「いだだきます 和のおかず」
昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「千葉県・館山」館山トウモロコシ
《百笑園》
・1本 130円
・1本 180円
※アワノメイガの幼虫:
トウモロコシを好んで入り込む蛾の幼虫。
・焼きトウモロコシ
《創作フレンチ モンヴェーヴ館山》島田 孝之
・館山トウモロコシそうめん
・館山トウモロコシのかき揚げ
・黒糖焼酎 龍宮かめ仕込み:
奄美の料理人・海老原さんオススメ。甘いトウモロコシと合う焼酎
・館山トウモロコシのホイル焼き
・館山トウモロコシのプリン
「パパジャニWEST」は、「宿題 パパ力検定! アボカドアレンジ」。「蒸しアボカドのパッタイ」が、美味しそうだね!!!
https://www.tbs.co.jp/papajohnnyswest/
『食材』
アボカド、餃子の皮、紫玉ネギ、ご飯、マグロ、食用花、かつお節、いくら、モッツァレラチーズ、たらこ、かまぼこ、青ネギ、たくあん、しそ
【乗り越しアボカド】
①アボカドを半分に切り種を取る。
②たらこの皮をとり、切ったアボカド、麺つゆを入れて混ぜる。
③かつお節をかけ、ミニトマトを乗せる。
【I got the 餃子】
①餃子の皮にしそ、チーズ、アボカドを乗せて包む。
②油で揚げる。
【ジャニーズWEST丼】
①紫玉ネギを切る。
②マグロを醤油、みりん、ごま油で和える。
③ご飯に、いくら、かまぼこ、たくあん、アボカド、①、②、食用花をのせる。
『食材』
アボカド、餃子の皮、天かす、ミックスナッツ、桜エビ、ミント、蒸しエビ、チーズ、?、麺、バナナ、ライム、もやし、しめじ、ヨーグルト、ソーセージ、?
【低糖質アボカドピザ】
①アボカドの皮を取りサイの目に切り、レモン汁をかける。
②わさび、醤油、塩、マヨネーズ、蒸しエビを混ぜる。
③ソーセージを切り炒め、ケッチャップ、オイスターソースを入れる。
④餃子の皮をカリカリになるまで焼く。
⑤④に③、①、チーズをのせ焼く。
⑥同様に②でエビマヨ風アボカドピザも作る。
【蒸しアボカドのパッタイ】
①もやし、しめじ、焼きそば麺を炒める。
②干しエビ、天かすを加える。ナンプラー、オイスターソースで味付け。砂糖を入れる。
③アボカドの皮をむく。鶏ガラスープの素、醤油を混ぜてアボカドを漬け込み、レンジで1分蒸す。麺の上にタレごとのせる。
④ナッツを袋に入れて潰し、ふりかける。ライムを搾る。
【アボカドドリンク】
①バナナ、果物の缶詰を汁ごと、アボカド、牛乳、氷を加えてミキサーにかける。
【アボカドのデザート】
①バニラアイス、アボカド、ヨーグルトを混ぜる。
『食材』
アボカド、ベーコン、卵、牛乳、?、玉ネギ、チーズ、?、シナモン、ヨーグルト、レトルトカレー(カレーの王子さま)、生クリーム、豆乳、プロテイン、サニーレタス
【アボカドカレーグラタン】
①アボカドの実を取り出す。「カレーの王子さま」をアボカドの皮に入れる。
②アボカド、卵黄を入れ、チーズをのせ、オーブンで10分焼く。
【高タンパクアボカドプロテインスムージー】
①アボカド、豆乳、ヨーグルト、プロテイン(バニラ味)をミキサーにかける。
【サラダチキンで作るアボカド生春巻き】
①玉ネギ、アボカド、オリーブオイル、マヨネーズをミキサーにかけ、ディップを作る。
②ライスペーパーを水で戻し、レタス、サラダチキン、アボカドディップ、ジェノベソースをのせ、巻く。
『食材』
アボカド、マグロ、ご飯、豚肉、ロメインレタス、玉ネギ、にんじん、豆乳、カレー粉、ラズベリー、ホットケーキミックス、生クリーム、牛乳
【アボカドカレー】
①鍋にカレー粉、サラダ油、薄力粉を入れ火にかける。
※新潟「万代シティバスセンター内《万代そば》のカレーライス
②玉ネギ、豚肉を加え、2分炒める。
③豆乳を入れる。鶏ガラスープの素、塩、砂糖を加えて煮込む。
④アボカドをすりつぶし入れる。
【ポキサラダ】
①みりん、醤油、ごま油、白ごまを混ぜ、切ったマグロを漬ける。
②ロメインレタス、アボカドを切る。マグロと一緒に盛り付ける。
【ホットケーキ】
①すりつぶしたアボカドに牛乳を加え、ホットケーキミックスを加える。
②フライパンで焼く。
③ラズベリーをのせる。
「世界はほしいモノにあふれている SP」は、「世界一周!アウトドアライフをめぐる旅」。2021年5/3の再放送。NHKって、再放送が多いよね!
