「玉屋 ソフト豆腐」、そして「いただきます 豆腐・豆乳を使って」
今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
<そうだ。耳をすますと、どこかで弔いの鐘が、鳴っている…>。歴史学者の色川大吉さんは、著書『ある昭和史』に記している。ヘミングウェーの小説の題名にもなった英詩人ダンの次の詩を引用して、その鐘を例えた。<…問わせることはやめよ/誰がために鐘は鳴るか、と/鐘はおまえのために鳴っているのだ>
▼学徒出陣で海軍入りしている。多くの仲間が命を落とし、行方知れずにもなった。自身は米軍機の攻撃で、戦死の瀬戸際だった。上官の暴力も経験している
▼鳴っている「歴史の鐘」は、霊のすすり泣きのようにも、生き残った人への呪いのようにも聞こえるとも記している。その鐘に動かされるように、歴史を書き続けた人であろう。九十六歳で亡くなった
▼日本は、戦争で亡くなった人たちに顔向けできる国になったのか。平和の国になったのか。同時代への厳しい視線からの言葉が著作に残されている
▼自身の半生もつづった『ある昭和史』で自分史を提唱した。異例の手法であったらしいが、自分史ブームの先駆けになっている。民衆に光を当てた著述でも知られた。英雄や偉人、政治家らを追った歴史記述を<そんなの上澄みじゃないか>と言った。一億人の歴史があるのだと
▼政府の憲法や安保政策を厳しく見てきた。地に足をつけて、日本を見てきた人の警鐘が、失われてしまったのかもしれない。
https://www.chunichi.co.jp/article/327417?rct=syunju
昨日の朝刊「北村 森のモノめぐり」は、「#専用カメラの魅力」。
動画投稿 感激の出来栄え
4年前から通信制大学の教授職に就いています。担当するゼミナールのテーマは「地域おこしの動画を個人ごとに制作して、動画投稿サイトに投稿する」。学生の顔ぶれは多彩です。高校卒業直後に入学した若い学生もいれば、現役社会人、シニアの方もいる。
動画を作るゼミなんてデジタル系の知識が豊富な学生ばかりが集まるのか、というと、実は決してそうではない。「動画作品を作るのは全く初めて」「まさか自分がサイトに動画をアップすることになるとは」という学生のほうがむしろ多い。
1分から3分程度の短い動画でしたら、スマートフォン1台あれば、撮影から編集、サイトへの投稿まで事足ります。実際、そうやって作品を作る学生が大半です。
指導教員である私も、もちろん普段から動画制作を続けています。私の場合、撮影時はスマホではなくジンバルカメラを使用。歩きながら撮っても映像がぶれず、映画カメラマンがレールの上を移動しながら撮影したかのように滑らかなものになるので重宝しています。
私が今使っているのは「DJI POCKET2」という商品です。手のひらにほぼ収まるサイズ。カメラもファインダーも備わるこの1台で撮影が完結します。以前は、スマホを差し込んで使うジンバル単体の商品を使用していましたが、撮る際のセッティングが面倒で、こちらに替えました。値段は5万円台半ばと立派なものですが、スマホで撮るより明らかに感動する出来栄えになる。購入後の初期設定だけはちょっと手間が要りますが、大人のいい遊び道具として薦められます。
あらゆることがスマホで済む時代ですけれど、スマホと切り離された専用機種にも、それ相応の魅力がある、という話でもあります。
(商品ジャーナリスト)
昨日のテレビ「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/index.html
・中華のサカイ本店 冷めん(焼豚入り) 1人前 840円
京都 中華のサカイ本店 昭和14年喫茶店としてオープン
・KUROMORI ふかひれ煮 5,400円/200g
・蛤料理 日の出 蛤鍋セット 1kg 9,504円
三重県桑名市 日の出
・neverence シャンパンいちご大福 6個入り 4,104円
シャンパンジュレは、モエ・エ・シャンドン
赤坂青野のこしあんを使用
・ファイヤーマウンテン ファイヤー味噌タンメン 800円/1食
「霜降り明星の あてみなげ」は、「ボードゲームをプレして静岡を感じよう!」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<JERRY JERRY CAFE 池袋1号店>
・あるみ缶
・チャオチャオ
先日の「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「わくわく!ソロ飯LIFE」「そうめん」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/
『ラク旨!無限そうめんレシピ』(扶桑社)
Swind/神風磨州@名古屋めしの人
《そうめん専門店 恵比寿そうめん そそそ》
☆ふわふわ釜玉そうめん 720円(税込)
