« 「湖(うみ)は、いま」第4部「ゆりかごの再生 <上>消滅」 | トップページ | 「デルタ株は「ひっつき虫」 細胞にがっちり、感染力段違い」、そして「デルタ株一層距離を 理研など 飛沫 マスク素材ごと計算」 »

2021年9月 1日 (水)

「9月 長月」

 今日から、9月、パソコンの「壁紙」を変える。
 2021年9月の壁紙カレンダーは、『上士幌町(タウシュベツ川橋梁)』。撮影は、北海道の写真家 大柳雅資さんです。
 例年は秋にはダムの中に沈みますが今年は雨が少なく、秋でも橋の姿が見られました。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/kagebami-kitaguni/

 今日は「防災の日
【さばのトマト雑炊】(641kcal)
ストック食材の合わせ技でおいしく調理
『材料』(2人分)
・パックごはん・・・2個(360g)
・さばの水煮(缶詰)・・・1缶(190g)
・トマトジュース(食塩無添加)・・・2と1/2カップ
・塩・・・小さじ1/2
・こしょう・・・少々
・オリーブ油・・・大さじ2
・粉チーズ(あれば)・・・少々
『作り方』
①鍋にパックごはんを温めずにそのまま入れ、さばの水煮(汁ごと)、トマトジュース、塩、こしょうを加える。ごはんとさばを粗くくずし、強火にかける。煮立ったらふたをし、時々混ぜながら弱火で5分煮る。
②オリーブ油を加えて混ぜ、器に盛る。オリーブ油少々(材料外)をかけ、粉チーズをふる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6109f55d3ae008851b7af6d9
【切り干し大根と大豆のマリネ】(261kcal)
火を使わずに作れるおかず
『材料』(2人分)
・切り干し大根(乾燥)・・・30g
・蒸し大豆・・・60g
・ハム・・・4枚
・A
 にんにく(すりおろし)・・・少々
 オリーブ油・・・大さじ2
 レモン汁・・・大さじ1と1/2
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
・パセリ(みじん切り)・・・大さじ2
『作り方』
①切り干し大根はたっぷりの水に10分つけて戻し、洗って水気をしぼり、食べやすく切る。ハムは細切りにする。
②ボウルにAを混ぜ、1、大豆、パセリを加えて混ぜる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6109f55d3ae008851b7af6da

 昨日のテレビ「KUT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「東京・あきる野市」東京軍鶏
*食宝の番人 浅野 良仁
※こだわりのエサ:
  トウモロコシ→エネルギー源
  魚粉→旨味とコクを足す
 食べるエサで肉質が左右される。質の悪いエサだと肉に余分な水分、脂が付いてしまう
【東京軍鶏の丸焼き】
 塩コショウ
※脂肪や水分が少ないため加熱しても肉汁が出にくく旨味が逃げない。
【東京軍鶏の軍鶏大根】
①東京軍鶏のガラ、ネギ、ショウガを1時間煮込んで出汁を取る。
②手羽、モモ肉、ムネ肉、ササミ、大根を入れる。
【東京軍鶏のスモーク】
①赤ワイン、ウイスキー、日本酒に一晩漬け込む。
②りんごのチップで40分燻製。
【東京軍鶏スモークの鶏飯風】
①ご飯に軍鶏のスモーク、たくあん、たくあんの燻製、軍鶏の錦糸卵をのせる。
②軍鶏ガラスープをかける(酒、塩、醤油)。

