« 「秋の味覚で十五夜メニュー」 | トップページ | 「Patisserie Abondance(アボンドス)」、そして「お彼岸」 »

2021年9月22日 (水)

洗い方の疑問を解消!水筒のお手入れ方法

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「神奈川県 小田原市」天然ニホンウナギ
「岐阜県 羽島市」冷熟インカのめざめ
《カフェ カリス》エムジーコーヒー
《マクドナルド》
・ソーセージマフィンセット
・ソーセージエッグマフィンセット
・オレンジジュース
・コーラ
  ハッシュポテト
「秋田県 横手市」羽後ブラック(きゅうり)
<横手市ふれあいせセンター>
 1年中、かまくらを展示
※出荷する段ボールがブラック。人気が出過ぎて市場の要望で黒に。一般のきゅうりの2倍の価格。

 「ココロほっくり おにぎり ミニ」は、「埼玉秩父 しゃくし菜おにぎり」。
https://www.nhk.jp/p/hokkorionigiri/ts/WVXWQX4NP7/episode/te/7KZGY4ZY5Q/
《お食事処 秩父 ははそ食堂》
※おいしく食べるための工夫は?
 油で炒める。酸味のもとの乳酸が油でコーティングされ、酸っぱさがおさえられる。
 ごま油を熱し、細かく切ったしゃくし菜漬けを入れる。しっかり炒めて水分を飛ばす。醤油を入れる。
※新しいしゃくし菜おにぎり
 チャーハン風しゃくし菜おにぎり
※ほっこりエピソード ~しゃくし菜おにぎり~

 「パパジャニWEST」は、「宿題パパ力検定!」「マンガ&アニメで出てきた料理を作る マンガ飯検定!」。
https://www.tbs.co.jp/papajohnnyswest/
*『スーパーくいしん坊』【三丼フライ】カツ丼×親子丼×天丼
『食材』
 冷凍カツ、エビ天、鶏もも肉、ウインナー、大葉、しそワカメ、たくあん、卵、米、玉ネギ、パン粉
①冷凍カツをチンし、ソースを絡める。
②玉ネギ、鶏肉を切り、炒め、味付けする。卵を溶いて入れる。
③しそワカメごはんをラップに広げる。
④カツ、エビフライ、チリソース、親子丼、大葉をのせ、しそごはんをのせ、ラップを巻いて固める。
⑤小麦粉、卵、パン粉をつけ揚げる。
⑥たくあんを添える。
*『キングダム』【馬肉のお粥】
『食材』
 馬肉(肩ロース、ロース)、鶏もも肉、長ネギ、小ねぎ、えのき、しめじ、干し椎茸、大麦、米、生姜
①干し椎茸を水で戻し、戻し汁で麦を茹でる。椎茸を切って入れる。弱火で煮る。
※米が貴重な時代背景のため麦を使用
②馬肉、鶏もも肉を切る。塩コショウ、ニンニクで炒め、鍋に入れる。
※日本と違い中国のお粥は具にも味をつける。
③ネギ、えのき、しめじを入れ、塩で味付け。
④炊いたお米を洗って投入。料理酒、ごま油を入れ煮る。
*『ONE PIECE』【水水肉】
『食材』
 ?、玉ネギ、卵、鶏挽肉、ギリシャヨーグルト、はちみつ
①牛の盲腸を料理酒、醤油、みりん、生姜、ニンニクに一晩漬ける。
②鶏挽肉をプロセッサーでペースト状にする。
③ギリシャヨーグルトをキッチンペーパーで水分を吸う。
※ヨーグルトの水切りは①キッチンペーパーに包み重しを乗せる②冷蔵庫に1時間入れる。
 ギリシャヨーグルトならキッチンペーパーで水分を吸うだけ。
④鶏肉にヨーグルをを混ぜ、卵、味噌、玉ネギを入れ、塩コショウ、はちみつで味付けし、こねる。
⑤牛の盲腸に詰める。たこ糸でわっかをつけ、余分な部分を切り落とす。
⑥すき焼きのタレで10分煮込む。
⑦セイロで5分蒸す。
【クロカンブッシュ】
※シュークリームを円形状に積み上げたフランスのお菓子。
①シュークリームを積み上げ、生クリームを使い、フルーツをのせる。
*『宇宙よりも遠い場所』【ハイナンチーファン】
『食材』
 鶏もも肉、米、パン、卵、ニンニク、生姜、スイートチリソース、ケッチャップマニス、サンバル、ココナッツミルク
※ハイナンチーファン=チキンライス
①鶏肉をジップ袋に入れ、塩小さじ1/2、料理酒、ニンニク、醤油を入れる。
②お米の上にのせ炊く。
③ケッチャップマニス、サンバルを混ぜる。
【カヤトースト】
※ココナッツベースのジャムを挟んだシンガポールの定番朝食。
①ココナッツミルク、卵、砂糖を混ぜる。
https://www.nhk.jp/p/hokkorionigiri/ts/WVXWQX4NP7/episode/te/L68NV8Q4RZ/

