« 支縁の形(12) 倉沢ラブリna牧場(菊川市) 癒し牧場 全国に | トップページ | 「たっぷりトマトの冷やし中華」「サラダうどん」「フォー風にゅうめん」「トマトバジルそうめん(ブルスケッタ風)」「チャプチェ」「野菜たっぷりバランス冷やし中華」 »

2021年9月28日 (火)

垣根超えた居場所に 浜松の女性が親子支援

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「瀬戸内のハワイ!周防大島ぐるっと旅 #2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
【ブルーベリーボルケーノアイスクリーム】
①牛乳、生クリームを半分ずつ、砂糖、バニラエッセンスを混ぜ合わせる。
②密封できる袋に入れ、氷と塩を入れた袋に入れる。大きめのタオルでくるみ、振りながら冷やす。
③ブルーベリーを火にかけながらつぶす。マシュマロを加えてさらい火を通す。
④お皿に②のアイスを盛り、③のブルーベリーソースをかける。
《パン工房 ワンハート》周防大島町、島津さん
★バゲット
・食パン
 《道の駅 サザンセト とうわ》
 《瀬戸内ジャムズガーデン》
《せとうちつなぐキッチン 郷の家》白鳥さん
・トウモロコシ
・トマト

 「関ジャニ∞クロニクルF」は、「大阪王将の餃子をカスタム」。
https://www.fujitv.co.jp/kanjani8-chroniclef/
・元祖焼餃子 260円(税込)
*4位横澤夏子の最強カスタム餃子【餃子の披露宴】
 ・コンセプト:餃子を着飾らせていただきました。
 ・具材:パプリカ、にんじん、紫キャベツ、アサツキ、アボカド
『材料』(1本分)
・大阪王将の元祖焼餃子・・・2個
・生春巻きの皮・・・1枚
<具材>※お好みの量でご使用ください
・海老
・アボカド
・人参
・サニーレタス
・フリルレタス
・梨
・赤パプリカ
・黄色パプリカ
・紫キャベツ
・市販のスイートチリソース
<ジェノベーゼソース>
 大葉・・・40枚
 オリーブオイル・・・100cc
 にんにく・・・1かけら
 塩・・・小さじ1/2
 レモン汁・・・小さじ1
<タルタルソース>
 ゆで卵・・・20g(約1/2個)
 玉ねぎ・・・20g
 マヨネーズ・・・40g
 塩コショウ・・・少々
『作り方』
①海老は茹でた後、半分に切る(背わたに沿って切る。)
②野菜はすべて洗って水気をきっておく。
③春巻きの皮を水に潜らせ、材料を順番にのせて包んで完成!
 1、エビ
 2、サニーレタス、フリルレタスを春巻きの皮より少しはみ出る形でおく
 3、紫キャベツ、人参、アボカド、赤パプリカ
 4、餃子2個
 5、黄色パプリカ、アサツキ、梨
『ソースの作り方』
■タルタルソース
①卵をゆで、1/2個をみじん切りにする。
②玉ねぎもみじん切りにして水にさらし、水分を切る。
③卵、玉ねぎ、マヨネーズを合わせ、塩コショウで味を調える。
■ジェノベーゼソース
①大葉、オリーブオイル、にんにく、塩、レモン汁をフードプロセッサーに掛ける
■スイートチリソース 市販のものを使用。
※お好きなソースにつけてお召し上がりください。
*3位大倉の最強カスタム餃子【大阪王将×クリームシチュー】
 ・具材:大阪王将の五目チャーハン
 ・コンセプト:大阪王将とクリームシチューの夢のコラボ
『材料』(1人前)
・大阪王将の元祖焼き餃子・・・1人前(6個)
・大阪王将の五目炒飯・・・150g
・ピザ用チーズ・・・90g
・小ネギ・・・適量
・糸唐辛子・・・適量
<ホワイトソース>
 牛乳・・・300ml
 水・・・50cc
 有塩バター・・・30g
 薄力粉・・・30g
 塩胡椒・・・適量
『作り方』(1人前)