 「パパジャニWEST」は、「宿題 パパ力検定!」「予算150円で豪華に見えるディナー作り検定」。
https://www.tbs.co.jp/papajohnnyswest/
「レシピ載せてます→」@bu_cook
「【特集DAY28→77円】韓国風スタミナごま煮」@miyu_gohan
「節約食材のカニカマで!天津飯定食」@bu_cook
「一人前100円以下 時短ミートソース」@megum.nakano1981
「【特集DAY12→94円】サク!ふわっ、ろろん♪」@miyi_gohan
《ライフ溝口店》
『食材』
 鶏むね肉、ベーコン、じゃがいも、レタス、豆腐、餃子の皮、バナナ、チョコレート、アイス、柿の種、粉末スープ、牛乳
【豆腐とじゃがいものウィシソワーズ】(冷製スープ)
①豆腐を切り、キッチンペーパーに包んで水気を切る。
②ジャガイモの皮をむき、切って、コンソメスープにで煮る。
③塩、コショウ、バターで味をととのえる。豆腐、牛乳を加える。
【鶏むね肉のミラノ風カツレツ】
①鶏むね肉の皮を取り、観音開きにする。ラップをかけ麺棒で叩く。
②塩をし、2cm角のベーコンを乗せ、茶こしで小麦粉を振る。
③小麦粉、マヨネーズ、水を混ぜバッター液を作る。
④鶏肉を切り、バッター液、パン粉を付け揚げる。
⑤粉末スープ(エビ)を濃い目に溶き、牛乳を入れる。
⑥レタスを皿に乗せ、柿の種を潰して野菜にかける。粉チーズもかける。
⑦チキンカツを盛り、⑤のソースをかける。
【チョコバナナパイ】
①餃子の皮に短冊状に切ったバナナをのせる。チョコをピーラーで削って乗せる。
②皮を巻き、バターで焼く。
③アイスクリームと一緒に盛る。
『食材』
 鶏むね肉、卵、じゃがいも、長ネギ、キュウリ、しめじ、もやし、カニカマ、春巻きの皮、小エビ
【春餅(チュンピン)】
※正月のおめでたい時に食べられる中国料理
①長ネギを切り氷水に入れる。包丁で切り込みを入れる。甜面醤と一緒にお皿に盛る。
②長ネギ、生姜、料理酒で出汁を取る。
③鶏むね肉に塩をし、皮をはぐ。皮をフライパンで焼き、切り、皿に盛る。
④カニカマを裂き、皿に盛る。
⑤キュウリをスライスし、皿に盛る。
⑥ジャガイモの皮をむき、スライサーでスライスする。素揚げしてお皿に盛る。
⑦②に紹興酒を入れ、鶏肉を入れて茹でる。
⑧もやし炒めを作り、お皿に盛る。
⑨⑦の鶏肉を裂き、お皿に盛る。
⑩⑦の出汁にご飯を入れておかゆを作る。
⑪長ネギを細長く切り、お皿に盛る。
⑫小エビをお皿に盛る。
⑬春巻きの皮に甜面醤を塗り、9種類の具材を巻いていただく。
『食材』
 鶏むね肉、玉ネギ、キュウリ、長ネギ、卵
【蒸し鶏と夏野菜の和え物】【シンガポールライス】【サンラータン】
①ミニトマトを切る。
②鍋に鶏ガラスープの素と水を入れ、ミニトマトを煮る。
③玉ネギを粗みじん切りにす。
④鶏むね肉の皮をむき、観音開きにする。皮は、②のスープに入れる。
⑤鶏肉を叩き、フォークで穴を開ける。醤油、酒、ニンニク、生姜、鶏ガラスープの素と一緒に袋に入れもんで下味をつける。レンジに入れ600W2分で蒸し鶏を作る。
⑥スープに酢をいれる。
⑦砂糖、酢、ごま油、醤油、鶏ガラスープの素、トマト、キュウリを和える。
⑧バターを加えたご飯に蒸し鶏の汁を入れる。
⑨スープにも蒸し鶏の汁を入れる。
⑩鶏肉を切る。1/5は野菜と和える。
⑪鶏肉の半分は⑧のご飯に混ぜる。お皿に盛り、蒸し鶏を乗せる。
⑫ごま油、生姜、ニンニク、醤油、オイスターソース、玉ネギを混ぜてソースを作り、蒸し鶏にかける。
⑬残りの蒸し鶏を切ってスープに入れる。水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を入れる。
『食材』
 ホタテ、卵、牛乳、赤ワイン、チリトマトヌードル、うまい棒(コーンポタージュ)3本、カットよっちゃんイカ
【うまい棒のコーンポタージュスープ】
①牛乳を火にかけ、うまい棒を砕いて入れる。
②塩を加える。
③濾して盛り、パセリをふる。
【ホタテのよっちゃんイカソテー】
①よっちゃんイカを細かくカット。
②ホタテのヒモをとる。塩コショウし、オリーブオイルでソテーし、取り出す。
③同じフライパンでよっちゃんイカを炒める。赤ワイン、牛乳を入れる。ホタテを戻し、炒め、お皿に盛る。
【ラーメンオムライス】
①チリトマトヌードルを袋に入れて粗めに砕く。カップに戻して、水でふやかす。
②フライパンでご飯を炒め、チリトマトヌードルを入れる。
③ケチャップで味をととのえ、お皿に盛る。
④玉子焼きをのせ、ケッチャップをかける。

