし」って、買ってきたままの袋に入れておくより、洗って別の袋に入れた方が長持ちするみたい!!!
栃木県産 緑豆もやし
 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 作り方は、「きのう何たべた?」の「サッポロ一番」の作り方♪♪♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2021/10/post-79f500.html

 ここで、2021年9月11日の「衣食住」より、「家庭で作れる「発酵アズキ」」の引用♪
Q.最近話題の「発酵アズキ」。自宅でも作れますか? どんな料理に合いますか?
A. 初めて聞く、という人も多いのではないでしょうか。発酵生活研究家で、「発酵アズキ レシピ」(扶桑社)の著書もある栗生(くりゅう)隆子さん(48)に聞きました。
 「ゆでたアズキに米こうじを加えて発酵させたもので、自然な甘みが特徴。夏のダメージが残る体にもぴったりです」
 アズキは、ポリフェノールやビタミンB1が豊富。食物繊維を多く含み、便通をよくする効果もあります。発酵アズキはここに、発酵食品のよさも加わります。「こうじの酵素が消化を助け、食材のうま味を引き出します。甘酒と同じで、疲労回復効果もあります」。家庭でも作れます。
①鍋にアズキ200gと水を入れ、沸騰させて2~3分アク抜きしてゆでこぼす。
②(1)と新しい水を入れ、沸騰したら中火に。つまむとつぶれるくらいの軟らかさまでゆでる。
③生の米こうじ200gグラムに水100gを加える(乾燥タイプは水200gに5分ほどつけておく)。
④粗熱の取れた(2)をつぶして(3)を加え、へらでまぜる。
⑤(4)を炊飯器に移してふきんをかぶせ、ふたを開けたまま保温ボタンを押し、8時間ほど発酵させる(60℃前後を保つ)。
⑥お好みで塩を加えて完成。冷蔵で1週間、冷凍で1ヵ月ほど保存できる。
 みそとの相性がよく、発酵アズキ大さじ3に、みそ大さじ2、みりん大さじ1を加え、ナスのみそ田楽に使えます。発酵アズキ大さじ2、みそ大さじ1、しょうゆ小さじ1/4を合わせ、ゆでオクラ8本とクリームチーズ2個を刻んだものとあえてもおいしいです。
 やさしく自然な甘みで、あんこと同じようにも使えます。発酵食品のコクも加わります。バターと一緒にパンに挟んだり、ヨーグルトに添えたりしてもOK。工夫次第でさまざまに楽しめます。
 栗生さんは「少量を毎日とるのがおすすめ。砂糖は不使用。糖分の気になる方や、お子さんにも安心」と話します。
(今川綾音)
https://www.chunichi.co.jp/article/327974?rct=life

本日のカウント
本日の歩数:3,883歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.4kg、14.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:254,313(75)


 

| | コメント (0)

2021年10月10日 (日)

「きれいな佐鳴湖 うまい!証明 調査団体と捕獲、調理ルポ」、そして「紅鮭フレーク缶 90g」

 今日は、10月10日、「まぐろの日」。
【まぐろの塩昆布マリネ】(195kcal)
ハワイ料理ん「ポキ」を和テイストにアレンジ
『材料』(2人分)
・まぐろ(赤身・刺身用さく)・・・200g
・細ねぎ・・・2~3本
・塩昆布・・・10g
・A
 オリーブ油・・・大さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1/2
・ベビーリーフ・・・20g
『作り方』
①まぐろは1.5cm角に切る。細ねぎは小口切りにする。
②ボウルに1、塩昆布、Aを入れてあえ、10分ほどおいて味をなじませる(時間外)。
③器にベビーリーフを敷き、2を盛る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a470

 今朝の朝刊のコラム欄より引用。
 「はやく行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければみんなで進め」。岸田さんが所信表明演説で言及していた、ことわざである
▼強い眠気を誘った前任者の棒読みを思えば岸田さんの演説はまだ聞きやすい。経済的格差を協調によって乗り越えようと訴える、この言葉も印象的だった
▼同じことわざを二〇一六年の米民主党全国大会でブッカー上院議員が引用して話題になったが、そのオリジナルがはっきりしない。ノーベル平和賞のアル・ゴアさんも気候変動問題への取り組みを訴えるのに引用したことがある
▼アフリカのことわざという説がある。助け合いながらみんなで進むことを良しとする内容は西洋の個人主義とは異なる。アフリカらしいおおらかさや包容力も感じるが、現地では聞かないという報告もあるそうだ
▼もう一つ有力なのが英国の詩人キプリングの詩からという説。ただ、内容は「最もはやく到着する人間は一人で行く者である」「遅れる人間を待つのはおろか」と、ことわざの意味とはまるで違う
▼ともすれば、キプリングの詩の方になびきやすく、われ先にと進み、遅れる者を見捨ててしまう世の中かもしれぬ。その風潮の中にあってみんなで進もうとどう説得し政策を展開していくのか。岸田さんの旅の荷物は重かろう。言葉は美しくとも、それができなければ、この新政権も遠くまでは行けまい。
https://www.chunichi.co.jp/article/345041?rct=syunju

 今朝のテレビ「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
 福岡中洲最強メシ《明太料理専門店 元祖博多めんたい重》中洲川端
・元祖博多めんたい重 1,848円
・めんたい煮こみつけ麺 1,848円
▲「新潟県 新潟市」2020年10/25
《佐渡廻転寿司 弁慶 ピア万代店》
☆天然ぶり 154円(税込)
☆かわはぎ肝のせ 220円(税込)
☆南蛮エビ 440円(税込)
☆活あわび 572円(税込)
・ばくだん軍艦 220円(税込)
  タイ、ヒラメ、のどぐろなど8種類ほどの魚介を刻み、納豆、たくあん、大葉と混ぜ込む。
・ウニ 572円(税込)
・本まぐろ中トロ 440円(税込)
・のどぐろ 572円(税込)
▲せっかく焼肉のタレ
※Iwatani やきまるⅡ
・岐阜県高山市 陣屋商店 白頭山 焼肉のたれ 480円(税込)
  25年前に閉店した焼肉屋のタレ。ニンニクが効いたピリ辛味。
  ロース
・大分県日田市 日田醤油 特製焼肉のたれ 702円(税込)
  九州醤油の甘味が効いた甘辛味
  鶏
・高知県宿毛市(すくもし) 天下茶屋 焼肉のタレ 648円(税込)
  肉野菜炒めにかけられている。白味噌を加えたまろやかな甘辛味
  ホルモン

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里 野鳥の水飲み場を作ろう!SP」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
*水飲み場を設置
※水飲み場作りのポイント:
 野鳥たちが外敵に襲われないように、飲み水ポイントは地面より高くする。(器を置く)
 電池式のポンプで自動的に水を注ぐ。
 粘土で皿の周りを固定し、コケを飾る。
・ウグイス
*水浴び場
※鳥の習性:
 羽についた汚れ、寄生虫、脂粉がたまるので水浴びを行なって落とす。
※水浴び場作りのポイント:
 大きめの砂利を洗い、タライにすり鉢状に敷き詰めていく。
 中心を深く、周りを浅くすることで、どんなサイズの野鳥でも水浴びができる。
 最後は、コケを敷き詰め、タライを隠す。
・フクロウ

