« <食問>フードジャー 残暑の使い方 | トップページ | 「フレッシュ・スヤマ」、そして「年金情報 Vol 158」 »

2021年9月 8日 (水)

「トマトとオクラのレモンサラダ」「お芋の温かサラダ」「ペイザンヌサラダ」

 今日は、「スペインワインの日」、理由は分からない。
 『ふれ愛交差点』2021年9月号の「旬のきのこでおなかすっきり健やか」の引用。
【鶏むね肉の余熱煮】(1/5量で179kcal)
たんぱく質と食物繊維がしっかりとれるおかず
※煮實にはうまみがたっぷりふくまれているので、味をみて調整し、炊き込みごはんや煮ものなどに使うのもよいでしょう。
『材料』(作りやすい分量)
・鶏むね肉・・・2枚
・しめじ・・・1パック
・えのきだけ・・・1袋
・A
 だし汁・・・2カップ
 しょうゆ、みりん・・・各大さじ3
・サラダ油・・・大さじ1/2
・粒マスタード・・・適量
『作り方』
①鶏肉は室温に20分おく。しめじはほぐす。えのきだけは長さを半分に切ってほぐす。
②鍋にAを入れて強めの中火にかけ、煮立ったらきのこを加えて、ひと煮立ちしたら火を止める。
③フライパンに油を強めの中火で熱し、鶏肉を皮目を下にして2分ほど焼き、返して1分ほど焼く。②の鍋に加え、ふたをし12分おき、余熱で火を通す。
④鶏肉を取り出して薄切りにし、煮汁はざるに上げ、きのこと煮汁に輪kる。器に鶏肉を盛り、きのこ、粒マスタードを添える。
【えびとマッシュルームのアヒージョ】(395kcal)
健康効果の高いオリーブ油を使った一品
『材料』(2人分)
・えび(殻付き)・・・16尾
・マッシュルーム(ブラウン)・・・100g
・ほうれん草(冷凍)・・・100g
・にんにく(薄切り)・・・大1かけ分
・赤唐辛子・・・1本
・薄力粉・・・適量
・オリーブ油・・・大さじ5
・A
 しょうゆ・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
『作り方』
①えびは殻をむき、背に切り目を入れて背わたを取り、薄力粉をまぶす。ほうれん草は耐熱の皿に広げ、ラップをかけずに電子レンジで2分30秒加熱する。
②フライパンにオリーブ油大さじ1を強火で熱し、えびを焼き、全体の色が変わったらいったん取り出す。
③フライパンをふき、オリーブ油大さじ4を強めの中火で熱し、マッシュルームを1分ほど炒める。にんにく、赤唐辛子を加え、香りが立つまで炒める。えび、ほうれん草を加えてサッと炒め、Aで調味する。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6109f55d3ae008851b7af6e0

 昨日のテレビ「KUT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「千葉・館山市」館山トウモロコシ
*食宝の番人 安山 淳
 1番の実:売り物になる本命
 2番の実:少し実が小さい
・DJI Mini2(ドローン):
 小型ながら高画質な映像が撮れる最新型
「東京・あきる野市」東京軍鶏
《玉ひで》1760年創業、親子丼発祥の店
 江戸時代から続く軍鶏専門店
・軍鶏のコラーゲンスープ
・東京軍鶏の天ぷら ピンク岩塩で(ヒマラヤ山脈でとれる塩、天ぷらの味を引き立てる)
・軍鶏鍋コース 13,500円(税込)
  割下に皮と手羽を入れて加熱。煮立ってきたらムネ肉、モモ肉を投入。
  温泉卵をつけて。
・玉ひでの七味 950円(税込)
・東京軍鶏の親子丼
  もも肉、むね肉、ささみ