☆大葉ジェノベそうめん 950円(税込)
☆いちごのそうめんパフェ
*ポン酢が決め手のさっぱりレシピ【豚しゃぶそうめん春巻き】料理愛好家 1人前食堂Mai
『材料』
・そうめん 80g
・豚しゃぶ肉 4枚
・きゅうり 1/2本
・みょうが 2本
・大葉 4枚
・生春巻き 2枚
<つけダレの材料>
・ポン酢 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・ラー油 少々
『作り方』
①沸騰したお湯でそうめんを茹でる。茹で上がったらそうめんを取り出し、残り湯で豚肉を1枚ずつ茹でる。
②水で戻した生春巻きに千切りしたきゅうり、みょうが、そうめん、豚肉、軸を切った大葉の順にのせて巻く。3等分に切ったら完成。
③ポン酢にラー油とごま油を入れた特製ダレで食べる。
*パリパリとふわふわの二刀流食感!【揚げそうめんの餡かけ】筋肉料理研究家 だれウマ
『宇宙一ずぼら 絶品たれ』だれウマ(KADOKAWA)
『材料』
・ごま油 大さじ1
・白菜 100g
・豚バラ薄切り肉 100g
・むきエビ 約10匹
・塩こしょう 4フリ
・そうめん 2束
・お酢 小さじ1
<餡の材料>
・醤油 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・水 200ml
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・片栗粉 大さじ1
『作り方』
①フライパンにごま油を入れて中火で熱する。
②白菜、豚肉、むきエビをよく炒めて塩こしょうを振る。なじませたら火を消して軽く冷ます。
※POINT!
白菜はグルタミン酸、豚肉はイノシン酸を含んでおり、2つを組み合わせることで旨味の相乗効果が生まれる。
③水気をよく切ったそうめんを油の中に入れ、両面が薄く色づいてカリッとなるまで揚げる。
※POINT!
揚げる際はできる限り丸く、分厚くなりすぎないようにすること。
④冷めた具材に餡の材料を全て入れ、片栗粉が完全に溶けるように混ぜる。
⑤中火で加熱しながら絶えず混ぜ続け、とろみがついたら最後にお酢を入れる。揚げそうめんの上にかけたら完成。
*もちもち食感がたまらない!【そうめんグラタン】ソロキャンパー natsucamp
『材料』
・そうめん 1束
・パスタ用ミートソース 1人前
・ポテト系ポタージュスープの素 2袋
・水 適量
・サラダ油 適量
・シュレッドチーズ ひとつかみ
・黒こしょう 少々
・パセリ 少々
『作り方』
①耐熱皿にサラダ油をひく。
②茹でたそうめんとミートソースを和えて耐熱皿に入れる。
③ポタージュスープの素、シュレッドチーズをかけて200℃のオーブントースターで約10分焼く。
※POINT!
ポタージュスープの素は袋に記載されている半分の水で溶いておく。
④焼き色がついたら取り出し、黒こしょう、パセリを散らす。
*やめられへん!止まらへん!真夏の鉄板祭りやで!【そうめんパッタイ】見取り図レシピ
「cookpadLive」
『材料』
・そうめん 1.5束
・豚細切れ肉 80g
・ニラ 1/8束
・もやし(ひげ根を取ったもの) 1/4袋
・卵 1個
・サラダ油(麺用) 小さじ1
<香味系調味料の材料>
・サラダ油 大さじ3/4
・ニンニク 1/2片
・豆板醤 小さじ1/2
・梅干し(種抜き) 10g
・たくあん 10g
<仕上げ調味料の材料>
・水 50ml
・オイスターソース 大さじ3/4
・鶏がらスープの素 小さじ3/4
・レモン汁 大さじ3/4
・はちみつ 小さじ3/4
『必要な道具』
・ホットプレート
『作り方』
①ニラを3cm幅に切り、たくあん、ニンニクはみじん切りにする。梅干しは包丁で叩いてペースト状に。
②仕上げ調味料の材料を合わせておき、卵をボウルに割って溶く。
③沸騰したお湯にそうめんを入れ時々かき混ぜながら1分茹でる。水気をよく切ったらサラダ油をかけてほぐすように箸で混ぜ合わせる。
④鉄板に香味系調味料の材料を混ぜて180°Cで加熱する。
⑤ぱちぱちとしてきたら豚肉を入れる。片面が焼けたら裏返し、温度を200°Cに上げてもやしとニラを入れる。
⑥豚肉が焼けたら具材を端に寄せ、温度を250°Cに上げて溶いた卵を流し入れる。
⑦半熟卵くらいになったら茹でたそうめんを入れ、卵と混ぜ合わせる。
⑧先に合わせた仕上げ調味料を加え、豚肉や野菜と混ぜ合うようにさっと炒めたら完成。
*猛暑を乗り切るスタミナ飯【ガーリックそうめん】そうめん大好きOL そうめんチャンプルー子
『材料』
・そうめん 2束
・牛肉 100g
・まいたけ 1/2パック
・ピーマン 1個
・バター 10g
・桃屋のきざみにんにく 大さじ3
・醤油 適量
・塩こしょう 適量
『作り方』
①フライパンにバターと桃屋のきざみにんにくを入れる。
②一口サイズに切った牛肉、まいたけ、ピーマンを入れて炒める。
※POINT!