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「千葉県 松戸市」「新松戸レモン」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0125/
*鵜殿(うとの) 敏弘、崇史《鵜殿シトラスファーム》
 《パティスリー ハヤトヤマダ》
  ・松戸レモン
 《割烹食堂 うえ村》
  ・秋魚の松戸産ハチミツレモン挟み焼き
  ・赤ハタ炙り刺しとホタテの塩レモンなめろう
*マイヤーレモン:
 レモンとオレンジの自然交配によって生まれたとされる品種。皮が薄く、酸味が少ないのが特徴。
 酸味が弱いため、甘味を強く感じる。
※リスボンレモン:一般的なレモン
 ・牛タン焼きと
《鵜殿シトラスファーム 柑橘類直売所 MONPE》
・2個入り 260~320円
・レモンスカッシュ
※レモンは寒さに弱く、年間の平均気温が15℃以上が理想。
*成田 一世《cene KAZUTOSHI NARITA》東京・麻布十番
《STERIA sära》千葉県流山市
★新松戸レモンのスペシャルタルト
①レモンの皮を刻んでクリームに混ぜる。型に流し、クッキーをのせて冷凍する。
②固めてからメレンゲにつける。(ティアドロップ型)
③レモン果汁と卵やバターと合わせる。
④レモンのコンフィをタルト生地に敷き詰め、クリームを絞り、ティアドロップのクリームを乗せる。
⑤バーナーでメレンゲに焼き目を付ける。
⑥レモンジェルというお酒をかけフランベ、そこに皮を搾る。

 「満天★青空レストラン」は、「おせちプロジェクト完成スペシャル」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19131tnybk856jtek9lf.html
「富山県」
《和創料理 千里山荘》林 秀樹
*壱の重:魚介の重
 ・沖縄県 宮古島車海老旨煮
 ・兵庫県・新潟県 淡路島3年とらふぐのかんずりゼリー掛け
 ・宮崎県 なます黄金いくら(宮崎県 三股町)
 ・長崎県・京都府 華連のオリーブオイル漬(長崎県諫早市 華連、京都府京丹波町 大黒本しめじ)
【平戸なつ香ブリの柚庵焼】
 長崎県平戸市 平戸なつ香ブリ:平戸夏香(日向夏を改良した柑橘)をエサ。
①平戸なつ香ブリを切り身にし、醤油、酒、みりん、砂糖に漬け込む。平戸夏香の果汁と皮を入れる。
②炭火で焼く。
【唐津Qサバの〆サバ】
※九州大学と唐津市が共同開発。究極のQualityを目指す。
『材料』
・唐津Qサバ・・・1尾
・砂糖塩・・・塩8:砂糖2
・マリネ液
 酢・・・180cc
 水・・・180cc
 だいだい酢(レモン汁でもOK)・・・60cc
 砂糖・・・130g
『作り方』
①唐津Qサバを三枚におろす
②おろしたサバに砂糖塩をたっぷりと付け、冷蔵庫で半日寝かす(水分を抜く)
③砂糖塩を洗い流し、水気を拭いて、マリネ液に漬ける
④30分したら漬け込んだ鯖の皮をむき、さらに冷蔵庫で半日漬ける
⑤切り分け完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913vtqrjnwkc47fcz1n.html
*参の重
 ・福岡県 糸島メンマラー油味
 ・長野県 味噌くるみ
 ・茨城県 紅天使きんとん(茨城県かすみがうら市 紅天使:長期熟成、最高糖度47度)
 ・京都府 丹波産ぶどう黒豆
 ・宮城県・大分県 油麩と椎茸の煮物
 ・島根県 トビウオの巻玉子
【白子筍と鹿島だこの柔らか煮】
※白子筍:京都府八幡市
 鹿島だこ:茨城県鹿嶋市
①ゆでダコを濃口醤油、出汁、酒、砂糖、ショウガで弱火で3時間煮込む。
②ゆでタケノコを薄口醤油、出汁、酒、みりんで煮る。
③タコを切って、タケノコと一緒に盛る。
*弐の重:肉の重
 ・群馬県 上州地鶏のチリソース
 ・埼玉県 小江戸黒豚のチャーシュー(埼玉県川越市 小江戸黒豚)
 ・愛知県 あいち鴨のロース煮
 ・兵庫県・福井県 金猪豚の壺之酢入り酢豚(兵庫県淡路島 金猪豚(ゴールデンボアポーク)
【短角牛の和風シチュー】
※岩手県久慈市 短角牛
①短角牛のスネ肉を3時間蒸す。サイコロ状ににカット。
②赤ワイン、コンソメスープで20分煮込む。
③デミグラスソース、赤味噌を入れる。
④マッシュルーム、バターを加える。
【但馬玄ローストビーフ 黄ニラと瀬戸内キャビア添え】
※兵庫県美香町 但島玄
 岡山県岡山市 黄ニラ
 香川県東かがわ市 瀬戸内キャビア
①但馬玄をタコ糸で縛ばり、塩を塗り込み、フライパンで焼く。
②袋に入れ、湯煎68℃で1時間火を通す。
③茹でた黄ニラをお皿に敷き、スライスした肉を乗せる。その上に瀬戸内キャビアをのせる。
 ・静岡県・宮城県 プリンセスパプリカ極甘のXO醤和え(静岡県磐田市 プリンセスパプリカ極甘、宮城県 XO醤)

 「きのう何食べた」は、#5。「サッポロ一番」は何が好きかで「みそ」と「」に分かれていたが、「」は、セロリの匂いがプンプンするんだよな・・・あまり好きじゃない。やっぱり「サッポロ一番」は、「しょうゆ味」か「みそ」でしょう!!!
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta/story/05.html
《居酒屋 まつぼっくり》
【サッポロ一番 みそラーメン】
①白菜、ニンジン、豚肉を切る。長ネギを切る。ワカメを水で戻し、切る。
②少し水を入れた茶碗に卵を割り入れ、黄身を箸でつっついて、ふんわりラップをしてレンジで40秒加熱して、半熟玉子を作る。
③サラダ油を引いた鍋で豚肉、ニンジン、白菜を炒める。
④バター、おろしニンニク、味噌、みりん、鶏ガラスープの素を入れる。
⑤水500ccを入れ、沸騰したら麺を入れて2分。もやし、わかめ、長ねぎを入れて①分煮る。
⑥丼にスープの素を入れ、汁から入れる。最後に半熟玉子をのせ、コショウを一振り。

