「フレッシュ・スヤマ」、そして「年金情報 Vol 158」
今日は、9月9日「重陽(ちょうよう)の節句」。
奇数が重なる縁起のよい日。長寿や五穀豊穣を祈ります。
5月5日の端午の節句、7月7日の七夕(しちせき)の節句と並ぶ五節句のひとつです。縁起がよいとされる奇数の最大、9が重なるこの日を盛大に祝う、中国の習わしが日本に伝わったものです。重陽の節句は「菊の節句」と呼ばれます。旧暦のこのころに開花する菊を鑑賞し、生命力の強い菊を浮かべた菊酒を飲んで長寿を願います。旬を迎える栗のごはんを食べて五穀豊穣を祈る風習もあり、「栗の節句」とも呼ばれます。
【黄菊ときのこの炊き込みごはん】(317kcal)
たっぷりのきのこで食物繊維不足を解消!
『材料』(4人分)
・米・・・2合
・油揚げ・・・1枚
・生しいたけ、まいたけ、エリンギ・・・各50g
・食用菊(黄)・・・1パック
・しょうゆ・・・大さじ1
・A
しょうゆ、みりん・・・各大さじ1
塩・・・小さじ1/2
・だし汁適量
・B
だし汁・・・1/4カップ
しょうゆ・・・小さじ1
『作り方』
①米は洗ってざるに上げ、30分おく(時間外)。油揚げはペーパータオルで油をおさえ、細長く半分に切ってから幅7mmの短冊切りにする。しいたけは石づきを取って薄切りにする。まいたけはほぐす。エリンギは長さを半分に切って薄切りにする。ボウルにきのこを入れ、しょうゆをからめる。
②炊飯器の内釜に米、Aを入れ、2合の目盛りまでだし汁を加えて混ぜる。1のきのこ(汁ごと)、油揚げを順にのせ、炊く(時間外)。
③鍋に湯を沸かし、酢少々(材料外)を入れ、菊の花びらをつみ取って入れ、サッとゆでる。冷水にとって水気をしぼり、Bを混ぜて漬ける。
④2を混ぜて器に盛り、3の汁気をしぼってのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6109f55d3ae008851b7af6e1
今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
近代社会への鋭い批評で知られ、20世紀に活躍したスペインの思想家オルテガには、現代のことを語っているような言葉が、少なくない
▼<進歩した文明とは、困難な問題をかかえた文明にほかならない…文明は、進歩すればするほど、それだけ危険な状態になる>(『大衆の反逆』)。進歩によって、起きる問題は難しくなり、解決の手段は複雑になると
▼地震や台風などの災害が都市に被害を及ぼすたびに、浮かんでくる言葉である。北海道地震の際は特に強く思った。44人の尊い命が失われ、ブラックアウトとよばれる全域停電が国内で初めて起きた地震は6日が発生から3年だった
▼一つの発電所の停止が、次々に他に影響し、道全域に停電が及んだ。機器が使えない病院が出て、流通が滞り、工場も止まった。現れたのは、複雑化、高度化した社会の弱みであろう。スマートフォンの電池が切れ、情報源、連絡手段を失った人がいたのを思い出す。デマも流れている
▼電力網には対策が取られるようだ。携帯バッテリーを購入した方もいよう。対策のきっかけになるとともに、人は進歩したがゆえに、困難な社会に生きている、と考えさせられる地震だったのではないか
▼秋にかけて、災害をめぐる「あの日」が多い。この地震も、多くの教訓を持っていよう。オルテガは大切なのは<歴史を知ること>と述べている
https://www.chunichi.co.jp/article/326757?rct=syunju
昨日のテレビ「まんぷく農家メシ!」は、「神奈川湘南エリア 白なす・黒すいか」。
https://www.nhk.jp/p/manpuku/ts/L27W5XX25G/episode/te/GQN17RL8GX/
<浄見寺>
大岡忠相の墓
*「気難しい湘南のお嬢さま!?とろける白なすのオシャレシピ」清水 俊朗
・白なす(トルコナス)
支柱で枝を広げ葉がすれないようにする。
風よけの植物を植えた。
【白なすのステーキ】
『材料』
白なす(1個)、サラダ油(大さじ2)
『作り方』
①ヘタと底の部分を切り落とし、縦に切る。
※食感を楽しむため、少し厚めに切るのがポイント。
②油をひいたフライパンになすを入れ火が通るまで弱火で焼く。
※火が強いとすぐに焦げてしまうので注意してください。