 「パパジャニWEST」は、「宿題パパ力検定! 子どもが喜ぶアレンジ牛丼」。
https://www.tbs.co.jp/papajohnnyswest/
*『食材』
 牛肉、豆腐、?、エリンギ、?、玉ネギ、長ネギ、しめじ、えのき、ニンニク
【秋先取りのきのこ牛丼】
①玉ネギを切り鍋に入れる。牛肉、水を入れて火にかける。
②料理酒、醤油(濃い目)、和風だし、砂糖を入れる。
※味が濃すぎた場合
 (1)水や具材を足して薄める
 (2)だし汁や料理酒で薄める
③エリンギ、しめじ、えのき、ニンニクをフライパンに入れる。ポン酢を入れ火にかける。大葉を入れる。
④梅干しの種を取り叩く。
⑤ご飯の上に、②、③、④をのせる。
【みそ汁】
①鍋に水、和風だし、きのこ、豆腐を入れる。
※味噌を溶いてから豆腐を入れると型崩れを防げる。
*『食材』
 牛肉、パプリカ、薄力粉、牛乳、生エビ、玉ネギ、バター、ピーマン、セロリ、とろけるチーズ
【ケッチャップ牛丼グラタン】
①玉ネギを切り、炒める。牛肉を入れる。
②塩コショウ、料理酒、みりん、水を入れる。コンソメ、薄口醤油、砂糖で味付け。
③ケッチャップを入れる。
④ペシャメルソース作り:フライパンにバターを溶かして、薄力粉を入れる。いったん火を止めて、牛乳を加えて再び過熱。塩コショウを加える。
⑤グラタン皿にご飯、③、④、とろけるチーズを入れ、オーブンで焼く。
⑥バーナーで焦げ目をつける。
【野菜をマヨネーズで和えたサラダ】
①パプリカ、ピーマンを同じ大きさに切る。
②エビの皮をむき、一口サイズにカット。
③沸騰したお湯で野菜をエビを茹で、氷水にさらす。キッチンペーパーで水気を切る。
④マヨネーズ、塩コショウであえる。
*『食材』
 牛肉、玉ネギ、水菜、長ネギ、プチトマト、クリームチーズ、きゅうり、?
【水菜たっぷりごま坦々牛丼】
①長ネギを白髪ネギにし、水にさらしておく。
②水菜をカット。
③ごまドレッシング、めんつゆ、ニンニクを混ぜタレを作る。
④ごま油で玉ネギを炒める。牛肉を投入。塩コショウをする。③のタレを入れる。
⑤クリームチーズをカット。
※包丁を水で濡らすときれいにカットできる。
⑥丼に、ご飯、水菜、④、⑤、①を乗せる。ラー油をかける。
【トマトときゅうりのナムル】
①きゅうりとミニトマトをカット。
②鶏ガラスープの素、ごま油、塩を混ぜて和える。
*『食材』
 牛肉、パプリカ、冷凍アスパラ、生クリーム、ベーコン、サラダほうれん草、玉ネギ、マッシュルーム、コーン、バター、レモン
【フレンチのまかない牛丼】
①パプリカときのこを下ごしらえ。
②牛肉に塩コショウする。
③野菜を炒める。牛肉、料理酒、醤油、バターを加える。生クリームを入れる。
④水溶き片栗粉でとろみをつけ、レモン汁を入れる。
⑤丼に盛りつける。
【ベーコンの油で作った特製ドレッシングサラダ】
①ベーコンをフライパンで炒める。
②サラダほうれん草をカットしてお皿に盛りつける。カリカリのベーコンをのせる。
③ベーコンの油をボウルに入れ、リンゴ酢を混ぜ、塩を入れて、②にかける。

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「選べる福袋」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/eventsale/?scid=rm_197493
あさぴーのおいしい独り言朝食に”よこすか海軍カレーパン
http://asap.blog.jp/archives/44628243.html
みみみちゃちゃボヌールモナ日記 (台湾・高雄→日本)ちょい残り在庫一掃パスタ
http://mimichachabonubonu.livedoor.blog/archives/10183498.html
◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカンレトルトタイカレー2種 食べ比べ
http://blog.livedoor.jp/ma888tsu/archives/52139117.html