 「ちょい足し」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
▲伊勢忍者キングダム
・リアルRPG:
 自身の身体で忍者キングダム内の敵やミッションに挑む体験型ゲーム。
※面討の伝:
 1人が正面から敵をかく乱。残りの2人が裏から大将を討ち取る。
☆松阪牛フランク 500円
☆熊野地鶏らーめん 1,200円
★伊勢いどん 850円 ※料理人 古市 清
★ともいきバナナ 1本 877円:
 特殊な農法で作られた国産のバナナ。皮ごと食べられ、糖度も高い。
※バナナとヒトの遺伝子は60%同じ。
・丁半場口
 サイコロの出目の合計が偶数(丁)か奇数(半)か当てる。
・忍者の森アドベンチャー
▲ちょい足し旅
「西藤原駅」いなべ市
<近藤 一夫>チェンソーアート
《麺処 はな》
《カフェ アタント》
・ベーコンサンド

 「おとな旅 あるき旅」は、「美食と絶景にときめく・・・晴れの国岡山の旅SP」。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2032754_6111.html
「倉敷美観地区」
<くらしき川舟流し>
 1人500円
<日本郷土玩具館>
 博物館 入館料 500円
☆めひらこま 330円
☆ミンミンぜみ 330円
《郷土料理 浜吉 ままかり亭》
・ノンアルコールビール 440円
・鰆のからすみ 990円
・ままかり定食 2,750円
※ままかり:
 ニシン科の魚、岡山では郷土料理に使われる。
 ままかりの酢漬け、ままかり寿司
・豆腐まんじゅう定食 1,650円
《森田酒造》
・萬年雪 荒走り 本醸造未搾り原酒 500ml 1,438円
  圧力をかけずに自然に垂れ落ちるお酒を瓶詰め。
・萬年雪 激辛原酒 本醸造辛口原酒 500ml 959円
<襟立製帽所 倉敷本町店>
 昭和36年、麦わら帽子製造開始
☆ブルトン 16,500円
☆カサブランカ 17,600円
☆ジャバラ帽子 18,700円
☆カンカン帽 18,700円
《パーラー果物小町》
・旬の果実のア・ラ・モード仕立て 2,500円(時価)
・パンケーキ 季節のフルーツ添え 1,000円
・秋の果実のプレミアムパフェ 1,500円
<大原美術館>
 入館料 1,500円
<鷲羽山第二展望台>
《鷲羽山下電ホテル》
 ドームテント宿泊 1泊2食付き 1人 23,000円~
・ノンアルコールビール 400円
・グランピングバーベキュー
  黄ニラ、国産牛モモ肉、ばら寿司、下津井だこのアヒージョ、焼きフルーツ、鰆
《下津井漁業協同組合》
・下津井ダコ 1,120g 2,800円(時価)
  激流で育ち足が短く太い。寒ダコは特に旨味が凝縮
☆イナダ 300円
☆鯛
《𠮷又商店》
・天然鯛の一夜干し 600円
・下津井わかめふりかけ 300円
  わかめのおにぎり
<下津井駅跡>
※下津井電鉄線(大正2年~平成2年)
 倉敷の下津井~茶屋町を走っていた鉄道
《すし割烹 松本》
・たこのお寿司 ボイル 3貫 990円
・たこのお寿司 生 3貫 660円
・たこの唐揚げ 1,650円
・たこの土手鍋 1,650円
・たこのお刺身 1,650円
<吉備津神社>
・御祈祷 初穂料 3,000円~
※吉備津彦命 鬼退治伝説:
 対峙した鬼の首を竈門の下に封じ込めた
・廻廊:天正7年(1579年)再建、全長360m。自然の地形に合わせて建築
・御竈殿
 鳴釜神事
<岡山後楽園>
<岡山城>烏城(うじょう)
<烏城彫協会>烏城彫り:大正14年に誕生
☆飾皿 紫陽花 55,000円
☆碁石入れ 非売品
☆自然木の板 風神雷神 非売品
《岡山料理専門店 ~cooking of art Ikiya~》
・岡パクヒート ノンアルコールヴァージョン 440円
  岡山パクチー、トニック、レモン
※岡山パクチー:
 平成12年頃から栽培が始まった岡山の新名産。
・桃太郎ソーダ 440円
・たこわさび 720円
・牛窓マッシュルームと黄ニラのガーリック炒め 900円
・鰆の塩たたき 1,430円
・黄ニラのにぎり 1貫 210円
・岡山パクチーとアミエビのかき揚げ 900円
・ホルモンうどん 塩・タレ 各880円
  《板野食堂》岡山津山の名店ホルモンうどん専門店

 「ワールドトリガー」の3rdシーズンが始まった!!!
https://www.toei-anim.co.jp/tv/wt/

 「エールマーケット」より、メール。「秋は、家でもアウトドアでも美味しいものを!」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciall「st/shiga/shiganosachi/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_264306_162397599_20211010#anc01
 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「ゆで落花生」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/rakkasei-oomasari/?scid=rm_206625
お弁当と散歩の手帳”天橋立”が見える公園へドライブ
http://blog.livedoor.jp/classi_cul/archives/30682950.html
凸凹ハウス 親子で発達障害でした息子の”人生初”ソフトクリーム
http://monzusu.blog.jp/archives/30493207.html

