敬老の日の食卓
今日は、9月20日、「敬老の日」。
『ふれ愛交差点』2021年9月号の「食べて栄養バランス◎献立」より、「敬老の日の食卓」の紹介♪
年齢を重ねると、かむ、飲み込む機能が衰えてきます。粘りのあるとろろは飲み込みやすく、消化酵素のアミラーゼを多く含むので消化も助けてくれます。酢のものはジュレにするとむせにくくなるとともに、見た目も美しくお祝いやおもてなしにもおすすめです。
【すき焼きのとろろ添え】(670kcal)
とろろをからめて食べやすく
『材料』(4人分)
・牛肩ロース肉(すき焼き用)・・・500g
・焼き豆腐・・・1丁
・生しいたけ・・4個
・長ねぎ・・・1本
・春菊・・・1/2束(100g)
・山いも・・・200g
・うずらの卵4・・・個
・青のり・・・大さじ1
・サラダ油・・・大さじ1
・A
酒・・・大さじ3
しょうゆ、砂糖・・・各大さじ2
『作り方』
①焼き豆腐は食べやすく切る。しいたけは軸を除いてかさに飾り包丁を入れる。長ねぎは幅1cmの斜め切りにする。春菊は葉をつむ。山いもはすりおろす。
②フライパンに油を強めの中火で熱し、牛肉と長ねぎを入れ、1分ほど焼く。返して、空いているところにしいたけと焼き豆腐を入れ、Aを混ぜて全体にかける。
③煮立ったら返しながら3~4分煮て、春菊を加えて30秒ほど煮る。山いもを器に盛り、青のりをふり、うずらの卵を割り入れて添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6109f55d3ae008851b7af6eb
【ベビーほたてのジュレがけ】(80kcal)
ほどよい酸味でさっぱり
『材料』(4人分)
・ベビーほたて・・・200g
・パプリカ(赤)・・・1個
・小松菜・・・1束
・A
水・・・小さじ2
粉ゼラチン・・・小さじ1
・B
だし汁・・・3/4カップ
酢・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
『作り方』
①耐熱のボウルにAを入れて混ぜ、10分ほどおく。ラップをかけずに電子レンジで10~20秒加熱して溶かす。別のボウルにBを入れて混ぜ、溶かしたゼラチンを加えて混ぜ、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める(時間外)。
②パプリカは縦半分に切ってから横に薄切りに、小松菜は長さ3~4cmに切る。それぞれサッとゆでて冷水にとり、水気を軽くしぼる。
③器にベビーほたてと2を盛り、スプーンで軽くくずした1をかける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6109f55d3ae008851b7af6ec
【まいたけと花麩のお吸いもの】(28kcal)
きのこのうまみたっぷり
『材料』(4人分)
・まいたけ・・・2パック(160g)
・花麩・・・16枚
・三つ葉・・・5~6本
・A
だし汁・・・4カップ
しょうゆ・・・小さじ2
塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①まいたけは食べやすくさく。三つ葉は長さ2cmに切る。
②鍋にAを煮立て、まいたけと花麩を入れる。弱火で1分ほど煮て器に盛り、三つ葉をのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6109f55d3ae008851b7af6ed
今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「十五夜花」。
本日は秋のお彼岸入り。そして明日は、中秋の名月を迎えます。
例年ですと、秋というよりはまだまだ残暑が厳しいことが多く、夜になると吹いてくる涼しげな風の中に、ようやく秋を見つけてはほっとする頃です。
今年は、早々と訪れた秋に驚きつつも、久しぶりに長くなりそうな秋の時間をうれしく感じています。心地よい季節をたっぷり楽しみながら、冬を迎えるための力を蓄えていこうと思います。
お月見に行う習わしのは、お団子をはじめ、時節の草花や旬のものをお供えするなど、実りに対しての喜びの気持ちが込められてきました。
尾花などの秋の七草だけでなく、その時季になると咲いている花を、どれにしようかしらと心をはたらかせて見つくろい、お供えするものでした。
今年は古くから各地で十五夜花として用いられてきた花、紫苑(しおん)が手に入りました。どう飾ろうかしらと眺めています。
昨日録画したビデオを見る。昨日は、見たいテレビが一杯あったので、見るのが大変だった!!でも、録画して見ると、倍速で見れるし、CMは飛ばして見られるから時短になりますよ♪♪♪
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「富士宮市」「落花生」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=77507
《う宮~な》
*小林 喜美