③お好みで塩、生姜醤油、ニンニクみそなどをつけていただく。
【白なすのアヒージョ>】
『材料』
白なす(1/2個)、エビ(80g)、とうがらし(1本)、塩(小さじ1)、バジル(適量)、オリーブオイル(適量)※オリーブオイルは食材が半分ほど隠れるくらいの量
『作り方』
①塩を加えたオリーブオイルにニンニクを入れて温める。
②大き目のざく切りにした白なすとエビを入れしばらく煮こむ。
③白なすにオイルがしみこみ、しんなりしたら完成。
※煮込むときアルミホイルで鍋にふたをすると、時間短縮に
【白なすのチーズボート】
『材料』
白なす(1個)、牛バラ肉(100g)、たまねぎ(1/2個)、サラダ油(大さじ2)、料理酒(大さじ1)、焼き肉のたれ(大さじ2)、チーズ(適量)
『作り方』
①半分に切った白ナスを5分ほど蒸し焼きにする。
②中まで火が通ったら取り出し、冷ます。
③薄切りにしたたまねぎと牛肉をよく炒め、料理酒と焼き肉のタレで味付けする。(牛肉は少し大きめに切るとよい)
④冷ましておいた白なすの中身を加え、軽く炒める。
※フライパンに油が残っていなかったら、油小さじ1を加える。
⑤中身をくりぬいた残りのなすに④を詰め、たっぷりチーズをかけて、トースターで3分ほど焼く。
※チーズが溶けて焼き目がついたらOK。
*「こだわり満載の黒すいか 甘さ楽しむ黒帯の極意」本間 俊秀
・黒すいか(湘南ブラック)
シードレス(黒い種がない品種)
すいかは受粉してから毎日の気温の積み重ねで食べごろが決まる。
巻きひげが枯れて茶色になったら収穫。
品種改良で花粉がないので普通のすいかと混ぜて栽培。
※切り方:真ん中が甘い
【すいかのカクテル】
『材料』
すいか(適量)、無糖の炭酸水(適量)
『作り方』
①すいかの実の部分を一口大に切る。
※種がある場合は食べやすいようにあらかじめ取り除いておくとよい。
②すいかをグラスに入れ、冷えた炭酸水を注げば完成。
「そんな食べ方あったのか!」は、「へん食さん、いらっしゃい」。
https://kakaku.com/tv/channel=10/programID=110827/category=recipe/
#はらぺこ主婦 もぐちゃん
【3斤カルボナーラパン】
パスタを500g茹でる→玉ねぎ100g・ベーコン100g・しめじ100gをフライパンで炒める→水600ml入れ5分間煮込む→火を止めシチューのルー1箱分、牛乳200mlを入れる。→食パンの上に茹でたパスタ、シチューをかける。
#ゴーラー 原田 麻子
《椛屋》
《慈げん》埼玉
・カレー氷
《氷舎mamatoko》
【お醤油黒みつみるくに酒かすクリーム】
#フワちゃんの友人 岡田 康太
【蒲焼きと天ぷら御膳】
ナス2個の皮を剥く→ラップをして500Wで2分半加熱→切り込みを入れてナスを開き串を2本ずつ刺す→中火で加熱する→みりん、麺つゆ、醤油 大さじ1、砂糖小さじ1を混ぜ、ナスにかける→ご飯にのせる→タレをかける。
ユキノシタに衣をつけ、160℃の油で揚げる。
「おぎやはぎの ハピキャン」は、「阿諏訪流ブッシュクラフトキャンプ」。
https://happycamper.jp/
・ファイヤーラオターズ/SOLSTICKAN:
1本で約8分間燃え続けるマッチ型着火剤
*キャンプ場で採った山菜を使って炊き込みご飯
【竹鍋ご飯】
葉ワサビ、イワタバコ、フキ、クレソン
*道の駅で購入した食材で各自晩ご飯を作ろう。
※阿諏訪流キャンプの醍醐味:
その土地で出会った食材を使って料理をする。
【小木ちゃんそば】
ナス、ズッキーニを炒め、麺を入れる。
【鶏ちゃん】YAMANISHI
キャベツ、ピーマン、タマネギ
【そば】
なめこ、長イモ、葉ワサビ
【牛タンスモーク】ピリ辛タンスモーク
https://happycamper.jp/_ct/17475279
「タモリ倶楽部」は、「本当の闘いは波乗りの後にあった!脱ぎづらいウェットスーツを華麗に脱ぐ選手権」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/
<ダイビングスクールマレア池袋店>豊島区
<THE USA SURF>藤沢市
吉田 雅南子
*セミドライスーツ:
冬に切るため水の侵入を防ぐ&保温効果を持つ
・ノンジップ:
どこにもファスナーが無く、首のフラップで脱ぐ。業界では難度高めと言われるタイプ。
