« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(7-3)「イカの姿焼き」 | トップページ | 料理初心者でもパパッと作れる 簡単めし »

2021年8月13日 (金)

「家族で楽しむお盆の食卓」、そして「月の井」

 今日は、8月13日。
月遅れ盆
 先祖の霊を供養する行事。精霊馬や精進料理を作ったりします。
 お盆の行事は地域により、7月に行うところこ8月に行うところがあります。8月のお盆は7月からひと月遅れで行うため「月遅れ盆」と呼びます。お盆には迎え火や、きゅうりやなすの精霊馬で先祖をお迎えしたり、精進料理をもてなしたりします。この時期は、先祖を思いながら、ゆく夏を家族とのんびりと過ごしてはいかがでしょうか。

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用!!
「猫のノミ取り」「耳のあか取り」など江戸時代には現在では考えられぬ珍商売がいくつもあったそうだが、これもそうだろう。「作り雨」
▼「飴(あめ)」の間違いではなく「雨」。雨を作る。『雨のことば辞典』(講談社学術文庫)にあった。もちろん、今の人工降雨の技術などあるはずもなく、夏の暑い盛りにただ、屋根に上って庭へジョウロで水をまく。客の方は夕立を見た気分になり、いっときの清涼感を味わったそうだ。風情におあしをだしたのだろうが、今ではなかなかやっていけぬ商売である
▼「作り雨」が必要かもしれない。帰省や旅行を楽しみにしている方には意地悪く聞こえるだろうが、作り雨で雨、しかも大雨が降っているのだと想像し、やはり、外出は控えるべきなのだろう。このお盆の夏季休暇期間である
▼新型コロナウイルスの感染拡大は深刻で東京ではもはや「制御不能の状況」という。その勢いは地方にも向かっている。コロナという目に見えない雨が今、極めて強まっている
▼腰の定まらぬ政府のやり方に腹を立て、逆らうように外出をためらわぬ方もいる。五輪が開催できたのだからと気を緩めたくもなる。気持ちは分かるが、この大雨の中、外へ出て行くのは危険と考えたい
▼<ままよ、このまま濡(ぬ)れていこ>。江戸端唄「夕立のあまり」にそんな文句があったが、「ままよ」の帰省は勧められぬ。
https://www.chunichi.co.jp/article/310049?rct=syunju