 2021年9月4日の「敬老の日 食で楽しんで 限定スペシャル弁当 おびや(東区)が販売」という記事あり!豪華そう!!
いち推し 黒毛和牛すき焼き
 浜松市東区笠井町の仕出し・宴会店「おびや」が、20日の敬老の日に合わせた弁当「敬老の日 とびっきりスペシャル弁当」を販売する。考案した店員の飯塚幸子さん(53)は「自粛が続く中、『食』から少しでも楽しめる日常をつくれたら」と思いを込めた。
(山手涼馬)
 おびやは創業130年以上の老舗。例年この時期に敬老会を開く市内の各自治会に仕出し弁当を提供するが、今年は新型コロナの影響で軒並みキャンセルになっていた。弁当を楽しみにしている年配者から惜しむ声が寄せられ、「せめて家族内で祝ってほしい」との思いで今回の弁当を考案した。
 弁当は、赤飯やうなぎのさんしょう煮、卵焼きなど、年配者が喜びそうなメニューが彩りよく配置されている。池田大社長(52)のいち推しは、A4~5ランクの黒毛和牛を使ったすき焼き。タレにみそを加え、コクを出したという。
 祖父母を祝う家族に買ってもらう目的だったが、年配者自身での注文が多く、近くなら無料配達を考えている。池田社長は「家族で集まり、祖父母に『おめでとう』と祝ってほしい。集まるのが難しければ、夫婦2人で楽しく食べて」と呼び掛けている。
 1個2,100円。注文は17日までだが数量限定で売り切れ次第終了。(問)おびや=053(434)1027
https://www.chunichi.co.jp/article/323816

 2021年9月7日の朝刊に「おうちで機内食 100万食 「旅気分味わえる」ANA、販売好調」という記事。食べたいと思ったけど、高いなぁ~!!!
 機内食が家庭の食卓に“着陸”―。全日本空輸は6日、昨年12月からインターネット通販で一般家庭向けに販売している国際線のエコノミークラス用機内食の売り上げが累計100万食を突破したと明らかにした。新型コロナウイルス禍が長期化する中でも「旅行気分が味わえる」と人気が定着。今年7月に販売を始めた日本航空も数万食を売り上げた。
 全日空の主力商品は、ハンバーグやドリアといった主菜3種類が4食ずつ入った9,000円のセットだが、多くの味が楽しめるように6種類が2食ずつ入った同じ価格のセットの販売も始めた。冷凍で届き、電子レンジで調理する。ビジネスクラスの機内食販売も検討している。
 全日空はコロナ禍による国際線の減便を受け、フードロス(食品廃棄)削減のために機内食の販売を始めた。人気商品に育ったため、現在はネット通販向けも機内食の主要な販売ルートとなっている。
https://www.chunichi.co.jp/article/325313

 9/8(水) 5:00配信配信の「【独自】コロナ制限、秋に緩和へ…宣言下でもワクチン接種で県またぐ移動認める」というニュース。「ワクチン接種証明」と言っているけど、「ワクチンパスポート」と変わらないジャン!!!
読売新聞オンライン
 政府は、新型コロナウイルスワクチン接種の進展に合わせ、10月以降、段階的に行動制限を緩和する方針を固めた。感染拡大地域でもワクチンを接種済みであれば、県をまたぐ移動を原則として認め、イベントの収容人数の上限を引き上げる。飲食店での酒の提供でも制限を緩め、日常生活を取り戻す取り組みを進める。こうした内容を盛り込んだ基本方針をあすにも決定する見通しだ。
 菅首相は経済の正常化に意欲を示しており、基本方針では、10月にも実証実験を始め、11月以降に本格的な緩和に踏み込む考えを掲げる方向だ。
 政府は現在、緊急事態宣言の対象地域などでは、旅行や出張など県境を越える移動の自粛を要請している。原案では、接種を終えた人は自粛要請の対象外とする。
 大規模イベントでも、QRコードによる濃厚接触者の追跡などの対策を講じ、ワクチン接種や陰性証明の提示を求めることを条件に、宣言発令地域での上限5000人の制限を緩和する。
 飲食については、感染対策の認証を受けた飲食店を対象に、酒の提供や営業時間などの制限を緩和する。ワクチン接種や陰性証明を条件に「4人まで」などの人数制限を緩めることも検討している。
 変異ウイルスの流行などで感染拡大の恐れがある場合は、再び規制を強める考えだ。
 政府は9日にも、首都圏などで緊急事態宣言の延長を決めるのに合わせて、基本方針を決定する方向で調整している。
 ワクチン接種を前提にした行動制限の緩和を見据え、接種証明書を国内で利用する際の指針も近く公表する。商品の割引や店舗への入場などで幅広く活用を認めるが、未接種の人が就職や入学などで不当な差別を受けないよう求める。
 一方、政府は感染状況を評価する指標の見直しも決める。新規感染者数など5項目に加え、自宅療養者数や中等症の患者数なども参考指標として加える方向で検討している。医療体制をより重視し、緊急事態宣言の発令や解除を判断する方針だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/53098936dd7458f628790c772d541bba0e6d74ef