・ロングチェストジップ:
両腕にかけファスナーがあり開口部が広い。
・レジップタイプ:
肩から肩にファスナーがある最新タイプ
・チェストジップ:
胸に短いファスナー付きのスタンダードタイプ
「ミヤネ屋」では、コロナの薬が取り上げられていた。
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/
飲み薬タイプの新型コロナ治療薬の開発が世界で進んでいる。モルヌピラビルはアメリカのメルクが開発、日本法人のMSD製薬(MSD株式会社)が日本国内での治験を行っている。感染初期の患者が飲むことで、ウイルスの活動や増殖を防ぐという。変異株にも効果が確認され、濃厚接触者が飲むことで感染の予防にもなるという。他にファイザー社、国内大手の塩野義製薬が開発を行っている。
三重大とバイオコモは鼻からワクチンを投与して鼻や喉などに粘膜免疫という抗体を作成。ウイルスの侵入口である鼻・喉を防ぐことで体に入るウイルス量が格段に減る。(鼻スプレーワクチン)
「セブンイレブン」より、メール。「今週の新着・おすすめ特典情報」♪
https://www.7mp.omni7.jp/#/
「駅弁を食べたら書くブロク(仮)」メルカリで入手した駅弁の懸け紙
http://epoisses.blog.jp/archives/26895364.html
ブログを打ったはずが、消えている???・・・何故だ???
今日の仕事・・・。
やっぱり、身近な人の指導が生きている思うな・・・。管理職は、それを伝えるべきである!!!
帰宅途中、工事中の交通整理に会った。向こうからバスが来ているが、こちらの距離からすると、工事現場を普通に通れる・・・が、交通整理のオジチャンに止められた!!!????・・・バスが通過するのを待たされた・・・というか、バスの後ろには当然、車が何台も連なっているから、相当待たされた!!!!・・・下手くそな、交通整理だよな。こっちが普通に通ってから、バスは工事現場の近くにくる距離だったよ!!!
それとも、公共交通機関は優先するという交通整理の決まりでもあるのか???
「TOTO BIG」を買いに行きましょう。今日は、「重陽の節句」の他に、「一粒万倍日」なんです。
公式Twitterでtoto情報を発信中!今すぐフォローして予想の参考に!totoに関する様々な情報を毎日タイムリーに更新しています。キャリーオーバー、くじ結果、締切時間、キャンペーンなどお役立ち情報が満載。フォローすれば、totoの予想がもっと楽しくなるかも!?
1等当せん金が最高7億7万7千円の「特別なBIG」、第1256回の販売は9月11日(土)まで!
Amazon ギフト券(Eメールでお届け)3,000円分が当たる!「ポイントプログラムライト」実施中!
お持ちのClub totoポイント100ポイントを1口として、ご応募いただいた方の中から抽選で合計500名様にAmazon ギフト券(Eメールでお届け)3,000円分をプレゼント!お一人様何口でもご応募可能です。
https://www.7mp.omni7.jp/#/
ドラッグストアーに入り、「なめこ」を買いましょう!!!・・・でも、なかった。イオンの系列店なら、イオンの品物があるんじゃないのか、と期待して入ったんだけど・・・。
クリーニングに行く途中、スーパーを見けた。「須山スーパー」の親戚だね。
「レタス」100円を買う。「ぶどう」も安かったけど、我慢した!
「フレッシュ・スヤマ」
浜松市西区西山町2308-1
TEL 053-485-4744
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-xHlvntl_86c/
クリーニングに寄り、出しておいた「ズボン」をもらう。
https://www.white-ex.co.jp/
帰宅途中、「黒豆」が大きく茂っている畑を見る。
「丹波の黒豆」が大きくならないのは、畝を離し過ぎか???去年も、実らなかったぞ!!!
でも、その以前は、1列しか蒔かなかったけど、大きく実ったぞ!!!
夕方は、「かつおたたき丼」で一杯♪先日、100g106円で買った、「太平洋産 かつおたたき「生食用」」を使いました。薬味はタマネギスライス。
炭焼き たたき
おいしさは「鮮度」と「焼き」にあり。
「ニンニクマヨネーズ」をかけました!
