「いただきます すぐできるおかず」
昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「瀬戸内のハワイ!周防大島ぐるっと旅#1」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
「周防大島」
<飯の山展望台>
《観光農園 みらいガーデンファーム》山形さん
・ブルーベリー(ラビットアイ系)
《素潜漁師グループ ストック》平林さん
・カメノテ(亀の手)
海水で茹でる。
・マテ貝
塩をかけて獲る
<園山さん>
トーテムポール
【マテ貝のバター焼き】
①スキレットにバターを熱する。塩抜きしたマテ貝を入れる、
②白ワインを入れてフタをして蒸す。
③醤油、塩こしょうで味付け
「いきつけ!静岡ごはん」は、#118「藤枝市_包み焼きピザ」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
隠れ家レストランの美食
《セレクトガーデン》
藤枝市駅前2-7-10
TEL 054-646-5710
・包み焼きピザ 946円
・牛肉のたたき 935円
「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
《ロックフィッシュ》東京・銀座
・あのハイボール(ノンアルコール) 900円 ※ウスターソース
*ツマミのハナシ:
店主が独自の配合で編み出したハイボール風のノンアルコールカクテル
・壺漬けのピザ 900円
・オイルサーディン 1,150円 ※サンフェース印いわし漬
・スコッチエッグ 1,150円
ゆで卵をひき肉で包み衣をつけてオーブンで焼いたり揚げたりしたもの。
「ぼる部屋」は、9/2の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《Hotel Mei》福岡市
・Mei PENTHOUSE 平日2人で使用の場合 2万2,225円~/1人 ※素泊まり
・韓国風いなり寿司(ユブチョバブ):
酢飯を詰めた上におかずをトッピング。(たまご明太マヨ、えびチリ、カニカマ、プルコギ、ハムツナ、キムチ)
・鶏そぼろ、たまご、明太マヨ
・サーモン、アボカド、いくら
・キムチ、スパム、クリームチーズ
*《Mei Cafe》ダイワスーパーが作るフルーツサンド(愛知県)
・パイン 540円
・ミックスフルーツ 918円
・完熟宮崎マンゴー 1,512円
「美の壺」は、File. 481「日々を潤すビール」。
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5X4W21ZN2/episode/te/NL6KV9YLVX/
《》ビアホール、東京・銀座
▲泡
《重富酒店》重富 寛
・一度つぎ:
勢いよく1回でつぐ。(1杯目のビールにおすすめ)
・二度つぎ:
1回つぎ、1分半~2分待って、泡が半分くらいになったら、フレッシュなビールで泡を立てる。
・シャープつぎ:
ゆっくり注ぐ
*壺一、泡を制してビールを制す
《SUNTORY》東京・府中、岡 賀根雄
ダイヤモンド麦芽(チェコ産)
▲色
※古代エジプトのビール作り
※イタリアのビール作り(1365年頃)
「チェコ プルゼニュ(ピルゼン)」
醸造家 ヨーゼフ グロル(1813~1887)
ピルスナー
ボエミアガラス
*壺二、グラスの中に輝く、魅惑の色彩
《サンクトガーレン》神奈川県厚木市、岩本 伸久
※クラフトビール
・エールビール
・ブラウンポーター
▲香り
「静岡・伊豆市」
《ベアードビール》ブライアン ベアード(醸造家)
ホップ 毬花(きゅうか:コーン)
*壺三、香りで広げる、新たな楽しみ
《sansa》東京・赤坂、橋本 一彦
ビアバー
・ピルスナー ズッキーニのフリット
・白ビール キュウリのサラダ ブラッティーナ チーズ
・カナダのビール 蒸したスズキ
「クラブツーリズム」より、メール。「日帰り 列車・飛行機ツアー特集」♪
https://www.club-t.com/sp/special/japan/higaeri2/2/
「グリテンフリー生活 もっとおいしく&たのしく「グリフリ」。GLUFREE」いちじくと生ハムは「最&高」」
https://www.glufree.jp/44840942.html
「スイスの街角から」スイス屈指の観光地の村を散策
https://swiss-machikado.blog/archives/51997766.html
2021年9月14日 14時39分配信の「新型コロナワクチン3回目接種 17日に議論 ファイザー社などで臨床試験」というニュース。「ブースター接種」は、どうなるのでしょう???予約は取れるのか???・・・というか、1回目の予約もまだ取れない・・・↓↓↓
FNNプライムオンライン
新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について、田村厚生労働相は、17日にも専門家などによる本格的な議論を始めることを明らかにした。
田村厚労相「17日を、一応の日程として考えておりまして、その中でしっかりとご議論いただきたい」
田村厚労相は、新型コロナワクチンの3回目の接種について、専門家などによるワクチン分科会で、17日にも議論を始めることを明らかにした。
3回目接種については、ファイザー社やモデルナ社で、安全性や抗体の量の変化などを評価する臨床試験が進められている。
こうしたデータをふまえ、田村厚労相は、「結論はなるべく早く出したい」としている。
https://news.livedoor.com/article/detail/20865308/
2021年9月14日 12時0分配信の「ウインナー「焼く」「ゆでる」でうまみに差 やってはいけない「切れ目を入れる」」というニュース。
J-CASTトレンド
ウインナー、「焼く」「ゆでる」で何が違う?
