« 「特別純米酒 秀よし ひやおろし」、そして「「江川酒」の献上依頼状 伊豆の国で見つかる」 | トップページ | 「マルエフ」「牡蠣しょうゆ」、そして「気仙沼のあぶりさんま」 »

2021年9月18日 (土)

「丹波の黒豆」、そして「湖(うみ)は、いま」第4部「ゆりかごの再生「<下>最先端」」

 昨日のテレビ「孤独のグルメ Season9」は、第11話「東京都豊島区巣鴨のチャンサンマハと羊肉ジャージャー麺」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume9/story/11.html
《カレー ボードゲームカフェ 有明亭》
《SHILINGOL》
・スーテーツァイ(ミルクティー)
・ボルック(甘くないドーナツ)
・ジャガイモとピーマンの冷菜
・シソンゴルサンド
・チャンサンマハ 1,700円
・羊肉ボーズ(蒸しまん) 黒酢
・ウーロン茶
・羊肉ジャージャー麺 1,000円
・ゴマ団子
★豆苗のオリーブオイル和え
★ショルラッグ(羊肉串焼き)
★シュルテホール(羊肉スープ麺)

 「サ道2021」は、第11話「「佐賀 御船山楽園ホテル らかんの湯」サウナの理想郷でととのう」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/sa_una37_2021/story/11.html
「嬉野温泉」
《そえせん》
・ほうじ茶
「武雄温泉」
《御船山楽園ホテル》
・らかんの湯

 「365日の献立日記」は、昭和43年11月10日の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/NZ7RJ8813W/
 茄子のはさみあげ(とり肉)、里芋 コンニャク ゆずみそかけ、いかのたらこ和ー(レモン添え)、豆腐なめこの味噌汁
【里芋コンニャクゆずみそかけ】
①塩とだし汁でコンニャクと里芋を落し蓋をして15分煮る。
②ゆずみそをかける。
【いかのたらこあえ(レモン添え)】
①たらこの皮をとり、煮切った酒、ごま油でイカを和える。
②皿に盛り、一味をふる。
【茄子のはさみあげ】
①ナスを半分に切り込みを入れ、スプーンで中身をくり抜く。
②ナスに片栗粉をまぶす。
③くり抜いた身をみじん切りにし、鶏ひき肉、塩、コショウ、しょうゆ、卵を混ぜる。
④ナスに詰め、爪楊枝で止め、油で揚げる。
⑤切ってお皿に盛り付け、ショウガ醤油を添える。

 「となりのスターさん」は、「週3回!?静岡・バーベキューマニア こだわり過ぎ!!BBQレシピ&満喫法を伝授」。
https://www.satv.co.jp/0300program/star/backnumber/2021-0917.html
「浜松市北区都田町」
《Häät to heart MIYAKODA style Wedding ドロフィーズ フォトウェディング》
*静岡県BBQ協会 会長 鳥居 克啓
*《アンドバーベキューガレージ》
 スマートBBQ
※バーベ九則
 一、下調べは慎重に
 二、準備はお家で
 三、降らずとも雨の用意
 四、焼ける前に一品
 五、食べ物を炭にするべからず
 六、子ども相客に心せよ
 七、飲んだら運転しない
 八、ごみ、炭は埋めない捨てない
 九、来た時よりお美しく
※三種の神器
 ・水鉄砲(火の調整)
 ・火消し壺
 ・チムニースターター
※炭を置く位置と量で温度の違うゾーンを作る
【】
①お肉をミートハンマーで叩き柔らかくする。
②塩コショウし、網に斜め45度で置くと焼き目が斜めにつく。
③保温ゾーンに移動し、蓋を閉めると遠赤外線効果でお肉がジューシーに。
・静岡県バーベキュー協会オリジナルBBQ SAUCE
 浜松市浜北区「明治屋醤油」と1年かけて開発したBBQソース
http://www.s-bbqa.com/tips/1065
・BBQ BEER(掛川ファームブルーイング)
https://www.chunichi.co.jp/article/93618
【ハワイアン風ポリネシアチキン】
①パインジュースに漬け込んだ鶏肉を焼く。
②スイートチリソース、ショウガ、オニオン、日本酒に一晩漬けた鶏肉を焼く。
③ピーマンにオリーブオイルを塗り、丸ごと焼く
【ケーティ ジンジャーポーク 世界一の椎茸を添えて】
①豚肉をショウガとネギに漬け、焼く。
②椎茸の石突きを取り、塩を振り、焼く。
http://miyakoda-htoh.com/