 『ふれ愛交差点』2021年8月号の「食べて健康栄養バランス◎献立」より、「家族で楽しむお盆の食卓」の紹介♪
 サーモンやえびの赤い色素成分アスタキサンチンや、なすのナスニンなど抗酸化物質の豊富な献立で、紫外線や活性酸素から体を守りましょう。みょうがや青じそなどの組み合わせで、殺菌効果や消化促進も期待でき、夏バテ予防にぴったりです。
【ばらちらし寿司】(526kcal)
色鮮やかな具で食卓が明るく
『材料」(4人分)
・温かいごはん・・・2合分(約700g)
・まぐろ(刺身用さく)・・・200g
・サーモン(刺身用さく)・・・150g
・いくら・・・30g
・みょうが・・・3個
・きゅうり・・・1/2本
・青じそ・・・5枚
・焼きのり・・・全形1枚
・白いりごま・・・大さじ2
・寿司酢・・・大さじ4と1/2
・麺つゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
『作り方』
①みょうがは縦半分に切ってから縦に薄切りにし、サッと熱湯にくぐらせ、ざるに上げる。寿司酢に漬けて冷ます。きゅうりは薄い小口切りにする。青じそは1cm四方に切る。のりは小さくちぎる。
②まぐろ、サーモンはそれぞれ1.5cm角に切り、麺つゆをからめて5分ほどおく。
③ごはんにみょうがを漬け汁ごと加え、混ぜながらあら熱を取る。青じそ、のり、ごまを加えてサックリと混ぜる。器に盛り、2、きゅうり、いくらをのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/60ded9eb3ae008ba532102bb
【えびと青じそのかき揚げ】(321kcal)
青じその香り広がる夏の味わい
『材料』(4人分)
・むきえび・・・300g
・たまねぎ・・・1個
・青じそ・・・20枚
・天ぷら粉・・・大さじ3
・A
 天ぷら粉、水・・・各1/2カップ
・揚げ油、塩・・・各適量
『作り方』
①むきえびは背わたがあれば取る。たまねぎ、青じそは1.5cm四方に切る。Aは混ぜる。
②ボウルにえび、たまねぎ、青じそを入れ、天ぷら粉を加えてからめる。Aを加えてサックリと混ぜる。
③揚げ油を高温に熱し、2の半量を6等分して入れ、1分ほどさわらずに揚げる。返して2分ほど揚げる。残りも同様に揚げる。器に盛り、塩をふる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/60ded9eb3ae008ba532102bc
【夏野菜の梅風味浅漬け】(27kcal)
梅の酸味でさっぱりした箸休め
『材料』(4人分)
・なす・・・3本
・きゅうり・・・2本
・みょうが・・・3個
・A
 水・・・1と1/2カップ
 塩・・・大さじ1
・B
 梅干し(種を除いてたたく)・・・2個分
 酢・・・大さじ2
 昆布茶(粉末)・・・小さじ1
 塩・・・少々
『作り方』
①なすは縦半分に切ってから斜めに3~4等分に切る。きゅうりは縦半分に切って長さを4等分に切る。みょうがは四つ割りにし、サッと熱湯をかける。
②ポリ袋にAを合わせ、1を入れ、空気を抜いて口をしばって冷蔵庫に30分ほどおく(時間外)。
③2の水気をしぼり、別のポリ袋に入れ、Bを加えて混ぜる。冷蔵庫に30分ほどおき(時間外)、袋の上から軽くもんで水気をしぼる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/60ded9eb3ae008ba532102bd

 昨日のテレビ「ひねくれ女のボッチ飯」は、第7話「江戸前寿司でひねくれる」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/hinekure/story/07.html
《寿司割烹 江戸安》
 ハマチ、鯵、鯖、櫻鱒、鰯、鰆、大トロ、穴子
・生グレープフルーツハイ
・ポテサラ
・ヒラマサ
・サクラマス
・玉子
・〆鯖
・アジ
・金目鯛
・あら汁
・大トロ
・穴子

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
《宮がみ屋》大阪
 大阪元祖カレー鍋 2人前 4,980円
《House ofFlavours》鎌倉
 ☆チーズケーキ
 チョコレートケーキ 1個入 6,000円 ※「カレボー」のチョコレート
《小同正麺》糸魚川市
 糸魚川ブラック焼きそば 2食入 378円

004_20210813164301
 「釜庄」より、楽天メール。「残暑見舞い」の案内。まだ、お盆なのに、残暑見舞いは、早いんじゃないの???
 夏も美味しい牡蛎 鮮度を保ったままバラ凍結しました。
 SUMMER SALE 30%OFF
https://grp03.id.rakuten.co.jp/rms/nid/login?service_id=c23&return_url=%2FgetCoupon%3Fgetkey%3DRzVZWS1KTE1JLVZSVkgtS1NPVg--
 「うなぎ屋かわすい 川口水産」より、楽天メール。
 先月の7月28日、夏の土用丑の日は毎年恒例の「炭焼きうなぎの直売会」を行いました。この日は、普段事務所にいる私も外に出て炭焼きのお手伝いをします。炭焼きに参加するスタッフは「一焼入魂」や「I Love Una」と書かれたTシャツを着るのですが私は個人的にTシャツを作って参加しています(^^)去年は「No Una No Life」と書いたTシャツでしたが、今年はこれにしました!
 うなぎ屋にとって一番盛り上がる夏の土用丑、前日から直売会場の準備を行い当日も朝早くから炭を熾して準備万端!て、夏の土用丑の日が終わって、うなぎ屋としては一段落といきたいところですがこの8月からはさっそく、来年の夏に向けての準備が始まっています。ちょうどこの時期は、11月に捕れたうなぎの稚魚が、約9カ月かけて育ち池上げされてきます。この育って最初に池上げされるうなぎは「新仔うなぎ」と呼ばれていて身も皮もとろけるように柔らかいのが特徴です。で、ここで問題です(^^)上と下のうなぎのどちらが「新仔うなぎ」でしょうか?
006_20210813164301
 正解は下の青っぽいうなぎです!普通のうなぎは黒か茶色っぽいのですが、この「新仔うなぎ」や「青口」「トビ」と呼ばれるようなうなぎはこのように青っぽい事が多いです。触るとまるで赤ちゃんのようにフワフワとして柔らかいです(^^)