 「甲羅組」より、楽天メール。「鳥もも炭火焼き」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/241112/?scid=me_ich_pcn_301_20210922_6720687_001
010_20210922160801
 「TOTO」より、メール。
 IG、MEGA BIG、100円BIGでキャリーオーバー発生中!大安の本日、BIG&MEGA BIG&100円BIGを購入して億万長者を狙いましょう!
◆◆キャリーオーバー情報◆◆
BIG:約10億8,000万円
MEGA BIG:約7億7,000万円
100円BIG:約2億2,000万円
https://www.toto-dream.com/
中島の九州ブログ不動明を!ご本尊”とする寺院
https://nakashimakyushu.blog.jp/archives/10591112.html
手話しゅわSHUSHUSHU「弁当」を手話で表現すると
http://hs84.blog.jp/archives/44860329.html

 2021年9月22日 12時35分配信の「iOS 15.1のベータ版でワクチン接種証明カードの利用が可能に」というニュース。
GIGAZINE(ギガジン)
 iOS 15のリリースからわずか1日後にiOS 15.1のベータ版の配布が開始されました。iOS 15.1ベータ版では新型コロナウイルスワクチンの接種記録や検査結果などがiPhoneで管理可能となります。
 検証可能な医療記録に関するアップデート - ニュース - Apple Developer
https://developer.apple.com/jp/news/?id=7h3vwlh5
 iOS 15.1 will support verifiable COVID vaccination cards in Apple Wallet | AppleInsider
 https://appleinsider.com/articles/21/09/21/ios-151-will-support-verifiable-covid-vaccination-cards-in-apple-wallet
 Appleによると、ワクチン接種カードはさまざまな健康情報を記録できるiPhone純正アプリ「ヘルスケア」で管理可能とのこと。iOS 15.1を使用するユーザーはワクチン接種記録や検査結果などをヘルスケアアプリにダウンロードし、保存することができるほか、これらの記録をサードパーティーのアプリと共有することができます。さらに、今後のアップデートで記録をウォレットアプリに追加し、各所の施設などに素早く提示することができるようになるとのこと。
 ワクチン接種などの記録には、標準化団体World Wide Web Consortium(W3C)のVerifiable CredentialとHL7 FHIR標準に基づくオープンで相互運用可能なフレームワーク「SMART Health Cards」が利用されています。
 SMART Health Cardsは、世界的にワクチン接種が進んできていることから、紙のワクチン接種証明書に代わるデジタルな証明書の作成が望まれていたために開発されました。SMART Health Cardsを開発したMicrosoftやOracleなどの多数の企業・団体で作るプロジェクト「Vaccination Credential Initiative(VCI)」は、認証済みの臨床データや資格情報へのデジタルなアクセスを可能にするべく取り組んでいます。
 MicrosoftやOracleが「ワクチン接種パスポート」アプリの開発を計画中だと発表 - GIGAZINE
 Appleは「ワクチン接種カードのシステムはユーザーのプライバシーを保護するように設計されている」と伝えています。サードパーティーアプリへの共有が可能とされていますが、サードパーティーアプリが医療記録への継続的なアクセスを取得できるわけではありません。さらに、ワクチン接種カードを照会可能なアプリを開発する場合、開発者はデータの転送中および保存中に暗号化されていることを確認する必要があります。Appleは今後開発者向けのガイドラインを公開する予定です。
https://news.livedoor.com/article/detail/20907077/

 2021年9月22日 13時48分配信の「坂上忍、係争中の「木久蔵ラーメン」は「まずくない。ただおいしくもない」」というニュース。
スポーツ報知
 俳優の坂上忍が22日、MCを務めるフジテレビ系「バイキングMORE」(月~金曜・午前11時55分)にスタジオ生出演した。
 番組では、落語家の林家木久扇(旧名木久蔵)が考案した「林家木久蔵ラーメン」を製造販売する福岡市の食品会社が、商標権の期限が切れているのに対価を支払わされたなどとして、木久扇さんの事務所(東京)に約4200万円の損害賠償を求め福岡地裁に提訴したことを報じた。今月17日の第1回口頭弁論で、事務所側は争う姿勢を示した。
  事務所ホームページなどによると、ラーメン好きの木久扇さんが1980年代に考案し、店舗展開や通信販売などを始めた。自らが長年出演するテレビ番組「笑点」でも自虐的に取り上げられ、広く知られるように。木久扇改名後も、商品名は変わらず販売されてきた。
 この裁判にコメンテーターのカンニング竹山は「そもそも木久蔵ラーメンってそんなに知らないから。店なんか見たことない。笑点で言っているのしかしらない」と明かすと、坂上は「食べたことある。まずくないよ。ただおいしくもないよ」と笑わせていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/20907435/

 今日の仕事・・・。
 去年の事を言われても困るよ・・・しっかり指導してこなかった結果だよ!!!

 帰宅途中、お彼岸用のお菓子を買いに行こうと思ったら、定休日!!!シマッタ!今日は水曜日だった!!!昨日買えばよかった・・・!