 「ナスD大冒険TV」は、「無人島サバイバル完全攻略マニュアル 其の3 ~火のおこし方からイカダの組み方まで~」。7/30の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
*無人島での拠点作りの注意 編
・mont-bell カモワッシランチョ 12,980円(税込)
・サワガニ:
 水が澄んだ川に生息。素揚げが美味。
※快眠できる正しい野宿の方法
 ・雨露をしのぐ
 ・風を避ける
 ・地面からの冷え込みを防ぐ
  洞窟があればその中で休む
  岩陰に入ってその前に木の枝を立て掛けて雨露や風をしのぐ
  ススキの下だけ刈って、かまくらみたいにする。
 枯れ草や枯れ葉を敷いて地面からの冷気を防ぐ。新聞紙や発泡スチロールでもいい。
※除中菊、タブノキ(蚊取り線香の原料)
 葉、茎を1日干して燻す。
※竹:
 コップ、ナイフ、箸、皿、しゃもじ、フォーク、竹槍、縫い針、火であぶればトング、スコップ、モリ
・サシマゴキブリ:
 中国でメスが漢方薬として調合され、口内炎の治療や鎮痛剤として用いられる。

 「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、「オランダを放浪の旅」。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/
「Almere Centrum(アルメール中央)駅」
《FEBO》
・バミ(ヌロス) 2ユーロ≒260円
  インドネシアの移民が持ち込んだ炒めそば
《アルメーレショッピングモール》
・BBQ RIB
《L.UXOR(ルクソール)》
☆ミディアム・キップ(鶏肉) 9.95ユーロ≒1,300円
☆ミディアム・ショアルマ(ラム肉) 9.95ユーロ≒1,300円
・KAPSALON(カプサロン) 5ユーロ≒650円
  オランダ語で「床屋さん」の意味で、トルコ料理のケバブをアレンジしたもの。床屋さんのナタニエル・ゴメスsんが行きつけのケバブ料理店で頼んだのが発祥。

 先日の「レベチな人、見つけた!」は、「摩訶不思議・・・テント生活を送る孤高の職人SP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/levechinahito_mitsuketa/backnumber/20210914/
▲ある装置のギミックを17年間考え続ける男 野出さん
「埼玉県飯能市(はんのう)」
・野出 正和
※おもちゃ
 ・忍者
 ・Kururin
※レベチなからくり装置
【キャベツベーコン卵蒸し】
 キャベツ、ベーコン、卵
▲人間嫌い!?不思議な楽器を作る職人 長谷川さん
「和歌山県串本町」
*長谷川 敬祐
※スティールタングドラム:
 叩く場所によって音色が異なる。癒やしの音色が若い女性に人気。ヨガ教室などのヒーリングミュージック。
・大型さざなみ 15音 64,800円
・小型さざなみ 13音 47,800円
 スリットの仕上げで音階や音質が全く変わる。真ん中のスリットの形や長さで音色を調整
【肉野菜炒め】
 ナス、ニンジン、豚肉、ゴマだれ