①ホワイトソースを作る。フライパンに有塩バターと薄力粉を入れ弱火にかけ、滑らかになるまで焦がさないよう混ぜる。弱火のまま少量ずつ牛乳を加えて混ぜ、塩胡椒を入れてとろみが付いたら火から下ろす。
②オーブンを 230度に予熱する。
③耐熱皿に大阪王将の五目炒飯を入れて、大阪王将の元祖焼餃子を6個並べる。その上に①のホワイトソースを約120cc掛けて、ピザ用チーズをのせ230度のオーブンで焼き色が付くまで10〜15分程焼く。
④焼き上がったら小ネギを散らし、糸唐辛子をのせて完成!
*3位安田の最強カスタム餃子【パニック!!】
 ・コンセプト:ワンハンドで食べられる餃子
 ・ベース:シュー生地
 ・具材:カスタードクリーム、ハルーミチーズ、餃子、生クリーム
『材料』(1人前)
・大阪王将の元祖焼餃子・・・1個
・カスタード・・・10g
・シナモン・・・たっぷり
・チョコレートソース・・・適量
・ハルーミチーズ・・・1カット
・粉砂糖(最後にかける)・・・適量
<シュー生地>
 バター・・・40g
 塩・・・少々
 薄力粉・・・60g
 卵・・・2個
 水・・・60ml
<生クリーム>
 生クリーム(動物性)・・・100g
 グラニュー糖・・・10g
『作り方』
■シュー生地
①薄力粉を振るって塩を加えておく。バターは1cm角に切る。
②鍋に水、牛乳、①で切ったバターを入れて温め、混ざった所で火から下ろす。
③②に①の薄力粉を入れて木べらで良く混ぜる。
④③に溶き卵を1個分加えて混ぜ、残りの卵は少しずつ加えながら混ぜて垂れ下がるまで様子を見る。
⑤口金をつけた絞り袋に④の生地を入れ、直径4cm位の大きさに絞り出し、霧吹きで水分を振りかける。
⑥200度に予熱してあるオーブンで10分〜20分焼き、焼きあがったらそのままオーブンの中で冷ます。
(オーブンの焼き加減で焼き時間はご調整ください)
⑦できあがったシュー生地を半分に切る。
■シュークリーム盛り付け
①生クリームを固めに作る。
②ハルーミチーズは5mmの厚さに切り、表面を焼く。
③シュークリームの生地にカスタードクリーム、ハルーミチーズ、餃子を順にのせ、シナモンパウダーをたっぷり振りかける。さらにカスタードクリーム、生クリームをのせ、チョコソースとシナモンパウダーを振りかけ、シュー生地をのせて最後に粉糖を振れば完成!
*5位横山の最強カスタム餃子【餃子そうめんチャンプルー】
 ・コンセプト:夏によく余ってしまうそうめんとのコラボで餃子をすする!
『材料』(1人前)
・大阪王将の元祖焼餃子・・・1人前(6個)
・大阪王将の餃子のタレ・・・1袋
・そうめん・・・1人前
・ごま油・・・小さじ1
・ごま油(炒める用)・・・大さじ2
・ラー油・・・お好み
・塩・・・少々
・ブラックペッパー・・・適量
『作り方』
①そうめんを茹でて水気を切り、ごま油を絡める。
②大阪王将の元祖焼餃子を切る(5個は3等分、1個は半分に切りトッピング用にする)
③フライパンに②の大阪王将の元祖焼餃子とごま油を入れ、①のそうめんを加えて炒める。さらに餃子のタレを加え、塩とブラックペッパーで味を調える。
④②の半分に切った大阪王将の元祖焼き餃子を添えたら完成!
※お好みでラー油をつけてお召し上がりください。
*1位丸山の最強カスタム餃子【バンバン餃子!うまさへのバンジージャンプ。】
 ・コンセプト:大阪王将のメニューとの贅沢コラボ!うまさの世界一へ、1・2・バンジー!!
  ※バンバン=めちゃくちゃ
 ・具材:バンバンジーに付いているレタス、きゅうり、餃子
『材料』
・大阪王将の元祖焼餃子・・・2個
・大阪王将のバンバンジー・・・1人前
・キムチ・・・10g
※サニーレタス、きゅうりはバンバンジーに付属しています。
『作り方』
①バンバンジーの鶏肉をミキサー(フードプロセッサー)に掛ける。
②バンバンジーに付属しているサニーレタスに、きゅうりと餃子、①をのせ巻いて食べる!
※お好みでキムチを一緒に包んでお召し上がりください。

