ゆるキャン△コースター 奥浜名湖巡り 全18種集めて
今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
中身のよしあしは、よく分からないが、ジャケットはいい。眺めるほど「買い」に思えて、購入したレコードは、何枚かあった。いわゆる「ジャケ買い」である。いい買い物になったり、失敗もあったりの記憶が残っている
▼本の世界では、しばらく前、太宰治の『人間失格』の売れ行きが急増した。人気漫画家による新しい表紙が、縁の薄かった若い層などを引きつけたからだった。他の名作も生まれ変わった装丁を得て、売れている。表紙が持つ力である
▼自民党総裁選で新総裁に岸田文雄氏が選ばれた。目前に衆院選が迫り、参院選も来年夏にあるのに、党の表紙である菅首相の人気がすこぶる低い。そんな厳しい党の状況で、表紙の一新の意味合いもあった選挙である。国民の人気ならば、新たな表紙には、河野太郎氏が似合ったはずだ。生き残りがかかる選挙を前にした議員たちの論理は、少々違っていたようである
▼ともあれ、近年の表紙から印象はかなり変わる。幼少期に米国で差別的な状況を経験し、少数者の気持ちも知る岸田さんは、平和への意識も強い。人の意見を聞くそうで、「表紙買い」の要素はあろう
▼一方、河野さんの人気への対抗のためか、安倍前首相にも近づいている。中身は新しいのか。総選挙では中身のよしあしが問われよう
▼表紙によりて書籍を判断するなかれ。英国にそんなことわざもある。
https://www.chunichi.co.jp/article/338976?rct=syunju
昨日のテレビ「まんぷくメシ!」は、「富山県 射水市(いみず)」「シロエビ」。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/5WRMGQ5136/
*「キットキトで甘みたっぷり 富山湾の宝石を召し上がれ!」縄井 恒<栄勢丸>
※海底谷
シロエビ:外敵から身を守るため、海底谷に集まる。
北アルプスの栄養豊富な雪解け水が海底谷に流れ込む
【殻付き生のまま】
※キットキト=新鮮
【刺身】
シロエビは一度冷凍すると殻が剥きやすくなる。
【シロエビのから揚げ】
『材料』
シロエビ、かたくり粉、塩
『作り方』
①殻付きのシロエビにかたくり粉をまぶし、油で揚げる。
②お好みで塩を振って完成。
*「仲良し夫婦が太鼓判!出汁(だし)を効かせたシロエビそうめん」松本 隆司、直美
【シロエビそうめん】
『めんつゆの材料」(2人分)
しいたけ(3枚)、たまねぎ(1/2個)、シロエビ(70g)、昆布(1枚)、 しょうゆ(180ml)、水(1L)
『作り方』
①しいたけ、たまねぎを薄く切る。
②昆布でとっただし汁に①を入れて、しょうゆを入れて一煮立ちさせる。
③冷やしたら、完成。
【シロエビのチヂミ】
『材料』
小麦粉(50g)、かたくり粉(25g)、水(75mll)、ニラ(1/4束)、 たまねぎ(1/4個)、にんじん(1/3本)、乾燥させたシロエビ(30g)、 粉末のシロエビ(大さじ1)、鶏ガラスープのもと(小さじ1)
『作り方』
①ニラ、たまねぎ、にんじんを切る。
②ボウルに小麦粉とかたくり粉を入れて混ぜ、さらに水を加えてよく混ぜる。
③ボウルに①を入れ、乾燥したシロエビ、粉末、鶏ガラスープのもとを入れて混ぜる。
④フライパンにサラダ油を中火で熱し、③を流し入れる。
⑤焼き目が付いたらひっくり返し、さらに焼いて完成。
【シロエビの食べるラー油】
『材料』 乾燥させたシロエビ(15g)、ごま油・揚げ焼き用(適量)、ごま油(100g)、 サラダ油(50g)、一味唐辛子(大さじ2)、白ごま(大さじ1)、 ナッツ(大さじ1)、粉末シロエビ(大さじ1)、コチュジャン(大さじ1/2)、 みそ(小さじ1)、フライドガーリック(15g)、フライドオニオン(15g)、 貝柱の粉末(小さじ1/2)
『作り方』
①シロエビをごま油でパリパリになるくらいまで揚げ焼きにする。
②フライパンでサラダ油とごま油を熱し、一味唐辛子が入った耐熱皿に移す。
③そこへ、すべての調味料と揚げ焼きしたシロエビを入れて、混ぜたら完成。
「おぎやはぎの ハピキャン」は、「特別編!ノリさんとキャンプ ~前日編~」。
https://happycamper.jp/tv_program
「東京世田谷」
<木梨サイクル KINASHI CYCLE>木梨憲武
*明日使うキャンプギアを買いに行こう
<世田谷ベース>所ジョージ
・コーヒー
<viblant>ビンテージランタン