https://grp03.id.rakuten.co.jp/rms/nid/login?service_id=c23&return_url=%2FgetCoupon%3Fgetkey%3DNk9QTS00WlJSLVhCQkUtREtYSQ--
 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「骨取り「とろさば切り身」半額!!」1,245円の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/200173/?scid=me_ich_pcn_301_20210813_6713767_001
 「しおそう」より、楽天メール。「ホタテ」1kgが、2,999円♪
https://item.rakuten.co.jp/dining-shioso/wakeari-hotate-1000/?scid=me_ich_pcn_301_20210813_6713769_001
 「クラブツーリズム」より、メール。「沖縄特集」♪
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_from=800000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&p_course_no2=M2660&waad=c1dzCoPW&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=02_mail_crm_11121&utm_content=11121

 「吉野家」で「黒毛和牛重」(みそ汁・キムチ付き)が1,419円で発売されたらしい。コマーシャルでやってくれないから、知らなかったよ!!!これは、高いけど食べたいな!!!何年か前に発売した時は、食べられなかったよ・・・。
https://www.yoshinoya.com/wp-content/uploads/2021/08/11135515/news_20210811.pdf
 『黒毛和牛重』は、吉野家1,183店舗(2021年7月末時点)の内、国会議事堂内にある永田町一丁目店でのみ販売している非常に希少な商品です。吉野家はこれまで黒毛和牛を使った限定商品「牛重」を永田町一丁目店と羽田空港第3ターミナル店で販売していましたが、コロナ禍の影響で空港利用者が減少したことに伴い、羽田空港第3ターミナル店は2021年春に「牛重」の販売を休止しました。その後、永田町一丁目店では2021年5月に「牛重」をブラッシュアップし、より和牛のうまみを堪能できる『黒毛和牛重』の提供を開始。現在も1店舗限定で『黒毛和牛重』を販売しています。
 「牛重」は販売開始以降、限定販売を知った多くのお客様から「一部の店舗でも、数量限定でもいいので、牛重を食べたい」という問い合わせや要望を多数いただいていました。一方、新型コロナウイルス感染症拡大の影響から、国内の牛肉市場における生産と消費のバランスは適正でない状況が続いています。牛肉を主軸に商品展開する吉野家は、「このような状況だからこそ、吉野家で和牛を皆さまに食べていただきたい。和牛の消費拡大に少しでも貢献したい。」との思いから、永田町一丁目店で限定販売中の『黒毛和牛重』を数量限定、特別価格にて全国販売することにしました。『黒毛和牛重』の販売価格をお求めやすい価格とすることも努力しました。『黒毛和牛重』の販売価格は良い肉にちなみ1,290(いーにく)円(税込1,419 円)。この価格は永田一丁目店における通常販売価格1,389 円(税込1,527 円)よりも約100 円リーズナブルにしました。数量限定、売り切れ次第販売を終了します。お早めにお買い求めください。
【『黒毛和牛重』詳細】
https://www.yoshinoya.com/menu/kurogewagyu/kurogewagyujyu/
■『黒毛和牛重』も対象 LINEから予約でテイクアウト全品5%割引キャンペーン実施中
 現在、テイクアウトを利用する際、事前にLINE ミニアプリ経由で予約をすると、一回のお会計の合計金額(税込)から5%割引の価格で提供するキャンペーンを実施中です。『黒毛和牛重』も本キャンペーンの対象商品です。本キャンペーンを利用すれば、永田町一丁目店の通常販売価格よりも200 円以上安い1,323 円(税込)で『黒毛和牛重』をお求めいただけます。LINE ミニアプリ経由で予約をすると、商品のでき上がり時間をLINE の通知で確認し、待ち時間少なくスムーズに商品を受け取ることができます。是非、LINE からのテイクアウト事前予約をご利用ください。
【キャンペーン及びテイクアウト予約詳細】
https://www.yoshinoya.com/service/bentou/