006_20210901160401
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「自家製レバーのパテ」の案内♪
 毎月1日はパテの日
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/530496/?scid=rm_197493
 「越前かに問屋「ますよね」」より、楽天メール。「天然赤えび 開き20尾」46%OFF⇒1380円送料無料!の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-akaebi20/?scid=rm_195745
 「クラブツーリズム」より、メール。「貸切だからこそ満喫できる旅」♪
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_from=870000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&p_course_no2=76735&waad=QX7bZaxX&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=03_mail_crm_11119&utm_content=11119
 「Yahoo!」より、メール。「Jackery ポータブル電源 1000」が、139.800円の案内♪
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/jackery-japan/item/n-p-10001000-bkor-jk3?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00048302_html1_01_mdNBIP_disp_mcad
 楽天より、「北海道フェスタ」の案内♪
https://www.rakuten.ne.jp/gold/_ecc48/ktkn/gold/1day/hokkaido/foodfesta2109.html
月に一度の世界スパ&ホテル巡り現地の台湾カステラを食べ比べ
http://cieltrip.blog.jp/archives/1079219843.html
お料理速報イギリスでカツレツが大ブーム
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10429205.html

 2021年9月1日 15時13分配信の「東京“アストラ製”接種開始 都内で初」というニュース。
 最近のニュースは「アストロゼネカ社」と「モデルナ社」のワクチンばかり。ファイザー社のワクチンの報道がないけど、どうなっているの???接種されているの???
日テレNEWS24
 新型コロナウイルスのワクチン接種を加速させるため、東京都は、1日からアストラゼネカのワクチン接種を始めました。都内では初めてとなります。
 東京都庁の45階にある北展望室では、1日から都内初となる、アストラゼネカのワクチン接種が始まりました。アストラゼネカのワクチンは、極めてまれに血栓が生じるリスクがあることから、都内在住の原則40歳以上が対象で、海外で1回目を接種したものの、2回目が未接種の人も受けられます。
 ワクチン接種した人「地域の予約がなかなかとれなくて、少しでも早く打ったほうが安心出来るかなと思って」
 ワクチン接種した人「(ファイザーなど)メッセンジャーRNA(のワクチン)だとアレルギーの反応が出るかもしれないと、自分の体調で危惧があったので(アストラゼネカ社を選んだ)」
 接種枠は1日200人で、都は先月23日から今月前半の2週間分の予約を受け付けましたが、すでにほぼ全ての枠が埋まっているということです。都は、政府に追加のワクチン供給を要請していて、今月後半からは、1日250人に枠を増やして接種を進めたいとしています。
https://news.livedoor.com/article/detail/20795790/