お家に余っている食材を入れてもOK。
③茹でたそうめんを入れて一緒に炒め、醤油と塩こしょうで味を整える。
*1度の料理で2品できちゃう!一石二鳥レシピ【水晶鶏そうめん】バスり料理研究家 リュウジ
『材料』
・鶏胸肉 100g
・醤油 小さじ1
・酒 小さじ1
・片栗粉 小さじ2
・そうめん 100g
<タレの材料>
・長ネギ 30g
・生姜 5g
・鷹の爪 1本
・めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・お酢 小さじ1半
・ごま油 小さじ1
『作り方』
①長ネギ、生姜をみじん切りにする。そこへ鷹の爪、めんつゆ、砂糖、お酢、ごま油を混ぜてタレを作り、冷蔵庫で冷やしておく。
②鶏胸肉をそぎ切りにし、醤油、お酒を入れて揉み込んだあとさらに片栗粉をつけて揉み込む。
③沸騰したお湯に鶏肉とそうめんを入れ、1分30秒~2分ほど茹でる。
④茹で上がったそうめんは冷水で冷やし、ザルに押しつけて水気を絞る。
⑤水気を切ったそうめんと鶏胸肉、冷やしたタレを和える。お好みでラー油をかけて召し上がれ。
*【納豆キムチそうめん】堂本剛スペシャルレシピ
『材料』
・三輪そうめん 2束
・納豆 お好みの量
・キムチ お好みの量
・かつお出汁 200cc
・卵(黄身) 1個
・万能ネギ 適量
※「色撫子」三輪そうめん 50g×5束 木箱入り 1,080円(税込)
<おすすめトッピング>
・奈良漬 適量
・クリームチーズ 適量
・みょうが 適量
・きざみ海苔 適量
『作り方』
①沸騰したお湯でそうめんを茹でて器に盛り付ける。
②そうめんにお好みの量の納豆、キムチをのせる。さらにその上に万能ネギを散らし、卵の黄身をのせる。(お好きな方は白身も入れてOK。)
③ かつお出汁を回しかける。
④ トッピングに刻んだ奈良漬と、クリームチーズ、みょうが、きざみ海苔をかけて完成。
『材料で使用した商品』
株式会社 池利
商品:色撫子(いろなでしこ) 50g×5束 木箱入り - 1,080円(税込)
https://ikerishop.com/SHOP/insg.html
https://ikerishop.com/
株式会社 大和屋守口漬総本家
商品:銀袋瓜奈良漬 143g - 800円(税込)
https://www.moriguchizuke.co.jp/products/products.html
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past.html
「10年後も好きな家」テンションが上がったハンバーグ
https://10nengomosukinaie.blog.jp/archives/30237302.html
「徳島 おいしい!楽しい!」「最高レベル」の焼肉弁当
http://oishii-tanoshii.blog.jp/archives/26490069.html
「勝手に堺市広報大使」花天井がきれいな大阪の阿保神社
https://sojiismylife.work/archives/10252315.html
手を繋ぐ夢が象徴するのは「チャンスや幸運の前兆」
夢の中で「手を繋ぐ」ことは、チャンスや幸運をつかみとるというポジティブな意味があります。吉夢か凶夢かは、夢の中の手の状態や、誰と手を繋ぐのかによって変わってきます。