 夕方は、「特から レタスとキャベツのサラダを添えて」で一杯♪

014_20210922160801
 それに、先日半額で買った「おから」で「うの花煮」♪ささげ、油揚げ、オクラ、こんにゃくを入れましょう!
遠州老舗 とうふ屋
 うの花
創業明治30年 丸守 MARUMORI
内容量 300g
100g当たり 130kcal
製造者 株式会社 丸守
静岡県浜松市東区有玉西町790-10
TEL 0120-88-4112

012_20210922160801
 コンニャクは「あく抜き不用 群馬のこんにゃく」。
270g
100g当たり6kcal
 あく抜き済みなので、サッと水洗いして、お好みのサイズにカットして、湯がかずにそのまま調理してください。
・煮物やおでんに
・田楽や炒め物に
製造者 株式会社ヨコオデイリーフーズ
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-70-4002

 もうそろそろ、水筒も要らなくなるね・・・。『くらし良好』2021年7月号の「知っトクと楽ラク くらし道場」より、「洗い方の疑問を解消!水筒のお手入れ方法」の引用。
・ねこみ
022_20210923160701
 水筒って洗い方がよくわからないニャー。

・師匠
024_20210923160701
 口をつけるものだからしっかり洗うじょ

*毎日使う水筒は意外と汚れがたまりがち!
 形が複雑だったりパーツが多かったりして、見えない雑菌やニオイが隠れているのじゃ、
 最近の水筒はいろんな形があるニャー
*汚れを放置すると菌やカビの原因に!
どれもNG!
 ・帰ってきて洗わずに、そのままほったらかし!
 ・ジュースやスポーツドリンクを入れた水筒を長時間放置!
 ・パーツはずっとづけっぱなし!
 ・パパッと水ですすぐだけ!
 金属製の水筒にスポーツドリンクなどの酸性飲料を入れると、サビの原因になる場合があるので、必ず水筒の説明書を確認してください。
*すみずみまで清潔に!いつものお手入れ方法
①道具を用意する
 ・食器用洗剤
 ・柄つきスポンジ
 ・清潔なふきんかキッチンペーパー
 ※柄つきスポンジを使うと水筒の奥まで洗いやすいので便利。小さめのスポンジを菜箸で挟み、輪ゴムで固定して使ってもいいじょ。
②パーツを外す
018_20210922160801
 フタやパッキンなど、取り外しできるものはすべて外す。

 ※パーツに付着した飲み物や汚れをしっかり落とすじょ。
③スポンジで洗う
 食器用洗剤とスポンジを使って、フタ、パッキン、本体をしっかり洗う。本体の内側は柄つきスポンジで洗う。
 ※食器用洗剤はすばやくしっかり汚れを落とすものがおすすめだじょ。
 スポンジのかたい面はNG。水筒の内側に傷がつき、サビや汚れの原因に。
④乾燥させる
016_20210922160801
 水でよくすすいで、しっかり乾かす。

 本体外側:ふきんで拭く。
 本体内側:逆さにして、よく水をきって乾かす。
 小さな部品:ふきんかキッチンペーパーの上でよく乾かす。
しつこい汚れや気になるニオイもしっかりキレイに!
 食器用洗剤で落ちない汚れはどうするニャ?
 汚れに合った方法でキレイにするのじゃ
*茶しぶやニオイは「水筒用またはキッチン用の酸素系漂白剤」でつけおき!
・「細かいパーツ」は容器でつけおき30分!
020_20210922160801
 所定量の漂白剤+水

・「本体の内側」は中に注いで30分!
022_20210922160801
 所定量の漂白剤+30~40℃のぬるま湯

※つけおき後は水でよくすすぎ、しっかり乾燥させる。
*白いザラザラはクエン酸で!
 〇プラスチックやステンレス素材の水筒に。
 ぬるま湯100ml・クエン酸1g
 (ぬるま湯は30~40℃)
 ①この割合の液体を容量に合わせて作り、本体に注ぐ。
 ②フタをせずに3時間ほどおく。
 ③よくすすぎ、内側を乾かして完了。
*斑点状の赤いサビは食酢で!
 〇ステンレス素材の水筒に
 ゆるま湯100ml:食酢10ml
 (ぬるま湯は30~40℃)
 ①この割合の液体を容量に合わせて作り、本体に注ぐ。
 ②フタをせずに30分ほどおく。
 ③よくすすぎ、内側を乾かして完了。
*お手入れ時の注意点
・本体のつけおき中、ふたはしない
 フタをすると本体の内圧が上がり、フタが飛び出すなど、危険です。
・本体外側はつけおきしない
 塗装やシールがはがれることがあります。
・塩素系漂白剤は使わない
 ステンレスの場合、サビの原因になるので、フタや本体には使用しないでください。
https://lidea.today/

本日のカウント
本日の歩数:3,933歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.8g
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:252,868(86)

 

|

« 「秋の味覚で十五夜メニュー」 | トップページ | 「Patisserie Abondance(アボンドス)」、そして「お彼岸」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「秋の味覚で十五夜メニュー」 | トップページ | 「Patisserie Abondance(アボンドス)」、そして「お彼岸」 »