「デルタ株は「ひっつき虫」 細胞にがっちり、感染力段違い」、そして「デルタ株一層距離を 理研など 飛沫 マスク素材ごと計算」
昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、Season21「阿諏訪流ブッシュクラフトキャンプ」。
https://happycamper.jp/
*山菜を現地で調達しよう
《北恵那キャンプ場》尾関さん
・クレソン:さわやかな香りと淡い苦味が特徴
・イワタバコ:タバコの葉に似た形で湿った岩などに自生する
・フキ
・葉ワサビ
*自作チャークロスで火おこししよう
・V型スマートグリル/CAPTAIN STAG:
コンパクト&軽量でソロキャンプ向きの焚き火台
※火打ち石着花のコツ
①スギの葉のくぼみに麻ひもをセットする。
②石を火打ちがねで叩き、火花が出る場所を探る
※チャークロス:
着火剤代わりになる炭化させた布
チャークロスは石の上
火が着いたら、麻の中に入れ、スギの葉で包み、吹く。
※自作したチャークロスでの着火は格別
「そんな食べ方あったのか!」は、「へん食さんいらっしゃい!」。8/19の放送分。
https://kakaku.com/tv/channel=10/programID=110827/episodeID=1494464/
#12年アレだけへん食さん
*中野 瑞樹 フリータリアン(果実ばかり食べる)
☆カラフルプレート
スイカ(白い所)、ミニトマト、アボカド、キウイ、リンゴ、メロンの皮のぬか漬け、レモン皮などが入っている。
【キラフル丼】
①アボカド 100g、栗 35g、りんご 40g、きゅうりぬか漬け 20g、メロンの皮ぬか漬け 10g、スイカ皮のぬか漬け 10g、バルサミコ酢 10g、生唐辛子 少々、黒胡椒 少々、レモン 1/8、緑ピーマン 30g、トマト 50g、スイカ(白いところ) 10gを混ぜる。
②緑キウイ、黄キウイ、ピンクグレープフルーツを均等に乗せる。中央にブルーベリー 30gをのせる。赤リンゴ3切れ添える。
#好きすぎて店まで出しちゃったへん食さん
*宮本 雅代 カボチャのへん食さん
《カボチャ》三軒茶屋、カボチャスイーツ専門店
☆カボチャプリン 644円
☆カボチャのかき氷 1,200円
カボチャフライ、カボチャステーキ、カボチャ豚肉巻き
【カボチャの朝食】
カボチャの味噌汁、カボチャの皮のきんぴら、納豆カボチャ(カボチャの煮物を入れる)
「町中華で飲ろうぜ」は、「台東区 東上野」(浅草通り)。2019年10/21の放送分。
https://www.bs-tbs.co.jp/machichuka/archive/page/7/
<一心堂>開業 天保元年、東京仏壇
《中華定食 紅楽》開業 昭和57年
・瓶ビール 550円
・お通し 2種(無料)大根と牛肉の煮物、ポテトサラダ
・マーボーナス 小皿 500円
味付けは、豆板醤、ラーメンスープ、しょう油、酒など
・キクラゲと肉玉子炒め 500円
味付けは、ラーメンスープ、ショウガ、しょう油、酒など
・梅チューハイ 360円
・昆布と厚揚げのおでん
《中国料理 山久(やまきゅう)》開業 昭和39年
・にごり酒 1,500円
・海鮮春巻き 1本 400円
具材は、エビ、イカ、白身魚のすり身など
・土鍋麻婆豆腐 1,500円
味付けは、豆板醤、甜面醤、豆鼓(とうち)、花山椒など
・半みそラーメン 600円
味付けは、合わせ味噌(八丁味噌・白味噌が3:1)
「Yahoo!」より、メール。「ピッタリ価格をチェック」。
https://topics.shopping.yahoo.co.jp/sale/opening_sale/p_index.html?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00049453_body3_00&ync_pid=body3#anchor_mdPokkiri
「クラブツーリズム」より、メール。「紅葉ツアー特集」♪
https://www.club-t.com/sp/theme/friend/ohitori/special/japan/kouyou/tokai/?waad=ALV6Gt4z&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=04_mail_crm_11123&utm_content=11123
「サッポロ」より、メール。「おうちオクトーバーフェストLIVE-ソラチエースバースデーバージョン2021-開催!」。
発売3年目を迎えた『サッポロ SORACHI1984』。本商品で使用している伝説のホップ「ソラチエース」が9月5日に37歳の誕生日を迎えます。それをお祝いし、昨年に引き続き、オンラインイベントを開催いたします!様々なゲストを呼んだスペシャルトークショーに加え、昨年ご好評いただいた、おうちでオクトーバーフェスト気分を楽しめる演奏もお届け。そして、フィナーレは、SORACHI1984に掛けて、「19時8分4秒での一斉乾杯!」。参加は無料。YouTubeライブでの配信となりますのでぜひご覧ください!