 2021年8月13日 16時13分配信の「「コロナも豪雨も同じ災害。土砂降りの中を傘もささずに歩いていくという話にはならない」 “人流5割減”へ小池都知事が訴え」というニュース。
 今朝の、テレビで、「新型コロナ」に対して、キャスターが「自分の身を守る措置を取ってください。自分の身を守る措置を取ってください。」というようなことを何度も言っていた。まるで「大型台風」が来ているのと同じ言い方だ!!!でも、これが、国民に届いているんだろうか???「自分は大丈夫」なんて思っている人が多いんじゃないのか???だから、いつまで経っても「新型コロナ」を封じ込められない!!!
ABEMA TIMES
 小池都知事は13日の定例会見で、新型コロナウイルス感染拡大防止のために呼びかけている“人流5割抑制”について、「コロナも豪雨も同じ災害。土砂降りの中を傘もささずに歩いていくという話にはならない」と不要不急の外出を自粛するようあらためて呼びかけた。
 小池都知事は、活発な前線の影響で西日本を中心に記録的な大雨となっていることについて、「被害に遭われた方々や避難されている方々にまずお見舞いを申し上げる」とコメント。
 その上でコロナについて触れ、「新型コロナウイルスも災害として同じことで、最大限の警戒が必要だということは、尾身会長も昨日のモニタリング会議で専門家の方々もおっしゃっている。人流を5割削減していこうということを言っている。ところが、豪雨とウイルスには違いがあって、見えるか見えないか。川の流れが早く、橋のすれすれ、もしくは押し流さんばかりの光景を私たちは見ているわけだ。ウイルスは見えないが、今まさに(ウイルスの)洪水が起こっている。人流を抑えてくださいというのも、雨粒が重なって水流になるのと、一人ひとりの行動が重なって人流が増え、病床がふさがって救える命も救えなくなる恐れが今起こっているという、結果とすれば同じ災害だ」と危機感をあらわにする。
 さらにそれを踏まえ、「見えざる敵のウイルス、雨のような存在から自らを守る。土砂降りの中を傘もささずに歩いていくということ、『家にいるのが飽きたから』という話にはきっとならない。何度も言っているが、不要不急の外出の自粛をお願いし、お盆に旅行、帰省の計画を立てて『いざ行かん』という方、この場でも延期、中止などもう一度あらためて考えてほしい。じゃなくて、ここは今年も、申し訳ないが諦めていただきたい」と訴えた。
(ANNニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20693508/

 お盆はずっと雨みたいだね・・・。こんな時は、どこにも行けないし、ステイホームも飽きてしまっているだろうから、大型商業施設が混むんじゃないのかな????
 お盆のお墓参りに行かないといけないので、箱菓子を近場のスーパーで調達。本当は、「アボンドス」に行きたかったんだけどね。