朝食やお弁当のおかずとしておなじみの「ウインナーソーセージ」。食べるときは「焼く(炒める)」か「ゆでる」人が多いだろう。
調理方法によって、味に差は出るのか。伊藤ハム米久ホールディングス広報室の篠原栄晃さんに取材し、両者の違いと「ウインナーをおいしく食べるコツ」を教えてもらった。
食感や風味に違い
篠原さんによれば、「焼くのとゆでるのとでは、食感や風味に違いがある」と考えられるそうだ。
まず、炒めた場合。ウインナーからにじみ出た脂や肉汁を、「うまみ」としてしっかり感じられる。調理時はフライパンに油をひかず、ウインナーをそのまま「中火」で炒めるとおいしく仕上がるという。火が強いと焦げて皮が破れるため、注意しつつ「転がしながら焼く」のがポイントだ。
一方、ゆでた場合は、さっぱりした仕上がりに。篠原さんは「脂っぽいのが苦手な方には、ゆでて食べること」を勧める。しかし、ゆでた湯にうまみが逃げてしまうのが少しもったいない、とも。おいしくゆでるには、皮の破裂を防ぐために「沸騰しない程度の湯で約3分温める」のがコツだ。
では、弁当に入れて持ち運ぶ場合はどちらが適しているのか。答えは「どちらでも、おいしく召し上がれます」。ただ、伊藤ハムでは、炒めた方が比較的おいしく仕上がるような設計の商品もあり、場合によっては「焼き」を推奨しているそう。加熱後は「しっかり冷ましてから詰めてほしい」と篠原さん。熱いままだと弁当箱の温度が下がらず、他の食材が痛む可能性がある。
おいしく食べるポイントは他にもある。焼くとき、ゆでるときのいずれも、ウインナーには包丁で切れ目を入れないほうがよい。「おいしい肉汁が流れ出てしまうため」だ。
実は生で食べられる
ツイッターには、ウインナーを「電子レンジ」で加熱する人もいた。篠原さんに聞くと、「電子レンジでも調理可能」。ただし、加熱しすぎると皮が破けたり、はじけたりする場合があるため、加熱時間などは各商品のパッケージを確認してほしい、と説明した。
最後に、篠原さんにイチオシの食べ方を聞いた。返ってきたのは、なんと「生」だ。ウインナーは加熱済みの食肉製品のため、実は「そのまま食べられる」という。たしかに伊藤ハムの公式サイトには、パッケージの一括表示に「加熱食肉製品」と表示されている商品はそのまま食べられる、との説明がある。
「冷酒のお供に、そのままお召し上がりいただくと、いつもと違った味わいがあり、私のおすすめです」と話した。ほかには、ウインナーからうまみがでるため、これからの時期は鍋やおでんの具材にしてもおいしいそうだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/20864506/
2021年9月14日 13時30分配信の「カローラ、初のSUV発売 トヨタ、広い室内空間や荷室」というニュース。
共同通信
トヨタ自動車は14日、主力車の「カローラ」シリーズで初となるスポーツタイプ多目的車(SUV)「カローラクロス」を日本で発売した。人気のSUVの品ぞろえを充実させ、30~40代のファミリー層を中心に需要を取り込む。ガソリン車とハイブリッド車(HV)を用意し、希望小売価格は199万9千円から。
高い車高を生かし、広い車内空間や荷室を確保した。後部ドアの開口部が大きく、子どもの乗せ降ろしがしやすい。小型SUVとしてトップクラスの燃費性能も実現し、HVでガソリン1リットル当たり26.2キロ走る。
販売目標は月4400台。
https://news.livedoor.com/article/detail/20865022/
9/9(木) 18:27配信「元AKB系の“ラーメン女王”を中傷 “デマ”流され提訴 男性を直撃」というニュース。テレビでも取り上げられている。これで、開店したらいい宣伝になっただろうなぁ~!!