 先日の「とびっきり!サンデー」。
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/
▲静岡の料理人が対決!とうふアレンジ料理王決定戦
《ホテルグランヒルズ 静岡》
《小林豆腐店》駿河区小鹿
*本田 淑美(家庭料理のプロ)
【変わり軍艦やっこ】
『材料』(3人分)
・木綿豆腐 ・・・ 約300g
・焼き海苔 ・・・ 2枚
■トッピング用具材
・かにかま+コーン
・ツナ缶+マヨネーズ+紫玉ねぎ
・イクラ+きゅうり
・しらす+青じそ
『作り方』
①豆腐を12等分に切り、キッチンペーパーの上に並べ軽く水気を切る
②焼き海苔は1枚を6等分の帯状に切り12枚用意する
③トッピング具材をそれぞれ用意しておく
④食べる直前に1を2で巻き、それぞれに3のトッピングをのせる
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/toufu_recipe/recipe_toufu_001.html
【とうふ団子のみたらし餡】
『材料』(3人分)
■豆腐団子
・木綿豆腐 ・・・ 150g
・白玉粉 ・・・ 100g
■みたらしタレ
・きび砂糖(又は上白糖) ・・・ 大さじ1
・みりん ・・・ 大さじ1
・しょうゆ ・・・ 大さじ1
・片栗粉 ・・・ 大さじ1
•・水 ・・・ 60c
『作り方』
①ボウルに白玉粉と木綿豆腐を崩しながら加えよく混ぜる。耳たぶぐらいの柔らかさに仕上げる(※固い場合は木綿豆腐を加えて調整)
②1を24等分に丸め、沸騰した湯に入れる。浮き上がってきてから2~3分茹で水に上げる
③鍋にみたらしタレの調味料を入れよく混ぜてから火にかけ、とろみがつくまで混ぜながら加熱する
④2を竹串に4個ずつ刺し団子に、3のタレをかける。
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/toufu_recipe/recipe_toufu_dessert_001.html
*瀧 秀樹《リストランテ スペーゼ》イタリアン、駿河区
【とうふのソテー 生ハム添え】
『材料』(3人分)
・木綿豆腐 ・・・ 120g
・ズッキーニ ・・・ 1/2個
・ナス ・・・ 1/2個
・生ハム ・・・ 3枚
・荒びきコショウ
■ソース
・バター ・・・ 20g
・バルサミコ ・・・ 50cc
・塩 ・・・ 少々
・グラニュー糖 ・・・ 少々
『作り方』
①豆腐・ズッキーニ・ナスを一口大にカットする
②1に塩コショウしてソテーする
③2を皿に交互に並べて生ハムを盛り付ける
④鍋にバター・バルサミコを加え煮詰めてから塩・グラニュー糖を加える
⑤3にソースをかけて仕上げに荒びきコショウをふる
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/toufu_recipe/recipe_toufu_002.html
【とうふのムース】
『材料』(3人分)
・木綿豆腐 ・・・ 100g
・マスカルポーネ ・・・ 100g
・グラニュー糖 ・・・ 25g
・キウイ ・・・ 1個
・はちみつ ・・・ 適量
・ブランデー ・・・ 少々
・ローストアーモンド ・・・ 適量
・ミント ・・・ 適量
・粉糖 ・・・ 適量
『作り方』
①豆腐を裏ごしする
②マスカルポーネとグラニュー糖をボールで混ぜ合わせる
③2に裏ごしした豆腐を加えさらに混ぜる
④キウイを5mm角に切り、はちみつとブランデーを加え混ぜる
⑤3に4をのせ、ローストアーモンド・ミントをのせて、仕上げに粉糖をかける
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/toufu_recipe/recipe_toufu_dessert_002.html