坂道を上る夢は「運気アップ」
 坂道を上る夢は運気の上昇を意味します。特に、気持ちよく坂道を上る夢であれば、目標達成までスムーズに駒を進めることができそうです。
 ただし坂道を上る夢はシチュエーションによって意味が異なるため注意が必要です。
坂道を歩いて上る夢
 坂道を歩いて上る夢は、あなたがマイペースに物事を進められていることを表しています。ただ、この夢を見たときは、あなたのマイペースすぎる性格が原因でトラブルが生じる可能性も……。もしも今あなたが誰かと協力して物事に取り組んでいるならば、自分だけではなく相手のペースも考えるようにしましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/191223-4/2/#anchor-3
水がたっぷり蓄えられたダムの夢
 きれいな水の場合は吉夢です。ダムの貯水量が満タンの夢は、心も体も満ち足りた状態を暗示しています。何か新しい行動を起こすには最適な時期と言えるでしょう。
 また、お金の面で困ることがない暗示になることも。 十分な貯蓄ができ、日常生活でも不自由を感じることが少なくなってくる兆しです。
 ただし、ダムに貯まった水がとても汚いものだった場合は要注意。心、体、お金、これらのどれかが大変な危機にさらされる恐れがあります。また、我慢が限界を迎え、感情が爆発寸前なのかも…。自分一人ではどうにもならない状況だとしたら、早めに周りの信頼できる人を頼りましょう。
https://sinrigakulab.com/dream-dam
 川の夢は基本的に、時間の流れや変化、物事の進行などを示しています。
 また、川のこちら側は現世、向こう側は死後の世界という見方もでき、生死にかかわる重要なことを予兆している場合もあります。
 夢に出てくる川の水が澄んでいてきれいなら、何事もうまくいく暗示。もし川の水が汚く濁っていたら、思い通りには物事が進まず、手こずることを意味しています。
https://woman.mynavi.jp/article/191010-8/
写真を撮られる夢の意味は「好かれたい欲求」
 写真を撮られる夢は、あなたが誰かに意識されたい、好意を抱かれたいという欲求を意味しています。
 また、相手が異性、恋人の場合は自分からというより相手から想われている可能性が高いため、もしかすると近々その人からアプローチされるかもしれません。
 さらに誰かと一緒に写真を撮ってもらう夢は、今後あなたになんらかの縁が訪れることを暗示しています。また、一緒に写る人によって意味がそれぞれ異なります。
https://woman.mynavi.jp/article/190809-4/2/#anchor-6
爆弾を見る夢の夢占い
  爆弾を見る夢は、新たな問題を抱えたり破滅的と思われるような出来事が起こり、あなたが不安やストレスを抱えて身動きが取れない状態になっていることを暗示しています。 あなたのネガティブ思考が先行している可能性がありますので、信頼できる人に話を聴いてもらい不安やストレスを軽減しましょう。 なお、ダイナマイト、原子爆弾、水素爆弾などを見る夢も、爆弾を見る夢と同じ意味を持つと考えて良いでしょう。
時限爆弾
 時限爆弾が登場する夢は、自分自身の負の感情に歯止めが効かなくなっている現状を暗示しています。タイミリミットを示す数字の数がギリギリであればあるほど、我慢の限界が近いです。
 時限爆弾の猶予が少ない夢を見たら、我慢は止めて問題の根本的な解決に乗りだしましょう。自分一人で解決出来ない問題であれば、周囲に同じ不満を感じている人を探すと良い協力者を得られます。
 また時限爆弾の夢は、自分自身に迫りつつある危険を警告している状態です。周囲をよく見て、普段と違う事が起きたら警戒を強めましょう。イライラした心理状態では注意力が散漫になります。イライラの原因を突き止め、解決のために自分から行動を起こす事も重要です。
学校に爆弾が仕掛けられる
 夢占いでは、学校に爆弾が仕掛けられる事は心身の健康状態を象徴しています。学校に仕掛けられた爆弾が爆発する夢は、現在抱えている不安や心配事、健康状態が好転する予兆です。
 仕掛けられた爆弾が学校で爆発しない夢は、現状のままでは貴方の抱える心身の問題が解決しない事を暗示しています。健康に対する心配事を抱えている場合は、早めに専門機関を受診した方がいいでしょう。
 夢の中で学校に仕掛けられた爆弾に不安や心配を抱えている場合、自分一人で悩むだけでは問題が解決しない事を示唆しています。信頼出来る人に相談して、早めに憂いを解消するようにしましょう。その他の学校が登場する夢について、詳しくはこちらの記事を参考にご覧下さい。
https://astrology.neoluxuk.com/dream/index.php/Cat1No/D150/Cat2No/114/

 2021年10月10日 13時0分配信の「副作用や死亡報告が怖い…「ワクチンを打たない」と決めた人を悩ますワクハラの現実」という記事。
週刊女性PRIME
 《私も打ちました》
 《副反応のほとんどは数日で回復します》
 《あなたとあなたの大切な人を守るためにも》
 日々、テレビを中心に流れる政府や地方自治体による、新型コロナウイルスのワクチン接種“お願い”のコマーシャル。10月4日、政府は2回目のワクチン接種を終えた人の割合が、全国民の60.9%に達したと発表した。
 しかし、現時点でも2回目どころか、1回も接種せず、“打たない”と決めた人も少なからずいる。
 その“理由”で、やむを得ないのは以下になるだろう。
 「ワクチン接種後に起こる、急激で重いアレルギー反応を『アナフィラキシー』と呼ぶことは、広く知られるようになりました。急速に血圧低下や呼吸困難が生じて、放置すれば死に至るというものです」
 そう話すのは、新潟大学名誉教授で医療統計の第一人者と呼ばれる医学博士の岡田正彦先生。アナフィラキシーだけでなく、接種後は、接種部位の腫れや痛み、発熱や倦怠感といった“副反応”が高頻度で起こることが報告されている。
 「医療の結末には、効果と副作用の2つしかありません。“副反応”と、耳ざわりの良い言葉が意図的に使われており、“副作用”と呼ぶのが正しいと私は考えます」(岡田先生、以下同)
“ワクハラ”に悩む人たち
 医師である岡田先生の元には、ワクチン接種についてのさまざまな悩みがメールなどで届くという。そのほとんどは、それぞれの理由で「ワクチンを打たない」と考えている人からだ。
 【ワクチンを受けたくないが、職場で強要されている】
 【アレルギー体質だと言っても、信じてくれない】
 【組織の中で受けていないのは自分だけで、周りの目が恐ろしい】
 【もし集団感染が起こったらお前のせいだ、と言われた】
 【医療人として失格だとなじられた】
 【周囲の目が急によそよそしくなった】
 【毎日、上司から人格を否定するような言葉を投げかけられている】
 【接種を拒否することは許されない、との指示書が回ってきた】
 これらはその一部。その“ハラスメント”は、勤務先などの“外”ではなく、“内”でも起こっている。
 【祖父母から、孫のために早く打つように言われていて、ノイローゼになりそう】
 【会社でワクチンを接種した夫から、強く“打て”と責められる】
 【自分は打ちたくないし、もちろん子どもにも打たせたくない。しかし、このままでは子どもが学校でいじめを受けるのではないか】
 【授乳中だけれど、接種後、赤ちゃんに本当に影響はないのか正しい情報が知りたい。テレビで言っていることは、あまりに一方的で信用できない】
 【自分が感染してしまうと、子どもの面倒を見てくれる人がいない。でも、ワクチンの副作用で何日も寝込んだり、出血が止まらなくなったという人の話も聞いていて、まるで究極の選択を迫られているよう。どうしたらいいかわからない】
副作用のリスクのほうが高い人も
 「私のところに届くワクチンに関しての悩みは、1つが“打とうか打たまいか”悩んでいる。出来て間もないワクチンだということは皆さん知っていますから、副作用が心配でどうしたらいいのかわからない。もう1つは、自分は“打たない”と決めているけど、周りからの同調圧力が強くて悩んでいる。これは意外と家庭内のものも少なくありません。あとは授乳中であったり子育て中のママさんから悩みも多いです」(岡田先生)
 ワクチン接種に悩む人に、どのような言葉をかけるのか。
 「前提として、医療相談というのは法律的にやってはいけない行為。対面で診察をしていないと判断やアドバイスをしてはいけません。 “ワクチンを打つべきかやべるべきか”という質問に対しては、“どうしなさい”ということは決して言わないことにしています。
 打つことのメリット、打たないことのメリットはそれぞれ自分の体質や環境によってまるで違う。住んでいる市区町村によって感染者数はまったく違う。そういったことをもろもろ考えた上で、打ったほうがプラスになるのか、打たないほうがプラスになるのかは、占いのようなもので、第三者にはわからないこと。
 そのため“ご自分でご判断ください”という言い方に統一しています。メールや電話だけでなく患者さんからも同じようなことを聞かれますが、同じ答えをしています。あくまで法律上任意ですから、第三者が言うべきではないということはご理解くださいと」
 欧米では参考になるような研究やデータが発表されているという。
 「8月31日付けで発表されたアメリカの論文があります。“過去にアナフィラキシーを起こしたことがある”、“複数の薬に対してあきらかなアレルギーがある”、“蕁麻疹(じんましん)や喘息など複数の異なるタイプのアレルギー疾患がある”などを満たす429人に、ワクチンを接種してもらい、追跡調査を行ったものです。倫理委員会の許可を取り、もちろん参加者に同意をもらった上でのものです。日本ではこういった研究はまったくと言っていいほどありません。
 この結果2回ワクチンを接種した人の3人にアナフィラキシーが起こった。割合にして0.7%です。これを多いと見るか少ないと見るか……」
 ワクチンの接種に関して、“たまに重症のアナフィラキシーが起こるけど、ごく稀なものだから心配いらない。それよりコロナのほうが怖いでしょ?”という意見・論理の人が多い。
 「確かに母数が、“過去にアナフィラキシーの経験がある”というような特殊な人たちなので、そのわりに0.7%は少ないんじゃないかとも言えます。ただ、多いか少ないかは第三者が言うべきことではなく、もしかしたら自分がその1人かもしれない。この試験では、専門医がそばに控え、万全の処置ができる態勢を整えていたことから幸い亡くなった人はいなかったですが、アナフィラキシーとは大変危険な状態です。私はこの数字は多いと考えます。
 コロナの感染は、ほぼ同居家族以外との飲食で起こっていることがわかっています。つまり、それをしていない人の感染リスクは限りなくゼロに近い。一方ワクチンを受けることのリスクは、1つ1つは稀ですが、さまざまなリスクを全部合わせると決して稀ではないことがわかっている。そのリスクと天秤にかけて自分で判断すべきだと思いますが、感染するリスクが極めて低いような人は、ワクチンによる副作用のほうが大きいと考えます」
ワクチン接種は安全と言いきれない
 岡田先生によれば上記とは別の調査で、ワクチンでアナフィラキシーを起こした人は、“過去にも同じ症状があったとは限らない”ことがわかっているという。
 「つまり、アナフィラキシーの経験が一度もないのに、起こってしまった人もいるということ。こうなると予測不可能です。ワクチンは個人の判断です。しかし、こういった事実もあり、ワクチン接種は“安全だ”と言いきっちゃいけないのではないかというのが私の意見です。
 また、身体的なリスクもさることながら、人間の行動をものすごく決めつけてしまっているような状況も問題です。ワクチンを打ちたくないという人は、このご時世なかなかその声を上げられません。しかし、私がホームページで海外の研究などの情報を発信していたら、かなりの人からそのような声が届けられました。打たないという“判断”をした人の心が傷つけられたりと、社会の分断が起こっている。
 国などの体制側が一方的な判断を押しつけるようなことは、太平洋戦争以来と言っていいのではないでしょうか。少しでもアレルギー体質などがあってワクチンを受けたくない人は、そう申告すべきであり、それを認めない職場の責任者や担当医は、人命を脅かす罪を負ったことになるのではないでしょうか」
 打つも打たないもその人の自由。しかし、一択しか選べない、その一択を選ばなければ迫害されるような二択は、まったく自由ではないだろう。
https://news.livedoor.com/article/detail/21004684/

