「特別純米酒 秀よし ひやおろし」、そして「「江川酒」の献上依頼状 伊豆の国で見つかる」
昨日のテレビ「浜ちゃんが!」は、「芸能人 とっておきお取り寄せグルメ」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
《越前がに専門店 越前蟹の坊》
三国温泉料理旅館”望洋楼”の直営店
・せいこ蟹グラタンセット 5個入り 7,640円
《オキハム》
☆じゅーしぃ
豚バラ肉、ひじき、にんじんなどを豚肉の茹で汁や昆布のだし汁で炊いた沖縄風炊き込みご飯
・タコライス
《御花》
1738年に柳川家五代目藩主 橘貞俶が建てた屋敷
・うなぎのせいろ蒸し 2食入り 13,960円
先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/old/
「栃木県那須町」
※「岡崎 500 の 59-36」
《あ・かうはーど》
☆Mt. 那須Rock 5,500円(税込)
☆グランドハンバーグ 3,100円(税込)
☆ビーフカツカレー 2,000円(税込)
・黒毛和牛リブロースのローストビーフ弁当 1,950円(税込)
<デザイナーズログ>貸別荘
北欧の木材を取り寄せて造ったログハウス
・TOWAピュアコテージ desinger's Logシリーズ
1泊39,600円~(最大6名まで)※価格はシーズンにより変動
《ベニーレイン》
☆枝豆とチーズ 280円(税込)
☆オレンジ畑 260円(税込)
☆那須あんぱん 410円(税込)
・大納言ミルク 300円
・ブルーベリーブレッド 680円(税込)
<無暦日(むれきじつ)>貸別荘
築140年の古民家を移築・リフォーム
<松本民芸家具>
昭和23年創業、長野県松本の家具店
・1泊1人 19,800円(2名~)※価格はシーズン、人数、宿泊数により変動
《道の駅 那須高原友愛の森》
*《那須の食 レストラン なすとらん》
☆那須高原野菜カレー900円(税込)
☆な・すいとん定食 900円(税込) ※数量限定
☆なす和牛コロッケ定食 1,000円(税込)
★那須の内弁当 1,500円(税込) ※数量限定
那須和牛ハンバーグ、チヂミ、クレームブリュレ、ころそば、那須産コシヒカリのおにぎり(大根の葉にぎり)
《南ヶ丘牧場》
羊や馬たちと触れ合える家族に大人気の観光スポット
*《ミルク茶屋》
☆プレミアムソフトクリーム 500円(税込)
☆チョコソフトクリーム 400円(税込)
・ペロシキ 340円
南ヶ丘牧場創業者 岡部勇雄さんが、海外で聞いたピロシキがペロシキに聞こえた。
<Greenfield那須>貸別荘
1500坪の敷地に5棟の独立した貸別荘がある
・1泊 44,000円~(最大6名まで)※価格はシーズンにより変動
※BBQグリル常設
※焚火
「徳島県徳島市」
眉山(びざん)
《中華そば いのたに》
・徳島ラーメン(肉大盛り+生玉子) 800円(税込)
《地鶏料理 咲くら庵》
☆親子丼 650円(税込)
☆鶏の唐揚げ 525円(税込)
☆地鶏のしゃぶしゃぶ鍋 1人前 1,720円(税込)
・地鶏の食べ比べ 溶岩焼き 1,600円(税込)
高知県産 無玄地鶏、徳島県産 阿波尾鶏
すだちポン酢
「ぜいたく貧乏のレシピ」”環境にやさしい素材”で作られた皿
http://micano2lie.blog.jp/archives/28415535.html
「クラブツーリズム」より、メール。「<添乗員ブログ>世界のワインとグルメ旅 ~海外の「味」物語~ 」♪
https://clublog.club-t.com/_tags/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A1%E6%97%85
「TOTO」より、メール。
★★ 今週のおすすめ ★★
期間限定で1等当せん金額が最高7億7万7千円に増額されたBIGがおすすめです!
↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
第1257回BIGのネット販売は9月18日(土)17:50まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
https://www.toto-dream.com/
2021年9月16日の朝刊の「北村 森のモノめぐり」は、「# 書いては消せる腕バンド」。
異分野で独自技術生かす
会社に危機が訪れた場面でどう動くのがいいか、という話です。
手首に巻くシリコーン製バンドが発売から3年半で累計65万本売れています。油性ボールペンでメモを書いては消し・・・を5,000回も繰り返せるのがミソ。商品名を「wemo(ウェモ)」といい、値段は1,320円です。
開発したのは文房具メーカーではありません。東京・立川こコスモテックという会社で、主力事業は機能性フィルムの開発です。液晶ディスプレーに欠かせない素材であり、大手家電メーカーとの取引が大半を占めていたそうです。
ところが2000年代後半、テレビの市場から勢いが消え、社業に暗雲が垂れ込めた。社長は「これまで培った技術を他の領域でも生かすほかない」と判断しまう。
その中で浮かんだのは、人の肌に直接貼れるフィルムを手書きメモとして使ってもらうアイデア。面白いですよね、でも開発は頓挫しました。値段が高くなるから。
だったら腕に巻くバンドをメモ帳のように使えば、と同社は考えた。フィルム技術が自慢の会社なのに?と、私は不思議に感じたのですが、実はバンドに塗る高分子素材は独自技術によるもので、それがあるからこそ何度もかき消しが可能になる。ちゃんと自社の宝を生かせたわけです。
こうした開発の経緯を知って思い出したのは、今まさに苦境に立っている他の業界で奮闘する経営者たちの顔です。私の知る1軒の寿司店は、酒類販売自粛のなか、テークアウトで魚の昆布締めを数々そろえ、地元客を振り向かせています。寿司職人としての技術を生かしつつ、店内での飲食とはまた違った魅力を打ち出せた。
苦しいときこそ足元にあるものに光をあてようということですね。
(商品ジャーナリスト)
2021年9月16日の朝刊に「この人」は、「手作りコートでテニス指導20年 中山 繁則さん(79)」という記事。生きがいなんだろうなぁ~!!!
手弁当で地域の小、中学生にソフトテニスを教え、選手育成に力を入れてきた、練習場所は、手作りしたクレーコート。傘寿を控えた今も、新型コロナの感染対策をしながら安心してプレーできる環境を提供し、成長を支える。
愛知県弥富市の元大工。約40年前、自宅隣の田んぼに息子のために練習場を造成した。子育てを終え、定年退職した2001年からボランティアでクラブを運営。自身も、中高時代はテニスに明け暮れた。恩師の情熱に影響を受け「自分も教えたいと思った」。
コートはほぼ休みなしで開放。ナイター設備もあい、練習に夜まで付き添う。私費もつぎ込み、県や全国の大会に多くの子どもたちを送ってきた。競技以外の生活マナーも箸の持ち方から指導する。
コロナで部活動が制限された際も「1分でも多く練習をしてほしい」と、毎朝のコート整備を欠かさなかった。選手も結果で応え、大会後は優勝を報告しに来た。クラブでは現在も12人が汗を流す。「皆が1日1日、目に見えて上手になるのがうれしい」。日焼けした顔に笑みを浮かべ、孫ほど年の離れた教え子たちを見守る。
(伊勢村優樹)
今日の仕事・・・。
残業手当が出ないサービス残業を終え、帰宅しようとしたら、管理職から呼び止められた・・・。残業手当が出ないサービス残業をした後ですよ!!!・・・そんなの、勤務時間内に言ってよね!!!
結局、「評価規準」「評価基準」がしっかりしていないから起こる問題・・・。ぶれちゃあイケないでしょう!!!
デジカメで写真を撮ろうとしたら「SDの異常」というエラー。昨日、パソコンから取り外す時に、焦り過ぎたのか・・・?!
夕方は、「特別純米酒 秀よし ひやおろし」で一杯♪古酒になっているだけあって、ウマい!!!