*おおまさり(ジャンボ落花生)」
普通の落花生の約2倍の大きさ。甘みが強くやわらかい。播種から100日~120日が収穫目安。
※JA富士宮ランク「
秀、A、B、しなす
「おいしいをつくりましょ。」【塩ゆで落花生】
『材料』
・生落花生・・・1㎏
・塩・・・大さじ一杯(15g)
・水・・・落花生が浸るぐらい。作る量によって調整
『作り方』
①水の入った鍋に落花生を入れ、鍋の蓋をし、水の状態から茹でる。
②沸騰したら火を弱め、更に40分程茹で、火を止めから15分程蒸らせば完成です。
※塩を入れるタイミングはお好みで。
塩を水から入れる場合、塩味がしみ込みやすく、沸騰してからの入れる場合、落花生本来の甘みが感じやすい…お好みで♪
「男子ごはん」は、#689「そうめんレシピの新提案!アレンジそうめん 第6弾」。8/29の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*ニンニクチップ&生ニラを混ぜるだけ!【ニンニラ混ぜそうめん】
『材料』(2人分)
・そうめん・・・3束(150g)
・ニラ・・・1束
・A
しょうゆ・・・大さじ3
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1/2
豆板醤・・・小さじ1
・にんにく・・・2片
・サラダ油・・・大さじ2
『作り方』
①ニラは小口切りにしてボウルに入れ、Aを加えて混ぜる。10分程おく。
②にんにくは縦半分に切って芽を取り除き、横薄切りにする。フライパンにサラダ油とにんにくを入れて中弱火にかける。たまに返しながらカリカリにする。油を切って取り出す。
③そうめんは袋の表示通りに茹で、流水で洗って水気をしっかりきる。
④器に3を盛って1、2をのせ、2の油(適量)をたらす。よく混ぜながら食べる。
※豚しゃぶのタレにも使える
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210829/recipe_661.html
*冷やしたスープに氷を浮かべて!【冷麺風そうめん】
『材料』(2人分)
・そうめん・・・3束(150g)
・きゅうり・・・1本
・塩・・・小さじ1/2
・水・・・400cc
・A
鶏がらスープの素(顆粒)・・・小さじ4
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/4
・かにかま・・・4本
・キムチ・・・適量
・氷・・・適量
・酢・・・お好みで
『作り方』
①きゅうりは薄い輪切りにしてボウルに入れ、塩を振って揉んで15分おく。出てきた水分をしっかり絞る。
②鍋に水を入れ、沸騰したらAを加える。アルコール分が飛んだら火を止め、常温に冷ましてから冷蔵庫でしっかり冷やす。
③そうめんは袋の表示通りに茹で、流水で洗って水気をしっかりきる。
④器に2、そうめん、氷を加え、かにかま、キムチ、1をのせる。好みでお酢をかけながら食べる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210829/recipe_660.html
*香ばしい焼き目×ボリューム◎のあん!【卵あんかけ焼きそうめん】
『材料』(2人分)
・そうめん・・・2束(100g)
・豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)・・・200g
・赤唐辛子・・・1本
・A
卵・・・2個
塩・・・1つまみ
・B
水・・・200cc
しょうゆ、片栗粉・・・各大さじ1.5
砂糖、みりん、酒・・・各大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/3
・ごま油・・・適量
・しょうが(千切り)・・・1片分
・万能ねぎ(小口切り)、和からし・・・各適量
『作り方』
①そうめんは袋の表示通りに茹で、流水で洗って水気をしっかりきる。
②フライパンを熱してごま油(大さじ1/2)を引き、そうめんを広げて中火で焼く。途中油が全体に行きわたっていないようだったら、ごま油(少量)をフライパンの縁から回し入れる。たまにへらで押さえながら中火でじっくり焼く。焼き目がついて固まってきたら、そうめんを返して、フライパンの縁からごま油(大さじ1.5)を回し入れ、裏もじっくり焼く。きつね色にカリッとしたら器に取り出す。
③豚肉は小さめのひと口大に刻む。A、Bをそれぞれ混ぜる。
④フライパンを熱してごま油(小さじ1)を引き、豚肉、赤唐辛子を種ごと加えて強火で炒める。肉の色が半分くらい変わったらbを加える。
⑤中火でとろみがつくまで煮詰める。Aを回し入れてざっくり混ぜ、火を止めて蓋をして3分蒸らす。
⑥2にかける。しょうが、万能ねぎを散らす。和からしを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/210829/recipe_658.html
*:宮崎県日向地方に代々伝わるちょっと変わった具材のにゅうめんとは?