 2021年10月10日 15時15分配信の「ひろゆき「キラキラネームをつける親には、子供の将来をもっとよく考えてほしい」」というニュース。
プレジデントオンライン
 子どもにはどんな名前をつければいいのか。2ちゃんねる創設者のひろゆきさんは「親自身の思い入れや、雰囲気がかわいい、特別感を出したい……といった理由で、変わった名前をつけてしまうと、子どもの将来を台無しにする恐れがある。親になる人たちはもっとよく考えてほしい」という――。
※本稿は、ひろゆき『僕が親ならこう育てるね』(扶桑社)の一部を再編集したものです。
■就職活動でも不利になる
 子どもが産まれて、最初に親が悩むのが名前決めです。そこで、キラキラネームなるものをつける親がいますが、僕は親がやってはいけない代表格だと思っています。
 キラキラネームをつけられた子どもは、将来的にデメリットやハンデを背負う可能性が高くなります。名前は、他人から呼ばれるためにつけるものです。その名前が読めない時点でハンデです。
 いじめリスクを高めてしまうことももちろんですが、社会人になるとき、就職活動で不利になることもあるようなのです。
 企業の人事担当者は、その経験からキラキラネームの人の親の中に、変な人がいる可能性が潜んでいることを知っています。コロナ禍以前は就職説明会に親が来るパターンもあれば、職場に親が乗り込んでくるなど、いわゆるモンスターペアレントの存在が言われたこともありました。
 雇用する側からすれば、リスクでしかありません。リスクはなるべく減らしたいと考えるのが普通です。なら、同じ能力を持った就職希望者がいた場合、キラキラネームではなく、一般的な名前の人のほうを選ぶことになりますよね。
■キラキラネームのデメリットを想像できない親は頭が悪い
 もちろん、5か国語を話せたりプログラミングができたり、弁護士資格を持っているなど、高度なスキルを身につけていれば、話は別です。キラキラネームとは無関係になれるわけですが、このスキルは相当の努力をしないと得られません。
 また、キラキラネームをつけても生きていける子どもに育てられるのであれば、問題ありません。
 例えば、芸能人の子ども。奇抜な名前でも、将来的に芸能人として生きていける可能性は高いので、むしろキラキラネームが相手にインパクトを与えます。さらに芸能人でなくても、資産家で子どもが一生働かなくても生きていけるお金を親が残せたり、子どもがズバ抜けて容姿端麗だったりすれば、キラキラネームが背負うハンデを危惧する必要はないわけです。
 しかし、多くの人はそうはいきません。そう考えると、親がキラキラネームをつけた時点で、その努力やハンデを子どもに強いるのはあまりに厳しい。このデメリットを想像できない親は頭が悪いと言えるでしょう。
 最近の研究結果では、IQの4割は遺伝することが判明しています。全員とは言いませんが、キラキラネームの人は頭が悪い可能性を孕んでいるとも言えてしまうわけです。
■他人が読めない名前をつけても名前として意味がない
 名前をつける際、読めることが前提の普通の名前にするほうがいいと考えますし、名前の候補で悩んだら周りの人に読めるかどうかを確認したほうがいいでしょう。
 加えるなら、その読み方がほかの言語で変な意味を持たないかどうかまで確認します。これからはグローバル化の時代ですから、他国で働いた際に自分の名前の読みが、その国の言葉で忌み嫌われる言葉だとなかなかしんどいと思うのです。
 冒頭でも述べましたが、名前は、他人が読むためにつけるものです。
 読めない漢字で名前にすることは名前のつけ方として間違っていますが、バカな親だと親自身の思い入れや、雰囲気がかわいい、特別感を出したい……といった理由で、子どもに変わった名前をつけてしまう。子どもの将来を、もっとよく考えてほしいものです。
■子育てを「不安に感じる」はいいことだ
 いまの日本は不景気で、コロナ禍による失業リスクやうつ病になる可能性を孕んでいます。そんな不安定な状態が続けば精神衛生的にあまりいい状況とは言えないわけで、多くの人は不安を感じていると思います。
 しかし、ここで思うのは「人間、不確定な未来や未知のことを不安に感じるのは至極全うだ」ということです。
 新型コロナウイルスの影響で倒産件数が増え、日本ではワクチン接種がなかなか進みません。終わりがまったく見えない状況で、すでに資産的にゴールしている人ではなく、普通に働かないといけない人が不安を感じていないとしたら、むしろ鈍感すぎる気がします。それは、子育てでも同じことが言えると思うのです。
 子育てをしたことのない人が子育てに不安を感じるのは、まともな人間のリアクションです。絶対に風邪を引かない人がいないように、絶対に子育てでノイローゼにならないという人もいません。頭の悪い人は「うつ病は根性で治る」とか考えるようですが、根性でうつ病が治ることを論文で証明できれば、それは、もうノーベル賞モノの大発見です。
 つまり、どんな親でも「自分の子育ては正しいのか?」と悩んで育児ノイローゼになり、もっと言えば毒親になる可能性もあるのです。「自分も毒親になるかもしれない」と自問できている人は、それだけで十分まともだと思うのです。
 自問できれば「自分の考えや行動が絶対に正しい」と思い込まず、他人の忠告をありがたく聞けますし、他人からのアドバイスを排除しません。だから、不安を感じることは決して悪いことではないのです。
*ひろゆき:
 2ちゃんねる創設者
 本名は西村博之。1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「ペンギン村」をリリース。主な著書に、近著『僕が親ならこう育てるね』(扶桑社)ほか『無敵の思考』『働き方 完全無双』(大和書房)、『論破力』(朝日新書)などがある。
ひろゆき『僕が親ならこう育てるね』(扶桑社)
https://news.livedoor.com/article/detail/21005103/