 9/8(水) 7:17配信の「河野氏「両立」に与野党懸念 ワクチン担当、兼務解消案も」というニュース。自民党のやり方に、矛盾を感じるな!!!菅総理は、「コロナ対策」に専念するために、両立はできないので総裁選には出馬しないんでしょう???なぜ「ワクチン担当」の河野さんは出馬できるの???コロナ対策に専念しないの???
 それにしても、安倍元総理の策略が分かる気がする。女性の総理大臣を誕生させて、国民の人気取りをして、衆議院選挙に勝つつもりなんでしょうね!!!
時事通信
 新型コロナウイルスワクチン担当の河野太郎規制改革担当相が自民党総裁選に出馬した場合、重要公務との両立が可能なのか、与野党から懸念の声が上がっている。
 河野氏は公務への影響を極力回避する考えだが、ワクチン行政が停滞すれば批判は免れない。自民党内では、担当の兼務を解消せざるを得ないとの指摘もある。
 「影響を出さないよう、しっかりやっていきたい」。河野氏は6日、ワクチン対応について記者団にこう強調した。この日は河野氏が急きょ、記者を集めて米ファイザー製ワクチンを前倒しで確保できる見通しとなったと説明。公務を重視する姿勢をアピールした。
 菅義偉首相から発信力を買われ、1月にワクチン接種の総合調整役に抜てきされて以降、河野氏は米製薬会社幹部らと電話やメールで頻繁にやりとりし、日本へのワクチン供給を主導。「1日100万回接種」の政府目標実現を後押しするなど全力投球してきた。同氏周辺は「河野氏だからここまでできた」と実績を強調する。
 ただ、国民のワクチン接種はなお道半ば。希望する全国民への2回接種も完了しておらず、国と自治体の連携の在り方も引き続き課題だ。河野氏の負担が軽減しているわけではない。
 一方、総裁選も多大なエネルギーが必要とされる。出馬表明した岸田文雄前政調会長ら候補予定者が選挙戦に専念するのは明らかで、河野氏が対等に戦おうとすれば公務が「足かせ」になりかねない。自民党幹部は「総裁選をやりながらワクチン担当は大変だ」と指摘。担当を続けるのは困難との見方を示した。
 立憲民主党の安住淳国対委員長も6日、河野氏を念頭に「首相はコロナ対策に専念するため(総裁選に出馬せず)辞める。だとすると、コロナ対策をやっている人は(総裁選と)両立できないのではないか」と記者団に語った。
 自民党内には、有力候補として河野氏に注目が集まる現状に懐疑的な見方もある。甘利明税調会長は6日の講演で「首相がたたかれた一番の理由がワクチンの迷走。それで(河野)ワクチン担当相の評価が上がるのはどういう構造か」と冷ややかに語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cec8adf9c2d87e89f9f6004e689ad198b17e0c73