酒王
HIDEYOSHI
純米酒 ひやおろし
春に生まれた新酒は、ひと夏の間大事に酒蔵で熟成されました。それがこのお酒です。土蔵づくりの酒蔵は、猛暑の外気温とは別世界の涼しさです。その温度差は15度を超えることもあります。
このように大切に保管された新酒は、半年を過ぎた頃には、新酒から熟成したお酒へと成長します。それは、ふくらみのある味わいの中にも、初々しい味と香りが遠い記憶のように残されているかのようです。
その新酒の面影は、軽やかで冷涼なハッカにも似た微かな感じを受けます。
美味しい旬の食材に合わせるかのように、艶めき成長した「ひやおろし」・
秋の夜長を冷やかぬる燗でお楽しみ下さい。心地よい酸味が気持ち良く、華やかな残り香は長い余韻を楽しめます。コクと旨味と酸味のバランスが素晴らしく調和しています。このお酒は本格的なワイングラスに注いで、濃密な芳醇を楽しんでください。
アルコール分 15度以上16度未満
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合 60%
19.9
製造会社 合名会社 鈴木酒造店
秋田県大仙市長野字二日町9
おつまみは、先日半額で買った「かにシュウマイ」チルド(魚肉)」♪レンチンで手軽です!わさび醤油で頂きました!
マルちゃん
ふわっと広がる、かにの旨み!
AB28 +R73
内容量 144g(8個入り)
TOYO SUISAN
お弁当にも!
トレーのまま レンジOK!
1個18g当たり 27kcal
東洋水産株式会社
東京都港区港南2-13-40
TEL 0120-181-874
それに「ささげとジャガイモと豆腐の赤だし」♪
「木綿豆腐」
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
そんでもって「わさびのり 太郎」♪
ツーンとひろがるZのうまさ!!
WASABINORI・
毎度お買い上げありがとうございます。ボク、わさびのり太郎はおさかなのすり身に海苔とイカ粉を練込み、板状にのばしたものを食べやすいようにカットしてオーブンで焼き上げました。海の幸と山の幸
をじょずに重ねて仕上げた自然な味わいです。ツ~ンとしたわさび醤油との絶妙なバランスをお楽しみください。お揃いでご賞味くださいませ。
1枚あたり 11kcal
製造者 株式会社 菓道
茨城県常総市古間木1503-3
2021年9月6日の朝刊に「「江川酒」献上依頼状 伊豆の国で見つかる」というニュースが出ていたね!
「当月も二百盃」江戸幕府に定期送付か
江戸時代に韮山地域(現伊豆の国市)で代官を務めた江川家宛てに、「江川酒(えがわしゅ)」を送るよう求める献上依頼状が、江川邸(同市)で見つかった。江川酒は代々同家が製造し織田信長、豊臣秀吉、徳川家康も飲んだ名酒として知られているが、酒の名前を明記した文書が江川家の資料で見つかるのは初めて。
(上田融)
伊豆の歴史を研究をしているNPO法人伊豆学研究会の橋本敬之理事長(69)が8月、確認した。
依頼状は1枚紙で「当月も江川酒二百盃御上成(なら)るべく候」などと記し、酒を献上するよう求めている。日付は8月17日で、差出人の欄には「御酒部屋より」とある。宛先は「江川太郎左衛門殿手代衆」で、江川家当主の家来宛ての文書という。
作成年の記載はないが、文字の形は、江戸時代の元禄から享保(17世紀後半~18世紀前半)の時代の特徴があるという。
差出人の「御酒部屋」が何かは不明。だが文中で「御上」という言葉が使われており、江川酒が江戸幕府の行事に献上されていた記録もあることから、橋本理事長は「幕府の機関ではないか」と推測。「『当月も』と催促しており、定期的に酒を送っていた可能性がある」と想像する。
江川邸は今後、この文書の展示を計画している。ただ現在、新型コロナウイルスの感染拡大防止で閉館中なこともあり、時期は未定だ。
江川酒は戦国、江戸時代前期に、名酒とされた。秀吉が晩年の「醍醐(だいご)の花見」に運ばせた記録もあるが、江戸幕府の制度変更で製造できなくなり、300年以上「幻の酒」になっていた。
昨年、江川邸で製法書が見つかり、同書を基にした酒の復刻が今春、橋本理事長が主導し地域の醸造所に依頼する形で行われた。
復刻の作業は今冬から来春にかけても実施する計画で、橋本理事長は「来年できる酒のラベルには、今回見つかった依頼状の文字を使いたい」と話した。
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/324912
本日のカウント
本日の歩数:3,969歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.3g、13.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:252,439(118)
| 固定リンク
コメント