 2021年5月27日の朝刊「おはよう」は、「浜松で洋菓子店開き19年 フランス人パティシエ エベルレ・ベルナールさん 52」。
本場 パリの味 貫く
 洋菓子の本場フランス・パリの名店で腕を磨き、24歳で来日。浜松市中区に洋菓子店「アボンドス」をオープンし19年がたつ。お気に入りの太い鉛筆を手に、来店客にまず言うのは「お薦めは端から端まで全部です」。
 こだわりは「洗練されたシンプルさ」。1つのケーキに色は3色まで、基本の味は2つまでとし、印象に残る洋菓子を追求する。故郷からチョコレート、バターを取り寄せ、県西部の季節の果物などと組み合わせる。
 フランス北東部のアルザスに生まれた。「自然豊かで穏やかな田舎。何より食を大事にする」と懐かしむ。パリの菓子店「ダロワイヨ」などで技術を培い、フランスの味で勝負しようと海を渡った。
 開店当時は「絶対やっていけない」と周囲から言われた。だが、日本人受けを気にせず、本場の味と技術の提供を貫き、固定客を生んだ。「毎日が勉強。今に満足せず挑戦していきた」
(篠塚辰徳)

 近くのスーパーに行き、まず「古紙」を出す。8.2kgで8ポイントget!
 店内に入り、「コロンパン メルヴェイユ 27枚入」と「本高砂屋 エコルセ 42枚入」を探すが見当たらない・・・?インフォメーションで聞いたら、パン売り場の方に連れて行かれた。でもそこにもない。ふとみたら「トリイソースパスタ」が半額で106円、「まめっチーズ パン」が40%引きで64円なので思わず買ってしまった。
 他の店員さんに聞き、結局「お盆用品売り場」のところにあった!2つの商品を見比べて買おうと思っていたが、「本高砂屋 エコルセ 42枚入」1,080円しかなかったので、これにする。熨斗を付けてもらう。カード払いでポイント3倍!
 「本髙砂屋」は、神戸元町のお店なんだね。
https://www.hontaka.jp/commodity/western/ecorce/
 ちなみに「コロンパン メルヴェイユ」は、東京都中央区銀座のお店なんだね。
https://shop.colombin.co.jp/products/detail.php?product_id=6

 そのままお墓参りに行く。
 郵便配達のバイクが、ウインカーも出さずに右折した!!!後ろを走っていた、こちらはブレーキを踏むしかないでしょう!!!「郵便配達」とか「新聞配達」のバイクの人って、毎日乗っているせいか、運転が適当な人がいるよね!!!

 帰宅して今日の昼食は、今日買った「パン」と「ホットコーヒー」。休みだとコーヒーをよく飲むから、コーヒー豆が無くなっちゃうなぁ~!!!
010_20210813164301
まめっチーズ

 小麦粉、金時豆、うぐいす豆、チーズ、食用植物油、砂糖、ショートニング、パン酵母、食塩、脱脂粉乳、発酵風味料、乳製品、乳蛋白、小麦グルテン、果汁粉末、デキストリン、でん粉/香料、酵素、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、増粘剤(加工澱粉)
1個当たり 251kcal

 「08005006918」より、着信アリ!この電話番号、しょっちゅう来るんだよな!!!コメントを読むと、名乗っている会社名が1つではないぞ???
 中部電力の名前を語った詐欺まがいの営業電話です。
 東北電力プランの営業電話です。断ると、話しの途中で何も言わずに切られた。不愉快です。
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_500_6918.html
 出ましたが、無言で切られました。
 中部電力の単価が変更になったので料金見直しのご案内を全ご家庭にしているとぬかし、一軒家を対象にしているが一軒家で間違いないかと聞くので、違うと言うとそうですか失礼しましたとほざいて切りました。どうせどこかの新電力に依頼された代理店かなにかだと思いますが、鼻抜け声で知性が感じられませんでした。
 「東京電力の料金プランのご案内です」と言っていた。
 他の方の書き込みに東京電力とありますが、私に来たのは東北電力でしたのでとてもあやしいです。
https://www.telnavi.jp/phone/08005006918#read_kuchikomi