*さえ丸おじさん《さえ丸おじさんの店》沼津市
【エビ・アボカドのとうふワサビサラダ】
『材料』(3人分)
・木綿豆腐 ・・・ 200~250g
・レタス ・・・ 適量
・アボカド ・・・ 1/2個
・トマト ・・・ 1/2個
・小エビ ・・・ 80〜100グラム
・マヨネーズ ・・・ 大さじ3
・しょう油 ・・・ 小さじ2
・わさび ・・・ 小さじ2
『作り方』
①レタスを食べやすい大きさにちぎる
②アボカド、トマト、水切りした豆腐を同じような大きさのサイコロ状にカット
③小エビを茹でてから冷ます
④マヨネーズ・しょう油・わさびを混ぜたものに、2と小エビを入れて混ぜる
⑤器にレタスを敷き4を乗せる
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/toufu_recipe/recipe_toufu_003.html
【とうふ葛餅】
『材料』(3人分)
・豆腐 ・・・ 250g
・片栗粉 ・・・ 大さじ5
・砂糖 ・・・ 大さじ1
・きな粉・黒蜜 ・・・ 適量
『作り方』
①ボールなどで豆腐、片栗粉、砂糖大さじ一杯を手で混ぜる
②フライパンに1を加え、火にかけて、温めながら粘りがでるまで練る
③2をバットに広げて、氷水に浮かべ冷やす
④カットして、器に盛り、きな粉と黒蜜をかける
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/toufu_recipe/recipe_toufu_dessert_003.html
▲秋のデパ地下グルメ11連発!!
「静岡伊勢丹」
《アイ・ミートダイング》
 ・牡蠣のオリーブマリネ 100g 594円
《ヴェール クレール》
 ・ブロンディーヌ 540円
《夢こがね》
 ・栗とさつま芋 238円
 ・秋鮭としめじの炊き込み 238円
《笹屋伊織》
 ・栗の生クリーム大福 324円
「松坂屋 静岡店」
《梅の花》
 ・てまり<秋> 1188円
   きのこご飯、生麩田楽(あわ・よもぎ)、焼き手まり湯葉の含め煮
《ポール・ボキューズ ベーカリー》
 ・生ブール・くるみ 432円
 ☆プティシャポー(プレーン、メイプル、ショコラ、カマンベール)
《イーション》
 ・チキンと野菜のシュクメルリ風 594円
《タケーニヒス クローネ》
 ・ごろっと安納芋タルト 1,188円
「JR静岡駅ビル パルシェ 1F食彩館」
《出合っちゃったよ、肉おじさん!》
※熟成肉専門店「格之進」
 ☆ぎっしりパイバーグ オリジナル 583円
 ・金格ハンバーグサンド 756円
《ハートブレッド アンティーク》
 ・チーズ in バウム ~紫芋~ 388円
《メゾン・ド・フリアン》
 ・わさびのレアチーズ 400円
▲コロナ禍注目!静岡の自販機グルメ
《OLE Self&Cafe》オーレ藤枝3階、22台の自販機
 ・味の牛たん 喜助 職人仕込み牛たん しお味 110g 1,600円
 ・なまら厚切りジンギスカン 400g 1,600円
 ・いきなり団子(くり) 580円
  ※「いきなり」=熊本弁「簡単」「手軽」
 ・石松餃子 20個入 1,000円
 ・スイートな焼き芋 700円
《旬菜大食坊ごっちゃあん》駿河区東新田
 ・ちゃんこ鍋スープ あっさりしょうゆ味 肉だんご入り 800円
 ・炭火 つるし焼肉 スライス大 1,000円
《駄菓子屋 Peco》駿河区宮本町
 ・おたのしみボトル だがし入り 200円
《ビューティーチュリー》裾野市佐野、クレープ
 ・クレープ シャインマスカット レアチーズ 300円
 ・チョコバナナ 200円