https://www.nhk.jp/p/sekahoshi/ts/XXVKVK94GZ/
「埼玉県 深谷市」
*世界イチオシ アウトドア料理
「オーストラリア「BBQ(Barbie バービー)
エビにライムを搾る
「タスマニア島」サラ・ブローヴァーさん
アワビ、ウニ
・たき火料理
丸太にハーブを敷き、魚を釘で打ち付ける。たき火の近くに丸太を置き、焼く。
・スコップ料理
具材をハーブとオリーブオイルに漬け、スコップにのせ、火にかける。
*まき割りスポット MAKI BAR
<Snow Peak>山井 梨沙
※木の選び方
針葉樹:軽くて割りやすい
広葉樹:堅くて火が長持ち
・ドイツ製 まき割り用オノ
・オーストラリア製 まき割り機
*世界イチオシ アウトドアファッション
「ペルー」アロンソ・ブルゴスさん
・アルパカの毛
中が空洞になっていて、寒いときは熱を逃がさず、暖かいときに熱を逃がしてくれる。
*世界イチオシ お手軽アウトドア
「ベルギー」ガーデニングパーティー
「フランス」フレンチピクニック
※ボン・デ・ザール(芸術橋):穴場のピクニックスポット
・そら豆のパルメザンチーズがけ
・チキンの照り焼き
※魔法のソース ローラ・ポルテリさん
①オゼイユ(スイバ:コリアンダー、バジル、ルッコラでもOK)をちぎって、ゆで卵、マスタード、シェリービネガー、オリーブオイルを加えて混ぜる。
*世界イチオシ 日本伝統のアウトドア
※野点(のだて)
アウトドア茶室 稲井田 将行さん
*世界のグッズで火おこし
・スウェーデン製ナイフ(火おこしもできるナイフ)
松ぼっくりや小枝を投入
徐々に太い枝を入れる
・ガストーチ
*世界イチオシ 最高アウトドア旅
「アイスランド イーサフィヨルズ」
オーロラ号 フィヨルドクルージング
スキー
ラングシュピール(Langspil):主に流木を使って作られたアイスランド伝統の楽器
「シングェイリ」ウィウター・ヴァン・ホイミッセンさん、センネ・クリステンセンさん
乗馬(アイスランド馬)
トルト(早歩き)
*世界イチオシ 感動アウトドア体験
「ハイチ」カリブを臨むジップライン
「アルゼンチン」氷河トレッキング
「アメリカ」フォレストパークでの森林浴
https://www.nhk.jp/p/sekahoshi/ts/XXVKVK94GZ/episode/te/K1LG3QKWJ6/
.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._.:*^*:._
「アサヒ」より、メール。「「アサヒ贅沢搾り プレミアムみかんテイスト」プレゼントキャンペーン!」。
https://www.asahibeer.co.jp/web-service/asahibeer/park/cp/210914-211005/form.wsp.html?sc_cid=ca_own_ht_41007
2021年9月8日の朝刊に「「アサヒ生ビール」28年ぶり復活 愛称「マルエフ」第2の柱に」という記事が出ていたな・・・すぐにでも飲みたいけど、買いに行くのは週末にしようかな!
https://www.chunichi.co.jp/article/326463
「JAF」より、メール。
気分転換にとっておきのドライブを。今年の秋は「道の駅特集」がオススメです!
https://area.jaf.or.jp/e-plus/top?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2021091503&utm_medium=email&j
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「敬老の日特集」。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/keirou.htm?scid=rm_197493
「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「農産物特集」。
・ゴールドラッシュ
・ピュアホワイト
・雪の妖精
・イエローコーン
https://item.rakuten.co.jp/snowland/103311/?scid=rm_190841
「ちょうふ通信」”から好し”の唐揚げを食べ比べ
https://chofucity.com/archives/11261672.html
「toto・BIG」より、メール。
このメルマガを受け取った方限定!本日スポーツくじを購入された方にClub totoポイント5倍プレゼント!