左手で繋ぐ夢の意味は「過去や失敗」
左手は、過去や失敗、誤った選択をするなど後ろ向きな意味を表しています。たとえば、左手に何かを持つ夢は、これから失うものを暗示しているのです。
https://woman.mynavi.jp/article/190724-14/
9/10(金) 3:37配信の「米モデルナ、新型コロナとインフルエンザの混合ワクチン開発着手」というニュース。
ロイター
米モデルナは9日、新型コロナウイルスワクチンの追加接種(ブースター接種)と季節性インフルエンザワクチンの接種が1回で済むワクチンの開発に着手していることを明らかにした。2月撮影(2021年 ロイター/Mike Segar)
[9日 ロイター] - 米モデルナは9日、新型コロナウイルスワクチンの追加接種(ブースター接種)と季節性インフルエンザワクチンの接種が1回で済むワクチンの開発に着手していることを明らかにした。
モデルナは、RSウイルスなどに対する毎年接種するタイプの混合ワクチンを最終的に開発したい考え。バンセル最高経営責任者(CEO) は「有効性が高い汎用的な呼吸器疾患のワクチンを市場に投入できれば、極めて大きな可能性がわれわれの前に開かれる」とし、「この重要な市場に参入するのはモデルナが最初になると確信している」と述べた。
オッペンハイマーのアナリスト、ハータジ・シン氏は、混合ワクチンの臨床試験(治験)が向こう6─12カ月で開始される可能性があるとのニュースは、市場にとりプラスのサプライズだったと指摘。「パンデミック(世界的大流行)収束後は、ワクチン販売がどの程度になるのか、モデルナがどこまで市場を拡大できるのかといったことが焦点になる」と述べた。
米バイオ医薬品のノババックスは8日、新型コロナと季節性インフルエンザの混合ワクチンの初期段階の試験を開始したと発表している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ad8b296569b63bf9bc8f1d65a97749daf42bd1b
9/10(金) 13:57配信の「「えー!」驚く児童も 菅首相が小学校のコロナ対策を視察」というニュース。コロナ対策やってますよぉ~!という人気取りか???
TBS系(JNN)
菅総理はきょう、東京・杉並区の小学校を訪れ、オンラインでの学習指導など学校でのコロナ対策を視察しました。
菅総理はきょう午前、萩生田文科大臣とともに杉並区の小学校を訪れ、オンラインでの学習指導やタブレットを使った授業など、学校でのコロナ対策を視察しました。
「未来を担う子どもたちにとっては、学校というのは極めて重要な場所である。政府としてもしっかりと支援をしていかなければならない」
また、菅総理は、教職員に対するワクチン接種や検査キットの配布についても「しっかりやっていきたい」との認識を改めて示しました。(10日13:21)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e5652c91f8696125d3fcc5c4409459d59a2a17c
9/10(金) 14:40配信の「回収ロット接種後に死亡 因果関係評価不能」というニュース。「分からない」でごまかしている気がするな!!!