 「楽天トラベル」より、メール。「楽天トラベルのアプリで予約キャンセルや領収書発行が可能になりました!」。
https://travel.rakuten.co.jp/?scid=mi_trv_pcmail_20210928d_regular_1
あっちこっち ここdeランチイチジク”もりもり”カップケーキ
http://koko-de-lunch.blog.jp/archives/1079336969.html
海外の万国反応記@海外の反応昔の隠れた名作アニメといえば
http://www.all-nationz.com/archives/1079347220.html
006_20210930160001
 「TOTO」より、メール。
 本日2021年9月28日は、縁起が良いとされている「★大安吉日★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なっています。
 「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
 また、「一粒万倍日」とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増するといわれています。「大安吉日」&「一粒万倍日」という2つの吉日が重なる本日、BIGを購入されてはいかがでしょうか。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_spe_tai_210928_2

 「新形コロナ」の薬「ソトロビマブ」が認可されたようだ。
 また点滴か・・・手軽な飲み薬は、ないのか???
 2021年9月28日 1時32分配信の「軽症患者に使用できる2種類目の治療薬「ソトロビマブ」承認」というニュース。
 抗体を投与することで新型コロナウイルスの働きを抑える新たな治療薬が、27日夜、国内で承認されました。軽症患者に使用できる薬としては抗体カクテル療法に続いて2種類目となります。
 承認されたのは、イギリスの製薬大手グラクソ・スミスクラインが、厚生労働省に承認申請をしている「ソトロビマブ」です。対象となるのは、重症化のリスクが高く、かつ酸素の投与が必要ない軽症または中等症の患者で、新型コロナウイルスの働きを抑える「中和抗体」を点滴で投与します。
 海外で行われた治験では、入院や死亡のリスクを79%減らす効果が確認されたということで、アメリカではことし5月に緊急使用の許可が出ています。厚生労働省の専門家部会で27日、承認の可否が審査され、有効性や安全性が認められるとして、国内での承認が了承されました。これを受け、厚生労働省は、27日夜、正式に承認しました。
 軽症患者にも使用できる薬としては抗体カクテル療法に続いて2種類目となり、より多くの患者の重症化の予防につながることが期待されます。一方、アナフィラキシーや呼吸困難などの副作用が起きるおそれもあることから、厚生労働省はまずは対象を入院患者に限定したうえで、抗体カクテル療法と同様に外来や往診での投与を認めるか検討していくことにしています。
「ソトロビマブ」とは
  ソトロビマブは、すでに承認されている抗体カクテル療法と同じ、「中和抗体薬」と呼ばれる治療薬です。開発したグラクソ・スミスクラインによりますと、1057人を対象に海外で行われた治験では、入院や死亡のリスクを79%減らす効果が確認されました。また、投与から24時間以内に、発熱や呼吸困難、悪寒、めまい、発疹などの症状が確認されたほか、1人がアナフィラキシーを起こしたということです。
 グラクソ・スミスクラインは、臨床データが限られているため、今後、報告されていない重篤な症状があらわれる可能性もあるとしています。
 新型コロナウイルスの治療薬の承認は、レムデシビルとデキサメタゾン、バリシチニブ、それに抗体カクテル療法のカシリビマブとイムデビマブに続いて5種類目となります。
 厚生労働省は、供給量の見通しや金額を明らかにしておらず、医療機関から投与する患者の数などを報告してもらったうえで、必要な量を供給することにしています。
田村厚生労働相「新たな治療の選択肢 期待している」
 田村厚生労働大臣は27日夜、厚生労働省で記者団に対し「新型コロナウイルスに対する新たな治療の選択肢なので期待している。適切に供給されるように、政府でしっかり確保し、必要な医療機関に配送したい」と述べました。そのうえで、投与の対象について「特例承認をしたばかりなので、副反応が出ても対応できるかなど、しっかり見ていかなければならない。当面は、入院が前提になるが、早い時期に安全性が確認できれば、最終的には往診でも使えるようにしたい」と述べました。
専門家「複数の薬で安定供給できれば重症化予防に」
  感染症対策に詳しい国際医療福祉大学の松本哲哉教授は、今回承認された治療薬は、抗体カクテル療法と期待される効果や使い方は同じだとしたうえで「薬の供給量には限界があり、今後もし、感染の急拡大で患者が増えた場合に1つの薬だけでは不足するおそれもある。複数の抗体薬が使えるようになることは医療現場にとって重要だ。複数の薬によって安定的な供給ができれば、必要な人に必要な治療が届き、より多くの人の重症化予防につながるだろう」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210927/k10013279391000.html