 10/10(日) 8:00配信の「10月11日は「平日」「カレンダーにご注意を」政府も発信」というニュース。
朝日新聞デジタル
 10月11日が「スポーツの日」となっている日めくりカレンダー。正しくは「平日」
 残念ながら10月11日は祝日でなく平日です――。
 10月の第2月曜日は例年、「スポーツの日」として祝日となるが、今年は東京オリンピックがあった関係から、10月11日は平日になった。一部のカレンダーには「祝日」の記載が残っていることもあり、注意が必要だ。
 内閣府のツイッターアカウントは今月5日、「カレンダーでは10月11日が『スポーツの日』になっていても、この日は平日なのでご注意を。周りの人にも教えてくださいね」と投稿し、国民に注意を呼びかけた。
 この祝日の変更は、改正東京五輪・パラリンピック特別措置法で決まった今年のみの特例措置。7月23日に開会式がある大会期間中の市民生活への影響を考慮して、海の日(7月19日)やスポーツの日(10月11日)を移動させ、7月22日から4連休としていた。
 しかし、この法律が成立したのは昨年11月。この時すでに「1月始まり」のカレンダーや手帳などの印刷が始まっており、祝日の移動が反映されないまま、一部のカレンダーや手帳が売られていた。
 SNS上では9日も、「昨日まで祝日だと思っていた…」と悲嘆にくれる反応も相次いでいる。(斉藤佑介)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cabae7b98281a2637d101ce886fa0bc72c484fd1

 2021年10月10日 10時0分配信の「かっぱ寿司社員による「1000円チャレンジ」!旬もの、破格セット...ツウな食べ方は?」というニュース。
東京バーゲンマニア
SNSで話題の「1000円チャレンジ」に「かっぱ寿司」が参戦!
 100種以上のメニューがあるかっぱ寿司で、「1000円あるとしたら何を頼むか」を、運営会社のカッパ・クリエイトに取材しました。
 かっぱ寿司をよく知る"中の人"なら何を選ぶのか。今回は3名のチョイスを、その理由と合わせて紹介します。
 「席についたら真っ先に注文」
(1)秋ならではの旬の味覚(PR広報担当/30代女性)
 ・茶碗蒸し(198円)
 ・寿司屋の秋天ぷら盛合わせ(330円)
 ・茄子の揚げびたしにぎり(2貫110円)
 ・新物 待望のうに(2貫330円)
合計968円
 店内で蒸しているからこその、とろっと滑らかな舌触りと出汁感は、席についたら真っ先に注文します。そして毎年この時期だけのお楽しみの新物うに! うに好きにとっては頼まないわけにはいかない商品です。
 天ぷらはリニューアルして、よりサックサクになりました。いつでも揚げたての天ぷらは、あえて単品で楽しみます。季節によって中身が変わりますが、この時期はなんと牡蠣の天ぷらが! 牡蠣といえばフライのイメージなのでちょっと珍しいですが、ふっくらとしていて美味です。
 実は店内調理の多いかっぱ寿司。魚介類だけでなく、茄子も毎日切って揚げています。派手さはないのですが、お出汁と茄子、そしてシャリが相性抜群です。
(2)寿司もラーメンもスイーツも!(WEB担当/20代女性)
 ・吉祥寺 武蔵家監修 自分でまぜる家系油そば(462円)
 ・追いしゃり(110円)
 ・サラダ軍艦(1貫55円)
 ・さくさくいか天にぎり(1貫55円)
 ・牛カルビにぎり(1貫55円)
 ・プレミアムプリン(220円)
合計957円
 油そばは、麺によく絡んだキレのある醤油ダレと、トッピングの天かすのサクサクの食感で箸が止まりません! さらに少し麺とタレが残ったところに「追いしゃり」を追加すると、さっぱりとしたお酢の感じと、こってりした油そばが相まって、一気になくなってしまう危険な一品です。
 これだけでも十分お腹が満たされるですが、ここはあえて王道ではないかっぱ寿司ならではのお寿司を1貫ずつ追加。ちなみにおすすめは「牛カルビにぎり」。おろしニンニクと韓国唐辛子が効いた焼肉とさっぱりシャリの相性が最高です。
 最後の〆はやはり自慢の「プレミアムプリン」。同じ値段でホイップクリームがついている商品もあるのですが、私はプリンの味を楽しみたいのでホイップなしが好きです。店内で毎日蒸しているからこその滑らかな舌触りは予算が許すなら、2個は余裕で食べられます!
※1貫ずつ注文は、一部の店舗では対応していません。
コスパ抜群のちょい呑みセット
(3)ちょい呑みするならコレ!(マーケティング担当/40代男性)
 ・アプリ会員限定「人気ネタづくし12貫」(550円)
  まぐろ、真いか、活〆はまち、サーモン、えび、あじ(各2貫)+ねぎとろ
 ・「生搾りレモンサワー」(429円)
合計979円
 「人気ネタづくし12貫」はボリュームもあり、ちょい呑みにもピッタリな一皿。10月からスタートしたメニューで、かっぱ寿司アプリ会員だけが注文できます。定番メニューの人気商品12貫+ねぎとろの大葉つつみ付きで、なんと破格の550円!
 お酒を飲むので、ねぎとろの大葉つつみがついているのがうれしいです。これにちょっと多めのわさび&出汁醤油をかけると立派なおつまみが一品完成します。専用の長皿で運ばれてくるので、ちょっとリッチな特別感を味わえるのもお気に入りです。
 そしてそれに合わせるのは、生搾りレモンサワー! カットレモンが合計4つ(グラスに1つ入り、別添で3つ)も付いてきます。爽やかでお寿司にもぴったりです。ちなみにこのレモンと卓上の塩でレモン塩にして「真いか」と食べるのもおすすめです。
 以上、3名の回答でした。かっぱ寿司で何を頼むか迷ったときは参考にしてくださいね。
※2021年10月6日時点で提供のあるメニューです。一部期間・数量限定のメニューもあります。
https://news.livedoor.com/article/detail/21003918/