 2021年9月8日 16時8分配信の「尾身会長「感染者数はあくまで参考」分科会が宣言解除の新基準案 医療ひっ迫重視に」とニュース。
デイリースポーツ
 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が8日、分科会後の会見で、緊急事態宣言の新たな解除基準案を示し「感染者数はあくまで参考」と語り、医療ひっ迫状況を重視すると述べた。
 この日提言された、分科会は宣言解除の基準は、??病床使用率・重傷病床使用率50%未満、??自宅療養中の人数の合計が大都市圏で10万にあたり60人程度に向かって確実に減少していること??重症・中等症患者数が継続的に減少傾向であることを掲げた。
 新規感染者数については「2週間ほど継続して安定的に下落傾向」としたが、尾身会長は「新規の感染者数の増減を考慮することは当然ですけど、それ以上に医療のひっ迫の状況を重視することに今回合意をした」と説明した。
 その理由として「ワクチン接種が進んで、感染性の強いデルタ株が主流になり、重症者に比べて、軽症者や中等症者が増加する中で、人口10万に人あたりの新規感染者が25人を超えたとしても、すぐに医療逼迫につながるわけではなくなったというわけです」と話した。
 尾身会長は、3日にはワクチン接種を終えた人から、行動制限の緩和にも言及している。
https://news.livedoor.com/article/detail/20834189/

 2年前の9月と同じだ・・・。血は出ていないけど、体液みたいなのが出て、ぐちょぐちょ・・・。2年前は痒いからかいていたけど、今年はかいていないぞ!!!
 今度、皮膚科に行こうっと!

 今日の仕事・・・。
 忙しいよ・・・時間が足りない・・・。でも、給料は、半額↓↓↓

 テレビの「ヒルナンデス」で「出張料理人」を取り上げていた。「コロナ禍」で店を閉めているシェフ。店が閉まっているから外食できない庶民
 休業中のシェフが出張料理人に登録して、各家に料理を作りに行く。これは、Win-Winの関係ですよね!!!ナイスアイデア♪♪♪
https://www.ntv.co.jp/hirunan/onair/wednesday/

 スーパーに売り出しの「ニチレイ 特から」半額の448円、「CGC ライトツナ」3缶213円、それに「CGC マヨネーズ」500g192円を買う。カード払いにて、ポイント3倍。しかも「特から」には、ボーナスポイント80が付いていて超お得!!!
004_20210908160201
CGC ライトツナ

 ゴロっと大きめ まぐろ水煮
 オイル不使用 カロリー1/3
 100g当り75kcal(CGCライトツナフレーク まぐろ油漬け缶詰100g当り265kcaと比較l
3缶パック
1缶(70g)当り 52kal
原産国名 タイ
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
http://www.cgcjapan.co.jp

 テレビの「ミヤネ屋」で「新型コロナ」の治療薬を取り上げていた。政府は、「ワクチン接種」ばかり言っているけど、「治療薬」の方が大切なんでじゃないでしょうか!!!
 いくつか取り上げていたけど、メモし切れなかった。
https://www.tbs.co.jp/n-st/
「鼻からスプレーするだけ」 三重大学が開発中の新型コロナワクチン 研究者は「世界一効果がある」
https://hicbc.com/news/article/?id=2021090710
「コロナ治療の飲み薬 米ファイザーが日本でも治験へ」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000227305.html

 夕方は、「ツナとアボカドのサラダ ゆで卵添え」で一杯♪
010_20210908160201
 野菜はキャベツと玉ネギ!わさび醤油をかけました!