 2021年9月28日 12時56分配信の「ファイザー製ワクチン、10月11日以降は自治体へ個別配布」というニュース。個人病院で打ってもらいたい人は、どうなるのだろう???
産経新聞
 河野太郎ワクチン担当相は28日の記者会見で、新型コロナウイルスの米ファイザー製ワクチンの供給に関し、10月11日以降は、これまでのように2週間ごとに一律で配送するのではなく、自治体の要望に応じて必要な数量を個別に配送する考えを示した。
 「(ファイザー製の供給は)各都道府県内の広域調整の状況を見ながら米モデルナ製を活用した上で、なお必要な数量を個別に届けていきたい」と語った。
 政府は接種対象人口の9割に相当するワクチンを10月10日までに配分することとしている。
https://news.livedoor.com/article/detail/20937643/

 2021年9月28日 12時0分配信の「ひろゆき、福島産の米に「福島の名前で売るのやめた方がいい」発言で物議 「農家を侮辱してる」の声も」というニュース。
リアルライブ
ひろゆき氏のツイッターより
https://twitter.com/hiroyuki_ni
 ネット掲示板「2ちゃんねる」開設者のひろゆきこと西村博之氏の福島県産の農畜産物への見解に、ネット上から困惑の声が集まっている。
 問題となっているのは、24日放送の『アベプラ』(ABEMA)での発言。この日、番組はアメリカで輸入停止されていた福島県産の米や農畜産物の輸入が再開されたことを特集。今も輸入停止を続けている国にどういう働きかけができるのかをテーマにしていた。
 ​>>ひろゆき、YouTube“投げ銭”がフランス1位!「何もしなくても収益が増える」2ちゃんねる訴訟秘話も明かす<<​​​
 その中で、ひろゆき氏はまず、「例えばチェルノブイリ産の小麦って書いてあったら積極的に買う人はいない」と指摘。その上で、「なので、福島って名前のついた農作物を食べないっていうのは当たり前って僕は思うんですよ」と持論を展開した。また、「日本の人が福島応援したいっていうのは分かるんですけど、じゃあ、みなさんチェルノブイリのもの積極的食べてます? って言ったら食べてないじゃないですか。なので、外国の人が無理して食わないものを食わないのは当然だと思うので、風評被害解消は無理だと思うんですよ」と言い放った。
 その後も、「フグはめちゃくちゃおいしいけど、毒に当たるかもしれない。でも、みんなフグ食うじゃないですか。でも、コメなんか福島産以外にもおいしいものいっぱいあるわけだから。(消費者が)『じゃあ他のでいいです』ってなるのは当然の感覚だと思うんですよ」と言い、「その当然の感覚を理解しないで、『安全です』って売りにしてる限り無理だと思うんですよ。基準は安全かどうかじゃない」と自身の考えを表明。
 さらに、「10年経っても風評被害が残り続けてるわけじゃないですか。綺麗ごととして福島の名前で製品売るのやめた方がいいと思うんですよ」と提案。「福島(産として)で製品売れた方がいいって綺麗ごとと気持ちは分かるんですけど、実際10年経っても変わらなかったじゃないですか。15年経っても変わらないと思うんですよ」と言い、「福島じゃなくて、郡山とか、別の名前で売った方がまだ全然売れると思うんですよ」と話していた。
 しかし、この発言にネット上からは「不快でしかない」「チェルノブイリ持ち出して余計風評被害広めたいとしか思えない」「福島差別のデマ・風評被害は科学的根拠に基づいて解決すべきことでは?」「福島で頑張ってる農家を侮辱してる」「10年経ってこの程度の認識なのだから、ほんと無知なんだろうね」といった批判の声が噴出。だが一方で、「言い方はムカつくけど一理ある」「海外に向けての話だから納得できる部分はある」「気持ちや善意では無く、戦略が必要では?という提言だと感じた」という賛同も集まっていた。
 ひろゆき氏は賛否集まるこの騒動に、27日にツイッターで言及。批判的な意見を引用リツイートしつつ、「チェルノブイリ産の小麦を積極的に食べてる日本人が少ないように『FUKUSHIMA』という名前で海外で農産物を売るのは難しいという話です」と指摘。あくまで、「海外に福島の農産物をどうやって売るかという話しをしてる」とつづっていた。記事内の引用について
ひろゆき公式ツイッターより
https://twitter.com/hirox246
https://news.livedoor.com/article/detail/20937208/