開演時間:2021年9月5日(日)17:00(16:45頃から開場予定)
イベント詳細:
1.内容
(1)サッポロビール(株)、キリンビール(株)、木内酒造(資)、忽布古丹醸造、CRAFTXによるブルワリートークショー
(2)(株)BrewGood、BEER EXPERIENCE(株)、INHOP(株)、haccoba社によるホップに関するトークショー
(3)ソラチエースへのバースデーメッセージ
(4)おうちオクトーバーフェストwith アルプス音楽団
(5)19時8分4秒乾杯
2.参加費:無料
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=75f82d2cfa5294c8381d79e75a09e4e300b1539ae9d6606aa8009d7a99b348c3a556973a301d6b12769c6450b94a29eb0aa9d26edd27af35da8d6f000cdf1b5a
「寮母あきこの毎日ごはん」外で食べる"肉団子のおにぎり"
https://akiko0301akiko.blog.jp/archives/10736218.html
「のむのむグルメ日記!(姫路近郊の食事&スイーツ)」気になっていたケーキ屋さん
http://nomu220.livedoor.blog/archives/11180451.html
2021年9月1日の朝刊に「感染力強い新変異株か 南ア研究チーム発見 デルタ株と特徴共通」というニュース。他にも、「ミュー株」という変異も報告されていますよね!!!
【ナイロビ=共同】感染力が強くワクチンも効きにくい恐れのある新型コロナウイルスの新たな変異株を南アフリカの研究チームが31日までに発見した。既に南アを含む複数国で確認。どれほど危険な株かを把握するにはさらに検証が必要で、研究チームは詳細な分析を急ぐ。
公表された査読前の論文によると、この株は5月に南アで発見。感染力や免疫を回避する能力に関係する遺伝子の配列に変異が生じていた。南アで1月前後に猛威を振るった「ベータ株」とは別系統という。
南アで確認された新型コロナのうち、この株の割合は5月が0.2%、7月が2%と拡大傾向を示していた。8月13日までに英国、中国、コンゴ(旧ザイール)、モーリシャス、ニュージーランド、ポルトガル、スイスでも確認された。
遺伝子配列の情報だけでは実際の性質は断定できないが、変異の数が多いなど、インドで初めて確認され日本でも主流化した「デルタ株」と共通の特徴を持つという。ロイター通信によると、論文執筆者の一人は変異のパターンからの分析として、免疫を逃れる能力がデルタ株よりも高い可能性があると指摘した。
9/1(水) 22:10配信配信の「混入異物はステンレススチール モデルナ、3ロットを自主回収へ モデルナ製 接種後死亡は偶発的」というニュース。
「モデルナ製 接種後死亡は偶発的」と言っているけど、徹底的に調べて欲しいな!!!それにしても「ステンレス」って、磁石に反応するの???