このメルマガを受け取った方限定キャンペーンを実施します。本日9月15日にスポーツくじをご購入いただくと、Club totoポイントを通常の5倍プレゼント!
https://www.toto-dream.com/
2021年9月15日 11時37分配信の「転院できず死亡235人 精神科病院でのコロナ感染」というニュース。
共同通信
日本精神科病院協会(日精協)は15日、精神科病院に入院中に新型コロナウイルス感染が確認され、転院できずに死亡した人が235人に上ったとの調査結果を公表した。精神科病院では感染症治療には限界がある一方、転院を要請しても転院しにくい状況があるとして「極めて由々しき事態」としている。
日精協は8月下旬、会員約1200病院に調査を実施。回答の得られた711病院のうち4割を超える310病院で陽性者が出ていた。陽性者数は入院患者3602人、病院職員1489人の計5091人となった。
https://news.livedoor.com/article/detail/20870208/
2021年9月15日 13時50分配信の「老後までに貯めたい平均額は「3622万円」 コロナ不安から急増」というニュース。3,000万円~4,000万円なんて、そう簡単に貯められないだろう!!!宝くじなどが当選するしかないだろう!!!
朝日新聞デジタル
今年1月に開かれた「資産運用EXPO」。コロナ禍のもとでも、株式投資のセミナーに多くの来場者が詰めかけた=東京都内、寺西和男撮影
老後までに貯金しておきたい金額の平均は「3622万円」――。
日本生命が契約者に行ったアンケートでこんな結果がまとまった。前年の同じ調査に比べ、600万円弱増えていて、新型コロナウイルスの感染が拡大するなか、リタイア後の生活への不安が急速に高まっている様子がうかがえる結果になった。
アンケートは8月に実施し、保険契約者約7千人から回答を得た。仕事をやめるまでにためておきたい金額を聞いたところ、平均3622万円で、前年から589万円増えた。コロナ前の2019年からは734万円増えている。「老後に2千万円が必要」とする金融庁の報告書が19年に注目されたことに加え、新型コロナによって老後の不安が高まっている可能性があるとみられる。
https://news.livedoor.com/article/detail/20871160/
2021年9月15日 15時26分配信雄の「清原博弁護士、飯塚被告の刑の執行停止可能性に見解「かなり稀。1000人に1人か2人くらい」」というニュース。運転がおぼつかないなら、「免許返納」した方がいいでしょう!その方が周りの皆さんが、平和です。
スポーツ報知
TBS
15日放送のTBS系「ゴゴスマ~GOGO!Smile!」(月~金曜・午後1時55分)では、冒頭で東京・池袋で2019年4月、暴走した車に母子がはねられて死亡した事故で、自動車運転処罰法違反(過失致死傷)の罪に問われ、東京地裁で禁錮5年の実刑判決を受けた旧通産省工業技術院の元院長・飯塚幸三被告(90)が控訴しない意向を固めたことを速報した。
番組では、飯塚被告が犯罪加害者家族を支援するNPO法人の理事長に伝えたとされる「遺族に対して本当に申し訳ない。裁判所の決定に従い収監を受け入れ罪を償いたい」というコメントを紹介した。
仮に刑が確定した場合について司会の石井亮次アナウンサーが「90歳という年齢であっても、刑務所に収監されるという流れになりそうですか?」と質問すると、電話出演した清原博国際弁護士は「はい。ただ年齢だとか健康上の理由で収監には耐えられないだろうとなりますと、刑罰の執行停止という可能性がありあす。もし検察官が刑の執行停止を認めるならば、収監されないということもあり得るわけです」と説明した。
刑が執行停止されない確率には「かなり稀(まれ)です。統計によるとだいたい1000人に1人か2人くらいが執行停止になることがあるのですが、かなり稀だと思います」と述べた。
https://news.livedoor.com/article/detail/20871656/
今朝の朝食のヨーグルトの中蓋に「明治ブルガリアヨーグルト 水切り濃縮プレーン(100g)」が載っていた。
料理好きの方へ朗報!ご自宅で水切り不要の新商品!そのまま料理に!
水切りヨーグルトを作るのは、時間がかかる
↓ そんなあなたに!水切り済みのヨーグルトが登場!