 2021年9月1日 14時51分配信の「おぎやはぎ小木 眞子さまと小室さんの年内結婚報道に「でもなんかショックですね」」という記事。
スポニチアネックス
 お笑いコンビ「おぎやはぎ」の小木博明(50)が1日、フジテレビ「バイキングMORE」(月~金曜前11・55)に出演。秋篠宮家の長女眞子さま(29)が、婚約が内定している小室圭さん(29)と年内に結婚される方向で準備を進めていると報道されたことについてコメントした。
 金銭トラブルの批判がある小室家との縁談を考慮し、宮内庁は、皇室としての結納などに当たる関連儀式を執り行わない方針で調整している。眞子さまは結婚後、小室さんが暮らす米国での生活を視野に入れているという。女性皇族の結婚を巡る対応としては極めて異例。皇室を離れる際に国から支給される一時金は最大で約1億5千万円とみられるが、眞子さまは辞退する意向という。眞子さまと小室さんは2017年9月に婚約内定した。だが、小室家の金銭トラブルを指摘する週刊誌報道が相次ぎ、宮内庁は18年2月、関連儀式の延期を発表している。
 この件について、番組MCの坂上忍(54)は「何と言われれようとも小室さんとの愛を取ったんだ!ってことなんじゃない?」と意見を求められ、「そこが素晴らしいですよね」と小木。これまで小室さんについて番組で厳しい意見を述べていた小木だが、「今まではまさかご結婚されると思っていなかったので、小室さんに対して強めにいってしまったんですけど、こういう結果となってしまい、私のほうもデリケートな問題なので、これからは丁寧に、慎重にいきたいと思う」と“転換”を示唆した。
 眞子さまと小室さんは米国で新生活を始めるとされると、「ニューヨークに住むということで、しっかりしてますよね。前はプー太郎みたいなもんだったじゃないですか」と痛烈。この言葉には、タレントのカンニング竹山(50)からは「コロコロ意見変えるからネットで叩かれるんだよ!」と痛烈なツッコミが入った。
 あくまでも今までの発言は「結婚すると思ってなかったから」と弁明しつつ、「ああいうふうにちゃんと卒業して、いい資格も取って、ちゃんと働かれるわけですから、これは素晴らしい婿だと思う、僕はね」と小木。「今はすごい祝福してますよ、遠距離だし、2人の愛は盛り上がるんですよ。本当に実際は同棲とかもっと会って行かないとうまくいくかわからないですけど。(騒動で孤立化したところもあり)そこで盛り上がっちゃうんですよ、若い2人って。悲劇のヒロイン的に、今は2人の中が盛り上がってるんですよ。そこを邪魔するのはアレかなと思うんですけど」としつつも、最後は「でもなんかショックですね」と本音ももらし、笑わせた。
https://news.livedoor.com/article/detail/20795633/

 今日の仕事・・・。
 やっぱり、忙しいよ!!!この給料体系で、この仕事量はおかしいんじゃないのか???

 仕事を終え、ガソリンスタンドに向かう。前回は、7/9に入れている。
 えっ!!???1ℓ150円???・・・カソリンの値段は、高すぎないかい???・・・でも、入れないと困るんだよな・・・!!!割引券とTカード割引で1ℓ146円!!!
 398.5km走り、25.68ℓ入る、リッター15.5kmといったところか・・・。
 ここのガソリンスタンド、小数点以下は切り上げで料金を請求されるね!!???
https://www.j-quest.jp/

 スーパーに寄り、「納豆」48円、「木綿豆腐」41円、「緑豆もやし」20円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円を買う。WAONに1,000円チャージして支払い。