朝日新聞デジタル
米モデルナ社製の新型コロナウイルスワクチンに異物が混入していた問題で、同社と国内供給を担う武田薬品工業は1日、異物はステンレススチールだったとの調査結果を発表した。被接種者に「過度のリスクをもたらすことはない」としつつ、使用を見合わせている3ロットの自主回収に2日から着手するという。
調査によると、製造を担っているスペインの製薬企業「ロビ」社の製造設備で、金属部品の設置不具合により摩擦がおき、破片が混入した可能性が高い。ただ、ステンレススチールは心臓の人工弁などにも使われる素材で、筋肉内に注入されても医療上のリスクが増大する可能性は低いとしている。
また、回収対象のワクチンの接種後に死亡事例があったことについては「因果関係は現時点では確認されておらず、偶発的に生じたものと考えている」とした。ただ、今後、厚生労働省と連携して正式な調査を実施していくという。
(渡辺淳基、千葉卓朗)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e0d789a54124658c18865879465bf087d1aeea4
2021年8月26日の朝刊に「デルタ株は「ひっつき虫」 細胞にがっちり、感染力段違い」という記事が載っていた。
新型コロナウイルスのデルタ株の勢いが衰えない。全国の新規感染者の9割以上、愛知県の新規感染者の98%を占めると推定され、従来株からほぼ置き換わった。デルタ株は人の細胞にくっつきやすく、これまでとは比べものにならない感染力だと専門家は警告する。
(増井のぞみ)
「デルタ株の感染力が強い一番の理由は、細胞に取り付く力が強いということ」と、感染症に詳しい森島恒雄・愛知医科大客員教授は指摘する。
新型コロナウイルスは、スパイクタンパク質と呼ばれるとげに覆われ、人の細胞にくっついて侵入する。デルタ株は「L452R」という変異が起きて少し形が変わり、細胞にがっちりつくようになったという。
デルタ株を、森島さんは「ひっつき虫」に例える。雑草のオナモミの実は鋭いとげに覆われ取れにくい。デルタ株も肺の細胞についたら離れにくいという。
これに対し従来株は「枯れ葉」だという。枯れ葉がついても手で払えば落ちる。従来株は細胞についても離れやすく感染力がそれほど高くなかった。「デルタ株が広がった現状は、小さな小さなひっつき虫が空気中に漂っているイメージだ」と森島さんは話す。
上野貴将・熊本大教授がサルの細胞で実験したところ、くっつく力が2倍程度に上がった。デルタ株は、感染後の体内の細胞に効率よく広がり急激な重症化につながりなすいと考えられる。森島さんは「現在、30~50歳で起きている急激な症状の悪化はこのためではないか」と推測する。
デルタ株は感染した人の会話などで飛ぶ飛沫にも多数含まれると推定される。中国の研究チームは7月、デルタ株に感染した人の、のどからこすり取った検体は従来株に比べ、感染の判明時のウイルス量が平均で約1000倍多かったと報告した。
細胞に取り付く力がおよそ2倍のウイルスが、飛沫で大量に飛び散る。人との会話で、従来株の半分以下の時間で感染するという試算もある。森島さんは「効果の高い不織布マスクを隙間なく着用すること、今まで以上にこまめな換気、距離をとる、手洗いなどが重要になる」と強調する。
https://www.chunichi.co.jp/article/318146
2021年8月27日の朝刊に「デルタ株一層距離を 理研など 飛沫 マスク素材ごと計算」という記事アリ!