「東京放置食堂」は、第3話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/houchishokudo/story/03.html
<三原観光>タクシー
<湯の宿くるみや>
温泉
《》
・タカベ 100g 330円
《風街屋》
・タカベの塩焼き
・トコブシのバター和え
・アシタバの天ぷら
・ベッコウ寿司
・くさや
「そんな食べ方あったのか!」は、「シェフにオーダー!三つ星そん食べ」。9/16の放送分。
https://kakaku.com/tv/channel=10/programID=110827/category=recipe/
※湖池屋スナック菓子
《俺のイタリアン》山浦 敏宏
*アンティパスト【バーニャカウダ ~スコーンとろけるクアトロチーズ入り~】スコーン とろけるクアトロチーズ
♪フニクリ・フニクラ
作り方はニンニク40gを茹でこぼし、牛乳20gを柔らかくなるまで茹でる→茹でたニンニクをペースト状にしアンチョビ12g、ブレンドオイル60gをミキサーで混ぜる→生クリーム40g、砕いたスコーン12gを混ぜ温めるなどの工程で完成。
*メインディッシュ【カラムーチョピザ】カラムーチョ
♪ウィリアム・テル序曲
作り方はピザ生地を作る→トマトソース120g、砕いたカラムーチョ5g、サラミ、ミックスチーズ30g、モッツァレラチーズ50gなどを乗せ、オーブン450℃で90秒加熱などの工程で完成。
*ドルチェ【白桃とバニラアイスのザバイオーネ ~サワークリームポテトチップス入り~】STRONG サワークリーム オニオン
♪誰も寝てはならぬ(トゥーランドットより)
作り方は卵黄1個、グラニュー糖25g、白ワイン25mlを混ぜる→砕いたサワークリームオニオン5gを入れボウルの中身を温めながら混ぜるなどの工程で完成。
「町中華で呑ろうぜ」は、「横浜市 伊勢崎本町」。2019年11/4の放送分。
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/archive/page/7/
<弘集堂本店>開業 明治27年
《大吉亭》開業 平成3年
・瓶ビール(中) 500円 ザーサイ付き
・キムチ(自家製) 300円
・春雨野菜炒め 800円
塩、コショウ、しょう油、ゴマ油などで味付け
・鳥唐揚げの辛子うま煮 950円
粉唐辛子、ラーメンスープ、ニンニク、しょう油などで味付け
・緑茶ハイ
《中国料理 玉泉亭》開業 大正7年
・ウーロンハイ 420円
・ザーサイ 450円
・手作りシュウマイ 480円
味付けは、砂糖、しょう油、コショウなど
具材は、豚ひき肉、エビ、長ネギ
・サンマーメン 670円
スープは、豚骨、鶏ガラ、昆布、ショウガ、ネギなど
味付けは、砂糖、塩、コショウ、しょう油、ゴマ油など
「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「北海道グルメ特集」。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/107146/?scid=rm_190841
「海苔・珍味・牛たんの カネタ」より、楽天メール。「プレミアム 牛タン至極」1kgの案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kaneta/10000013/?scid=me_ich_pcn_301_20210930_6741719_001
「食材王国 みやぎプラザ」より、楽天メール。「かき飯の素」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/miyagi-s-iroha/f001sk-0025/?scid=me_ich_pcn_301_20210930_6741720_001
「仙台 和牛職人」より、楽天メール。「国産牛もつ鍋900g(約k9人前)」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/eiwa-wagyu/motu-0001/?scid=me_ich_pcn_301_20210930_6741721_001
「幸の食べ痩せ食堂」オートミールで本格”きな粉棒”
https://sachi-diet.blog.jp/archives/11271877.html
9/29(水) 22:11配信の「田辺三菱が「植物由来ワクチン」 来年3月にも申請へ」というニュース。今までのワクチンより効果も高いみたいだし、期待しちゃうな!!!早く製品化して欲しいな↑↑↑
共同通信