 「越前かに問屋「ますよね」」より、楽天メール。「半額クーポンデー開催」の案内♪
https://www.rakuten.ne.jp/gold/masuyone/event/5and0/1and5and0day.html?scid=rm_195745
 「下関 関とら」より、楽天メール。「とらふぐ刺身&ふぐちり鍋セット」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/auc-sekitora/fsc-80i/?scid=me_ich_pcn_301_20210918_6740806_001
 「一龍堂」より、楽天メール。「国産餃子」100個1,979円♪
https://item.rakuten.co.jp/sunshine-osaka/kuro100-01copy/?scid=me_ich_pcn_301_20210918_6740805_001
 「Yahoo!」より、メール。「博多長浜豚骨ラーメン「黒浜」」が、138円♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/palm-gift/kurohama-07np.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00048305_html1_01_mdNEBBN_disp_mcad
 同じく、「ホタルイカ 素干し」100g1,000円の案内♪
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/kaisenichibashioso/item/hotaruika-subosi-100/?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00048305_html1_01_mdNBIP2_disp_mcad
 同じく、「おきなわ 島そば」498円の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/palm-gift/okisoba-02.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00048305_html3_01_mdNBIP2_disp_mcad
fu-maroの足あと河川敷で「わんこと車中華
http://blog.livedoor.jp/fumaro/archives/1079309247.html
富山デイズ富山に異色の自販機が続々登場
http://toyamadays.com/archives/38659075.html
じゃ萬シェパート3代目「遊」との日々カフェの予約で感じた時代の流れ
https://goro-yu-8dogs.blog.jp/26960639%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%82%82%E6%A8%A1%E7%AF%84%E7%94%9Farchives/cat_107378.htmlarchives/cat_277174.html%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%81%8A%E5%87%BA%E3%81%8B%E3%81%91
30代派遣独身女・スペックゼロマスク生活にあって気付いたこと
http://sakedasushiko.livedoor.blog/archives/10641083.html

 先日、百均で10本110円で買ったボールペンがインク切れ。1本1ヵ月は、もたないか・・・安いんじゃないのかな。

 買い物に出掛ける。売り出しの「アサヒ マルエフ」6缶1,086円を買うためただ。「ベイシア」で1,075円で11円安く売っているが、ポイントを考えたら、「遠鉄ストア」の方が安いと思ったからだ。
 「アサヒ マルエフ」1,086円、「納豆」73円、「葉ねぎ」105円、「クラウンメロンかりんとう」105円、それに40%引きで64円の「リンゴと紅茶のパン」を買う。カード払いでポイント3倍!!!
 台風が来ているね・・・帰着直前に雨がひどくなった・・・↓↓
004_20210918153601
Asahi アサヒ生ビール 通称 マルエフ

 飲食店で愛され続けたまろやかなうまみ
 ”復活の生”
008_20210918153601
 Since 1986

 FORTUNE PHOENIX
アルコール分 4.5%
100ml当たり 41kcal
006_20210918153601
製造者 アサヒビール株式会社

東京都墨田区吾妻橋1-23-1
TEL 0120-011-121
https://www.asahibeer.co.jp

010_20210918153601
 昼食は、今日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪紅茶の香りがいいね♪
リンゴと紅茶のパン
1個当り 266kcal
 ミックス粉(小麦粉、砂糖、脱脂粉乳)、グラニュー糖、マーガリン、乳等を主要原料とする食品、バター入りマーガリン、加工油脂、はちみつ、食塩、紅茶葉、ぶどう糖、小麦グルテン/乳化剤、増粘剤(キサンタンガム)、香料、V.C、着色料(カラメル、カロチノイド色素)、酵素、漂白剤(亜硫酸塩)、酸化防止剤(V.E)

 3連休なので、持ち帰り仕事をする。勤務時間内に仕事が終わらないって、どういうこと???