はちそうめん:砂糖で甘く炊いたり、はちのこの出汁を生かして塩のみで味付けしたりと各家庭で色々な味がある。
「〇〇専用調味料3品」
・トーストにかけて食べる昆布(石川県) 648円
いしるせんべい&とろろ昆布
・コメッシング(大阪府) 670円
米専用ドレッシング
・アイスクリーム専用ちょびぬか(福岡県) 1,080円
ぬかみそ焚き
「相葉マナブ」は、#415「マナブ!旬の産地ごはん~千葉のぶどう~&釜-1グランプリ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0017/
▲マナブ!旬の産地ごはん「千葉県東金市」「ぶどう」
*鈴木 仁史《マルサイぶどう園》
※巨峰:
大粒で甘みが強くコクもある。開発した研究所から富士山がよく見えることから付いた。巨峰が富士山のように全国的に有名になってほしい。
※藤稔(ふじみのり):
日本で流通しているぶどうの中では最大級。甘みが強くジューシーな味わい。
【炭酸ぶどうジュース】
『材料』(作りやすい分量)
<濃縮ぶどう果汁>
ぶどう(巨峰)・・・400g
グラニュー糖・・・80g
<ぶどうジュース>
濃縮ぶどう果汁
炭酸水(無糖)
氷
『作り方』
①鍋に半分に切ったぶどうとグラニュー糖を入れ、全体に馴染むように混ぜ、強火にかける。
②10分ほど煮込んだらザルにあけ、ヘラ等でつぶすように濾す。
③氷が入ったグラスに、濃縮ぶどう果汁、炭酸水を入れる。
【ぶどうラムネ】
『材料』(作りやすい分量)
・濃縮ぶどう果汁・・・大さじ1
・粉砂糖・・・60g
・コーンスターチ・・・20g
・重曹・・・小さじ1
・クエン酸・・・小さじ1/2
『作り方』
①大きめのボウルに粉砂糖・コーンスターチを入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。
②濃縮ぶどう果汁にクエン酸を入れて溶かし、①のボウルに加え、ゴムべらで全体が均一になるよう、ダマを潰しながら混ぜる。
③重曹を加えてさらに混ぜたら型に詰める。指先で強く押し、型の隅々にまでしっかりと詰めそっと取り出す。
【ぶどう大福】
『材料』(4個分)
・ぶどう(藤稔)・・・4粒
・こしあん・・・40g×4玉
・白玉粉・・・90g
・砂糖・・・30g
・水・・・100mL
・片栗粉(打ち粉)
『作り方』
①耐熱ボウルに白玉粉、砂糖を入れて混ぜ、水を加えてさらによく混ぜる。
②ラップをして600Wの電子レンジで2分加熱する。
③電子レンジから取り出して濡らした木べらで練り、ラップをかけて再度600Wの電子レンジで1分30秒加熱する。
④もう一度、木べらでしっかりと練り合わせ、片栗粉を広げたバットに移し、上からも片栗粉を軽くふりかけて4等分に切り分ける。
⑤手のひらに生地を広げて、こしあんとぶどうをのせ、包む。
【冷凍ぶどう】
『材料』
・ぶどう
『作り方』
①ぶどうは茎を残すように1粒ずつハサミで切って房から外し、密閉袋に入れて凍らせる。
※手でちぎるのではなく、ハサミで茎を残して切る。甘みと水分が抜けるのを防ぐ。
【ぶどうジェラート】
冷凍ぶどう、牛乳、砂糖を混ぜて攪拌して、冷凍庫で固める。
【ぶどうプリン】
『材料』(直径8cmのプリンカップ4個分)
・冷凍ぶどう・・・250g
・牛乳・・・200mL
・はちみつ・・・大さじ2
・水・・・大さじ2
・粉ゼラチン・・・5g
『作り方』
①牛乳を軽く温め、水でふやかしたゼラチンとはちみつを入れて溶かし、火を止める。
②皮をむいた冷凍ぶどうをハンドブレンダーなどで撹拌し、①の牛乳と混ぜ合わせる。
③プリンカップに入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
【万能ぶどうジャム】
『材料』(作りやすい分量)
・ぶどう・・・500g
・グラニュー糖・・・100g
・レモン汁・・・大さじ1/2
『作り方』
①鍋にぶどうを入れ中火にかけ、ヘラなどで潰すようにしながら皮を外す。
②皮を取り除きグラニュー糖を入れて10分煮る。
③煮詰めたらレモン汁を加えてさらに2分煮詰める。
※ぶどうティー、サラダドレッシングにも
【生ぶどうパン】
『材料』(4個分)
<パン生地>
強力粉・・・280g
砂糖・・・50g
ドライイースト・・・5g
塩・・・2g
牛乳 (40℃)・・・180mL
無塩バター・・・20g
・巨峰・・・2粒
・藤稔・・・2粒
・ぶどうジャム・・・小さじ2
『作り方』
①強力粉に砂糖、ドライイースト、塩、牛乳を入れて混ぜ、手につかなくなったら打ち粉をした台に出し、生地がなめらかになるまでこねていく。
②常温にしたバターを加え、表面につやが出るまでさらにしっかりとこねる。
③生地を丸めてラップをかけ、40℃(湯せんやオーブンの発酵機能等)で30分発酵させる(一次発酵)。
④発酵した生地を取り出したらガス抜きをして、4等分に切り分ける。それぞれ丸めて10分置く。
⑤生地を広げてぶどうとぶどうジャムを包み、40℃(湯せんやオーブンの発酵機能等)で20分発酵させる(二次発酵)。
⑥180℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。
【ソーセージのぶどうジャム焼き】
『材料』(2人分)
・ソーセージ・・・6本
・ぶどうジャム・・・大さじ1
・マスタード・・・大さじ1
・サラダ油・・・大さじ1/2
『作り方』
①フライパンにサラダ油をひき、食べやすいように切ったソーセージを炒める。
②ぶどうジャムとマスタードを入れ、全体に絡める。
【ぶどうパフェ】
『材料』
・巨峰・・・適量
・藤稔・・・適量
・シャインマスカット・・・適量
・冷凍ぶどう・・・適量
・ぶどうプリン・・・適量
・ぶどうジャム・・・適量
・ぶどうシャーベット・・・適量
・コーンフレーク・・・適量
・ホイップクリーム・・・適量