004_20210901160401
 夕方は、JAでもらった「冷やし中華 ごまだれ」で一杯♪
 もやし、ささげ、ソーセージ、オクラ、卵焼きを添えましょう!
 冷やし中華には、やっぱり「マヨネーズ」と「からし」かな。しまった!「マヨネーズ」がない!!!今日、買ってくればよかったな!!
はくばく The Kokumoto Company
 半生 ちぢれ麺 冷やし中華
 生粋麺太
 ごまだれ
 1人前・スープ付
・こだわりの半生麺
 めんづくりでは保存料を使わずに、中華麺本来の風味・食感を大切にした、こだわりのちぢれ麺です。
・冷やし中華スープ
 さっぱりとした冷やし中華スープに、オイスターのうまみを効かせました。「はちみつ」と「りんご果汁」の甘みと「赤ワイン」の風味、「りんご酢」の酸味が特徴のスープです。
・水へのこだわり
 めんづくりは水が命です。信州木曽御岳山麓水系の水を使用しています。
お好みの固さで3分「おいしい召し上がり方」
 鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、めんを入れお好みにより3分ゆでてください。めんがゆであがりましたら手早く冷水で水洗いした後、皿に盛り、スープをかけてください。ハム、きゅうり、錦糸卵等をお好みに合わせて添えますと、一層おいしく召し上がれます。
内容量 149g(めん100g)
1人前(めん100g・スープ1袋)当たり 396kcal
販売者 株式会社はくばく
山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺1351
製造所 株式会社霧しな
長野県木曽郡木曽町開田高原西野5227-63
TEL 0120-089890
http://www.hakubaku.co.jp

002_20210901160401
栃木県産 緑豆もやし

 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 ここで、「海の精」のカレンダーより、「9月 長月」の引用♪
「おうちで手づくり」シソの実漬け
 シソの香りが食欲をそそり、プチプチした歯ごたえがアクセントになる漬物です。茎から取ったシソの実200gを熱湯にひたして一晩おき、水気を切って、「海の精 あらしお」50gをまぶして保存容器に。2~3週間目から食べられて長期保存ができます。おむすびや薬味に。
「旬をいだたく」かぼちゃ
 カンボジア産の野菜との勘違いから命名されました。抗酸化力の高いビタミンC、Eのほか、βカロテンやαカロテンが豊富で、とても栄養価の高い野菜です。皮膚や粘膜を正常に保ち、免疫力を上げる働きが期待できます。皮やワタも栄養の宝庫です。油と調理すると栄養分の吸収率が高まります。
「歳時記」十五夜
 中秋の名月とも呼ばれ、旧暦8月15日に行われてきた月見の行事です。中国から平安時代に伝えられた風習で、時代を経て貴族から武士、町民へと広まりました。ススキなど秋の七草を飾り、月見団子や里芋などを供えて収穫物への感謝も祈ります。
「食の豆知識」男が初鰹、女は初かぼちゃ!
 初物好きの江戸っ子。男性は女房を質に入れても初鰹を食べたがったと言いますが、女性は初かぼちゃ!「初かぼちゃ 女房千両でも買う気」という川柳があるほど、甘いかぼちゃに目がなかったようです。
「まいにち養生」月を意識した食生活
 気圧が人体に影響するように、月の引力も影響すると考えられています。
 満月の日は、自然分娩が多いことが報告されています。身体の吸収力が高まり、むくみやすくなるので、食べ過ぎは要注意です。新月の日は、身体が引き締まり、デトックスに向いていると言われています。
 旧歴のころは、満月と新月の日には赤飯を食べて、神棚に供えていたそうです。小豆は腎臓の機能を高める食品なので、体内の水分の流れが変化する日に赤飯を食べるのは、理にかなっている習慣です。

本日のカウント
本日の歩数:4,197歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.3g、14.2%
本日の餃消費量:3個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:251,103(10)

|

« 「湖(うみ)は、いま」第4部「ゆりかごの再生 <上>消滅」 | トップページ | 「デルタ株は「ひっつき虫」 細胞にがっちり、感染力段違い」、そして「デルタ株一層距離を 理研など 飛沫 マスク素材ごと計算」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「湖(うみ)は、いま」第4部「ゆりかごの再生 <上>消滅」 | トップページ | 「デルタ株は「ひっつき虫」 細胞にがっちり、感染力段違い」、そして「デルタ株一層距離を 理研など 飛沫 マスク素材ごと計算」 »