 「インスタグラム」に「写真をクリックしてタグ付けする」というのが出た!???何なんだ???
 インスタグラム運用で「ハッシュタグ(#〇〇)」と並んで鍵となるのが、投稿する写真や動画にユーザーネームを表示させ、タップするだけでそのアカウントのプロフィールに飛ぶことができる「タグ付け」です。「タグ付け」を使いこなすことで、より多くの人にプロフィール画面を見てもらうことができます。
 例えば飲食店などでは、お客さんに料理写真をお店のタグ付きで投稿してもらうキャンペーンを実施することにより、お客さんの投稿からお店のアカウントへの流入機会をつくることができます。
 また、メインアカウントの他にもキャンペーンアカウントやブランドごとのアカウントなど複数のアカウントを運用している際は、それぞれでタグ付けをし合うことでアカウント間の行き来を促し相乗効果を狙うこともできます。
 写真を選択したら「次へ」をタップし、フィルターやエフェクトを設定して「次へ」をタップします。ここで「タグ付け」をタップし、写真(動画)の上をタップし「ユーザーを検索」バーからタグ付けしたいアカウントを検索・選択します。画面にタグが表示されたらドラッグして表示場所を決め、「完了」をタップし、キャプション(投稿文)や場所の追加などを行った上で「シェア」をタップすれば、投稿完了です。ちなみにタグ付けができないアカウントは、プライバシー設定を行っている可能性があります。
 複数のアカウントをタグ付けしたい時は、「タグ付け」画面で再度写真部分をタップし、「ユーザーを検索」バーからタグ付けしたいアカウントを検索・選択してタグを設定し、これらを繰り返して複数のタグを設定していきます。必要な数だけタグ付けができたら右上の「完了」をタップし、キャプション(投稿文)や、場所の追加などを行った上で「シェア」をタップすれば、投稿完了です。写真(動画)には20アカウントまでタグ付けすることができます。
 編集中にタグ付けを削除したい時はタグをタップし、「×」を表示させてタップすると削除できます。
 過去の投稿にタグ付けするには、画面右下のアイコンをタップし、投稿一覧の中からタグ付けしたいものを選択します。投稿を選択できたら、右上にある「…」アイコンをタップし「編集」をタップします。キャプション(投稿文)内にハッシュタグがあるとハッシュタグの選択画面が優先的に表示されてしまうので、キャプション(投稿文)入力部分をダブルタップして「基本データを編集」画面を表示します。そこで「タグ付け」をタップし、「タグ付け」画面で、写真(動画)の上をタップし「ユーザーを検索」バーからタグ付けしたいアカウントを検索・選択し、画面にタグが表示がされたらドラッグして表示場所を決めて「完了」をタップし、「基本データを編集」画面で再度「完了」をタップすれば、タグ付け完了です。
https://www.onecruise.co.jp/degiodegiko/how-to-tag-on-instagram/

 ドイツ語の「̈」(ウムラウト)は打てるのにポルトガル語の「~」(チルダ)は打てないのね・・・。何故???

 草取りをする。取っても取っても、また生えてくる。取り切れない!!!

002_20210918153601
#佐鳴湖農法 #家庭菜園 #無農薬有機栽培 #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園 #無農薬ほっとき栽培 #農家メシ

 「丹波の黒豆」が、大きくならないのに、実を結んだ。当然、中身はない・・・。栄養不足なのだろうか・・・?「大豆は肥料をやってはいけない」と言うし、どう栽培したらいいんだろう???こんなことは、去年と今年だけなんですよ!

 「080-384-***」より、着信アリ、・・・誰???。
https://meiwakucheck.com/search?tel_no=08035426570

014_20210918153601
 夕方は、「かつおたたき丼 おろしニンニクマヨネース和え ~タマネギとレタスを添えて~」で一杯♪100g105円で買った「刺身用かつおたたき」を使用。
炭火焼
 鰹たたき
100g当たり 132kcal