 今日の仕事・・・。
 時間に追われて忙しい!!!
 「ビリヤニ」って、何だ???
 ビリヤニ、ビリヤーニー(ヒンディー語:बिरयानी biryānī)は、インド亜大陸のムスリムにその起源を持つ混ぜご飯料理である。スパイスと米(通常はバスマティ米)、肉、魚、卵や野菜などから作る米料理である。同じ米料理であるプラオとビリヤニとの違いは、プラオは生の米を炒めて魚介・野菜などの具材(生か軽く炒める程度)とスープと合わせて炊き込むのに対して、ビリヤニは原則として半茹でにした米と、別途調理された具材を合わせて炊き込む点にある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%8B

 帰宅途中、「杏林堂」に行く。前にバスとトラックが繋がって走っていて、50km/hの所を40km/hで走っていて、後ろの車はイライラするよ!
 杏林堂で、売り出しの「明治ブルガリアヨーグルト」138円、それに「ひとつ星 やわらかイカから揚げ」100g192円で368円の物を買う。

002_20210928160701
 夕方は、今日買った「やわらかイカから揚げ」で一杯♪キャベツを添えました。
 増粘剤(グァー)、pH調整剤、加工澱粉、香辛料、調味料(アミノ酸等)、唐辛子色素
(株)心夢
TEL 053-486-262

004_20210928160701
 デザートはいたただいお菓子。
名代 餅のおまつり サラダ
1枚当たり 57kcal
餅のおまつり本舗 もち吉
福岡県直力市下境2400番地 字餅米もちだんご村餅乃神社前
TEL 0120-12-6311
http://www.mochikichi.co.jp

 2021年9月23日の「この人」は、「玩具店で心の相談に乗る臨床心理士 有賀 和枝さん(68)」。
 JR駒ヶ根駅前(長野県駒ケ根市)の玩具店にカウンセリングセンターを併設し、不登校や引きこもりなど、生きづらさを抱える人や保護者を支援する臨床心理士。社会とのつながりを模索しながら「人は何度でも生まれ変われる」と前向きなメッセージを送る。
 中学校の国語教師を13年間務め、退職後、市教委の委託で引きこもりの訪問指導員になった。心理学の教科書には出てこない子どもの思いに触れ、学びを深めたいと大学院に進んだ。修了後は中学校のカウンセラーとなり、生徒や教師、保護者の心のケアをした。
 2008年、玩具店を営んでいた母親が逝き、経営を継いだ。かつて支援した子どもたちが手伝いに来て、卒業後に社会になじめないと打ち明けてくれた。子育ての悩みを語る女性客もいた。話に耳を傾け、仲間づくりを軸に心の支援を続けよう決めた。
 現在、スクールカウンセラーや講演をしながら、学習・就労支援、グループワーク、訪問相談といった活動を展開する。「支援対象者には、人の役に立ちたいとの思いがある。社会の課題と活動を結び、生きがいや心の再生につなげたい」
(石川才子)