『作り方』
①器に好きなようにトッピングする。
*ぶどうの美味しい食べ方&保存:
茎を残して1時間前に冷やすのがオススメ。保存は常温で風通しの良い場所がオススメ。
▲釜-1グランプリNEO
*鳥取の名産品【ねばりっこ釜飯】
※ねばりっこ:
鳥取県で開発された山いもの一種。粘りが強く、肉質が緻密。
※あご野焼き:
トビウオのすり身を使った山陰地方の郷土料理。香ばしい香りと噛み応えが特徴。
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・350mL
・氷・・・120g
・ねばりっこ・・・1本(約300g)
・あご野焼き・・・100g
・にんじん・・・1/3本(約50g)
・卵・・・1個
・薄口しょう油・・・小さじ1
・めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ3
・塩・・・小さじ1/2
・青ネギ・・・適量
『作り方』
①ねばりっこは皮をむき、2/3程度すりおろす。1/3は塊のまま残しておく。あご野焼きは薄い半月切り、にんじんは短冊切りにしておく。
②すりおろしたねばりっこに卵と薄口醤油を入れ、混ぜ合わせる。
③炊飯器の釜に浸水し水気を切った米と水、めんつゆ、塩を入れ軽く混ぜる。
④にんじん、あご野焼き、すりおろしたねばりっこを入れて塊のねばりっこを中央に置き、氷を入れて炊く。
⑤茶碗に盛り、青ねぎを散らす。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
*台湾の名物料理【台湾油飯(ヨウファン)釜飯】
※油飯:
もち米を使った台湾料理
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・400mL
・氷・・・120g
・豚こま切れ肉・・・100g
・長ネギ・・・1本
・しいたけ・・・3本
・にんにく・・・1片
・しょうが・・・1片
・桜エビ・・・10g
・しょう油・・・大さじ1と1/2
・オイスターソース・・・大さじ1
・ごま油・・・大さじ1
・ターメリック・・・少々
・ラー油
『作り方』
①長ネギ、しいたけ、にんにくはみじん切り。豚肉は5mmほどに細く切る。生姜はすりおろしておく。
②密閉袋に豚肉を入れ、しょう油、オイスターソース、しょうがを加えて揉みこむ。
③炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、長ネギ、しいたけ、にんにく、桜えび、豚肉、ごま油、ターメリック、氷を入れて炊く。
④茶碗に盛り、ラー油をかける。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0016/
「テレビ千鳥」は、「カレー粉かけたら何でも旨いんじゃ!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tvchidori/backnumber/2012/
【炒めフレンチ】
①黄パプリカ、赤パプリカ、ピーマン、玉ねぎを切る。
②フライパンにオリーブオイルをひき、ニンニク、玉ねぎ、牛肉を炒める。
③塩コショウし、パプリカ、ピーマンを入れる。
④しょうゆ、料理酒、バターを加える。レモンを搾る。
【冷製明太子パスタ】
①大葉を刻む。ミョウガを切る。
②明太子の皮を取る。バターと明太子を混ぜる。
③パスタを6分茹で、氷水で締める。オリーブオイルをかけて混ぜる。
④バター明太子、ミョウガ、大葉を加える。
⑤お皿に盛り、レモン、大葉を添える。
【イカの煮付け】
①イカのワタを取って洗い、切る。
②水1、しょう油0.5、みりん0.5の割合の煮汁でイカを煮る。鷹の爪を入れる。
「所さんお届けモノです」は、「超一流の料理人直伝!いつものおうち焼肉がレベルアップする逸品」。
https://www.mbs.jp/otodokemono/
☆13種類を配合 マキシム
☆風味&旨味がっぷり 国産しいたけ茶
☆羊名人
☆桷志田の食べる黒酢
*和食の達人《料亭 菊乃井》京都、村田 吉弘
※食欲の秋にぴったり さっぱり系zっピンだし
★味噌焼肉
①田楽味噌をお酒で薄めて、ネギのみじん切りと肉にもみ込む。
②ホットプレートで焼く。
★牛肉の治部煮風
※治部煮:石川県の郷土料理。鴨肉、鶏肉、野菜、麩などの煮物
①めんつゆをうどんのつゆ程度に薄め、ホットプレートに入れる。
②カボチャ、タマネギ、シイタケ、ピーマンなど野菜を入れる。
③片栗粉をまぶした焼肉用牛肉を投入。
【大根おろしを包む!さっぱり系和風だれ】
①大根おろし3、刻みわさび1を混ぜ、めんつゆをかける。(めんつゆのかかる部分とかかっていない部分を作る)
②牛肉の両面に醤油をかけ、焼く。
③大根おろしを巻いて食べる。
*イタリアンの達人《ラ・ブリナンツァ》六本木、奥野義幸
※おうち焼肉がイタリアンに!?クリーミーな新感覚だれ
☆トリュフのグラタン ピエモンテ風
☆キャベツのジョスパーオーグルトスマックソース
☆和牛のラグー パッパルデッレ
《精肉店 サカエヤ》滋賀県草津市、新保 吉伸
※肉の個体差や料理人に合わせて肉を仕上げる。
・炭火焼き
新しい おもしろい おいしい
【ヨーグルトたれ】
①ヨーグルト(プレーン)無糖100g、バジル1枚、にんにく500Wのレンジで2分加熱、アンチョビ3本をミキサーで混ぜる。
②ジンギスカン鍋で牛肉を5分間焼肉のタレに漬けてから、焼く。
③ヨーグルトたれをつけて食べる。
*肉料理の達人《格之進》1999年創業
※黒毛和牛の旨味凝縮!たった3滴 絶品だれ
一次熟成:骨付きの半身を約1か月吊るす。
二次熟成:骨から外し、真空パックに詰め45日以上保存。
【牛醤】 2,160円
①トングを鉛筆みたいに持ち、豚バラ肉を焼く。(肉にかたさ、重さを感じて真剣に向き合うことが大事!)