「水切り」で料理の”おいしさ体験”しませんか?
ヨーグルトポテトサラダ
今日は、5月頃に買った1980円のシャツを着ましょう!ポケットがついていないのが不便だ!!!
「プリントウェアの取扱上のご注意」
*お洗濯
・プリント面が内側になるように裏返しするか、洗濯ネットに入れての洗濯をお勧めします。
・プリント面の「つまみ洗い」「もみ洗い」は、「はがれ」の原因となりますのでお避け下さい。
・洗濯水は水を使用してください。(温水は適しません)
・洗濯用合成洗剤(弱アルカリ)をご使用ください。
・蛍光増白剤が入った洗剤、漂白剤、柔軟剤のご使用はお避け下さい。
・濃色のものと白色(淡色)のものは分けて洗ってください。
・「ドライクリーニング」はお避け下さい。
*脱水・乾燥
・「色移り」を避けるため、洗濯後直ちに脱水をし、広げて乾燥させてください。
・「タンブラー乾燥」(乾燥機を使った乾燥)は避けてください。
*アイロン
・プリント面は熱に弱いため、アイロン掛けはお避け下さい。
*その他
・高温の場所に放置しないでください。
・プリント面の周りに四角スジのようなものがついている場合がございます。これはプリント面の圧着時につくプレス跡で、1~2回程度のお洗濯で見えにくくなります。汚れではございませんので、ご安心ください。
・その他、ご不明な点があれば取扱店にてお尋ねください。
「オリジナルグッズ製造致します!」
・オリジナルTシャツ
・ポロシャツ
・トレーナー
・ジャケット
・トートバッグ
・マグカップ
。キーホルダー
。缶バッチ ・・・など
株式会社ユーモア ユーモアデザインファーム(YMDF)
静岡県浜松市中区上島4丁目28番1号
TEL 053-401-2060
FAX 053-412-6031
http://www.youmore.sakura.ne.jp
今日の仕事も大変・・・。
フルで動いているのに、プラスα!!!
仕事を終え、帰宅・・・。
昨日も交差点で工事をしていたけど、今日も違う交差点で工事をしていた・・・。ガス管とか水道の分岐点の工事なんだろうか???
「ささげ」が、毎日実ります・・・。食べきれません・・・。売るには少なすぎます・・・。
#佐鳴湖農法 #家庭菜園 #無農薬有機栽培 #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園 #無農薬ほっとき栽培 #農家メシ
8月21日に植えたジャガイモが、やっと芽生えた!!!植えてから3週間以上経っているね!?
https://twitter.com/FmvJiro/status/1428969472858095624/photo/1
夕方は、昨日仕込んでおいた「ブリの照り焼き」で一杯♪40%引きで3切れ189円のブリですよ~↑↑↑キャベツとレタスを添えましょう!
「ブリ照り」って、美味しいですよね!!!
千葉県産 天然ぶり
デザートは、「OREO」♪
ナビスコ
NABISCO
ORIGINAL
モンデリーズ・ジャパン株式会社
https://www.oreocookie.jp/
ここで「いただきます 和のおかす」の紹介♪♪♪
2019年9月1日の『いだだきます 和のおかず』は、【ナスと枝豆のショウガまぶし】(58kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ナス・・・2個
・枝豆(さやつき)・・・80g
・ショウガ・・・1かけ
『作り方』
①ナスは3cm長さに切り、1.5cm幅に縦割りにする。水にさらして水気をきる。耐熱皿に並べてラップをかけ、500Wの電子レンジで2分加熱する。ザルにとって水気をきる
②枝豆はゆでて、さやから出す
③ショウガは皮をこそげ、みじん切りにして水にさっとさらし、ペーパータオルで水気をふく
④塩小さじ1/6、しょうゆ・酒各小さじ1、ごま油小さじ1/2とショウガを混ぜ、ナスと枝豆をあえる。ナスの代わりにサヤインゲンやキュウリでも。
2019年9月2日の『いだだきます 和のおかず』は、【ネギごまステーキ】(625kcal)。
『主な材料』(・2人分)
・牛ステーキ肉・・・2枚(300g)
・長ネギ・・・1/2本
・いりごま(白)・・・大さじ1
・ズッキーニ・・・1/2本
・パプリカ(赤)・・・1/2個
・七味唐辛子・・・少々
『作り方』