 ここで、2021年9月25日の朝刊の「垣根超えた居場所に 浜松の女性が親子支援」の引用!!!
悩み話し 安らぐ場に
 子育ての悩みに寄り添うお話会や親子向け教室を開く居場所「ゆるごこち」が、浜松市西区伊左地町にオープンして半年を迎えた。主宰の遠藤睦子(ともこ)さん(44)=同市北区=は、発達障害のある2人の子を育てている。新型コロナウイルス禍の外出自粛などで子育て中の親の孤立が問題となる中、「一人で悩みを抱えないでほしい」と呼び掛ける。
(久下聡美)
 舘山寺街道沿いの複合施設「アップサイクルスタジオ」内の一室。小さな遊具と青々とした芝生広場を望む場所に「ゆるごこち」がある。この日は、女性4人が参加し「子育てのちょっと先を話せる会」が開かれていた。「発達に課題のある年長児の息子の就学や生活について不安がある」。参加者の問い掛けに、遠藤さんと「しずおか多胎ネット」代表の高山ゆき子さんが「学校と連携し、子どもが歩む道の少し先に目を向けてほしい。友達とのコミュニケーション方法についても、家で何10通りも事前に練習していた」と経験を語った。
 遠藤さんの長女(11)は、自閉症と注意欠陥・多動症(ADHD)、長男(8つ)はADHD診断され、現在は小学校の普通学級に通う。発達障害の人には、聴覚や視覚、触覚などの感覚処理に特異性が見られることがある。教室のざわつきで苦しくなる、電気がまぶしくて気分が悪くなる、マスクや服が気になるといった特性があり、周囲の理解が不可欠となる。
 遠藤さんの長女は幼い頃、長時間泣きやまず、寝ないことがあり「悩みを話したくて子育て広場に行っても、人が多くて話せなかったり、他の子と自分の子を比べて落ち込んで帰って来たりしたことがあった」。こうした経験から「ゆるごこち」では定員5人以下の少人数で交流できる会を開く。遠藤さんは「悩みを話すことでママやパパ、子どもたちの心安らぐ場所になれば」と話す。
 親同士の交流会のほか、棚や椅子を作るDIY教室、パン作りや小物作り教室なども開催する。「わが家は、子どもが学校に行けない時期があった。お子さんが安心して社会へ一歩踏み出すきっかけになる場所にもしてほしい」。年齢や障害などの垣根を越えた居場所を目指している。
006_20210928160701
 開催は水曜から日曜の午前10時から午後2時。利用料は1回500円。教室は別途有料。講座日程などはQRコード参照。

<発達障害>
 生まれつきの脳の働き方の違いが原因で、言葉の発達が遅い、対人関係を築くことができない、落ち着きがない、集団生活が苦手などの症状が現れる精神障害の総称。自閉症スペクトラム障害、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害などがある。幼少期または学童期から症状が出るが、不注意やミスが多いといった認識で見過ごされることもある。当事者は日常生活や社会生活においてさまざまな困難を抱え、その生きづらさから別の疾患を合併する「2次障害」を患うこともある。
https://www.chunichi.co.jp/article/336061?rct=h_shizuoka

本日のカウント
本日の歩数:3,182歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.4g、14.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:253,360(62)

|

« 支縁の形(12) 倉沢ラブリna牧場(菊川市) 癒し牧場 全国に | トップページ | 「たっぷりトマトの冷やし中華」「サラダうどん」「フォー風にゅうめん」「トマトバジルそうめん(ブルスケッタ風)」「チャプチェ」「野菜たっぷりバランス冷やし中華」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 支縁の形(12) 倉沢ラブリna牧場(菊川市) 癒し牧場 全国に | トップページ | 「たっぷりトマトの冷やし中華」「サラダうどん」「フォー風にゅうめん」「トマトバジルそうめん(ブルスケッタ風)」「チャプチェ」「野菜たっぷりバランス冷やし中華」 »