②牛醤を3滴たらして食べる。
「食彩の王国」は、848回「美味!浜名湖うなぎ」。2020年9/12の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/syokusai/
《うなぎ藤田》東京・白金、明治25年創業
※関東風、背開き、竹串、蒸す
☆うな重・山
☆う巻
☆うなぎのきも焼
※浜名湖うなぎは、身質の良いうなぎ。すごく甘み、うなぎの旨みを感じる。
《うなぎのかんたろう》
※関西風、金串の熱伝導で身の中をふっくら焼き上げるようにしている。
☆関西風うな重
☆うなぎの蒲焼き入りおむすび まんむす君
《養鰻業 フルハシ》養殖池
・スターうなぎ 1%
《魚料理専門 魚魚一(とといち)》
☆スターうなぎの白焼き
☆スターうなぎの刺身 特製ポン酢で
うなぎを塩、氷、焼酎で洗い血を落とす。
《養鰻業 フルハシ》古橋 知樹
※工夫①:養殖池の土
山からミネラル分豊富な赤い土を運搬
※工夫②:池の水
淡水と塩水の地下水を混ぜて育てる。
※工夫③:エサ
自家配合のエサ。魚粉、スケソウダラの油
昭和35年(1960)創業
養殖:えら腎炎で全滅
芝マット魚道でシラスウナギを遡上させる
《テストラン ナベノーイズム》浅草、渡辺 雄一郎
【スターうなぎのアンギューユ オ ヴェール】
①スターうなぎをオリーブオイル、純米酒、塩コショウ、エストラゴン、タイム、パセリでマリネする。
②にんにくとハーブのパン粉をまぶし、卵、マスタード、小麦粉をつけ、太白ごま油で揚げ焼きにする。
③スターうなぎの骨をコーヒーミルで粉にし、山椒などと混ぜた特製スパイスを加えて盛り付ける。
【スターうなぎのクスクス仕立て】
①オリーブオイルに、唐辛子、ニンニク、ラス・エル・ハヌート、クミン、アリッサ他を入れ炒める。
②カットしたスターうなぎを入れる。
③トマト、トマトケチャップ、タマネギ、エシャロット、ズッキーニ、ホンビノス貝を入れる。
④白ワイン、純米酒、ブイヨンで煮込み、スープを作る。
⑤サフラン風クスクス、スターうなぎの白焼き、スープをかける。
https://www.tv-asahi.co.jp/syokusai/backnumber/0714/
「とびっきりサンデー」。
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/soumen_recipe/
▲料理人が対決!そうめんアレンジ料理王決定戦
《ホテルグランヒルズ静岡》静岡市駿河区
・藤野保 しぞーかそうめん 200g 240円
*本田 淑美(家庭料理のプロ
【塩レモンそうめん】
『材料』(3人分)
・そうめん … 3束
・レモン … 1個
・豚ひき肉 … 150g
・パプリカ…45g
・茄子 … 1本
・わさび菜(又は水菜) … 適量
<調味料>
・そうめん用:塩 … 小さじ2/3、こしょう … 少々
・ひき肉用:めんつゆ(3倍希釈) … 大さじ1
『作り方』
①そうめんはパッケージ通り茹でる
(ポイント:熱湯にそうめんを入れ30秒混ぜ火を止め、蓋をし1分半~2分置く)
②レモンは6等分のくし切りにする
③フライパンにひき肉を入れて中火で炒める。豚肉の色が変わったら、1cm角程度に切った茄子を入れしんなりするまで炒める。粗みじん切りにしたパプリカを加え1分ほど炒め、めんつゆを加えて火を止める
④茹で上がったそうめんを流水で冷やし、水気をしっかり切ってレモンを絞り、塩、こしょうをふりかけよく混ぜて器に盛る
⑤そうめんの上にわさび菜又は水菜をのせ、その上に3を盛りレモンを飾る
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/soumen_recipe/recipe_soumen_001.html
【そうめんでカリッとかき揚げ】
『材料』(3人分)
・残りものの茹でそうめん … 80g~100g
・人参・玉ねぎ・ごぼう等 … 合わせて120~150g程度
・干しえび … 10g
・天ぷら衣(天ぷら粉+水) … 大さじ5~6
・揚げ用サラダ油 … 適量
『作り方』
①そうめんは2~3cmのざく切りにし、野菜は太めの千切りにして干しえびと共にボウルに入れ混ぜる
②水で溶いた天ぷら粉を1のボウルに入れしっかり混ぜる
③170℃に熱した油でカリッと揚げる
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/soumen_recipe/recipe_other_001.html
*瀧 秀樹《りすとらんて スペーゼ》静岡市駿河区
【肉の煮込みそうめん】
『材料』(3人分)
・そうめん … 2束(100g)