 雨で草取りが出来ないよ・・・。

 「酒&FOOD かとう」にお酒を買いに行く。「月の井」2017年、3,278円を伝票にて買う。4年近く冷蔵庫に入っていたんだね!!!ここは、「和の月(なのつき)」の蔵だよね!!!
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

 2021年8月12日の朝刊に「秋の月見酒 若者も酔って 花の舞酒造あす発売 ひやおろし3種類」という記事が出ていたっけね!
 花の舞酒造(浜松市浜北区)は、夏季限定の新酒「秋の月見酒」3種類を13日に発売する。日本酒離れが進む若い世代にアピールするため、ラベルを刷新して月とウサギの親しい安い絵を描いた。
 瓶詰め時の火入れ(熱処理)を行わず、夏の間に冷蔵倉庫の中で貯蔵して熟成させる秋恒例の「ひやおろし」の製法を用いた。冷蔵倉庫の温度を10℃と、従来より5℃高く設定。酵母を活性化させて熟成を進めたことで、雑味がなく、若い人でも飲みやすく仕上げた。
 県産米を使用した「特別純米原酒」は、辛口でアルコール度数は18度。価格は1.8ℓ入りが2,420円、720ml入りが1,210円。
 このほか、県産の山田錦を原料とした「山田錦純米原酒」は果実のような甘い香りが特長。720ml入り1,463円。「山田錦純米吟醸原酒」はまろやかな味わい。720ml入り1,793円。いずれもアルコール度数は17度。
 全国の酒販店やスーパーで取り扱い、8~10月に計1万8,000本の販売を目指す。担当者は「魚料理や野菜に合い、冷やがお薦め」と話している。
(木造康博)

008_20210813164301
 夕方は、今日買った、「月の井 無濾過生原酒」で一杯♪熟成されている♪♪♪でも、やっぱり「和の月」にはかなわないな。
五百万石 精米歩合60%
 TSUKINOI OARAI JAPAN
純米
製造者 月の井酒造店
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町638
清酒「月の井」純米無濾過 生原酒
原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
原材料米/五百万石100%
精米歩合/60%
アルコール分/18度
「今宵、旬の肴と夢を一献
 酒造好適米五百万石を60%まで磨き、全量を那阿川水系の清冽な伏流水で仕込み手間と時間をかけて醸しました。
 南部杜氏の熟練の技により、濃醇でありながらもキレのある旨口の酒に仕上がりました。
 炭を使わず、水も加えず、火も入れない、酵母が生きているお酒です。
 必ず冷蔵庫に保管し、開封後はお早めにお召し上がりください。
製造年月 '17.12
株式会社 月の井酒造店
Tsukinoi Sake Brewery Co., Ltd
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町638
http://www.tsukinoi.co.jp

014_20210813164301
 おつまみは、先日10%引きで買った「炭火焼風ひとくち鶏蒲焼」♪
beisia 炭火焼風ひとくち鶏蒲焼
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 Happy o-easy su-easy
 炭火で香るてりやき風味
 熟成蔵出し黒みりんとはちみつのコクを効かせた甘口仕立て
~調理法~
 ①フライパンに大さじ杯分1の油を入れ、中火で熱します。 
 ②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。

 それに「赤だし 豆腐入り」♪「赤だし」にハマってしましました!
012_20210813164301
 「ささげ」と「木綿豆腐」を入れましょう!「ささげ」って、毎日見ないと、大きくなり過ぎてしまいますよね!!!
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 さらに「レタスとミニトマトのサラダ」♪ドレッシングは、「ガリバー 野菜村」↑↑↑

本日のカウント
本日の歩数:3,479歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.6g、13.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:249,091(91)

|

« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(7-3)「イカの姿焼き」 | トップページ | 料理初心者でもパパッと作れる 簡単めし »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(7-3)「イカの姿焼き」 | トップページ | 料理初心者でもパパッと作れる 簡単めし »