①長ネギはみじん切り、いりごまは粗く刻んで、砂糖・しょうゆ・ごま油各大さじ1、塩小さじ1/8、七味唐辛子を合わせる。
②牛肉は筋を切り、(1)に5分ほどつける。
③ズッキーニは7~8mm厚さの輪切り、パプリカは縦に4つ割りにする。グリルで強火で両面焼いて取り出す。
④続いて牛肉を焼く。焼き色がついたら裏返し、残ったつけ汁を肉の上全体に広げて焼く。
⑤肉を食べやすい大きさに切って、(3)を添えて盛る。
2019年9月3日の『いだだきます 和のおかず』は、【ツナとワカメのあえもの】(118kcal)。
『主な材料』(4人分)
・ツナ油漬け・・・小1缶(80g)
・ワカメ(塩蔵)・・・70g
・長ネギ・・・10cm
・レモン(薄切り)・・・2枚
・ショウガ・・・小1かけ(5g)
・いりごま(白)・・・小さじ1
・レモン汁・・・小さじ1
『作り方』
①ツナは油をきる。ワカメは水に5分ほどつけて戻し、さっと湯通しをする。水にとって水気をきり、ひと口大に切る。
②レモンの薄切りはいちょう切り、ショウガは皮をこそげてみじん切りにする。長ネギは5cm長さのせん切りにする。
③ボウルに油大さじ2、みじん切りにしたショウガ、しょうゆ小さじ1、レモン汁を合わせる。ごまをひねりながら加え、ツナ、ワカメ、長ネギ、いちょう切りのレモンをあえる。
2019年9月4日の『いだだきます 和のおかず』は、【ヒジキの鶏肉じゃが】(265kcal)。
『主な材料』(2人分)
・芽ヒジキ・・・15g
・ジャガイモ・・・大1個
・鶏もも肉・・・150g
『作り方』
①ヒジキは水で洗い、たっぷりの水に10分ほどつけてかために戻す。水気を切る。
②ジャガイモは皮をむき、3~4cm角に切る。水にさらして水気を切る。鶏肉はひと口大に切る。
③鍋に油小さじ1を温め、中火でヒジキを炒める。油が回ったら、ジャガイモ、鶏肉を加えて炒め、肉の色が変わったら、水150ml、砂糖大さじ1/2、しょうゆ小さじ2、酒大さじ1を加える。ふたをして弱めの中火で15分煮る。汁気が少なくなったらふたをとって火を強め、汁気を飛ばす。
2019年9月5日の『いだだきます 和のおかず』は、【秋の沢煮椀】(74kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ダイコン・・・30g
・ニンジン・・・30g
・こんにゃく・・・30g
・三つ葉・・・5g
・豚バラ肉(薄切り)・・・30g
・だし汁・・・300ml
・薄口しょうゆ・・・小さじ1/2
『作り方』
①ダイコン、ニンジンは4cm長さのせん切り、こんにゃくは半分に切り、5mm幅の細切りにする。三つ葉は葉をつみ、細く切り、軸は4cm長さに切る。
②豚肉は5mm幅の細切りにする。
③鍋にだし汁、ダイコン、ニンジン、こんにゃく、豚肉を入れ、中火にかける。煮立ったらアクを取り、弱火にして野菜が軟らかくなるまで4~5分煮る。
④薄口しょうゆ、塩小さじ1/6を加えて味を調える。三つ葉を加えて火を止める。
⑤わんに盛り、好みで黒こしょうをふる。
2019年9月6日の『いだだきます 和のおかず』は、【サンマの土鍋ごはん】(388kcal)。
『主な材料』(4人分)
・米・・・1.5合(270ml)
・サンマ(3枚におろしたもの)・・・2匹分
・ゴボウ・・・50g
・ニンジン・・・40g
・マイタケ・・・50g
・だし汁・・・300ml
『作り方』
①米は洗って土鍋に入れ、だし汁を加えて30分以上おく。
②ゴボウはささがきにし、水にさらして水気をきる。ニンジンは2mm厚さのいちょう切り、マイタケは小房に分ける。
③サンマは長さを半分にし、両面に塩少々をふり、グリルで両面をこんがりと焼く。
④土鍋にしょうゆ大さじ1、酒・みりん各大さじ1/2、塩少々を加え、(2)、(3)を順にのせる。ふたをして10分中火にかける。煮立ったら、弱火にして10分炊く。火を止め、10分蒸らす。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:5,130歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.5g、14.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:252,321(100)
| 固定リンク
コメント