・鶏手羽中 … 5本
・豚ひき肉 … 100g
・玉ねぎ … 1/4個
・マッシュルーム … 2個
・マイタケ … お好みの量
・プチトマト … 5個
・ニンニク … 1かけ
・鷹の爪 … 1本
・ローリエ … 1枚
・水 … 500cc
・コリアンダー … 適量
・白ワイン … お好み
・オリーブオイル … 適量
『作り方』
①鍋でニンニク・鷹の爪をオリーブオイルで炒めて香りだしする
②玉ねぎ・マッシュルーム・マイタケ・手羽中をカットして塩コショウして鍋で炒める
③白ワイン・水・ローリエを鍋に加え、沸騰したらアクをとる
④豚ひき肉に塩コショウを加えて練り、丸めて加える
⑤プチトマトを半分に切って加え蓋をして煮込む
⑥そうめんを別の鍋で茹でて皿に盛り、具材を盛り付けスープをかけ、コリアンダーを適量かける
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/soumen_recipe/recipe_soumen_002.html
【そうめんのガレット】
『材料』(3人分)
<ソース>
ニンニク … 1かけ
玉ねぎ … 1/6個
トマト缶 … 150cc
オリーブオイル … 少々
<ガレット>
そうめん … 2束(100g)
モッツァレラチーズ … 60g
チェダーチーズ(スライス) … 2枚
バジル … 1本
パルミジャーノ … 適量
しょう油・塩コショウ … 少々
『作り方』
①鍋にオリーブオイル・みじん切りしたニンニク・みじん切りした玉ねぎを入れ炒め、トマト缶を加えて塩コショウで味を調え、煮詰めてトマトソースを作る
②茹でたそうめんをボールに入れて塩・コショウ・パルミジャーノ・しょう油で味付け
③スキレットパン又はラフロンパンにオリーブオイルをしき、2を加え両面焼く
④3の上にモッツァレラ・チェダーチーズをのせて、溶けたらカットする
⑤1のトマトソース・バジル・パルミジャーノをのせる
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/soumen_recipe/recipe_other_002.html
*さえ丸おじさん《さえ丸おじさんの店》沼津市
【そうめん焼きそば】
『材料』(3人分)
・そうめん … 3束
・豚バラスライス … 200g
・もやし … 1袋
・ニラ … 1わ
・ニンジン … 1/2本
・ごま油 … 適量
・めんつゆ … 大さじ2杯
『作り方』
①ニンジンは細切り、ニラは適当な長さ、肉は一口大にカット、もやしは洗う
②麺はやや短めに茹で、水洗いして、ごま油少々を和える
③肉に軽く塩コショウをして、肉、もやし、ニンジンの順に炒め合わせる
④麺、ニラも投入したら手早く炒め合わせ、めんつゆで味付け、ごま油少々を加える
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/soumen_recipe/recipe_soumen_003.html
【そうめんシュウマイ】
『材料』(3人分)
・そうめん … 2束
・豚ひき肉 … 120g
・カニカマ … 60g
・玉ねぎみじん切り … 70~80g
・おろし生姜 … 少々
・塩コショウ … 少々
・醤油 … 少々
・ごま油 … 少々
・片栗粉 … 大さじ1
『作り方』
①そうめんをビニール袋に入れて砕き、バッドに広げる
②玉ねぎをみじん切りにして、片栗粉大さじ1を混ぜ合わせる
③ひき肉、カニカマ、調味料を合わせ、粘り気が出るまでこねる
④2と3を合わせ、軽く混ぜ合わせる
⑤4を一口大に丸め、1の素麺をつける
⑥蒸し器で強火で10分蒸す
https://www.satv.co.jp/0300program/tobikkiri_sunday/soumen_recipe/recipe_other_003.html
▲とっびきり食堂「名店のテイクアウト」
《izakaya 蔵屋》静岡市葵区
☆ナポリタン 960円
☆ローストびーぶサンド 850円
☆日替わり弁当 700円
☆オムライス 960円
☆オードブル 3,000円~5,000円
《ピッツェリア ウーノ ウーノ》磐田市
☆マルゲリータ 1,100円
☆きのこのピッツァ 1,300円
☆磐田野菜の窯焼き 1,000円
☆フェリーチェセット 6,000円
《うどん 8(エイト) 人宿町店》静岡市葵区
☆国産リブロースうどん 1,400円
☆塩レモンネギ豚うどん 900円
☆サラダうどん 750円 ゴマだれ
☆カレーうどん(温) 850円
《長崎中華 グラバー亭》三島市
☆皿うどん(揚げ麺) 1,045円
☆テイクアウト 皿うどん(揚げ麺) 1,134円