田辺三菱製薬(大阪市)は29日、植物由来の新型コロナウイルスワクチンを国内に投入する方針を固めたと明らかにした。10月から臨床試験(治験)を開始し、来年3月にも国に承認申請する方針。実現すれば、世界初の植物由来のワクチンになるという。
カナダにある子会社メディカゴが開発を進めている。生育の早いタバコ属の植物を使ってワクチン成分を抽出する。生産に要する時間が5~8週間と従来のワクチンと比べて短く、コストを抑えられることが利点。新たに出現する変異ウイルスにも対応しやすくなるとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/52adce81bdceab88f8e4ad682f05f99ffb9db769
2021年9月30日 15時36分配信の「眞子さま、最後の公務か 陶磁器フェス開会式にビデオメッセージ」というニュース。
毎日新聞
秋篠宮家の長女眞子さまは30日、岐阜県多治見市であった「国際陶磁器フェスティバル美濃'21」の開会式にビデオメッセージを寄せられた。眞子さまは婚約が内定している小室圭さんと10月中にも結婚する方向で準備が進んでおり、最後の公務になる可能性がある。
同フェスの名誉総裁を務める眞子さまはビデオメッセージで「陶磁器関連の教育施設や研究所など美濃の地で育った人材が、ひとりひとりの個性を生かして力強く羽ばたいていくことを、期待しております」と述べた。
同フェスは3年ごとに開催され、眞子さまは2014年、17年も名誉総裁を務め、開会式に出席した。17年は婚約内定後初の公務で市民らから祝福の声をかけられる場面もあった。新型コロナウイルス禍で今回は出席が見送られたが、眞子さまは「以前美濃を訪れた時のことを思い出しながら、公式サイトや図録などを拝見しております」と語った。
(和田武士)
https://news.livedoor.com/article/detail/20950669/
2021年9月29日の朝刊に「西宮の地酒 名古屋駅で買えます」という記事アリ。
新幹線で配送 来月1日限定
JR東海グループの東海キヨスク(名古屋市)は「日本酒の日」の10月1日、名古屋駅の売店「グランドキヨスク名古屋」などで、通常は兵庫県西宮市の酒蔵でしか味わえない生酒を限定発売する。東海道新幹線「こだま」の空きスペースを活用して運ぶ初の試み。担当者は「コロナ禍で限られる遠出の気分を、特別な形で味わって」と話す。
酒は当日瓶詰めする「日本盛 しぼりたて生原酒」と、前日に詰める「白鹿 大吟醸生貯蔵酒」で、いずれも720ml入出1,980円。新大阪駅から車内販売用の商品などを置くスペースに載せて運び、改札の外にあるグランドキヨスク名古屋と、東京駅のプレシャスデリ東京で12本ずつ販売する。日本盛は静岡駅のグランドキヨスク静岡でも12本売る。それぞれ午後零時半~3時ごろ入荷する。
東海キヨスクによると、コロナ禍の影響で酒蔵がこの日に予定していたイベントが中止になり、遠方への販路を求める酒蔵と、新幹線の速さを生かせる商品を求めるキヨスクの思惑が一致したという。
今日の仕事・・・。
う~ん、忙しいんですけど・・・。でも、語り掛けがあったのか、事前に頑張ってやっている子が多くなった。
#佐鳴湖農法 #家庭菜園 #無農薬有機栽培 #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園 #無農薬ほっとき栽培 #農家メシ
新聞の折り込みチラシに「酸性土壌の中和、病害虫の予防に 苦土石灰」(粉)20kg320円、(粒)20kg550円が載っていた。有機栽培でいこうと思うんだけど、土壌を中性化するために、苦土石灰は撒いた方がいいのだろうか?
区役所に行く。「マイナンバーカード」を更新するためだ。受付が行列だった。何の手続きをしたいのか知らないけど、2組の人がずっと話して窓口2つを占拠していた。時間がかかる・・・。別の係の方が窓口以外で対応をしてくれた。
それでも呼ばれるまで、待った。
やっと呼ばれ、8番窓口に行く。パスワードを入力したら、弾かれた???「マイナポイント」の時は、通ったのに・・・???
「パスワード変更」手続きをし、「マイナカード更新」を済ませた。
スーパーに寄る。
相変わらず、野菜が高いね・・・。売り出しの「燦々鶏むね肉」100g62円、それに「緑豆もやし」19円、「バターピーナッツ」105円、「のり塩ピーナッツ」105円、「ガーリックペッパーポーク」100g105円、「大きなハムカツ」2枚216円、それに213円のところ30%引きで149円の「ピザ」を買う。
支払いを済ませて段ボールをもらいに行ったけど、大きいものバカリで、手頃なものがないね!