フジテレビ系(FNN)
事実無根のデマを流され、ラーメン店をオープンできなくなったとして、店主で元アイドルの女性が訴えを起こした。
訴えられた男性を直撃した。
北海道と信州のみそを合わせた香り豊かで濃厚なラーメン。東京都内の人気店「麺匠 八雲本店」の看板商品。客「おいしかった」、「全部の素材がうまい具合に絡まってて、すごくおいしかった」店主は、AKB48の派生ユニット「バイトAKB」に所属していた梅澤愛優香さん(24)。アイドル卒業後の現在は、着物にかっぽう着姿で3店舗を経営する“ラーメン女王”として知られている。10月には、さらにもう1店舗を立ち上げる予定だった。
しかし、まさかのトラブルによって、オープンを見送ることになったという。どんなトラブルがあったのか、梅澤さんに聞いた。
ある男性から梅澤さんの取引先に送られたメッセージには、「裏に反社がいるのは事実なようです」、「麺匠 八雲さんですが、人間性に問題ある方です」、「あれだけ、ラヲタや評論家に毛嫌いされているラーメン屋さんはないと思います」と書かれていた。この取引先からは、新店舗で使う具材を仕入れるはずだった。しかしこのメッセージをきっかけに、取引が打ち切られてしまったという。
梅澤愛優香さん「そんなことを言われると思ってないので、頭が真っ白になり、許せない気持ちになりました」
梅澤さんにとって、迷惑かつ、でたらめなメッセージをどういうつもりで取引先に送ったのか。
FNNは、男性本人を直撃した。メッセージを送った男性「反社とのつきあいがあるから気をつけた方がいいですよと。また聞きをして、それをうのみにして、善意で(取引業者と)個人メッセージをやりとりした」
男性は、「仲間から聞いた情報をうのみにして、善意からメッセージを送った」と釈明し、反省の言葉を口にした。
男性は、ツイッターでも、梅澤さんに誹謗(ひぼう)中傷を繰り返していて、それをブロックされたことがきっかけだと話した。
メッセージを送った男性「ツイッターでは、それほどひどいことは言っていない。本当のことしか言ってないし、そこまで傷つけることは言ってない。そんな深刻なことはつぶやいていないですよ」
梅澤さんは、8日、男性に220万円の損害賠償を求めて、横浜地裁に提訴した。梅澤さん「男性は善意でやったと言っているけど、善意であんな悪質なことはできないと思います。店に来てくれるお客さんも被害者だし、悲しいを通り越して怒りです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b04c29074f3fe752baebf6556b67491400053b52
2021年9月7日の「この人」は、「ネパールの招集民族支援するカフェ経営 ウィリアムズ・ゆりさん(46)」。
売り上げの一部を、強制売春などの被害が深刻なネパールの少数民族、バディ族の支援に充てるカフェ「Badi Cafe(バディ・カフェ)」(愛知県岡崎市)の代表。6月には現地の素材を生かした焼き菓子をインターネットで販売する工房もオープンした。
バディ族は歌や踊りを生業にしてきた民族で、かつてはヒンズー教のカースト制度の最下層に位置付けられていた。現在も、その影響は色濃く、強制売春や人身売買の対象となっている。
2020年2月、カフェが支援する現地の養護施設を訪れたところ、施設の代表で、自身もバディ族の20代女性の生き様に触れた。「支援を受けるのが当然だというバディ族も大勢いる中、懸命に身寄りのない子どもらを支えて、民族の意識を変えようと生きる姿に衝撃を受けた」という。
帰国後、現地とやりとりする際の語学力や事業への熱意を買われ、代表に就任。「コロナ禍だからこそ、見知らぬ誰かに手を差し伸べる心の豊かさが必要」と語る。一杯のお茶や焼き菓子が、子どもたちの文房具に変わることを多くの人に知ってほしいという。三重県四日市市在住。
(鎌倉優太)
今日の仕事・・・。
う~ん、微妙な所が困るんだよなぁ~!!!線で切るには、どうなんだろう・・・?
帰宅途中、郵便局に寄り、昨日戻って来た郵便を投函する!