日本テレビ系(NNN)
自主回収の対象となっているモデルナ製の新型コロナワクチンを接種後に死亡した3人について、厚生労働省の副反応検討部会は10日、ワクチン接種と死亡の因果関係について、いずれも「情報不足などにより評価できない」とする評価結果を公表しました。
回収ロットを接種後に死亡した3人のうち、38歳の男性は、解剖の結果、死因は「致死性不整脈」だったということですが、ワクチンとの因果関係は評価不能だということです。
また、残りの2人の死因については現在、解剖結果を待っているということです。
副反応検討部会は、現時点では「情報不足などにより、ワクチンと死亡との因果関係が評価できない」と評価し、引き続き情報収集していくとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8522bc201029d5f3645b4e437de8a431adc81734
9/10(金) 11:50配信の「回収対象ワクチン死亡、因果関係評価できず」というニュース。
共同通信
厚生労働省は10日、新型コロナウイルスワクチンへの異物混入問題で回収対象となった製品の接種後、死亡した男性3人について「接種との因果関係は評価できない」とする評価を公表した。情報不足などが理由。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb3685973edd8d715da832081b52197cbcd40c5
9/10(金) 11:40配信の「立憲民主 新型コロナ対策で緊急提言「総裁選よりコロナ対策」」というニュース。でも、期限がきているから、総裁選はやらなきゃいけないんでしょう。
TBS系(JNN)
19都道府県への緊急事態宣言が今月30日まで延長されたことを受け、立憲民主党はこの3週間に取り組むべき新型コロナ対策として、緊急提言をまとめました。
緊急提言は、▽集中的な人流抑制や、▽医療体制の整備、▽出入国管理の徹底、▽学校・子育てへの配慮の4項目で、この3週間でリバウンドを防ぐよう求めています。具体的には低所得層への1人10万円給付など追加の経済支援策や、入国者への検査の強化、臨時の医療施設を増やすことなどが盛り込まれました。
「いま政治がやらなければならないのは、総裁選挙よりもコロナ対策である。コロナ対策が棚上げされた状況で、ここからさらに3週間続くというのはとても考えられない」
立憲民主党の枝野代表は「柔軟な対応で国会で協力するので、総裁選よりもコロナ対策を自民党には進めていただきたい」と述べました。(10日11:18)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff8f729788020aa59f6778e2153decf18747beae
9/10(金) 12:07配信の「イータ株、18人確認 国内で初判明 厚労省」というニュース。変異株がいろいろと入ってきていますよね!水際対策がまずいんじゃないのですか???
時事通信
新型コロナウイルスの変異株で、複数の国で確認されている「イータ株」が、昨年12月以降に入国時の検疫で18人確認されたことが、10日までに分かった。
厚生労働省が3日時点の集計として公表した。
国内での感染確認が判明したのは初めてで、厚労省は感染力の強さなど情報収集を続ける。
世界保健機関(WHO)は3月、イータ株のリスク評価について、インド由来のデルタ株などより低い「注目すべき変異株」に分類しているが、日本ではまだ位置付けはない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2cc90b867885affd91ba1fff70322ead73f7ffa
9/10(金) 13:05配信の「麻生氏、コロナ終息発言を釈明」というニュース。
共同通信
麻生太郎財務相は10日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染が「曲がりなりにも収束した」と7日に発言したことに対し、「完全に収束したのではなく、そういう傾向を申し上げた」と釈明した。
麻生氏は、直近の新規感染者数が「確実に減少してきている」と指摘し、「そう思って、収束しつつあるのではないかと(発言した)」と説明した。
コロナ対策については「引き続き気を緩めないでやっていかないといけない」との認識を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2ab21cf3461d2da39975f30c3370cf101b56b3c
9/10(金) 2:44配信の「国内で新型コロナ・イータ株&カッパ株の感染確認 変異株は12番目のミュー株まで検出」というニュース。
スポニチアネックス
新型コロナウイルスの変異株で昨年12月以降、複数の国で報告されている「イータ株」の感染者が、検疫による検査で18人確認されていたことが9日、厚生労働省の集計で分かった。集計は厚労省が9月3日までの分をまとめたもので、国内でイータ株感染が明らかになるのは初めて。
イータ株18人のほか、インド由来の「カッパ株」の感染も19人いた。二つの株はいずれも、世界保健機関(WHO)が「注目すべき変異株」に分類している。
新型コロナウイルスは、WHOによってギリシャ文字を冠した呼称が用いられている。当初は英国株、インド株などと呼ばれていたが、5月末にWHOが偏見や差別が生まれる懸念があるとの理由で、ギリシャ文字を使うことを決めた。
ギリシャ文字は、アルファからオメガまで24文字。現在最新の変異株「ミュー」はちょうど真ん中の12番目に当たる。また英紙テレグラフ(電子版)など海外メディアによれば、ギリシャ文字を使い切ったら星座の名前を使う可能性があるとされている。
WHOでは変異株を「懸念される変異株(VOC)」と「注目すべき変異株(VOI)」に分類しており、VOCには英国由来のアルファ株、南アフリカ由来のベータ株、ブラジル由来のガンマ株、インド由来のデルタ株。VOIには最初に複数の国で検出されたイータ株、米国由来のイオタ株、インド由来のカッパ株、ペルー由来のラムダ株、コロンビア由来のミュー株とされている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/77b23dd9f1151016a74599668da762952fb03f43
2021年9月10日 11時58分配信の「「電子レンジが爆発した」中からカップ麺の容器か アパート火災2人死亡 北海道・北見市」というニュース。カップ麺を電子レンジにかけちゃあいけないでしょう!!