006_20210908160201
CGC ライトツナ

 ゴロっと大きめ まぐろ水煮
 オイル不使用 カロリー1/3
 100g当り75kcal(CGCライトツナフレーク まぐろ油漬け缶詰100g当り265kcaと比較l
70g
1缶(70g)当り 52kal
原産国名 タイ
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
http://www.cgcjapan.co.jp

008_20210908160201
 「アボカド」って、冷蔵庫で保管すると、追熟がしないんだね!!
Dole®
 メキシコ産

 ここで、『Jr. Athlete』2019年 No 029より、【トマトとオクラのレモンサラダ】(49kcal)の引用♪
残暑を乗り切るために適切な栄養補給で効率よく疲労回復
 長時間の練習や試合が続く際、多くの発汗により失われた水分を補給することは、脱水を予防するためにとても重要です。水分補給は体に水分を補給するだけでなく、体温調節にも関わってきます。そのため、体の中の水分が減少してしまうと体温調節機能が低下し、パフォーマンスの低下に繋がります。
 残暑が厳しいこの時期にも発汗量が増加するため、水分とミネラルが不足しやすくなり、筋肉に疲労がたまりやすくなります。従って、こまめな水分補給と筋肉や神経の働きを調節してくれるビタミンやミネラルの摂取を意識しましょう。さらに、暑いからといって、冷たい食べ物や飲み物を多量に摂取していると胃腸を過剰に刺激してしまい胃の負担となります。胃を食事によって保護することも大切です。
 今回は「トマトとオクラのレモンサラダ」をご紹介します。ビタミンやミネラルを多く含む食材としてトマトやレモンを使用します。トマトやレモンに含まれるビタミンB1やクエン酸は疲労回復に効果があります。これらの食材は、食欲がない時でもさっぱりとした味で、口当たりもよく食べやすい食材です。オクラのねばねばの成分である「ムチン」は胃の粘膜を保護する効果があります。胃の負担を減らし、食欲低下を防ぎ、残暑を乗り切りましょう。
『材料』(2人分)
・トマト・・・2個(小)
・オクラ・・・4本
・塩・・・少々
・かつお節・・・3g
・A
 ポッカサッポロレモン・・・小さじ1
 めんつゆ・・・小さじ2
・砂糖・・・小さじ2/3
『作り方』
①トマトは中央に十文字に切れ目を入れ、熱湯につけて湯剥きをして一口大に切る。
②オクラは塩少々をまぶし、板ずりをしてたっぷりの湯でサッと茹でて水に取り、水気を切り5mm幅に切る。
③Aをボウルに合わせ(1)、2)、かつお節を混ぜ合わせて、よく冷やし器に盛る。
POINT
 トマトは湯むきをすると調味料がなじみやすく、より甘みも引き立ちます。

 やすらぎのレシピより、【お芋の温かサラダ】の紹介♪
 今回は「養生館」の日曜朝のビュッフェで出ししている、お芋の温かサラダのレシピです。バルサミコ酢のドレッシングと、炒ったナッツがアクセントになっています。
『材料』
 紫芋、さつま芋、かぼちゃ、カリフラワー、ブロッコリー、じゃが芋(メークイン)      
<バルサミコドレッシング>
・バルサミコ酢・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1/4
・オリーブオイル・・・大さじ1 
・塩・・・少々
『作り方』
①さつま芋、紫芋は乱切りにして蒸す
②かぼちゃは厚さ8mm、長さ4~5cmにカットし、フライパンで蒸し焼きにする
③カリフラワー、ブロッコリーを茹でる
④オリーブオイルを引いたフライパンで、マッシュルームを炒めその他の材料を加え、塩こしょうで味付けする
⑤皿に盛り、バルサミコドレッシング、パルメザンチーズをかけ、炒ったナッツを散りばめて出来上がり。
■やすらぎの食事
https://y-sato.com/category/diary/yasuragifoods

【ペイザンヌサラダ】
 田舎風サラダという意味でフランスで親しまれているサラダです。目玉焼き、野菜、じゃがいも、マッシュルーム等を盛り合わせたカジュアルなサラダです。
「キューピー ペイザンヌサラダドレッシング」
https://www.kewpie.co.jp/prouse/

本日のカウント
本日の歩数:3,359歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.5g、14.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:251,735(108)


 

|

« <食問>フードジャー 残暑の使い方 | トップページ | 「フレッシュ・スヤマ」、そして「年金情報 Vol 158」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« <食問>フードジャー 残暑の使い方 | トップページ | 「フレッシュ・スヤマ」、そして「年金情報 Vol 158」 »