ガソリンスタンドに寄る。前回は、9月1日に入れている。ガソリン満タンで3週間といったところか・・・。前回は、1ℓ146円かぁ~!今日は、1ℓ151円だよ!!!高くなっているね・・・自民党は、何とかしてくれないのかな!!!衆議院選挙で投票しないよ!!!
394.0km走って、25.05ℓ入る。リッター15.7か。
イオンに行く。30日だけあって、駐車場が混んでいるね!
WAONに1,000円チャージ。ここも、野菜が高い!!!
お酒コーナーで「福徳長 博多の華 麦」1,009円のところ、5%引きで959円をWAONにて買う。
夕方は「大きなハムカツ」で一杯♪
1枚当り 272kcal
原材料名 ハムカツ(パン粉、チョップドハム(豚肉、大豆たん白、その他)、小麦粉、食塩)、ドライパセリ、揚げ油(なたね油)/加工澱粉、増粘多糖類、リン酸塩(Na、K)、調味料(アミノ酸等)、カゼインNa、発色剤(亜硝酸Na)、香辛料抽出物質、酸化防止剤(ビタミンC)、コチニール色素
野菜不足にならないように「ささげの味噌汁」も頂きました。野菜が高いから、「ささげ」で野菜を採っている感じ・・・。
それに 「木綿豆腐」も入れましょう!
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
そう言えば、2021年9月11日の朝刊に「ゆるキャン△コースター 奥浜名湖巡り 全18種集めて」という記事が出ていたね。1個880円は、高いなぁ~!!!
人気手応え 飲食店や宿泊施設でえ販売
奥浜名湖が舞台の一つになっている人気アニメ「ゆるキャン△」のキャラクターをあしらったコースター18種類が、湖畔の飲食店や宿泊施設などで販売されている。浜松市北区の奥浜名湖商工会(永田博一会長)が企画。ゆかりの地を巡るファンの誘客を図る。
(小佐野慧太)
名称は「奥浜名湖ゆるキャン△SEASON2ストラップ付コースター」。素材は浜松産の天竜ヒノキを使い、登場人物の志摩リン、各務原なでしこ、土岐綾乃を一人ずつプリント。裏面にはアニメに登場した奥浜名湖名物のうな重、大判焼き、ゆりかもめのイラストを入れた。表裏の組み合わせが異なる9種類それぞれに、カラープリントとレーザー彫刻の2タイプを用意した。
商工会の会員企業のキャッツアイビー(中区)が製作。奥浜名湖をあちこち巡ってもらおうと、場所ごとに取り扱う種類を変えて販売することにした。どこにどんなコースターがあるのかは、商工会のホームページで紹介している。コースターに加え、店で買い物をしてほしいとファンに呼び掛けている。
商工会の担当者は「アニメに登場する場所だけでない奥浜名湖の魅力を知ってもらうきっかけになれば。アニメのファンが地域のファンになってくれたらうれしい」と期待していた。
コースターを取り扱う北区細江町のレストランぴぃぷるの宮本かよ子店長(71)は「仕入れるたびに、すぐ売り切れてしまう人気ぶり。多くのファンが食事もしてくれて、とてもありがたい。新型コロナウイルス対策もしっかり協力してくれている」と話していた。
1個880円(税込み)。
◎このほかの取扱場所
うなぎ処 勝美センター、トヤママリン、ホテルリステル浜名湖、居酒屋 安愚楽、浜名惣社神明宮、ぬくもりの森、お菓子のとやま、カネモ鮮魚店、外山本店、国民宿舎奥浜名湖、うなぎ さくめ、かもめの珈琲屋さん、藤田屋(今月18日まで休業)、Fond cafe
https://www.chunichi.co.jp/article/328013
本日のカウント
本日の歩数:4,603歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.3g、14.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:253,507(81)
| 固定リンク
« 「たっぷりトマトの冷やし中華」「サラダうどん」「フォー風にゅうめん」「トマトバジルそうめん(ブルスケッタ風)」「チャプチェ」「野菜たっぷりバランス冷やし中華」 | トップページ | ライダー歓迎カフェ人気 浜松市天竜区 »
コメント