FNNプライムオンライン
北海道・北見市のアパートで9日、「電子レンジが爆発した」と住人から通報があり、2人が死亡した火事で、レンジからカップ麺の容器とみられる物が見つかったことがわかった。
この火事は、9日未明に、北見市北進町のアパートで、「電子レンジが爆発した」と住人から通報があり、2階の部屋がほぼ全焼し、親子とみられる女性2人が死亡したもの。
その後の調べで、居間に置かれていたレンジの中から、カップ麺の容器とみられるものが見つかったことがわかった。
レンジ周辺の焼け方が激しい一方、レンジを含め、容器は原型が残っていたという。
警察は、レンジの使用状況や出火原因をくわしく調べている。
https://news.livedoor.com/article/detail/20844646/
「玉屋豆腐店」で、豆腐を買う。160円也。
静岡県浜松市西区協和町659
TEL 053-487-0633
http://www.hamana.net/shounai/kaiin/kyowa/5015-tamaya.htm
https://www.24u.jp/0534870633/
「はまなこ皮膚ふ科」にネット予約。便利な世の中になったものだね!
静岡県浜松市西区大人見町3391-2
TEL 053-489-3335
https://hamahifu.main.jp/
歯が痛い・・・。
虫歯が神経の寸前まで来ている所・・・。
「インスタグラム」は、ハッシュタグをつけないと、多くの人の目に触れる機会がないのですね!!!
登録し直し!!!
https://www.instagram.com/fmvjiro/
今日の夕方は「玉屋の豆腐」を「冷奴」にして一杯といきましょう↑↑↑ネギをショウガが薬味です。ここの豆腐、美味しいです♪♪♪
ソフト豆腐
健康ばんざい
100g当たり 59kcal
内容量 400g
玉屋
製造者 今田輝喜
静岡県浜松市西区協和町652-2
TEL 053-487-0633
〆は、「コストコ」の「お寿司」♪ワサビが付いています。
生わさび
製造者 カネク大分株式会社
大分県中津市大字大新田492-1
デザートは、頂いた「マルセイバターサンド」♪
バ成タ
1個(標準35g)あたり 168kcal
製造者 六花亭製菓株式会社
北海道帯広市西24条北1丁目3-19
製造所 北海道河西郡中札内村中札内西3線243-15
もう、満腹♪太っちゃいます!
ここで、「いただきます 豆腐・豆乳を使って」の紹介♪
2020年11月22日の「いただきます 豆腐・豆乳を使って」は、【ナメコ煮やっこ】(80kcal)。
『主な材料』(2人分)
・絹豆腐・・・小1丁(200g)
・ナメコ・・・1袋(100g)
・ショウガ・・・1かけ(10g)
・だし汁・・・100ml
『作り方』
①豆腐は皿などに大きめにすくい取る。皿を少し斜めにして10分ほどおき、水気をきる。ショウガはすりおろす
②ナメコはざるに入れてざっと洗う
③だし汁、みりん・酒各大さじ1/2、しょうゆ小さじ2を合わせる
④耐熱の器2つに豆腐、ナメコ、③を等分に入れて、ラップをかける。1つにつき、500Wの電子レンジで約2分30秒加熱する。ショウガをのせる。レンジでチンで、すぐできる便利なおかず。
2020年11月23日の「いただきます 豆腐・豆乳を使って」は、【鶏のカレー豆乳鍋】(428kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・小1枚(200g)
・ジャガイモ・・・1個
・ニンジン・・・50g
・長ネギ・・・1/2本
・キャベツ・・・300g
・カレールウ・・2皿分
・ウスターソース・・・大さじ1と1/2
・豆乳(調整、無調整どちらでも)・・・150ml
『作り方』
①ニンジンは3mm厚さの半月切り、長ネギは5cm長さの斜め切りにする。キャベツは芯をつけたまま4つのくし形に切る。イモは一口大の切り、水にさらして水気をきる。肉は一口大に切る
②土鍋に水700ml、固形スープのもと1個、カレールウ、ソース、①を入れて火にかける。沸騰したらあくを取り、中火で10分煮る
③野菜が軟らかくなったら豆乳を加え、ひと煮立ちさせる。