 10/10(日) 9:30配信の「思い出の焼きめし守りたい 閉店危機のラーメン屋、後継いだ元常連客」というニュース。
朝日新聞デジタル
中華鍋を振る坂手康真さん=総社市駅南2丁目
 岡山県総社市のJR総社駅の南東にのれんを構えるラーメン店「のんきぼう」は創業43年。「年には勝てん」と、60歳を過ぎた店主が引退を決めた。高校時代にここへ通い詰めた坂手康真さん(44)が、その話を知ったのは1年ほど前のことだ。
 店に近い総社南高の出身。野球部の思い出の一つは、ここで仲間と腹ごしらえをした時間だ。特にお気に入りはパラパラの焼きめし。出色の食べ応えで、客の7割が注文する。地元では「ソウルフード」の異名を持つ。
 大阪の大学に進み、卒業後はいくつか仕事を変えた後、岡山へUターン。2011年からは岡山市のラーメン店で店長をやった。初めからやりたかったわけではなく、このときは知人にたまたま誘われたから。10年近く勤めたが昨年、コロナ禍が直撃して店が休業し、再開の見通しが立たなくなった。
 のんきぼう店主の引退を聞いたのは、そんなときだった。いてもたってもいられなくなった。
 「思い出のこもった店だから守っていきたい」。率直な思いを昨年8月、店主に伝えた。後継ぎが見つからなければ閉店も考えていた店主は、その熱意に感謝し、今後を託してくれた。
 見習い修行が始まり、最初は戸惑った。
 調理マニュアルは一つもない。ラーメン店で長く働いたものの、中華鍋を扱った経験もなかった。翻弄(ほんろう)されながら、一つ一つを体で覚えた。
 焼きめしの難しさは、大きめに切ったたまねぎの甘みと、チャーシューの塩味のバランスにある。うまみが逃げないよう、素早く火入れをして、テンポよく鍋を振ることも求められる。
 まかないとして作っては、ベテラン従業員の指導を仰いだ。「味が薄い」「油っぽい」。容赦ないアドバイスがいくつも飛んだ。中でも、普段は寡黙な店主の言葉は胸に響いた。
 「焼きめしはどんな時も80点以上をとれ。そうすれば客は離れない」
 必死に中華鍋を握っているうちに、自信がついた。店主を正式に引き継いだのは今年5月。看板も外観も設備も全部そのままにした。
 それから1カ月ほどして、引退した店主がふらりと店に来た。注文したのはもちろん焼きめし。緊張しながら口に運ぶのを見ていると、ぽつりと言われた。「おいしいな」
 店に貼られた「お知らせ」は、店主が引退時に書いたもの。《これからも来店して下さった皆様を笑顔に出来る店で有り続ける事を願いながら応援していきます》と記されている。
 のんきぼうは総社市駅南2丁目2―3。午前11時~午後2時半と午後5時~午後8時半、木曜定休。焼きめし(普通盛り)は税込み650円。(吉川喬)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a118038708d89db2e9135f5824daa91bc7a872a0

 10/10(日) 7:11配信の「椎茸ラーメンもう一度 あきらめかけた再建、74歳店主の挑戦」というニュース。
朝日新聞デジタル
復活した「椎茸ラーメン」と白木寛一さん=2021年10月9日、宮城県丸森町下滝、三井新撮影
 宮城県丸森町で名産のシイタケをたっぷり使った名物ラーメンが今春から復活した。2年前の台風19号水害で被災した中華料理店の元店主が、阿武隈ライン舟下り乗船場の食堂で提供。しょうゆベースで酸味を利かせた「昔と同じ味」が、町の復興を後押しする。
 丸森町の中心部にあった中華料理店・味一の名物は「椎茸(しいたけ)ラーメン」。二十数年前、町が地元産シイタケを使ったメニューづくりを依頼し、店主の白木寛一さん(74)が試行錯誤の末に酢豚をイメージして商品化した。テレビ番組で紹介されると、一時は店の前に行列ができるほどの人気になったという。
 しかし、台風19号水害で店舗兼自宅は床上浸水。冷蔵庫はなぎ倒され、調理道具や丼物用の秘伝のタレは、茶色い雨水とともに流れた。「油断していた。まさか自分が災害を経験するとは」と白木さん。いったん町を離れ、2カ月後に町内の仮設住宅に入った。年齢や資金面などから、店の再建はあきらめた。
 そんな時、町観光物産振興公社理事長の横山博昭さん(71)らから声がかかった。「味一の味を出してみないか」。阿武隈ライン舟下りが今年4月に再開し、乗船場の食堂も週末と祝日の午前11時から午後2時まで開くことになった。その厨房(ちゅうぼう)への誘いだった。
 ブランクから、最初は自信がなかったという。それでも「自分のラーメンが丸森に残るのは大変うれしい話」と引き受けた。中華鍋を振っているうちに、作り方を思い出してきた。シイタケ、タケノコなどの野菜をたっぷり。豚肉とともにいため、あんかけにする。「素材を生かすため、炒めすぎず、食感を残す」のがコツだ。1杯750円(税込み)で出す。
 「最近いい味になってきた。お客さんに『昔と同じだよ』と言われて満足。1杯1杯大事に作るので、リピーターになっていただければ」
 最近は、従業員4人とともにメニューを増やしている。従業員の中鉢弘子さん(60)は「やさしく料理のコツを伝授してくれる。椎茸ラーメンは暖まるから、寒くなる時期に食べに来てほしい」と話す。
 白木さんは来月にも再建した自宅に移り、仮設住宅暮らしを終える。それでも「まだ2年かあ。まだまだ復興復旧は終わっていない」。通れない道路に出くわすたび、そう思う。(三井新)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5e07cf1ac237ebf139f6528b9569f490b2bc937

 今日は、映画「ONODA 一万夜を越えて」を見に行こうとも思っていたけど、3時間ほどの長編なんだよね・・・。映画は、最長でも2時間ほどにしてほしいな・・・。長編なら前編、後編に分けて上映するとかすればいいのにな!!!
 長いので見に行くのを諦める。
https://onoda-movie.com/

 買い物に出掛ける。途中、お祭りをやっている町があった。今年は、自粛していないんだね。
 コンビニに寄り、WAONに1,000円チャージ。

 杏林堂に行き、売り出しの「サッポロ黒ラベル」6缶1,075円を買う。他を見ると買いたくなるので、そのままレジに行き支払い!