帰宅して、「酒FOOD かとう」に行き、「秀よし ひやおろし」)(2019年)2,728円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm
明日の夕食の仕込みで「ブリ」を砂糖、醤油、みりん、日本酒で漬ける。
夕方は、100g106円で買った「太平洋産 かつおたたき「生食用」」で、「かつおたたき丼 ~にんにくマヨネーズを添えて~」で一杯♪
炭焼き
美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり。
100g当たり 132kcal
デザートは、「たけのこの里」。5個入。
明治チョコスナック
ここらでひといき
https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/
ここで、「すぐできるおかず」の紹介♪♪♪
2019年6月23日の「いただきます すぐできるおかず」は、【モヤシと豚肉の炒めもの】(237kal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ロース肉(薄切り)・・・150g
・モヤシ・・・1/2袋(120g)
・ピーマン(赤)・・・2個
・オイスターソース・・・大さじ1
『作り方』
①豚肉はひと口大に切って塩小さじ1/6、酒大さじ1で下味をつける
②モヤシは、できればひげ根を取る。ピーマンは縦半分に切り、種とへたを取り、縦に5mm幅に切る
③オイスターソース、酒大さじ1、しょうゆ小さじ1、塩・こしょう各少々を合わせる
④フライパンに油大さじ1/2を温め、中火で豚肉を炒める。肉の色が変わったら、ピーマン、モヤシの順に加えてさっと炒める
⑤③を加えて全体にからめる。
2019年6月24日の「いただきます すぐできるおかず」は、【タイの梅蒸し】(207kal)。
『主な材料』(2人分)
・タイ・・・2切れ(200g)
・キャベツ・・・150g
・ショウガ・・・小かけ(5g)
・シソの葉・・・3枚
・梅干し・・・1個
『作り方』
①タイは塩小さじ1/6、酒小さじ1をふって5分おく。
②キャベツは細切り、ショウガは千切りにする。シソは千切りにし水にさらして水気をきる。梅干しは種を除き、小さくちぎる。
③酒大さじ2、しょうゆ・みりん各小さじ1を合わせる。
④1人分ずつ、器にキャベツを敷き、タイの水気をふいてのせ、(3)をかける。梅干しとショウガをのせて、ラップをする。一皿につき500Wの電子レンジで3分加熱する。シソをのせる。
2019年6月25日の「いただきます すぐできるおかず」は、【鶏の南蛮煮】(401kal)。
『主な材料』(2人分)
・・・鶏もも肉・・・300g
・長ネギ・・・1本
・シシトウガラシ・・・6本
・赤唐辛子・・・1/2本
『作り方』
①赤唐辛子は種を取り、小口切りにする。鶏肉はひと口大のそぎ切りにする。長ネギは3cm長さに切る。シシトウは茎を切りそろえる。
②砂糖大さじ1/2、酒大さじ3、しょうゆ・みりん・水各大さじ2を合わせる。
③フライパンに油大さじ1/2を温め、皮目を下にして鶏肉を入れて中火で焼く。焼き色がついたら裏返し、長ネギを加えて焼く。
④シシトウ、赤唐辛子を加えてさっと炒め、(2)を加え、落としぶたをする。煮立ったら弱火にして煮汁が少し残るくらいまで煮る。
2019年6月26日の「いただきます すぐできるおかず」は、【キノコたっぷりそば】(384kal)。
『主な材料』(2人分)
・エノキダケ・・・2袋
・カイワレ大根・・・1/4パック
・シイタケ・・・4枚
・ベーコン・・・2枚
・そば(乾燥)・・・160g
・めんつゆ・・・大さじ4
『作り方』
①エノキ、カイワレは根元を除き、シイタケは石づきを落として薄切りにする。ベーコンは2cm幅に切る。
②たっぷりの熱湯でそばをゆで、水にとって水気をきって器に盛る。
③めんつゆに、つけ汁より少し薄めになるように水を加える。
④フライパンに油大さじ1/2を温め、弱火でベーコンを脂が出るまで炒める。キノコを入れ、強火でさっと炒め、塩・こしょう各少々をふる。
⑤そばにつゆをかけて(4)、カイワレをのせる。
2019年6月27日の「いただきます すぐできるおかず」は、【カツオのガーリック焼き】(215kal)。
『主な材料』(2人分)
・カツオ(刺し身用)・・・1節(200g)
・ニンニク・・・2片(20g)
・タマネギ・・・1/2個
・万能ネギ・・・2本
・レモン汁・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①カツオは1cm厚さに切り、塩・こしょう各少々をふって5分おく。
②ニンニクは薄切りにする。タマネギは薄切りにし、水にさらして水気をきる。万能ネギは3cm長さに切る。
③フライパンに油大さじ1、ニンニクを入れて弱火で炒める。色づいたらとりだす。
④火を強めてカツオの両面をさっと焼く(中央に少し赤みが残るくらい)。器にカツオとタマネギを盛り、ニンニクと万能ネギを散らす。レモン汁としょうゆ大さじ1を合わせてかける。
2019年6月28日の「いただきます すぐできるおかず」は、【ポークのマスタードソテー】(487kal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ロース肉(とんかつ用)・・・2枚(200g)
・バター・・・10g
・生クリーム・・・50ml
・粒マスタード・・・大さじ1/2
・レモン汁・・・大さじ1/2
・ピーマン・・・1個
・タマネギ・・・1/2個
『作り方』
①ピーマンは千切り、タマネギは薄切りにする。
②肉は筋を切り、塩・こしょう各少々をふる。
③フライパンに油大さじ1/2を温め、中火で(1)を炒めて塩・こしょう各少々をふる。器に盛る。続いて油大さじ1/2を温め、中火で肉の両面を焼く。器に盛る。
④フライパンの汚れをふき、バター、生クリーム、粒マスタード、レモン汁を入れてひと煮立ちさせる。塩・こしょう各少々で味を調え、肉にかける。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:6,191歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.8g、14.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:252,221(86)
| 固定リンク
コメント