2020年11月24日の「いただきます 豆腐・豆乳を使って」は、【豆腐ドリア】(377kcal)。
『主な材料』(4人分)
・絹豆腐・・・大1丁(350g)
・牛乳・・・100ml
・ごはん・・・400g
・ツナ缶詰・・・小1缶(70g)
・バター・・・10g
・万能ネギ・・・4本
・ピザ用チーズ・・・80g
『作り方』
①万能ネギは小口切りにする。ツナ缶詰の汁は軽くきる
②ボウルに豆腐を入れてつぶし、牛乳、砂糖小さじ1、塩小さじ1/4、黒こしょう少々を加えて滑らかになるまで混ぜる
③ごはん、ツナ、しょうゆ小さじ1、バター、万能ネギの半量を混ぜ、グラタン皿にのせる。②をかけ、ピザ用チーズをのせる
④残りの万能ネギを散らし、240℃に予熱したオーブンで10分、焼き色がつくまで焼く。1人ずつ小さな器でも。
2020年11月25日の「いただきます 豆腐・豆乳を使って」は、【豆腐とタコのオリーブ炒め】(231kcal)。
『主な材料』(2人分)
・木綿豆腐・・・1丁(300g)
・ゆでダコ・・・100g
・オリーブ(黒・種なし)・・・4個
・ニンニク・・・1片(10g)
・イタリアンパセリ(あれば)・・・少々
『作り方』
①豆腐は重しをして、しっかり水切りをする。8等分に切る
②タコはひと口大に切り、水気をふく
③オリーブは輪切りにする。ニンニクはみじん切りにする
④フライパンにオリーブ油大さじ1を温め、豆腐を焼く。豆腐の両面に軽く焼き色がついたら、タコを加える。2分ほど炒め、③を加えてさらに1分ほど静かに炒める。塩・こしょう各少々で調味し、皿に盛って、イタリアンパセリを飾る。
2020年11月26日の「いただきます 豆腐・豆乳を使って」は、【豆腐のもつ煮込み】(248kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豆腐・・・1/2丁(150g)
・豚白もつ(ゆでたもの)・・・150g
・ゴボウ・・・50g
・こんにゃく(あく抜き済み)・・・80g
・ネギ(小口切り)・・・5cm
・ショウガ(薄切り)・・・大1かけ(20g)
『作り方』
①もつは熱湯で約2分ゆで、水気をきる
②鍋にショウガ、酒大さじ2、砂糖小さじ1、水800ml、①を入れてひにかけ、沸騰したら中火にし、ふたをずらしてのせ、約30分煮る。途中で水分が減ったら、かぶるくらいまで水を足す
③ゴボウは乱切りに、こんにゃくはひと口大にちぎる
④②に③、みそ20gを加え、約20分煮て、豆腐をちぎって加え、約5分煮る
⑤みそ10gで調味し、器に盛る。ネギをのせる。
2020年11月27日の「いただきます 豆腐・豆乳を使って」は、【豆乳プリン】(222kcal)。
『主な材料』(100mlの容器4個分)
・豆乳(調整、無調整どちっらでも)・・・150ml
・ゼラチン・・・小さじ1
・生クリーム・・・100ml
・ゆであずき缶・・・100g
『作り方』
①ゼラチンに冷水大さじ2をふり入れ、15分以上おく
②小鍋に豆乳、砂糖40gを入れ、中火にかける。時々混ぜて、沸騰直前に火を止める。①を加え、完全に溶かす
③②に生クリームを加え、鍋底に氷水を当てながら冷やし、型に注ぐ。冷蔵庫で1時間以上、冷やし固める
④小鍋にあずき、水50mlを合わせ、中火にかける。混ぜながら約30秒煮る。鍋底に氷水を当てながら冷まし、冷蔵庫で冷やす
⑤③が固まったら④をかける。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:3,121歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.7g、14.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:251,862(65)
| 固定リンク
« 「フレッシュ・スヤマ」、そして「年金情報 Vol 158」 | トップページ | 「皮膚科」「ささげとなめこの赤だし」、そして「秋鮭ときのこのワイン蒸し」「鮭の塩こうじホイル焼き」「鮭のネギマヨネーズ焼き」「キノコのバター蒸し」「玉取茸のステーキ」 »
コメント