 帰宅途中、釣りをしている人を何人か見かけた。ハゼ釣りなんだろうな。
 2021年10月5日の朝刊に「きれいな佐鳴湖 うまい!証明 調査団体と捕獲、調理ルポ」という記事が出ていたな。
「本当の水質改善は生物戻ること」
 浜松市の佐鳴湖の水質を、体を張って調べている市民団体がある。「うぐいすの里 佐鳴湖創生会」。4月から、湖で捕獲した魚を調理して味わっている。「結構、おいしいですよ」。会員のその一言に誘われ、調査を手伝った。
(高島碧)
 「たくさんかかったぞー」。先月25日の午前11時すぎ、佐鳴湖北部の水深2メートル地点に仕掛けた網に、大小7種の魚27匹がかかった。潜って網を回収した元高校教師の辻野兼範さん(68)は「水は冷たくないし、さらさらしている」と声を弾ませる。
 佐鳴湖は川と海の水が混じる汽水域。汽水域にすむカライワシや全長55センチあるニゴイ、淡水魚のギンブナ…。細かな網に魚が突っ込んでいる。普段、生きたままの魚を触ることがない記者は正直ためらい、怖がりながら魚を取り出した。
 辻野さんが魚を計測した後、会員の自宅に行って早速調理した。肉の少ないヒイラギはお吸い物のだしに。身の厚いニゴイはフライ、小ぶりのウロハゼやボラは唐揚げに。仕上がった料理は、会員6人でも食べ切れない量になった。ニゴイは白身がほくほくとして、臭みがない。ヒイラギのお吸い物も上品な味だ。いつも食べている魚と遜色なく「おいしい…」。つい無言で箸を進めた。
 佐鳴湖は、1955年ごろから周辺に住宅地ができた影響で水質が悪化。生活排水が垂れ流され、雨水も地下に浸透しなくなり、そのまま湖に流れた。2001年度には、環境省が発表した湖沼の水質調査で水質の汚濁度を示す化学的酸素要求量(COD)が全国ワースト1位になった。市は下水道を普及させるなどして改善を図り、指標はここ10年、地域が定めた目標値に達している。市環境保全課は「佐鳴湖に危険な物質はなく、魚を食べても問題はない」と話す。
 佐鳴湖でウナギ漁をする入野漁業協同組合の杉山恵子理事(63)は「佐鳴湖の魚が食べられなくなったことは一度もない。みんなの佐鳴湖として、安心して遊んでもらえるようルール作りをしている」と語る。
 創生会は昨年4月に発足し、会員は15人。佐鳴湖でシジミの自然繁殖に取り組み、魚を調査する。小松錦司代表(57)は「私たちが食べることで水がきれいであることを知ってほしい」と語る。
 辻野さんも「水質の本当の改善は生き物が戻ること。地魚を食べることを通じて、人との輪を広げ、次世代につなげたい」と期待する。(問)創生会=080(3316)7775
https://www.chunichi.co.jp/article/341868

010_20211010153201
 昼食は、昨日、30%引きの88円で買った「パン」と「紅茶」。コーヒー豆を切らしているんです!
 やっぱり、「ハムカツ」旨いわぁ~!!!
ヤマザキ ランチパック ハムカツ
製造所固有記号 +YAN R D
ヤマザキ 2021秋のわくわくプレゼント
 9/1(水)~11/15(月)
 毎週抽選で総計40,000名様に当たる!
TEL 03-3378-2000
1個当たり 144kcal
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.lunch-pack.jp/index.html

 散歩に出かける。
 スーパーで売り出しの「きゅうり」41円、「コーヒー」429円、「シーチキン」3缶213円、それに半額で52円の「うの花」を買う。また、買い過ぎた・・・、やってしもうた↓
004_20211010153201
CGC ライトツナ

 ゴロっと大きめ まぐろ水煮
 オイル不使用 カロリー1/3
100g当り 75kcal(CGCライトツナフレークまぐろ油漬け缶詰100265kcalと比較)
1缶(70g)当り 52kcal
原産国 タイ
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
http://www.cgcjapan.co.jp

006_20211010153201
Hagoromo シーチキン

 New L フレーク
 CGC GROUP
 ライトミート まぐろ油漬け
はごろもフーズ(株)
TEL 0120-123620
1缶当り 189kcal
内容量 70g
原産国名 インドネシア
輸入者 はごろもフーズ株式会社
静岡県静岡市清水区島崎町151

002_20211010153201
 「きゅうり」は「ぬか漬け」にしましょう!

008_20211010153201
 夕方は、昨日買った「愛知県産 背黒いわし」の唐揚げで一杯♪
 「いわし」って、「オザキ(尾裂き)」のショウガ醤油で食べたいんですよね・・・。これがムチャ美味しいです!!!・・・でも、「唐揚げ フライ等はいかがでしょうか」と書いてある・・・。生で食べられる「イワシ」を提供してくださいよ!!!

 ここで、今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、「紅鮭フレーク缶 90g」(北海道)の引用♪
ほろほろ、しっとりと
 日本人の好きな魚の1、2位にランクされるサケ。中でも人気なのが、北太平洋を回遊するベニザケである。濃紅色で肉質感があって味が良く、多くは缶詰でも食される。
 数ある品の中でお薦めの1つが(株)北緯43度の「紅鮭フレーク缶90g」。まろやかに味付けされたほぐし身は、ほろほろとして、しっとりの食感からサケの良い匂いと濃い旨みが口中に広がる。特に炊きたてのご飯に乗せると、匂いと旨みがさらに引き立ち、味わいを増す。イクラ丼やパスタ、チャーハンなどに添えてもおいしい。
 原材料は米国産ベニザケだけで、北海道産食塩、植物油脂で味付け。もちろん無着色。「骨、皮、血合いなどを取り除くのは丁寧な手作業です。身をほぐしながら細かくします」と店長の水上亨さん。やや高値だが、リピーターが多く、贈答用にも評判がいい。
 もう一品のお薦めなら「天日乾しほたて貝柱水煮缶90g」。天日干しで、より旨みを凝縮した北海道産の貝柱を天然塩で仕上げたもので、しっかりとした食感の身にダシのきいた煮汁が上品に染みた味わい深い逸品である。煮汁は他にも使える。
 社名は所在地の岩内町の緯度にちなむ。ベニザケが回遊する北太平