☆テイクアウト 皿うどん(やわらか麺) 1,134円
☆テイクアウト 中華三昧弁当(炒飯 バージョン) 1,296円 ※要予約 2人前~
海老チリソース、麻婆豆腐
☆テイクアウト 主菜単品弁当(酢豚) 810円 ※要予約
《てっぱん&Cafe くいしんぼ》島田市
☆くいしんぼもんじゃセット 1,500円
もち×明太子×チーズのもんじゃ焼き
☆コロカレー 850円
☆糸ピンス 700円 ※韓国発祥のかき氷
《御食事処 ぶんぶく》磐田市
☆ステーキ重 1,836円
☆うな重 3,240円
☆天ぷら盛合せ 1,080円
☆刺身盛合せ 1,080円
《trad トラッド ~温故知新~》藤枝市
「trad」は「traditional」の略
☆テイクアウト 麻婆豆腐 900円
☆テイクアウト 上海焼きそば 700円
☆テイクアウト おひとりさまオードブル 1,000円
メカブとヤリイカの中華和え
《vege table TOMS ベジテーブル トムズ》富士市
☆テイクアウト れんこんバーグ 650円 ※要予約
小松菜のおしたし、サラダ
☆テイクアウト ベジ盛りチキン 650円 ※要予約
▲東海地区最大級の鍾乳洞 神秘的!竜ヶ岩洞を大調査
《竜ヶ岩洞食堂 ふるさと》
☆とろろ丼 1,220円
☆釜揚げしらす丼 880円
・とろろランチ 1,650円
・焼き餃子 490円
《マテリア》ジェラート
☆モリンガ 430円:
暖かい地域で知at育たない植物の葉を使ったジェラート
・ホワイトクリーム 430円
「デラメチャに気になる!」は、「名古屋市・金山周辺のウワサのお店を大調査」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
*金山周辺のウワサ 透明が豚肉のランチがある・・・らしい
《スリーピッグ 名古屋本店》
・自家製ローストポーク丼(豚汁+サラダ付き) 1,595円
・丸ごと1本角煮丼(豚汁+サラダ付き) 1,595円
透明な豚肉→生産者・工程を透明化:スケルトンポーク
*金山周辺のウワサ 猫にまつわる専門店のランチが人気・・・らしい
《御馳走オムライス館 ネコ目》
☆刻みネギと大根おろしのだし醤油 山葵添え 1,050円
☆カルボナーラ(プチスウィーツセット) 1,400円
・ネコ目オムライス 950円
*金山周辺のウワサ ムキムキマッチョが絡み合うカフェがある・・・らしい
《Cafe わしゃんがれ》
☆ホエイパスタのカルボナーラ(サラダ付き) 1,000円
☆Jクリームソーバ ハーフサイズ 450円
☆スイポテを包み込むように 650円
☆プロレス観戦料 3,500円(1ドリンク付き)
・バーグ3兄弟 1,100円
*金山周辺のウワサ 変わったモノが干してある?お店がある・・・らしい
<いしかわ弦楽器工房>
・バイオリン
♪タイスの瞑想曲
「所さんの目がテン!」は、「かがくの里 図鑑プロジェクト 野鳥撮影&夏野菜収穫SP」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
▲野鳥撮影
ヤマガラ
アオサギ
ヒヨドリ
メジロ
ホトトギス
サンコウチョウ(ツキ ヒ ホシ ホイホイホイ)
ニジュウカラ
セキレイ 水辺を好む鳥
オオムラサキ(国蝶)
▲夏野菜収穫
※少量多品目栽培
アスパラガス、ピーマン、スイカ、シシトウ、ズッキーニ
・金のたまご(スイカ)
「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲これぞクリームソーダ
《コーヒーショップ ギャラン》上野、創業44年
《ヘッケルン》虎ノ門、創業51年
《喫茶 JUNE(ジュン)》有楽町、創業56円
▲「三重県津市」2020年12/6
<高田本山 専修寺>
2017年国宝に指定
《はし家》創業67円
・特上う御飯(5切れ 吸物付き) 3,300円(税込)
▲せっかくバター醤油
【アボカドのバター醤油炒め】
①バター20gをフライパンに入れる。
②アボカド1個を切って投入。
③中火で3分炒める。
④火を止め、醤油大さじ1を馴染ませる。
クラッカーに乗せて食べるのもオススメ
【バナナのバター醤油焼き】
①バナナ1本を厚さ2cmにカット。
②フライパンにオリーブオイルを少々ひく。
③バナナを中火で3分、両面焼く。
④バター10gを入れ、中火で1分炒める。
⑤火を止めて、醤油大さじ1/2を入れる。
⑥お皿に入れ、黒コショウをかける。
「うなぎ屋かわすい 川口水産」より、楽天メール。
こちらがデラックス弁当。照り焼きハンバーグと酢豚、ほうれん草の胡麻和え、なすとこんにゃくの味噌田楽風!これで500円!