CGC
コクを味わう マヨネーズ
Mayonnaise
卵黄の豊かなうま味
500g
大さじ約1杯(15g)当り 109kcal
販売者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
製造者 キューピー株式会社 五霞工場
茨城県猿島郡五霞町小手指1800
TEL 0120-912-855
http://www.cgcjapan.co.jp
ここで、『友の会だより』2021.8 Vol.158より、「年金情報」の引用・・・年金の手続きって、難しくてよく分からないな・・・。
①扶養親族等申告書を送付します【令和3年10月】
所得税の課税対象となる老齢(退職)を事由とする年金を受給されている方に、「令和4年分 公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」をお送りする予定です。
年金から所得税を源泉徴収する際、基礎的控除以外の各種控除(配偶者控除、扶養控除、障害者控除 等)を受けたい方は、「扶養親族等申告書」を提出してください。
また、マイナンバー(個人番号)制度の導入にともない、申告時には、控除の対象となる配偶者や扶養親族等のマイナンバーも年金受給者の皆さまからご報告いただくこととなります。
なお、課税対象となる年金を受給されていても、その額が課税基準額に達していないときは所得税の徴収をしないため、「扶養親族等申告書」はお送りしません。
②住所変更の届出は原則不要です
公立学校共済組合では、送金のご案内を送付するため、また年金受給者の方の現況を確認するために、年金受給者の方の住所を登録しています。
住所を変更された場合は、公立学校共済組合が住民基本台帳ネットワークシステムを利用して登録住所の変更手続きを行うため、原則として届出は不要です。
ただし、変更手続きには4~5ヵ月程度かかりますので、郵便局での転送手続きを必ず行ってください。
なお、次に該当する場合を含め、半年を経過しても旧住所から転送される場合は、住所変更の届出が必要となりますので、お手続きをお願いします。
(1)外国に居住している方
(2)成年後見を受けている方
(3)年金を請求した後、すぐに住所を変更した方
(4)年金が決定された後、おおむね半年以内に住所を変更した方
③届出が必要な手続き
年金受給者の方が次の事由に該当したときは、公立学校共済組合本部へご連絡ください。
(1)亡くなられたとき
(2)1ヵ月以上所在不明となったとき
(3)1年以上外国に居住されるとき、または生活の本拠を外国に移されるとき
なお、上記の事由の他にも届出が必要な手続きがありますので、公立学校共済組合ホームページや年金フォーラム(毎年6月・12月発酵)もご参照ください。
TEL 03-5259-1122
https://www.kouritu.or.jp/
<ゆうゆうの里>「ゆうゆうの里」
元気なうちにしか入れない あなたの第2の人生を豊か井する老人ホームがございます。
安心・安全のもと アクティブライフを謳歌する「元気付き」有料老人ホームにぜひ一度足を運んでみませんか?
温泉やスポーツ・多彩なサークル活動など、あなたに合ったアクティブライフをお楽しみください。
皆様お一人おひとりが長生きしてよかったといえる人生のためにお元気なうちに澄み始めていただき、将来への不安に備えたうえで豊かでアクティブな日常を謳歌する。
有料老人ホームの楽しみのひとつは食事
<ゆうゆうの里>7施設では巣材を吟味し、旬の味覚を盛り込んだ食事を各施設独自の厨房で調理し提供しています。
ご入居者のニーズに対応してた食事のご提供
定食の他に、
(1)不意のご来客のあめの予約不要の定番の一品料理
(2)行事、来客のおもてなし、パーティーなどのための特別御膳
(3)治療が必要な方のための特別な献立
(4)噛む力、飲み込む力が弱くなった方のためのソフト食など、ご入居者のニーズに対応した食事を提供しています。
・京都<ゆうゆうの里>
京都府宇治市白川鍋倉山14-1
TEL 0120-8739-65
・大阪<ゆうゆうの里>
大阪府守口市河原町10-15
TEL 0120-0-36365
・神戸<ゆうゆうの里>
兵庫県神戸市北区鳴子3-1-2
TEL 0120-658-870
・佐倉<ゆうゆうの里>
千葉県佐倉市鏑木町270-1
TEL 0120-0272-65
・湯河原<ゆうゆうの里>
神奈川県足利下郡湯河原町吉浜1855
TEL 0120-022-465
・伊豆高原<ゆうゆうの里>
静岡県伊東市八幡野1027
TEL 0120-084-650
・浜松<ゆうゆうの里>
静岡県浜松市北区細江町中川7399
TEL 0120-60-4165
一般財団法人 日本老人福祉財団
東京都中央区日本橋堀留町1-7-7 MID日本橋堀留町ビル5階
TEL 0120-70-1165
https://www.yuyunosato.or.jp
本日のカウント
本日の歩数:5,893歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:51.8g、13.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:251,797(62)
| 固定リンク
コメント