012_20210918153601
 デザートは、頂いた「チョコ」♪
チョコ
 CHOCO SNACK

 ここで、 2021年8月31日「湖(うみ)は、いま」第4部「ゆりかごの再生「<下>最先端」」の引用。
◆研究室へ広がる熱意
 静岡市駿河区の静岡大静岡キャンパス。理学部の総合研究棟6階にある徳元俊伸教授(55)の研究室で、アマモの細胞を培養し、1本の茎から何千株にも増やす研究が進められている。近年、水温が上昇している浜名湖でも育つアマモの株を選別し、増やすことを目標にしている。
 5年計画の研究は今年1月に本格的に始まった。生物学が専門の徳元教授は「今はようやく細胞を培養できる条件をつかみかけてきた段階」と話す。
 薬品や魚が入った水槽がところ狭しと置かれた研究室の隅に、無菌状態で作業ができる箱のような装置「クリーンベンチ」がある。大学院生がピンセットを手に浜名湖のアマモを扱う。滅菌消毒したアマモの葉ム0.5gを、一般家庭でも使うフードプロセッサーに入れ、1mmほどの大きさに刻む。こま切れになったアマモをシャーレに移し、細胞壁を溶かす酵素液を数滴たらす。
 酵素液を使い細胞を増やす手法は植物では一般的で、トマト、ジャガイモなどでは細胞から実際の野菜にするまで研究が進んでいる。しかし、「アマモでは例がない」と徳元教授は話す。
 酵素が活発化し、一つ一つばらばらになった細胞が細胞分裂をするまでには数週間かかる。「酵素処理の温度、時間、どの条件が最適なのか見極めるのが最も難しい」。徳元教授は実験を繰り返す大学院生の手元に鋭い視線を注ぐ。
 この研究は今年4月、静岡大に発足した「ふじのくに海洋生物化学研究所」でも行われている。理学部と農学部の連携で地域の課題解決などに取り組むことが、この研究所の目的だ。
 メンバーの徳元教授は研究所の発足を見据えて、以前から研究テーマを探していたところ、県内の農業経営者から浜名湖でアマモが激減している問題を提案された。
 「浜名湖にアマモが自生していることすら知らなかった」という徳元教授は昨年9月ごろ、浜名湖を訪れ、アマモの再生に奔走する湖西市の漁師、徳増隆二さん(65)と会った。
 「アマモを増やせば、漁獲減に苦しむアサリの復活にもつながる」。パワーポイントの資料を使い、説明する徳増さんの姿に徳元教授は胸を打たれた。「ものすごい勉強量に驚いた。微力ながら手伝いたい」。11月に徳増さんから種や葉を譲り受け、研究所が発足する前から研究に着手した。
 並行して、大学の授業で徳増さんらの取り組みやアマモの役割を伝えると、農学部の学生15人ほどが「研究に携わりたい」と名乗りを上げた。いずれも浜名湖を研究したことがない学生たちだ。徳元教授は学生とともに、極度に低いアマモの発芽率を向上させる研究にも取り組むようになった。
 「再生には研究と現場での活動の両輪が欠かせない」と徳元教授は語る。根本には、徳増さんら地元の漁師が地道にアマモの種をまく活動がある。
 漁師たちは初夏、潮の引いた浜名湖に入り、アマモ1本1本から手作業で種を採取し、熟成させて秋ごろにまく。3年かかって0.6ヘクタールほどが再生されたが、もともとあったとされる800ヘクタールにはほど遠い。
 「孫の世代の数十年先を考えている」と話す徳増さんは、徳元教授の最先端の研究に期待を寄せる。「暑さに強く育ちやすい遺伝子がきっとある。簡単ではないだろうが、条件が整えば、アマモは一気に増える」
 「浜名湖のゆりかご」の絶滅寸前で、復活に向けた漁師と研究者の熱意が重なり合った。
=第四部終わり
(取材班=菊谷隆文、内田淳二、篠塚辰徳、川戸賢一)
https://www.chunichi.co.jp/article/321225?rct=h_tokai_news

本日のカウント
本日の歩数:8,282歩
(本日のしっかり歩行:4,538歩)
本日:52.5g、14.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:252,530(91)

|

« 「特別純米酒 秀よし ひやおろし」、そして「「江川酒」の献上依頼状 伊豆の国で見つかる」 | トップページ | 「マルエフ」「牡蠣しょうゆ」、そして「気仙沼のあぶりさんま」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「特別純米酒 秀よし ひやおろし」、そして「「江川酒」の献上依頼状 伊豆の国で見つかる」 | トップページ | 「マルエフ」「牡蠣しょうゆ」、そして「気仙沼のあぶりさんま」 »