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kawasui/?scid=rm_206971
「水郷のとりさやん」より、楽天メール。「手羽餃子鍋」2,332円の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/tebanabe/?scid=rm_197493
「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「ラーメン&餃子特集」♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/105046/?scid=rm_190841
「Yahoo!」より、メール。「有明焼き海苔」40枚1,000円の案内♪
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/kouragumi/item/300006/?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00048288_html2_01_mdNBIP_disp_mcad
「Jasmine-Tea」”ヘルシオ”で鶏のオーブン焼き
https://jasmine-tea123.blog.jp/archives/65973707.html
2021年9月20日 13時39分配信の「東海大の学生「花粉症です」エコバッグを制作 新型コロナとの誤認防止」というニュース。
毎日新聞
くしゃみや鼻づまりなど新型コロナウイルス感染症と症状が似た部分もある花粉症の患者が街中で新型コロナの患者と誤認されるのを防ごうと、東海大学湘南キャンパス(神奈川県平塚市)の学生らが「花粉症です」という文字がプリントされたエコバッグを制作した。花粉飛来シーズンを前に、21日から神奈川県伊勢原市と同県秦野市の4公民館で先着100枚を無料で配布する。
制作したのは、同キャンパスの学生27人が参加する「病院ボランティアプロジェクト」のメンバー。「患者と同じ目線に立ち、入院生活における不安要素を緩和する」という理念のもと、同大医学部付属病院(伊勢原市)での病棟ボランティアや一般を対象とした健康セミナー、絵本の制作などを行っている。
新型コロナの影響で計画していたイベントが実施できなくなり、他の方法での地域貢献を検討。コロナ下の花粉症患者が周囲の目を気にして人前でくしゃみなどがしにくい状況に着目し「肩身の狭い思いをせずに生活する手助けになれば」とメッセージ入りのエコバッグの制作を思いついた。
コットン100%のエコバッグは縦36センチ、横30センチ。クリーム色の生地で、「花粉症です」と書かれた鉢に植えられたブタクサが印刷されている。
秦野市の大根、鶴巻公民館、伊勢原市の中央、大田公民館の4カ所で配布する。同プロジェクトメンバーで工学部3年の高橋悠河(ゆうが)さん(21)は「実用的で持っても違和感のないエコバッグにした。新型コロナの対策をしっかりして、新しい生活様式に順応していけるようになればという思いを込めた」と話した。【宮島麻実】
https://news.livedoor.com/article/detail/20897132/
2021年9月5日の「この人」は、「主婦から縄文遺跡の学芸員に 坪井 睦美(67)さん」。
専業主婦が縄文文化に心奪われ、学芸員になった。7月に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一部をなす函館市の垣ノ島遺跡と大船遺跡を管理する財団の職員として、その魅力を発信している。
道南部の旧南茅部町(現函館市)に生まれた。家庭の事情で高校進学を断念。水産加工会社の事務員などを経て23歳で結婚し、主婦になった。転機は2人の子育てが一段落した1989年。町の遺跡発掘作業員の募集に「職場が近く土日が休みだったので」応募した。発掘を手伝ううちに、遺跡に興味を持つようになった。
特に心に響いたのは垣ノ島遺跡の墓から出土した「足形付土版(あしがたつきどばん)」。「親が亡くなった幼子の足を粘土板に押して形見にしたと聞き、何千年前も今も、子を思う親の気持ちは変わらないと思った。遠いはずの縄文がぐっと近づいた」
一年発起し、小学3年のドリルから勉強を始め、半年後に旧大検に合格。大学の通信課程に入学し、57歳で学芸員の資格を取得した。「世界文化遺産登録で終わりではない。命や自然を大切にした縄文の人の思いを未来につないでいきたい」
(下道佳織)
買い物に出掛ける。
コンビニに寄り、「TOTO BIG」を買う!!!
スーパーで「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「納豆」48円、「緑豆もやし」20円、「大福 あんぱん」105円、「木綿豆腐」41円、「たまねぎ」41円、「TV パルメザンチーズ」321円、4本178円のところ30%引きで124円の「TV おさかなソーセージ」を買う。
今日は、20日なので5%引き♪「大福 あんぱん」には、ボーナスポイント20が付いている!「スプリングバレー」の50円引き券が発券された。
TOPVALU BESTPRICE
DHA 270mg入り
EPA 90mg入り
おさかなソーセージ
70g×4本束
もう一つのスーパーに行く。
「天然ブリ」3切れ314円のところ40%引きで188円、「ホソヤ 贅沢餃子」213円のところ30%引きで149円、「ホソヤ 贅沢焼売」213円のところ30%引きで149円、「ホソヤ 贅沢春巻」213円のところ30%引きで149円、それに「こんにゃく」51円、「ミニフライドチキン」321円を買う・・・また、買い過ぎた・・・。
「アサヒ マルエフ」は、売り切れだったね!
しまった!「ビワの葉酒」のための「焼酎」を買い忘れた!!!30日に買いに行こうか???
帰宅途中、自治会で、交通整理をしている方々がいる・・・何だろう???・・・考えたけど、「敬老会」を開催しているのなか???
今日の昼食は、「パン」と「ホットコーヒー」♪
フジパン
大福みたいな ホイップあんぱん
期間限定
国産和栗
製造所固有記号 +FTO
1個当たり 270kcal
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp
昨日録画したビデオが多すぎて、見切れないや・・・。持ち帰り仕事も草取りも出来ない・・・↓↓
夕方は、今日321円で買った「ミニフライドチキンフィレ」で一杯♪野菜不足にならないように、レタスとキャベツを添えました↑↑↑
おつまみ
おやつにどうぞ
1枚当たり 129kcal
本日のカウント
本日の歩数:6,109歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.7g、14.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:252,706(100)
| 固定リンク
コメント