不織布マスクを推奨
理化学研究所などの研究チームは、スーパーコンピューター「富岳(ふがく)」を活用した飛沫(ひまつ)拡散シミュレーションで、感染力が強い新型コロナウイルスのデルタ(インド)株では、従来株よりも会話の距離を空けないと感染確率が高まることを解明した。飛沫を吸い込むのを防ぐ効果もマスクの素材ごとに明らかにした。チームリーダーの坪倉誠神戸大教授は「従来株の時と同じ対策では危険」と、不織布マスクの着用を勧める。
(岸友里)
研究チームは、デルタ株の感染力を従来株の2.5倍と仮定。感染者とマスクをせずに会話をした場合に、飛沫に含まれるウイルスを吸い込む量を試算し、感染確率を予測した。15分の会話で感染確率が10%となるのは、従来株では約1.2mの距離をとった場合だった。デルタ株では約1.7mと、0.5m多く距離をとった場合に相当した。2.5m離れると、デルタ株でも感染確率は、ほぼ0%なった。
会話する時間も注意が必要で、感染者とマスクなしで2m離れて向き合った場合、従来株では感染確率が10%に達するまでに45分かかったが、変異株では20分かからなかった。
素材の異なる市販マスクごとに吸い込む飛沫の割合を調べたところ、ウレタンは大部分の82%を吸い込み、マスクなしと比べて18ポイントしか違わなかった。布は70%で、不織布を隙間なくしっかり着用した場合は25%に抑え込まれた。
坪倉氏は「感染リスクを下げるには、ウレタンや布でなく、不織布マスクがベター」だと指摘。「会話の距離も時間も今まで以上に気を付けてほしい」と注意を促した。
https://www.chunichi.co.jp/article/318822
9/2(木) 9:16配信の「フキノトウ苦み成分「ペタシン」がん抑制 増殖・転移を阻害」という記事♪
岐阜新聞Web
岐阜大大学院の創薬研究グループは、日本原産植物のフキノトウに多く含まれる成分ペタシンががん細胞の増殖と転移を抑制することを発見した。増殖、転移を阻害する既存の化合物と比べ1700倍以上の効果があり、正常な組織への副作用を抑えつつ、抗がん効果を発揮することも立証した。この発見により、副作用の少ない新たな抗がん剤の開発が期待される。
グループによると、活発に増殖するがん細胞は、グルコースやグルタミンなどの栄養素を取り込み、代謝を行う。代謝を促す酵素の働きを阻害することでがん細胞の増殖、転移が抑制されると考えられていたが、既存の阻害剤は効き目が弱いか毒性が強いため、治療には応用できなかった。
ペタシンはフキノトウ特有の苦みの成分の一つ。同グループはヒトのがん細胞や、マウスに投与する実験を行い、既存の阻害剤フェンホルミンと比べ、1700倍以上の阻害や、増殖を妨げる効果があることを確認。乳がんや胃がんなどほぼ全てのがんに非常に強い抗がんの働きを示した。臨床医を悩ませてきたがんの転移を妨げる効果があることも分かった。
研究は、正常細胞にはほとんど影響せず、がん細胞のみに選択的に毒性を示す創薬をテーマに着手。同大学院とカー用品メーカーのシーシーアイ(関市)が共同で作成した植物由来の化学成分「ファイトケミカル」のデータで、フキノトウからとった成分が高い抗がん効果を示していたことから、効き目の正体に注目し、ペタシンを突き止めた。ペタシンは安全で高効率な新しいタイプの抗がん、転移阻害薬に有望とみられるという。
研究の責任者を務める岐阜大大学院連合創薬医療情報研究科の平島一輝特任助教(33)は、「植物由来の化学成分という古い分野だが、現代医学に十分通用する成果。動物、ヒトを越えて効果のある成分であることも画期的だ」と話した。助言者として研究に関わった同研究科の赤尾幸博特任教授(69)は「がん予防への応用にもつながる、革新的な発見だ」と評した。
一連の研究成果は2日、国際的な医学系論文の学術雑誌のオンライン版に掲載される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7a7b827b89488191d8a54808b3140705fdb49fe
「白菜」を植えたかったけど、blogの整理。
夕方は、先日100g当たり106円で買った「太平洋産 かつおタタキ「生食用」」を使って、「カツオのたたき丼」で一杯♪タマネギスライスを添え、おろしニンニクとマヨネーズをかけました。しまった!!!マヨネーズがほとんどない↓
炭火焼き たたき
美味しさは「鮮度」と「焼き」にあり
本日のカウント
本日の歩数:2,846歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.0g、12.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:251,185(82)
| 固定リンク
コメント